α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMとの相性は?

2012/11/17 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

先日α99と70-300 G SSMのセットで購入いたしました。
まだ外へ持ち出す機会がないので室内で試し撮りしているだけですが、
なかなかいいですね。

現状はレンズ1本だけなのですが、また購入資金が貯まれば広角の
ズームレンズを購入したいと考えています。

純正の24-70が良いのは分かっているのですが、かなり高価なので
シグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSMか、発売日未定ですがタムロンの
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDを考えています。

シグマのレンズとα99の組み合わせで使っている方から、映りやAFに
ついてお聞きしたいです。

書込番号:15353986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/17 21:55(1年以上前)

はじめまして。

α99とSIGMA24-70mmF2.8を組み合わせて使っています。
しかし、純正のツァイス24-70mmは持っていないので比較はできませんが。。。

AFスピードはHSMなので静かで素早いと思います。
動体撮影はまだ試していないのでなんとも言えませんが、夜景でも十分手持ちでイケルくらいフォーカスの精度は良いですし、解像感も良いと思います。

参考になる写真をアップしようと思ったのですが、α99を購入して1,000枚近く撮影している中でどれがSIGMA24-70mmで撮影したものかわからず。。。
近いうちに撮影しましたら参考にお見せいたします。

書込番号:15354424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/11/17 23:33(1年以上前)

私もα99にシグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSMを検討しました。
しかし、年輪ボケが酷いのと周辺の解像が甘い傾向があり購入は辞めました。

タムロンはキャノンマウントでの評価はなかなか良いようです。
待ってみて比較した方がいいかも知れませんね。

書込番号:15354971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/18 00:17(1年以上前)

afは早く、40-45mmまではf4で解像する。
それ以上は5.6まで絞る必要があり、夜景などでは50単、85単だのみ。

書込番号:15355171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/18 06:25(1年以上前)

α99の持ち味のAF-Dは、純正のソニーの24-70もしくはソニーの28-75などのみですよ。

書込番号:15355750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/11/18 13:26(1年以上前)

レスありがとうございます。

AF-Dを活かすためには純正レンズでないとダメなんですね。
純正レンズを購入する方向で検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:15357032

ナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/18 14:12(1年以上前)

sky wakerさん

ご購入おめでとうございます。

99はビデオも撮れるので、標準ズーム1本持ちたいところですよね。

αでフルサイズでのF2.8の標準ズームは最近のもので言うと
@SONYバリゾナ2470SSM
ASONY2875SAM(タムロンA09 OEM)
Bシグマ2470IF HSM
Cタムロン2470USD(発売日未定)

の4択だと思います。

それぞれの自分なりの感想ですが、

@バリゾナ
最短34cm、SSMでAFは静か、ズーミングは滑らか、青の発色が綺麗、やや大きくて重い、逆光弱い

Aソニー2875
ポートレート向き、SAMのAFは遅め、ジー音する、動画中のAFは遅い、けど静か、28mmスタート、ズーミングに引っかかりがある、ダイレクトMFが出来ない

Bシグマ2470HSM
寒色系、24mmスタート、フィルター経82mm、HSMは素早くて静か、動画中のAF音はSSM、USDより駆動し始めが大きい、ズーミングは滑らか、全長が短めでコンパクト

Cタムロン2470USD
色乗り良い、2875を24スタートにした感じ、大きくて重い、ソニー用には手ぶれが付かないので若干高め、発売日は未定が続いている

A〜Bの最短撮影距離は38cmです。

1番のおすすめは2470SSMですが、色に関してはα99は彩度が濃い目に出るのと、クリエイティブスタイルで調整できるので、どのレンズを購入してもある程度は調整できる範囲かと思います。

あと、標準ズームに銘玉なしとの言葉がありますが、全て広角端での周辺は流れます。単焦点レンズと比べてしまうと、バリゾナでも画質は標準ズームの域は超えません。

ただ70-300Gと、標準ズーム以外に好きな焦点距離の単焦点レンズも購入したほうが良いと思いますので、その購入資金も含めて考えれば良いと思います。

資金に余裕があれば・・・@

動画はあまり撮らない、ポートレート中心・・・A

風景も、動画も、オールマイティに・・・B

Cは、この中で1番最新設計レンズです発色濃い目だと思いますが、いつ発売かわからないでノーコメントです。

あとAF-Dは、動き物に効果を発揮すると思います。望遠には必須かと思うので70-300は来春に対応しますから、それで良いかと思いますが、標準ズームでコンティニアス(AF-D)を使うシーンがどれくらいあるかですね。

書込番号:15357148

ナイスクチコミ!4


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/11/18 14:30(1年以上前)

>A900a55さん
大変詳しいレスありがとうございます。

確かにAF-Dを標準ズームで使うかと聞かれると、自分の使い方では
標準ズームで動きものを撮る機会はあまりないと思います。

それを踏まえると、2 or 3,4になるかなと思っています。

いますぐに購入というわけではないので、4が発売になってから
よく考えてみたいと思います。

書込番号:15357201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/04/21 14:19(1年以上前)

シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM はF4以上絞れば最高です。開放付近は周辺部は解像、周辺光量とも甘くクロップが必要か?
またタムロンの90mmマクロでα99のAF-Dは不思議ですが作動します。タムの24-70(こちらは当方持っていないのでネット情報)でも使えるらしいですよ。
タムロンはソニーのレンズをOEMで作っているし、ソニー資本がかなり入った会社なのでか、ちょっと得した気分でした。

純正レンズ以外でAF-Dが使えるとはふしぎですね。シグマのレンズは2本(上記レンズ以外に50mm F1.4 HSM)ともAF-Dは使えませんでした。

書込番号:16042225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

A99の購入を考えています。

2012/11/09 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

いつも楽しく拝見させていただいております。

今回、A99が発売され、画質的にも「α史上最高」ということもあり、またいろいろなサンプルを確認したところ、私の期待にこたえてくれる(画質)カメラという思いが強くなってきました。
そろそろポチっと行こうかと思っています。

現在の使用機材は
 A700,A900,Nex3,Nikon1
です。
Aマウントでよく使うレンズは
 -SAL70200G
 -SAL2875
 -DT1650
です。
A77は持っていましたが、EVF、AF、レスポンスなど、気に入っていたのですが、友人に譲りました。
700か77のどちらかを譲ることになっていて、なぜか77を譲りました。今は少し後悔しています。

77でのAFの進化、EVFの使いやすさ、シャッターラグ(0.05)などとっていて楽しいカメラ(高感度の画質とピントの精度以外)でしたので、A99も問題ないかと思っています。

一点、気になっていることはAFの早さです。
A77ではSAL1650を使っているときは、AFとカメラのレスポンスのよさで気持ちよく写真を取れていました。ただ、別のレンズ1680Zや70200Gなどでは1650に比べてそこまでAFが早くなかったという印象です。
AFの速さはボディーではなくレンズに起因する割合が大きいのでしょうか?

A99を買った場合は基本2875を私用すると思うのですが、A77/1650の組み合わせと比べてどれくらいAFの違いがあるのか、またA99で同じくらいの速度が出るレンズはあるかを教えていただきたく、お願いいたします。
また、AF精度でもA77から進化があるかどうか教えていただければと思います。

対象は、子供撮りです。A900でも問題ないのですが、露出などが思ったとおりの写真が撮れず、明るすぎたり、暗すぎたりで歩留まりはほどほどでした。(ばっちりきたときは、すごく感動的でもあるのですが。)
EVFはその点で失敗写真が少ないので、取り直しのきかない場面での歩留まり向上を期待しています。

書込番号:15316733

ナイスクチコミ!0


返信する
alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/09 18:44(1年以上前)

AF速度は似た様なモンですヨ、しかし精度は一番イイですね

書込番号:15316895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/09 19:32(1年以上前)

感覚的な回答になってしまいますが、135ZA 700200Gでは、α57に比べ
α99の方が若干遅い気がします。

書込番号:15317105

ナイスクチコミ!2


doredoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/09 22:17(1年以上前)

 DT1650はAPS-C用レンズですから、フルサイズ機に使用すると
自動的にダウンサイジングとなりますが、このことが分かっていれば
画質的に全く問題は無いと感じました。

 700を手元に置いて、77を友人に譲ったことを、現在は多少後悔と
なっていますが、当方ならば、大いに後悔です。

 仕事柄700も900も使い、900に至っては、もうこれ以上のカメラは
必要ないまで感じたものですが、77や99が発売されて実際使ってみる
と、700や900はやはり一時代前の、どことなくアナログ的感覚をも感じ
させるカメラですね・・・・。

 700も900もしっかりと良く造られているカメラですから、勿論、写真を
撮るという意味では何の変わりもありませんが、77や99のアナログへの決別
的感性には、また異質の写欲をそそられますね・・・。

 AF性能はそれほどの違いは感じませんが確実感は99の方が優れているかなー
と言う程度です。但し、2875と1650とでは、後者のレンズは新しい設計だけ
に、レスポンスと云う点ではこちらの方が上だと思います。

 明るさと云うことでは、現在はまだOVFの方が画面の隅々まで良く見えるの
で、見やすさはありますが、99などのEVFに慣れると、やはり、これからはEVF
になるだろうと思いました。

 99は購入して後悔することなど全く無いと思います。77や99、そしてNEX-7
などはやはりSONYでなければ出来なかった近未来型カメラだと実感しています。

 以上は、一個人の感じ方ですから参考になるかどうか分かりませんが、そう
した感じ方もあるんだなーと云う程度で読んで下さい。




書込番号:15317913

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/10 00:44(1年以上前)

doredoraさん
同感です。

私たち新しいαユーザーはフィルムの感覚が残っていませんから、すんなりとデジタルに移行できます。 というよりはデジタルで始めたのですから、そのデジタルが洗練されたのがα99. 使いやすいです。

ただし、花を撮るときにはα900の超絶ファインダーがイチオシです。
何しろ、花の輝くまでの命をファインダーで見ることができるのですから。α99では花の命は見えない。 この命を見えるようにするのがEVFの究極到達点でしょうね。他の要素はEVFが優れている。

書込番号:15318682

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/10 01:14(1年以上前)

alpha-10さん
 精度が上がっているとのこと、期待したいです。
 A77では今ひとつという微妙なピントが1-2割程度あったので、それが改善されているといいです。

thinkstyleさん
57比で多少遅くなっていますか。。57は使ったことがないのでわかりませんが、多少レベルであれば許容範囲です。でも70-200G、何とか早くならないですかね。写りは気に入ってるのですが。。135Zは持っていません。いつかほしいレンズです。

doredoraさん
 私も77を手放したこと、後悔してます。700があるから、まぁいいやって思ったんですが、77を譲った後700で写真を撮ったら、、、77の良さが理解でしました。今後、ファームアップなどで高感度画質が改善され、Rawで好みの絵が出せるようになったら買い戻そうかと思ってますが、99があればAPSCレンズも10MPですが問題なく使えるようなので、少し考えてます。
 SSM搭載の標準ズーム、出ないですかね。動画もとるので、SAMは少しうるさいかと思っています。2470Zがありますが、写りの違いよりも値段の違いのほうが大きく感じてしまい、なかなか手が出せません。いつかはと思ってるんですが。

orangeさん
 900のファインダーいいですよね。最近M型スクリーンに交換して、MFを練習し始めました。
 まだぴたっとあわせることができませんが、ピントの山はつかみやすいです。いい練習方法あれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15318793

ナイスクチコミ!1


main77さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 02:50(1年以上前)

露出の話が出ていましたので、少し何かご参考になればと思い投稿させて戴きます。
基本的な話で、もし既にご存知のことでしたら、非礼をお詫びします。

一眼レフカメラの殆ど(ほぼ全てと言っていいでしょうか)は反射式露出計を内蔵し、露出を計っています。
この露出計は、同一光源下にある物であっても、白いもの(反射率の高いもの)と黒いもの(反射率の低いもの)とでは、異なる計測結果を出します。
露出計が対象物からの反射光を捉える上で、写真用語では18%グレーと呼ばれるグレー地の露出を読むとき、カメラはその場の光の状態において目に映る対象物の明るさの状態そのままの映像を捉えるようにできています。

このあたりのことが詳しく掲載されていますので、参考までに写真道場さんのURLを貼らせて戴きますね。
http://www.dowjow.com/workshop/kumon/2008/09/8.php

上記URLにある通り、対象のバックが白いときと、黒い時とではカメラの読みとる露出値が異なります。
→そのことにより対象そのものの露出がオーバーになったりアンダーになったりしてしまう。
測光エリア設定が広いほどその傾向が出ます。

前置きが長くなりましたが、
私が子供を撮るときは、どのような状況、光源下であっても、まず予め子供の顔の肌の部分でスポット測光し、AEL(AEロック)します。
(人の肌は上記18%グレーに近いと言われており、私も一つの基準としています。)

上記のように予めAELで露出を決めておけば、光の状況が瞬時に激しく変化する場面でない限り、子供が動き回ろうが走り廻ろうが、背景の反射による露出変化を気にせず撮影に専念できます。
結果、都度カメラまかせの測光よりも確実に露出の失敗が減ると思います。

この方法はスナップ写真や風景写真など全てに応用でき、最も捉えたい光の中にある対象の中で、上記18%グレーに近い色の部分をスポット測光することで、適性に近い露出値を得ることができます。
(アナログ時代の風景カメラマンはスポットメーターというスポット式露出計で必ずこれをしていました。現在はどうでしょうか……。)
慣れてくれば少し明るめに+0.3EVしたり、という「加減」もできると思います。

αはAELが使いやすいポジションにあるので、一瞬は手間ですが、スポット測光→AEL→絞り値決定→撮影というリズムで撮ればいい写真が残せると思います。
スポット測光+AELは一度行えば同じ光源下ではその後調整は不要です。
因みに私は常にAEL1回押しで継続ロック、2回目押しでリセットの設定にして使用しています。
絞り優先でシャッタースピードが稼げずブレそうであればISOを上げます。動き回る子供であればシャッタースピードは1/500〜1/1000を目安にしています。

最も、最近のカメラは露出が優秀(顔検出など)なので、大きな失敗は出にくいかも知れませんが、露出が優秀になったことにより、手軽に綺麗な写真を撮れるようになったのはいいことですね。
但しもし、カメラまかせで上手く行かないときは上記の方法など試してみてもいいかも知れません。

何かご参考になれば幸いです。
くれぐれも、ご存知のことでしたら、余計な話をお詫び致します。

書込番号:15318997

ナイスクチコミ!2


main77さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 03:05(1年以上前)

TOM4242さん

経歴を知らず、なんだか恥ずかしい投稿をしてしまいました。
失礼しました。

書込番号:15319013

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/10 03:26(1年以上前)

main77さん
 露出の件、勉強になります。AELは良く使うのですが、A700でもA900でも中央スポットで採光しててもいまいち思い通りにならない?ですね。。たぶん採光範囲が中央のみでも大きいのかもしれません。-0.3〜-0.6ぐらいで調整して使うことが多いです。
 A900はまだまだ現役でこれからもがんばってもらうので、少しでも腕が上がるよう精進したいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15319033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/10 15:02(1年以上前)

70200Gの写りや、明るさからの使い易さは満足しています。ただやはり感覚的なものですが、
AFが遅い気がしますし、99で迷うこともたまにあります。ただ普段愛用しているのが135単焦点
なので、それと比較してるのかもしれません。

70300Gを使っていて70200Gへ乗り換えしたのですが、個人的な感覚では70300Gは固め、
70200Gは柔らかめな画が出るような「気」がします。笑(あくまで感覚的な意見です)

70200Gは一度SONYへ見てもらおうかとも、、、。AFの速度に問題ありません。と言われるか
もしれないですが。

書込番号:15320755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/11 17:13(1年以上前)

70-200mmF2.8は一応SSMとなっていますが、モーター音は静かでしょうがAF速度では余り速いという評価は聞かないレンズですね。「シュッ、ピタッ」っていう合い方はしないレンズ、まあ仕様って言ってしまえばお終いなんですが、Uが出るとか出ないとか噂もあるので、ソニーさんがやはり遅いと思えばUでAF速度の改善が図られるでしょうね。

書込番号:15326176

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/13 06:07(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
出張に行っていたもので、インターネットが見れませんでした。
別スレ(Riverさん、あかぶーさん)、すごいコメント数ですね。私はチャレンジする機会を逸しました。まぁ、あたらなかったでしょうけど。

thinkstyleさん
70-200G、900で使っていてもAFが遅いので子供撮りではテンポ良く撮影できません。一度点検に出しましたが、問題なかったです。写り、よいですよね。しっかりと色も乗ってるし、カリカリでもないし。好みです。

salomon2007さん
Uが出ても、しばらくは買えません。今のレンズのままAFモータだけ高速化してくれるサービスとか出ませんかね。簡単には更新できない値段です。。出たらほしくなるでしょうけど。

いま、SAL2875を使っていますが、2470Zが、もし、AFが早い(A77での1650ぐらい)であれば真剣に購入を考えます。ご存知の方教えてください。
AF速度、迷いについての参考になる情報(HP)があればよいのですが。。

この間、友人にA99を触らせてもらうことができました。感触は良かったですが、レンズはSAL2875だったのと、室内で明るくなかったので、AFが満足できませんでした。AF-Sで試しましたが、ピントがあった電子音の後、シャッターを押しても、ほんの少しのギャップがあります。
フルサイズでシャッターが大きくなったせいでしょうか?A77では感じることはありませんでした。レンズとの相性かもしれません。
出てくる絵はISO3200でしたが背面液晶を見る限りでは、軽く許容範囲を超えていたと思います。4年間の進歩を感じました。

よろしくお願いします。

書込番号:15333477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/13 22:17(1年以上前)

TOM4242さん、こんばんは。

α99+2470Zの組み合わせとα77+DT1650の組み合わせで、
室内でAFの速さの比較をしてみました。

それぞれレンズを望遠端にしてAF速度は高速モードで、至近
距離と数m先とをファーカスを行ったり来たりさせると、後者
の組み合わせのほうがわずかに速く感じます。どちらかという
と、数m先から至近距離にフォーカスを動かす時のほうが差が
有るように思います。レンズは両方ともSSMですが、動かす
レンズの質量が違うのがその原因でしょうか。

ただ2台をその場で持ち替えて比較すると違うかなー、って感
じるくらいの差ですので、α77からα99+2470Zの組み合わ
せを使い始めても、自分は特に違和感は感じませんでした。

AFの迷いについての比較ですが、自分では今のところ良くわ
かりませんので、どなたかの書き込みがあるといいですね。

書込番号:15336619

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/14 13:03(1年以上前)

別機種

SAL2875

なんちゃってGT30さん

テストありがとうございます。大変参考になります。
2470Z、ほぼ同じ速度なんですね。

A99、ポチりました。来るのが楽しみです。
レンズは、もう少し悩んでみます。これ一本でNEX6+24mmZがかえると思うと。。。
まぁボディばかり持っても仕方がないので、お金をためて今度こそ2470Zを買いたいと思います。
タムロン2875、SAL2875、買わずに最初から2470Zにしておけばよかったと思う今日この頃です。
動画をとることも考えるとSSMがよさそうですね。写りはSAL2875で満足しています。

書込番号:15338944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

α99で使用するSDカードは何が良い?

2012/11/09 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

α99のボディを購入予定です。
この機種はSDカードを使用しますが、購入された方はどのSDカードを使用されていますか?

購入の参考にしたいので教えてください。

書込番号:15316389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 16:23(1年以上前)

95MB〜80MBなどの転送速度の速いSDカードが良いです。

サンディスク、パナソニック、東芝から出ています。

書込番号:15316414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/09 16:27(1年以上前)

小生はまだ未購入ですが、本体のバッファ量が少ないので書き込み速度の遅いカードだと次のショットまでの待たされ感が強い機種だと思いますので、SandiskのUHS対応、書き込み90MB/秒・読み込み95MB/秒の「Extreme Pro」が今のところ一番かと。

http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-i-card

価格的にはお高いですが、並行輸入品とかだとかなり安くなっているようなので、購入先は色々とお探しのほど*_*;。

書込番号:15316429

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 16:39(1年以上前)

こんにちは。

サンディスクのクラス10がいいと思いますよ。

書込番号:15316466

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/11/09 16:52(1年以上前)

>秋の使者さん
>salomon2007さん
>Green。さん
レスありがとうございます。

東芝、パナソニック、サンディスクの値段を調べてみたのですが、
Extreme Proの並行輸入品が安いですね。

このカードを購入してみたいと思います。

書込番号:15316504

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 18:40(1年以上前)

私は90MB/sのExtreme Proと45MB/sのExtremeを使い分けています。
連写のみ高速のExtreme Proを使い、
それ以外や動画は中速のExtremeの32GBと64GBを使っています。こちらで充分ですし、値段は半額です。
Extremeの64GBを2枚差しにしたら、いつまでたっても満杯になりません。
これなら、重要撮影のときには二重書きでもOKです。

値段:
  Extreme Proの並行輸入品  32GBで約6000円 書き込み90MB/s(SDSDXPA-032G-X46)
  Extreme          64GBで約5400円 書き込み45MB/s(SDSDX-064G-X46)

2枚差しを考慮してください。絶対メモリーが壊れては困る重要撮影場面では2重書きを選べます。

書込番号:15316875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/09 20:41(1年以上前)

サンディスクの並行輸入品は、メーカー保証が受けられませんのでご注意ください。

http://www.sandisk.co.jp/about-sandisk/announcement

書込番号:15317403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2012/11/10 07:57(1年以上前)

SanDiskに保証は要らないと思うけどなぁ。
だいたい消えたデータは戻らないんだし、保証より不良率の少ないカードを選ぶべき。

1.5倍払う価値があるほど不具合がある (半分近くが不良品) なら、もっと話題になってるはず。
並行品しか買ってないけど、不良に出会ったことがない。

まぁ、日本の消費者は舐められすぎですな。円高なんだから、どんどん安い業者から買わないと損するばっかりでね。

書込番号:15319375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/10 16:47(1年以上前)

SandiskのSDカードについては、プロテクト用(書き込み禁止)の小さい突起が何かの拍子に折れるなどしてカードをカメラから取り出せないという事故が起きているとの報告はありますね。
プロテクトバー部分を含めて異様にSDカード自体が薄いのが原因のようにも言われてますね。

この事例を知っててSandiskを使ってる人は、プロテクトバーが動かないように使う前に瞬間接着剤で固定してから使用しているようです。
まあ個人で出来る予防策ですから、同じような事をするしないは個人の責任で、ですが。

書込番号:15321109

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/11/10 22:21(1年以上前)

salomon2007さんに呼ばれたみたいなので...
 カメラのSDスロット内でSandiskのSDカードのロックレバー付近の破損が起こり、ライトプロテクトがかかった状態でカードが抜けなくなったためカメラが撮影不能になり入院しました。 しかもこの破損が1個ならずも2個も発生しました。
 顛末はこちらを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232125/SortID=14167171/#tab
 Gigazinでも同様のは外装破損が報告されています。
http://gigazine.net/news/20101127_sandisc_sd_change/

 どうもUltraまでは外装が丈夫だったのに、Extreme以降外装の薄くて脆くなったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317461/SortID=14180103/#tab

 手持ちのSanDiskは外装剥がれを避けるためにロックレバーを接着しましたが、胸くそ悪いので Sandiskは出入り禁止にして 外装の丈夫そうな東芝とパナしか使わないことにしました。

 α99はデュアルスロットのため片一方のスロットが死んでも撮影が続けられそうなので まだ被害は軽いです。。
 しかし、修理しようとするとカメラは正常で粗悪SDカードが悪いのでカメラメーカーの瑕疵でないため保証が受けられない可能性があり、下手すると基板交換?万円コース自己負担になりそうです。保証内容によると思いますが、自己負担となった場合、SDカードメーカーにねじ込む面倒が発生します。

 という経験をしているので個人的には Sandisk 特に保証の効かない並行輸入品は止めとけと言っていました。外装破損の発生しない丈夫な外装のカードにするのが安全です。

 最近、めんどうになって騒がなくなったんですが、SanDiskを使われる方は時々 ロックレバーを動かしてみて外装が壊れないことを確認することをお薦めします。このチェックで外装破損した場合、まだカードリーダなどでデータは読み出せますし、正規品ならSandiskにクレームつければ新品が送られてきます。

書込番号:15322629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/11 02:20(1年以上前)

BOWSさん わざわざ登場頂いて恐縮です。

前のスレッドを読んでいるので、当初は東芝の新しいUHS-I対応カード(紫色の?)とかを検討してみたのですが、価格的にやはり安い方を選択してしまってますね*_*;。
実際に事故に会えば修理代の方が高くつくのは分かるんですけど。小銭を惜しんで大金を失うですか*_*;。

BOWSさんはSandiskは出禁にしたんですね、全うな判断でしょうね。

書込番号:15323634

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/11/11 20:03(1年以上前)

>BOWSさん
貴重な情報ありがとうございます。

こうゆう弱点もあるのですね。教えていただくまで知りませんでした。

価格が安いExtreme Proの並行輸入品の購入を考えていたのですが、
今回は東芝のEXCERIA Type1というカードにすることにします。

書込番号:15327044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信38

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー

2012/11/07 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

この機種の購入を予定しています。

縦位置グリップも購入予定なのですが、予備のバッテリーも一緒に
買いたいです。
純正バッテリーが良いのは分かっているのですが、結構なお値段が
するので互換バッテリーも視野に入れています。

この機種でも互換バッテリーは使用できるのでしょうか。
使用できた互換バッテリーの情報お待ちしています。

書込番号:15307921

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/08 14:37(1年以上前)

>てんでんこさん

これまで50個以上お使いになられた電池は、インフォリチウム互換電池ですか?
インフォリチウム電池は、かなりシビアな電池で、互換品ですと純正充電器では充電出来ないものや、縦位置グリップに入れると使えなくなるものなど多々あります。
良く、この板に出てくるROWA社で販売されている電池でもα99やα77などに対応しておりません。
インフォリチウム電池に限って言えば、純正を勧めるのが良いと思いますよ。

書込番号:15311899

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/08 14:43(1年以上前)

α200使いですが、純正バッテリーでないと怖いですね。

ちょっと違う話ですが、私のα200+縦位置グリップ、『インフォリチウムバッテリー(2)を使用してください』というエラーが結構な頻度で出ます。純正のバッテリーを使っているのに。
バッテリーを1と2入れ替えても常に2なので、どうも本体(というか縦位置グリップ?)のトラブルみたいです。

純正バッテリーでもこうなので、互換品は怖いです。
ああ、純正でも出るんだから、互換品でも同じことか(笑)

書込番号:15311911

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/08 15:02(1年以上前)

私的には「互換バッテリーのスレはこれまでにいくつも立てられました。げんなりしています。」って感じです。

書込番号:15311959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/08 15:15(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん
>インフォリチウム電池に限って言えば、純正を勧めるのが良いと思いますよ
ご意見ありがとうございます。謙虚に受け止めたいと思います。これに関する認識はありませんでした。「インフォリチウム電池とは何か」はわかっているつもりですが、個別機種でどれがどれがは不明です。そして、先の「トータル50個以上」には10年以上前のものも含みます。

充電器の接点が4〜5つあるのがインフォリチウム電池でしょうか。昨年くらいに電池に関する法改正があったのは知っていますが、それはインフォリチウム電池のことで、以降すべてそれに移行した、という認識でいいでしょうか?

書込番号:15311988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/08 17:22(1年以上前)

えー? 自己責任で使う分にはそんなに責めなくても良いと思うけどなぁ。

メーカーがココで儲けようとしてるのは明確なんだし。

という私はIXY時代に一回買っただけで、その後は純正のみです。>社外バッテリー

書込番号:15312327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/08 20:01(1年以上前)

いぬゆずさんが言うように自己責任。これに尽きる。

俺は互換バッテリーも使ってるけど、互換バッテリーメーカーはかなり怪しい業者もあるのは事実だし、リチウム系のバッテリーはかなりの危険物なのも確かで、まぁ、「保証は出来ないけど"あくまで俺は"問題なかったよ」程度のスタンスで薦めるのが正解だろうね。

老舗の互換バッテリーメーカーなら、「ほぼ安心」と言えるとは思うが、国産のメーカーのように不具合があったバッテリーを回収したり、不具合告知などをやってるのを見ないので、信頼性は若干劣ると思う。


ただ、純正品も「絶対」では無いので、リチウム系バッテリーが入った製品は、「燃え移る物と一緒に置くべきではない」とは思うけどね。実際大手メーカーの作ったノートPCやバッテリーの発火事故は実際起こってるのだから、確率的に言って、リチウム系なら(つまり現行のモバイル製品全てで)どれも発火の可能性はある。盲信は危険。

バッテリーが大丈夫でも漏電やショートで大電流が流れると発火するし、バッテリーに物理損傷で亀裂などができると、そこからも高熱を生ずる。リチウムイオンバッテリーの発火検証動画とかもあるから、興味があったらググると良いだろう。


ただまー、車の場合、毎年世界で数十万人が死んでるけどみんな使ってるので、確率の問題で言えば、それよりはるかに安全だとは思うw
結局、なんでも「最低限の防護策はほどこし、用心して使うべき」なんよね。

書込番号:15312865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/08 20:16(1年以上前)

>てんでんこさん

インフォリチウム電池は、1996年にソニーが開発した電池です。
電池内にチップが内蔵されており、残量を通信するなど情報をやり取りしています。
チップがは、自動車のイモビライザーのような働きをしており、基本的には純正以外の電池は使えないようになっています。
ですから、互換電池を作ることは困難でトラブルが多いようです。
間違ってたら、どなたか訂正お願い致します。

書込番号:15312925

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 21:37(1年以上前)

間違いだね。

ROWAのInfoリチウムでDSC-R1のFM50では何の問題もない。

SONYのVaioの電池など半年で死んでしまうダメ電池だった。

純正信仰はほどほどに。

書込番号:15313370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/08 21:41(1年以上前)

>SONYのVaioの電池など半年で死んでしまうダメ電池だった。

ソニータイマーの強化版ですかな?
自分のは1年で電源関係がダメになりましたね。

書込番号:15313392

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/09 04:21(1年以上前)

当時としても発熱が大きめで、SONYの設計思想だと思うね。

15年前のVaioも8年前のも、3年前のも皆死んでAC電源のみで使用。
現在のVaioでやっと腹8分目充電となり何とか大丈夫。

電池などは、純正が良いというのは信仰の領域で、意味は無い。

書込番号:15314716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/09 05:11(1年以上前)

純正バッテリーを盲目的に信仰しているわけじゃなくて、

サードパーティー製は不具合が起きた場合に保証が受けにくくなる。
カメラ本体のファームアップ時に意地悪されることがある。

からお薦めしているのです。

書込番号:15314747

ナイスクチコミ!1


MEDALISTUさん
クチコミ投稿数:62件

2012/11/09 05:25(1年以上前)

そんな、メーカーの純正防御思想など
ユーザー側が片棒担ぐ必要は無い。

安くて使える電池があれば勧めるのが価格板の意義と心得よ。

ROWAだな。

書込番号:15314754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/09 07:09(1年以上前)

>そんな、メーカーの純正防御思想など
>ユーザー側が片棒担ぐ必要は無い。

何いってるでしょう
メーカー保証切れの後でしたらいいですが、メーカー保証期間内に互換バッテリーが原因で
壊れたらメーカー保証で直せないですよ。

後、値段相応と言う事もあります。

書込番号:15314857

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/09 07:24(1年以上前)

純正が良いというより、
互換バッテリの方が、よりリスクを背負う可能性が大きいただそれだけ。

だから自己責任で互換バッテリーを使いたければ使う。
ただそれだけ。
どういう考えで何を使うかは自由。


NP-FM500Hα700の発売と同時に2個買ったが、まだまだ十分使えるな〜


半年でダメになった。。。
ご愁傷様です。

よくわからんが
毎回過充電したものと
しないもので寿命に差が出てくるかも。。。
バッテリーを酷使しなければもつかな?


書込番号:15314892

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/09 08:00(1年以上前)

なんでメモリーとかフィルターだと性能云々でウルサイのに、電池はあまあまなの???
私はメモリーとかフィルターは百均だけど、電池は純正。
そもそもにしぇものがきりゃい。

書込番号:15314985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/09 11:03(1年以上前)

例によって不毛な議論に陥っている、いや、それぞれが自分の考えをぶつけているだけになっていますね。純正より互換のリスクが高いであろうことは認めますが、それが定量化しにくいためでしょう。いや、互換を常用している人には「半定量化」できる可能性もありますが、純正しか使ったことがないひとには経験的データもなく、伝聞情報から受けた印象によって否定的な意見を出しているといえます。

リスクとリターンについて客観的「数字」を入手できればいいのですが、それは困難です。でも、リスクに関していうと、ROWAなどの企業が長年ビジネスを行っていることが、わたしにはじゅうぶんな「状況証拠」になっています。

それから「インフォ」の件ですが、その主目的は残量管理です。内部温度も情報として本体に伝えられるため使用時の火災発生を逓減する効果も一定あるでしょう。しかし、事故発生の可能性がいちばん高い充電時に働く特別な安全機能を備えているわけではありません。よって、全体としてのリスク逓減効果は限定的で、一方、バッテリーに厳密な起電力を要求するため、正規製品でも使えない不具合がかなりの確率で発生している可能性がありそうです。

書込番号:15315514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/09 11:28(1年以上前)

私 900で 互換バッテリーを使用しています。
状況は私が購入した会社の互換はOKでした 今も勿論使っています。
が・・・・ただ一つ情報があります。
私も縦型グリップを持っています。
純正2本 勿論OK。
互換2本 バツ。
純正1本 互換1本 条件付きOK。
どちらかが奥 どちらかが手前の時のみ動く。
動かなくても 慌てなくても 機器にダメージは無し。
電池を反対に入れ直せばOK。
でした。

書込番号:15315579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/09 13:43(1年以上前)

互換バッテリーを1年位前オークションで新品としてに購入し、使用してきましたが、今回充電して完了できなくなりました。充電器では80パーセントくらいの充電表示が出ていますが先に進みません、A900に取り付けても作動しなくなりました。純正では2年ほど使用していますが問題なく使用できています。あたりが悪かったのかな?ご参考まで・・・。

書込番号:15315971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/09 17:32(1年以上前)

純正を使ってるのはあまり論理的じゃない理由がありまして・・・。

昔キヤノンのプリンター使ってる時に(写真印刷は年賀状くらい)、所謂サードパーティーカートリッジを使ったら、「残量が確認できません」ってエラーが出っ放しになって、純正に戻しても直りませんでした。
印刷するたんびにしょっちゅうエラーを消さなきゃでウザい思いをしました。

IXYのバッテリーは問題無かったのですが、上記のような経験からメーカー側が締め出しのために、意地悪なワナを仕掛けてるんじゃないかと怖くって(笑)。

書込番号:15316626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/01/02 00:17(1年以上前)

一応私の体験談だけ・・・

一眼レフでなく、さらにCanonの IXYのものっそ古いやつ(3年前ぐらいの?)物に中国製のバッテリーを使ってましたが問題なく使えました。
元々の使い方が写真でなく、動画撮影が9割5分の特殊な使い方(ゴリラポッドやお手製固定治具での動画撮影)なので電池の予備が2本欲しかったのですが、問題なく使えました。
今はその動画撮影の趣味はなくなってしまいましたけど、それを思うと値段の割に3倍ぐらいの仕事をしてくれたと思います。ありがたや

価格も当時は高くて、電池の故障による発火発熱が怖かったですが、α99はボディだけでもさらに上の20万、そこからSDHCカードや高価なレンズ、フラッシュもろもろも単体で高価な品揃えばかりです。
確率で言えばどの程度で事故が起こるのか分かりませんが、安物のカメラとは違うので3年、5年保証の物みたいだと思って純正買われた方がいいと、私は思います。

さらに例えるなら・・・安物オフカメラケーブルをつけて何度か取り外ししていたらボディから離れなくなり、最終的に粉砕して取り外すハメになった・・・私のような事例もあります、あれは参った・・・・使えることには使えたが一度そーゆーまがい物によるトラブルを経験すると抵抗が出来上がってしまいました。

フルサイズで揃えるなら金額の多少の誤差は我慢するべきかなーと・・・。しかし金欠でやばいというのであれば買ってみるのもありだと思います。
ただし自己責任で、この一文は必須。

書込番号:15557907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

延長保証は加入しますか?

2012/11/06 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

α99を購入する予定です。

すでに購入された方にお聞きしたいのですが、各ショップで5%ほどの金額で
加入できる延長保証に入られましたか?
この機種だと12000〜13000円くらいの保険料になるのですが、このくらいの
金額だと速度の速いSDカードが購入できるので悩んでいます。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:15303105

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/11/06 15:41(1年以上前)

ショップの延長保証には二度と入らない。
保証を受けようにもショップ自体が倒産、無くなった経験あり。

書込番号:15303116

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/06 15:58(1年以上前)

こんにちは
延長補償は、補償の内容をよく確認する事が大事です。
私は、入った事が有りませんが、入っていた方が良かったなと思った事は有ります。
補償も、盗難、紛失、水没、落下とかにも対応したのが有ります。

入らなくても、よいとは言えないですね、入った方が良いです。
しかし、結果として入らなくても良かったかも知れない。
要は、安心料なんですけどね。

書込番号:15303169

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/06 16:08(1年以上前)

落下保障があるなら入っても良いかな。

実際、人災以外で壊れるなんてまずないし。

1年以内はメーカー保障もあり不具合があればたいてい見つかってると思いますヨ。

書込番号:15303205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2012/11/06 16:15(1年以上前)

おぎさくで、落下保証もカバーしているので購入しました。

案外、少ないんですよね。そこまで保証するところは。

僕はハードに使うので、α900も一度、8万くらいかかったのを全額保証してもらった経緯があり、この保証が欠かせません。

書込番号:15303231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/06 16:25(1年以上前)

ソニストの3年/5年ワイドは落下・水没と言った使用者のミスまで完全カバーされるので、値打ちがありますね〜。
でも今回は割引率が低かったのと、ソニストの下取りサービス使うのが時間かかりそうで煩わしかったので、キタムラで買いました。

「メーカー保証内容(ワイドではなく通常保証)の5年間」ですが、安心量と割り切って加入しました。
ここ数台ソニー機購入して、1年以上経過してからの故障は何も発生していないのですが、逆に確率的にそろそろかな・・・と弱気になりまして(笑)。

書込番号:15303272

ナイスクチコミ!5


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/06 17:27(1年以上前)

高速SDカード付いてる御店で長期保障しては?
因みに長期保障してませんけどw

書込番号:15303447

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/06 17:32(1年以上前)

原則ですが、自己解決できるリスクに対しては、ヘッジコストは支払わない、となります。

よって、モノの価格とスレ主さまの経済力との対比が、第一の判断材料になると思います。

カメラの物損保障は、自動車のそれと違い、使用者によるリスク区分がされていないのが大きな特徴だと思います。
つまり、使用頻度の高い人は保障コストが割安と判断でき、またその逆も然りです。

よって、スレ主さまの使用頻度が、第二の判断材料になると思います。

ちなみに私は、カメラ機材を含め、家電周りのモノへは追加保証はつけていません。
また参考までですが、同様の考え方により日額いくらみたいな医療保険とかにも加入しないことにしています。

こういう類のコストは、ある一部分へフォーカスすると、判断が難しいレベルに価格設定されているように思えますが、身の回りのあらゆるリスクヘッジへと視野を広げると、細かいものは積み重ねない方が良いのでは?という計算結果を得やすいと考えています。

書込番号:15303458

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/06 18:49(1年以上前)

落下、水没保証あり
何回でも使えるなら一考の価値ありかも

書込番号:15303704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/06 21:46(1年以上前)

今まではカメラは全て5年保証に入っていましたが、1回も使ったことがありません。
よって、今回は止めました。
保障経費1万2千円は自分で飲みます。
リスクは覚悟の上。

書込番号:15304514

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/06 22:11(1年以上前)

こんにちは

基本的にどちらでもokなんですが、すぐヤフオクで売り飛ばすタイプの方なら延長保証は無用ですが、
もし少しでも長く使いたいと思うタイプなら入っておいた方が無難です。

>このくらいの金額だと速度の速いSDカードが購入できるので悩んでいます。

そりゃそうなんですが、誰も未来に起こる事を予測できないのだから、それを言ったら終わりですよ。

というのは、SONYのα700という一眼レフカメラ、3年で2回修理に出してます。
1回あたりの金額は30.000〜35.000円位だったのでSDカード代なんて吹っ飛んでしまいます。
この時は延長保証様様と実感しました。

書込番号:15304672

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/07 09:53(1年以上前)

私は結構延長保証に入っているのですが、これまで使ったのは1回だけです。

4年目の中ごろにE−3の手振れ補正機構が不調になりましたが、デジタル機器は3年もたつと新しい機種が欲しくなりますね。(保障に入っていたので詳しくわかりませんが、修理費は3万円台だったようです。)

α99クラスだと1年間無故障なら3年は大丈夫ではないかとおもいますので、落下保障がついていなければ、今の私なら入りません。

書込番号:15306405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/07 12:32(1年以上前)

個々人の考え方の違いでしょうから,あまり他の方の意見を見ても参考になるかどうか・・・。

とりあえず,私はSONYStoreでしたので,3年保証が付いています。
α550は同じく3年保証でしたが,無事にほぼ3年経過しました。

書込番号:15306933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

価格情報お願いします

2012/11/06 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

α99を購入したいのですが、今日になって価格.comの最安値が
1万円ほど上がってしまいました。
どこか安い値段のところご存知でしたら教えてください。

書込番号:15302773

ナイスクチコミ!1


返信する
TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/06 15:06(1年以上前)

待てば海路の日和あり、、、です!

書込番号:15303011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/06 15:12(1年以上前)

スレ主さま。
価格の情報ではありませんが、僕は
1時間ごとくらいにチェックしてますが、
215000円を切った辺りから売れ始めたらしく、
最安上位が売り切れのため価格が上がったように
見えていますね。口コミでも良いサンプルが上がったことも影響しているのかもしれません。
僕も21万を切ったら行こうかなと思ってた矢先でした。
慌ててはいないのでまた下がるまで待とうかと思いますが、悩みますね。

良い買い物を。

書込番号:15303036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/06 15:26(1年以上前)

先週の時点でマーケティングの在庫(初期ロット)は捌けてますので、次は来週末辺り入荷ですから、在庫有りの最安値の更新はそれからになると思います。

書込番号:15303073

ナイスクチコミ!3


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/11/06 15:34(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
情報ありがとうございます。

来週末くらいに購入資金の用意ができるので、待ってみます。

書込番号:15303098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/06 23:11(1年以上前)

別機種
別機種


sky wakerさん

私の経験では、家電量販店で価格.comの最安値を下回れなかった事は
ほとんど無いですね。もちろん値切る努力と、ポイント込みの額でも納得
する必要はありますが。
先週末、店頭に価格確認に行ったところ、価格.com対抗で予想以上の
安値が出たため、思わず買ってきちゃいました。
値段と店舗名はちょっと書けませんが、支払額は発売前予約最安値の
チョイ上っところです。
今は最安値が上がってしまったので対抗額も上がってるでしょうが、
また値が下がったら店頭値切りもチャレンジしてみてはどうでしょう?

書込番号:15305042

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 08:14(1年以上前)

次のポイントは、扱い店が増えるか減るかだろう。

新機種でこの状況はかなり売れてない証左。

書込番号:15310702

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング