α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

α99かD800かD3中古か、悩んでいます

2012/12/14 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:43件

α99スレのみなさん、はじめまして。
私は以前D3を所有し、主にお馬さんのスナップや競馬の写真を撮っていました。
今は事情があり売却済で撮影活動休止中です。

撮影活動復帰に当たり、一眼を買い直そうと思っています。
昔からNikonばかりを使っていましたので、
最初は「D4やD3S中古は予算Overだから、D3中古を買い直そう」と考えていました。
それだけ、D3は機械として素晴らしいものでした。
(インターフェイスとかAF性能とか、シャッターの切れとか。)
※D4やD3Sを買うと、レンズに投資できない。

そんな折、いろんなサイトでD800が吐き出す絵を見て
あまりにも繊細な描写に心揺さぶられ
「デジタルはやはり最新機種の方がよいのかな」とカメラ店で実機を触りましたが、
ミラーショックが大きかったり、シャッターの切れなど
同時にD4の実機も触ったため
機械として「やはりフラッグシップには敵わないな」と感じました。
※同時に触ってみた、EOS 5DMKIIIの方が好印象でした。
 写真歴はフィルム時代から30年で、
 Canonを使用したことがありますがいろいろトラブルも多く
 良い思い出がないため、Canonは購入対象外です。

そんな折、SONYのフラッグシップ機である
α99+CarlZeiss&Gレンズの吐き出す絵をみて、
「これは良いな!」とちょっと気になり始めています。
表現は難しいのですが、
「α99はデジタルでありながらも、なんだかフィルム時代の良さが残っているな」と感じたんです。
※α99の実機は触ったことがありません。
 カメラ屋さんは250km離れた場所にありなかなか行けないのです。

ただ、わたしの被写体はお馬さんのスナップや競馬です。
スナップと言っても、馬は微妙に動きますし、
競馬は時速60kmで走りますから、
AFの性能が心配ではあります。
※連写はほとんどしないので連写性能は重視しません。

D3はとにかくAF爆速で、歩留まりも非常に高い。
AFエリアも他のフラッグシップ機より広い。

α99の気になるところは、AFエリアが中心に寄り過ぎているとこと
AF追従性や歩留まりはどうかなどです。

その辺りを中心に、
「α99の◯◯は非常に素晴らしい!」
「α99の〇〇はよくない!」など
忌憚なきご意見をおうかがいできれば幸いです。
※過去ログは一通り拝読いたしましたが、
 なかなかD3中古を買い直すか、D800にするか、α99にするか踏ん切りがつかないのです。
 ここで語り尽くされたことを再度お聞きすることになるかもしれませんが、
 どうかご容赦ください。

いろいろ事情がありレスが遅れるかと存じますが、
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:15476067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/12/14 07:48(1年以上前)

おはようございます(^_^)

α99のファインダーが連写時にカクカクするのさえ許容できればα99にしておいた方が良い内容だと思います。

人間の直感(とくに女性ですけど(笑))って言うのは素晴らしくて、やはり直感が「良い」と言っているカメラをオススメします。

性能的には上の問題点だけ納得出来れば十分なカメラだと思います!

書込番号:15476118

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/14 07:51(1年以上前)

α99はEVF(電子式ファインダー)です。

とにかく、これをどう感じるかに付きますね!!

α99がなければ、α77・65の実機の確認を必ずされてください!
最悪α57でもOK(笑)

α機(EVF機)は連射するとコマ送り状態の画面になり
連射で動体を追っかけるのは相当な慣れが必要、、、っていうか慣れない人が多いか?!ヾ(・ω・o) ォィォィ

私は連射はほとんどしないのでEVFが便利と思ってますが♪


>お馬さんのスナップや競馬

これなら連射撮影も大切だと思うのでOVF機の方が良いかもしれない・・・。



動体連射のファインダー性能を除けば
今のα機全般は機能的には他社機を頭1つ〜2つ分突き出てる機種だと思うんですけどね(笑)

書込番号:15476130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/14 08:02(1年以上前)

EVFαは、実機を実際にのぞいて納得する必要があります。
僕にはD3に決めてるようにしか見えませんが?

書込番号:15476167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 08:06(1年以上前)

Ken@浦河さん

こんにちは。
私はD3s、D800を現在使用しています。
α99にも興味があり、ソニープラザで長時間試してきましたが、どうしてもEVFに馴染めませんでした。
写真を始めたばかりの方ならば、それはそれとして受け入れて馴染むことはできるかもしれませんが、フイルム時代からペンタプリズムのファインダーで撮り続けた世代には、越えられない壁を感じました。
スレ主さんも、私と同じ感想を持たれると思います。
また、D3のAF完成度は高く、レンズとの組み合わせにもよりますが、α99よりも安定感があるのではないでしょうか。
なお、D800のAFは実際に使ってみてD3には及ばず、連写速度も遅いのでスレ主さんには合わないと思います。

書込番号:15476173

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2012/12/14 08:21(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん
>葵葛さん
>松永弾正さん

ありがとうございます。
競馬の場合時速60kmで走る馬を追い続けないといけないので
やはり実機で確認した方が良さそうですね。
来年1月には札幌に行く予定ですので
その際確認してきます。

連写時の課題はあるようですが、
おっしゃる通り、確かにそれ以外はとても魅力なんです。
(競馬撮影よりも、馬のスナップの撮影機会の方が多いこともあります。)

最初はD3に決めていたのですけど、
「旧機種、それも以前持っていた機種をまた買い直すのもどうかと」
悩んでいます。
20万で程度の良いD3の中古買うなら、
そう値段的に大差のない最新機種のD800やα99の方が
のちのち長く使えるのではとも思っているんです。

>551dutamanさん
D3やD800もお持ちの方のアドバイスとても参考になります。
ありがとうございます。
競馬を撮影しますが、連写しても2〜3枚で
ほとんどワンショットずつ抑えて撮りますので、
連写性能はそこまで重視していませんが、
D3系のAF性能の安定感は信頼おけると実感しています。

書込番号:15476218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/14 08:53(1年以上前)

こんにちは。

α99は、EVFのファインダーをどう思われるかでしょうか。ソニーのEVFのエントリー機より見やすくはなっています。

ただ、OVFのように、そのままのリアルな映像ではないです。
ニコンの丸型のファインダーは見やすく、ファインダーを覗きながらでもレースの臨場感を味わえます。
写真も撮りたいけど、レースもリアルに見たい、ニコンのファインダーは、両方叶えてくれそうです。

なので、競馬の撮影でしたらニコン機をお薦めします。
それと、ソニーのラインナップに、手頃な価格での最新の望遠レンズが少なかったように思います。
その点、ニコンも80−400は古いので、早くリニューアルして欲しいですが。


書込番号:15476304

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/14 08:59(1年以上前)

>>私は以前D3を所有し、主にお馬さんのスナップや競馬の写真を撮っていました。


D800E/α99・α900を併用しています。3機種ともにソニーセンサーなので、基本はにています。車で言えば、同じ会社のエンジンを積んだ兄弟車みたいなものです。それぞれ良さが有るので、併用するようになりました。

一番使うカメラはα99です。
理由は汎用カメラだからです。
スナップでは、可動液晶が便利です。それに暗くなってもフラッシュ無しで撮れますから、雰囲気を切り取る事が出来ます。これはD3と同じだと思います。

D800Eは、三脚を使いミラーアップすると目を見張る高精度な写真が撮れます。この撮り方は風景向きですので、風景専用機としてα900と共に使っています。
もちろん、D800Eに240120F4Gを付けて普段撮りにも使いましたが、その用途ならα99+24-105mmの方がさらに向いているのでα99を常用するようになったのです。

競馬場には行った事が有りませんが、手持ちで馬を撮影するのでしたら、α99+70-400mmもしくは70-300mmが良いのでは有りませんか?
AFは歴代はニコンが良かったのですが、今度のα99のAFは良くなりました。AF-D対応のレンズを使えば、動き物もニコンに伯仲するAFになります。それとαのZone AFは以外と便利です。あいまいに中央・右部分・左部分を指定しておくと、そのあたりに適当にピントを合わせてくれます。たいていはこれで充分ですので、私はAF-D + ZoneAFを常用しています。これでニコン並の高速AFになりました。
AEはニコンが上ですが、α99でも充分良くなりましたので不便していません。

馬を近くで撮る場合には、私なら24-70F2.8ZAを使います、。このレンズはニコン24-70F2.8Gと同等のレンズです。撮り比べても甲乙つけがたい、共に最上級のレンズだと感じています。
α特有のレンズは、135mmF1.8ZAが筆頭です。これは良いレンズです。おそらくニコンには無い切れ味のレンズでしょう。このレンズが一番好きなレンズです。後はスナップ用に85mmF1.4ZAを結婚式などで使っていますが、とても良いレンズです。


手持ち撮影での馬やスナップなら、私ならα99を持ち出しますね。D800Eの守備範囲はここではありませんから。
三脚でミラーアップでじっくり撮る場合には間違いなくD800Eを持ち出します。24-70Gなどの良いレンズでは三脚を使わないと、せっかくの3600万画素が生きません。これがD800Eのアキレス腱です。

書込番号:15476318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2012/12/14 09:25(1年以上前)

>アルカンシェルさん

コメントありがとうございます。
なるほど「競馬レース」の臨場感。
それは案外大切な要素かもしれないですね。
ドキドキしながらシャッターを押すのはなかなか楽しいものです。
逆に言うと、興奮しずぎてうまくシャッター押せないこともありますが(汗

確かにSONYさんはレンズのラインナップは劣ってるかなとは思います。
望遠は400mmがあると理想なのですけど、
300mmF2.8+テレコンはさすがに値段的に手がでませんし、
24-70mmと70-300mmと単焦点くらいで
十分なので、大丈夫かとは思っていますが。

>orangeさん

コメントありがとうございます。

α99AF、結構進歩しているんですね。

おっしゃる通り
お馬さんのスナップ撮影の割合がもっとも多いので、
α99+24-70F2.8ZAの組み合わせは良さそうだなと感じています。
(競馬の際は、70-300mm F4.5-5.6 G SSMで。)

スナップや競馬撮影がほとんどなので、
三脚を使うことはめったにありません。
そうなると、D800までの高画素はいらないかなとも思っています。

とまれ、来月カメラ店でα99の実機を試してみるのが楽しみではあります。

書込番号:15476384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/14 09:30(1年以上前)

A99での動体撮影(AF性能)って、評価がまだ定まっていないのではないでしょうか。
レンズを含めて本当にニコン、キヤノンに追いついたのですか?

書込番号:15476398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2012/12/14 09:31(1年以上前)

ここに書き込みしましたら、ソニーがいいといわれると思うのですが、
スレ主さんのを見ると、α900中古という選択肢も考えていいのではないかと思います。

それと、カールツァイスのレンズをつけて描ける絵がいいというのは、
こういっては悪いですが、それはカールツァイスレンズの力であって、ソニーの力ではありません。
ソニー以外に、ニコン、キヤノンでもツァイスを使ったことがありますが、
あの描写はどの純正レンズでも出せないものなので(レンズの特徴です)。

なので、ニコンが慣れているのであれば、ニコンを買って、カールツァイスのレンズを+で購入する、
という方法もあると思いますよ。

なお、ソニーのいいところはツァイスのレンズでオートフォーカスが使えることです。
ソニーのレンズはすべてツァイスに任してくれたらいいのに、と思ってしまいます。

書込番号:15476400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/14 10:35(1年以上前)

またお金がなくなっちゃった時に、D800のほーがα99より高く売れるとおもいます。  (ノ^_^)

書込番号:15476563

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/14 10:44(1年以上前)

全ては相性問題(ウマが合うか)とは思いますが。。。
撮影距離はどのくらいでしょうか?
フレーム中に馬のどの部分を収めたいのでしょうか?

# 対地速度は重要ではないと思っています。

書込番号:15476581

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/14 10:52(1年以上前)

スレ主様
>>確かにSONYさんはレンズのラインナップは劣ってるかなとは思います。
望遠は400mmがあると理想なのですけど、

実は400mmまでのズームがあり、これが良くできているのです。
70-400mmF4-5.6G SSMです。
70-300mmF4.5-5.6 G SSMも軽くて良いレンズでした。
後から70-400mmGレンズが出ると、一段と切れが良くなりましたし、AF-D対応が既にされています。ソニーの自信作です。
おそらく、他社の70-400と比較しても劣らないでしょう。ただ、防塵防滴ではないので、そこを改良する物が出るといううわさがあります。
私は、それだけなら買い替えないつもりです。今のままで充分。
重さを気にせずに画質重視の時には70-400mmGを持ち出し、他のレンズがあるので軽く押さえたいときには70-300mmGを持ち出します。どちらも充分満足ゆくレンズです。AFは70-400Gが心持早いかな。
それとAF-D対応は7-400Gは既にOKですが、70-300Gは来春に対応予定です。

α99の連写時のファインダー追随性はα77よりもなんか良くなったように感じました。
ニコンD3とは違いますが(追いにくい)、競馬では不自由しないと思います(鳥のようにコースを急変したりしないから)。慣れると、使いこなせますよ。ここで問題にしている方は店頭でしか使っていない方が多いと思います。
なお、望遠側を伸ばす場合には、テレコン以外に、デジタルズームでAPS-Cモードにして、1.5倍で使うという手もあります。これはD3時代には無かった手法です。
ファインダーにはAPS-Cで100%表示になりますので 、これはこれで便利です(このあたりがEVFの良いところです)。連写速度は秒6枚から秒7枚に上がりますが、逆に画素数は1000万画素になります。AF性能はフルサイズ時と同じだと思います。

近くで撮る場合には、ニコンの人が知らない撮り方があります。
それは液晶を上向きにして見ながら、カメラを腰ダメにして持って、親指でシャッターを押すのです。相手を見ながら撮れますので、なかなか良いです。
もちろん、ソニーの場合には液晶撮影でもファインダーと同じ高速シャッターディレイですので、ストレスなく撮れます。これはフルサイズではソニー機しかできません。

馬のスピードでしたら、動態追尾も効くかもしれませんね。シャッター半押しのまま、カメラを振ると四角い枠が最初の目的物を追随します。
店頭でテストしてください。
必ずリセットしたのちに、AF-Dと動態追尾 ONで試してください。

ソニーの場合には、設定はファンクションボタンを押すと設定一覧が周りに表示されます(そのようになるまでDISPボタンを何回か押す)。自由軸スイッチを左右上下に動かして、目的の機能に行き自由軸スイッチを押しこむと設定可能になります。これは便利です。
良く使う設定は、全てこの一覧アイコンにありますので、メニューを見る機会はぐっと減りました。

書込番号:15476605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/14 10:55(1年以上前)

カメラ屋さんまで250kmって、一体何処に住んでるのか気になって仕方がない\(◎o◎)/

書込番号:15476609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/14 12:03(1年以上前)

>競馬
こんにちは
30年光学ファインダーに慣れて、液晶ファインダーーは大丈夫でしょうか?
特に動体撮影は、リアルな対象を見続けられる一眼レフのファインダーと、パラパラ画像になる
ミラーレスファインダーとの差は大きいです。

D3の経験がお有りですが、その画質で問題無ければD3をお薦めします。
ニコンのAF-Cは、予測駆動AF方式ですしね。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
動体撮影のノウハウは、ニコン、キヤノンに一日の長が有るで良いと思います。
レンも揃っています。

書込番号:15476804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/14 12:31(1年以上前)

馬に乗ってカメラを買いに行くのならカッコイーと思います。

# 馬券という意味ではなく

AFではなく、
マニュアルフォーカスで動体を追うならどのカメラがいいのか気になりますね。
この場合、動体予測は人間がするのかな?被写界深度で救うのかな?

書込番号:15476885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/14 12:35(1年以上前)

また、オレンジが使ったこともないD800Eを持っているなんて嘘を書いている。

ほんと、くだらないステマばかりするやつだな。

本当に持ってたら、こんな恥ずかしいことかけないぜ。

いい加減、嘘つくのを辞めろ。

書込番号:15476905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/14 12:43(1年以上前)

>また、オレンジが使ったこともないD800Eを持っているなんて嘘を書いている。

恥ずかしいのスカル君の書き込みなんだが、
裏取ってから書き込みしようぜ(爆笑)
http://s.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14481621/

書込番号:15476962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/14 12:53(1年以上前)

>カメラ屋さんまで250km

スレ主さんのニックネームのとおりなのでは?
札幌くらいまで行かないと,店頭にα99は展示してないと思います。

・・・と,ここまで書いておいてふと調べてみると,浦河-札幌間って172kmしかないね。
さてどこなんだろう?

スレ主さんに役に立つ情報が無くて申し訳ない。D800もD3も使ったことないので。

書込番号:15477011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/14 14:18(1年以上前)

スレ主さん

α99の悪いところは、突然レスポンスが悪くなる時があるのと、連射と言うより撮影にのっている時にテンポ良く撮影できなくなるところです。
連射はRAWが12bitになるのもいただけないですかね。

自分はEVF好きなのですが、これは好みなので確認して下さい。

単写でも秒間2コマ程度になりますのでそれなりに使えますが、その都度押し直しです。

α99を買うのでしたら、今でしたらちょっと高いですが無理してでも70400Gの方が使用用途に合うと思います。
70300GよりAFは速いですし、AD-F対応してますからね。
日中のみでしたら、α900の中古でも良いと思います。
なんと言っても安いですから。

D800は今回の中では一番取り扱いが難しいと思います。
ニコンでしたら、D600の方が使用用途に合うと思います。
予算浮きますしね(笑)

書込番号:15477226

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ482

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

RX1の写真がキレいすぎる件

2013/01/21 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=15418381/ImageID=1385577/

RX1の作例を見て腰を抜かしました。上はその1つですが、こんなリアルな猫の写真を見たのは初めてです。D800Eですらここまで解像しないのでは...

この事実をA99ユーザーはどう受け止めていらっしゃるでしょうか。

書込番号:15652271

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:160件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/21 22:16(1年以上前)

スレ主様は最新のカメラ誌でα99が絶賛されたことはどうお考えでしょうか?

書込番号:15652296

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/21 22:17(1年以上前)

ボディとレンズと撮影者の技量と光線具合とモデルとを分けて考えているのでは
ニャイでしょうか?

書込番号:15652301

ナイスクチコミ!9


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/21 22:34(1年以上前)

毎度ながらbluesman777さんのスレの意味がわかりません?
RX1の方が高性能だα99を買った人はバカだと言いたいのですか?
それともα99を買った人は後悔しろと言いたいのですか?
ただ荒らしたいだけですか?

書込番号:15652422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/21 22:58(1年以上前)

実際にα99と同じ被写体を撮ってみて、どこまで差が出るのか興味があります。

あくまでも印象論ですが、α99もよく似た傾向の絵のような気がします。

シグマの35mmf1.4のソニー用が出たら比較を見てみたいですね。それもスタジオなどではなく、自然光で撮ったものがみたいです。

書込番号:15652579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/21 23:03(1年以上前)

荒したいというのは絶対に違います。どうして?という疑問だけですので誤解なさらないでください。

作例を客観的に比較してみてください。A99とRX1を。あまりに違いすぎるでしょう。先に挙げた猫の写真だけではありません。全てです。同じメーカーのフルサイズカメラなのに、この差が出てしまうのはおかしいと思います。

私は技術的なことはわかりませんので、どなたか詳しい方の解説を聞きたいです(RX1掲示板で聞くとユーザーが天狗になるので止めました)。

書込番号:15652619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/21 23:04(1年以上前)

スレ主は他人の評判命のようですから、このスレッドも不毛な内容になりそう。機材を活かすも殺すも撮り手次第だということが気づきませんか。

スレ主が単なる煽りの輩だったら消えてくれ。

書込番号:15652628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/21 23:07(1年以上前)

スレ主さん客観的に比較できる作例あげてください。

書込番号:15652644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/21 23:09(1年以上前)

猫だから毛はたくさんあるかと思いますが。。。

書込番号:15652656

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/21 23:16(1年以上前)

>D800Eですらここまで解像しないのでは...
36Mpなのに24MPに負けているのはなぜでしょうかとD800Eスレで聞いてみればいいと思います
α99と比べるよりさらに有意義ですよ

それをしないのはTLMはじゃまだと結論づけてα99を荒らしたいからでしょ?

書込番号:15652700

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/21 23:22(1年以上前)

被害妄想が凄いな

書込番号:15652737

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/22 00:12(1年以上前)

しつこい。

35mmしか使えないコンデジと、数多のレンズを使える一眼を一緒にするな。

そもそも、内容が根底から稚拙すぎる。

書込番号:15652979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/22 00:17(1年以上前)

>荒したいというのは絶対に違います。どうして?という疑問だけですので誤解なさらないでください。

本音「今回も返信数のカウンターストップいけちゃいそうだぞ♪」

書込番号:15653004

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/22 00:38(1年以上前)

α99と同じ価格のコンデジで、画質が悪かったら誰も買わないでしょ?

α99なら用途に合った、レンズ交換して撮影出来るし。
ファインダーを覗いたまま、動画撮影が出来たりする訳よ。

書込番号:15653090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/22 00:48(1年以上前)

あのう。。。

> このスレッドも"不毛"な内容になりそう

毛にかけたのですが。。。涙目。。。

書込番号:15653131

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/22 01:14(1年以上前)

両方買ったので問題ないです。

RX1は、解像度が高く、コントラストも若干高めなので、ちょっとデジタルチックです。
α99でも、設定は、両機ともポートレートで撮っていますが、α99にSAL24F20Zでクリア辺りとRX1のスタンダート辺りで日中撮影なら、似たような画像を吐き出しますよ。

悪条件でなら差は見て取れますが、有る程度条件が整っていれば(日中撮影・単焦点レンズ・ピントなど)同じような画像に出来ます。
どちらかと言えば、RX1の方がじゃじゃ馬です(笑)

書込番号:15653213

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/22 01:16(1年以上前)

ソニーの方に同じ質問をした時には
RX1と同じメーカーのレンズを使って欲しい。

すばらしいから と言っていました。
しかし触った事がないので つまらんです。

書込番号:15653220

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/22 01:25(1年以上前)

お答えします。
中にいる小人さんが違います。
99は、アルファくん。
RX1は、サイバーショットちゃん。

これが真実です。
嘘だと思うなら、夜中にこっそり中を覗いてみて下さい(´・ω・`)

※見つかると逃げちゃうから注意!

書込番号:15653256

ナイスクチコミ!10


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/22 01:38(1年以上前)

これが、Rx1です。
これが99です。
違いすぎるでしょ?
ならわかるんだが、違いすぎるでしょって、あなたの脳内比較で導きされたバラ色な中身で比べようとするって、大人の考えとは全く思えませんね。

A店のたい焼きと、B店の太鼓焼き(今川焼き 大判焼き)があります。

主の回答。やっぱ、たい焼きうますぎる件。太鼓焼きではこうはうまくない。
みんなもそうおもうでしょ?


そうそう、おいちーのね、僕君はそうお思うのねー。よかったねー。
としか思わない。

書込番号:15653283

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/22 06:05(1年以上前)

そもそもカメラのジャンルが違うし、レンズも違うからね┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

・RX1は固定レンズの手振れ補正のないコンデジ

・α99はレンズ交換出来るデジイチ


一般的なソニーユーザーなら
RX1とα99は同一視しないし、全く別のカメラと認識してるのが普通です・・・。

35mm画角オンリーならRX1で決まりですが
これ以外の画角が必要ならレンズ交換出来る方が便利な訳で(笑)

書込番号:15653550

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/22 06:56(1年以上前)

写真のうまい人は機材を選ばず人を感動させる写真が撮れる。
カメラフリーク、スペックおたく、コレクターはカメラに写真を取らされてるだけ。
道具は使いよう。

書込番号:15653633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ146

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:866件

C社もN社も超高級機 高級機 入門機なる物を持っています。
入門機に対するイメージとは何でしょう。

ソニーには入門機なる物は必要ないのでしょうか。

書込番号:15643329

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2013/01/20 00:44(1年以上前)

ソニー、小型・軽量な「αシリーズ」エントリー機「α37」
じゃだめですかね(;^ω^)

http://kakaku.com/item/K0000376653/feature/#tab

書込番号:15643339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/20 00:50(1年以上前)

>入門機に対するイメージとは何でしょう。

 シリーズ内では低価格で、小型・軽量、ついでに一部機能の省略。

書込番号:15643360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/20 00:51(1年以上前)

>α37

・・・それ生産終了済み・・・

書込番号:15643368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2013/01/20 00:56(1年以上前)

みなさんしっかりして下さい フルサイズの入門機の話 分かっているくせに いけず。

書込番号:15643390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件

2013/01/20 00:59(1年以上前)

6時から朝の散歩が在りますので寝ますね。

書込番号:15643396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/20 01:01(1年以上前)

入門機のイメージ?

見えない所の技術的実験機(APSCもフルも)なのかな... 部品コストもかな...

書込番号:15643405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/20 01:25(1年以上前)

くんたさんも、いっちゃってるなあ、最近。

書込番号:15643483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/20 01:30(1年以上前)

えっ?
α99のライバルって6D、D600じゃないのかな?

とりあえずこの2機種は厳密にはエントリー機ではないでしょう
操作性的に中級機下位機種ですね
中級機上位機種が5D3、D800(E)

そもそも

>超高級機 高級機 入門機

って分け方は一般的ではないですよ

プロ機、中級機、入門機の3つでしょうね

書込番号:15643508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/01/20 07:24(1年以上前)

ヒエラキーを付けてる時点でダメダメ。
メーカーが勝手に言っていること。
APS-Cとフルサイズも違いであって、上下関係では無いでしょ。

>ソニーには入門機なる物は必要ないのでしょうか。
ソニーの社内で考えれば良いこと。
それとも、入門機が出たら買いたいってこと?

書込番号:15643944

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/20 07:39(1年以上前)

現状αの最下位機のα57使ってますが
α55から透過ミラーを便利に感じて使ってる身としては
従来のOVF機と同じ概念では、他社機とは比べられない気がします^^;

α99も然り・・・・。


Aマウントのフルサイズの最新機種は今はα99を選ぶしかありません・・・。


なので現状では
α99がフルサイズの入門機であり高級機でもある、、、しかしレンズキットはない!(笑)

書込番号:15643963

ナイスクチコミ!8


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/20 08:12(1年以上前)

ソフトでの自由度の高さが売りじゃないかなw
他のメーカでは限界がきているのも確かです。

書込番号:15644026

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/20 09:10(1年以上前)

>入門機に対するイメージとは何でしょう

上位との差別化の為に意図的に性能ダウンさせて、おまけに機能まで制限をし、わざと使い難くする。

> ソニーには入門機なる物は必要ないのでしょうか。

入門機も超高級機も他社の真似ばかりしても仕方な。
SONYはSONYで独自路線で考え、必要ならやれば良い。

書込番号:15644211

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/20 09:15(1年以上前)

昔のカメラみたいに測距点一つで写真はRAWで記録されるだけ。(フィルムカメラと同じ)
撮り終わったらパソコンで画像処理。
こういうのがほんとに写真の勉強には入門機でしょう。

書込番号:15644230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/20 10:23(1年以上前)

>従来のOVF機と同じ概念では、他社機とは比べられない気がします

同意です。それこそが「この値段」の理由でしょう。
独自の魅力がある機種だとソニーが考えているからこそ、現在の値付けをしているんだと思いますね。
もちろん、そこに納得するかどうかには人それぞれあるでしょう。

>Aマウントのフルサイズの最新機種は今はα99を選ぶしかありません・・・。

これにも頷けます。
ソニーが自ら選んだ現在のそういう状況こそが、批判的な意見をもより大きくしているという意味で。

スレ主さんの御質問と併せて、ソニーに聞いてみたいですね。
「独自の魅力に独自の価格を付けて、それでも不評を買っているとしたら、理由は何だと思いますか?」と。

α55発売直後に「好評だから中級機もSLTで行く!」と宣言し、実際にフルサイズ機までやってのけたソニー。
そうして世に出したα77が、初期に散々叩かれファームの修正などがなされたという事実は、つまり「何かが通用しなかった」という事だと思います。
カメラに階級は無くとも、「購入する側の気持ち」としては、その辺りに境界線があるのでしょう。

概念についてはともかく、
「大きく重くそして高値が付けられた、こういうカメラを選ぶ人の気持ちをソニーが理解出来ているか?」という点には、少なからず疑問を感じますね。

「通用しなかった何か」があるとしたら、技術的な面じゃなくてそこじゃないかな。


書込番号:15644525

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/20 10:29(1年以上前)

MEをし易く
という観点で設計していないとこかな?
ダイアルを1個省略するとか、シンクロ端子を省略するとか。。。
α99以降、他社を含めて
露出操作のダイアルが3個独立して付いているかどうかが分かれ道になるかも。

書込番号:15644559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2013/01/20 10:43(1年以上前)

あふろさん おはようございます。
超高級機をプロ機と言い換えるの全然おかしくないです 解りやすいです。

でっ持って答えは。 

書込番号:15644618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/20 10:44(1年以上前)

>スレ主さんの御質問と併せて、ソニーに聞いてみたいですね。

口だけじゃなくて実行してくださいよ。
ソニー本体やソニーマーケティングの幹部を会社の近くで待ち伏せなりして、α900を持ってればとりあえず聞いてくれるんじゃないですか。警備員に捕まるかもしれませんけど(笑)
掲示板でネガばっかり書き込んでないで、実行してみせてください。ずっと過去から口だけですよね。ソニーの関係者が掲示板で見てるとは限りませんから。

書込番号:15644623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/20 10:53(1年以上前)

不毛なスレッドのように思えます。
スレ主は販売店の人なんですか(笑)?

キヤノンやニコン以外にもカメラメーカーはありますけど、全てのメーカーがキヤノンやニコンに右へならえする必要はないんじゃないですか。

書込番号:15644667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2013/01/20 10:53(1年以上前)

ピカードさん 上下関係無しですか 私 お殿さんが居ての家臣と思っていたので。
鶴の一声 肝に銘じておきます。

書込番号:15644673

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/20 11:01(1年以上前)

こんにちは
α99は、フルサイズの入門機だと私は思っています。
キヤノン、ニコンを含むフルサイズ機を並べて、どれを最初に買うかか?で良いと思います。
ソニー希望なら、α99が最初のフルサイズ=入門機になりますね。
安いのを造れと言う事なら、ソニーは考えているかもです。

書込番号:15644698

ナイスクチコミ!2


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

ずっとソニーです

2013/01/15 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Cazmaさん
クチコミ投稿数:21件

はじめては入学祝にと叔父の中古のα330をもらいました。
嬉しくて毎日撮っていました。
一眼レフを持っている知り合いは必ずキャノンかニコンでなぜソニー?と何度も聞かれました。
もらったからと答えると、もし次自分で買うんやったらキャノンかニコンにした方がいいよと言われました。
もらってから1年くらい経ち自分で新しいものを買おうと考え色んなカメラ屋に行きましたが、必ずキャノンかニコンをおすすめされました。
色々考え僕が買ったカメラはα55です。
キャノンがいい、ニコンがいいと言われてもα55が一番格好良かったからです。
次は高級機をと夢見て貯金して自由に使えるお金が35万円できました。
α99が買える!とも思ったのですが、このまま僕はα99を買っても良いのでしょうか?
多くの人が言うようにキャノンかニコンにした方が良いのでしょうか。
いろんな方からおすすめの機種を聞いてみたいです。
予算は上記の通りです。

書込番号:15623755

ナイスクチコミ!11


返信する
tora355さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/15 20:39(1年以上前)

レンズ資産はどうなんですか?
私もα55からスタートして、今α77!
STFレンズとか70-400Gなど、フルサイズで使いたいレンズ資産がたまりましたので、次はα99と考えてます!
レンズもこれから揃えていくこと前提ならマウント変更もあると思います。
誰が何と言おうと私はSONYですが・・・

書込番号:15623793

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/15 20:39(1年以上前)

こんにちは

一つはお持ちのレンズがすべてソニー用かと思いますが、キヤノン、ニコンにするとすべて使えなくなりますが、それはどうでしょう?

もう一つは、a99はEVFですが、他社2社は光学ファインダーです、それが大きくちがいますが、用途にどちらが合いますでしょうか?

書込番号:15623797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/15 20:43(1年以上前)

こんにちは。

>>色々考え僕が買ったカメラはα55です。

御自身で考えられてα55を買われたのですか、また御自身で考えられて、α99がいいと思われるなら、御自身が使うものですし、α99でいいと思いますよ。

一眼レフは、レンズがあってのものですので、買われる前に、このボディとこれから、どういうレンズと組み合わせるか検討されてからでもいいと思います。

書込番号:15623817

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 20:45(1年以上前)

まったく関係ないパナやペンタックスというオチはどうですかww

書込番号:15623826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/15 20:49(1年以上前)

α55使っていて満足な点、もうちょっとと思っている点、主な被写体は何でどう撮りたいか書いとかないと、偏ったアドバイスしか来ないよ

書込番号:15623849

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/01/15 20:51(1年以上前)

よほどのこだわりがあるなら別ですが、
どのレンズで構成するか将来を含め、よく考えて購入されたほうがいいと思います、
コスパ(値段いうより性能とのバランスという意味です)で考えると6Dを中心に構成されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:15623863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/01/15 20:56(1年以上前)

買えば分かる…買えばわかるさ、いってみよう。

Canonから望遠、広角、単焦点、ストロボその他もろもろ売ってα99にしましたが、24-70 f2.8レンズとセットで買って納得してます、

書込番号:15623879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/15 21:00(1年以上前)

>このまま僕はα99を買っても良いのでしょうか?

現在SONYを使って不満が無い、SONYの提唱する部分に惹かれる所が多いのなら、α99で良いと思います。

>多くの人が言うようにキャノンかニコンにした方が良いのでしょうか.

その前に、まず全てが揃っているカメラは無いということを認識しましょう。
だから結果的に変えた方が良い場合もあるし、そうじゃない場合もあるのが正解です。

結局はトータルで考え、自分の用途で合っているかどうかで思考判断すると良いでしょう。

※ 静止物の撮影に限ってなら、SONYはとても撮り易いと思いますよ。
ただし、エントリー機は色々制限が多いので中級機以上にしましょう。

もし動体の撮影とかもやりたいのなら、個人的には早目に変えた方が良いと思います。
カメラは写真撮る道具なので、変な感情は抜きにして。

書込番号:15623898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/15 21:04(1年以上前)

「みんなが持っているから」とか、「みんなに薦められたから」という理由でキヤノンかニコンを選んで満足できるのであれば、それでも良いと思います。

僕ならば、他人に何を言われようが自分の好きな製品を買います。(現在、キヤノン・ソニー・パナソニック所有)
趣味でカメラやってるし・・・

僕の周りでも殆どがキヤノン機かニコン機使ってますし、旅先でもキヤノン機やニコン機を良く見かけます。

キヤノン&ニコン集団に囲まれた完全アウェー状態の中、ソニー機をぶら下げて歩いていると「なんだコイツ?」ってな感じでジロジロ見られます。(笑)

僕も「お前らと違って個性的だろ?」って感じで笑顔浮かべながら通過していきます。

特にキヤノンやニコンで使いたいレンズがないのであれば、自分の好きなカメラを買ったほうが満足できると思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:15623929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/15 21:09(1年以上前)

どこのカメラでも良いと思うのですが(爆)、ボディよりもレンズにお金をかけましょう。

合計35万円の予算なら、、、、
私だったらボディ7万円+レンズ28万円という配分で使いますね。。。

書込番号:15623950

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/15 21:13(1年以上前)

そんなに他人の目がきになりますかねー。

それじゃ車はトヨタ、ニッサン、ホンダしか乗れないじゃないですか、マツダ、スズキ、スバルもいい車を作ってますから、気にすることなく使いましょう。

書込番号:15623966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/15 21:18(1年以上前)

そうですね 

α99は好感度が良いと言われています それはソニーならではの色味と言われています。
次にα900より高感度ISOが良いと言われています。

どの程度良いのかと言いますと
ISO3200まで使えると言う方もいれば6400まで使えると言われる方もいます。

超高感度はどうかと言いますとキャノンなら25600でも使えると言う方もいます。
25600と言うのはストロボの持ち合わせが無くとも何とかなる世界です。

ソニーも25600までありますが色味が違ってくると言う方もいます。
画素数に関してはイーブンですか。

さてボディ内手ぶれ補正はソニーの独壇場です。
キャノンの新製品6Dにはボディ内手ぶれ内蔵かは知りません。

次に値段はどうか
99の最安は214000何某 6Dの最安は142500何某

決めるのは あなたです。

書込番号:15623989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/15 21:19(1年以上前)

自分的に使いやすい、画質が好みな機材を選べばいいです。
機材に対する評判がどうのこうの気にするよりは、どういう写真が撮れるのかを気にされた方がいいです。

書込番号:15623996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/15 21:22(1年以上前)

主役はレンズで、名わき役がボディです。
そんな予算配分がいいかと思います。
すでにレンズはたくさんお持ちなのでしょうか?
主な撮影対象は何でしょうか?
そっちのほうがより重要だと思います。

書込番号:15624009

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/15 21:24(1年以上前)

>一眼レフを持っている知り合いは必ずキャノンかニコンでなぜソニー?と何度も聞かれました。

知り合いと同じものにすればレンズの貸し借りや機種特有のアドバイスを聞けるメリットは大きいと思いますとくにレンズは買ってもあまり使わないものもありますし 

α55で「撮ることが楽しい」と感じたならα99はお勧めですその意思はそのまま受け継いでる機種ですよ

書込番号:15624021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/01/15 21:26(1年以上前)

叔父の中古のα330から当時一番格好良かったα55、そして・・・

Cazmaさんがカメラに何を求めるかによるのでは?
他メーカーも含めて、どのカメラでも写真は撮れます。
多分、上記2機種も今でも使えるのでしょう?
フルサイズに替えたからと言って、途端に素晴らしい写真が撮れることも無いですしね。

お金が溜まったから、夢見ていた高級機のα99と言うのも選択条件としては『有』だと思います。
いや、この際だから他社製の高級機っていう選択条件も『有』だと思います。

言えることは、α55よりはα99はオールマイティに使えます。
フルサイズのレンズがそのままの焦点距離(本来の性能『味』)で使えます。
但し、大きく重くなります。


Cazmaさんにとって、α99を買ってもいいのか? 正直これは、他人には判りません。

私はα33からα99にステップアップしました。
何がそうさせたかは、ミノルタのレンズの味(色味や描写)が好きだから。
他社を選択しないのも、それが全てです。
それは私の基準であり、他の方に聞いても意味が無いからです。

ボディの使い勝手や描写、得手不得手は各メーカー共マチマチです。
どんな機種でも使用者に合えば、それが一番使い易い機種となります。

書込番号:15624038

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cazmaさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/15 21:28(1年以上前)

>>どこのカメラでも良いと思うのですが(爆)、ボディよりもレンズにお金をかけましょう。
合計35万円の予算なら、、、、
私だったらボディ7万円+レンズ28万円という配分で使いますね。。。

その場合おすすめはありますか?

>>レンズ資産はどうなんですか?
標準ズームレンズ
ズームレンズ(DT 55-200mm F4-5.6 SAM)
単焦点レンズ(DT35mm F1.8 SAM)のみです。
今まで他社のレンズなど気にしていませんでしたが、最近調べてみると種類も多いし、長く使うことを考えると種類が多いほうがいいかなと思ってきました。

>>一眼レフは、レンズがあってのものですので、買われる前に、このボディとこれから、どういうレンズと組み合わせるか検討されてからでもいいと思います。
その組み合わせを考えている途中で他社製品に初めて興味を持ちました。
35万以内でよい組み合わせがあれば教えてほしいです。

>>α55使っていて満足な点、もうちょっとと思っている点、主な被写体は何でどう撮りたいか書いとかないと、偏ったアドバイスしか来ないよ
被写体は娘か近所の風景です。
ですが星空を撮ったり、活発になった娘を遠くから撮ったりしたいので、レンズの種類が多いほうが楽しめますよね。

>>Canonから望遠、広角、単焦点、ストロボその他もろもろ売ってα99にしましたが、24-70 f2.8レンズとセットで買って納得してます、
僕はまったく逆のことをしようとしています。
なぜキャノンのフルサイズではなくソニーにしたんですか?

書込番号:15624053

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/01/15 21:42(1年以上前)

難しい質問ですね。

αのカメラ歴はどのくらいなのでしょうか?

α55で沢山撮りましたか?
何か欲しいレンズはありませんか?
α99で何が撮りたいのですか?

ただ単に高級機が欲しいのであれば、
もう少し多くの写真を撮った方がよいかと私は思います。
撮っていくうちに、どんな機材が必要か分かってくると思います。
分かっていなければ、もっと今のもので沢山撮ることがよいと思いますが…
そうすれば、今のままソニーで良いのかもわかると思います。

人の意見は大事ですが、人の意見に流されるのも…




書込番号:15624133

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/15 21:52(1年以上前)

STFのボケの美しさ ゾナー135の切れ味 プラナー85の描写 
この描写のできるレンズはαにしかないのでマウントを迷うことは無し。

またボディーも進化しており一度EVFの良さを経験すると戻れません。
特に花火や夜景を撮る際には威力を発揮します。

広角、標準ズームの歪みのない描写もいいですよ。大手メーカーの24-70の歪みのひどさにはがっかりします。

書込番号:15624188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/15 21:54(1年以上前)

もし、キヤノンを選ばれるなら…。
EOS 6D の EF24-70L IS USM レンズキット プラス EF70-200mm F4L IS USM。
これで、大体35万。
コストパフォーマンスはなかなかだと思いますよ。
知り合いとレンズの貸し借りもできますよ〜♪

でも、α99はカッコイイね。

難しい被写体じゃなさそうだし、いろんな作例を見て写真の色が好みだっていうカメラを選べばいいんじゃないかなぁ?

書込番号:15624200

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ウワサの非圧縮動画はどこに

2013/01/13 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

あるあると言われながら誰もまだ見たことがない。ウワサの非圧縮動画はどこで見れるでしょうか。

書込番号:15612031

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/13 17:02(1年以上前)

どのくらいのファイルサイズになるのですかね?
凄く興味あります。

書込番号:15612796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/13 18:24(1年以上前)

機種等により多少の違いが有るとは思いますが、フルHDでおよそ1分あたり10GBになります(上から4つ目の録画可能時間参照)
http://www.blackmagicdesign.com/jp/support/detail/faqs?sid=3960&pid=3968&os=win

ネットで簡単に見られるものでは無いし、PCのスペックも要求される物かと思いますが…

書込番号:15613180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/13 19:13(1年以上前)

A99は非圧縮出力を可能にしているそうですが、それを試したという記事はまだありませんよね。誰も試さないままA99は消えていくような気がします。

書込番号:15613396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/13 19:49(1年以上前)

それより、VG900のようなビデオもどきの中途半端なカメラのほうが確実に先に消えます。

書込番号:15613561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/13 23:37(1年以上前)

「消えていく」という表現が一部の方に誤解を招いたようです。どんな名器でもいずれは世代交代で消えることになりますが、そういう意味で使った言葉ですのでお許しください。

A99の動画は甘いというのは定説ですので、非圧縮動画が見てみたいものです。どなたか情報をお持ちではないでしょうか。

http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/993.html

書込番号:15614789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/14 06:11(1年以上前)

非圧縮動画は人間が鑑賞するためのものではない。
と思いますが。。。

書込番号:15615686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/16 11:58(1年以上前)

とんでもない事実が判明しました。要するにA99の非圧縮動画なんてものはガセネタだったのです。以下、他スレからの引用。

----------------------------------------------------------------
ソニーの方(ビデオ部門)からの電話で,「VG900が2のタイプであるのに対して,アルファー99が非圧縮データをそのまま出すカメラであるのはなぜ?」と質問したところ「実はA99などの1眼動画も2のタイプ」との事。

それで私が「ではweb等であれだけ非圧縮といっているのは何?」と質問したところ「圧縮後の映像を非圧縮出力しているからでは」との事。

また「A99のwebに非圧縮動画のコメントがあるのに,VG900のビデオカメラのwebにその記述がないのは」との質問に「HDMIに圧縮後の映像を非圧縮出力しても,ビデオ部門的にはそれを非圧縮出力とはよばない」との「まっとうな返事」をいただきました。

後は写真部門に聞いてという事で写真部門にまわしてもらって,確認しました。「エンコードした映像をそのまま(非圧縮)でだしているので,非圧縮というのは誤りではない」との回答でした。

結論としてVG900のHDMI出力が,「非圧縮」といわれている1眼動画(写真カメラ)のHDMI出力と比べて,大差のない事が確認できました。それにしても1眼動画(写真カメラ)の「非圧縮」って・・・・

書込番号:15626246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/16 12:41(1年以上前)

>VG900が2のタイプであるのに対して,

2のタイプっていうのは何ですか?

あと

>「圧縮後の映像を非圧縮出力しているからでは

の「圧縮後」とはAVCHD(H.264 4:2:0)という意味でしょうか?

書込番号:15626387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/16 14:08(1年以上前)

はい、AVCHD(H.264 4:2:0)という意味です。バカにしてますよね。

書込番号:15626679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/16 15:03(1年以上前)

それはいくらなんでもアレですね

そんなこと言い出したら
HDMIに流れるのは非圧縮に決まってるわけで・・・


書込番号:15626829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/16 17:02(1年以上前)

http://www.docs.sony.com/release/SLTA99V_brochure.pdf

新しい情報が入りました。このP35には4:2:2と書いてあります。いったいぜんたい、真実はどうなっているのでしょうか。

書込番号:15627215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/16 17:15(1年以上前)

実機で試してもらうしかないですねー

本体側でPS→FHと変えたときに
HDMI出力に変化(画質の違い)が無ければ
非圧縮と考えていいんじゃないでしょうか?

書込番号:15627262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/17 13:58(1年以上前)

>>とんでもない事実が判明しました。要するにA99の非圧縮動画なんてものはガセネタだったのです。以下、他スレからの引用。

他スレ(VG900)にかいたものです。誤解しやすいコメントだった事をまずお詫びします。
下記は同じところに書いた文章ですが,1眼動画の非圧縮というのはカメラ内部での処理(4:2:2にしても4:2:0にしても) <この段階で圧縮はかけられているという話>されたものが,そのまま<非圧縮>で出力される・・という話です。ようするにビデオカメラとはかわりないし,「ガセネタ」というより「1眼動画の非圧縮」とよばれているものが特別なものではないという事を書きたかったのですが。

下記のコメントはFS100/700の例としてあげましたが,A99も同じです。
「内部処理」を4:2:2でやっていて,内蔵のAVCHDは4:2:0ですが
HDMI出力は(fS700の場合は HD-SDIも) そのまま(Uncompressed )の4:2:2でだしているので,同じように,この表現になったと思います。ただ昨日ソニーのビデオの方との話の意味は,私の「無圧縮のカメラは」という言い方に対して,内部処理(4:2:2にしても4:2:0にしても)するという段階で圧縮はかけられている,(文字どうりの無圧縮のカメラなら,すごいデータ量になってしまうので)という意味です。

ちなみに同じAVCHDカメラでも,GH2/3はHDMI出力は4:2:0
ニコンさんのHDMI出力は4:2:2だけと,音ずれの問題が直っていない,内部録画をはじめると1080が出ない。
5D3のHDMI出力 4:2:2は予定だけで実現していない。
このように見るとA99のHDMIの「非圧縮」出力はトップクラスの性能をもっていると思います。

書込番号:15631387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 14:18(1年以上前)

>デジカメ30さん
>私の「無圧縮のカメラは」という言い方に対して,内部処理(4:2:2にしても4:2:0にしても)するという段階で圧縮はかけられている

この場合の圧縮(内部処理422の段階)というのは
どのような圧縮だか情報をお持ちでしょうか?

普通に考えると

【H.264 422】原則内蔵(AVCHD)と同じだが間引きだけが行われていない
【非IPBで422】フレーム間圧縮がされておらず色サンプリングが多いが
 フレーム内圧縮はかけられておりいわばMotionJpegのような状態
【単に変換に近い】RGBビットマップ画像から色差記録に変換し
 422に間引いているので「圧縮」という「解釈」

のどれかでしょうか?

一番上ならば非圧縮というのは余りにも乱暴だし
二番目もAll-Iのカメラが非圧縮とは言わないわけでやっぱり無理
三番目なら「422」と言っている時点で「そういうことか」とわかるのでOK

だと思うのですが


>文字どうりの無圧縮のカメラなら,すごいデータ量になってしまうので

HDMIに流れる(流せる)ものはどうせ完全な意味で非圧縮なので
データ量はあまり関係ないんじゃないでしょうか?

書込番号:15631431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/17 19:16(1年以上前)

自分の書いた文章が知らないところで,別な人物が,書いた本人とは別な解釈で(元々は誤解されるような書き方の私にも責任があるのでしょうが)書かれてしまうのは,困った事です。ネット探索して偶然ここをみつけられて,よかったです。

>BABY BLUE SKY さん
>VG900が2のタイプであるのに対して,
>2のタイプっていうのは何ですか?
別な話題で評論家の小寺さんの話から
1.(HDMI出力は)非圧縮データをそのまま出すカメラ
2、(HDMI出力は)撮影中でも画質確認も含めてエンコード後の映像を出力するという設計のカメラ
とわけてみました。この「非圧縮」という意味を「hdmi出力」ではなく「非圧縮記録」(例えばシネカメラのREDのような)と考えてました。<詳しくしらべるとちょっと違うようですが>
ちなみに
*レッド・デジタル・シネマカメラ・カンパニー - Wikipedia
レッド・ワン(Red One )と呼ばれるデジタル・ビデオカメラの開発会社である。 ...
23.98, 24, 25, 29.97, 30, 50, 59.94, 60 fps, すべてのフォーマットは12ビットリニア「非圧縮」または圧縮されたRAWである。

ですから1眼動画の「非圧縮」というのは,「記録」の事ではなく「出力」の事,というのをソニーさんにうかがったという話です。

>>BABY BLUE SKY さん「圧縮後の映像を非圧縮出力しているからではの「圧縮後」とはAVCHD(H.264 4:2:0)という意味でしょうか?
>>bluesman777さん はい、AVCHD(H.264 4:2:0)という意味です。バカにしてますよね。
bluesman777さん のコメントは,私の考えとは違います。(私の書き方が悪かったのでしょうが)4:2:2の事です。
(REDのような非圧縮とは違って)4:2:2に内部処理(ソニーの業務の方のコメント)これを(4:2:2に)圧縮とかきました。
この信号を「非圧縮」でだしているので,A99などはHDMIは4:2:2 出力なわけです。

ちなみに某社のAVCHDカメラのパンプには「非圧縮のデジタル信号をHDMI出力し,対応外部レコーダーに収録が可能」と書かれています。
問い合わせたところHDMI力は4:2:0との事。内部処理が4:2:0で行われ,そのまま(非圧縮)出力すれば,これも「非圧縮のデジタル信号」という事ですね。

書込番号:15632440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/17 19:37(1年以上前)

可逆圧縮なのか非可逆圧縮なのか
空間的冗長性なのか時間的冗長性なのか。。。
なんかもうぐちゃぐちゃですね。

Raw の定義と同じで各社各様ってことなのかなあ。
それが許されるのが Raw なのかもね。

書込番号:15632530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 20:15(1年以上前)

REDの非圧縮って完全なRAWですよね(静止画と同じ)

RAWじゃないから圧縮だと言って怒る人はいないと思うんです
静止画でいう「TIFF」でも怒る人はいないし「LossLess-jpeg」
でも怒る人はいないでしょう

更に言えば動画時にAD変換を何bitで行っているかは
公表されていないわけだから8bitTIFFでも問題なし

422だしHDMIというのは公表されているわけだから
YCbCrに変換されていること 色差情報が間引きなこと
なのも問題ないし

んだけど
「AVCHDを422にしただけ」なんだったら話にならないし
「MotionJpegの422」だって「ああ内蔵よりはいいのね」とは
納得できるけど非圧縮では全然無いわけで・・・

書込番号:15632709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/18 18:17(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qvHJa_IzexY

4:2:2 と 4:2:0 の比較動画です。Youtube でも違いが明確ですね。

書込番号:15636619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパニオンさん撮影について

2013/01/13 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

東京ではオートサロンが今日まで行われていますが、来月行われる
大阪オートメッセでコンパニオンさんの写真を撮りに行こうと思っています。
こういったイベントでの撮影は初めてです。

去年の暮れにα99と70-300mm SSM、ストロボを購入しているのですが、予算の関係で広角側のレンズはまだ所有していません。

距離のはなれたステージイベントなどには対応できると思いますが、距離の近い
ところにいるコンパニオンさんの全身を収めたい場合、70mm側で撮ることが
できるでしょうか。

イベントなどでコンパニオンを撮影している方、よろしくお願いします。

書込番号:15612686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/01/13 17:02(1年以上前)

タイトルの通りでしたか…

70mm側を使用してコンパニオンの全身を画角内に収めたいと言うことですか?

写る範囲(m)=
対象物までの距離(m)×素子サイズ(mm)÷焦点距離(mm)

で把握できましよ(=゚ω゚)ノ

対象物まで距離(m)=
写る範囲(m)×焦点距離(mm)
÷素子サイズ(mm)

になりますから、縦位置で撮影するして

写る範囲(1.8m)×焦点距離(70mm)
÷素子サイズ(36mm)
=対象物まで距離(3.5m)

になりますね(=^ェ^=)


書込番号:15612794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/13 17:13(1年以上前)

カメラとレンズを所持してるなら、ご自宅で試してみては如何でしょうか?

2M〜3M離れた場所から、70mmで撮れる画角は確かめられるはずですよ。

書込番号:15612851

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/13 17:33(1年以上前)

イベントはメインではありませんがモデル撮影もしております。また付き合いの関係でイベコンの女の子とも親しいです。

イベントのステージまでの距離はイベント次第ですから一概には申し上げられませんがステージ上ではなく地べたに立っている子の全身を撮るのは難しいですがステージ上でしたら距離はありますから70mmでも全身いけると思います。
美脚も撮りたい!!かもしれませんが地べた立ちしている子にはひざ上かバストアップをお薦めします。
逆に変に(特に距離を取らずにズームレンズの)広角で撮影すると折角の美脚の湾曲が激しくなりますよ(RAW撮影で後で歪み補正されるのでしょうけど…)
集団の中での撮影はアイキャッチですよ。いかに視線が来る瞬間を逃さないかです。

キャンギャルの子たちは適当に視線は送りません。
カメラがあれば必ずと言ってよくまんべんなく視線を巡らせますから、その瞬間を逃さず、そして視線が来たら撮っていることをジェスチャーで主張してちょっとでも視線をキープすると良いですよ。
(撮影後には感謝の合図もお忘れなくp'-^)

良い撮影になると良いですね!

書込番号:15612946

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/01/13 18:37(1年以上前)

レスありがとうございます。

>F92Aさん
大変わかりやすいアドバイスありがとうございます。
おっしゃる方法でトライしてみようと思います。

書込番号:15613229

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/13 19:06(1年以上前)

ステージなら300mmは有効ですが(あるいはブースで人垣の後ろから両手あげLV撮り)

比較的近いところから撮る場合、70-300だと「何撮ってんだよw」って
冷めた視線を浴びるかもしれませんw

いずれにしても持参するか別として24-70か28-75のf2.8通し標準ズーム1本持っていたほうがいいと思います^^

書込番号:15613369

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/13 19:14(1年以上前)

すごいね。そんなこともわからずフルサイズですか。
お金が腐る程あるんですね。

書込番号:15613401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/13 19:29(1年以上前)

最前列にいくと 28〜35mmくらい欲しいでしょうけど、
そこまで行けるかが問題になります(笑)
今回のメッセは 土日祝の3日間 金曜日のプレス日がなく、土曜日は朝から混むことが確実でしょう。

書込番号:15613458

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/14 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A900+70300G 近接 (マツダ)

← ブース忘れました

← 一応全身 ものすごい後ろから (スズキ)

こういうのがあると便利です

スレは既に閉じておりますが、好き勝手書かせて戴きます。
m(_"_)m

東京モーターショー(TMS)、東京オートサロン(TAS)、大阪オートメッセ(OAS)と行ったことがありますが、おねーさんとの距離感は TMS < TAS < OAM の順で近くなり、この順で長玉では厳しくなってきます。
特に、OAMは独特の濃いノリがあるので全身を撮る距離を確保するのは本当に厳しいでしょうね。

が、やはりおねーさんの写真は70300Gでほぼカバーできると思いますよ。
クルマを撮りたいのならいざ知らず、おねーさんを近距離で広角にて無理して撮ってもやたらとパースがつくだけ。
ミノルタのズームは映りも良くコンパクトで持っていて損はないと思いますが、イベントでのおねーさん撮りには不要かと思います。

それよりオススメしたいのは自由雲台付きの一脚です。
A99は素晴らしい動画機能が搭載されており、パフォーマンスなどムービーで押さえたいシチュエーションも出てくるかと思います。
・縮めた一脚を腰だめで手ブレ防止 (一脚の支点にウェストポーチ(交換レンズ一本入れておくと便利)などあると尚可)
・後方から、めいっぱい伸ばしてキリン撮り (転倒落下には注意!)
特に後者の場合、A99がそこそこ重いのでこのときは50mm〜をカバーした比較的軽量な標準ズームがあると良いと思います。

基本は70300Gで腰orバストアップを狙いつつ/動画用に標準ズーム、なんてのが良いのでは?
理想は中古のA55レンズキットあたりをサブで持って行くのが良いかと思うのですが(笑)
あと、ストロボ直射だと影がきついのでディフューザーはあった方が良いでしょうね。
今日のTAS、ディフューザー率が例年に増して多かったように思います。
ちなみに、A77やA57などソニー機も増えていたように思います。

以上、長くなりましたがご参考になれば幸いです。

書込番号:15614929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 01:31(1年以上前)

サスガソニ吉さん!
1番目のお姉さんの写真が表情が素敵です☆☆☆☆☆

書込番号:15615360

ナイスクチコミ!0


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/01/14 07:16(1年以上前)

>ソニ吉さん
実写付きアドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいた内容を実践してみようと思います。
ディフューザーがあった方がよいとのことですが、市販されているものの中で
おすすめがありましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:15615763

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/14 08:34(1年以上前)

再生するNEX-7+LA-EA2+1680Z 一脚ポールダンス腰だめ→キリン撮り

作例
NEX-7+LA-EA2+1680Z 一脚ポールダンス腰だめ→キリン撮り

別機種
別機種
別機種
別機種

ストロボなしだと周りの光に左右されまくります

スバル 前ボケはおじさん(笑)

もういっちょスバル

クルマ撮るならせめて27mmはあった方が良いです

昨年、A900を買った際に久々にCP+にて『カメコ』に徹して練習したことを思い出しました(笑)

他スレで厳しいコトを言っている方も居るようですが、
・ぐちゃぐちゃな人出の中でいかに押さえるか、持てる機材をどう使えば良いのか
・モデルをいかに魅力的に撮るか
・ついでにクルマをいかにカッコ良く撮るか、切り取るか
を磨く実践の場としてクルマのイベントは非常に良いと思っていますし、ディープな方々がワンサと居るのでその方たちの撮影機材・撮影スタイルを研究するのにも最適です

カメコ道を邁進するとさすがに運営側から疎まれますし見ていて確かに痛いですが(苦笑)、節度ある撮影でステップアップのための良い修行の場として下さい♪
※本スレをご覧の関東の方、CP+が1/31-2/3とあるのでこちらでも練習できます、私もまた旅の恥はかき捨てて来ようかと(笑)
CP+
http://www.cpplus.jp


さて、ディフューザーは光源からできるだけ離れたところに大きめの発光面があればよいです
※キャップみたいなのは小さくて取り回しはよいですがあまりディフューザー効果期待できません

私は馬場カメラマンイチオシのサンパックDFU-01を使っています
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TX6TGC/
大小二つセットなので、多灯使用のときにも重宝します

また、使ったことはないですがこれらなんか良さそうですね、じっさいTASでもよく見かけました
ハクバ写真産業 クリップオンストロボディフューザー 2WAY L DSD-CL2L
http://www.amazon.co.jp/dp/B003A8OLIQ/

こちらもよく見ますがプロはともかく素人の女の子相手だと、カメラマンの表情がまったくわからず引かれそうです
ケンコー ストロボディフューザー 「影とり」 SDF-26 080833
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMECUU/


まだ時間はありますので、早めに機材を揃えて練習してみることをオススメします。
A900+70300G+F58AMはけっこう重いです。重さに耐える腕力も必要なのだと去年のCP+で知りました(汗)

良い撮影ができると良いですね。
では

書込番号:15615934

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング