α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DRO(Dレンジオプティマイザー)について

2013/01/03 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 tonerionさん
クチコミ投稿数:17件

Dレンジオプティマイザー
はjpegのみに対して有効で、RAWには関係ないと言う事が調べてわかったのですが、
これは撮影後のデータにカメラ内で処理をするので
撮影の時点でのダイナミックレンジそのものを広くしているわけではないので、
OFFだったら白飛び(真っ白)・黒つぶれ(真っ黒)している部分をonなら白飛び、黒つぶれしないで撮れると言う事ではないという事で正しいでしょうか?
また、動画撮影中は、
Dレンジオプティマイザーをonにしていたら効果があるものなのでしょうか?
それとも動画には無効なのでしょうか?
知っている人がいたらぜひ教えてください。

書込番号:15563287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/03 10:59(1年以上前)

大雑把に言えばシャドーハイライトの補正を自動でやるだけでしょう…

RAWから仕上げれば同じ感じになります

ダイナミックレンジを広げるならHDR撮影するしかないです

書込番号:15563361

ナイスクチコミ!4


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/03 19:06(1年以上前)

DRO
窓際の人物を撮る場合、とても効果的ですヨ、変な色にもなりませんしネ
ソニーのソフトでのRAW現像では、以前のは良かったんですが今のは良くないです
動画は撮らないので知りませんm(_ _)m

書込番号:15565182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/03 21:19(1年以上前)

RAWで撮って、カメラロウで修正・編集・現像をすれば幾らでもDROを再現できますがね。

書込番号:15565809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/03 21:35(1年以上前)

白飛び黒潰れしないで撮れるわけではありません。
しにくくなるだけで、センサー能力やDROの能力以上の明るいものや、暗いもの、明暗差があると白飛び黒潰れします。
EVFでヒストグラム見ながら撮影できるので、ヒストグラムもご活用下さい。

書込番号:15565906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/04 00:52(1年以上前)

細かく言えばこの手の技術はいろいろあって

Dレンジオプティマイザーは違いますが
撮影するときに設定感度よりも低い感度で撮影して
アンダーに写すことにより白とびをなくしたデータを
JPEG化処理の段階で1段増感して被写体の明るさを適正にするとかありますよね

被写体の明るさの上のダイナミックレンジが足りないときに使う

逆の事をやれば下のダイナミックレンジが足りないときに使える
ようは黒つぶれが軽減できる

上の場合だと設定感度より下の感度が必要なので
最低感度では使えない


Dレンジオプティマイザーの場合は
感度は変えないで画面の各部位に合わせて
適切な画像処理をしているだけのようです
なのでフィルム時代の覆い焼きや、焼きこみのように
ダイナミックレンジが広くなったように見せるだけの処理ですね

まあ、メーカーが自動でやるのだから
シャドーハイライトをいじったときの色味の変化も
きちんと加味した上で補正してくれるわけで
RAW現像で同じようなことをやるのはできるのだけど
かなり難しいと言ったほうが正確かな(笑)

書込番号:15566958

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/04 06:04(1年以上前)

別機種
別機種

DRO・OFF

DRO・Lv5(最大)

ざっくり言うとソニー機のDROは「暗部を持ち上げる機能」と言っても良いと思います(笑)

白飛びしちゃてる画像はどんな高性能な機能でも補正は無理です^^;
そもそも色が写ってないですからw


DROを最大に効かせると暗部が持ち上げられて
一見良い感じに見えますが、写真自体の深みがなくなります。


私は気軽な普段撮りのJPEG撮って出しはDROはOFFにしてる事が多いですね^^v


DROは出来上がった写真では言われないと分からない機能なので
どう扱うかは人それぞれではないでしょうか?(´ω`*)

書込番号:15567435

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tonerionさん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/13 17:00(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました!

書込番号:15612778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1001

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスにしたらどうでしょう

2013/01/05 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

A99はミラーレスにするのが自然だったのではないでしょうか。この機種のミラーは無理やり付いている感じがしてなりません。ただ「一眼レフ」というカテゴリーから外れたくないという理由だけで。

それと、ミラーレスにしていれば...おそらく10万円は安くできたはずです。

書込番号:15575435

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/05 18:17(1年以上前)

採用され始めたばかりの像面位相差AFの性能が向上し、現在の位相差を上回るほどの性能になれば
不可能ではないかもしれませんね。

書込番号:15575567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/05 18:23(1年以上前)

スレ嵐の予感...

書込番号:15575596

ナイスクチコミ!5


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/05 18:24(1年以上前)

ミラーレス(ノンレフレックス)という土俵は、NEXの居場所なのでしょう。αxxと名乗る時点で、『一眼レフ』の形状と、覗いて撮影するという撮影スタイルを踏襲したかったのではないかと思います。
像面位相差AFができるフルサイズセンサがもっと早く出来上がっていれば、α99ももしかしたらミラーレスになっていたかも知れませんね。(ソニーとしては、α99の立ち位置に頭を悩ませると思いますが)
ま、他社の一眼レフでは、ファインダーでジャスピンを確認しながら写真を撮れるものもないですし、今までの一眼レフから一歩踏み込んだ(というか踏み出した)カメラとして、自分は考えています。

販売価格が安いことにこしたことは無いですが、その価格にα99の価値を見いだせた人が買えばいいといったところでしょうか。

書込番号:15575599

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/05 18:32(1年以上前)

>他社の一眼レフでは、ファインダーでジャスピンを確認しながら写真を撮れるものもないですし

え、そうなんですか? ひょっとしてそれをCやNの信者さん達に言ったら猛反撃を喰らいませんか。

書込番号:15575641

ナイスクチコミ!7


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/05 18:35(1年以上前)

像面位相差の性能が上がれば上がるほど、TLM及びAF-Dが益々真価を発揮できるんですよね。
そこまでのAF性能は自分は要りませんが。

スレ主さまはフルサイズミラーレス購入されたらどうでしょうか?α99よりかなり高くなりますが・・・

書込番号:15575657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/05 18:47(1年以上前)

>おそらく10万円は安くできたはず

それはないって〜♪

書込番号:15575729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/05 18:56(1年以上前)

35mm普通サイズミラーレス
http://kakaku.com/item/K0000416459/

お値段ほとんど変わらいようですね。

書込番号:15575772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/05 19:21(1年以上前)

TLMは簡単に取り外すことができます。
すると、あらまー、不思議。
ミラーレスの出来上がりです。
改造まで3分もかかりませんよ。
しかも価格は据え置きです。

書込番号:15575889

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/05 20:13(1年以上前)

>スレ主さまはフルサイズミラーレス購入されたらどうでしょうか?

私はA99の姉妹機であるVG900を買いました。EFレンズが使えるので値段相当かなと判断したしだいです。こちらはミラーレスです。

A99は別スレでも書きましたが、18万円で網を張っています。できれば16万円。サブ機として欲しいですね。

書込番号:15576153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/05 20:15(1年以上前)

ミラーレスにすると、常にライブビューですよね。どうなんだろう?

書込番号:15576160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/05 20:31(1年以上前)

像面位相差AFが、スピードで位相差AFを超えることって技術的には可能なんでしょうか?
それと、グローバルシャッターがフルサイズのセンサーで実用化できる日は本当に来るのでしょうか?

もし、ソニーさんがこれらを近いうちに実現できると見込んでいるとすると…、αAマウントは革命を起こすかもしれない。
それこそ、動画も静止画もソニーってことになるかも。

ただ、今は、中途半端な形ですよねぇ。
スレ主の言うとおり、思い切って位相差AF捨てちゃっても面白そうですよね。
10万とはいかないまでも、少しは安くなるでしょうしね。

今のαAマウントの形が革命の伏線か、精一杯の技術なのか、さぁ、どうなんでしょうねぇ。

書込番号:15576248

ナイスクチコミ!3


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/05 20:41(1年以上前)

では意味の無いスレ立てずに値下がりをゆっくり待てばよいのではないでしょうか?

書込番号:15576296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/05 20:45(1年以上前)

そらの飼い主さん
像面位相差のみは無いでしょう
なぜかと言うと像面位相差+位相差AFを突き詰めて行くことがソニーの売りになるからです。

書込番号:15576317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/05 20:47(1年以上前)

<えっ、そうなんですか? ひょっとしてそれをCやNの信者さん達に言ったら猛反撃を喰らいませんか。

いいんじゃないですか。猛反撃喰らっても。

ここはソニーαの板なんだから、C、Nユーザーの事を気にする事はないですよ。

αが好きなら、それで良し!

フルサイズで、銘玉を確実にジャスピン出来るのは99だけですよ。(^o^)

書込番号:15576329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/05 20:59(1年以上前)

スレ主はよほどα99が素晴らしいのが悔しくて仕方ないのでしょう。

書込番号:15576404

ナイスクチコミ!8


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/05 21:21(1年以上前)

そもそものスレ立て時のご質問に回答していませんでしたね。
私の回答は『(NEXではなく)αを名乗る以上、ミラーレスにする必要はないと感じる』とします。

>>他社の一眼レフでは、ファインダーでジャスピンを確認しながら写真を撮れるものもない
>>え、そうなんですか? ひょっとしてそれをCやNの信者さん達に言ったら猛反撃を喰らいませんか。
そうです。
もちろん、どこまでジャストピントを要求するかは使い手次第ですが、『ファインダーを覗きながらフォーカス位置を拡大して、ピントを『ジャスト』に調整できる』これができるのはソニーのα99だけでしょう。
ついでに言うと、ピント位置だけではなく、画像処理後の画像(絞り値、WB、効果など)をファインダーで確認しながら撮影できるのもα99だけ。

もちろん、他社の一眼レフもどんどんAF性能が上がっています。しかしジャスピンを狙うのであれば、接眼部にマグニファイアーをつけて肉眼で頑張るか、ファインダーから顔を離してライブビューに切り替えないとダメでしょう。

CやNの信者さん達に向かって、上記のことわざわざ言う気はありません。聞きつけて何かと噛み付かれるかも知れませんが、そのような方達はご自身のカメラよりも他社製品に良いところがあるということに、不満と不安をお持ちなのでしょう。

書込番号:15576535

Goodアンサーナイスクチコミ!14


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/01/05 21:36(1年以上前)

そのうち、発売するでしょう。
ソニーじゃなくてオリンパスからかもしれませんが、フルサイズE−M5。

書込番号:15576630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/05 21:36(1年以上前)

>では意味の無いスレ立てずに値下がりをゆっくり待てばよいのではないでしょうか?

私はムービーがメインなのでA99には期待していたのですが、価格を見て今は断念しています。この価格が相当なものであればいいのですが、どう考えても納得がいきません。構造が中途半端すぎるからです。レフレックスなのにファインダーは光学系でないという。

そこでスレを立て、みなさんの見解をうかがっています。ホントにA99にはミラーが必要だったのか、ちゃんと考えていただきたいのです。無理して付けられたもののために、数万円も高い買い物をさせられていないのかを。

書込番号:15576637

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/05 21:55(1年以上前)

みなさんの見解伺う事に意味はありますか?
ソニーの見解を伺った方が意味があると思います。

アンケート以外で設計に口出しできない代わりに、買う買わないの選択肢があります。
期待外れなら買わない
これでいいではありませんか?

書込番号:15576760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/05 22:11(1年以上前)

>i.Catさん
すいません、見るのが遅れました。なるほど、明快な回答ですね。ありがとうございます。


http://hinden563.exblog.jp/18843781/

以下はこのブログからの抜粋です。かなりカメラに詳しい人ですね。

-------------------------------------------------------------
「ミラーレス」カメラの技術革新が進んだ時点で、エントリークラスの一眼レフは「ミラーレス」カメラに置き換えられて、一眼レフは高速動体撮影、超高感度撮影、防塵防滴耐衝撃などに特化した中級クラス以上のカメラとなっていくだろう。
-------------------------------------------------------------

A99はこの方が言う、中級クラス以上のカメラに位置づけられるでしょうか。

書込番号:15576868

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α900からの買い替え

2013/01/09 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2件

α900ユーザーです。α99に買い替えるかどうか悩んでおります。普段はRAWでとってLR4で現像しています。低感度画質については、そんな不満はありません。

α900で不満な部分は下記でしょうか?
・ISO800-1600を使いたいときもあります。(現状ほとんどISO400までしか使っていません)
・ミラーショックがかなり大きいので、普段ミラーアップしてとりますし、三脚が太く重くなります。
・ファインダーは見やすいですが、ライフビューがないので、暗いところでのピンと合わせやマクロが結構しんどいです。ピントをピンポイントで合わせる場合は、マグニファイアーをつけて撮影しています。
・Vario-Sonnarがとても重いです。

自然風景(登山・沢登り)と、歴史的な建物とかの撮影がメインです。登山には、本体よりも、レンズと三脚の重さに耐えかねて、μ4/3をもっていくことが、中心となってきていて、稼働も下がってきている状況です。

建物は、大判もいまだに使っていますが、α900で撮って歪補正する方法を研究中です。
三脚立てられない場合があるのですが、黒っぽい対象が多く、低感度で撮らないとα900の場合ノイズが浮いて色合いが変わってしまいます。ここは、α99に期待する部分でもあります。

α900ユーザーの方は概ねα99を購入される予定ですか?
ご意見聞かせてください。

書込番号:15594349

ナイスクチコミ!3


返信する
alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/09 18:30(1年以上前)

予定ではなく既に買い替えたクチです
ISO800-1600なら普通に写ります
三脚は99でもそのまま使えばイイですよね?
暗い所でのピン合わせはファインダーでも明るくなりますから快適ですネ〜
バリゾナが重いとの事ですが、99に着ければ総重量は軽くなる、と言う事で・・

書込番号:15594774

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/09 19:00(1年以上前)

α99 +VarioZonnar24-70ZA こそ出色の出来です。
これだけで三脚無しで多くの事が出来ますし、AFスピードとAF精度はα900よりも一段上になります。必ずAF-Dで使ってください。(AF-AやAF-Sだと大差ない)
ISO800-1600は軽く使えます。
4年間のセンサー技術とJPEG技術の進歩は大きいです。
α900の稼働率は私は10%でしたが(NEX-5Nが50%と高かった)、α99に買い替えた途端に、α99の稼働率が60%に上がりました。

私はα900の2台体制で使っていましたが、今はα99メイン+α900サブにしました。α900は1台余ってしまいました。もう一台のサブはD800E。
一番使うカメラはα99になりました。α99が無くなると困りますが、α900が無くなっても困らない(D800Eがあるから)。そういう心境になってきました。

α99+RX-100のセットが快適です。
これだとマイクロフォーサーズは使わなくなると思います。私はNEX-5Nをほとんど使わなくなりました。
軽く撮るときには、α99+ミノルタ24-105mmレンズを使っています。これでも充分綺麗に写ります。


α99+24-70F2.8ZAは素晴らしいセットです。
多くの古い人はAF-Dを使わずにα99は大したことは無いと言っていますが、それではα99はかわいそうです。
それは、あたかもニコンのD800にナノクリレンズを使わずに古いレンズを使って評価しているようなものです。評価が最新でないことに気付いてほしいです。

ニコンD800にふさわしいのはナノクリレンズであるように、α99にふさわしいのはAF-Dレンズです。

「α900+135ZAでファインダーの見え方を楽しむ」このような撮り方はα99では不可能ですが、この一点さえ我慢すれば、α900からα99に買い替えてもOKでしょう。
私は135ZAのためにα900を残しています。
レンズが主でカメラは従だと思っています。

書込番号:15594891

ナイスクチコミ!11


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/01/10 00:02(1年以上前)

当機種
当機種

24ZA クリエイティブ風景 高感度NR標準

← IDC現像 クリエイティブスタンダード 高感度NR OFF

α900で、LR4現像でも ISO400止まりとなると、α99高感度いいよって言っても気になる写真は出てくるでしょうね。

私の場合、α900は出来るだけ ISO200で頑張りながら、ISOAUTO 200-800、200-1600と小まめに切り替えながら撮っていましたが、SS稼ぎに絞り開放気味で撮ることも多かったです。

α99の場合は、ISOAUTO入れる場合いきなり 100-3200 辺りからスタートする事も多く、ある程度絞って撮り ISO6400でも平気で使うようになっています。

だからと言って・・・よしよしださんに合ってるかはわかりません(苦笑)。

参考になるか分かりませんが、α99+Distagon T* 24mm F2 ZA ISO3200手持ちRAW+JPGの JPGファイルと、IDCでクリエイティブスタンダードに変更し、高感度NRを切ったお写真を上げておきます。
この場所をα900で撮っていたらとすると、ISO800止まりで 1/20〜1/10秒か 24ZA開放で撮ってるでしょうね。
で、家に帰ってチェックしてノイズよりもブレやボケが気になっていたかもしれません。


ただ、高感度合格点になっても、電源の ON/OFFやスタンバイからの復帰が遅かったり電池持ちが悪くイラツク面もあるカメラなので、お店で確認出来るならよくチェックして下さいね。

書込番号:15596477

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2013/01/10 10:37(1年以上前)

alpha-10さん、orangeさん、river38さん貴重な情報ありがとうございました。

家電屋さんで見た限りは、本体は軽くなり、レリーズショックもほとんど無い感じです。
私はEVFには抵抗がないので気持ちとしては、買い替えたいのですが、α900をがあまり使わなくなってきている関係上、α99に買い替えてもと考えていた次第です。登山には、μ4/3に切り替えて体積も重量も1/3程度になって、その分、食料や装備をを多く持てるので、行動範囲が広がる結果にもなりました。こちらはこの路線のままいくと思います。

river38さんの作例から推察すると、ISO1600は十分使えそうに見えます。
5DMkIIIを使っている、友人は高感度がいいからという理由でCanonに乗り換えたらと進めます。
ただ、5DmkIIの時代も同じくすすめられましたが、RAWで見ると性能は、1段差も無いという判断で、そのためにシステムごと乗り換える気も起らずです。

2段差以上あれば、さすがに、手持ちで撮れる範囲が広がりますので、導入方向で進めようかという気持ちになってまいりました。輝度ノイズは場合により嫌味にならないのでいいのですが、カラーノイズがα900の場合ISO400くらいから出始めて、800では後処理が難しくなるという状況で、中々高感度が使いにくかったです。

#river38さん、24ZAいいですね。ちなみに。。。そそられます。

書込番号:15597580

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/01/11 00:39(1年以上前)

当機種

SAL70300G APS-C設定 IDCにてNR-OFF

よしよしださん

そうですね〜 α900 ISO上げていくとカラーノイズ処理しづらい感じになってきますよね。
α99のカラーノイズは作例程度だとベッタリせず細かめで LR4.3だとスーッと消えてくれますね。
輝度ノイズはそのままの方が鳥さんいい感じじゃないでしょうか。

いずれにしても操作感も重視されるならば、お店でじっくり見て下さいね。


作例は、生データ NR弱が入っているので IDCで OFFにした APS-C設定等倍です。

ではでは。

書込番号:15600813

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/11 23:19(1年以上前)

river38さん
>>作例は、生データ NR弱が入っているので IDCで OFFにした APS-C設定等倍です。


あっ、river38さんもNR OFF派ですか。 私もIDCで現像した時に、NRをOFFにしたほうがなんとなく良い感じになったので、OFFを使っています。
α99でやり方が変わったようですね。
DxOMarkのLowLight ISOが低いのは、このあたりが関係しているのかもしれませんね。
RAW現像はたいていのカメラはNR ONが良いが、α99だけはNR OFFが良い場合が多い。
まあ、このような性質なのでしょう。

書込番号:15604646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

うーん、、、悩んでいます。

2012/11/09 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

板違いかもしれませんが、ご容赦願います。

冬のボーナスの時期が近づき、物欲の食指が蠢いてきてきました。
但し、しがないサラリーマンの身としては、購入できるものも限られます。
そこで、皆様に相談したいわけですが、以下のうちどれを購入するのが一番幸せになれますかねぇ?
どれも買うのが一番ハッピーなのですが、何分、しがないサラリーマンですので、どれか一つが精一杯なのです^^;
ちなみに今手持ちの機材と撮影対象はと言いますと、、
<機材>
α900、24-70ZA、135ZA
<撮影対象>
もっぱら子供(3歳&8ヶ月の2人)と、ときどき風景。

で、悩んでる購入対象ですが、
@α99
A70-200G
B85ZA
CサイバーショットRX1
ですw

どれも欲しいんですが、どれか一品だとすれば何がいいでしょ?
諸先輩方々!アドバイスお願いします m(_ _)m

書込番号:15317920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 22:21(1年以上前)

そのクラスのカメラやレンズをお持ちの方は、自分が必要とする焦点距離のレンズやカメラなどは判断できる筈です。

書込番号:15317938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/09 22:28(1年以上前)

失礼ですけど

どれがよいといわれても、
こればばっかりは他人がどうこう言うことではないかと。

好きな人が4人いて、
結婚をしたいがどなたがいいですかなんて聞きます?
他人に決めてもらうのですか?

書込番号:15317981

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/09 22:34(1年以上前)

番外フォローで失礼。

35/1.4 と フラッシュ と 50/2.8マクロ

ではいかがでしょうか?
お子さんがまだ小さいので子供用品かおもちゃとか沢山あると思います。
成長に合わせて、多分それらは捨てると思うので、写真として残しておけば?
写真なら場所もとらないですから。。。

書込番号:15318004

ナイスクチコミ!4


スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

2012/11/09 22:36(1年以上前)

秋の使者さま

素早い&ごもっともなご返答ありがとうございます。

少し先の将来(子供の運動会撮影)を考えると70-200Gかな、と。
で、今すぐの子供達の撮影は85ZAも欲しい!
でも、個人的に新しい物好きとしてはα99、RX1も欲しい!
と、どれも自分の中の必要リストに該当し困っているのが実情ですw
でも出せるお金は限られているのが寂しいところです・・・。

そこで、皆様が自分の立場ならどれをChoiceされるのか、ぜひご意見頂ければと思い、駄スレ立てさせて頂きました次第です。。
もう少し皆様のご意見をお聞きして、秋の使者さまと同様のご意見が多ければ、〆させて頂きます。

書込番号:15318014

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/09 22:39(1年以上前)

D家族で旅行

書込番号:15318022

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/09 22:43(1年以上前)

個人の見解です。

もう、デジタル一眼レフ本体は、数年周期の使い捨て時代なので、レンズを買い足した方が、betterとおもいます。
但し、α難民には覚悟が必要かも。

書込番号:15318055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/09 22:43(1年以上前)

羨ましい悩みですね。

SAL70400Gで如何ですか?
お子様が3歳という事は、来春には年少さんですか?(それとも今かな)
であれば、運動会や発表会等で望遠レンズが欲しくなりますね。
フルサイズですと、200oでは短すぎるように思います。
お子様の成長は早いので、それを優先しますね。

書込番号:15318060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/09 22:45(1年以上前)

僕なら
「迷う」=「さして困っていない」
との判断で本当に必要性に迫られた、
もしくは本当に欲しいモノができた時の為にお金をおいておきます。

経済貢献なら話は別ですが、待っていたら次々出てきますし。(^_^)

書込番号:15318071

ナイスクチコミ!7


スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

2012/11/09 22:47(1年以上前)

okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
お言葉ですが、、お金で買えない人間と、お金で済むモノを同一扱いされるのは如何かと思いますが。
そりゃ、結婚相手は最終的には自分で決めますよw
ですが、決めるにあたってのアドバイスも聞いてはダメですかね??


けーぞー@自宅さん
ご意見ありがとうございます。
あ、フラッシュは一応所有しています。(ただ、最近ホットシューが調子悪くて発光しないことが多いですが(泣)
35f1.4もいいですね〜。欲しいです!
ですが、35mmなら、RX1もありなのかな〜?と思っている次第です。
(RX1なら嫁も気軽に撮ってくれる・・・かもしれないしw)

書込番号:15318088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/09 22:54(1年以上前)

RX1にもし行ってしまうと、、、
「どうして最初から小さなカメラを買わなかったの?」という理不尽なツッコミが
奥様から来るのが怖いです。



書込番号:15318112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 22:54(1年以上前)

子供がまだ小さいからLV撮影や室内撮影の機会多いと思うのでα99かな〜

99は高感度全然良くなってるしLVやEVF便利だからα900を使わなくなってしまっても責任取れないが。

書込番号:15318114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

2012/11/09 22:55(1年以上前)

TAKA.netさん
ありがとうございます。
大有りですが、下の子がまだ小さいので、旅行はもう少し先に取っておきますw

ハイパー421さん
それなんですよねぇ〜><
なんというか、レンズ買い増したはいいものの、ソニー『Aマウント撤退します^^』
とかアナウンスあった日にゃw

ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。
来年から年少ですw
そうなのか!200mm短いんか〜。。。
あんまり望遠で撮ったことないので、感覚が解らなかったです。。。
70-400Gも視野に入れたほうがいいかなぁ。。。

いなかのカメラマンさん
身にしみるご意見ありがとうございます。
正に自分は、新しいものが出ると、飛びついてしまう傾向があり、今までも反省しては繰り返し・・・なので、一度慎重になってみるのもいいかも知れません。
今出張中なので、帰ったら嫁とも協議してみますw

書込番号:15318121

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 22:57(1年以上前)

こんばんは。

どれを買うか?ではなく
どれを先に買うか?の気がします(笑)

まだ子どもさんが小さく荷物を減らしたい時もあると思いますので
CのRX1からでいいと思いますよ。
奥さまにも使ってもらえると思います。

書込番号:15318133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

2012/11/09 23:02(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
RX1をチョイスする場合は、『今発売したばっかだからしょうがねぇだろ!』でごまかしますw

みかん.comさん
ふむ〜。A99そんなに高感度良くなっているんですねぇ〜。
一度触ってみたいですが、田舎なんで、近くの電器屋置いてないんですよねぇ><
あ、A900+135ZAの組み合わせは心底惚れ込んでいるので、A99買ったとしても多分手放しませんw

あああ〜〜〜悩ましいです・・・w

書込番号:15318162

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/09 23:02(1年以上前)

Dの貯金。
自分で決められないのであれば、すぐに必要ではないということ。
本当に欲しいのが出るまで、お金を貯めときましょう。

そりゃ、私だって欲しいカメラやレンズいっぱいありますよ。
でもね、他人の意見を聞くのもいいですが、
趣味の世界において、左右されたくはないですね。
皆さんが例えばC以外ないと言ったらCを買いますか?

同じようなレンズ、ボディでどうですか?であれば、まあわかりますけどね。


先の私のレスの冒頭に
一言入れているのがわからないかな?

書込番号:15318165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/09 23:05(1年以上前)

ん〜α99とレンズ70200か70400です!
ボディはトラブルの時用に2台必要だし
予算が無いなら、ボディは新品 レンズは中古でどうでしょうか?

書込番号:15318179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 23:10(1年以上前)

ま、スナップならα57(なんと38000円)でも十分だけどな。
子供の自然な表情や仕草撮るにはLV重宝するよ。

他の高価な機材はゆっくり悩めばイイけど子供は直ぐ大きくなっちゃうから。

書込番号:15318202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:27件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/09 23:18(1年以上前)

個人的に思う順位は

1.α99
 α900より高感度が強い分、子供を撮影する幅が増えそう。
 α900は残しておいて、じっくり撮影に浸りたい時はα900、
 便利に撮影はα99スタイルなんか如何でしょうか。

2.85ZA
 良いレンズだとは思いますが、子供撮りで単焦点を集めていくと
 レンズ交換の時間が問題とならないでしょうか?
 そこさえクリアできれば…と思います。

3.サイバーショットRX1
 動き回る子供の撮影に何処まで使えるかレビュー待ちした方が無難。
 35mmと言う広角も子供撮りに向いているかは若干疑問がありますが
 そこは撮影スタイル・腕次第でしょうか。

4.70-200G
 自分も欲しいレンズですが、ナノARコーティング&SSM高速化で
 リニューアルしそうで、今は手を出しにくいです。
 ただ、望遠側を使う子供のイベントがあるなら優先度を上げても良いかと。


RX1は未知数なので、何とも言えないので今のところ
この選択肢ですとα99ですかね。

書込番号:15318248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/09 23:19(1年以上前)

ファインダーの見やすさを考慮しつつ、値段がとても下がっているα65あたりに70-400Gあたりを
組み合わせて購入されては??

書込番号:15318252

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

2012/11/09 23:21(1年以上前)

Green。さん
ありがとうございます。
確かに、『どれを先に買うのがいいでしょうか?』が自分にとっては一番適切な質問の仕方だったかもしれません。
仰られるとおり、荷物を減らしたいときは多々あります。
全員で出かけるときは、子供2人なんで、一眼を肩掛けしてると、抱っこ紐使えず、一眼が邪魔と思えるときもあるので。。
このあたりは一度帰ってから嫁とも話し合ってみます。


okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
>皆さんが例えばC以外ないと言ったらCを買いますか?
上のGreen。さんへのレスで述べたとおり、どれを最初に買うのがいいですが?が適切な質問の仕方でした。誤解を招く質問申し訳なっかったです。
ですので、おそらく皆さんが口を揃えて同じ番号を言われれば、その意見に流されると思いますw

>先の私のレスの冒頭に
>一言入れているのがわからないかな?
いやいや、それでもお金で済む”モノ”と”結婚相手”は同じ土俵に上げるべきでないでしょう、と自分は思います。たとえ話にいちいち突っかかってすみません。

書込番号:15318262

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ276

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

価格、踏み留まってますね

2012/12/29 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

なんで下がらないんでしょうか。18万で網張ってます。

書込番号:15544921

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/12/29 22:37(1年以上前)

180000円で待つ人は、待ちきれずに22万円でも買うと売り手が見ているからでしょう。

書込番号:15544948

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/12/29 22:43(1年以上前)

さあ、どうしてでしょうね。

初めから見れば十分下がっていますよ〜

書込番号:15544992

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/29 22:45(1年以上前)

未だに商品価値も需要もあるのでしょうね。

痺れをきらすか、どうかはスレ主様次第ですね。

書込番号:15545006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/12/29 22:52(1年以上前)

年内の営業終了してて価格更新を行っていないんではないでしょうか?

年明け営業日から動き出すかもしれませんよ。

書込番号:15545044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/29 22:56(1年以上前)

余剰在庫は福袋に入ってしまったためです。

書込番号:15545065

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/30 07:01(1年以上前)

スペック的には20万円切るのは時間の問題だと思いますから
気長に待ちましょう!

私も20万円切らないと購買意欲は沸かなくて
地道にα99貯金してるつもりですが、何故か全然貯まらないんだよね〜( ̄ー ̄?)アレ??

書込番号:15545932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/30 07:43(1年以上前)

なんででしょうね。

店頭に商品はふんだんに置いてありますから、生産絞っているわけでも無さそうですし。
下げなくても売れてるなら良いことですが、下げても売れないのかな?

書込番号:15545988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/30 08:38(1年以上前)

いくらなんでも、製品寿命が長めの製品が、発売から2ヶ月でストア価格から30%落ちたら問題でしょう。

実際20万円切りは、速くて4月位じゃないとなにかとまずいでしょうね。
どっかの処分品は別としてですけど(笑)


自分ならこんな価格の落ち方させるなら、αフルサイズで最低3機種くらい同時に出しましたけどね。(ここからは妄想です(笑))

α99(他フルサイズがあれば88ですかね)、小型ミラーレス(手ぶれ補正付き)、α99高処理版(最低4倍以上、価格が下がらないように生産量は少なめ、バッテリーの持ちは気にしない)。
これに一番ないでしょうが、受注生産で高級OVF機(潔く動画無しの高画素機)+オプションでRX1のシュー用のEVFを使えるようにして貰ってハイブリット(勿論バリアアングル液晶は有り)とかのラインナップであれば、出だしから最安値で今のが20万、ミラーレスが15万、高速版が30万、OVFが60万(受注生産てことでストアのみ)くらいではじめてれば、後の2つは別にして価格下がらずに初めからかなり売れると思うんですけどね。
(OVF機以外は今すぐにでも作れるはずですしね。)

さらに関係ないんですが、不具合でなんだかんだで1ヶ月待ち、交換品来てから師走で一度しか撮れてないから、もう2割落ち(約5万)だと思うと、全く元取れてねぇなとユーザーとしては悲しくなります(涙)
なのであと30分で仕事終わるので、今日からいろいろ撮り巻くる予定です(笑)
でも、この落ち方だと詐欺と言われても仕方ない位の落ち方ですよね。
商品価値が下がりすぎて起訴なんて日本では聞かないですが、海の向こうだと恐いですね。

書込番号:15546115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/30 09:52(1年以上前)

最初の仕切値のがかなり滞留しているので、
仕切値を大幅に下げられない悪循環だろう。

しかし、
年明けには決断しないと生き腐されになってしまう。
損きりするつもりで下げるしかないだろう。

工場はえらいことになっていると思うね。


書込番号:15546304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/30 10:22(1年以上前)

液晶テレビ部門の赤字を、デジタルカメラ部門で補填しなくてはならないからでしょう。

それと、、、円安に動いたのも原因の一つかも。

書込番号:15546421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/30 10:35(1年以上前)

来年になれば、もっと安くなるのではないでしょうか?

書込番号:15546467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2012/12/30 10:55(1年以上前)

たくさんのご意見、ありがとうございました。

書込番号:15546544

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/30 18:14(1年以上前)

桜の季節が終わるころには189900円になるのでは?

使ってみると、使い勝手が良くて、きっちりと写るカメラなので良いです。
他社のフルサイズと対等に競争できますね(競争領域は違いますが、共にトップレベルです)。
よって、他社のフルサイズと同様な値動きになるでしょう。
円安になりそうなので、輸出もしやすくなるでしょうし。逆に輸入の原材料は値上がりするでしょうから、そんなにも価格低下は期待できないと思います。

α99、買いたいと思うのでしたら、20万円台で手を打って、たくさん撮りまくった方が得だと思います。

書込番号:15548091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/30 18:23(1年以上前)

多少不満のある機種であることは間違いないですが、フルサイズ、AFでツアイスレンズを使用できる現行機は今これしかありません。他に選択肢がないのです。フルサイズのNEXなんて出るのは1年近く先でしょう。それまでに、時間はどんどん過ぎてゆく。
前記の「多少不満」の部分について、「それでも、僕は『作品』を作れるか?」という自問自答にYESという人は買い、NOという人は買わない。特殊な分野で超望遠を駆使するプロは別として、多くの人はYESと言えるのではないでしょうか。そもそもこの機種は、プロ向けではなく、ハイアマ向けの機種だと思います。そうであれば、上記理由だけで買うことは十分あり得る。ハイアマ、すなわち趣味人ですから。

以上から、20万を切るのは春以降じゃないかな?前記の多少の不満が年明けに改善されればなおさら、と思います。

追伸:NOと答える人のほとんどは、写真を撮るよりも画像の評価を楽しむ人ではないでしょうか。

書込番号:15548124

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/30 18:37(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
>>不具合でなんだかんだで1ヶ月待ち、交換品来てから師走で一度しか撮れてないから、もう2割落ち(約5万)だと思うと、全く元取れてねぇなとユーザーとしては悲しくなります(涙)

えー、不具合で1ヶ月も修理にかかったのですか? 
ちょっと良くないですねー。ご愁傷様です。

私のα99君は、初日から元気に動いていますので、パパさんにはたまたま 駄々っ子 が行ってしまったのかも。
でも、その子はパパさんちで良かったねー。 よその家に行ってたら、こずき回されて、叱り飛ばされてるかもしれないから。パパさんのように優しく介抱してくれないものね。


ところで私の買値は、発売日に237,000円(K's電気の5%割引カードで安かった)だったので、今日は218,000円なので、たったの9%しか値下がりしていない。
すごい価格競争力だと思います。

やっぱり、現実に使う人にとってはα99は良いカメラなのだ。
ここでクダまいている人は、他社の息のかかった人か、α900しか無いと思い込んでいる人だけ。
ニュートラルな人は、α99を評価している。
α99は、α900やD800Eとは別の領域のカメラですが、その領域ではトップの力を持っています。

  α99を使い分けて楽しんでいます。良いカメラです。

書込番号:15548179

ナイスクチコミ!11


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/30 20:38(1年以上前)

278000-41700(15%クーポン)-8000(ソニーカード3%)-12000(付加ポイント)-12000(3年度ワイド)-1500(商品登録、購入宣言ポイント)=約203500

ソニーストアで実質203500円が最安のようですね。

さらにペリカンハードケースが当たった人は○○で○○すると20000円で約183500円ですね。

α99は発売直後に異常と思うほど戦略的な値下げをして、発売開始価格がほぼ同じD800と同じ価格に下げたので、これからD800と同じような値動きをするのではないでしょうか?

5D3の価格を考えるとα99は安いのではないかと思います。

書込番号:15548612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/31 09:18(1年以上前)

受注生産で高級OVF機(潔く動画無しの高画素機)+オプションでRX1のシュー用のEVF
を使えるようにして貰ってハイブリット(勿論バリアアングル液晶は有り)
とかのラインナップであれば、出だしから最安値で今のが20万、
ミラーレスが15万、高速版が30万、OVFが60万(受注生産てことでストアのみ)
くらいではじめてれば、後の2つは別にして価格下がらずに
初めからかなり売れると思うんですけどね。



その高級OVF機さえ出ていれば問題なかった。
小結に横綱やれといってもねー、大関も無理だ。
他社の関脇に軽くいなされてる展開だね。

かと思えば、RX1という世界チャンピオン級もいるわけで。
来年のA99の価格の推移、SONYのフルサイズのデジ1シェアの発表が楽しみだね。

D600がすでに15万円台なわけで、
シェア見て上が決断すれば一気に落ちるんじゃないかな。

書込番号:15550715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2012/12/31 14:49(1年以上前)

僕も18万円切ったら買おうと思って価格comチェックしてます
何度かカメラ屋に足を運びましたが、レンズなど別の物を買ってきてしまいす・・・
この前、ついにソニー製Aマウントのカールツァイスをコンプリートしてしまいました・・・

α900、700、100、55、65、NEX5使ってます。

書込番号:15551925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/01 01:41(1年以上前)

私の常の弁なのですが 入門用が他2社から出るのが分かっていて(知らなかったでは済ませません)出せなかったと言う怠慢。
入門用を買う人はボディが安くなければいけません 理由はCレンズが使えないからです。
入門機を買った人は普通に考えれば 次も同メーカーのを買います ゆえに入門機の値段は絶対安くなければいけなかったのです。
入門機の発売を怠ったソニーは99を入門機の値段にしなければ他社に負けてしまいます。
私の思うソニーのよろしくない点は他社の動向を見ながらの開発 発表 発売が下手だと 私は思っています。

書込番号:15554353

ナイスクチコミ!11


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/01 10:57(1年以上前)

まさにそのとおり。

だいたい、OVFはないわ、ミラー駆動系は無いわで、
同じセンサーのD600より安くなくてはつじつまが合わない。

戦略の見直しが必至だろうね。

書込番号:15555142

ナイスクチコミ!4


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

ことになっているようですが、α57のバッテリー(α99と同等)をα700で使っていました。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NP-FM500H/

と言いながら、
* “α100”では%単位のバッテリー残容量表示はされません
なんて表記もありよくわかりません。

具体的にどんな問題が発生する可能性があるのかご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:15344637

ナイスクチコミ!2


返信する
ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 20:36(1年以上前)

今晩は。

型番末尾に/5と書いてあるバッテリーはダメと書いてありますね。
私の持っているのはα350/55/900/99全てNP-FM500Hで末尾に/5は付いていない同じバッテリーが同梱されており、追加で買ったのも全て/5は付いてません。
どのバッテリーをどの機種に入れても問題無いようです。

α100は持ってないのでわかりませんが。

/5が付いているバッテリーNP-FM500H/5とかと言うのはどう言う経緯でいつ販売されたんでしょうね。
誰かお持ちの方居ますか?

書込番号:15344841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/15 21:08(1年以上前)

その昔話題になったの覚えていませんか? PSEマーク。

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/lithium/111003/lithium-ion_shounin_gaiyou.pdf

基本中身は変わらないと思いますけどね。(メーカーとしては法律に従う必要有りますので)

書込番号:15345018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/15 21:09(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

ソニーのホームページの記載をご参照ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/battery/list12.html

以下、引用になります。

---------------ココカラ---------------
平成23年11月20日よりリチウムイオン蓄電池に関する電気用品安全法(昭和36年11月16日法律第234号)の技術基準が改定されました。
これに伴い一部の電池においては、機器本体と装着するリチウムイオン蓄電池との組み合わせで2種類の電池を分けて販売する事となりました。(新基準に適合の確認ができた機器と過去に販売されたため確認が行えない機器で使用できる電池が異なります。)
但し、平成23年11月19日以前に製造及び輸入された電池は従来通りご購入およびご使用いただけます。

書込番号:15345020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/15 21:20(1年以上前)

>/5が付いているバッテリーNP-FM500H/5とかと言うのはどう言う経緯でいつ販売されたんでしょうね。
>誰かお持ちの方居ますか?

経緯はわかりませんが、今年のGW頃には販売されていましたね。某量販店の方の話によると、各α(900、700、550、350、300、200、100だったかと?)でも使用可能とのことでした。朗報としてバッテリー容量が50mAhアップしたそうですが、結局、ネットで古いほうが安かったため購入はしませんでした…(笑

書込番号:15345085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 21:27(1年以上前)

読んでも、実際どうなのか、訳がわかりませんねぇ。どちらにしても国内だけの話しだし、電池のラベルを張り替えただけのようなきがしますねぇ。

電気用品安全法のページ
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/topics.htm#lithium_ion_battery

リチウムイオン蓄電池の例外承認制度について
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/lithium/111003/lithium-ion_shounin_gaiyou.pdf

電気用品安全法等に基づく経済産業大臣の処分に係る審査基準等について
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/shinsakijun/sinsakijun111003.pdf

α580の場合、どうなるんだろう...。(汗)

書込番号:15345122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 21:33(1年以上前)

とむっちんさん
>朗報としてバッテリー容量が50mAhアップした

「NP-FM55Hと比較しバッテリー容量が50mAhアップ」となっておりますので、NP-FM500Hに関しては変わらないと思います。

書込番号:15345167

ナイスクチコミ!4


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2012/11/15 21:34(1年以上前)

ryenyさん

おそらく
http://www.sony.jp/ichigan/products/NP-FM500H_5/
α900や700用はこれを買うべきだったということのようですね。

ぷれんどりー。さん
 なるほど、PSE、なんとなく思い出しました。

価格用ID-104さん
 この記述は読んでいたのですが、特に不具合が発生するわけではなく、法律対応のため
 という理解で良いのでしょうか。

とむっちんさん
 先日ソニーストアで購入時に聞いたのですが、使えないと書いてあるので使えないという説明でした。時間がなかったのでそれ以上聞きませんでした。

結局のところ新基準でテストされた機器とそうでない機器向けに2種販売しているということなんですかね。


  

書込番号:15345175

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2012/11/15 21:49(1年以上前)

静的陰解法さん

>読んでも、実際どうなのか、訳がわかりませんねぇ。
 ですよね。

>「NP-FM55Hと比較しバッテリー容量が50mAhアップ」となっておりますので、NP-FM500Hに関しては変わらないと思います。
 もともと違うものですしサイズも違うし、比較するなら /5とすべきですよね。 この表記も意図がわかりません。 でもその程度しか変わらなかったのかと逆に思ってしまいました。

書込番号:15345255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 21:56(1年以上前)

A3ノビさん
 多分ボディとセットの新規準で、カメラ側の規格が新規準に適合しなかったんでしょうね。

 それにバッテリーの製造年月日(バッテリーを見てもわからない)とかロット番号とかの仕切りもないですし。

書込番号:15345286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/15 22:05(1年以上前)

≫結局のところ新基準でテストされた機器とそうでない機器向けに2種販売しているということなんですかね。

簡単に言えばそう言う事ですね。
法律施行以前に造られた機器には適用しませんので、当然その機器に対応する電池も同じです。
しかし、その後の機器用には必ず義務化されていますので、たとえ同じ物でも法律にのっとった
検査基準をクリアする必要が有りますので、そうなると品番(部品コード)を分ける必要が出てきます。
メーカーとしては、販売されている機器及び、販売終了した機器でも、その機器の修理部品は一定期間
保持する義務が有りますので、当然以前の品番用の物を用意する必要が有ります。
結果、このように同じものでも2種類の品番の部品が出回る事になります。
但し、メーカーもわざわざ同じような物を2種類の規格で製造するのは、コスト的には合わないので、
品番とシール類を代える程度の違いに留めると思います。
なので、メーカーのページにも
------------------------------------------------------------------------------
●「本製品は、一定の条件の下、経済産業大臣の例外承認を受けた蓄電池であり、特定の機器の交換用以外には使用できません。」この電池が使用できる機器は以下の通りです。
------------------------------------------------------------------------------
と言った記載を載せて、安心安全を謳いながら、専用品として使い分けているものと思います。
あくまで私の憶測ですので、実際は違うのかもしれません。

書込番号:15345350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 22:05(1年以上前)

A3ノビさん
>もともと違うものですしサイズも違うし、比較するなら /5とすべきですよね。この表記も意図がわかりません。

これはα700発売時にα100でもNP-FM500Hが使えますよ。という買い替えを喚起する文句です。かなり古い表現ですが。

書込番号:15345351

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2012/11/15 22:09(1年以上前)

手元のバッテリーを確認してみました。

FM500Hは1600mAh
FW50は1020mAh

>50mAhアップ
 500の間違いなのでしょうか?

書込番号:15345368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/15 22:17(1年以上前)

> A3ノビさん

> この記述は読んでいたのですが、特に不具合が発生するわけではなく、法律対応のため
> という理解で良いのでしょうか。

法律に合わせて動作保証の表記を変更しましたので、自己責任でそのように判断してくださいというニュアンスの説明と読めてしまいますよね。具体的な規格の差分は一切表記されていませんし。

サードパーティ製の互換バッテリーもこの二つを区分して販売されていませんから、いずれにせよ使うなら自己責任と理解しています。

書込番号:15345425

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2012/11/15 22:17(1年以上前)

失礼しました。

NP-FM55H、α55用のものと勘違いしてました。

書込番号:15345429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 22:19(1年以上前)

>500の間違いなのでしょうか?
へ? HP掲載文句の間違い?(笑)

書込番号:15345453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 22:21(1年以上前)

>NP-FM55H、α55用のものと勘違いしてました。
了解いたしました。

書込番号:15345464

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 22:37(1年以上前)

ソニーの説明滅茶苦茶分かりにくいですねえ・・
FM500H/5の方が新しく発売された電池ですが逆にα65/77以降には利用できないと言うことのようです。

兎に角α350/900/55/99に同梱されていたのはFM500Hで、FM500H/5ではありません。
FM500Hはα900にもα99にも使用できる、FM500H/5はα900には使用できるけどα99には使用できないと言うことだと思います。

書込番号:15345553

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2012/11/15 22:45(1年以上前)

ですよね。
夕食に日本酒を飲んで半分酔っぱらっていたためかと思いましたが、しらふでもわかりにくいですねぇ。

別売りで売っているバッテリーは
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/battery/list12.html
にあるとおりのようです。

もちろん最初っから製品に同梱されているものは問題ないのでしょうが。

書込番号:15345597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/16 07:52(1年以上前)

静的陰解法さん

>「NP-FM55Hと比較しバッテリー容量が50mAhアップ」となっておりますので、
>NP-FM500Hに関しては変わらないと思います。

あれれ?もしかして、店員さんの言葉を鵜呑みにして失敗する典型的なパターンでしたかね?(^_^; (古い型番のを購入したことは失敗ではなかったですが…w) それ以前に、既に色々と解説があがってましたね…なんだかお騒がせしてしてしまいまして失礼しました。


皆さんのお話から、K-5の電池のことを思い出しました。これもちょうど同じ頃に型番が微妙に変わりまして、新旧それぞれの充電器でしか充電しないでくれとのことでした。使用に関しては問題ないようですが(K-5自体は変わっていませんから)、おそらく法的問題だけで中身は同じなのかもしれませんね?(笑

α99の電池も互換電池と同様、最終的には自己責任かつ結果的に問題ない…ような気がしなくもないですが、実際のところどうなんでしょうね?(笑

書込番号:15346632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/16 10:13(1年以上前)

>/5が付いているバッテリーNP-FM500H/5とかと言うのはどう言う経緯でいつ販売されたんでしょうね。

公式ホームページに書いてある通り、平成23年11月20日よりリチウムイオン蓄電池に関する電気用品安全法(昭和36年11月16日法律第234号)の技術基準が改定された為でしょうね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/battery/list12.html
文面から読み取るに、発売は平成23年11月20日以降からのようです。
今回の法改正では、試験条件の過酷化、過充電の保護機能、機器落下時の組電池の安全などが追加されたようです。
詳しくは、法律をお読みください。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/lithium/080520/gijutukijun.pdf
これらの技術基準検査に適合したものだけに/5が付いているのでしょうね。

NP-FM55Hとは、相当に古い電池を持ち出しましたね。
α100と同時に発表された電池じゃないですか。
α700発売時にNP-FM500Hが発売されました。
α700発売時の電池にはPSEマークがまだ付いていませんでしたが、α900発売時のものにはPSEマークが付いてますね。
平成20年11月20日に電気用品安全法におけるリチウムイオン電池規制対象化が行われた為でしょうね。

書込番号:15346954

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング