α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート+日中シンクロで擬似夜景

2013/07/02 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

ポートレートで日中シンクロを使い擬似夜景調のドラマチックな写真を撮りたく研究しています。
使用機材はα99とHVL-F43AMなんですが、カメラ側の設定をマニュアル以外にしてそれっぽく撮れる方法がありませんでしょうか?

マニュアルでサクサクと設定して撮れれば一番カッコいいんですが、何分経験が足りません。
今まではカメラまかせのTTLしか使用した事がなかったので、F43AMはフラッシュ側で調光補正が出来ないという事実さえ気づいていませんでした。

本やネットで調べると、お手軽な方法としてカメラ側Pモード+フラッシュ側をプラス補正する設定が紹介されているのですが、F43AMではフラッシュ側での調光補正が出来ません。上位機種や新型のF43MであればTTL時でもフラッシュ側で調光できるようなのですが、買い換えずになんとか実現できないものかと皆様のお知恵をお借りしたく。

どうぞよろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:16321491

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2013/07/02 22:03(1年以上前)

カメラがPで、ストロボ+補正だと、光当てすぎで、白い写真になるような(;´Д`A

簡単な方法はないんじゃないかなf^_^;)
もしあったら、もっと流行ってると思います(^◇^;)

書込番号:16321698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/02 22:09(1年以上前)

先ずは、暗くする必要がありますので、露出補正をマイナスに振りますが日中でしたらマイナス2段以上でしょうね。
フラッシュ側で、調光補正をしますが、背面液晶を見ながらの補正になります。
フラッシュ側で調光補正が出来ないのでしたら、何かで光を遮る事になりますが、色々試されたら良いです。
普通と違う撮り方ですから、マニュアルで撮るのと同じ気持が必要になります。

書込番号:16321745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/02 22:21(1年以上前)

Sawako1979さん こんにちは

>カメラ側の設定をマニュアル以外にしてそれっぽく

適正露出は ストロボで撮りますので 背景暗くするだけでしたら マニュアル露出が使いやすいと思いますよ。

カメラの設定はカメラ側マニュアルで極端なアンダーになるよう設定し ストロボは ハイスピードシンクロで 被写体までの距離1m前後 これで上手くいけるとは思いますが 絞り 絞りすぎるとストロボとどきませんので F5.6前後に成ると思います。
後 絞りF5.6でアンダーにする為には シャッタースピード速くなりすぎるので ハイスピードシンクロに成ると 思います。

書込番号:16321822

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/07/02 22:25(1年以上前)

Sawako1979さん

フラッシュ側のカスタム設定で、Mモード以外でもマニュアル発光可能にするっていうのはダメなんですか?

書込番号:16321853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2013/07/02 22:32(1年以上前)

自己レスですが、、
ない頭でいろいろ考えて、以下設定で室内照明を擬似太陽に人形を撮影してみたら
人形に露出があって、背景暗めの写真が撮れました。
室外でも通用しますでしょうか?
試してみます。

シャッタースピード優先
・SS 250
・強制発光
・中央重点測光

フラッシュ
・TTL

詳しい方が多いとも思いますので、引き続き上記への駄目だしや、他の方法を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:16321886

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2013/07/02 22:37(1年以上前)

MA★RSさん、robot2さん、もとラボマン2さん、river38さん、
コメントありがとうございます。
自己レスする前にリロードしなかったのでお返事が自分のPC画面に常時されておらず、書き込み後に気づきました。

river38さん、
カスタム設定もしてみました!
でも、他社のこのクラスのフラッシュだと(F42Mも)TTL時でもフラッシュ側で調光補正できるみたいですよね。。

書込番号:16321914

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2013/07/02 22:52(1年以上前)

SS250はたまたまじゃないかなf^_^;)

適切露出になる絞りがなくて開放になり、更にアンダーになってるだけだと(^◇^;)

マニュアルで、絞り開放、SS250選んでるのと同じかと

ストロボはマニュアル発光にしてみてはヽ(;▽;)ノ

家、天気ごとの野外のお気に入りの設定を集めれば良いんじゃないかな。

デジタルだから、マニュアル発光も何枚か試してみればいいし(^-^)/

書込番号:16321998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/07/02 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

±0EV

-2EV

Sawako1979さん

 日中(昼間)に撮らなければならないのでしょうか?
 昼の時間に夜景の様なポートレートと言う事であれば、Sawako1979さんも書かれているような
 室内撮影も考えられるかも知れません。

 私はポートレートは殆ど撮りませんが風景撮影でHDR合成をする関係で±2EV程度の撮影を普段から行ってます。

 画像1は±0EVの写真で、画像2が-2EVの写真です。 ポートレート撮影で有ればこの画面内にモデルさんが入る
 と考えて下さい。 そしてそのモデルさんにフラッシュ光で適正露出にします。

 そう考えた場合、Sawako1979さんはこの2枚目の背景の明るさが夜景の明るさとして使えますでしょうか?
 もし使えない、明るすぎる場合はもっとアンダー露光にする必要が有ります。

 所がアンダーにする為にはシャッタースピードを上げ必要が有りますが1/250以上には上げられません。
 フラッシュとシンクロしなくなるからです。 1/250以上のシャッタースピードでもシンクロさせる事が出来る
 フラッシュもありますが、そのような発光方式は明るさを確保する事が難しく昼間の空の明るさとの
 バランスが取れない可能性があります。

 この様な場合は空の明るさをシャッタースピード1/250以下で希望する明るさ(暗さ)になる様にNDフィルターで
 調整する必要が有るのではないかと思います。

 どれぐらい空とモデルに輝度差があれば良いかは一度テスト撮影をしてみれば分かると思います。

 とりあえずマニュアルで空を撮り、夜景の背景として使えそうな明るさになるまで露出を変え
 その後、モデルさんをフラッシュを使用して撮影します。
 ただ実際にNDフィルターを付けて撮影する時にはフラッシュ光にも影響が出ますのでその分も考慮する必要が有ります。


 私はα99を持っていないのですが、興味有る撮影方法でしたので、自分ならこうしてみるかな?と言うのを
 書いてみました。

 参考になれば幸いです。

書込番号:16322033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/02 23:05(1年以上前)

Sawako1979さん 返信ありがとうございます

>SS 250
昼間で背景アンダーにする場合 このシャッタースピードですと 絞り込まなければ成らず ストロボが届かないと思いますよ。

そして NDで光量落とそうとしても NDの場合ストロボの光量も落ちてしまいますので 意味が無いですし ISO感度上げて GN増やしても 被写体の距離同じですので この場合も絞り絞られストロボが届かなく成るだけで NDもISO感度上げることも 余り意味が無いです。

書込番号:16322083

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/07/02 23:11(1年以上前)

ストロボ出力最大
ISO下げ下げ
絞りギュッギュッ
シャッタースピード最速

で、被写体をなるべく近く、だと思います。

書込番号:16322127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/02 23:13(1年以上前)

 HVL-F43AMですがフラッシュ側には調光補正は付いていませんが、カメラのファンクションメニュー内の調光補正で補正できますよ。
私も勘違いしてしまいMモードで撮っていたことがありました。
 フラッシュ撮影ですがフラッシュの光が届く範囲での露出はフラッシュの発光量によって決まると思うので、フラッシュの電源を切った状態でMモード露出アンダーに設定してからフラッシュの電源入れて撮影すれば、被写体は適正露出、背景はMモードで設定したアンダー露出になるはずです。実際は背景にフラッシュが当たって明るくなったり、被写体が近すぎて露出オーバーになったりといろいろでしょうが。
 フラッシュ撮影は奥が深いです。でもその分効果もあると思います。

書込番号:16322142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/02 23:42(1年以上前)

深く考えないで。。。
Mモードにて、フラッシュを物理的に装着しないで、あるいはフラッシュの電源を切った
状態で暗く撮れるように、ISOとシャッター速度と絞りの組み合わせで適当にする。

あとからフラッシュを装着してフラッシュの電源入れて、フラッシュをこれまたマニュアルで
発光結果の露出がそれなりになりように、発光量を調節する。

じゃん、出来上がり。
もちろん、フラッシュの光の届かないところはそれなりに写ります。

で、どうでしょうか?

書込番号:16322317

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/07/02 23:44(1年以上前)

Sawako1979さん

 いま室内でフラッシュのテストをしてみましたがフラッシュ側をマニュアルにしてボディもマニュアル
 SS 1/250 F2.0で距離約1mの状況で撮影した時、オーバー露光になっていたものがNDフィルターで明るさを下げて
 撮影できることを確認しました。

 ですので、全てマニュアルで撮影した方が分かりやすいと思いますが、まずモデルさんを撮影する絞りを設定。
 その絞り値で、求める背景の明るさになる様にNDフィルターとSS 1/250以下で設定。
 最後にファイ・ウェーバーさんが確認して下さった方法でフラッシュの調光補正でモデルさんの露出を決定。

 と言う所でしょうか。

 フラッシュの光量が足りない場合はISOを上げる事で補う事が出来ますが、その分背景も明るくなる為
 シャッタースピードで調整する必要が有ります。

 ですので最初に背景の露出を決定する時にはこの分の余裕をみておく必要が有ると思います。

書込番号:16322330

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2013/07/03 00:36(1年以上前)

MA★RSさん
私の説明が悪く、設定の内容を誤解させてしまった様に感じるのですが、、いやでも私が間違っているんだろうなあ。

カメラ側設定:
シャッタースピード優先でSS 1/250
中央重点測光
フラッシュ強制発光

フラッシュ側設定:
TTL

上記の設定ではSSを固定しているので、被写体を中央に置けば絞りとフラッシュで適正露出で被写体を撮ってくれるかと考えたのですが、、


もとラボマン2さんのご指摘↓から
>>昼間で背景アンダーにする場合 このシャッタースピードですと 絞り込まなければ成らず ストロボが届かないと思いますよ。

確かにその通りで、被写体が暗くなってしまいそうですよね。。


ファイ・ウェーバーさん
ありがとうございます。フラッシュ側がTTLモードの場合は調光してくれる事が分かりました。

不比等さん
けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。でも、それは100%マニュアルですよね?撮影中にテンポよくいろいろなパターンを織り交ぜたいので、オートで撮りたいんです(ToT)

540iaさん、
検証まで頂きありがとうございましたm(__)m
ぜひ、いろいろ試して報告できればと思います。

書込番号:16322556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2013/07/03 00:37(1年以上前)

使ったことが無くてもマニュアルがらくだと思われます。
シンクロ速度1/250(ハイスピードシンクロだとガイドナンバー落ちますので)
ISO 50(拡張)
曇りならF11、晴天ならF16で日中の露出としては2段アンダーになると思います。
HVL-F43AMのガイドナンバーは照射画角(フラッシュ側でマニュアル設定してください)を50mmに合わせた時に30(ISO50にしているので21になります)ですから、F11で1.9m、F16で1.3m以内が調光範囲になります(ADI調光で任せて大丈夫)。
35mmのレンズであれば2m以内の距離なら縦位置で(ポーズ次第で)全身も工夫して撮れると思います。
縦位置ウェストショットまたは横位置バストショットであれば、50mmのレンズで調光範囲内に収まるでしょう。
さらにアップで取りたい場合は70から85mmのレンズで、照射角を70mmとか105mmに設定すれば余裕が出ると思います。

狙いに従い絞りは調整して結果を確認してください。

絞りを開けたければNDフィルターを装着してください。
ND8とか使えば絞りを3段開けられます。
その際はADI調光からP-TTL調光に切り替えてください。

書込番号:16322560

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2013/07/03 00:48(1年以上前)

kuma_san_A1さまー
すごいです〜 設定値を教えて頂き感謝感謝です。
やっぱりマニュアルになってしまうんですね。。
ダイヤルに設定を記憶させて試してみます!

書込番号:16322594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/03 04:06(1年以上前)

Sawako1979さん
そのストロボ、
外光オート、出来るん?

書込番号:16322837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2013/07/03 06:19(1年以上前)

ドピーカンだとさらに絞り込むことになり調光可能な距離がその分短くなります。
近づく必要が出てきますね。
あと、フル発光に近くなりますから、チャージ時間も長くなるので「テンポ良く」撮るのはあきらめてください。
チャージ待ちのことを理解してもらいましょう。

書込番号:16322944

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2013/07/03 09:51(1年以上前)

皆さまのアドバイスのおかげで、少しずつ理解できてきました。
また、カメラのマニュアルモードに対して抵抗があったのも食わず嫌いだったかもと思ってきました(笑

フラッシュはHSSをオンにすれば全速同調してくれるので
まだ人物で試していないのですが、以下の設定で、SSをグリグリして背景の暗さをいい感じにすれば被写体はTTL発光+スポット測光で適正露出にしてくれそうな手ごたえを感じています。
(★お気づきの点があればご指摘ください<(_ _)>)

カメラ側
・マニュアルモード(絞りは開け気味、背景の明るさはSSで調整)
・フラッシュ強制発光
・ISO100以下に固定
・スポット測光

フラッシュ側
・TTL
・HSSオン

自分の理解が少しだけ深まった状態で今まで頂いたアドバイスを読むと、ほぼ上記の事を教えて頂いておりましたです。
皆さま、ありがとうございます&ついていけない理解度で申し訳ありませんでした。

実際に撮影して報告しますですっ。

書込番号:16323447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2013/07/03 10:32(1年以上前)

いや、HSS(ハイスピードシンクロ)だとシャッター幕が走っている間連続発光させるために、ガイドナンバーがガクンと落ちます。
そのため、撮影距離を縮めないと、光量不足になりますよ。
そういう意味で、シャッタ速度を同調する最速(つまりシンクロ速度)にするのが第一なのです。
絞りを開けたければ、NDフィルターを使用してください。

書込番号:16323552

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ160

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

顔検出と追尾の精度

2013/06/25 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

EOS50Dユーザーです。
主に1歳の娘を中心としたスナップと、仕事でパスタやピサなどの食品と厨房や店舗を取ります。

いま、すごくα99と77に興味があり、マウントを変えようか迷っています。

理由はαのミラーレス機ならではの多機能にあります。EVFならではのメリットがとても便利に思えます。

特に気になるのが、顔検出です。
娘の顔にフォーカスをしたまま、任意のタイミングでシャッターが切れること、またスマイル検出で自動でシャッターが切れることがとても気になります。

ところで、この顔検出の精度はどんな感じなのでしょうか?
Fが1.4でも、それなりにピントは合いますか。例えばA4かL2くらいでプリントしても、ピントがボケないでしょうか?

また、追尾フォーカスの食いつきや粘りもどうでしょうか?7Dや5Dmk3とくらべて、感覚的でいいので感想を教えて下さい。


それと、もう一点。
いま、レンズはすべてΣで、
ズームは、
24-70 2.8DGマクロ
70-300os
単焦点
28 1.8
50 1.4
85 1.4
タムロン10-24です。
やっとここまでそろえたので、どうせなら、6Dか5Dmk3にするべきかも悩みます。変えないべきですかね?


顔検出が無くても、5Dmk3あたりならAIサーボで娘の顔を追えるでしょうか?


取り留めのない質問ですが、みなさんの意見を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16295289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2013/06/25 22:17(1年以上前)

動かない物を撮るなら、α99でもいいと思います。
SONYで言う追尾AFと、Canonの言う動態予測AF。
シャッターボタンの半押しから、深押して、センサーの写るまでの、タイムラグ。
先日、SONYのサポセンの上の方と、この点を確認しました。
SONYの現行モデルで、タイムラグ中は、AFは止まっている。
深押し時点で、追尾AFは、止まると、回答を貰いました。
Canonの動態予測AFは、タイムラグ中も予測は、止まっていません。
ですので、動態重視なら7D、フルサイズなら6D,5DV。
色んな機能だけ見たら、SONYでもいいかもしれません。
CanonのLレンズみたいな、資産がないなら、α99への買換えも、いいかもしれません。

書込番号:16295402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/25 22:20(1年以上前)

これは難しい質問ですねぇ…。
50Dの中央一点のAFサーボは、合わせられるウデさえあれば相当レベルが高いですよ。

色々と言いたいことはありますが簡潔に言うと、カメラ任せで楽してそれなりの歩留まりを見せるのはα99、ウデがあればそれに応えてくれるは5D3(逆に言えばウデがなければやめたほうがいい)、さらに知識があれば6Dも面白いってとこでしょうか。
レベルの高い写真を撮るのが目的なら、99が一押しですね。
苦労しても最高の1枚を狙うなら5D3かな。

書込番号:16295423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/25 23:01(1年以上前)

> Fが1.4でも、それなりにピントは合いますか。

絞り開放で撮っても被写界深度に収まっていますか?
という意味でしょうか?

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-20130331/
セイサさん@スターレット再デビュー(2013.3.31)

85/1.4のレンズで絞り開放と少し絞った例を載せています。
いずれもMFではありますが。。。
このくらいの深度ですという意味でご参考になれば幸いです。

書込番号:16295623

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/25 23:23(1年以上前)

浅草の浅草寺で顔検出つかうとSF映画のごとくロックオンしてくれます。加えて中央3分割のゾーンAFと顔検出を併用すると狙った人の目にピントをガシガシあわせてくれますよ。

精度自体はかなり高いですけど、フォーカスポイントそのものは中央寄りですしそろそろ出てくる言われてる7D後継機のスペックを見てからのほうが良いきもしますが・・お子様の成長具合を撮りたいとなると悩むところですよね

書込番号:16295721

ナイスクチコミ!3


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2013/06/25 23:29(1年以上前)

>絞り開放で撮っても被写界深度に収まっていますか?
>という意味でしょうか?

そう言う意味です。1.4のような浅い被写界深度でも割と収まるのでしょうか?
やっぱり2.8くらいからですかね?
止まっている被写体なら浅くても合うのですかね?



私は、趣味で写真の知識も腕も研きたいですが、できれば苦労して最高の一枚を取るよりは、
カメラの機能を利用して、歩留まり良く、最高の一枚が取りたいです。

今の50Dではよくあるのは、娘がいい表情をしている間に、親指AFをして、次にシャッターを押すと、もうその瞬間には違う表情になっていることがありま。これを無くしたいです。

バッファの問題でいろいろ叩かれていますが、顔認識でAFしつつ、一瞬に12枚くらい連射してくれるαは歩留まりが上がるのではと思います。

書込番号:16295743

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/26 00:07(1年以上前)

顔検出での追尾はまだ使ったことが有りませんが、普通の追尾フォーカスなら、なかなか良くできていると思っています。
液晶表示の状態で、トルグキーを押すと追尾フォーカス準備モードになります。この時に中央に被写体を置きトルグキーを押すと、其の物体を追尾始める。お子様なら充分追尾できますね。

但し、α77はフォーカス点が中央寄りなので、画面の半分の面積以内に捉え続ける必要があります。
歩く人なら大丈夫でしょう。
これを進歩させたのがα99です。102点の像面位相差ポイントがAFポイントの周辺にちりばめられているので、追尾領域が広くなります。


そうそう、液晶表示状態でのα77のAFは速いので、親指AFしなくても、そのままシャッターを押せば撮れます。
この場合、ZONE指定のAFが意外と便利です。
ZONEとはAF域全体を3分割して、左・中央・右に3分割して、このうちの一つを指定すると、其の領域内でAFします。まあ、ローカルAFのグループ化みたいな機能です。
液晶を上に向け、カメラは腰ダメに持ち、左手の手のひらにカメラを載せて右手の親指でシャッターを押す。これで、娘さんの良い表情を撮れます。
此の時に連写を使っても良いですし、単車でも充分速く撮れます。
秒12枚連写なら、固定F値であり、レンズの開放値もしくはF3.5になります。
秒8枚連写なら、指定したF値で撮れます。


α77のAFスピードは既に7Dを抜いています。4年前のカメラを抜いたと言っても自慢にはなりませんが・・・
以下のテストを参照して下さい。
  http://www.popphoto.com/gear/2011/09/lab-test-sony-a77-new-king-aps-c-dslrs

英語なので要約を述べます:  ()内は訳者注です

縦解像度(ISO別)
           ISO50/100  ISO400  ISO1600  ISO16,000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  α77 2400万画素 2770本   2720本  2620本   2060本
  7D  1800万画素 2610本
  D300s 1230万画素 2340本


ノイズ(ISO別)
  α77
     ISO50-400  低い
     ISO800-1600 まあ許容範囲
     ISO1600超  許容できない
  7D
     ISO100-400  低い
     ISO800-6400 まあ許容範囲 (許容範囲が12,800以下まである)
     ISO12,800  許容できない
  D300s
     ISO100-800  低い   (800までは低いのでα77より1段良い)
     ISO1600   まあ許容範囲
     ISO1600超  許容できない

    (高ISOでは7Dの許容範囲が高い、ノイズ処理の技術が良いのであろう。)
  α77はISO16,000でも、小さなプリントなら使用に耐える画質である。
    (これは高画素の利点であり、縮小印刷するとノイズが目立たなくなるから)

AFスピードは通常の明るさではα77が一番速い
  一番明るいEV12  0.24秒  7Dより速い D300sより速い
  EV8        0.3秒   7Dより速い D300sより速い
  EV6        0.36秒  7Dより速い D300sより速い
  EV4        0.39秒  7Dより速い D300sより速い
  EV2居間より暗い  0.51秒  7Dより速い D300sより速い
  EV0        0.78秒  7Dより速い D300sより速い
  EV-1α77の限界  0.98秒  7Dより速い D300sは0.93秒と0.05秒速い
  EV-2      α77はAFせず、7DはAFする、D300sは記述無なのでAFしないのだろう


まあ、7Dのよりどころは鳥撮りだけでしょうね。だからお子様の撮影でも鳥撮りを持ちだす。
私は鳥を追わないので7Dには何の魅力もありません。
かわいそうなキヤノン。4年間APS-Cを更新できないのは何故なのだろうか?
ニコンはD7000とD7100と2機種も更新していると言うのに。

書込番号:16295904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/26 00:13(1年以上前)

自分が使っての感想ですが、それを満たすのは1DX位でした。
これでもf1.4だと慣れないとキツいと思います。

5D3とα99なら、旧来の一眼スタイルで撮るのなら、5D3じゃないでしょうかね。

α99で撮れてますが、顔認識と追尾だと被写体深度が浅いと自分的には使えません。
自分はDMFで追い込んでます。

書込番号:16295934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/26 00:28(1年以上前)

最大でもA4、2Lサイズ限定とするなら、Lサイズは不要であり
MサイズやSサイズでOKなのかな?
そうすると、話が変わってくるかも。
ぜんぜんOKじゃんということになったりするかも。

決定的瞬間を撮るならEVFのほうが歩留まり高いですよ。
瞬間が見えます。
ファンダー覗いたまま次をどうするかを決めれます。
目をつむったか?表情がどうか?をわざわざ背面液晶で確認する
までもありませんから。


書込番号:16295986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/26 00:36(1年以上前)

orangeさん

AFのスピードって、ほぼレンズ依存ですよ。
レンズが変われば、まったく違った結果になると思いますけど…。
それに、スピードと精度が比例するわけでもありませんし、フルサイズをメインに考えてらっしゃるスレ主さんに、APS-Cだけの比較をしても意味がないんじゃないですか?

書込番号:16296013

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/26 00:56(1年以上前)

α77が、7Dを脅かす存在なら、とっくにモデルチェンジしてたんじゃねーの?
デジタル時代なのに四年経った今でさえ、APS-Cでの動体撮影じゃ、これにかなう機械ねーじゃん

かわいそーなのは、キヤノンじゃなくて、7DMark2を待ってる人じゃね?
それと、オレンジさん、違いがわかんねーのに熱弁しちゃうあなたもねー

書込番号:16296060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/26 01:40(1年以上前)

maron96さん、こんばんは。

スマイルシャッターは非常に便利ですよ〜。

α550でスマイルシャッターを使用しています。
α99は持ってないので、多少違う部分があるかもしれませんけど・・・

僕の場合、友人と集まった時(バーベQや飲み会)や記念写真を撮る時に使っています。
子供はまだ生後10ヶ月なので、使用したことありません。

スマイルシャッターの良い点は、撮影者が要らない(カメラ自体が撮影者となる)ので、皆と楽しみながら撮影も出来ちゃうトコです。

例えば、バーベQや飲み会では三脚にカメラを乗せて、定期的に場所を変えながら設置します。
あとは、誰かが笑えば顔認識でAFが作動して勝手にシャッター切ってくれます。
また、ロックオンされた人の顔が適正露出になるよう自動で合わせてくれます。

また、笑う度に何度も何度も撮影してくれるので様々な表情が記録されます。

ただ、友人達は「笑う度にカシャン・カシャンとカメラから音がして気味悪い」と言っています(汗)

今まで何度もスマイルシャッター使ってきましたが、AFもAEも結構正確です。(α550)
走り回る子供相手に使えるかどうか分かりませんけど。

書込番号:16296135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/26 01:40(1年以上前)

当機種
別機種

暗闇からティラノ(-4.7EV(ホントは0.6秒))

嘘はついてない

orangeさん、妄言はやめましょうよ。

77の12コマと1dxの12コマは「別次元」ですから。

それでも、最近モデル撮影会でα77+シグマ70-200で秒12コマでジャンプを撮ったら、
d800+24-70や5d3+24-70Uを押さえてモデルさんの選ぶ一枚に選ばれましたけどね。

プロのスタジオ撮影でもないんだから、αでもフォーサーズでも好きに使えばいい。
パナも来年にはボディ内手ブレ補正入れて、再来年には富士と組んで新しいセンサー出るし。

動き物で、カワセミ飛び込みとかラグビー捕球とか、一発勝負ならやっぱりキヤノンでしょう。
渡り鳥やらスケートやらAFをまとわり付かせる撮り方だとキヤノン・ニコンいい勝負。

ただ、なんかつまらんのだよ。特にニコン・ペンタは。「デジタルガシェット」として。

絵はくだらない測定例だけど、-4.7EVで寄りかかり無しの手持ちLVでまともな絵が撮れるのは
1dxでもd4でもd3sでもなく≪α99≫。

手足の延長で撮ったり、目を拡張するEVFだったり、楽しいガシェットです。

書込番号:16296136

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/26 01:44(1年以上前)

>maron96さん

本題について。

顔認証するのは、純正+タムロンusdレンズで中央1/3の正方形内(画面全体の20%)、
それ以外のレンズだとなんと画面全体の10%程度のど真ん中だけです。

タッチパネルのある5Nの方がAF速度はともかくよほど便利です。
あっ、画質は悪いですが、77はカバー率が2.25倍(1.5×1.5)なんで、実用的です。

書込番号:16296147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/26 06:30(1年以上前)

大嘘つきが一名いますね。
触ったことすらない機種について妄想が恥ずかしい。
まあ、これが仕事だから。
それにしてもみっともない。

書込番号:16296352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2013/06/26 08:35(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、早速のご返答ありがとうございます。

いろいろと参考になりました。

ベイロンさんの使い方良いですね^^
三脚に置きっぱなしで、自動でシャッターが切れるのは良いです。その使い方、やってみたいです。


そもそも、1.4みたいな薄い被写界深度では、どのカメラでもAFは歩留まりが悪くなってくるもので、絞る程に良くなってくる物だから仕方ないのかなぁと思いました。
でも、止まっているものを撮る時なんかは、ピント拡大がファインダー越しに見えるのがαは良いですよね。

2.8以上くらいに絞って行くと顔検出でそれなりにピンとのあった写真はとれるんですかね?


AFのスピードはある程度レンズに依存するのも分かります。
でも、そんなに微妙なスピードは求めても、予算もあり仕方がないので、
フォーカススピードよりも、ピントの信頼感の高さが気になります。

AFで写真を撮り、人の顔をPCで拡大して見たとき、
ピントがかっちり合っている写真は、EOSの方が良いのですかね?
でもそれは、歩留まりが悪く、やっと出てきた一枚であって、αの場合は、ちょっとおしいけどまぁまぁピントが合っている写真が何枚かあるね。
みたいな感じですかね?

書込番号:16296607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/26 08:53(1年以上前)

合否の基準は人それぞれです。
撮影画素数がちがえば比較は困難です。
AFとMFとどっちが歩留まりが高いか?
これも人それぞれですから。
撮っていて楽しいカメラ、撮られて楽しい
カメラに巡り会うまで、買い続けるしか
ないのかも。

書込番号:16296655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/26 08:56(1年以上前)

スレ主さんのゆー最高の一枚が、カメラ任せでバシバシ撮れちゃったら俺らの仕事なくなっちゃうって 笑

書込番号:16296662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/26 09:01(1年以上前)

>>αの場合は、ちょっとおしいけどまぁまぁピントが合っている写真が何枚かあるね。
みたいな感じですかね?

えー?
どこでそのような情報を仕入れたのでしょうか?

おそらく何とか将軍みたいに、ミノルタの7Dやα700しか使ったことのない人の意見でしょう。(彼は削除されたスレで、此の2機種を使ったと述べていた)
これらは全てミノルタのAFであり、ミノルタは其の低性能故にシェアを失いました。
ソニーはそれを引き継いで、マイナスから出発してまったく新しい方式を開発したのです。

現行のα99+AF-Dのピントは正確です。私の撮影範囲である人・花・風景では併用しているニコンD800Eと同じAF精度です。
同じAF精度ながら、取り方の自由度がα99が大きいので、もっぱらこちらを持ちだしています。
顔追尾等の性能もフルサイズの中では一番でしょう。だって、液晶表示でC/Nのシャッターを押してみてください。どれくらい遅いかが実感できるでしょう。
液晶表示でカメラを構えて、さっと横に振って新しい所に向けてシャッターを切る。こんな単純な事で性能差が明確に判ります。それに顔検での撮影は、液晶表示の下で撮るのが便利です。
一度液晶を見ながら撮ることに慣れてしまうと、ポートレートなどではやみつきになります。

それと、お子様にはビデオでも撮ることをお勧めします。
お子様が動きまわることに対応できるカメラビデオはα99のみです。速い動画AFを持つフルサイズカメラはα99だけですから。キヤノンは動画AFできないし、ニコンは遅すぎる。
α99+24-70F2.8ZAの動画は綺麗ですよー。ファミリービデオとは一線を画す美しさです。色の彩度や深さが違う。お子様の記録にぴったりです。動きまわるので60pで撮ってください。60pの高速ビデオはソニー機しか使えません(秒60枚撮影)、C/Nは半分の速度の30pです(秒30枚撮影)。
なお、α99の動画AF速度は速すぎるために、3段階に落とすこともできます。それくらい早くて正確です。
普段は中くらいの速度で撮っています。

書込番号:16296675

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/26 09:09(1年以上前)

>>77の12コマと1dxの12コマは「別次元」ですから。

当然です。違いますよね。
値段も違いますから。
α77の標準ズームキットはF2.8通し付きで10万円レベル。
1Dxで秒12枚連写できるレンズは、F5.6あたりでシャッター開閉が秒12回追随できるレンズが必要になります。これは50万円以上の弩級望遠のみでしょう。
結局1Dxで秒12枚連写を撮るには100万円スタートになりますよね。
10万円と100万円、違うのは当然です。

しかし、この10万円キットでも、秒12枚連写は撮れてしまう。AFも合っているし、AEも正しい。
後は使い方次第ですね。安い中古レンズでも秒12枚連写ができてしまうα77も一つの魅力です。私は此の魅力を気軽に楽しんでいます。
焼酎に下町のナポレオンと言われるものが有りましたが、α77はそんな感じの秒12枚連写カメラです。

書込番号:16296702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/26 09:53(1年以上前)

う、うそばっかり…

書込番号:16296798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ191

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

A99のHDMI非圧縮動画はどうなったのか

2013/05/26 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

5D3がファームアップした話題でキャノラーは盛り上がっていますが、その内容というのは何のことはないHDMIの非圧縮動画出力が可能になったこと。そんなのA99が最初からやってることです。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2013/04/eos-5d-mark-iii.html


それなのにA99が動画撮影現場で活躍しているといった話をとんと聞きません。動画マスターとして鳴り物入りで発売された日々が実に虚しく思い出されます。


そもそもHDMIの非圧縮動画のニーズはなかったのだと自分に言い聞かせていた矢先、5D3が「HDMIの非圧縮出力に対応」との速報が飛び込んできたのです。ということはニーズはあったということはありませんか。


後から来たやつに全部持っていかれるなんて、ソニーA99の開発陣はこの現実をどう受け止めているのでしょう。そして、この先どう挽回するつもりでしょう。

書込番号:16180747

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件

2013/05/26 20:59(1年以上前)


・・・で・・・商品は買ったの?


書込番号:16180792

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:123件

2013/05/26 21:01(1年以上前)

「キャノラー」って何?

油?

書込番号:16180806

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/26 21:13(1年以上前)

それってただ「キヤノンというブランドに飛びついているだけ」なんじゃないですか?
ソニーがやれば我関せず、ニコンやキヤノンがやれば皆右向け右。
日本人のブランド志向ぶりがよく現れているというか。

書込番号:16180867

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/26 21:42(1年以上前)

盛り上がるということはそれだけ待望していたユーザーが多かったということじゃない
α99もユーザーが多ければ色々な場面で盛り上がると思う
盛り上げたいとと思っているソニーユーザーが多いならα99はもっと売れるはず...かな?

書込番号:16181013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/26 21:46(1年以上前)

コマーシャルや映画、番組制作の分野で、そもそもαが使われているの?
業務用カメラとしては、ソニー(例えば映画でのソニーF35)もパナソニックも強いけど、それについているレンズはキヤ
ノンやフジノンですし、なんだかんだ言っても、スタジオカメラマンや番組スナップ、制作会社じゃあ、ニコンやキヤ
ノンがスタンダードでしょう。

いちから揃えるよりは、レンズがすでにあるわけですし、EOS5DIIで他社より4年近く先にこの分野で普及を促したのは
大きいですよ。α99単体の対応がどうのこうのではなく、レンズや足回り、普及状況含めても、EOS5D系の相手にはなら
んでしょうね。あと、EOS5DII/III用のシネ・コマーシャル分野でのサードパーティ製アイテムなどの種類の多さも凄い
ものがありますし。

ファイルフォーマットの対応ひとつで、α99が売れるなら、ソニーも苦労していないと思うがね??
PLマウントレンズも、ソニーもあるけど、やっぱりカールツアイス、シュナイダー、キヤノン、フジノンと続くしね。

書込番号:16181035

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/26 22:05(1年以上前)

業界からの要望なんじゃないの?

本職の映像機器は、ソニーとかパナだろうし、そこの所を脅かすぐらいの映像機器を出しているのでしょうか?

書込番号:16181152

ナイスクチコミ!3


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2013/05/26 22:53(1年以上前)

日本人のブランド志向〜って、日本だけのこと?ほかの国は違うのかな?

書込番号:16181407

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/26 23:46(1年以上前)

キャノンのカメラの露出度が高くソニーαをあまり見ないというのはキャノンの営業のうまさでしょう。 
カメラの性能ではないと思いますよ。

かなり昔、フィルムカメラ時代の話ですがキーTV局の報道部でキャノンの営業がカメラを購入する人を10人だったと思いますが集めたら価格を半額にするといったそうです。 それで知り合いのカメラマンはそれだけでカメラを購入したそうです。 決して性能で選んだのではありません。 私の知っているところ他のカメラメーカーもデジタル一眼で同じような話がありました。 

対してソニーはこんなことをしません。 良くて通常の値引きどまり。 定価に近いこともあります。
業界の裏を見るとこんなもんですよ。 TV業界でこんな状態ですから雑誌、新聞などはもっとあると思います。 デジ一眼動画では使い勝手は悪いが安価で工夫をすることでハイエンドデジタルシネマカメラと同じような映像を作ることが出来るとすれば小規模なプロダクションなどは飛びつくでしょう。 そのような状態で販売合戦をやられたらカメラ性能より価格重視で安価な方を選ぶと思います。

決してソニーのカメラの性能が悪いわけではありませんよ。 キャノンはデジタルシネマカメラのC300でハイライト部分に不特定のカメラで原因不明の黒いしみが出てカメラ内の画像処理でごまかしているし決して高性能ではありませんよ。 
ソニーも新聞などの媒体を使用してうまく宣伝をすればもっと売れると思うのですが。
私が思うにカメラの販売のうまさはキャノンは頭一つといわず二つも飛びぬけています。

書込番号:16181637

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/26 23:58(1年以上前)

細かいことは言わずに 映画撮影をソニー4K 8Kを使用している事を おりに触れマスコミ 週刊誌に載せてもらう。

次に映画の中で99を使用しているシーンを作ってもらう。
イメージ的にブランドを高めていく様にすればよい。

書込番号:16181695

ナイスクチコミ!1


白子雲さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/27 00:00(1年以上前)

どうしてもソニーが気になるのですね。
もう思い切って買ったら良いと思いますよ。

書込番号:16181707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/27 00:16(1年以上前)

5DIIIの話題と言えば、正規のファームアップではなくて
ハックされて14bitRAW記録が可能になったことでしょう(^_^;)。

書込番号:16181758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/27 16:33(1年以上前)

キヤノンは宣伝上手ですからね。

ソニーの広報とキヤノンの広報が入れ替わったら、逆転するでしょう。

まあ社風もやり方も違うからしょうがない事ですがね。

書込番号:16183602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/27 17:48(1年以上前)

今のソニーの戦略は何を考えてるのかは判りかねますが、先を見据えた戦略と信じたいです。

キヤノンやサントリーを見てると、本当に商売が巧いなぁと思います。
ぶっちゃけ広告の力の要れようで、企業の印象は変わります。お客さんが欲しいと思える商品の広告を創るのも大切な事だと思います。

今のソニーは技術屋としての職人気質が凄いのか、αの広告を創るだけのリソースが足りていないのかは判らないですが、αの広告や宣伝を怠っているようにしか見えない。

初めて一眼を購入される方に、α65&α57とkiss X7i&X7どちらをお勧めするかと言われれば、断然前者をお勧めします。

商品そのものは優れているが、それを世の中に認知させる為の腕が欠落していると思います。

書込番号:16183823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/05/27 19:15(1年以上前)

ソニーは膨大な広告宣伝費を使っている。

連結決算では、売上三倍のトヨタをはねのけなんとトップ。

http://www.nikkei-koken.gr.jp/research/research.php?research=0&recno=584

もちろん、このクラスのカメラを買う消費者はバカでないから、広告なんかに踊らされず良いカメラを選択し購入しているし、ダメなカメラは買わない。

書込番号:16184088

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/27 20:51(1年以上前)

宣伝が下手と言うより、商売が下手だと思いますね。
カメラは、ビデオや、テレビと同じ見た目重視の宣伝だけじゃ売れません。
カメラの宣伝手法も、ビデオや、テレビの宣伝と同じ・・・うーーん!
今のバランスを崩すなら、費用対効果。

α99 >> 20万 >> 実売 16万
α77 >> 10万 >> 実売 8万
α57 >> 6万 >> 実売 5万

これくらいの価格からスタートすれば、かなり売れたと思いますね。
金の掛かる部品を取っ払ったんだから、価格に反映しないとね。

ホントは数売る気が無くて、計画した台数だけ出ればメーカーとしては、OKなんじゃないかな。
新製品が出る前に、製造中止になるのが良い例です。
私としてはAマウントが続いてくれれば問題無しです。

書込番号:16184472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/27 21:18(1年以上前)

釣りだってば(^^;

あちこちの掲示板で投げっぱなしですから。
何がしたいのかよくわかりません。
先日来、5D3の板で散々釣って、挙げ句にスレごとあぽーん!

その前はどこだったかなー!?
D800Eでしたか。

「開発陣はどうとらえて」を云々しても仕方ありますまいに!

書込番号:16184633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/05/27 21:26(1年以上前)

SONYは設立時からブランドイメージに拘っています。
(まんまと私も填っていますが(^_^;)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-23.html

書込番号:16184676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2013/05/27 22:44(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=WpJr83SKXMg

ご指摘いただいたように5D3の話題はRAW動画に移っているようですね。HDMI出力はどうでもよくなってきました。CFカードに直接ってのが凄いです。

こりゃ〜、早いとこA99もハックしてもらわないと。でも、そんなモチベーションある人いないでしょうね。

書込番号:16185103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 23:37(1年以上前)

>秋の使者さん
まあぶっちゃけ、今のネット時代は大して広告に
力を入れなくてもいいと思いますけれど、ね。
消費者がもっと自発的に調べて考えるようになるべきって事で。


>freakishさん

>もちろん、このクラスのカメラを買う消費者はバカでないから、
>広告なんかに踊らされず良いカメラを選択し購入しているし、ダメなカメラは買わない。

カメラ雑誌に金をつぎ込んでいるであろうニコンやキヤノンの
広告費って結果として無駄金なんじゃないですかね?
「そんな事をやる必要は無い」という意味で。


>スレ主さん・なぜかSDさん

ハックって……GH2同様非公式ですか。
非公式なもので公式なものと語られましてもね。
それはそうと、ソニーはその辺がガードが堅そうです。
PSVITAなんかも専用メモリーカード、内蔵バッテリーで
割れ対策を堅めにやっていますからね。

書込番号:16185380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2013/05/27 23:58(1年以上前)


何処かの業者の憂さ晴らしじゃないですか?

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013050800837&g=soc

書込番号:16185489

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズ

2013/05/25 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Cazmaさん
クチコミ投稿数:21件

皆様おすすめの広角レンズを教えていただきたいです。
フルサイズ買っておいてケチってもうしわけないですが、予算は少なく7万以下です
中古でミノルタレンズも考えているので、詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:16173371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/25 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手すり3.2秒

全体

掴もうぜドラゴンボール(切り出し、歪曲超補正)

有明。ガラガラなのは試合開始1時間前だから。

シグマ15 2.8 フィッシュアイ。3万〜3.5万でヒョイと出てきますよ。

書込番号:16173401

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/25 01:28(1年以上前)

こんばんは。

シグマ 12-24はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000344023/

書込番号:16173418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/25 01:29(1年以上前)

24-50mmF4なら絞れば、24-70ZAといい勝負するのではないかと思います。
使用したことは無いですが28-75mmF2.8 も良いのではないかと思います。

買って失敗したと思い手放した広角系レンズは
・ミノルタ17-35mmF3.5
・ミノルタ20mmF2.8
・トキナ17mmF3.5
・シグマの17-50mmF2.8(古いやつ)

書込番号:16173422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/25 01:34(1年以上前)

「一段しぼりで使える、セミマクロ広角」 ⇒ シグマ 24 1.8

「個体差が激しく、一か八かのじゃじゃ馬広角」 ⇒ シグマ 20 1.8

俺は、24 1.8は純正にしようか迷ってる。シグマも写りは良いレンズだからね。
でも、AF含めて良い純正があるのに、ケチってシグマを選ぶ必要性はないし。

20 1.8はオンリーワンレンズで、14-24をf4で打ち負かしている作例がある。
しかし、片ボケ作例も多々上げられてるので、一か八か。

「室内はダメだが、屋外で絞るなら良い評価」  ⇒ シグマ 12-24(HSM付く前の中古)

ニコンの18-35、NEXの10-18みたいな便利なのがない以上、上のレンズあたりが妥当か?

サムヤンの24 1.4はフジヤで試したが、電子接点がなくEVFのピント拡大もできない、難しく不便。 

書込番号:16173437

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cazmaさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/25 01:48(1年以上前)

こんな時間に皆様ありがとうございます!

フィッシュアイはすごく気になってはいますが、使いこなせる自信がありません。。

シグマ12-24は自分なりに1番よいかなと考えていますが、明るいレンズに惹かれたりしております。
外で風景撮る程度なら単焦点の明るい広角レンズは考えなくていいですかねー
HSM付く前の中古との記述ありますが、古い方がよいということですか?

書込番号:16173465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/25 02:32(1年以上前)

旧型と新型にあまり違いが無いようです。
まあ、海外測定サイトやデジタルカメラマガジンの受け売りですが。

書込番号:16173541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/25 03:59(1年以上前)

お疲れ様です。
広角マニアに成りつつ有ります(汗)

フルサイズで明るく7万円の予算なら、Σ20mm F1.8かサムヤン35mm F1.4ですかね。

難点は前者は個体差が激しくポートレート撮影には厳しく、後者はMFのみです。

自分が今7万円予算なら、今なら無理してでももう一万円だしてΣ35mm F1.4HMSです(笑)
ってか、もう支払って届くの待ってるんですけどね(禁)

予算を絶対越えられないのなら、サムヤン14mm F2.8と35mm F1.4で調度7万円。

24mmは無理してでもSAL24F20Zにした方が良いです。
上手くすれば今年ΣからF1.4出ますしね。

Σの20mmと28mmはほぼ使っていません。

一番から35G、24ZA 、SAL1635Z、Σ12-24mm(旧型最終品)、サムヤン35mmですかね。
35Gと24ZAは出番ほぼ変わりません。

Σ12-24は新型が出てから旧型を新品で買いました。
やはり旧型は個体差が激しいので気を付けて下さい(笑)
ご参考までに。

書込番号:16173605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/25 04:36(1年以上前)

>外で風景撮る程度なら単焦点の明るい広角レンズは考えなくていいですかねー

風景はどうせF8〜F11くらいまで絞り込むでしょうし、その方が良いから明るさはそれほど必要ないと思います
夜景も三脚使って、絞り込んで撮影したほうが良い結果がでますし
でも星夜写真とかオーロラ撮るとかなら明るいほうが有利でしょうね

>HSM付く前の中古との記述ありますが、古い方がよいということですか?

2型は改良型なので良いということはない
ただ画質はそんなに大きく変わらないし中古狙いは値段が安いからだと思いますが、はたして中古が見つかるか
それにわざわざ非HSMを購入する必要もないかと
あと、このレンズの弱点は前面フィルターが付けられないことでしょう

書込番号:16173637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/25 05:41(1年以上前)

シグマの12−24は今の時代に合わせた改良をして
がらっと性格が変わった感じですねええ

旧型はとことんまで補正された歪曲収差が圧巻なレンズ
超広角なのに直線がびしっと出ますよ
だけども周辺画質は劣悪…
ながれまくります(笑)

新型は時代に合わせて歪曲収差はレタッチで補正する考えなので
収差は普通に残ります
そのかわり周辺画質を少し改善したってところですかね

なので好みで選ぶべきだと思います

僕は一眼レフではレンズ補正は嫌いなので旧型派です
レンズ補正は構図が変わってしまうので…

書込番号:16173689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/25 07:35(1年以上前)

28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [ソニー用]
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (ソニー用)
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [ソニー用]
20mm F2.8 SAL20F28
12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ソニー用]
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
35mm F1.4 DG HSM [ソニー用]
 この中から選ぶしか無さそうな気がしますが?

上記レンズに、本命レンズが無ければ、中古で下記のレンズでも探してみては?

SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (コニカミノルタ用)

ボディ持っているのかな? 使いたい焦点、価格的な制約があるのなら、購入ならお勧めしない。

ソニーじゃなければ使えないレンズ目的でソニーを選ぶのはかまわない。 また、中途半端なレンズを買うと、ソニー純正の本命レンズも遠ざかるよ。

書込番号:16173838

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/25 13:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマ12-24mm_12mm域

シグマの、12-24mm_立ち位置は大体同じです(手持ち)

シグマ12-24mm_12mm域

こんにちは
シグマの、12-24mm旧型ニコン用を持っています。
このレンズは、フルサイズ機でも使えるレンズでAPS-C機の頃より愛用しています。
最初の画像は、普通の狭い交差点です(小金井街道)。
歪曲は、少ないです。

書込番号:16174845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/25 21:27(1年以上前)

一瞬、ミノルタ1735Gが良いのかな、と思いましたが、なんと中古相場10万。

書込番号:16176488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/26 14:32(1年以上前)

スレ主さん、A99のご購入おめでとうございます。

ミノルタの24mm F2.8はヤフオクで1.5〜2万円くらいが相場になっていると思いますけど、将来的に24mmはSAL24F20Zをご購入なされるなら使わなくなると思いますので、中古で安価なズームレンズを購入して使い分けるのも手段かなと思います。

売却してステップアップという手段もありますから、どういうシステム構成にしてゆくかご検討されて選択されると良いと思います。

AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)
http://kakaku.com/item/10502111345/

SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (コニカミノルタ用)
http://kakaku.com/item/10505511652/

Aマウントのレンズ選びに参考になるサイトをいくつかご紹介します。

交換レンズ互換性情報 コニカミノルタ製品アフターサービス - 株式会社ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

α-system Spirit Wiki
http://wiki.a-system.net/

DYXUM.COM(海外サイト、リンク切れ多いかも)
http://www.dyxum.com/index.asp

書込番号:16179390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/05/26 15:17(1年以上前)

Cazmaさん こんにちは

中古でも良いのでしたら 17-35 F3.5 が良いのですが 数が少なく中古でも高価ですので このレンズの廉価版として発売された AFズーム 17-35mm F2.8-4が 有っているかも知れません

後 フルサイズに12-24oですが 超広角すぎて 手に余るかの知れません。

書込番号:16179505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー故障?

2013/05/19 06:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

昨日は甥の結婚式でα99+70200G、α77+1650で撮影しました。
撮影中α99のライブビューがオートで切り替わらなくなりました。
確認すると手動でも映りません。
一瞬映ってすぐ消える感じ。
接触不良かなあ。

ファインダーはOKで、撮影後の再生は出来ます。
電池を抜いて電源を入れ直しても直りませんでした。
ライブビューの使える唯一のフルサイズ機というα99のアドバンテージを活かせません。
修理かなあ。
写りは問題なし。

先日α55を妻が落下させて修理中。陸上シーズンにα77だけになるのは辛いなあ。
同じような症状の方他にいますか。

書込番号:16149354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/19 09:28(1年以上前)

話を聞き怖くなりました 出来るだけ急ぎソニーに説明を 一報待つ。

書込番号:16149710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/05/19 10:45(1年以上前)

あらら、大変でしたね。
大事な撮影で不都合出ると焦りますよね。

ちなみに、MENUの「FINDER/LCD切換設定」を「マニュアル」にして「LCD表示」にするとどうなるんでしょう?

液晶が開いている状態ではオートでも、FINDERに切り替わらないってのはあるんですけどね。

書込番号:16149992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/19 12:02(1年以上前)

なんだかなー、あっちでもこっちでも、故障多くね?
これから暑くなるけど、だいじょぶぅ?

書込番号:16150280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/05/19 12:56(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

お久しぶりです。
まあ、電気系統の故障のようですね。
早めの修理ですね。

災難は続く時には続きますので、
次は70-200Gってことの無いように十分注意して下さい。

書込番号:16150454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/19 15:00(1年以上前)

初期に購入された方が半年を経過したところです。
3000枚/日な人もいれば3000枚/月な人もいます。
個人差は30倍を超えるということなのかな?
次のロット、次の機種へのフィードバックになればいいですね。
当方も入院したばかりですから。

#我が家の洗濯機は20年を越えても健在です。

書込番号:16150827

ナイスクチコミ!0


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/19 22:54(1年以上前)

ぴっかりおやじさん、こんばんは(^^

一瞬ライブビューになって消えるってことですが、背面液晶のモードはなんでしょう?
ファインダー撮影用の情報表示画面(クイックナビ)になってませんか?

書込番号:16152786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2013/05/20 05:37(1年以上前)

おはようございます。
夜中に帰宅し今起きて、みなさんの書き込みを見ながら設定をいじくっていました。

okiomaさん。
私も電気系統の故障か、接触だと考えていました。

あかぶーさん。
マニュアルにして切り替えても表示できませんでした。

TRIMOONさん。
クイックビューの設定がどこか解りませんでした。

でもメニューをいじっているうちに先ほど表示できるようになりました。
一度ソニーに聞いてみます。

くんたけいこさん。
再現するようならソニーストアに送ってみます。

黒シャツβさん。
熱は関係ないような気もします。しばらく放置してもおなじでしたので。

けーぞー自宅さん。
私は4月に入って週末に1000ショットくらい撮ることが多くなっています。
あちこち持ち出して、液晶のジョイント部分を痛めたのかも知れません。

みなさん。ありがとうございました。

書込番号:16153583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/20 11:15(1年以上前)

熱が原因かどーかはわかんないげど、熱が原因だったとしても冷めても直らないことはたくさんあるよー
今回のとは関係ねーと思うけど、熱くなると故障が多くなるのは間違いないと思うよ
折角のシーズン、早く直ればいいね

書込番号:16154282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/05/20 18:21(1年以上前)

とりあえずは使えるようになったという事ですよね?

 ライブビュー表示しなかった時って背面液晶には別の画面が表示されていたんでしょうか?それとも真っ黒でした?

TRIMOONさんがおっしゃっている、ファインダー撮影用の表示だと背面液晶には各設定値が表示されているだけでライブビュー表示はされないんです。
 DISPボタンを数回押すと別表示になります。
取扱説明書のP24ですけど。

 それではなくて、どこかに壊れる要素を含んでなければいいんですけどね。

書込番号:16155482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/20 20:46(1年以上前)

ぴっかりおやじさん、とりあえずはライブビューの表示があったようですね(^^

あかぶーさんどもども♪丁寧なご説明ありがとうございます!

背面液晶の情報表示画面は文字通りライブビュー画像なしで設定情報のみの表示なんですが、EVFと液晶の切り替わり時にライブビュー画像が一瞬だけ表示されます(^^

ので挙動が似てるかなぁと思いましたが、背面液晶にまったく表示がなく、真っ暗だったならまた違う話かな(^^;


情報表示画面ってα55以前のαにあった表示モードですが、何気に便利です(^^
ここからメモリーカードの切り替えもできたり♪

あっ関係ない話かm(__)m

書込番号:16156054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件

2013/05/20 22:37(1年以上前)

あかぶーさん。ありがとうございます。
おっしゃるとおりでした。DISPボタンを押したら見えました。
知らないうちに押していて、切り替えていたみたいです。
故障じゃ無くて良かった。

早とちりですね。
やっぱり取説見ないとダメですね。
恥ずかしい。
みなさんお騒がせしました。

書込番号:16156629

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/20 23:03(1年以上前)

まあ何事もなくよかったです(^^

書込番号:16156766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/20 23:40(1年以上前)

暑さが原因でなくて良かったです。
まだまだこれからですから。
南半球ではトラブルなかったようですかね?

書込番号:16156972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2013/05/21 05:49(1年以上前)

TRIMOONさん、けーぞー@自宅さん、みなさん本当にありがとうございました。
冷静さを欠くとこんな勘違いをしてしまうんですね。恥ずかしい限りですが、勉強になりました。

甥っ子の結婚式で、α99とα77の2台体制が初めてで気合いが入りすぎ、空回りしていたのでしょう。
せっかちな性格はしかたが無いけれど、落ち着いて対応できるように修行します。

ライブビュー故障?と「?」をつけておいて良かったです。

書込番号:16157565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/21 11:56(1年以上前)

ぴっかり先生マジカヨー笑
でもよかったねー
また、楽しいアイディア見せてねー

書込番号:16158421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2013/05/22 06:11(1年以上前)

黒シャツβさん。
失礼しましたー。
また面白い勘違いギャグを飛ばしますねー。

書込番号:16161813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで迷っています。

2013/05/19 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 1232123さん
クチコミ投稿数:10件

α99のユーザーです。今、SAL24F20ZとSAL1635Zのどちらを購入するかで迷っています。
今まではスナップが多かったので、基本NEX-6、望遠系のみα99+SAL70300Gで撮るといった使い方でした。ググっているのですが、このボディでのレビューや作品例が少なく判断しかねているところです。アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:16149414

ナイスクチコミ!2


返信する
GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/19 08:07(1年以上前)

はじめましてよろしくお願いいたします

ヨドバシなど参考にしてはいかがでしょうか、作例のセンスもよく参考になりますよ

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/index.html

書込番号:16149490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/19 08:17(1年以上前)

私なら「SAL24F20Z」に一票!!

理由は簡単で、“単焦点レンズが好き”だから、、です(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16149511

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/05/19 08:19(1年以上前)

24F2かな。
16-35より24−70のほうが良くない?

書込番号:16149518

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/05/19 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA 撮って出しリサイズ

←を 24mm相当にトリミングリサイズ

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA 撮って出しオリジナル

スナップがお好きなら、αDistagonの方が軽いしお散歩レンズにも良いかもしれませんね。
APS-C設定で 36mm単焦点的にも使えますし。

1635Zは大きく重いですが、より広角に残したいフル16mmの画角が気になってるなら、こっちになりますね。
私は両方持ってますが、初めて行く場所で入らない〜になりたく無いので、そういう場所には必ず 1635Zを持ち出します。
ちょっと足りないって時は、APS-C入れて約50mm相当って使い方をしたりもしています。


#作例撮って出しは AdobeRGB のままになってると思います。カメラ側のレンズ補正は全てOFF

書込番号:16149603

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/05/19 09:18(1年以上前)

SAL70−300Gをお使いでしたら、通常はSAL1635Zの組合せが良いような気がしますが、スナップが多かったということなので、SAL24F20Zをお薦めしておきます。

ただ、今までの撮影スタイルを変えてみたいというのであればSAL1635Zになりますが、NEX6をもお持ちということなので、こちらも活かす意味でSAL24F20Zが良いかと考えます。

書込番号:16149685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/05/19 09:30(1年以上前)

1232123さん こんにちは

自分でしたら 超広角が好きなので スーム・単焦点での比較ではなく  画角の広い16-35oにすると思います

書込番号:16149715

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/19 10:33(1年以上前)

別機種

カービングでは基本的に1Dm4に70-200/2-8。パイプ等は5D3に24-70等を使っています。

写真を撮る時は予めライダーにこのラインで滑って等と打ち合わせします。

書込番号:16149947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/19 11:13(1年以上前)

機種不明
別機種

16-35ZA F5.8です。

トリミング ピクセル等倍

16-35ZAをお奨めします。
このレンズを装着し16mmでファインダーを覗くと、驚くことに、風景が至って普通に見えます。
安価なレンズにありがちな、歪曲収差が良好に補正されていて超広角レンズには見え難いと言うことです。
99でまだ実践使用していませんが900では周囲に色収差が出ますが、99で収差補正すると見事な画になると思います。
開放ではピクセル等倍で解像度に難がありますが、ボケをあまり求めないなら少し絞るとキリッとしてコントラストが高く風景にもってこいだと思います。
シャープネスのかけ具合で見えるか画になると思います。
このレンズを生かすには、縦撮りが良いと思います。地面から空まで1枚で収めても、個人的に至って普通の風景に感じます。
また16mm側で「星野写真」や「動画撮影」というのも楽しいのではないかと思います。

ただ24-70ZAと解像度を比べると24-35mm域では圧倒的に24-70ZAが圧勝です。
一時、24ZAに憧れましたが、近接でボケを求めない限り、撮った写真の差が判り難いのでは無いかと思い購入候補から外しました。
自分の経験から、16mm〜70mmの範囲で単焦点で画が超リアルになるのは50mmくらいだと思います。
20mmF2.8となら16-35ZAの方が圧倒的にキレイです。

それとGレンズよりツァイスの方が圧倒的に色の出方がリアル(RAW現像)です。
70-300Gと135ZAを試写して70-300Gの購入意欲が削がれました。135ZAをトリミングしても結構いける画になりますよ。

サンプル写真はRAW現像したものです。

書込番号:16150088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/19 11:42(1年以上前)

別機種

もう一つサンプル添付忘れてました。

書込番号:16150214

ナイスクチコミ!3


スレ主 1232123さん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/19 14:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
前回の質問時にはあまりに多くの方からレスいただいたので個別にお返事できませんでした。
今回はきちんとお返事したいと思います。

>GKOMさん
ありがとうございます。早速拝見しました。カメラは異なりますが、フルサイズなのでとても参考になりました。

>葵葛さん
ありがとうございます。実は8割方このレンズなのですが、16-35mmがちらちらしている状況です。

>infomaxさん
ありがとうございます。あいにく今回は24-70mmは候補外です。

>river38さん
ありがとうございます。そうなんです、この16mmの領域が捨てがたくて迷っているのです。ただ撮影は一層苦労するでしょうが。
α99のレンズ補正で歪曲収差がどの程度改善されるのかが気になるところですが。

>Hinami4さん
ありがとうございます。今後どうするかが曖昧でしたね。すみません。スナップだけでなく、人物、風景にもっとフォーカスしたくなったところです。
そういう意味ではNEX-6にSonnar T* E 24mmという展開も意識はしています。

>もとラボマン2さん
ありがとうございます。16mmは魅力なんですけど、使いこなせるのかが今、気になっているところです。

>t0201さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>ボトムがきいろさん
ありがとうございます。歪曲収差がこのボディのレンズ補正でどの程度改善されるのかが気になっています。性格上、PCで編集はあまりしないものですから。
あと、24-70mmも良いレンズかと思いますが、今回の候補からは外しています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今後はスナップだけでなく、ポートレート、風景も意識して撮りたいと思っています。SAL24F20Zは約100ミリもっと寄れるのも魅力の1つです。なので、このレンズにしようと当初は思っていたのですが、風景撮りを考えると16mmは捨てがたく、でも撮影はより難しいだろうしどうしよう・・・・という極めて優柔不断なところにいます。性格も見ての通り、極めて強欲です。
これまでの流れから私のレベルや方針もお伝え出来たかと思いますので、もしよろしければ今一度アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:16150750

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/05/19 14:36(1年以上前)

迷われてるのは24mmの単玉とズームの24mm域で迷っているのでしょうか?

NEX6はどの辺の焦点域を使っているのかがわかりませんが、ズームを使っていて、
よく使う域(=好きな焦点距離)が24mm(フルサイズ換算)で、その24mmをフルサイズ
機(α99)と合わせて強化したいなら迷わずSAL24F20Zがαマウントの中で最高画質が得
られると思います。

使う域が24mm(フルサイズ換算)前後で決めきれないのであればSAL1635Zが良いと思います。
ただSAL24F20ZとSAL1635Zは、両者とも標準以上の高水準レンズだと思います。
あとはこの先、SAL70300Gズームの間をSAL2470Zで埋めるラインナップをするので有れば、
24mmを単焦点で揃えるのが良いと思います。

SAL1635を買う場合は、16mmが1232123さんにとってどれだけ必要域なのかですね。

今迄NEX6で撮った画像のExif情報を見て(自分の好みの焦点を知り)、あと何を自分の
ラインに足したいのかを考えればSAL24F20ZとSAL1635Zの答えが自動的に出て来ると思います。

28mm域使用で足りないと感じてる場合はよいのですが、
新たな世界として24mmに入る場合は良いのですが、合う合わないも有りますから24mm単玉は
ちょっとリスクが有るかな〜と思います。

APS-Cからフルサイズ、さらにツアイツ、さらに単玉…24mm域が使いたくてのSAL24F20Zなら、
購入しての喜びはこの上無いかと思います。


書込番号:16150761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/19 19:20(1年以上前)

1635ZAは、ミノルタの名玉1735Gの後釜なので、写りに関しては絶対的な信用があります。

それに加え、現状のAマウントレンズで、16mmより広角域のレンズはこれ以外存在しない為、実質、Aマウントにおいて唯一無二の広角レンズです。

ただ、ミノルタ特有のボケ味に関して言えば、24ZAは広角レンズでありながら、素晴らしいボケが楽しめます。これも唯一無二。

わたしは仕事でα900とα99を併用していますが、やはりズームである事の安心感は計り知れないので、迷わず1635ZAを選択します。

書込番号:16151782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1232123さん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/19 23:08(1年以上前)

>hattin89さん
>秋の使者さん
ありがとうございます。明日ヨドバシでボディ持参でレンズを試用することにしました。
両者を自分の目でしっかり確かめてきます。

書込番号:16152867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/20 10:40(1年以上前)

悩ましい所ですね(笑)


両方ありますが、どちらか残すなら、自分はポートレート中心なんで、24ZAですかね。
SAL1635Zは16mmF28として考えてます(笑)

関係無いですが、先日ポートレート撮影会中に二重日輪が出て24mmだと入り切らず苦い思いをしました。
ポートレートと風景なら24ZAとΣ12-24mmはどうですか?
今日ヨドバシ行くならついでに試して見て下さい(笑)
24ZAと35Gを常に持ち出してる身だと、SAL1635Zは微妙に使い辛いです。

書込番号:16154181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1232123さん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/21 13:29(1年以上前)

>コージ@流唯のパパ さん
遅くなりすみません。只今出張中でして、昨日午前中、ちょうど書き込みされた時間帯にヨドバシにおりましたので、あいにく2レンズの比較しかしておりません。
その後、方向性が見えましたので改めて後ほどカキコミします。

書込番号:16158701

ナイスクチコミ!0


スレ主 1232123さん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/21 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

昨夜ドーム観戦したのですが、ここでは16mmならではの良さを痛感して気持ちがSAL1635Zに傾きつつあったのですが、今日店頭でレンズをお借りして撮影したわんこなど比較していくとやっぱ単焦点いいなぁ〜って思ってしまいました。そしてつい先ほどまでコージ@流唯のパパさんがSAL24F20Zで撮られた息子さんの写真をマジマジみてたんですが、ここでやっぱり単焦点でいこうかなと気持ちがようやく固まりました。24mmでも子供(上が小学3年、下は幼児)ならグッと寄っても全然OKだし。で、そのうち大きくなったら50mm単焦点を買えばいい話だし。ということで当面は16mmが必要な時やスナップはNEX、風景や我が子の成長を見届けるなどここ一番のレンズとしてSAL24F20ZもしくはSAL70300Gを使い分けることに決めました。
アドバイスいただいたみなさんどうもありがとうございました。

書込番号:16160664

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/05/21 22:37(1年以上前)

当機種

Distagon T* 24mm F2 ZA

1232123さん

おっ!決まりましたね!!
画角が問題無いなら、このレンズは寄っても引いてもボカしてもカッチリ風景も楽しめる万能レンズ(笑)。

ただ、このレンズ 2年ほど前のロットは問題有ったんじゃないかと思えるほどパープルフリンジやピントが合わないって報告が上がった(私も・・・)ので、中古はやめた方がいいですよ。

書込番号:16160778

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング