α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 F65 α99

2012/11/03 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:945件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

スレ違いは承知ですが、ソニーのデジタルシネマ最上位機、F65の凄さとは、ご存知の方、教えていただけますか?

ARRI Alexa、RED Epic、EOS C500などと比較した場合です。

F65の動画ノウハウはα99に生かされていますか?

書込番号:15290739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/04 08:03(1年以上前)

全然違うカテゴリーのカメラです。
基本的にはF65は4Kで高画質の劇場用映画を撮るためのカメラです。
求められる性能が全く違うのでほとんど関係ないでしょう。
ただし、センサーには技術の一部が生かされているかもしれません。

弟分でF55が発表になりましたが、これは注目すべき機種です。
グローバルシャッター仕様になりました。
グローバルシャッターが高画質カメラ用でも使えるようになったのは革新的です。
このような技術的格差を見せつけられると、センサーの製造から脱落するメーカーもありそうです。

書込番号:15292385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/04 10:56(1年以上前)

まったくの興味本位で検索してみました。

http://like-a-sony.blog.so-net.ne.jp/2011-04-11
"F65"は、新開発のSONY製単板8KCMOSイメージセンサーを搭載、
これまでのカメラと一線を画した高精細・高解像な映像を16bitの
RAWデータとして撮影することが可能となっています。

最大120コマ/秒での撮影が可能。
またCMOS特有のローリングシャッター現象を解決するべく、
物理的なロータリーシャッターをオプションで追加すること
が可能となっています。

引用ここまで。
すごい世界が控えて待っているんですね。ふぅ。
また家庭用テレビを買い換えるのかな?そのころまでテレビを作っている
メーカーが国内に残っていることを期待しましょう。
メーカー(関連会社、社員、その家族をも含む)救済のための早く買い換える
べきなのかも。。。


書込番号:15292994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/04 10:58(1年以上前)

色々と調べて見ましたが、F65に匹敵するシネマカメラは殆ど皆無の様ですね。

F65のワンクラス下のF55は、EOS C500と同クラスの様です。

書込番号:15292999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/04 11:02(1年以上前)

レンズ交換式スチルカメラで言うと、F65はEOS 1D X、EOS C500はEOS 7D見たいな位置づけでしょうか?

書込番号:15293015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/04 11:04(1年以上前)

話が別次元ですね。
F65は600万円。8Kセンサー。120p。
a99は21万円、2Kです。60p 。
ただ、センサーの大きさだけ言ったらa99はFullでF65はスーパー35mmでa99のほうが少し大きい。
RED ONEで5Kだったかな、シネマEOSは4Kのを出しましたね。

8Kはスーパーハイビジョン仕様ですね。2025年くらいから家庭にも入ってくるはずです。
ちなみに、今年100万円位でやっと4Kモニターが発売されました。
HVより圧倒的に見やすいです。

これで映画を撮ったとしてもアウトプットが全然出回ってないです。

>商品の特長
新開発スーパー35mmサイズ、総画素数約2000万画素の8K単板CMOSイメージセンサー搭載
デジタルシネマカメラ「F35」を超える画質を実現
最大120コマ/秒のハイフレームレート撮影(*)
新開発ロータリーシャッターと4種類の内蔵NDフィルター
HD現像ハードウェアを装備
タブレット端末からワイヤレスでカメラをコントロール

書込番号:15293026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/04 11:43(1年以上前)

F65の下のF55が4KでF5が2Kですね。

来年2月の発売で値段は不明。

スロー再生は今後家庭用動画にも載ってくると思います。

上の話は制作系のビデオカメラで素人にはほぼ無縁ですね。

これとは別に業務用でも記録系のものがあります。
NEX-EA50JH 67万円

この変だと結婚式とかテレビ局の一人ロケでも使えそう。
ときどき業務用のを使ってる人がいますが、このあたりの機材ではないかと思います。
これもスーパー35mm,ちなみに
スーパー35mmは映画撮影用のセンサーの大きさで14x24mmとAPS-Cより上下が短い。

書込番号:15293186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/04 16:35(1年以上前)

記録系では
NEX-EA50JH,スーパー35mm
18-200電動ズーム付きで40万

この辺なら現実的でしょうか?
ショルダーパッド、AF、手ぶれ補正、Eマウント、フォーカス送り
みんな入ってます。ただごついですね。2kg位あります。
あとNDフィルターが入ってないとか、
バックアップ用の録画まわしっぱなし設定が無いとか微妙な点で改善の余地ありとか。

NEX900はフルサイズセンサーながらコントラスト、シャープネスなどの設定はa99のほうが優れているとか。

NEX30はAPS-CでEマウント、一代目のNEX10は全然使えなかったらしいですが、NEX20からはまずまず実用的とのこと。


こう見ると動画機としてa99に足りないのはNDフィルターとバックアップシステムとなりそう。
動画撮る人はピントはMFだよなんていいますが、ちゃんと業務機でもAFつきのあります。

書込番号:15294142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

標準

AF-Dで鳥撮りはどうですか?

2012/10/29 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件
当機種
当機種

結構激しく飛び回るトンビの背景ありをAF-C+被写体追尾で何とか。ピント今一。

ISO4000。暗い木陰のクモちゃんもEVFのMF+ピーキングで楽に撮れます。

EVFで飛ぶ鳥の連写撮影はほとんど不可能と分かっていながら、AFと高感度画質の改善期待と動画用にα900に買い増しで入手してみました。

週末に軽く鳥撮に出て見ましたが被写体に恵まれず、天気にも恵まれ無い中、それでもAF-Cに被写体追尾でα900よりはだいぶ掴んでくれるな、と言う感触はありました。

しかしながらAF-Dに関しては私の保有レンズが300/2.8G(旧)と70200/2.8Gでファーム対応は来年と言うことで試すことができませんでした。

皆さんAF-Dを使われていかがですか?

尚、高感度は大きく改善されてますね。
添付はカメラJPEGをクロップしてます。

書込番号:15268960

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 21:57(1年以上前)

「ほとんど不可能」の割にちゃっかり撮ってられるじゃないですか(笑)
逆に伺いたいのですが、α99のEVFでも鳥撮りはやっぱり厳しいでしょうか?

書込番号:15269131

ナイスクチコミ!7


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/10/29 22:00(1年以上前)

これでISO4000ですか。

これまでのαでは考えられなかったISO値ですね。

同様なチューニングをしてはやくα78(?)を出してほしいと思います。

書込番号:15269164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/29 22:20(1年以上前)

おおお、300に純正テレコンで動体ですか。

どちらも凄く綺麗ですね。

書込番号:15269295

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2012/10/29 22:42(1年以上前)

くろやぎ2009さん
2-3連写すると見失いかけてフレーミングし直し、の連続って感じですね。
トンビでも速く飛ばれると難しいですが、ハヤブサの飛翔は一枚写した後のEVFの画像が固まっている間にあっという間にフレームから外れてしまい話になりませんでした・・
止まってる鳥ならEVFでも全然問題無いですし、単写するために飛ぶ鳥を追うこと自体にはEVFでもそれほど問題無いです。でも飛ぶ鳥を追っている時に空とか明るい背景だとEVFが勝手に暗く調整しちゃってそれが背景が暗くなった途端に突然明るくなったりで非常に被写体を追いにくかったりします。

A3ノビさん
本当に。
でもAPS-Cだとまだ1600万画素位が良いんでしょうかね。。

sutehijilizmさん
ありがとうございます。
お目汚しですがα99の機能の片鱗でも感じていただければと思います。
・・

書込番号:15269437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/29 22:57(1年以上前)

ryeny兄さん

・APSCは1600万位がいい
 ⇒本当にそう思います。k5Usをヨドバシで試写すると良く写ります。
  いま、77と57を持ってますが、jpegでiso800が安心して使えるので57を残そうかな?

・お目汚し
 ⇒僕の作画実験みたいな等倍切り出しはまさにそうですが、

  ryenyさんのは二枚とも綺麗です!  

  iso4000撮って出しのクモ、背景のボケのNRを見るとさすがに高感度域ですが、
  クモの脚の毛のようなものや腹の赤味もしっかりした描写ですね。

  パッと見、マクロ+三脚+レリーズかと思ったぐらいw

他社優秀機やα1(縦グリ36MP)の噂もありますが、腰を据えて撮影に集中できそうです。

書込番号:15269532

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2012/10/30 21:02(1年以上前)

こんばんは。

まだデリバリーから1週間もたってないからAF-D使ってる方あまり居なさそうですね。

それともそもそもα使いで動体をメインで撮る人なんてほとんどいないのかな?
もしそうだとするとソニーがTLMで目指す方向とユーザーの方向性がかなり違うと言うことかもしれませんね。

APS-Cに関しては新しく発売のNEX-6も1600万画素ですし、画質的には今はそこらが一番バランス良いんでしょうか・・

書込番号:15273235

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/10/30 21:53(1年以上前)

>でもAPS-Cだとまだ1600万画素位が良いんでしょうかね。。
そのくらいが良いのかも知れませんね。でもSONYのプライドとしてα7*で2400万画素を下回る機種は出さないようにも思います。

書込番号:15273531

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2012/10/31 21:57(1年以上前)

うーん、みなさん諧調がどうのトーンカーブがどうのと私にとっては暗号の様な専門的評価されますがAFはあまりご関心ないようですね。

A3ノビさん
24メガでもα99のCMOSと同世代まで改良すればAPS-Cでも結構いけそうな気はします。

sutehijilizmさん
たびたびありがとうございます。
α57買おうかと迷いましたがEVFが青くて見難いので逡巡していたらα99が出てくれました。

α900に比べるとぐっと電子機器色が強くて、良く言えば色々な機能で遊べそうで当分の間は飽きずに楽しめそうです・・

書込番号:15277845

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/01 02:10(1年以上前)

ryenyさん こんにちは

このカメラのAF-D、実際どれだけの性能なのか? ちょっと気になりますね^^
「自分で試せ」というのが紛れも無く正解だと思いますが、ボディだけ買ってもダメで、
対応したレンズも一緒に買わないといけないから、
そうなるとα99のボディとレンズ一本だけでも40万の出費になり、躊躇します。

そういえば、PHOTOHITOにα99と70-400Gで鳥撮影の方が一人おられるようです。
たまに価格板にも登場されるようです。 沢山撮られている様子なので、かなりAF-Dを
実体感されていると思います。 
ご本人に尋ねてみるか? 或いは ご本人が価格板に自ら再登場するのに期待するか (^_^;)

書込番号:15278950

ナイスクチコミ!3


TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2012/11/01 18:23(1年以上前)

ryenyさん お邪魔します。
高山巌さん 今晩は。
ことによったら私の事かと、PHOTOHITOのα99の投稿を調べてみましたが、α99の鳥の投稿は私だけでしたので、違ったら大恥ですがしゃしゃり出ました。ご指名が違っていましたらご容赦ください。
実は本日、自分のBLOGにα99のデジタルズームとAFについての中間的な感想を書いていた最中に、BIGLOBEのブログシステムが緊急メンテに入り閲覧のみとなってしまいました。
途中まで書いた部分を急遽コピーしておいたので、α99の感想部分だけここへ貼ります。

6日間使って見て、現在の感触を少し書いておきます。但し、最終の認識ではありません。最初にデジタルズームと超解像および従来機からのスマートテレコンの関係については、何日か使ってからやっと全容が理解できました。もう少し取扱説明書か何かでわかりやすく説明してほしかったと思います。組合せ操作が多すぎますね。
次にオートフォーカスですが私の様な散歩撮影では新機能のAF-DとAF RANGEはあまり使い物にならないかなと感じています。私のAFへの要求は指定ポイントに早く合焦することです。どうもAF-Dは食いついたあとの持続用の様です。動画撮りに有効なのかもしれません。
AF RANGEについては、レンズの種類とも関係するのでしょうか、シグマの50-500mmOSSでのテストでは近距離の制限は良好ですが、遠距離の設定ピッチが粗すぎて使えませんでした。70-400mmGでは使えそうかなという程度しかテストしていません。
しかしながら、いずれもいま暫く使ってみてから最終判断したいと思います。

下手なショットばかりでクレームが付きそうですが以下のブログで投稿先を紹介しています。
http://tx88a.at.webry.info/
あまり期待された内容になっていないと思いますが今日はこんな感想にとどめさせて貰います。

書込番号:15281043

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/01 20:19(1年以上前)

私もお邪魔します。
AF-D対応レンズは持っていないので、AFレンジ限定ですみません。
4日間使った感想ですが、TX88Aさんと同じで、ぶらぶらと散歩がてらに野鳥を撮るといった
スタイルでは、正直使い物にはなりませんね。
それを設定してたら、肝心の被写体に逃げられます。
あくまでこれは、カワセミのダイブとか、野鳥でも低木に隠れている鳥を三脚構えて待つ形
なら実用なんじゃないですかね。
先行展示で触っていた時にも感じましたが、遠景での距離感がかなりアバウト(1メモリが
かなり広い)で、これの範囲を掴みとるには、何度も設定し直す必要があります。
その設定も、レリーズ半押しして、再度AFレンジボタンを押して、設定しての繰り返し・・・
そんな時間を待っててくれるほど、野鳥は暇じゃないかな。

後は、AF-Dが頼みの綱かなと思っていましたが、TX88Aさんの書き込みを見ると、ちょっと。
でも、私はあまり動体を撮らないので、そんなに問題ではないですけどね。
横レス失礼しました。

書込番号:15281513

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/02 04:15(1年以上前)

TX88Aさん こんにちは

どうも、ご登場頂き ありがとうございます!

TX88Aさんの詳しいご説明で、なんとなくAF-Dの雰囲気が伝わりました。
仰るように、もしかすると動画撮りで有効になるため作られたのかもしれませんね。
動画撮らない自分としては、ちょっと歯がゆい気持ちもします … ^^;

書込番号:15283227

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2012/11/02 22:19(1年以上前)

高山巌さん、TX88Aさん、ぷれんどりー。さん、こんばんは。

コメント・感触ありがとうございます。

AF-D、飛んでる鳥を捉えたあと鳥がAFポイントを外れてもピントが背景に引っ張られずしっかり鳥を捉え続けてくれるかなと言う期待がありますが、一方あまり遠くの鳥(被写体が非常に小さい)だと難しいのではないかと思ってますが良くわかりません。
銀座ソニービルで70-400Gをつけさせてもらって窓から車や自転車を取ってみただけでは良く効果が分からなかったためにお聞きしました。

300/2.8GUは旧300/2.8G比AF速度が四倍と言うので買い替えるか、あるいは500/4Gも考えては居るのですが、EVFでは飛ぶ鳥の連写が困難なので結局α900に戻ってしまいそうで高額なレンズは躊躇しています。

AFレンジリミッタはカメラ側はまだ使ってませんでしたが、レンズのリミッタと違って遠距離と近距離両サイド設定できるので止まっている鳥に設定して飛び立ちを撮る時などにはAFポイント外れてもピントが背景に引っ張られなくて役に立ちそうですね。
鳥がレンジ外れたらボタンワンプッシュで一時解除されますし、明日にでも使ってみようと思います。

書込番号:15286350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/03 13:26(1年以上前)

動画なら飛んでる鳥追えるんですか?

書込番号:15288702

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2012/11/03 22:38(1年以上前)

今晩は。

遠距離サイドのAFレンジリミッターをトライしてみましたが近距離サイドに比べると目が粗くて鳥撮りにはあまり実用的な感じじゃ無かったです。
100m先の鳥と150m先の背景の間にリミッターを置けるようなそんな感じではないですね。

動画で飛ぶ鳥は私の場合とても撮れない、と言うか撮っても画面が大きく揺れてとても見られるものにならないので撮るつもりはありませんが、AF-Dは動画では使えないんじゃないっかと思います。

書込番号:15291067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信28

お気に入りに追加

標準

仮に今が、10/26で帰宅直後だとして

2012/10/24 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

箱を開けて出て来たα99を目の前にしているあなたはドラクエの勇者です。作戦?

 >>がんがんいこうぜ: 取り敢えず家の中や外を撮りまくる。夜に外に出て高感度チェック!
 >>いのちだいじに : どうぐ→液晶保護シール!
 >>みんながんばれ : 所持しているカメラと並べて喜びに浸る
 >>じゅもんせつやく: 動画撮影は3分まで!
 >>じゅもんつかうな: AF-D禁止!
 >>いろいろやろうぜ: バッテリーグリップをつけてみたり、M42マウントアダプタをつけてみたり
             全ての手持ちレンズを試してみる!
 >>その他     : バリゾナをポチッとな。

殺伐とした掲示板に明るい光を。楽しみは膨らませないと。
作例もどんどん出して行きましょーう。
私のは、お目め汚しに鳴るかも知れませんが ^_^

書込番号:15246928

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/24 20:55(1年以上前)

酔っぱらってるな

書込番号:15247127

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/24 20:59(1年以上前)

NEXは心配ないでしょうが

αはザラキ(撤退)の呪文から逃れる為です。

>>いろいろ買おうぜ

書込番号:15247155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 21:01(1年以上前)

αで出来なかった夕暮れの電車をシャッタースピードあげて高感度撮影するー
これがαで出来るのは感動かも。もちろん個人的に
ニコキャノでは楽勝で出来るのよ。でも空の色が気に入らねーんだ

書込番号:15247174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/24 21:44(1年以上前)

>仮に今が、10/26で帰宅直後だとして

不在票が現れた!

不在票の先制攻撃!

痛恨の一撃!!



・・・宿屋へ戻って寝る。明日をお楽しみに(涙

書込番号:15247422

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/24 21:58(1年以上前)

α77で撮影して価格コムにアップ。
夕焼けを撮りに行って、広角のフルサイズ用レンズがないことに気づき凹む。
しかたが無いので、もうすぐ満月になる月を70300Gで撮影。アップ。
液晶シールを貼ってバッグに入れたり出したりする。

早めに帰れれば良いのだけれど・・・・。
何時ごろつくのかなあ。

書込番号:15247500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 22:06(1年以上前)

そういや昔は買ったその日にスクリーンを替えにいったり、湿式グリップにカスタマイズしてもらったりしたなぁ。今はそういう楽しみがないねぇ。

書込番号:15247530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/24 22:53(1年以上前)

僅かなMPですが、切れるまでガンガンいって下さい。
そして、宿に泊まらせてる間に、作例のアップをお願いします!!

魅力的な単焦点レンズたちを、手ぶれ補正のフルサイズで使えるのは羨ましいですね〜。

書込番号:15247828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/24 23:11(1年以上前)

不在票、あるあるですね(笑)

で、
液晶保護フィルムだけ某南米熱帯雨林系のネットショップから届いていて、
説明書きを見ながら妄想。

α99のカタログを手にさらに妄想。。。

書込番号:15247921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/24 23:24(1年以上前)

i.Cat は宝箱を見つけた。

カポッ

なんと i.Cat はα99を見つけた。

装備する>α99

ダッダッダッダッダッダッダッダッダッダ〜ン!

なんと α99は呪われていた!

装備はずす>α99

ダッダッダッダッダッダッダッダッダッダ〜ン!

α99は呪われているので装備からはずせない!


な〜んてことになりませんように。(^^)

お休みの日にはα99とともに「旅の扉」から写真旅行にお出かけを。
ただ、もしもの為に、「キメラの翼」と「世界樹の葉」はお忘れなきよう。(^^)

作例のアップ期待しております。

書込番号:15248003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/10/24 23:37(1年以上前)

かみさんが現れた!

 あかぶーはカメラを隠して逃げ出した。


・・・です。

書込番号:15248061

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:158件

2012/10/24 23:44(1年以上前)

コマンドは?

おぎさくで明日(10/25)フラゲします^^

書込番号:15248111

ナイスクチコミ!3


SonyJoyさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/25 00:24(1年以上前)

ソニーストアから発送通知が届きました。
もしかしたら明日には届くかも?
指定日保管なら迎えに行こうと思います。(^^)
その方が嫁にバレなくて都合良いし。(笑)

書込番号:15248290

ナイスクチコミ!2


スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

2012/10/25 06:36(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、ワルノリに付き合ってくださってありがとうございます。

不在表。。。可能性高いですね ^ ^;
α99が呪いのアイテムだってのも面白かったです。実際、『手放せなく』鳴るのだとは思いますが。

人によっては今日届いてしまうのですね。羨ましいです!

さあ早く届け。

書込番号:15248772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/25 10:18(1年以上前)

今日フラゲの人いるんですね。

α77の時にはわざわざ会社休んだヒトとかいましたが・・・。

早く作例みたいなぁ。

書込番号:15249232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/25 13:01(1年以上前)

をーゐゑー は よさんをかくほできない!
をーゐゑー は じっとたえている・・・

書込番号:15249678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/25 14:53(1年以上前)

先程、おぎさくにレンズ取りに行ったら
隣の人がα99ゲットしてましたよ^^

書込番号:15249977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/25 16:44(1年以上前)

小鳥遊さんかな?>隣の人

書込番号:15250269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/26 12:49(1年以上前)

をーゐゑー は たえきれなくなった!
をーゐゑー は ていき を かいやくした!
をーゐゑー の はんげき!
をーゐゑー は ぽちっと することにした!

書込番号:15253727

ナイスクチコミ!7


スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

2012/10/27 14:10(1年以上前)

α99が なかま になりたそうに こちらをみている!
なかま にしてあげますか?
 >>はい
 >>いいぇ…はい!


私もやっと手に入れられました。
かなり出遅れましたが、これからパシャパシャしてきまーす。
皆様書き込みありがとうございます。

書込番号:15258184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/27 18:23(1年以上前)

今日、新品を受けとった。
触らずにそのままサービスに点検を依頼..。

そう、α99ではなく輸入品のα580です。

書込番号:15259017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ415

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

α99のスレではEVFとOVFの利点・欠点が延々と述べられていますが、どなたも動画に関して述べた人はいない。

私は、良く動画を撮ります。
もちろん、直射日光の下ではファインダーをのぞきながら撮るほうが多いです。

しかし、最近疑問を持ちました。
世の中のカメラは、どれでもファインダーをのぞきながら動画が撮れるのだろうかと。

ちなみに、手持ちのD800Eでテストしてみました。
動画を撮れるモードに切り替えると、あれれ?
  なんとファインダーが真っ暗になるのです。

これではOVFの良さが、完全に死んでしまいます。
みなさん、OVFが良いよ良いよと述べられているので、動画でも良いところがあるのかなと思っていたのです。

ところが、動画ではファインダーが死んでしまったのです。
  びっくりしました。
(今までD800Eでは動画を撮ったことがなかった。なぜならこれは30pしか撮れないので、60pのソニー機ばかり使っていたのです)


今までのOVF優位論は、何だったのだろうか?
ビデオではOVF機能が死んでしまうとは、なさけない。
一つぐらい、ファインダーを見ながら撮れるOVF機があってもよさそうだと思います。
そこで、原理に戻って考えて見ました。

動画を撮るときには、センサーが光を受光している。
この時、ファインダーへは、外界の光を直接送れない。 これはOVFもEVFも同じです。
センサーからの光情報は、動画としてメモリーに貯蔵される。
EVFなら、この時に、その情報をファインダーにある映像表示素子に渡して、ファインダー内に表示させることが可能。 これで、撮影中の内容がリアルタイムに見れる。

一方、OVFは、直接光しかファインダーには送れないので、ミラーアップした途端に、ファインダーは機能をなくすことになる、ファインダーが一時的に死ぬのです。

なるほど、OVFはファインダーを見ながら動画は撮れないのですか。
ならば、こんなことにしがみついていたら、数年後には沈む泥舟になってしまう。
なぜなら、多くのアマが動画も静止画も撮るようになるからです。

もしかして、OVF優先各社は、結局動画への投資はしていないのでしょうか?
ファインダーで撮れない動画機がちらほらと見受けられるのですから:
  動画機の観点からみると、これらは欠陥商品ですね。
  明るい太陽のもとでは、見えずらい背面液晶しか使えなくなるのだから。
  自慢のOVFが完全に死んでしまうのですから。
代替技術を開発しているといううわさはあるのでしょうか? 訳知りの方、お教えください。


動画では、ソニーはデジイチのこの問題を解決して、現物を提示してくれている。
  α99では、ファインダーを見ながら動画が撮れるのです。
  C/Nは(現行では やむおえず)ファインダーを捨てている。
ソニーの技術に驚きました。
こうなったら、もっともっと技術の道を突っ走りましょう。その向こうに新しい世界を開拓できる。他社なぞ気にせずに。
  フレー フレー  ソニー!

書込番号:15243272

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に30件の返信があります。


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/24 12:50(1年以上前)

まあまあ、いろいろな書き込みありがとうございます。
これを見ますと、日ごろ批判している人たちは動画を撮っていないことが明白ですね。
おまけに、勉強不足のために、動画撮影時にはファインダーが死ぬことも知らないので、対応策を提示できないために、人を非難することしか書き込めない。

まあ、それはどうでもよいことです。
それよりも全体の流れを読みましょうよ。
これは、あなた方若い人にとっては重要なことなのですよ。将来の会社・社会の盛衰が影響を受けますから。


今後5年間で、映像環境は大変化すると思います。
あえて映像と呼びます、なぜなら、静止画が独立して存在できたのは昔のことになるでしょうから。
スマホやタブレットが隆盛してきたからです。
これらは、カメラと連携しての作業が出来るようになる。するとカメラの使い方も変わると思います。
いわゆるGame Changeが起きるのです。

ソニーは、このGameChangeに積極参加して、リーダーになろうと努力を始めている。
私が見る限り、GameChangeを牽引する2社になろうと頑張っていると思います。
  スマホ側の牽引者はアップルのアイフォーンやiPad
  カメラ側の牽引者はソニーの複合カメラ
さらに日本や韓国・中国の追随メーカーが団子状態で続くでしょう。


このバスに乗り遅れると業績が悪化するでしょう。
すでにカメラの90%を占めるコンデジから地殻変動が起きつつあります。スマホに食われ始めているのです。
今後はタブレットがPCを食い成長します。米国ではPCからタブレットへの移動が始まっているそうです。
そして、カメラ・スマホ・タブレットがゆるやかに一体化して、新しい映像環境を創造するでしょう。

この地殻変動の前には OVFがうんぬん と言う議論は力を失います。

ソニーは、新しい映像世界を構築すべく頑張っているのです。(そのように見えます)
チャレンジするには面白い世界です。
でも、日本勢で一番可能性があるのはソニー陣営です:
  ビデオを含めた映像技術と
  (1.5流ではあるがスマホ・タブレット技術と)
  素子技術(カメラセンサー世界一、iPhone5のセンサーもソニー製:つまり両サイドの素子を抑えている)
を組み合わせて、映像環境の変化を先導できると思います。もちろん、ソニーはカメラ・ビデオ側です。ここでリーダーになることの意味は大きいです。

この大きなGame Changeの潮の流れの中では当然ながら栄枯盛衰が起きます。
できれば、隆盛するカメラ軍に乗りたいものですね。
ソニーなら、安心ですよ。変革のリーダーですから。
  ソニーよ、技術革新の大道を一直線に突っ走れ !
  αファンは、期待して待っていますよ

書込番号:15245454

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件

2012/10/24 12:55(1年以上前)

恋は盲目じゃ!おそろしや。

書込番号:15245470

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/24 13:10(1年以上前)

そして、読みあやまって、ベータやメモステは消えていった。
XQDもかな?

書込番号:15245516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/24 13:21(1年以上前)

おしえてください。
なぜわざわざ他のメーカー命のかたは、必死になってバカにするために来るんでしょうか。

カメラマニアってそんなに小さい心で、なんの正義に燃えてるのか知らないけど、文句いう事が命なんですかね。

理解に苦しみます。
自分の使うカメラ以外は暴言はいてやれ。

で日々のストレス発散ですか。みにくいですね。

書込番号:15245544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/24 13:21(1年以上前)

>orangeさん

>勉強不足のために、動画撮影時にはファインダーが死ぬことも知らないので、
>対応策を提示できないために、人を非難することしか書き込めない。

一番人を非難しているのはあなたと僕は思っていますが?(笑)
あと勉強もネットや雑誌やらの請け売りで、
日によってコロコロ変わって見てられないです。(^^;)


>αファンは、期待して待っていますよ

αファン?
う〜ん、独りで勝手に期待していいけど、
人を巻き込むのは止めましょう。
実際は期待半分・落胆半分かどちらか6:4くらいだと思いますよ。


書込番号:15245545

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/24 13:56(1年以上前)

動画ならEVFよりLVの方がいいとかモニターフードや外部モニターを繋ぐのが本筋と言われている方が多いのですが、これは、ケースバイケースです。
別スレの15244818や15245110で書いた通りです。


EOSで撮るときは、私は、モニターフードを使いますが、あまり使いやすいものではなく、圧倒的にEVFの方が見やすいし便利です。これは、実際に撮った人でないとわからないと思います。

手持ちの場合は、アイレベルの場合、LVだけで撮るより、EVFやモニターフードに目をつけて、使ったほうが両脇がしまり、3点保持になるので安定しやすいのは、間違いのない事実です。

ただ、LVしか使えない場合は、カメラとレンズの合わした重心位置を両手のひらで下から支えて、腕を伸ばして体の中心あたりにウエストレベルぐらいで体になるだけつけて構えて撮ると安定して腕が疲れなくて撮れます。その場合、背面液晶モニターは、固定では非常に見にくいので、バリアングルが圧倒的に見やすくなります。

書込番号:15245634

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/24 13:59(1年以上前)

>勉強不足のために、動画撮影時にはファインダーが死ぬことも知らないので
知らなかったのはオレンジ氏だけでしょ

書込番号:15245643

ナイスクチコミ!11


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/24 14:05(1年以上前)

>>今度は暗に D800E 批判か。さすが(笑)


悪い悪い、D800Eを批判するつもりはないのです。
何しろ、ソニーの最新鋭センサーを使ってくれて、生みの親ではできないような高解像度カメラを作ってくれたから。これは大好きです。大切に使います。

ただ、ビデオ面を見れば、やはりキヤノン・ニコンは遅れているので、手持ちで確認できるD800Eのビデオ面の性質をOVF代表機として淡々と記述しただけです。
ビデオのためにD800Eを買う人はいないでしょう? D800Eはビデオで勝負しているのではありません。だから非難には当たらないと思っています。

ビデオのためにカメラを買う人はα99です。

書込番号:15245671

ナイスクチコミ!6


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/24 18:06(1年以上前)

黒シャツβさん
なんでそんなに必死なの?

たとえば、ブルーレイはソニーの企画。対抗のHDDVDは消えた。
プレイステーションは?

ソニーはバカだから失敗に学ばないのかな?

てかわ最近は良く企業をバカにする人がいるけど、その人の方が世間知らずでろくな学歴も就職もしてないバカなんだろうなぁと思う。
自社研究だけでなく、大学の研究室や、ベンチャー企業に出資したり、研究させたりしてる。

まぁ、周りが見えないんでしょうね。

書込番号:15246376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/24 18:31(1年以上前)

そんなことよりSONYからスポーティなOVFのデジタル一眼レフ出ないかな、K-30くらいのラフな奴。同一マウントでOVFとEVFが二台持ちできたらいいのにな〜魅力的なのにな〜。

書込番号:15246453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 19:10(1年以上前)

α580でOVFモードで動画ボタン押してみました。
当然普通ミラーがあがるので、ミラーアップでファインダー内は真っ暗に。
自動的にMFLV撮影となりました。

色々楽しませてくれます。α580。
MF動画も結構新鮮ですね。

α55もあるのですが、なんとかしてα580でやってみようという気になります。
OVF派の人は、この苦労が何とも楽しくて、ワクワクしてしょうがないんでしょうね。

最近めっきりα700を使わなくなりました。

書込番号:15246612

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/24 20:49(1年以上前)

>>OVF派の人は、この苦労が何とも楽しくて、ワクワクしてしょうがないんでしょうね。


あらら、その苦労が楽しいのでしたら、α77やα99でも同じことができますよ。
背面液晶の機能はα580もα77もα99も似たようなものですから。差はAF速度が速くなるだけですから。(液晶はα99のほうがクッキリト綺麗になっているので、より見やすくなりますね)

でも・・・昼間に太陽の下で撮ると、数分でファインダーを使いたくなります。
どちらの撮り方もできることは良いことです。

書込番号:15247091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 21:08(1年以上前)

昼間は純正液晶フードがあるので苦労しませんよ。
この辺も、一工夫なのかな?

書込番号:15247211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/24 22:31(1年以上前)

SONYは好きだがSONY信者は喰えぬ。

書込番号:15247693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/24 22:38(1年以上前)

しかし、Nikonからα57もどきが出たけど、アンチソニーのNikon使いはどうなんだろね。
1/4しか無いセンサーに、大っ嫌いなEVFつけて、15枚連写が20枚できるとか?

57と同じ144万ドットのEVF。
お値段本体のみで9万とか!
NEX7?α77?中身は57とサイバーショットRX100を足して割る感じ?

APS-Cの1/4か。まぁ、アタッチメントつけて、400mmでもつけたら天体望遠鏡になるんじゃない?
バカにしてたら足元すくわれるよ。

書込番号:15247739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/24 23:08(1年以上前)

>orange氏

ろくに動画も撮影できないような足手まといのD800Eはとっとと捨てて、少しでも動画機能がマシな5D3に乗り換えなよ。

書込番号:15247908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/24 23:43(1年以上前)

動画を撮る時なんて滅多にないし、その時だってファインダーを覗いて撮ろうなんて思ったことも無かった。

動体を撮るときはOVFの方が使いやすい。
止まってるものを撮るならEVFでもOVFでもどっちだっていいや。
こんな風に思ってるのは私だけなのかしら?

書込番号:15248107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/24 23:50(1年以上前)

OVF機でファインダーを覗きながら動画撮影出来る機種があるのなら教えて欲しい。
で、このスレを立てた意図は何?
自慰投稿ならツイッターでどうぞ。

書込番号:15248140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/26 15:07(1年以上前)

動画撮るなら、同じソニーでもNEX-VG900がいいですよ。αマウントの35mmFF対応のツアイスレンズも使えますよ。あ、ソニーα99で、スチルは撮らないんですか?それなら、なおさらVG900をお奨めします。

書込番号:15254120

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/26 23:42(1年以上前)

スチール機の構造上、これは仕方ないですな。
本気で動画撮りたかったら、ムービー機を買えって事でしょ。

書込番号:15256088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ394

返信83

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

キャノンもニコンも本体+レンズ同梱商品を出しているのにSONYは何故購入しやすい同梱スタイルでの販売をしないのでしょうか?

因みにキャノンはEF24-105 IS USM(レンズが古いので)を35万弱、6Dを26万強という価格に対し競争力がないと思うのですが・・・・

本体も高いけどα99+Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM で35万位なら、即買いですけど。
市場第三勢力なのに横綱商法に見えるのは私だけでしょうか?

書込番号:15211445

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/18 07:30(1年以上前)

スレ主様、ISO100と800で等倍でチェックすれば違いがあるのは当然ですが、もしスレ主様がキャノン7DのISO800が使えると感じるならばαの1600は使えます。また手持ち夜景モードで真夜中の写真が信じられない作品になります。高感度特性を気にするのであればやはりα57だと思います。キャノンではエントリー機のプラボディではミラーショックを吸収できないため重いダイキャストボディの機種との画質差が出てきます。でもαならプラボディでも全く問題がないのです。α57は電子先幕シャッターも使えますからシャッターユニットのショックすら消せるのです。つまりこんな安く軽い機種なのにニコンの一桁シリーズ以上の対ショック性能を有しています。
 私は今までハッキリとOVFについて批判めいた事を話したことはありませんが、スリガラスに写した画が最高とは言えないと思います。どんなに良くできたOVFでもF1.4とF2の被写界深度の違いを確認出来ません。OVFの気持ち良さは分かるのでOVFを否定はしませんが被写界深度が正しく確認できない。その一点だけでも意識して欲しいです。ちなみにファインダーの気持ち良さではライカのファインダーは感動的です。あのファインダーだけで使いたい気持ちが理解出来ます。趣味のものなので気軽に考えてください。
 システム入れ替えなどと大げさに考えず、防湿庫に入って居る機材から使わない機材を処分して隅っこに入れてやることを考えてください。

書込番号:15219255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/18 07:51(1年以上前)

>キャロリさん

おはようございます。

>どんなに良くできたOVFでもF1.4とF2の被写界深度の違いを確認出来ません。
>OVFの気持ち良さは分かるのでOVFを否定はしませんが被写界深度が正しく確認できない。

これは個人差ですよね?
出来る人は出来るし、
プレビューして絞り込んで暗くなっても確認出来る人はできる。
ただEVFは明るさ変わらないのでより確認しやすく便利です、と。(^_^)

書込番号:15219287

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/18 09:09(1年以上前)

キャロリさん

おはようございます。

詳細に渡りアドバイスありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:15219483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/18 09:40(1年以上前)

いなかのカメラマンさん、暗くなるから確認できないと言っているのではありません。
私はEVFとOVF論争をするつもりはありません。自分でもOVF普通に使ってますし否定しているものではありません。この意見はスレ主様の今までの書き込みに対してです。真意はスレ主様の書き込みを見るとわかると思います。
 でも、F1.4の被写界深度をOVFで正しく確認できるという認識のいなかのカメラマンさんとは、この件でお話ししても感情論になるだけですから一切これ以上の受け答えをしないことをお許しください。

書込番号:15219573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/18 09:52(1年以上前)

いなかのカメラマンさん、言葉が荒くて申し訳ありませんでした。
OVFとEVFの馬鹿馬鹿しい論争には嫌悪感を抱いているのでついこのように話してしまいました。以前あるスレを立てて自分では意図していなかったEVF否定論者の感情論の嵐に二度とこのような話はしたくないのです。申し訳ありません。

書込番号:15219610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/18 10:35(1年以上前)

>キャロリさん

はい、わかりました(^_^)

ただ僕はOVFでノーマルのマットでも大口径や被写界深度もわかるので、
まぁ人それぞれの考え方とか使用環境いうことで…(^_^)

EVFとOVF、共に出してくれたらおっしゃるような不毛な感情論にならずにすむのにな〜!(^_^;)

お仕事頑張って下さい!

書込番号:15219748

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/18 11:01(1年以上前)

まだ無視?笑

しかし、散々α荒らしてる間に、サイバーショットのクチコミでも、フルサイズ持ちのぷろだけど重たくてコンデジに変えようと思ってる、っていって、あばれてるなぁ。
何がしたいんだ?

αは動画が撮りたいけどどう?と同じ時期にサイバーショット。

ルミックスも荒らしてるなぁ。

これだけ望遠なのに背後が全くぼけない奇妙な絵はなに?

とか平気で言う。

http://m.youtube.com/#/watch?v=t9gRyy2L1Bc&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dt9gRyy2L1Bc&gl=JP
これがプロの動画と写真らしいけど、汚い商店街の写真や、小屋の写真、市場の逆光、写り込むおっさん、やたら下からのアングルの韓国のおばさん。

お前、素人だろ。

書込番号:15219821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/18 11:12(1年以上前)

いなかのカメラマンさん、ありがとうございます。
嬉しくなりました。

書込番号:15219849

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/18 19:59(1年以上前)

すれ主様
>>そこで5D2と60Dそれにレンズを処分しても99で行ければ一台体制となり、レンズ整理も兼ねコスト的にも良いと思い99に標準を充て、自分が希望するタイトルにいたったわけですが、現在片目を閉じてハーフミラーを体験しようと65-77を再検討しているところです。


動画が目的でαを買うのでしたら、α99が一押しです。
なにしろ、フルサイズで、世界で初めて動画を中心に据えて開発したカメラですから。動画の画質では総合的に一番です。
3Kg以上の三脚に固定して、MFでとればNEX-VG900が一番画質が良くなるでしょうが、手持ちならα99が一番です。
もちろんAFで撮ってもα99が一番です。

α99を使うコツ:
  レンズは明るいF2.8ズームと
  中くらいの明るさのF4ズームを用意する
これを用途別に使い分ける。

F2.8ズームでは
  1番  ソニー24-70F2.8ZA  17万円
  2番  タムロンとシグマの24-70F2.8です  8万円ちょい
  3番  タムロン28-75F2.8  <==28,000円ですが、そこそこ良いのでヒット作です
      ソニー28-75F2.8 SAM (上記タムロンのOEMだが、高品質、AF音小)
αでは安心して他社製レンズを使えます。キヤノンの時のようにレンズの相性の心配はいりません。理由は手ぶれ方式が違うからです。
αの手ぶれ補正は、ボディ内手ぶれ補正であり、仕組みとしてカメラボディー内部で閉じているので、レンズとの干渉は無いのです。(レンズのROMさえ正しければ良いのです)
だから、安心してタムロンやシグマを使えます。 私も使っています。

F4前後のズームとして、残念ながらF4通しはありません。
  ミノルタ24-105mmF3.5-4.5 (中古)
  フルサイズでは後は思いつきません、どなたかに聞いてください。
  24-120F4が欲しいですね。

あと、Zeiss短焦点がソニーの特徴です。
α900が現役を続けられるのも、Zeiss85mmF1.4ZAやZeiss135mmF1.8ZAに負うところ大です。
私が一番好きなのはZeiss135mmF1.8ZAです。超絶の解像度とぼけ味です。


動画でしたら、α99は5D2/5D3よりも格段に進歩しているでしょう。
まずα99を買って損はありません。なぜなら、これよりも良い動画一眼レフカメラは存在しないからです。C/Nからは2年以内にはこの価格帯では出せないでしょう。

そうそう、動画ではEVFが必須です。
だって、OVFでは撮影中にはファインダーは真っ暗になりますから。つまり動画モードにするとファインダーは死にます。動画機としてはある種の欠陥機になります。D800Eはこのようになっていますから、5D3も同様でしょうね。原理的に無理ですから。
このようなことはOVF派の人は知らないで議論している。
α99のファインダーは
  写真撮影時に見える  (あたりまえ)
  写真のプレビューをも見れる  <==便利です
  動画もファインダーを見ながら撮れる  <==これも便利です
ファインダーを見ながら、一連の作業ができる優れものです。

α99をご購入ください。損はしません。

書込番号:15221679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/18 20:25(1年以上前)

>orangeさん

もう!いい加減にしなさいよ!(`ヘ´)
まだ発売されても無いのに「α99を使うコツ」とか「買って損は無い」とか…(-_-#)

もはや信じる人は居ないと思いますけど、
自分の言うことに責任をもちなさい!
全くもう…(-"-;)

書込番号:15221797

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/18 23:41(1年以上前)

価格コム管理人様

自分が任意に選定した人物をブラックリストに入れると非表示に出来る機能を付けてくれませんかね?

書込番号:15222947

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/19 00:01(1年以上前)

取り扱い説明書を読みながら予習中です。
http://pdf.crse.com/manuals/4438654111.pdf
Interchangeable Lens Digital Camera Handbook

Restricting the autofocus range (AF Range Control)
に関して、p.99ページに次の記述ありました。

The shooting distance value is not displayed with a lens that
does not have a distance encoder feature.

距離エンコーダーを内蔵していないレンズの場合には、
撮影距離の値は表示されません。

でも機能としてはそれなりに動くようですね。

書込番号:15223053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/10/19 00:20(1年以上前)

dragongateさん

A99が実際に発売になってからお考えになった方がよろしいのではないでしょうか。
AF時に制約があることの他に、本当に動画撮影に適した使い物になるAFかどうかはわかりませんので。

少なくともA77までは、結局動画はMFで撮ることが基本だね、という意見の方が多かったと思います。
自分の場合は、いざという時に頼れない恐れのあるAFと、ボケボケ動画解像度だという理由で
ほとんどA77で動画を撮ったことはありませんでした。

A99は素晴らしい動画性能を有しているのかもしれませんが、現時点では誰にもわかりません。

書込番号:15223129

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/19 00:38(1年以上前)

>>もう!いい加減にしなさいよ!(`ヘ´)
まだ発売されても無いのに「α99を使うコツ」とか「買って損は無い」とか…(-_-#)


あらあら、私は動画の事を話しているのです。
ソニーの動画機はNEX-5、α55、NEX-VG10、NEX-5N、α77、NEX-VG20と使いこんで、それぞれの特長を理解しています。
だから、α99の動画は少しさわるだけで、特徴だけは判ります。(最終的な画質は判りませんが、良さそうと言う方向性は判ります)

動画では、どうしてもF2.8ズームとF4あたりのズームが必要になるのです。
本当はF5あたりのズームの方が良いのですが。
この様な事は、カメラが出荷されていなくても判るのです。なぜなら、動画を撮っているからです。

べつに変な事を言っているのではありません。
皆様がたも動画をお撮りになればいかがでしょうか?
α77やα99は動画もカメラの重要な部分です。
静止画だけを撮るのでしたら、カメラの半分の機能しか使わない事になりますね。もったいないです。
私は両方の機能を使い倒したいと思っています。

書込番号:15223216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/19 06:52(1年以上前)

orangeさん、参考になりました。
ペットと孫ばっかり撮ってる私は、動画も短いカットをおまけで撮るだけで、小さいα55で満足していて77には触手が動かなかったのですが、DXで不満だった単焦点レンズのためにフルサイズの99は買う予定です。本格的に動画もやられている意見は参考になりました。もっと孫を動画で撮ってやろうと思います。

書込番号:15223664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/19 07:57(1年以上前)

おはようございます。

>orangeさん

今からわかるのはすごいですね。

僕はセンサーサイズの大型化による被写界深度の違いとAF/MFのやりやすさマッチングを見極めてからの方がよいと思います。

センサーサイズがフルサイズになるとAPS-Cから被写界深度が約一絞り分薄くなりますから。

動画に関してはそのあたりが気がかりです。

書込番号:15223782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 13:52(1年以上前)

いなかさん、99触ってないの?
業者さんなんだからお誘いも多々あったでしょ。

書込番号:15224825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/19 14:49(1年以上前)

触ってないですよん(^_^)
10月はイベントだらけでほぼ休み無しですもん…(-.-;)

書込番号:15224967

ナイスクチコミ!0


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/20 12:43(1年以上前)

普段はNIKONを使っています。

Sonyはレンズを自社で作っていないのですか?
TV用のはどこでつくっているのでしょうか?
α99使ってみたいのですが、レンズが乏しくて。
この先もどうなることやら 皆さんのご意見をみていると 
心配になってきますね。

レンズをOEMや他社製造だけに頼るようなら、
他のメーカーのマウントで出したらいいのに、無理なんでしょうが・・・
Canonマウントのα99  Nikonマウントのα99ってね。
セットレンズもないなら その方が Nikonの資産を利用できていいけど。

そんな辱めできないよね〜 その前に他社がマウント許可しないよね。

書込番号:15228701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/20 18:58(1年以上前)

>他のメーカーのマウントで出したらいいのに、無理なんでしょうが・・・
Canonマウントのα99  Nikonマウントのα99ってね。
セットレンズもないなら その方が Nikonの資産を利用できていいけど。

---- Eマウントでa99作ってくれれば、NikonもCanonのレンズもアダプター介して使えていいんですけど、像面位相差AFになってしまいますね。アダプターメーカーが頑張ってくれればAFも可能になったりして。

書込番号:15229998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ269

返信56

お気に入りに追加

標準

初心者にはもったいない?

2012/10/15 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:84件

現在NEX-5を使用していますが、オートでしか使用したことがありません。そんな初心者にはα99はもったいないでしょうか?単純に高い機種を購入すればきれいな写真が撮影できると考えています。

書込番号:15208200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/16 11:30(1年以上前)

> 初心者にはもったいない?

そんなこと言ったら、ここの教えたがり屋の常連さんなんかも
そーとーもったいないカメラ持ってるよん。  \(@^o^)/

書込番号:15211206

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/16 12:41(1年以上前)

私はアドバイスできるレベルにはないですが,考え方を少し。

買って使ってみて,どうしてももったいないなと感じたら,そのときに売り払って
もっと安いのを買えばよいと思います。まずはチャレンジを。

たぶん出来ることが一気に増えて,新しいレンズが欲しくなったり,多くのショットを
ものにして腕を上げたりとなると思います。

書込番号:15211406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/16 14:39(1年以上前)

カメラ雑誌を読んでいるとライカを買ったけど持ち運んで傷がつくのがもったいないので、
もう一台買おうと思っています。と書いている方が居ました。
コレクターとしてカメラを買う人もいます。

あなたはα99を買ってどうしますか?
僕が買ったら使い倒します。僕のα55は酷使されています。
あなたがどういう使い方をして、それをどう思うかはあなたにしか分かりませんよ。
自信を持って買ったらいいと思います。

書込番号:15211753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/16 20:23(1年以上前)

実は私もNEX-5はすべてオートで撮っています。
ホワイトバランスとか、各種シーン設定も
こまごま調節してくれます。

で、α99はα900と同様Sonystoreで予約済みです。
α99はオートでも優秀と思いますが、あえて
ちょこまか変えてEVFで確認してみたいという気も
します。

α900のときと違って、私自身はどうやら3年で
元を取って使いつぶすつもりのようで、Sonystoreの
5年ワイド保障にはせず、おまけでついてくる
3年ワイド保障だけにしました。

書込番号:15212862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/16 21:04(1年以上前)

a99はフルサイズなのにシーンモードがあります。
これは入門用のカメラでは当たり前についていますが、
いわゆる中級者用のカメラにはCanonでもNikonでもついてないものですので、
初心者にもやさしく使えるカメラです。

初めのうちはこれらのモードで絞り・シャッタースピード・ISO感度を確認するとよいでしょう。

動画に関しては5D3や7DではAFが効きませんから
動画でもAFできるa99は初心者でもかなりハードルは低いはずです。

よって私の中では、史上最も初心者フレンドリーなフルサイズデジタルではないかと思います。

ボタンやダイヤルもたくさんあるので、慣れてきたらシーンモードは使わずに、Aモードで露出補正などもするとよいと思います。

a99は初心者からハイアマまでカバーする良いカメラだと思います。

書込番号:15213063

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/16 21:46(1年以上前)

スレ主様、
おめでとうございます。
今が絶好の機種アップ時期です。ぜひα99をお買い求めください。

私はNEX-5Nとα900を使い分けています。
α900の延長にα99をいずれ買うつもりでいます。
NEXはαとは良い補完関係になり、両方の利点を生かすことが出来ます。

Auto?  何も問題ありません。
先ずはAFで充分です。今頃MFを使う人は少ないです。超こだわりの変わり人です(変わり人とはカメラが好きで好きでMFの苦労をいとわない人です)
たいていはAFで気軽に撮る人が圧倒的に多いです。
Full AutoとAモードAutoとは、大した差はありませんので、購入したら、Aモードも試すようにすればよいだけです。
より、写真を自分の意図どおりに撮ることが出来るようになります。これだけで楽しみが倍増します。

迷うことなくα99をGetしましょう。
満足を得られること請け負います。

書込番号:15213269

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/10/17 07:43(1年以上前)

好きなものを買いましょう!

書込番号:15214753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/10/17 09:39(1年以上前)

大丈夫A99は入門機。高額入門機。初心者向けに開発された機種だと思います。

書込番号:15215023

ナイスクチコミ!7


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/17 13:43(1年以上前)


買って実際に撮影してみて、気に入らないなら売却が良いと思います。
実際に自分で手にしてみないと、わからない事もあります。

「フルオート」良いじゃないですか!!
大切なのは撮りたい気持ちと、自己満足です。

新しいカメラは常に自分を進化させてくれますよ!!。

書込番号:15215769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/17 18:16(1年以上前)

初心者でNEX-5N使用の私は、α77か継続機を購入しフルオートで使用予定。

書込番号:15216652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/17 21:48(1年以上前)

Sakura sakuさん

>丈夫A99は入門機。高額入門機。初心者向けに開発された機種だと思います。

仰るとおりですね。α99には「シーンセレクション」を始め、なんと「オートポートレートフレーミング」機能まで
載せているので・・・SONYも「α99は初心者から中級者まで使えるカメラ」というコンセプトなんでしょうね。
キヤノンで言えば APS-Cなら60D、フルサイズなら6Dのポジションに相当。

初心者と言っても勿論高所得の方もいるので間違いではないかもしれませんが。

書込番号:15217761

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/17 21:54(1年以上前)

買って実際に撮影してみて、気に入らないなら売却が良いと思います。
実際に自分で手にしてみないと、わからない事もあります。



それなら、価格COMは不要だ

そんな、大したカメラかね????

書込番号:15217792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2012/10/17 22:23(1年以上前)

ネットの情報を鵜呑みにするようになってしまったとは、
落ちぶれたもんですな。

自分で確認しないと気が済まないお方だったのに。

書込番号:15217980

ナイスクチコミ!7


…Qさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/17 23:32(1年以上前)

とりあえず、α99にも使えるAマウントのフルサイズ用単焦点レンズ一本とアダプターを購入し、NEXで使ってみる。
というのはどうでしょうか。

写りの違いが実感できれば、写欲も湧いてくるでしょうから、いがいにスンナリと上級機に手が出せるかもしれません。

書込番号:15218414

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/10/18 06:28(1年以上前)



NEX-5なら、初心者でなくてもオートで撮影している人は多いと思います。

α99使うと自然にオート以外で撮影するようになると思います。結果、撮影能力は向上すると思います。

経済的に家庭に負担とならないのなら99はもったいなくないと思います。


書込番号:15219153

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/18 07:06(1年以上前)

現在NEX-5を使用していますが、オートでしか使用したことがありません。
そんな初心者にはα99はもったいないでしょうか?
単純に高い機種を購入すればきれいな写真が撮影できると考えています。



SONYの場合はこれは成り立たない。

A99よりA900がきれいな写真撮れる可能性がある。

A99よりコンデジRX1のほうが画質は上の可能性が高い。
(というより、A99に35G付けても勝てないMTFになっている。)

いや、
同じレンズ付けてもA99よりVG900のほうが原理的に画質は上だ。
この場合は高いほうがきれいに写る例か。

A99では画質は言わないほうが良い。
コンデジや超解像風味が好きなら問題ない。

書込番号:15219215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/10/18 20:57(1年以上前)

>現在NEX-5を使用していますが、オートでしか使用したことがありません。そんな初心者にはα99はもったいないでしょうか?単純に高い機種を購入すればきれいな写真が撮影できると考えています。

一眼レフに限らず、決まった機能しか使わないのであれば勿体無いです。今時のカメラはオートでそれなりに綺麗に写せますが、スレ主さんがNEX-5で綺麗じゃないと感じている部分がα99に代えれば解消すると限りません。
特に、一眼レフは自分なりの設定をする事によって真価を発揮します。

書込番号:15221936

ナイスクチコミ!1


画紋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 20:16(1年以上前)


いっちゃってください♪

撮影フィールド及び撮影スタンスそして撮影者の体格などによっては苦になるかもしれません。

展示品など、実際に触られてみるのが良いかと思います。

「初心者にはもったいない」ということは無いですよ。
誰にでも綺麗な写真が撮れるよう、カメラは進化し続けています。

ただし、始めは良くても、使い慣れていくうちに、いろいろ変化してくるかと思います。

僕の場合、街中で撮る場合、こうも大きなサイズだと人目が気になりますし、カメラを出し入れするときなど少しわずらわしく感じます。

コンデジでも一眼以上の撮り方・画質が得られるものがあるので、最近は散歩などにはコンデジが主です。

イベントなどには気合を入れて一眼を持ち出します。



書込番号:15273007

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/30 20:44(1年以上前)

いやいや言い過ぎた。

1番で3000円下がるから、
1ヶ月待てというのが現実的だね。

書込番号:15273153

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/01 21:22(1年以上前)

1晩で3000円じゃ少なかったかな?

いずれにせよ今月は静観するのが良いだろう。

常識的には。

書込番号:15281865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング