α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ338

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

私が驚いた事ベスト3

2012/09/17 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

まだ発売もされていませんが、
現時点で皆さんがα99に関して驚いた事ベスト3はなんでしょうか?

他者および他者の意見への批判はご遠慮頂き、
ご自身のベスト3を書いて頂けたら幸いです・・・

トップバッターは私ですが・・・(あとが続くかな・・・)

★1★
『画素数がα900から(ほぼ)据え置き!』
これは私的には大変喜ばしい事です。盲目的にひたすら高画素を
追求してきたソニーですから、α99では間違いなく3000万画素を
軽く超えてくるだろうと想像していたからです。
この調子で「画素数至上主義」から脱却して欲しいです。

★2★
『連写が約6コマ/秒って・・・』
4年くらい前に発売されたα900でも同じ画素数で5コマ/秒なんですけど・・・
画素数同じでもいろいろ変わってるのはわかりますが、それにしても・・・
それにフルサイズとは言え、下位のα77より少ないのはどうなんでしょう・・・

★3★
『大きさと重さがα77並み!」
EVF化の恩恵でしょうか。大きさと重さの点だけを考えれば、
α77からの移行の敷居はかなり低くなったと思います。
フルサイズ用のレンズは重いでしょうけど・・・

α99 :147×111.2×78.4 mm   約733g
α77 :142.6×104.0×80.9 mm  約732g
α900 :156.3×116.9×81.9mm 約850g
※寸法は(幅x高x奥)の順。いずれも突起部を除く。重さは電池付属品含まず。

こんなところです。

書込番号:15081634

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/17 23:09(1年以上前)

連写枚数よりも、RAWで15枚、JPEGの最高画質も15枚で連写が止まってしまうことの方が
問題だと思いますよ。どんなに秒8コマ・10コマと言っても、AFが間に合わなければ全く
意味がありません。α99や77はEVF故にブラックアウトの時間はともかく、連写時にパラパラ
漫画となる問題をいまだ 内包しております。

ボディ重量はむしろ、ライバルと同じ程度といえます。
光学ファインダーを搭載していないのであれば軽量化は当たり前で、ニコン・キヤノンも
2400万画素x秒5.5コマで21万円のD600、2020万画素x秒4.5コマで18万円のEOS6D。
EOS6Dはボディのみ680グラムです。

α99の船出は相当厳しいでしょうね。

書込番号:15081670

ナイスクチコミ!29


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/17 23:15(1年以上前)

>α99の船出は相当厳しいでしょうね。

これだけ同時期に発表されると、ユーザーにとって選択も相当厳しい。でも、うれしい。

書込番号:15081705

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/18 00:17(1年以上前)

重さより、手にしたグリップ感のほうが大きいと思います。
100gは誤差範囲かと。
だって標準体重より10kg超えている人がいるからです。
私です。失礼いたしました。orz

書込番号:15082090

ナイスクチコミ!6


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 00:33(1年以上前)

1デザイン

2ソニーらしく無い控えめなスペック

3初心者には判りにくい部分が強化された。
例【親指AF、サイレントマルチコントローラー、クイックナビプロなどなど】


〉α99の船出は相当厳しいでしょうね。

いつも悪い部分しか見ないんですね。何故良い部分を見ないんですか?

α99を買おうと思ってる人からみれば頭にきますよ?

あなたは、人間性が欠落しているとしか思えない。

あと、6DとD600はライバルじゃありませんから。価格帯も違うし、あちらは端子類の省略やプラ外装、シャッターユニットの性能、操作性など明らかに劣っていますから。

書込番号:15082164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 00:47(1年以上前)

特にコレ↓

『光学ファインダーを搭載していないのであれば軽量化は当たり前で、ニコン・キヤノンも 2400万画素x秒5.5コマで21万円のD600、2020万画素x秒4.5コマで18万円のEOS6D。
EOS6Dはボディのみ680グラムです。 』

なんで他社の宣伝まがいな事をソニー板でするの?
前からあなたの文章には気がかりな点が多かったけど、これは明らかにオカシイ。

確信犯でしよ。ナイスも当てにならない。

書込番号:15082227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/18 00:59(1年以上前)

1.画素数と連写速度を抑えたこと
 カタログスペック番長のソニーにしてはよいバランスに落ち着いたと思っています。

2.連写バッファ容量が少ないこと
 これは不満。jpegだけならずっと連写できるくらいにしてほしかった。
 ここを抑えなくてもいいのに。ファームの更新で改善できないものか?

3.デュアルAFの搭載
 これぞソニーの真骨頂といった飛び道具。
 先鞭こそX6iに譲ったが、あっちが速度的に不満が残るものだっただけに期待度は高い。


映像を総合的に扱うならA99は魅力的。
写真だけに限ればD600のコストパフォーマンスは脅威。
6Dは・・・なんか違う。現状期待薄。

書込番号:15082255

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/18 01:04(1年以上前)

正直言って、ニコキャノの一桁機ユーザーが羨むようなカメラを作って欲しかった。
ソニーが本気を出したら出来ると思うけど、
巨額赤字を出して、この先 見通しも暗い企業ではそれが出来ないんでしょうね。
まあ、シャープやNECみたいに倒産間近でないから良しとするか。。

書込番号:15082276

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/18 04:07(1年以上前)

>α99の船出は相当厳しいでしょうね。

私もα99を買う予定・・・あくまで「予定」だけど、別に気にならないけどな^^

まぁ、Aマウントユーザーの私は
いまさら他マウントに移行出来ないので
「他メーカー機と比べてどうこう・・・」という意識がそもそも無いだけだが(笑)


書込番号:15082575

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/09/18 06:21(1年以上前)

1やはり連写が連写番長でかつバッファも増やしてを期待してたのでちょっとがっかり。

2でもAFの深度を変えれるのがほうこんなんついてるやん、といい意味で驚き。

3早々と発表されたのに予約が随分先の10月10日で発売はさらに26日というのにとってもビックリ。速攻予約購入予定だったのに辛抱堪らず他のマウントに変更しちゃいました。値段下がった時期にまた買うかもしれないけど。(あるいは他社のやつにうんざりしたとき。)

書込番号:15082704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/18 08:40(1年以上前)

厳しいですね連写速度は秒6枚でもかわいませんが…
それが15枚程度しか持続しないとなると…

書込番号:15083011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/18 09:51(1年以上前)

 ソニービルで聞いた話では、連射が弱くなったのは、
画像処理が今までよりかなり高度化してるために
バッファメモリーが足りないというより、処理が追い付かない
ためだって言われました。
処理が高度化した分ほどBIONZの性能が上がってないと。
だからRAWでもJpegでも連続撮影枚数があんまり変わらない。
α900のようにBIONZ×2では、液晶ファインダーの兼ね合いで
今度はバッテリーの燃費が酷くなってしまうとも言ってました。
フラッグシップだっていうなら、こういうとこケチっちゃ
だめでしょうに。

 そんな感じです。・・・だったら光学ファインダーに戻せよ!!
って、とりあえず言ってしまいましたが(^^;

書込番号:15083218

ナイスクチコミ!21


toriskiさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/18 10:49(1年以上前)

4万円ちょっとの57が連射12枚で30万円の99がたった6枚とは、これで皆が納得するはずがないし売れないでしょうな。至急12枚にすべきです。だれもが欲しくないビデオに金かけすぎてこんなことになったのなら頭わるすぎます。

書込番号:15083371

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/18 12:07(1年以上前)

>いつも悪い部分しか見ないんですね。何故良い部分を見ないんですか?
悪い部分が多すぎるだけでは。

>6DとD600はライバルじゃありませんから。
ライバルと言ってもらえるだけ喜ばないと。

書込番号:15083639

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/18 12:31(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

まさにその通りでしょうね、RAWの保存速度が追いつかないのでは説明できません。
JPEGの保存速度でなく、BIONZからのアウトプットが遅いというのがそもそもの原因です。
連写時に12bitRAWに落ちてしまうことなどから見ても、α77同様、ソフトウェアや処理エ
ンジンに弱点を抱えているのが目に見えて分かります。

なんだか、事実を突っ込まれて「切れている」人がおりますが、新製品が出ればいつもの
事でしょう。EOS5DマークIIIは出し惜しみだの言われましたし、D800は手振れ発生しやすい
画素数優先した故に秒4コマに退化、EOS-1DXはf8AFセンサーが無くなったことなどへの批難
指摘は多々ありました。

α99は明らかに過去機種より、他車比較より劣っているのに、そこを指摘されて、
「俺が買う機種に文句や悪い点を書くな!」
等というのは、子供のわがままに過ぎません。

一般ユーザーから見て、EOS5DマークIIIとD800が比較対象になるのか、D600とEOS6Dが比較
対象になるのか? なぜα99だけ前者が比較対象となり、後者が比較対象にならないと勝手
に思うのは結構です。
しかし、AF性能や連写性能、価格面を考慮すれば、D600・EOS6Dは画質的にも劣りませんし、
十分α99の比較対象になり得ます。

ほんとは、フラッグシップですから、EOS-1DXやD4と比較して欲しいんでしょうか?

書込番号:15083741

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2012/09/18 12:36(1年以上前)

APPLE+さん

その先へさんは有名なアンチαで有名な人ですよ〜。気にしない方が精神衛生上いいです。奥州街道とかで検索されれば、すぐ分かります。

書込番号:15083756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/18 12:45(1年以上前)

>>その先へさん
 正式発表の前から、なぜSONYは自社が誇る最速メディアの
XQDを使わないのか?ってかなり疑問に思っていました。
でも、これでXQDを使わなかった理由ははっきりしましたね。
XQDを使っても、BIONZが追いつかなければ宝の持ち腐れに
なってしまうってことで。

 ちなみに、この点についてもソニービルで聞いたんです。
なぜXQDを使わなかったんですか?って。
あんまりはっきりした回答出来るレベルの人って感じでは
無かったので、話半分ですけど。
α99はコンシューマ向けで、コンシューマレベルではSDの
方が都合がいいって回答でした。
「なら、それもいいでしょう。だったらXQDに見合う、
プロ機を開発してください」ってお願いしておきましたが。

書込番号:15083796

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/18 13:19(1年以上前)

個人的な事情(ひみつです)のためニコンは買わないのですが,キヤノンは一応検討することにしています。

しかし,5D3は価格が下がりませんし,6Dはバリアンがない上に連写が今使っているα550(秒5枚)
より劣るというがっかり仕様。マウント乗り換えするほどの魅力は皆無です。

むしろ噂のペンタK-3の方が気になるくらいです。

1.スペック番長にしなかった (すごい連写とか,TLM機と思えない高感度とか)
2.値付けが微妙 (戦略的価格を期待しすぎた私が悪い?)
3.ソニストクーポンの改悪(10%引→5%引) おっと,これはα99のせいじゃないか。

書込番号:15083917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/18 14:17(1年以上前)

茶々いれるばかりでは申し訳ないので、
スレ趣旨本来の方も書かせて頂きますね。

実機はすでに触ってますが、実機を触った感想ってことじゃなく、
α99の公式情報などで驚いたことも含めてで書きます。

1.19点位相差センサー(11点クロス)+102点像面位相差センサー
=121点AFってのが、デジイチ史上で比類ない数字で驚きでした。
これも実際には狭小配置だったり、そもそもα77含めて19点センサーが
意味不明なヘンテコ配置だったり、残念な部分もあるのですが、
それでも121点AFってのはすごいトピックだと思います。

2.以前から、こんな機能あったらいいのにって思ってたのが、
ついに実現されたってことで、
ボディ内対応のフォーカスレンジリミッターを挙げたいです。
これは実機を触っても思いましたが、最高に画期的だと思います。

3.ホットシューの規格変更も驚きました。
社外のホットシュー用アクセサリが全く使えず、不便な点も
あったけれど、純正フラッシュを使ってる分には
見た目も使い勝手もスマートで良かっただけに、
賛否微妙ではありますが。
個人的には、すでに持っている58フラッシュがアダプターが
必要になっちゃうってのは残念ですね。

 α900ファン目線での不満や愚痴はいくらでも
出てきますが、それはまた別の話ということで。

書込番号:15084102

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/18 15:54(1年以上前)

こんにちは

> 皆さんがα99に関して驚いた事ベスト3は?
> 他者および他者の意見への批判はご遠慮頂き、
> ご自身のベスト3を書いて頂けたら幸いです・・・

1. 連写秒6コマ且つ、再び連続撮影可能枚数が少ない

 ※ てっきり秒8コマの制限付き10コマだと思っていたので.
 ※ α77であれだけ叩かれたので、jpegの連続撮影可能枚数は他社並にしてくると思っていたが甘かった…

2.  102点多点像面位相差センサー搭載した

  ※ 面白そう、これは使ってみたい!  と思った、が
  ※ レンズ制限があるのか… レンズも買わないとダメか、なるほど (-_-;)  

3. AF動作範囲を任意設定する「AFレンジコントロール」

  ※ これはαのAFの弱点を補う機能なので、使ってみたい、が
  ※ またレンズ制限があるのか・・・世の中甘く無い (^^ゞ 


  画素数を抑えたことは、スレ主さん同様 個人的には評価しています。
  

書込番号:15084449

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/18 20:43(1年以上前)

APPLE+さん 人間年をとると自分の信念を変えないし、新しい機能は拒絶反応するしカメラ趣味はジイ様が多いからね。特にその先は弱小マウントいじめしかしないから。

書込番号:15085645

ナイスクチコミ!8


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ166

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

名機

2012/09/20 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件


もしも、α900のファインダーを積んだリニューアルモデルが50万円、受注生産で発売されたら買いますか?

α99も良いです。α900も良いです。どちらも否定するつもりはありません。

書込番号:15094877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/20 18:56(1年以上前)

発売されていないのに、名機?

TLMでアダルト雑誌の見過ぎですね…

書込番号:15094978

ナイスクチコミ!14


スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

2012/09/20 19:02(1年以上前)

すみません、名機とはα900の事です。

営業的には失敗でしたが、一部のフォトグラファーからは絶大な支持を仰いでいます。

α900のペンタプリズム
3630万画素
ISO100-12800(50-25600)
5コマ連写
AF19点
デュアルBIONZ
XQDとSDのデュアルスロット
定価50万円 受注生産

α99とは対になる存在として支持はされるのではないでしょうか?

書込番号:15094999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/20 19:04(1年以上前)

α900のボディ&ファインダーに、ISO100スタートの3600万画素センサー(D800同等)で、ローパスレス(ローパス効果消し方式も含む)で、LVできて、まあ動画もちょっと撮れて、って感じなら買う人けっこういるんじゃないでしょうか。40万ならまあ普通に買う人は買うかも。

書込番号:15095007

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 19:12(1年以上前)

どうでしょうね?

現時点ではα99を使っていないのと、α900が使えているので考えられないですが、α99が満足出来ず、α900が壊れてしまったら検討はすると思います。

ただ、D4及びEOS-1DXと価格が接近するんで、性格は違いますがそれらとの機能・質感を比べることになりそうです。

でも、αマウントの光学ファインダーは欲しいですね。LV付で。
 

書込番号:15095038

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/20 19:14(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/feature_3.html

シャッターが「約10万回の耐久性」では入門機並みかも?

書込番号:15095043

ナイスクチコミ!8


スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

2012/09/20 19:18(1年以上前)

2012年現在、高画素プロモデルは存在しません。機動性の1D XとD4のみです。

高画素に特化した新たなフラッグシップを市場は求めている。

もしも、この願いが叶うのならば、私はα99の後に必ず手に入れます。

書込番号:15095066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/20 19:23(1年以上前)

>スレ主様

買うかどうかは、内容次第じゃないでしょうか。
名機て、価格じゃないですよね。
私は、α350もα55も名機と思っています。
当然、α900も名機だと思います。
決めるのはすべて自分次第ってことで、
誰が何を言っても自分にとって名機であればいいんじゃないでしょうか。
ちなみにNEX7は名機になっていません。
値段の割には、安っぽいです。もっと良くできたはずと思っています。

書込番号:15095084

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2012/09/20 19:39(1年以上前)

主旨と違っちゃうんですが...

50万では手が出ません。
3軸バリアンLv
900のOVF
新センサー
a77並のAF(でいいです)
ボディーはそのまま、エンジンもいけるのならそのままでビデオも要りません。
これで25万、無理なら30万でお願いします!

書込番号:15095168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 19:42(1年以上前)

APPLE+さん はリニューアルモデル出れば気合入れて購入モード入りますか。
 αが好きなんですね。

私はD4も使うんですが、現状のままα900が50万とすると、シャッター切った時のキレ、各ボタン類の操作感触など差が有りすぎちゃいます。

 α900リニューアルモデル、あるとしたらその辺も頑張ってもらいたいですね。

書込番号:15095178

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/20 19:45(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

横レスすいません。
>小鳥遊歩さん、大変ご無沙汰しております。
1年以上、ご挨拶していないような。。。お久しぶりです。

あかぶーさん、MBDさん、こんばんは。


で、本題ですが、私はαマウントよりNikonに移行して、ちょうど1年になりました。

AFが位相差AF19点+撮像素子位相差AFの精度や喰い付きなど、販売前なので詳細は分かりませんが、
Nikon、CANONのフラッグシップ機に匹敵、若しくは上をいったなら&その他においてもスレ主さんの考えるようなスペックなら、
私はついにやってくれたか!!と手放しで購入すると思います。
その折には、唯一AFで使えるZEISSも再び購入し、楽しくフォトライフがおくれます。

自分に合う機能、性能が網羅され選択を出来るのが理想ですが、なかなか全てを補うことのできないのは世の常です。
何処を最重要視して選択し、どう使い分けるかで、個人個人の名機が成り立ちますよね。

ではでは。


書込番号:15095196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 19:56(1年以上前)

ドルフィン31さん

ども。
Nikon機、メカとしての作り、操作感触はなかなか他社では真似できないような気がします。
シャッター切った時の切れは酔いしれてしまう事があります。
 
 αにはそれらを求めませんが、トータルバランスで使っていて楽しくなるような機種ならいいです。

書込番号:15095244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/20 19:57(1年以上前)

ほぼD800。

書込番号:15095246

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/20 20:31(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼しまーす。

>あかぶー師匠
とうとうαから距離をおくのですか・・・少し悲しいような仕方ないような
私は、もう少し付き合おうかなぁと思っています♪
師匠ほどじゃないですが、アホほどαレンズ集めたし、おまけにこいつらが好きなもんで(笑)
とうとうミノルタ100mmソフトフォーカスも買ってしまいましたぁ〜(爆笑)
α史上最高画質・・・これに超期待しています。
こいつが確認できたら、そしてAF-Dがしっかり動いてくれるのであれば、即ツモ予定です。
どうせ買うなら、人より先に使いたい性格なもんで♪
もし、買ってしまったら報告します〜 (”もし”がついてしまうところに不安感がいっぱい)

>ドルフィン31さん
と言いながら、どこかにD800を買う可能性もあるんです(汗)
今月末の息子運動会は、α900/55でいくのですが、
もし・・・もし・・・α99も誇大広告であれば、踏ん切りつけられるかもしれません。
その後に控えている、A/Eハイブリッドマウントに期待しながら、それが残念だったら、
たぶんニコンさんにお引っ越しをするかと思います。
そうなったら、NEXとD800で楽しもうかな♪って感じでしょうか
その時は宜しくお願いしまーす。

勝本さんのインタビュー記事が少し残念な気持ちになっています

書込番号:15095395

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/20 20:36(1年以上前)

しょせん名機は時代背景を伴って成立するものです。
名機という一時の名前を追っているようでは単なる飾りににすぎません。
過去を捨てて時代に合った名機となるべきでしょう。

したがって、買う気も興味も全くありません。

書込番号:15095416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 20:39(1年以上前)

MBDさん

 なんのなんの。
頑張ってα99「一緒に」買いましょう。

「α史上最高画質」堪能しようじゃあーりませんかー。

書込番号:15095435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/20 20:52(1年以上前)

30万だったら買いたいな〜って思いますが、
その仕様で50万だとちょっと無理ですね。
50万では、性能はほぼD800なのに値段はD4!ってな状態ですしね。。

 それはそうと、こんな書き込みするよりGANREFしてた方が
良いのでは? 私なんかは元々写真撮ってるよりカメラいじってる
方が好きな、ただの機材ヲタクですが、
その点、APPLE+さんはかなりの写真センスをお持ちですし、もったいないです。

書込番号:15095504

ナイスクチコミ!2


スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

2012/09/20 20:56(1年以上前)

先日は申し訳なかったです。
あまりにもネガキャンが鬱陶しかったので、ついカッとなってしまって、すみませんでした。

書込番号:15095526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/20 21:10(1年以上前)

ドルフィン31さん、こんばんは〜!
わお!ニコンですか〜。キヤノンへどうぞ〜。笑
でも、ソニーも他社機使いながらだと、ときどきドキドキワクワクするようなカメラを繰り出してくれるから楽しいメーカーなんですけどね〜!

書込番号:15095610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/20 21:21(1年以上前)

あかぶーさん

そうですね。
あれば叩かれ、無くても叩かれの現αではなく、バランスの取り方が大切ですよね。
楽しく撮るのがモットーな私もそう思います。

MBDさん

カツモト氏のインタビュー。また突っ込まれどころ満載ですね。
MBDさんはレンズへの想いもあるでしょうから、ツーマウントでもマルチマウントでも
なんでもGOGOです!!
なんせ、アルファGOGO!!ですから(爆)

APPLE+さんの思いもわかりますよ〜(^^)/ 楽しいフォトライフを♪
お邪魔しました。

書込番号:15095686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 21:22(1年以上前)

ドキドキワクワク ならいいんですが

 ハラハラ は簡便してくだせー

書込番号:15095689

ナイスクチコミ!6


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

α99に装着したいレンズ

2012/09/16 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:258件

α99に装着してみたい
レンズはなんでしょうか?

ソニーさんに
復活を期待する
ディスコンレンズは
いくつかありますが
ミノルタレンズで
35mmF2
100mmF2
200mmマクロ
とかありましたが
200mmマクロとかを装着して
撮影してみたいですね

皆さんはいかがですか?

書込番号:15072729

ナイスクチコミ!2


返信する
Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/16 12:20(1年以上前)

いろいろありますよね!
ただせっかくのデュアルAFがミノルタレンズで使えない可能性があることが残念ですね。

サードパーティーのレンズも同様かも。
像面位相差無しのAFがどの程度使えるか楽しみではあります!

書込番号:15072814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/16 12:28(1年以上前)

撮影対象によってレンズ選ぶこともあるし。
レンズによって撮影対象選ぶことあるし。ぉぃぉぃ。

ネイチャー撮るなら古代ミノルタAF100/2.8(D)
ネイチャン撮るなら古代ミノルタAF50/1.4(D無し)これは室内前提
野外なら古代ミノルタAF85/1.4(D)を試したい

かな?
画素数だけ見るならα77と変わらないので感動は半分くらいかな。
PCまでも買い換えなくて済みそうだからラッキーかも。
レンズ沼、ボディ沼と色々あるそうですが、最近はこっちの NUMA にはまっています。
詳しくはこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NUMA

書込番号:15072845

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 14:02(1年以上前)

世界最高のサンニッパ『300mm F2.8 G SSM U』

書込番号:15073264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/16 16:00(1年以上前)

金魚鉢

書込番号:15073740

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/16 17:17(1年以上前)

こんにちは。まこっちゃん。さん

僕ならばα99に装着したいレンズを選ぶとすれば

AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
AFソフトフォーカス100mmF2.8
AF85mmF1.4G(D)
AF50mmF1.4 NEW
AF35mmF2 NEW

くらいでしょうかね。

書込番号:15074027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/16 18:24(1年以上前)

タヌキさんにバチが当たりませんように。
投稿者が金魚(近所)迷惑となりませんように。
合焦。笑

書込番号:15074282

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/16 20:00(1年以上前)

135ZA
135STF
500reflex

書込番号:15074653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/16 20:13(1年以上前)

ポンポコリン♪

今、金魚が飼いたくて…、

タヌキは直ぐに茶化す癖が治らないのです…

書込番号:15074730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/17 00:53(1年以上前)

16-35ZA
STF

書込番号:15076442

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 12:30(1年以上前)

サンニッパの2型
ゾナー135mm
STF
プラナー85mm
プラナー50mm
ツァイス16-35mm

この6つは何が何でも欲しいですね。

書込番号:15078200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/17 12:37(1年以上前)

500G! 買えませんが・・・

書込番号:15078232

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/09/17 12:53(1年以上前)

私はミノルタの400mmF4.5Gです。

でもAF-D対応してくれないでしょうねぇ。

対応レンズは50mmF1.4しか持ってないのが寂しいです。

書込番号:15078300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/17 13:38(1年以上前)

T* 24mm F2もいい絵が撮れそうです

書込番号:15078479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/17 16:04(1年以上前)

私はミノルタ17-35mm F3.5 G. 台湾で買ったα850に装着して愛用中です。
レンズの補正機能をマニュアルセット出来たらこのレンズの四隅の画質の悪さを補ってくれるかなあ・・・等と思います(無理だろうけど)
あとは定番ながらバリオゾナー24-70mm F2.8 T*と70-200mm F2.8 Gも持ってるので
装着するでしょう。

書込番号:15079099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 18:54(1年以上前)

手持ちが全てミノルタGレンズなのでα99未定でもいいから
ミノルタレンズの対応早く知りたいです
使用したいレンズは

家宝のアポテレ600 F4.0です

書込番号:15090137

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の性能はどうですかね。。

2012/09/14 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:28件

一応、ビットレートスペックだけ見るとやはり限界がありますね。

5d mark3とGH3に比べると確かに下ですよね。

見事なハードウェアを開発してこれだけのビットレート性能はちょっともったいないかと思いますがみなさんの意見はどうですかね?

書込番号:15064466

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/14 17:48(1年以上前)

どういう動画をお考えかわかりませんが、フォーカスの追従性も大事ですよ。

書込番号:15064551

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/14 19:08(1年以上前)

現時点で、動画品質を決めるのは、第一にセンサー読み出し能力です。

記録の容器だけ大きくても、読み出し能力が劣っていればα99には適いません。

同様に大事なのは、ローリングシャッター歪みの補正技術、モワレ ジャギー 偽色への対応など、ビデオカメラ培ってきた技術が必要です。
ソニー キヤノン パナソニックには技術があるわけですが、
その技術を出し惜しみせず、いかに出し切っているかで見るべきでしょう。

D800等ニコン勢は論外。
5d mark3をα99が凌駕することも間違いないです。
G
H3は善戦するものと思いますが、センサーの持つダイナミックレンジが劣りますし、ビデオカメラらしいガンマカーブが出るかどうかもわかりません。
小さなセンサーで、総合力でα99を追い越すのは並大抵のことではないでしょう。

書込番号:15064862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/14 19:20(1年以上前)

一応、α99は動画記録時に、HDMI端子からメニューレス動画を出力可能なので、
本体で録画せずに、外部レコーダーで録画すれば、
圧縮ビットレートには制限されないとおもうよ。
その気になればロスレスも可能なんじゃないの?


問題は、外部録画用の高画質プロ用ビデオレコーダーってα99と
同じくらいの値段だって事だね・・

書込番号:15064899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/09/14 19:34(1年以上前)

銀座草さん

答えありがとうございました。

でも動画にはセンサーの大きさはあんまり意味がないではないですかね?

センサーの大きさから出る差がどれくらいですかね?

プロ用の動画スペックっていう広報だとやはり何か他社より強い点とかが確実に上にならないと

正直に99はいまいちではないかと思いますがどうですかね。。。

書込番号:15064958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/14 20:19(1年以上前)

もったいですね

いずれNinjaあたりで外部録画したものとの比較がでて
そのときAVCHDがどれだけ足を引っ張っているのかという話になるでしょうね

仮に画質がいくら良くてもIPBが扱いにくいことに変わりないし

いずれにせよ「出来るのにやらない」のはどうかと思いますね
自社のAV機器との連携を推したいのはわかりますが
それにしたって別モードを持てばいいだけですし

書込番号:15065140

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/09/14 20:36(1年以上前)

動画時のAF,AEは別の話として触れませんが

本体内への 映像記録が、効率の良いAVCHDになってくるのは民生機では致し方ないところかと。

業務用のNXCAMでもAVCHDだけというのもありますしね。
圧縮が気になるのであれば、HDMI信号(4:2:2の10bitですかね?)をNinja2やKPROで拾うのが安くて良い方法かと想います。 (1080の60Pに対応してないのが多いという気もしますので、そちらはご注意のほど)

それより重要と考えてるのが、素子からの映像生成のやりかた。
NXCAMのFS700とか 有効画素すべて読みだして、間引きすることなく、4画素から1画素画素の映像を生成してるそうです。モアレもでにくいし、扱いやすい絵柄になります。

他方、2011年発売のAPS-Cと称するフォーマットの素子をつかった24MP級の動画対応機の一部..
モアレが酷くて使い物にならない。 ただそのメーカーの民生機がだめなのかというと、16MP素子を搭載したものはそれほど目立たなかったりします。
他のメーカーでも似たような経験があって、どうも素子と処理の相性が現時点、同じメーカー,ほぼ同時期の開発でも起きてるってことが気になっています。
開発部門もノウハウないというか、品質管理部門も見逃してるというか(SONYは本来 動画には強いはずなんですが、人材の交流が進んでないのか、よくわかりませんけど.. )

α99はさすがにα77、NEX7の失敗の轍は踏んでないと思いますが...
今回の24MPの素子、素子周りまでは動画という観点からも良い出来だろうと期待しています。 理由は簡単。

SONYセミコンの大口取引先が主力機種に採用した素子系列は伝統的にハズレが少ないので.. たぶん大丈夫でしょう。
あちらの方が、調達する素子の素性を まっとうに品質確認してきてると感じてます。

そういう意味では、カタログスペックをおさえてきたα99 案外とまじめな開発に戻ったのかな?と期待しています。




書込番号:15065219

Goodアンサーナイスクチコミ!8


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/15 19:17(1年以上前)

α99が出力する非圧縮 4:2:2 8bitを記録する装置は、BMD社のHyperDeck Shuttle 2
(定価28,900円)みたいに安価なものもあります。

ちなみに、下記のサイトにα99のFirst Look Reviewがあり、動画サンプルを見ることが
できますが、作成者のコメントから一部のオリジナルデータがダウンロード出来ます。

http://vimeo.com/49262093

動画の内容はレートの良し悪しを判断するようなものではありませんが、暗所性能は
特筆すべきものがあると思います。(蝋燭の明かりな中での撮影)

もっとも、α99動画(大判センサー)の最大の問題は、私を含めCS放送程度のカメラマン
でも使いこなせないほど難しい事だと思いますが。

書込番号:15069452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/18 11:44(1年以上前)

SONYはEOS-1D C対抗機種として、Cine Alta ブランドから4K版α99出してくれないかな。
ハリウッド価格でない事を期待しています。

書込番号:15083559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/18 14:02(1年以上前)

厦門人さん>>

お久しぶりです。私は技術面はうといのですが、99に関しては「案外とまじめな開発に戻ったのかな?」というお言葉がとてもあっていると思いました。
ただ、そのまじめな部分が動画関係が目立つので「スチルカメラとしては…」と言われてしまうことも今後多いのかなと思います。連写の速度なども数字だけ見るとスペックダウンしてますし、色々と制限も出てしまいますが、現時点でまとめあげるとしたらここが限界かなと。もちろんフラッグシップなので妥協はしてほしくないのですが、そうなるとほんと業務機並みの価格となってそれこそ売れなくなってしまいますからね。
他社が「エントリーフルサイズ」なんて出す中、α99はある意味「中級フルサイズ」みたいな感じ。ただでさえまとめるのが難しい中級機をフルサイズでやってる、ラインナップ上やらざるを得ないような感があります。今のソニーの宿命ですかね。
自分は現段階ではスルーですが、皆様のレポートは楽しみにしています。

書込番号:15084042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/18 21:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_560347.html

パナソニックGH3もAll-I(72Mbps)来ましたね
IPBの50Mbpsも有り


こうやって他社でALL-Iが当然という流れになると
ファームアップでALL-Iが期待できるかも知れませんね

書込番号:15085767

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/09/19 09:16(1年以上前)

[15084042] かのたろさん

ソニーのEシステムとαシステム、どちらが伸びているかをみて α99のスペックとか 現実に近い方向に持っていったんではないでしょうかね?

写真を撮るカメラとしてもα99、手を抜いてることは無いと思います。

TLMは嫌という方はすでにNikonやCanonの135フィルムフォーマット機の方へ移行されてるでしょうし、いずれEシステムに135フィルムフォーマットのレンズが増えてくれば、そちらへ行っても好いでしょうしね。
VG900もSAL2470だけでしたけど、それなりにコントラスト検出のAFが動いてましたから(写真のみですが)
NEX7みたいなボディで135フィルムフォーマット機っていずれ、そう遠く無い時期にでてくるんでしょうね。

新型のライカMの素子も なぜか似てますからね.. きっとそういう流れもでてくるんでしょうね。

最近は動画がメインになってきてVG900は購入予定ですが、α99はD600や6Dと店頭では比べられるでしょうから
20万円に近いところぐらいまでに価格落ちするのを待って購入するかと考えています。
その頃にはファームも安定してくるでしょうからね...

書込番号:15088137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背面バリアングルLCD?

2012/09/16 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

最近は、SONY α NEX-3 をよく使っています (未だにフルサイズD-SLRは
持っていませんが、αレンズはMINOLTAの頃から使っています) 。
α99 背面の液晶モニターはバリアングルで使い易いのでしょうか?

既出だったらごめんなさい ・・・ 縦横比 ( 16:9 3:2 4:3 etc.) についても
教えて欲しいのです。
よろしくです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000416458.K0000347675.K0000302704.K0000339852.K0000328868

書込番号:15075725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/16 23:26(1年以上前)

既に公開されているPDFカタログによるりますと。

p.10
自由な撮影ポジションで撮影できる3軸チルト液晶モニター
ってあります。

# 「撮影」ポジションで「撮影」できるって冗長だ。

RGBよりもRGBWの液晶の見え方が気になる。。。

p.17
液晶モニター 7.5cm (3.0型)、1,228,800ドット
これは640×480×RGBW(計4)=で1,228,800なのか?まさか?
3対2でも画面下端に撮影情報(シャッター速度、絞り値、ISO値、コマ数)などを
表示するから4対3になるのかな?

間違っているというご指摘を期待しまーす。

書込番号:15075934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 23:48(1年以上前)

今晩は!いわとまと申します。
私はまだ、99は触ったことないのですが、α77を現在使用しています。
α99についている3軸チルト液晶とα77の3軸チルト液晶の構造は多分同じもだと仮定した話なんですが、1軸目で液晶が右に90度左に180度回転します。
2軸目で上下に約180度回転します。
さらに3軸目で液晶が本体から離れ約180度ほど上下できます。
これは非常に便利です。
ローアングルからハイアングル、カメラを縦にしても横の状態で見れたりできます。
量販店などで77を触っていただければ、すごいのがわかりますよ。

書込番号:15076077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/17 04:26(1年以上前)

この液晶は見やすい上とにかくあらゆる角度から撮影できて、Sonyの像面位相さAfによる超高速LiveviewAFと共用する前提ですので、例えば人ごみの中頭の上からでもAFで撮影できます。

A77Vは使用していますが、A99はそれの超進化系のようなかめらですので、非常にお勧めです。

MovieのAFも超高速です、動画でAFが聞く一眼はNikonさんもありますが、NikonさんはcontrastAFなので動画ではAFが遅い、液晶での撮影でもAFが遅い、Canonは動画撮影ではAfさえできない前世紀の遺物のようなカメラなので、もしLVや動画(仕事ではなく)気軽なAFでの動画に興味がございましたら
CanonPentaxだけは避けれれるのが賢明です。

とにかくSonyさんの渾身の液晶見たあとでは他社のぼやけた液晶では撮影意欲さえ湧きません。
Alpha99Vぜひ体験されてみてくださ、保証は出来ませんが、絶対に後悔はされないでしょう。

私自身すでに予約済みです。

私の場合D600も買いますが、これはA99と比較後は処分の予定です。

今のCanonは検討にすら値しません。Pentaxはずれ近いうちに撤退に追い込まれそうなので避けるのが賢明。

OlyはSonyの子会社も同然、PanaもSonyの液晶なしでは生きていけない、CMOSも今後はSonyから調達するようです。

いろいろ考えてみると、やはりこの業界で最後まで残るのはSonyFuji/Nikonでしょう。

ただどうゆう角度からでも撮影できるのはSonyだけ自主で液晶からEVFまで設計できるのもSonyならでは、Canon、Nikonにはどう贔屓目に見ても勝ち目はないようですね。


初心者の方でしたらまずはA57から始められてみてはどうでしょうか、きっとSonyの良い面が存分に体験でき満足できるでしょう。


書込番号:15076864

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/17 04:39(1年以上前)

別機種
機種不明

モニターの制限

でっぱり邪魔!!(笑)

今はα57がメイン機種ですが
α77の3軸チルトは羨ましい限りです(α99も同じ構造)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_3.html

てか、α77で羨ましいのは3軸チルトしかないですがヾ(・ω・o) ォィォィ


特に一般的な三脚での縦アングルの撮影は
α57のようなバリアングル機構では出っ張りが邪魔して稼動に制限が出来てしまうが
三軸チルトならすべてが解消されます(笑)


書込番号:15076869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/09/17 05:15(1年以上前)

α99はほぼα77の構造と同じだと思います。
3軸のバリアングルは横軸や、縦軸のものよりはるかに使いやすいですね。
α77を使っています。見た目よりしっかりした構造で剛性も問題ありませんね。

書込番号:15076894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2012/09/17 12:03(1年以上前)

このような稚拙な質問にご回答していただき ありがとう御座いました。
SONY α NEX-3 の背面モニターも (縦位置でなければ) それなりに使い易いですが
α77/α99 のはもっと使い易そうですね。

nikon-canonさん はじめまして、かな。
お時間のあるとき α57 にも触れてみたいと思います。

葵葛さん はじめまして、ですね。
雲台にバリアングル液晶モニターがゴッツンこする絵も分かり易かったです。


書込番号:15078088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2012/09/17 13:02(1年以上前)

いわとまさん はじめまして。
okiomaさん はじめまして。
お二方のレスを読み、いつかα77にも触れて試してみたいと思いました。


けーぞー@自宅さん いつもありがとう御座います。
α NEX-3/C3/F3/5/5N/7 の場合16:9で 1280×720ドットなのかなって
思っていました。
まさか ・・・ と思って計算したのですが、もし4:3なら 1280×960ドットで
1228800ドットじゃないかなって (あてずっぽうです) 。

書込番号:15078336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ267

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

α99に対する多くの疑問

2012/09/12 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2553件

@BIONZの性能不足ではないのか?

 RAWの連続撮影枚数に対して、JPEG最高画質でもわずかに15枚、最低画質で
 も30枚足らずという鈍足処理。RAWよりもJPEGのほうがデータ量が少ないの
 だから、明らかに記録メディアの問題ではない。

 連写時などに14bitモードが12bitに下がるところからも、可能性は高い。


ATLMよるEVFは、AFモジュールの配置や性能に支障を来しているのではないか?
 
 明らかに狭い位相差AFモジュールの位置。像面位相差AFフレームで補完して
 いるように見えるが、実際にはより精度が高い、コントラストAFが使えない
 という欠点を引き継いでいる。

 コントラストAFはスピードは遅いかも知れないが、ペンタックスのように
 それなりの高速処理もできるし、何より画面の端でもAFが合い、かつ精度も
 高いと言われているのにαではこれが使えない。

 像面位相差AFへの制約も多く、むしろTLMはAF性能にマイナスになっている
 のではなかろうか?


B高速AF・連写が売りだったのに秒6コマの連写速度

 他社並みといえばそれまでであるが、EOS5DマークIIIと同等程度。EOS-1DX
 と同じAF性能を与えられているEOS5DマークIII に動体で追いつくのは相当
 に厳しい上に、連写枚数はJPEGではかなりきびしい。RAWは検討しているが・・・
 キヤノン・ニコンにとってはあくまで中級機なのに、αはフラッグシップ。
 この差は大きい上に、D600が2400万画素・秒5.5コマ・20万円以下で出てきた
 ら、α99はこの分野での存在価値は0になるだろう。

C光学系のみを見直したEVF?

 ぱらぱら漫画、動体にむかないといわれたα77から光学系だけをみなお
 しただけのファインダーでは動体に向かなそうなEVFということか?

D厳しい環境下で使える防塵・防滴に「配慮」した設計

 この書き方はどこかで見たことがある。
 そう、EOS7Dなどと同じ中級機の防塵防滴の設計での言い回しだ。D4などと
 同じ防塵防滴性を保つD800シリーズには明らかに劣るだろう。


Eこれで文字通り、「一眼レフ」は完全になくなったのか?

 手ぶれを考えれば、ミラーがない方が良いのは分かるが、まだまだ、一眼レフを求める
 ユーザーは多い。文字通りα99が出たことで、ソニーは「レフ」を捨てたと判断して
 良いのだろうか?
 革新は得つつあるが、明らかに旧来のαユーザーは切り捨てると言うことになる。
 これで、α-9やα900のファインダーに惚れてαを使い始めたユーザーの多くが
 落胆して離れていくだろうな。


ビデオ性能や画質に対する追求は分かるし、AFモジュールの革新性は分かる。
しかし、α77で何を取るべきか、何を失敗したのか全く分かっていないように感じる。


正直、D600が噂どおりに出てきたら、α99はまず売れないだろうと想像がつくが・・・

書込番号:15057187

ナイスクチコミ!33


返信する
APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 23:46(1年以上前)

存在価値はゼロになりません。

α99が欲しい人間はたくさんいますから。

それで、α99をあなたは買うんですか?

あなたの撮影用途で支障は出ますか?

批判だけなら、誰にでもできますから、どうぞ批判してください。

私はα99を買います。

書込番号:15057231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 23:48(1年以上前)

私は「明らかに」って言葉を量産する人は信用できないんです。
どっかの民主党の歴代総理みたい。

書込番号:15057237

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:20件

2012/09/13 00:04(1年以上前)

電子工学や機械工学に詳しい人が多くてためになります。

書込番号:15057295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 00:22(1年以上前)

機種不明

このスペックを見て D600 に期待大です。

書込番号:15057365

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/13 00:24(1年以上前)

こういうのって、実物が出てから、触ってからでいいんじゃないの?

書込番号:15057382

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/13 01:00(1年以上前)

まぁそうヒョウロンカみたいにならなくてもいいんじゃない?

売れなきゃメーカーが反省すればいいこと。

書込番号:15057502

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/13 01:17(1年以上前)

連続撮影可能枚数に関しては確かにもっと頑張れは思う人多いでしょうね。

秒6コマも確かに。これだとTLMテクノロジーの採用メリットが訴求しにくいはあると思います。レフ機でも十分に普通に出せるコマ速なので。

防塵防滴に配慮に関してはαの場合はまあOKかな。なんせ防塵防滴のレンズがないんじゃなかったでしたっけ??(何か、最近出たのかな?)防塵防滴レンズなしで本体でば〜んと防塵防滴うたわれても、、、って思いますので。

書込番号:15057552

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/13 01:23(1年以上前)

実際に触ってみないと何とも言えませんが、カタログスペックを見る限りでは、多くの疑問が湧いてきます。

α77で上げられた問題点が解決されたかと言うと、カタログからは読み取れません。

確かα900は、BIONZ×2でしたよね、BIONZが、その当時とは性能アップしていると想定しても、同様の構成は欲しかった。

メインAFポイントの中央寄りの配置は、中央よりに配置したと言うより、中央よりにしか配置出来なかった・・・だからサブのAFシステムを導入したとも受け取れます。
TLMの設計を中途半端に行った結果かもしれません。

良さそうに感じられるのは、新開発のセンサーくらいでしょうか。
これも評価しだいですね。

さーーて、実物が出てどのような性能を見せてくれるのか楽しみではありますが、カタログスペックだけで、発売前に注文を入れる気持ちになれないのは、私だけでしょうか・・・・

書込番号:15057566

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/13 01:29(1年以上前)

コマ速はホント不思議ですよねー

24MpxはA77で12fpsの処理が可能なのはわかっていて
絞りも8fpsまではOKのはず
シャッターはクロップ連写からして10fpsは出せる

純粋にASICの処理不足だとして
同じ12bitの24MpxでA77と違う何をやってるんだろう?


AFエリアが狭いのも良くわかんない

サブミラーのサイズに制約が無いだけに
むしろ他社比で広くできても良さそうなものだけど
実際には他社比で左右2列づつと中央上下1行づつ狭い感じ
A900も狭かったんでしたっけ?

動体AFはロックして振って撮るわけじゃないから
動体AFを前面に出して売るならある程度は広くなきゃいけないことは
わかってると思うんだけど


A99がどうこうっていうより
何でそうなのかをインタビューとかで聞いてみたいです

書込番号:15057582

Goodアンサーナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/13 04:26(1年以上前)

スレ主さんみたいにリリースされてない機種に
妄想でいろいろ語るのも楽しいと思いますのでガンガンやってください^^v

私は他人からどう言われようが
待ちに待った「透過ミラーのフルサイズ機」なので
しばらく様子を見てから
値段が落ち着いて来た頃に買うかなと思ってます(≧▽≦)☆

書込番号:15057788

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/13 06:30(1年以上前)

たしかにα77以上に不思議なスペック
TLMの利点を全然活かしていないですね
TLMなら全面にAFポイント作っても像面位相差AFのように画素欠損はないわけで
かつシャッターだけ動かせばいいのだから高速連射はあたりまえ
1DXなみの高性能シャッター(14コマ/秒)は難しいだろうけども
せめて12コマ/秒はいるでしょう

もうグローバルシャッターの実用化目前で
機械式シャッターの改良はするつもりがないのかもしれませんね
グローバルシャッターならすぐに240コマ/秒が実現しちゃうので(笑)

高性能は噂のフラグシップ機で爆発させるのかな?
だけどそれが出るとなるとこのカメラは実質8ナンバーだよね

フラグシップはミノルタ以来のルールを変えてα1とかにするかもね

書込番号:15057920

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/13 06:45(1年以上前)

評論家気取りでさも見てきたような書き込みで悦にいるの図
キャハハハ \(^o^)/

書込番号:15057942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/13 06:52(1年以上前)

いろいろ言われるα77を僕はよく使う。
手ぶれ補正の効きがよく、背面液晶の使い勝手もバツグンで、なによりグリップがよくできてる。
撮りやすさはカタログみてもわからんよ。

書込番号:15057956

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/13 06:55(1年以上前)

追記
ソニーとα99最大の誤算は…発表した日に阪神の金本が引退発表及び記者会見したことやろな。
関西在住ヤクルトファンの僕でも金本ニュースオンリーな1日やった。

書込番号:15057963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/13 06:59(1年以上前)

iPhone5の発表とも重なったしね
(´・ω・`)

書込番号:15057966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/13 07:34(1年以上前)

連写性能は77に配慮したのか?

77をすぐ売ろうと思ってましたが、秒8コマや画角の便利さから残すことにしました。

99もいいけど77も良い。そう仕向けているのかな?

防塵防滴については、私は77の手垢を水洗いするので、ちゃんとしていると思いますよ。

ただ、やっぱり残念なのは、88で25万スタートならばと思ってしまう所。

書込番号:15058028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/13 08:16(1年以上前)

しかし全ては票の数が証明してるね。
はい!
スレ主さんのかちぃぃぃ!

>APPLE+さん
>存在価値はゼロになりません。
>α99が欲しい人間はたくさんいますから。
・・・
ええーー両手あれば足りるでしょうか?
いち、に、さん。し、ごー・・・・えーーーー5?

書込番号:15058126

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2012/09/13 09:18(1年以上前)

連写性能はがっかりだね。

欠点だったAFの制御が改善されてるといいけど。
像面の前にやることあるんだが。

連写時のEVFが静止して被写体追尾できなくなるのは、ブラックアウトするようにモードを付け加えるだけで解決するんだよね。
α全機種でファームアップすべきなんだけど、SONYはそういうユーザを大切にする姿勢が無いから嫌われる。

防塵防滴はレンズないから厳しいですな。折角AF域の制限機能つけてるのに鳥撮りに向かないという、相変わらずの中途半端さ。

αは要素技術のデモンストレーションになっててポリシーが見られないのが難点だよね。だから買いにくい。

みなさんおっしゃてるようにリーダが交代しないと無理だな。

書込番号:15058300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 09:43(1年以上前)

機種不明

D600の発表もマジカの雰囲気。

書込番号:15058381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/13 09:47(1年以上前)

連写速度は疑問ですね、ホント。

追従AFの精度を上げるために、レンズが開放になる時間を稼いでるのかと思ったのですがそうでもなさそうですね。
クロップだと10コマ/秒出るようですし。

新しいセンサーで色々やってるから、読み出し速度が遅いんでしょうか。
AE・AF固定の高速連写も無いみたいだし。

性能的には、5D3との勝負っぽいですね。
画質やAF性能など、まだまだ未知の部分が多いですしねぇ、どうなのかなぁ〜。
楽しみ。

書込番号:15058389

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング