α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種

DSC04970.JPG XFineにて

書き込み番号 [16046048] にて
TLMの影響と思われる現象がレポートされました。

http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html
ISO 12233 Test Chart

をα99で撮ってみました。
どうでしょうか?TLMの影響は気になりますか?

Rawはこちらにアップしています。
http://stage.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Chart-20130424/

書込番号:16054804

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/25 00:16(1年以上前)

以前TLM有/無比較スレ有意義でしたけーぞーさん。
その時100回くらいやったの、俺です。
TLMの影響はあるか・・・は個人的には気にならないですね。
それよりEVFで位相差が出来る事のほうがメリットを感じます。
これは語りつくされた事ではありますが。
メリットデメリットの中で何を採るかの話なので影響が有っても無くても変わらないかな、と。

あと高感度も使わない派なので問題無いと感じます。
高感度は確かに「撮れる」、しかしそれだけですね。興味無いですわ。

まあα99は選択可能AFエリアだけが残念。
それだけが購入しない理由です。

ソニーのカメラが思ったより売れないのはTLMのせいではなくてブランドでしょう。
こう書くと見も蓋もないけどね。
カメラに散財する人間にとってはオデコにブランド名が書いてある方を持つことが意義があるんじゃないでしょうかね。
ただソニーのテレビはもうすぐ復活するのでソニーブランド自体は上向くんではないでしょうか。

とりあえずいいんじゃないですか、エントリー機を地道に売っていけば。
カメラにン十万出す人間って、やっぱ普通じゃないですよ。
ソニーが駆逐殲滅すべきは他社エントリー。そしてエントリーを買う人間はね、エントリーで十分なんですよ。
ハイエンドはやっぱブランド無いと売れんです。でもそれだけ。以上終了。

書込番号:16055950

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/25 00:30(1年以上前)

Rawのすっきり感にはちょっとびっくりしました。
正直、見直してしまいました。笑い。
等倍鑑賞する人に向いているんですね。

でも人肌に向いているかどうかは別問題です。
肌色領域に対しては平滑化を入れるというのがいいと思います。

書込番号:16056009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/04/25 09:12(1年以上前)

別機種

α55 ISO12800 1/4s

フルサイズの魅力とは高感度とダイナミックレンジの広さだと思っていますが、
ISO400程度では、影響ないでしょう。

僕個人はTLMの影響は誤差範囲だと思いますが、像面位相差の影響は計り知れないと
思っています。
減光が許せなくて、ドット抜けを許容できるという方がいるのも不思議。
売り手のソニーがチャート撮影して影響ないというのは仕方ないですが、
ユーザが高感度でこれだけ撮れたと実写を出す方が建設的でないでしょうか?

個人的にはα55のISO12800とα99のISO25600が同等なら、あまり魅力を感じません。
被写界深度の約1段を補ってなおかつ、もう少しダイナミックレンジが広ければ
α99はとても魅力的だと思います。
1段の差ならα99よりα57の方が魅力的です。

書込番号:16056811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/26 00:16(1年以上前)

まったくその通りです。
通常の撮影では観測限界値以下なのだと思っていまーす。
そうすると、あの書き込みは風説の流布なのかなって
疑っています。
近日、単体露出系でTLMの減光量を測ってみようかと。
45度傾けるのは難しいから計算で。。。

書込番号:16059783

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/26 00:25(1年以上前)

>それよりEVFで位相差が出来る事のほうがメリットを感じます。

EVF=ファインダーですよね?
他社機でいくらでも位相差できますけど・・・

もしかしてLVでの位相差と区別がついてないのかなぁ?
まあ、区別ついてない人が多いみたいだけどね。

でもね、LVで位相差が出来るかわりに、他社機LVのコントラストAFで出来る
「LVの端」
でAFが出来ないんだよね。
ポトレで人物を端に置いて、人物にAF合わすことができないんだよね。

書込番号:16059818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/26 22:10(1年以上前)

WIND2さん

>> それよりEVFで位相差が出来る事のほうがメリットを感じます。
>
> EVF=ファインダーですよね?
> 他社機でいくらでも位相差できますけど・・・

EVFもOVFも確かにファインダーには違いないけれど。
それともニコ1のことですか? うん、あれも悪くないと思う。
それならむしろCCDラインセンサーって書いた方が意味が良く通じたのでしょうか。
・・・まあいいか。オーケイバッチグーです。

けーぞーさん、横レスすみません。
α77のスイッチとかがだいぶ怪しくなってきたので、
いよいよα99を買う段になったら、ぜひ相談に乗ってください。それでは。

書込番号:16063062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/26 22:42(1年以上前)

> ポトレで人物を端に置いて、
> 人物にAF合わすことができないんだよね。

まさかそのような使い方をメーカーは想定しない。
なんてことになるのかな?

例えば「この構図のときに」って具体例があると
面白いですね。

書込番号:16063206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタ400mmF4.5Gで野鳥を撮影された方

2013/04/15 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 
別機種
別機種
別機種

現在α57+400mmF4.5Gで野鳥を撮影しています。(この組み合わせで撮影した画像をUPしております)

α99だとどうなるのか?
解像感は、ISOは、ボケ具合は?、開放の描写力など気になります。

もし撮影された方がいらっしゃいましたら是非画像のUPをお願いします。

できれば等倍で確認させていただきたいと思っていますので、トリミングは構いませんが、可能な限りサイズはオリジナルのままでお願いします。

書込番号:16018683

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2013/04/15 21:32(1年以上前)

失礼しました。
3枚目のルリビタキ♀以外はα55でした。

ちなみに1枚目は北海道で撮影した夏鳥のアオジです。地味な冬鳥のアオジとは違い美しい声で鳴いてくれます。

書込番号:16020532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/16 00:04(1年以上前)

当機種

サンニッパ+ソフトハイキ―+超解像1.4

ヨンヨンゴいいですね。僕もサンニッパ有効活用しなきゃ。

書込番号:16021331

ナイスクチコミ!2


t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/17 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコンモード使用

400mm+1.4x Tele +スマートテレコンx2

400mm+1.4x Tele

400mm+1.4 スマートテレコン

A3ノビさんはじめまして。

たぶんα700の野鳥スレだと思いますが、その頃から作例やコメント参考にさせてもらっていました。

僕も400oF4.5を持っていますので、どうしようもない作例ばかりですがアップいたします。

色々な方の作例に影響を受け白レンズに憧れた結果背伸びをしかなーり無理をして400o f4.5を手に入れたのですが、
その性能に見合う写真もあまりとれず猫に小判状態が続いていました。
せっかくなのでこの機会に何かお役に立てればと思います。

あまり野鳥撮影の経験がありませんが僕が思うα99の良い点は
・枝にとまった鳥なら拡大AFでジャスピンが可能
・AFの喰いつきはα900より断然良い
・スマートテレコンであとでトリミングしなくても意図した構図が切り取れる
・10枚連射(画像サイズが小さくなりますが)が効果的
・高感度耐性がよくなったので、薄暗いところでもSSを稼げる

ちなみに飛びものはなかなか厳しいと感じました。
EVFがパラパラになるので途中からは、飛行軌道を想像しつつカメラを振るスピードも勘になりました。
なれるともっと成功率があがるかもしれませんが、比較的ゆっくりと飛ぶサギでそんな感じでしたので。

機能的な面がばかりで申し訳ありません。
レンズの良し悪しについて語れる様な経験や見識を持ち合わせていないので…
写真を見て感じてもらえればと思います。

※一部テレコン+トリミングしてあるものも含まれています

書込番号:16025042

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2013/04/18 22:50(1年以上前)

sutehijilizmさん
 328ですね。 ボケ具合はやはりフルサイズの方が綺麗なのでしょうか?


t-hitoさん
はじめまして、無理なお願いに対応頂きましてありがとうございます。

 α700の頃は私も野鳥撮影初心者でしたので、何かお役に立つことがあったのかなぁとお恥ずかしい気持ちです。

 私はα78待ちで、α99+400mmでは野鳥撮影には短いので出番が少ないのではと考えていましたが、やはりテレコン必須ですねぇ。
 スマートテレコンだと画素数は1000万画素程度になってしまうのですよね。

 私は拡大MFはα57+一脚で使用しています。t-hitoさんは三脚でご使用なのでしょうか?

 AF-Dが使えないと従来機とAFは変わらないのかと思っていましたが、そうでもないのですね。

 ルリビタキ:テレコンモードというのはスマートテレコンとは異なるのですか?
       F値が気になったのですが、フルサイズですとF13くらいが一番切れるのでしょうか?

 テレコンは純正のものでしょうか? 

 コゲラ:解放ですと被写界深度はα57に比べるとやっぱり薄いようですね。
 
 キジ:1.4*2、かなり遠かったのですね。

 アオサギ:これは中央固定AF-Cでしょうか?

書込番号:16032109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なんと...価格が上がってきました

2013/04/15 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

20万切りを目前にして何が起こったのでしょうか。これでますますA99は売れなくなってしまいます。ソニーはこの機種を売りたくないとしか思えませんね。

他スレにあった「うわさになってたAマウントフラグシップの開発が凍結されたってうわさもあるから…」も気になります。

書込番号:16020960

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/15 22:50(1年以上前)

こんにちは

キヤノンについでソニーも値上げ傾向にあるようです。

書込番号:16020978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/15 23:02(1年以上前)

安売り店はあまり売れないカメラを在庫しないので安売り店で売り切れたのだと思いますよ

それとそろそろゴールデンウイーク商戦ですのでこの時期は価格が高めになります
(ゴールデンウィークに使いたい人が多少高くても購入する)

書込番号:16021041

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/16 03:09(1年以上前)

値段が上がったのは「アベノミクス」効果で円安が進んでいるせいでしょう。

円高の時は、日本人が外国で買うと安くなりますが、円安になると外国人が日本で買うと
割安感が出ます。さらに、外国人旅行者は免税で消費税分の5%を払わなくて良いので、
さらにお得感が増します。今後は各メーカーとも実勢価格が上がり気味に成ると思います。

書込番号:16021669

Goodアンサーナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/16 06:21(1年以上前)

20万円クラスのカメラで、1万円前後の値上がりって普通の現象かと^^;
そんなに驚くことではないと思います(笑)

現役の5万円クラスのカメラが急に1〜2万円も値上がりすれば、
裏に何かがあるのでは??と思ってしまいますが^^;

書込番号:16021768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/16 11:24(1年以上前)

ますます売れなくなってるって、今迄売れてないって言う情報はどっから見つけてきたんだ?

そもそも買う気あるのかよ。
買う気が無いなら上がろうが下がろうが余計なお世話だろうw

書込番号:16022361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:31件

2013/04/16 12:19(1年以上前)

売れ筋ランキングがそろそろ100位台になりそうw
まぁ何の指標にもならなそうなランキングですが。

GW直前はいつも値上がりしますね。

書込番号:16022502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/16 15:29(1年以上前)

ゴールデンウィークで値上がりし、
売れなくて残ったのを小売店が在庫処分のセール。

その値下げの時に購入!

20万円切らんかなぁ。

書込番号:16022908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/16 16:48(1年以上前)

高い売れないは何によって分かるのか?根拠は?
その前に99の特徴は?

背面3軸可動式モニターで撮す前に撮した後の状態が分かる 
その他 特徴を書いた所を読めば分かります。

とても良いことを書いています それらがボディに入っています。
しかし他の会社も特徴に良い事を書いていますし それらがボディに入っています。

ここでソニーの話をすれば良い物を顧客に与えるのは目的ではなく手段です。
ソニーの目的は顧客を増やし売り上げを上げる事です。

その目的の為にする事はニューフルサイズ顧客の獲得です。
その為にソニーは何をしましたか。

フルサイズ入門者の為のレンズキット出してないでしょう。
これでどうやって顧客を増やせるの?

どこでどう考えれば売り上げが伸びている考えが出来るの?。
このままで行くにはソニーにとっては選択肢は1つ。

フルサイズを作りたい国 企業にソニーのパーツを販売してそれで儲ける。
きっと東南アジアの国々は10万前後のボディを出してくるはず。

ソニーの99は売れていない。

書込番号:16023061

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ264

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:49件

フルサイズ機は唯一の機種が今はRX1です。
一眼カメラはEマウントのNEX-7です。
値段も頑張れば購入できたのがRX1ですが、
将来的には、α99(フルサイズのミラーレス機が出てくればそちらを購入。)を購入を検討しています。
前のスレにも書きましたが、RX1ではかなり失敗してしまいます。フルサイズ機がまだまだ使いこなせません。
レンズと合わせて40万円。車が一台買えるほどの価格です。
α99は、一眼カメラであるため、ミラーが付いています。このミラーの有無の違い(画質の違いや連写速度の違い)はどこですか?
まだまだ、APS-Cセンサーにやっと馴染んできたくらいですが、35mmフルサイズはまだまだ馴染めません。よく分からないので
RX1とα99,VG900の違いを教えて下さい。
カタログ眺めたが、結構、混乱しました。

書込番号:15997623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/09 20:55(1年以上前)

ざっくりとこんな感じですかね。

RX1:レンズ一体型コンデジ
フルサイズとしてはコンパクトなデジカメ。

α99:レンズ交換式デジタル一眼
TLM搭載でAFが速い。

VG900:レンズ交換式ビデオカメラ
フルサイズ対応ですがフルサイズレンズ使用時はMFのみ。

書込番号:15997725

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/09 21:37(1年以上前)

フルサイズで写真を一番撮りやすいのは(つまり失敗しないのは)α99です。
理由は簡単:
  ○RX1よりも高速なAFなので、相手が少々動いても追随できる
  ○手ぶれ補正があるので、室内や夕方でもぶれない写真が撮れる
  ○ビデオも絞りは固定F3.5であるが、速いAFなので、どのカメラよりも動きに対応できる
  ○ライブ撮影が自由にできる唯一のフルサイズです(C/Nはライブ撮影になると、極端に自由度が低下する)

私が感じている利点は、このような所です。
α99は良いカメラです。
正直言いますと、ニコンのD800Eはたいへん評価が高いカメラであり、私もα99よりは高く評価していますが、普段撮りにはα99の方が上手に撮れる。つまり、普段撮りの性能はα99がD800Eよりも上です。 それは手ぶれ補正や高ISO感度ライブ撮影機能などを総合した結果です。


VG900は忘れる事、貴君が買うビデオでは無い。
VG900は、ハイアマやセミプロレベルの酸いも甘いもかみしめた人に使ってもらうカメラです。
此れどんなビデオ? と聞く人にはNEX-VG30が向いています。
ちなみに私はα99は使っていますが、VG900は買っていません。NEX-VG20とNEX-FS100のような優しいビデオを使っています。共に良いビデオです。使いこなしの腕がチョイトだけ必要になりますが、それほど難しくはない。

書込番号:15997935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2013/04/09 22:02(1年以上前)

私の動画はかなりぶれています。
これがほんの一例です。(コンデジ(手ぶれやブレを補正する機能を使用しています。))
http://m.youtube.com/watch?v=pqjAFw-hUR8

http://m.youtube.com/watch?v=Cosnrx3yYFU
です。
これでVG900や、α99に向いていますか?

書込番号:15998092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/09 22:21(1年以上前)

動画機能重視なんですか?

であればデジカメじゃなくて、ホールドしやすく空間光学手振れ補正搭載のHDR-PJ790Vなどのビデオカメラを検討してみたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:15998212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2013/04/09 22:33(1年以上前)

私の場合
100で例えると
20%が写真で80%が動画です。
主に撮影する動画
電車(到着シーンや、通過シーンやPVなど。)
開封動画
です。
α99とかはレンズを装着すると重いですか?
長時間撮影が多く、大容量のバッテリーパックが必要とする動画や、長時間、手持ち撮影が中心です。
α99は、軽いと聞いています。

書込番号:15998288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/09 23:02(1年以上前)

軽い…(;^_^A

バッテリー入れて、メモリースティックいれて…
812gしかありません(笑)
しかも、ボディ内蔵式手ブレ補正が入って(笑)

D600はバッテリーとSDカード入れて850gですね

6Dは知りません(笑)

D800はもっと重いですね

…レンズ無しで、の重量です

書込番号:15998441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/04/09 23:08(1年以上前)

動画が八割ですか…
電池の消耗はお考えの四倍ぐらい早いと思った方がいいです。

動撮影の為の発熱も心配されます、手ブレが必要したら、ハンディカムカメラでも撮影出来るのでそちらをオススメしたいと思います。

バッテリーグリップ装備するとさらに重くなるので、軽量で撮影しやすいほうがいいかなーと感じます、撮影限界時間も有りますしね。

またお持ちのレンズがEマウントですのでα99買うとさらに出費が…うーん。
物撮するのにレンズの交換をどのようなもので撮影したいかが気になります。

書込番号:15998474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/09 23:20(1年以上前)

α99は推薦出来ません 30分ぐらいしか撮影できません。
VG900はビデオ80%写真20%写真の機能としてはα99が入っています。

レンズは・・・・いや だめだめだめ ここはVG30Hにしましょう うん それがいい。

書込番号:15998539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2013/04/09 23:56(1年以上前)

フルサイズスチルカメラが必要な用途と思えないんだけど。
というか、どう考えても不向きでしょう。

スレ主さん、申し訳ないがどうにも解せないので聞かせて欲しいんですけど

・買う予定なのにどんなカメラか解らないんですか?何故買おうと思ったんですか?
・フルサイズって連呼してるけど意味解ってますか?フルサイズの利点弱点など。
・センサーサイズに慣れてきたってどういう意味ですか?

書込番号:15998704

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/10 00:17(1年以上前)

このような列車の通過には、α99が最適でしょう。
  1.超高速の動画AF (すべてのカメラの中でダントツの最速AFです。キヤノン・ニコン・NEXを軽くぶっちぎります)
  2.高感度が良いのでトンネル内でも綺麗に撮れる
  3.手ぶれ補正がかなり効くので、ぶれが少ない

スレ主様の2番目のビデオをα99で撮ると、まったく別物になり、目を見張る美しさになりますよ。
高速で突っ込んでくる列車に動画AFするには、α99+強力トルクモーターレンズが良いでしょう。
お金を考えると、α99+安いズーム(たとえばミノルタ24-105F3.5-4.5で1万円から2万円)ではいかがでしょうか?
レンズがAF追随に耐えられるかは心配ですが、たぶん大丈夫でしょう。 私はこのレンズを気に入ったので2本も買いました。
一番好きな動画レンズは24-70F2.8ZAです。 AFでF3.5でもとても美しく撮れます。

NEXはAF追随性でダメだろうな。高速AF以外はVG20も良いですよ。
あっと、NEX-FS100Jは別物、α99を超える綺麗な動画になりますが、手持ち撮影は不可能で、三脚必須です。

とりあえず、α99+24-105F3,5-4.5で初めて見ては?
今までのAF外れのような動画とは一線を画すでしょう。
ただし、バッテリーは良く食うので、2個ポケットに持参して下さい。それだけ一生懸命仕事をしているのですから、バッテリーは多めに見て上げましょう。

動画は以下のカメラで撮っています
  NEX-5N、 RX100、 NEX-VG20、 NEX-FS100J、 α77、 α99 など。
α99の動画は、ソニーのビデオ部門の渾身の作ですから、最強の動画です。
外部へ60pで4:2:2で非圧縮出力されているカメラは世界中でα99だけです(汎用カメラで)。VG900でも非圧縮4:2:2は出てきていない。α99、恐るべし。

書込番号:15998779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2013/04/10 00:49(1年以上前)

RX1…高級バカチョン

α99…家電カメラ中級機

画質は、高級バカチョンの方が良いみたい!
これを使いこなせない貴方は…?┬┴┬┴ |;゚;Д;゚;∴)ハァハァ

書込番号:15998875

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/10 05:22(1年以上前)

スレ主さんはRX1を手に余してるようなので
α99使っても現状は変わらないでしょうね・・・^^;

フルサイズ機用の交換レンズって「一本何十万円」という世界です・・・。


動画重視ならハンディカムの方が絶対良いので

「動画はハンディカム・静止画はRX1・NEX」で使い分けされたら如何ですか??


>α99とかはレンズを装着すると重いですか?

この質問をするくらいの知識ならフルサイズ機は止した方がよいでしょう・・・

キツイ言い方ですが、これもスレ主さんの為です^^;

書込番号:15999117

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/10 05:52(1年以上前)

確かにα99は、一眼動画のなかでは、AFの追従性はいいですが、AFで撮る場合、絞りはF3..5かそれより暗いレンズの場合、絞りは開放になるので、しかも、フルサイズの非常に浅い被写界深度なので鉄道でこちらに向かってくるシーンを動画で手持ちで撮るのには、難しいと思います。

無難な選択は、強力な手ぶれ補正の付いているソニーのビデオカメラ PJ790Vでしょうね。

書込番号:15999142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/10 11:46(1年以上前)

動画重視ならステディカムを購入してください。ステディカムの代用にはなりませんが、一脚をカメラに取り付けたまま、カメラと一脚の角度が45°になるようにすると、何もしないよりかは幾分、手ブレが改善されます。

α99&35GとRX1ならば、RX1の方が開放からシャープだったりしますが、その他の焦点距離を使えたりする事を考えると、α99の方が絶対に良い。

28-300、24-105、24-120、24-70ばかり使っている人はRX1を使うべきじゃない。日頃から単焦点レンズで腕を磨いている人が使ってけこそのRX1だと思う。

書込番号:15999818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/10 12:38(1年以上前)

動画見させて貰いました、電車はカタログ的なライブラリであればあれで十分な気がしました。開封レビューは機材云々のまえに演出を考えたり観てくれる人が不快ならないように心掛けするほうが先だと思いました、
それににしても短期間で結構な数のデジカメ購入してるんですね。カズチャンネルを見てα99を欲しくなったのだと思いますが彼は動画をα99で撮る時の利点と悪い点をレビューされてるので参考にしてはいかがでしょうか かなり的を得た内容なので勉強になりますよ

書込番号:15999951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/10 12:59(1年以上前)

RX1とα99,VG900の違い、という事ですが

・RX1はフルサイズセンサーを搭載したレンズ一体型のコンデジ
 画質はハイパー綺麗、超コンパクトフルサイズ機
 ただしレンズ交換不可

・α99はAマウントでフルサイズセンサー
 画質はスーパー綺麗。レンズ交換式のカメラ
 TLMという機構を搭載しAFに優れている

・VG900はEマウントでフルサイズセンサー
 画質はまぁ、はい。良いんじゃないですか?
 連続動画撮影に特化した動画機(写真も撮れる)

ざっくりですがこんな感じです(※主観有り)
用途によって代わりますが写真画質に関しては、RX1>α99>VG900という意見もチラホラ。
動画撮影での手振れ補正に関してはα99>VG900>RX1でしょうか。

ただ個人的な意見を申しますと、作例を見た限りコンデジとは言えここまで手ブレしてしまう場合、α99やVG900でも望遠からブレずに撮るのは難しいでしょう。
スタビライザーや三脚の使用は検討されましたか?
一眼で動画撮影される方の殆どはそれらの使用も想定しているかと思います。

もし手持ち撮影のみに限定されるのでしたら、アナスチグマートさんも仰っていたHDR-PJ790Vなどがお勧めです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html
作例を見てもわかると思いますが、画質も優れ手持ち撮影で最も性能を発揮するカメラかと思います。

以前、HDRシリーズで列車を撮影した動画を観たのですが見つからなかったので代わりの紹介動画を幾つか載せておきます。
[手ブレ補正対決!SONY HDR-CX720V vs Canon EOS 60D]
https://www.youtube.com/watch?v=OVCvgQa13ak
[空間光学手ブレ補正ソニーハンディカムHDR-PJ760V ]
https://www.youtube.com/watch?v=V7-Uc71B5eM

RX1とNEX-7をお持ちでしたら、写真用途はそちらで十分補えるのではないかと〜

書込番号:16000031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/10 13:05(1年以上前)

ステディカムは、歩き撮りのような移動撮影には向きますが、鉄道のフィックスの動画には向かないと思います。本来なら、ちゃんとしたビデオ三脚で撮るなら、一眼でも使えますが、プラットフォームで三脚はなかなか立てられないのでは?また、画角固定ならいいですが、ズーミングするならやはり、α99は、やめておいたほうがいいですね。

NEX7やRX1である程度のレベルの動画が撮れないと、α99にしたからといってもいい映像は撮れません。

手持ちで初心者でもある程度の鉄道動画を撮るなら、手ぶれ補正の強力なビデオカメラが無難です。

書込番号:16000045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/10 13:45(1年以上前)

candypapa2000さん
>本来なら、ちゃんとしたビデオ三脚で撮るなら、一眼でも使えますが、プラットフォームで三脚はなかなか立てられないのでは

なるほど。先日見かけた鉄ちゃん達はみなさん手持ち撮影でした。
マナーとしてホームでの三脚の使用は控えたのかもしれませんね。

OKAMOTO98791さん
もしデジイチで三脚などを使わずに撮影という事でしたら、こちらのアイテムもお勧めです。
http://ozpa-h4.com/2012/10/16/camera-unipod-written-by-wm_yousay/
軽装で出かける際にも便利ですし、動画撮りにも向いてるかもしれません。

書込番号:16000121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/10 13:51(1年以上前)

D600はバッテリーとSDカード入れて850gですね
6Dは知りません(笑)

〉あいにく6Dはα99よりさらに軽く小さいです。

6D 680g
α99 732g

書込番号:16000137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/10 21:07(1年以上前)

当機種

A55+1680Z

スレ主様こんばんわ、たいして使いこなせないくせにフルサイズに手を出している者です。
※しかもA99で動画撮りたい、といって買っておきながら全く動画撮っておりません…

…フルサイズ、いきなり必要ですか?
RX1での電車の手ブレを見ますと、失礼ながらやはりカメラの持ち方に問題があるように思います。
そして、A99にそこそこのレンズ付けると重いです。手ブレします。普通に疲れます。

とはいえ、動画でのAFはTLMαの独壇場であるのも事実です。軽いAPS-C機を一度試してみては如何ですか?
参考まで、素人動画ですが新婚旅行で撮ってきた(馬鹿)A55でのものをあげさせて戴きます。
熱停止でボロクソにたたかれたA55ですが、撮りようによっては全然使えます。

【豪州A55】
http://www.youtube.com/watch?v=8KRoZh4_2vU&list=UUiM5M6Vpopysk1TAeuUdHcw&index=9
※50秒からの列車は普通に手持ちです

今のαなら、素人でもこの程度は楽勝です。中古のA55ならコンデジ並みに安いですよ。
フルサイズ動画のボケは、一眼動画に慣れてからでも良いのでは?

一度、ご検討下さい♪

書込番号:16001463

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

価格、未だ変わらず

2013/03/31 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

どうしたのでしょうか。昨年末の予想では今ごろは20万を切っているはずでしたが、実際には価格の変動はほとんどありません。CやNがフルサイズの新機種を出すまでこのままということはないですよね。

書込番号:15963136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/31 22:27(1年以上前)

スレ主さんは買わないからどうでもいいことではないですか(笑)

書込番号:15963148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/31 22:52(1年以上前)

大幅値下げのようですが
http://digicame-info.com/2013/03/99-27.html

売れない商品を、大幅に値下げしたら・・・。

オリンパスの4/3と、同じ道を辿るのでしょうか?

書込番号:15963292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2013/03/31 23:26(1年以上前)

安くても欲しくなりません。

態々、今更レンズを揃えるのも大変だしね。。。

書込番号:15963493

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/31 23:40(1年以上前)

まあ、それほど安くはならないでしょう。
急に安くなると、高くても買ったロイヤルカストマーを怒らせて、ますます固定客は離れてゆくことになるでしょう。
高級一眼レフは、固定客を作った所が勝つ。
レンズの縛りがあるから。

安くなるくせを付けると、初期購入者は減る。

最初の値段が間違っていたとしても、それを押し通す必要がある。
マニアの心を無視して、単品でダンピングすれば、そのカメラは少しだけ回復しても、マニアの心は離れてゆく。
今のソニーは、注意して値下げした方が良いでしょう。

今回は、カメラも間違っていたし、値段付けも間違っていた。(まあ、カメラを知らないビデオマネージャだからあきらめてはいるが)
でも、今は、間違いを押し通すガンコさが必要です。右往左往していては、坂を転がり落ちるだけ。
グットガマンして、間違いを押し通しましょう。
そうすれば、それが正解だと思われるようになる。

書込番号:15963567

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/01 00:27(1年以上前)

アメリカでの値下げは結局、フラッシュVG−C99Mとグリップ付で値段据え置きみたいですね。930ドル分が付いてくるということらしいですね。

書込番号:15963787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/01 02:24(1年以上前)

今までと動きに変化を感じます。
底値?に行くとReバウドしていましたが今回は ほんの少々の上がりで推移しています。

私の場合は25万になれば買うと決めていましたが画素数に変化無しにはがっかりして
未だ尾を引いています それでも最近やっと 99の顔つきに好印象を感じる様になりました。

それから99に関して 人口1万人で1台の売り上げ つまり12000台売り上げている。
これが多いか少ないかは私には分かりません みなさんどう思います?

それとも6000台がよい所でしょうか。

書込番号:15964034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/01 22:42(1年以上前)

値下げとかは、販売戦略なので、ソニーの考え方次第で変わりますが…αにとって真に深刻なのは、ここ
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Digital-SLR-Cameras/zgbs/electronics/3017941/ref=zg_bs_nav_e_4_3109924011#1
に示された売れ行きだと思います。

大市場の米国で、αの売れ行き最高機種が40位(今日現在)のα77で、α99は圏外です。(同じフルサイズでも、5DIII, 6D, D800, D600は、25位以内にあります)

α三桁機のときはどうだったんでしょうね?

書込番号:15966689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/01 23:00(1年以上前)

ソニーは例えば100%の光がTLMで90%になったのなら他社に比べ110%くらいに高感度に強くなってもらえないといけない。そうなって初めてTLMが認知してもらえる


光がたくさんある所で撮ればどんなカメラでも良く写るよ

書込番号:15966782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件

2013/04/01 23:12(1年以上前)

>私はアマゾンの一眼レフのランキングでα99が100位以内に入っているのを見たことがないので、明日、北米のソニーが、十分に良い提案をするかどうか見ていこう。

期待したのですが...



>アメリカでの値下げは結局、フラッシュVG−C99Mとグリップ付で値段据え置きみたいですね。930ドル分が付いてくるということらしいですね。

がっくりです。



>今は、間違いを押し通すガンコさが必要です。右往左往していては、坂を転がり落ちるだけ。グットガマンして、間違いを押し通しましょう。

つまり、今回のA99は赤字で終わらせる覚悟。で、次回作で元を取り返す? そんな悠長なことやってる場合でしょうか。

書込番号:15966853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/02 06:49(1年以上前)

メーカーが赤字ってことは
ユーザーが黒字ってことなのかな?
株主ではないユーザーにとっては利益大幅還元のお買い得ってことなのかな?

書込番号:15967587

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/04 00:07(1年以上前)

あれ?

ななつさやさん のリンク先には Amazoneのカメラ売り上げ順位がありますよね。
ソニーの最高はα57の13位です。

上位には低価格のカメラが多いですね。
トップの1位から4位まではキヤノンのRebel T3とT4ですね。 これって、EOS Kiss X3とX4の事ですかね?
(きっと違うのでしょうね、そんな古いカメラがトップに来るとは思えないから)

書込番号:15975041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/04 14:46(1年以上前)

そうそうスレ主の思うように世の中は回らない。

書込番号:15976813

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/04/05 00:48(1年以上前)

北米Amazonではフルサイズ一眼レフが20位以内に5機種も入っている。昨年に始まったフルサイズ一眼レフ旋風が日本以上に吹いているようだね。

それにしてもソニーはもったいないよね、こんなに売れている一眼レフをやめちゃうなんて…。

書込番号:15979003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/05 13:47(1年以上前)

スペさんの言い回し とても大事な事を言っているのが分かりました。
これは このようにも 言えるのではないかと 思ったしだいです つまり

そうそう○○さんの思い道理にはソニーは動いてはくれない・・・・これです つまり。
客のニーズにソニーは対応出来ていなかった・・・・これだ。

 

書込番号:15980379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/05 22:46(1年以上前)

orangeさん

> ソニーの最高はα57の13位です。

たった今チェックしたら、今度はα57は32位ですね。

どうやら、めまぐるしく順位が変わっているようです。

私が最初に書き込んだ日には、上記の通り、αの売れ行き最高機種はα77で40位でした。

ただ、そのときに書いた、
「α99は圏外です。(同じフルサイズでも、5DIII, 6D, D800, D600は、25位以内にあります)」
は、今日も同じです。

freakishさんが言われるように、
> 昨年に始まったフルサイズ一眼レフ旋風が日本以上に吹いているようだね。
ですね。

書込番号:15982108

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/04/08 21:10(1年以上前)

北米でノンレフは人気ないらしいが、50位以内ではGH3が24位、A77が37位、A57が41位(日本時間8日21:00)とさっぱりだね。

日本メーカーは現在一眼レフで世界を圧倒しているわけだから、今後も一眼レフで頑張り続ければいい。この構図は未来もそんなに変わらないであろう。

書込番号:15994021

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/11 12:43(1年以上前)

価格も落ちない、更に売れない では、
次は無いだろうね。

これで終わりではないかなTLMは。

書込番号:16003564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/11 20:45(1年以上前)

え〜 セブン11の売り上げが伸びています
反面 ミヌストップの売り上げが減っています

7イレブンは客のニーズ動向をつかみ先読みし品揃えし成功しています。
ミニステップは客のニーズ動向をつかみ取れず結果先読みできず沈没しました。

どこの業界業態でも一瞬でも努力を怠った所は客に見放される事が今回の事で分かりました。
今後とも ギャノン ニゴン ゾニーの たゆまぬ努力を期待して已みません。

書込番号:16004852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

がたつき

2013/04/04 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 バサ猫さん
クチコミ投稿数:2件

最近a99を購入したのですがメモリスロットの蓋辺りの剛性が低いというか
ほんの僅かに隙間があるのか、カメラを持ったり握った際に手掌の当たる部分が凹むような感じを受けます。
また、その部分を押すと小さいのですがパコパコ音がします。

些細なことなのかもしれませんが、常に触れている部分ですので気になって仕方がありません。

そこでお持ちの皆様に質問なのですが
このようなメモリスロットの蓋に違和感がある個体をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
個体差なのか知りたいのです。
旨く説明できず、違和感などという主観的なものでしか言えないようなことで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:15975230

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:213件

2013/04/04 05:56(1年以上前)

私も同じように感じてました。あと、私はハンドグリップを付けているのですが、この影響かハンドグリップから手を抜く際に蓋が開いてしまいます。。1スロットの77では無かった事です。ロックが欲しかったなあと。

書込番号:15975556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/04 07:49(1年以上前)

私のは、遊びは有りませんよ。
元々ただの蓋なんで、それほど剛性が高い物ではないですし、防滴といってもシーリング
が施されている訳でもないですからね。
蓋自体にはガタつきは無いですし、蓋を上から押してみても、どの部分でも音はしません。

ロックは無いほうが有りがたいです。しょっちゅう開け閉めするとこなので。

書込番号:15975727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/04 08:37(1年以上前)

ロックはあった方が良い。

書込番号:15975828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/04 11:55(1年以上前)

仕様なのでしょうね。
機会が有りましたら、ソニーSCに出向いて改善策が無いかお聞きになられたらどうでしょうか。
改善策が無い場合でも、要望は技術に普通は伝わります(造ろうと思えば造れる筈です)。
製造コストとの兼ね合いで、価格が決まりますが最上位機だし、しっかり造って欲しいですね。

書込番号:15976358

ナイスクチコミ!1


スレ主 バサ猫さん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/04 16:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
当たり外れなのでしょうねこれは


77だと1スロットで小さく触れにくいぶん開いてしまうことがなかったのでしょうね。


ただの蓋だから剛性が高く無いといっても、他社のものではこのようなことはないわけですしそうは思えません。

私もロックはないほうがいいです。


ソニーサービスの窓口は行ける範囲にはありません
以前はあったんですがね...
ただ、そこまでの手間ひまかけて要望を伝え反映されると言う事を
ソニーには期待していないのです。

それに自分でできる改善策はあるんですよ
ティッシュペーパーを1枚挟み込んで蓋するだけで症状はでなくなるのです。

書込番号:15977017

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/04/05 01:22(1年以上前)

私のα99はまだしっかり閉まりますが、同じような構造のα900は使ってるうちに閉まり感が弱くなってきて、カメラバックに詰め込む時にパカッって開いたり、握り具合でずれたりしてきたので、ソニーに持ち込んで保証の範囲内ってことでそのブロックごと無償交換修理してもらいました。

他のα99と比べて引っかかりが弱い感じがするなら、まだ1年経ってない保証範囲内なので無償でカバーのみかブロックごと交換対応はしてもらえると思いますよ。

書込番号:15979076

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/05 01:41(1年以上前)

僕も、ハンドグリップからの手の抜き差しで、
蓋があきます。
少しゆるいなぁと思ってました。
交換可能か聞きにいこうかなぁ。

書込番号:15979113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/05 01:44(1年以上前)

上の 手の抜き差し は、
手を抜くときの間違いです。

手を入れるときは、さすがにあかないです。

書込番号:15979122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2013/04/05 15:55(1年以上前)

ガタツキ!!!!!!

ガタツキ!!!!!!

ガタツキ!!!!!!

α99もガタが来るのではないでしょうか?

カメラ事業自体にもガタが。。。

余計な心配は嫌ですね。

書込番号:15980701

ナイスクチコミ!5


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/06 16:18(1年以上前)

[15977017] バサ猫さん曰く:
> ただの蓋だから剛性が高く無いといっても、他社のものではこのようなことはないわけですし

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15597556/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14334402/

(^^;

書込番号:15984754

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング