α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信39

お気に入りに追加

標準

購入に悩んでいます

2015/05/20 07:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:52件

今、このカメラ買うべきか 噂の後継機まで待つか 悩んでいます
現在 α200 550 77を所有しているのですが、いつかはフルサイズのカメラの思いがあるのも事実です
だだ 上にも書きましたが 発売以降 かなりの時間も経過して後継機の噂が気になっていますし

みなさまなら どうなんでしょう?

被写体は 主に風景ですので 連写やオートフォーカスの早さはそれほど気にしません

書込番号:18792994

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/21 22:56(1年以上前)

α99後継機はAF強化やバッファの改善などα77Uのように正常進化して出て来る可能性が高いので
連射やAFに不満がなければ今手に入るα99をおすすめします。
後継機が出たからと言って画質が大幅に変わることもないだろうし、プロ用途でない限り高画素化のメリットは
ないと思います。
実際に使ってますが、飽きがこないカメラです。後継機は様子見てからですねw

αのなかでは間違いなく最高峰の撮像センサーを積んでるモデルですので安心感があります。

書込番号:18798009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 23:19(1年以上前)

唯一?のライバルであるα77mkIIと比べても頼れるボディです。
操作感、メニューなどは99のほうが私には合っています。
カメラにはWiFiが必須であるという人なら、、、
後継かα77mkIIのほうがいいのかもしれません。

書込番号:18798096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/22 00:59(1年以上前)

こんばんは

α7系は見送りのようですが、
景色メインで現行機であれば、α7Rが一押しです。
が、レンズも一新しなくては・・・。

アダプタ使って24-70F2.8などAマウントで使えますし、
三脚使って景色撮るなら手ブレ補正必要無いし。

あ、α99とα77、α7Rは使用しましたが、α77Uは店頭で触った程度です。

書込番号:18798364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/22 01:57(1年以上前)

けーぞーさんの
〉1,000円/日と するなら10日で諭吉1枚、1ヶ月で3枚です。

は、見積もりが高過ぎるとしてσ^_^;

アダムス13さんの
〉年間3,4万の使用料を高いと見なすか安いと見なすか

という考えでは、速攻、買いではないかと。

20万クラスのカメラ、4〜5年現役と考えて、年間3〜4万は高くない!

α99はいいカメラです。77を使っている方なら、満足出来ること間違いなく。
普通に考えれば、99後継機は出ます。でも、たぶん、直ぐではなく、まだ暫くかかる。それまで、撮らないのは勿体無い!
程度の良い中古もありますから、探してみるのはいかがでしょう?安くいい中古が買えるのは、発売から時間が経った機種ならではのことですしね。

書込番号:18798429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 02:12(1年以上前)

> 撮らないのは勿体無い!

御意に。
大昔から円形絞りに拘っていたレンズも沢山ありまーす。
25年後にそうなったレンズもあるそうですけどね。(笑)

書込番号:18798450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/05/22 11:32(1年以上前)

自分はα99をオススメします。
後継機は出てすぐには手を出しにくい価格だと思いますし、
スレ主さんがα200 550 77を所有しているということは、
α99は納得のいく性能だと思いますよ。
しかもAFの速度や連写にはこだわらず、風景を撮るというのなら十分じゃないでしょうか?

後継機が出るのであれば、もう少し待てばα99も一気に値落ちしそうですし、
そこが買い時じゃないですかね?

書込番号:18799182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/22 13:56(1年以上前)

>今、このカメラ買うべきか 噂の後継機まで待つか 悩んでいます

噂の後継機?
そんなのあったっけ?
まったく現実味の無いウワサしか見た事無いけど。

あとは皆さんと同文です。
「本当に後継機が出て来てから考えましょう」。

要するに、
噂は噂に過ぎないんです。

特にソニーの場合、実力以上の変な噂が立つ事が多いように思います。
実際出て来たら「なんだよ」みたいな事の方が多い。

あとはお好きに。


書込番号:18799506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 14:04(1年以上前)

TLMの悪影響もその通りでしたね。
既に過去形だけど。

> 実力以上の変な噂が立つ事が多いように思います。

書込番号:18799517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/22 17:26(1年以上前)

後継機はでるとか、こうなるとか、何を根拠に書かれているんでしょうか?
現行機種が生産中止になって、後継機がでなくて、後悔する可能性もありますよ。
絶対後悔しない方法は、現行機種を買って、もし、後継機がでて、そっちがよかったら、追加するか、買い替えるかですよ。このとき、後継機を待てばよかったと、後悔するのではなく、自分が使うカメラの新しい選択肢が増えたと喜ぶことだと思いますよ。
だって、自分の持ってる機種の後継機が大したことなかったら、がっかりするでしょう。

書込番号:18799879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 17:33(1年以上前)

待っている時間がもったいない。

と思うのは高齢者だけなのかなあ。
私はもうアイコンを変えるべきなのかも。
髪の量と色の選択肢しは大丈夫かなあ。

書込番号:18799895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/22 23:43(1年以上前)

最近ではD800→810のサイクルがが2年ちょい、5D2→5D3が4年ちょい。

発売から2年半程のα99、2強に比べてソニーの体力的な事、加えてAマウントの行く末w
も入って来るのでサイクルは正直なところわかりません。α99はD800系や5D系と近い
価格帯でも位置付けは一応フラッグシップだったりするし…。
α900と合わせてフルサイズ機が2台目で、OVF無しと言う流れならまだフルサイズ機を
作り始めて1台目だったりするし、Aマウントのフルサイズラインナップは1機種だけ。
C&Nの6DやD750みたいな軽量エントリー機で割り切りった機種ラインも無ければ、逆の
画素を低くしての堅牢高速機ラインも無い。
EVFに移行した事で大きく得るものも多かったけど、不具合と言うか(仕様ですw)従来気にも
留めなかった事にひっかかる場面が有る。
プロサービスは始まっていますが、プロを参入する器と言うところでは疑問が残るとかα99
後継に詰め込む(込める)バランスって基本的な機能面や価格、プロも視野に!?…で色々大変
なんだろうなと思います。
とは言え、丸3年が近づくので何かしら動きが有るんじゃないか?で迷ういが出るのは至極当然
だと思います。

オークションを含め中古を考えてみては如何でしょう?リスクは有りますが15万切る位。
新機種発表迄は買った値段がほぼ売価です。中古店なら3ヶ月程度の保証はありますし、
なんと言っても新品買いましたー新機種登場してしまいました〜(×▽×;)
による大幅な価格下落は避けられる。使ってみて満足であれば使い続ければ良い。

後継機での機能UPは有るに越した事は無いと思いますが、スレ主さんの場合は主に風景で
AFや連写速度は必須では無いと言う、自分にとって必要なところがはっきりしてらっしゃるので
購入しても損は無い気がします。後継機の気になる点唯一は画素ですかね。
24MP、36MP、50MPから形成される絵のクオリティーとデータ量(プリントサイズにも依る)が、
自分の必要な部分のウェイトをどれだけ占めるか。

あと後継機が出た場合の価格。
24MP(控え置きで99IIなら同じ位かな)、36MMP(カメラ自体の機能もレスポンスも高速さも
実現なら売価24〜5万では…)、50MP(プロも見込んだ5DS&Rの価格設定が50万弱)だとソニー
さんではおいくらまんえんでしょうかね。




書込番号:18800955

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/23 07:35(1年以上前)

スレ主様
悩むのはどこのメーカーも同じです。
過去を振り返ると、フルサイズは
5D2・D700・α900がほぼ同じ時期に出て
5d3・D800E・α99が同じ時期に出た

次は、来年あたりに三社の後継機が出るでしょうね。
フルサイズのサイクルはそんなもの。
α99は手持ち撮影の領域では最高のカメラです。D800Eよりも良いです。

次期機種は来年以降になると言う前提で自分が買うかどうかを決める事をお勧めします。
私ならα99を買うね。
そもそも次期機種は5千万画素の高価格機になり、性格が違うカメラになるでしょう。価格も特価30万円+税3万円になるでしょうね。



書込番号:18801482

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/23 14:42(1年以上前)

自己レス訂正です。

誤>36MMP(カメラ自体の機能もレスポンスも高速さも実現なら売価24〜5万では…)
正36MMP(カメラ自体の機能もレスポンスも高速さも実現なら売価24〜5万では…無理かな)

>そもそも次期機種は5千万画素の高価格機になり、性格が違うカメラになるでしょう。

正直なところ、ほぼアマ向け市場に高額な50MPを積んで来れるでしょうか?
…と言うか売り上げ見込めるんでしょうか?
ストロボ使用時、反映オフ問題(スタジオ撮りには非常に大きい欠点)とか、
致命的事象はサクッと解決する位の事なんでしょうか?

だとしたらα99もアップデートで対応して欲しいなぁ。

50MPを動かすつもりの技術で36MP機をやってくれたら初値33万位でも欲しい。
そもそも36MPならA3で450dpi、A2でも320dpi出せるのに50MP迄必要ですかね。

orangeさんは50MPを切望している様に見受けられますが、結構頻繁に大型プリントを
制作されるんですか?

書込番号:18802454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 21:43(1年以上前)

鑑賞距離があることを想定すると、
プリントだからといって特別に高い解像度が必要なわけないと思うのですが。。。

書込番号:18803661

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/24 00:09(1年以上前)

>鑑賞距離があることを想定すると、
>プリントだからといって特別に高い解像度が必要なわけないと思うのですが。。。

プリントが大きくなれば相対的に離れて見るので…と言うのは了承してますが、
どのサイズをどれだけ離れて見るか?によります。案外300〜360dpi必要が無い
距離で見るプリントって、案外本当に大きいサイズですよね。
A3(A4見開き)は30cm位の完全手元での距離で見る、A2(新聞片面)になると45cm位、
A1(新聞見開き)でも両手で持って見られる範囲の60cmちょい位で見る事も有ると個人的
には思ってます。
綺麗だと思うと写真展とかでも結構寄ってしまう人σ(・ω・*)

A1より大きいサイズはポンと鑑賞距離が飛びますが、A1、60cmはギリ(ちょい特殊)
だとしてもA2位迄は若干のトリミングの余裕も含めて300dpi有った方がベストかな…
とは思います(精神衛生上的な事も含むw)。

とは言え、A2プリンターもコンシュマー機で有るけれど、どちらかと言えばやはり
プロアマ問わず写真用プリンターってところではA3(ノビ)迄が一般的なので24MP機
でも十分ですし、それ以上でも画素補完が有りますしね。

ただ経験上24MPでA2(260dpi)で印刷時の拡大率が130%を越えると編集部経由で印刷所
から連絡(260dpiでも問題は無いと思いますが一応お知らせします)が来たりするので、
一応360dpi以上はプロの目からもほぼ変らないと言うところと、家庭で出せるサイズを
考慮して36MPがベストかなと個人的に思う次第です…を『特別に高い解像度が必要なわけ
ないと思うのですが』への返答とさせて下さい。

ちなみにその時は受けた仕事は雑誌見開き迄(A3)で、知らぬ間にA2のポスター付ける…に
なっての話で撮影時には聞いてない〜〜。涼しい顔(声で)問題無いですが、一応シャープ
出力サイズが変るとの値とかも変って来るので改めて大きいデータ送りますと編集には伝え、
出先から速攻で戻り260dpiでA32枚分割出力し確認、明瞭度をちょい上げ、シャープを普段より
丁寧にかけて再出力してOK+安心感を出す為の拡大リサイズで納品しますたぁ。

スレ内容と離れてしまい恐縮ですが、トリミングやプリントサイズに依っては余裕の有る
36MP以上を待つのも有りかも知れません…で、強引ですが本筋に戻しますw(*≧∀≦)ゞ。





書込番号:18804108

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/24 04:15(1年以上前)

>>orangeさんは50MPを切望している様に見受けられますが、結構頻繁に大型プリントを
制作されるんですか?


そうですね、目標は展示会です。
地域のマニアの展示会や、趣味グループの展示会用に、全紙印刷します。
枚数は、毎年7枚程度です。
以前は、自宅でPX5002プリンターでA2のクリスピア用紙に印刷して、全紙で裏打ちして、全紙パネルに入れていましたが、最近はキタムラのクリスタルプリントの全紙パネルを使っています。
作品のパネルを残せるので、こちらの方が良いです。

先生から、半分くらいに画面を絞り込んだ方が良いと、時々言われますので、半分にトリミングしても全紙印刷出来る画素数が欲しいです。
撮ったままで全紙印刷出来る場合は少ないです。毎回、なんらかのトリミングが入ります。
このあたりは、腕が上がれば撮ったままで全紙印刷出来るようになるのかな?
でもねー、先輩たちを見ていても、トリミングをする指導を受けています。
やはり、トリミング耐性は必要ですね。

その意味で、五千万画素機があると良いですね。

書込番号:18804399

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/24 09:59(1年以上前)

>半分くらいに画面を絞り込んだ方が良いと、時々言われますので、
>半分にトリミングしても全紙印刷出来る画素数が欲しいです。

あーそれはー必要ですね。
でも半分ってちょっと勿体無いですね。
APS-C、24MP程ですもんね。

書込番号:18804885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 14:14(1年以上前)

御意に。
かの馬場先生も横位置で撮って、縦位置にトリミングしても
全然OKと言われてましたね。
贅沢な切り方です。

となると36Mか50M画素に行く要望が多いのかなあ。。。
撮像素子メーカーとしては、ひょいっと出して来るのかも。

書込番号:18805566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/24 14:58(1年以上前)

いろんな先生がいるねえ 笑
でもさー、逆から見れば先生は画素数なんかはそんなに気にしてないってことだよねー
そこは見習わないのかな
生徒が画素数を気にするのは、もっとずっと先のことかもよ

書込番号:18805686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 15:26(1年以上前)

4Kのディスプレイで鑑賞するのはもはや当たり前です。
24M画素ならまだゆとりがあります。
特定用途に限れば来年の今頃は8Kもかなり普及している
んじゃあないかな。
今は24Mても十分でも、来年には心もとないかも。

# 8×8のマクロブロックを熱く語る人もいたりして。

カメラ買ってPCとディスプレイも同時に新調するのはキツイけど、
次の製品にはその覚悟が必須になるのかもね。

等倍鑑賞はピントチェックだけの人もいれば、常時そうな人もいる。
解像度変わっても撮影スタイルが変わる人もそうでない人もいます。
歩留まりは結局変わらなかったと言えるようになりたいものですね。

先生は少ないより多いほうがいいでしょう。
まあ多すぎて撮る暇がないようじゃあ本末転倒、点光源も点灯
ですけどね。



書込番号:18805753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信43

お気に入りに追加

標準

α99後継機、もう騙されませんね(^^)

2015/05/12 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

またまたまたα99後継機に関する噂です。
またまたまたかという感じですが、もう騙されませんね(^^)
皆さんはまだ信じるんですか?

http://digicame-info.com/2015/05/99-31.html

書込番号:18769159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/05/15 12:42(1年以上前)

真面目な話、Aマウントフルサイズ後継機って開発してるんでしょうか?

正直高画素静物限定機ならEマウントで良いし、TLM使うならAF強化しないとダメじゃないかと思うのですが、そこが良くならないなら今のα99でなんの不満も無いし。

書込番号:18778135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/15 12:42(1年以上前)

金属かどうかは重要ではない。
というのが、素うどんをすすっているおじさんの
主張です。

# 週末の撮影会の資金を浮かせなければ。

マウント部分のレンズ側とボディ側は同じ素材、熱膨脹率の等しい
素材が理想なのはいうまでもありませんが、一応書いて置きますね。

書込番号:18778136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/15 12:57(1年以上前)

撮像素子、AFセンサーとAFアルゴリズム、現像ソフトウェアと
ハードウェア、EVFなどなど常に研究開発し続けていると
思いたいですね。
TLMやシャッターメカは微妙ですね、いつ切るか?

集約して一つのボディに詰め込むのはいつになるのか。
秋までにはなんらかのアナウンスがあるかと、期待して貯金してます。

書込番号:18778186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/15 14:10(1年以上前)

既存ユーザーに対する有償ハードウェアアップデートってのも
少しだけ期待する。
気に入っている機材だけに。
連写多用する人ならバッファ2倍でも大歓迎かな。

書込番号:18778317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/15 16:48(1年以上前)

確かに、今のα99はそれほど不満は無い。これで連写しないし(連写はα77Uを使う)、暗いところでも撮らない(α7Sを使う)。

でも、そのような使い方で不満は無いと言ってみたところで、α99が最強のカメラに成るわけではない。
カメラの格や写りとしてはD800Eの方が上だったし、今度のキヤノン5Dsでさらに抜かれる。

このまま何も出さなければ、確実に最下位のカメラに成る。
ソニーがそれを望むのもよし。
そうすれば、ユーザーには選択する自由が増える。
まあ、なるようになるさ。
たかがカメラではないか。

私達写真を撮る者は、心静かにソニー様の出方を待っています。
  期待して待ってるのですよ。待つ忍耐はあるつもり、あと1年くらいなら。

書込番号:18778679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/15 17:41(1年以上前)

次が出るなら、現99の最安販売価格が大きく変化するのかな。
そういう意味ならまだまだ安泰なのかなあ。

5軸手振れ補正なら嬉しいですね。
購入済みのレンズの価値、魅力が増すんだから、
ニクいことするよねー。

#RAIDのリビルドが完了するまて後138分だって。もぅ。

書込番号:18778785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/15 23:14(1年以上前)

なんか振り返ると情報っていいかげんだなって思って楽しめばいいんじゃない?
発売から1年程でディスコンだー(その後も何度も何度も)と噂されていた事もあれば、
2013も2014もフォトキナ含む前後にα99後継発表だとか確実だとか。

個人的には丸3年の今年秋位に本格的な噂が立って来年以降でも構いません。
画素に関しては36MP有ればA2で300dpi越えるので50MPはあまり興味が無いです。
50MP積んでサクッと動くようにするより36MPで本当にサクサク軽快に動いてくれ
たりする方が良い気がする。

50MP機はセンサー供給元の意地で出して欲しい気持ちも有るし頑張って欲しいけど、それ
より弱点をしっかり詰めてきたりする方がユーザーには良いかな…先決かな…と思います。

5DSR的な値段の物、もしくはそこ迄いかないバーゲンプライスで(売価40万前後)で
出したとしても、α99からの弱点を克服してプロ機(プロ市場)を意識したり整えない
と難しい気がする。
Capture One (for Sony)とか対応したりしてるので期待はしたいけど、個人的には36MP機で
出してきた方が本気な感じがして良いなぁと思う。

書込番号:18779905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/17 14:20(1年以上前)

当機種

ただいま洗浄中

御意に。
一般ユーザーなら、その経済力を考えたら3年周期の新製品投入が嬉しいです。
プロなら、、、償却を考えると5年周期が歓迎されるのかなあ?
やっぱりプロでも3年ですかね?

# デジカメの償却期間はパソコンと同等かそれより短いべきである
# と思うのは私だけ?


次機にもTLMが搭載されるかどうかも気になるところ。
新TLMなら、新旧(現)間でハードウェア、ソフトウェア(プログラムとデータを含む)
の互換性があるならいいですね。

せっかくの休日なのでTLMを洗浄してすっかりリフレッシュしました。
まったく汚れていなかったのですが、ハードな大撮影会の後であり、
"周期的"ということで。。。

それではα99をカバンに入れて撮影会に行ってきまーす。(笑)

書込番号:18784860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/05/17 20:36(1年以上前)

ようやくソニーストアで2470Zが販売終了になりました。
待っていたかいがありました。
後はα99Uの発表待ちです。





書込番号:18785820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/17 21:20(1年以上前)

Aマウントのレンズが今後もリリースされるのか?
これも立派な指標ですよね。
私はまだ全てのレンズを買いそろえていない怠け者ですが。。。
でももっと働こうという理由の一つとなっています。

書込番号:18785984

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/18 10:07(1年以上前)

キヤノニコが意欲的に新設計のレンズを出す中、ここまで新設計のを出さないとなると、ソニーの方針はいよいよはっきりしてきたな。

もちろん多くのユーザーは、既に他マウントに移行したか、若しくは他マウントと併用するなどして対処していると思うがね。

まあ、一眼レフを止めた時既にAマウントの役割は終えていたのだが、TLMによる延命がより多くの悲劇を生む事になるのは間違いない。

書込番号:18787207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 13:49(1年以上前)

まさか自転車操業だったらいやだな。
設計変えても結果はどれくらい違うんだろう。
レンズ投入周期とボディ投入周期はどのくらいがいいんだろうか?
TLMが産み出したのは、興味あるフリするモンスターだけ
だったのかも。
洗浄したら消えるといいな。

書込番号:18787634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件

2015/05/18 17:15(1年以上前)

Aマウントレンズリリース

Aマウントは続けます!

(レンズさえ販売し続けとけば、ボディー開発しなくてもいいね(^^))

書込番号:18788017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/18 17:41(1年以上前)

自転車操業と言えば思い浮かべるのはEマウントだな。

レンズを出せども、評価されるレンズが揃わない。

もちろん、新設計のレンズが全く出ないAマウントよりましだが。

書込番号:18788084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 19:01(1年以上前)

新設計のネタが尽きないのは幸せなのかなあ。
その勢いで新設計の撮像素子をどんどん出せばもっと凄いかもよ。
何事もバランスが重要だよね。

旧レンズが今でもバリバリ現役、どっちがユーザー思いなんだろう。
後ろ玉のコーティング変えるブームもあったけどなんだったかな。
まあ株主ならどっちの立場に立つか微妙だよね。

ところでEマウントがどうかしたの?


書込番号:18788338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 20:44(1年以上前)

撮像素子が新しくなる毎に新レンズを出さなくても済むのは
まさかTLM大魔神の御利益だったりしてね。
まっさかー。(笑)

書込番号:18788711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/18 22:23(1年以上前)

当たり前の事だが、レンズの選択肢は多ければ多いほどいい。多くの選択肢から自分の用途に合った描写のものを選択し、使い分ける。これがシステムカメラを使う一番大事な事。

私にとって一番使用頻度の高いレンズは、広角、標準、望遠ズーム共に比較的小型のF4ズーム、それに超小型の40パン、456だが、こんなレンズが一本も選べないマウントなんて、選びようがない。

まあ、撮像素子は下請け部品メーカーでもいいかな。きちんとしたものさえ作ってくれれば。もちろん、液晶パネルの様に外国製のものばかりになるといかんとは思うけど。

書込番号:18789169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 22:38(1年以上前)

ご自身にとって一番使用頻度の高いレンズと
一番書き込み頻度の高いメーカー、ボディのスレとはなんら関連がないんでしょうか?
珍しい人もいるんものですね。(笑)

書込番号:18789229

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/18 23:03(1年以上前)

>一番書き込み頻度の高いメーカー、ボディのスレとはなんら関連がないんでしょうか?

オタクがひたすらに続けている、週100件ほどの意味不明の付加疑問文のつぶやきは、それぞれのスレと何らかの関連があるのかしらん。

書込番号:18789336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 23:43(1年以上前)

まっ、わからない人にはわからない。
ということでいいんじゃないでしょうか?
100件/週って凄いですね。1年で5000件を突破する勢いですね!
その過半数が持っていない機材のスレだったらあのフリですかね。
憧れるなあ、かっこいいなあ、尊敬するなあ。

いずれにしても今秋(今週ではなく)まで後継機の発表があるかどうかで
流れが決まるんじゃないかなあ?
出ないなら出ないと早めにアナウンスしてくれたほうがレンズ買い足しを
待っている人からすればハッピーなのかもなあ?

ソニー製品の価格改定+消費税アップというダブルパンチが待っている。。。

書込番号:18789481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

TLMにゴミついたかな??

2015/05/04 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

distagon24mmzaです。
変なフレアが出てますが、TLMの弊害でしょうか?
ゴミついたんですかね?

書込番号:18744483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 12:20(1年以上前)

撮像素子からの反射の影響もありますからね。
TLMを直視してみてはどうですか?

書込番号:18744565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/04 13:26(1年以上前)

保護フィルターは無し?

書込番号:18744733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/04 14:07(1年以上前)

これを問題視するのですか?
神経質過ぎませんか?

書込番号:18744829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/05/04 14:41(1年以上前)

太陽が画面内にあるド逆光ですからこんなもんではw

書込番号:18744923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件

2015/05/04 14:56(1年以上前)

フィルターはつけてませんね。
絞らなければ問題ないのかもしれませんが、
光芒出したかったので。

書込番号:18744949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 16:11(1年以上前)

TLMって約45度傾いています。
TLMが汚れていると、その傾きから特徴的な像が得られるような。。。

もし、TLMが無かったら、、、
撮像素子からの反射光がどこに行くのか想像してみるのも楽しいかもしれません。

書込番号:18745121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 16:27(1年以上前)

弘法はマウントを選ばずってことですかね。

書込番号:18745160

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/05/04 16:30(1年以上前)

期待が大きすぎるのでは?・・・・・よく抑えられてると思いますが。 

書込番号:18745163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/04 17:05(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる通りTLMのゴミだと仮定して、センサーにゴミ付いてるより遥かにマシですね。弊害というより恩恵?

書込番号:18745234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 18:05(1年以上前)

撮像素子から距離あるところにTLMありますからね。

とはいっても時々は清掃したほうがいいでしょう。
ブロアで吹くのもよし、取り外してチャプチャプ丸洗いする
のも良しです。
何処にでもいる粘着質な汚れ対策として、
私は無水エタノールを愛用しています。

それではハッピーシューティング!!

書込番号:18745330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 18:49(1年以上前)

立山でしょうか?
良い写真ですね。太陽の光も!

生意気いいますが、壁と壁の間が飛んでいるのが残念です。
失礼しました。

書込番号:18745470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/04 21:42(1年以上前)

この写真は伝説のちゃんぴおんさんが撮影したのですか?

書込番号:18746014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2015/05/04 22:33(1年以上前)

立山です。
当然僕がとりました

書込番号:18746211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 23:16(1年以上前)

別機種

TLM洗浄前

もしよろしければ、もう一台のカメラからマクロで直接TLMを撮ってみて
いただけませんか?
手早くしないと、撮影中に埃が舞い降りるかもしれませんが。。。
TLMの汚れが見えるかも。

書込番号:18746370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/05 09:02(1年以上前)

スレ主さん
写真には何も情報が表示されていません。
どの機種で撮ったか、どんなレンズを使ったかなど何も解りません。写真を上げないのと同じです。



けーぞー@自宅さん
ブロアーで吹く程度なら良いのでしょうが、基本的にTLMの清掃はタブーです。
メーカーが推奨しないことは書き込まない方がいいですよ。

書込番号:18747195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/05 09:09(1年以上前)

純正以外のレンズ、バッテリー、フラッシュもタブーでしょうか?
この掲示板に記載されている内容は各人で判断する。
とどこかに書いてありませんでしたか?


書込番号:18747209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/05 10:16(1年以上前)

同列じゃ無いよ。

基本的にサードパーティのレンズ、フラッシュ、バッテリーを使っての不具合ははサードパーティが対処する。


それに対しTLMの清掃はユーザーの自己責任です。

書込番号:18747393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:325件

2015/05/05 11:42(1年以上前)

iphoneからexif付きの画像をアップする方法をおしえてください(^^)

書込番号:18747601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/05 11:58(1年以上前)

>iphoneからexif付きの画像をアップする方法をおしえてください(^^)

iPhoneから画像を投稿するとEXIFが消えるのは、iOSの仕様らしいです。メールで転送する時のみ、消えないようになっているらしいです。

書込番号:18747631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/05 12:55(1年以上前)

撮像素子の清掃と同列でいいんでは?

書込番号:18747750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ416

返信199

お気に入りに追加

標準

α99に採用されてるTLMとかいう技術

2015/04/27 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

なぜCanonやNIKONは採用しないのでしょうか?

書込番号:18722824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 21:00(1年以上前)

AFといっても「どこにフォーカスするのかは撮影者が選ぶ」ことが当たり前な
世代ですからね。
そのためのタッチ液晶搭載とかも求められるのかな?
熟練者は鼻頭でタッチできるそうですけど。。。

そんな世代がパタパタするミラーを見たらどん引きしそうな気がするのは
私だけ?
逆にロボティックで受けるのかな。(笑)




書込番号:18743069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/03 21:08(1年以上前)

アップルが一眼だと売れるんじゃない? ソニーだと名前を変えても売れなさそうだし(^^) もう終わっちゃてるからね。


書込番号:18743092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/03 21:12(1年以上前)

あっ失礼、まだ望みがあるかも?
トイデジの分野が残ってたね。そこだと1等賞になれるかもね。

がんばれソニー!! (^^)

書込番号:18743102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 21:13(1年以上前)

終わっているほうが希少価値があるかもしれないですね。
OVFとか。

まあ99mkIIがどんなスペックで発表されるか?
戦々恐々としている人もきっといるんでしょうね。

書込番号:18743106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/03 21:18(1年以上前)

そうか...OVFにプレミア付くと有り難いね。
ということは、EVFは使い捨て? (^^)

書込番号:18743119

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/03 21:21(1年以上前)

>小中学生時代から毎日スマホやってる連中には、OVFでのMFはキツくないかな。

それは関係無いでしょうね。
車で例えると、ATに乗り慣れた人ではMT車がキツイでしょうと言っているのと同じです。
結局は個人のスキルだと思います。

OVFの良さはレンズから入ってきた情報がダイレクトに見れる所でしょう。
そこは否定しません。肯定もしませんが。

私は利便性の面でミラーレスですね。
何より撮影結果が早分かりするのは大きいと思います。

ソニーは不良債権のAなどさっさと棄てて、Eの集大成のα9を出して欲しいと思います。
こっちの方が面白いし、売れる公算大でしょう。

書込番号:18743125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 21:35(1年以上前)

そもそも壊れていないカメラをどんどん買い換えるという意味では
デジタルカメラは全て使い捨てに含まれるのかなあ。
パソコンを含めてデジタル製品の宿命かも。

有機ELとパタパタミラーとどっちが寿命が長いのか、どっちが
いつまでも修理可能なのかはわからないけど。
修理しても使いたい機材に出会えるといいですね。

# まだWindows95とかまだ使っていたら感動するかも。
# サーバー製品なら2003もまだまだ現役かも。。。

新しい機能を付加すると暗くなるファインダーって大変だよね。

書込番号:18743169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/03 21:44(1年以上前)

macユーザーだから分からないですが、windows95使ってたら感動するんだ。

書込番号:18743201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 21:54(1年以上前)

モトローラ製のCPUのMacを今でも使っていたら感動するかも。

次の東京オリンピックが無事に開催できるころには、動画の比率が
高くなっているのかなあ。

静止画でも動画でも同じフォーカス、WB、露出センサー使いたい、
同じファインダーで撮りたいとうのは贅沢なのかなあ。

やっぱり動画撮るときには使えないファインダーを備える贅沢さには
負けるかなあ。あっぱれですかね。(笑)

書込番号:18743229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/03 22:11(1年以上前)

>それは関係無いでしょうね。
車で例えると、ATに乗り慣れた人ではMT車がキツイでしょうと言っているのと同じです。
結局は個人のスキルだと思います。


MF車なんて、誰でも乗れます。ヒールアンドトゥーも慣れればカンタン。

でも、3600万画素とか5000万画素のカメラで5メートル先の被写体にガチピンさせるのは、人間の視力限界を越える場合が多いです。周辺部はレンズ収差の影響も受けるますし、ましてAF仕様のファインダーでは・・・

書込番号:18743278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 22:14(1年以上前)

基幹部品を他社に握られているところは大変なんでしょうね。
凄い苦労とプレッシャーなんでしょうか。
ハゲしく同情したします。
碁自愛なさってください。

メーカーの垣根を越えてOVF連合とかもいいかも。
ユーザー連合とかもいいかも。
急がないと絶滅危惧種に認定される前に絶滅しちゃうかもよ。

がんばれOVF、頑張らないと明日はないかも。

書込番号:18743288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/03 22:15(1年以上前)

>モトローラ製のCPUのMacを今でも使っていたら感動するかも。

これに出て来るimacぐらいの年代か?

https://vimeo.com/66352973

書込番号:18743291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 22:25(1年以上前)

最近乗ったタクシーはAT車でした。
運転手さん曰く、仕事ではAT車で楽してます。
趣味ではMT車で箱根を走ってます。
とのことでした。

プロが使うからという理由でメーカーや機種を決める人は、
最初から最後までフォーカスモードは「主体性なく他人に追従」
でいいと思います。
昔はプロが使うという理由でシャッター速度優先か絞り優先かで
競っていた時代もあったそうですから。

それでは次の方どうぞ。

書込番号:18743315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/05/03 22:26(1年以上前)

何ですかね…

終盤になると、
毎回毎回同じ方が現れて…
内容のないレスになっていく…


書込番号:18743317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/03 22:40(1年以上前)

>終盤になると、
>毎回毎回同じ方が現れて…
>内容のないレスになっていく…

どこかの消化試合に突入したマウントみたいですね...

書込番号:18743348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 22:55(1年以上前)

あっそうそう。
iMacのアイって何の略だったのかなあ。
インテルのアイだったのかなあ。

PCメーカーにとってCPUを変えるってことは大英断だった
のかなあ。
Appleはハードウェアメーカーではないから実現できたのかなあ。

写真好き(^^)さんのお使いの現像ソフトは何ですか?
この部分が弱いメーカーもあります。
他力本願でもいいという意見もありますがねー。。。

書込番号:18743396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/03 22:59(1年以上前)

TLM大好き。



なんてね(≧∇≦)。
半分ウソだけど、偶には褒めてあげても良いでしょw。

書込番号:18743412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 23:05(1年以上前)

電車で移動中の最大の楽しみですからね。
新製品情報や新ファームウェア情報もここが一番早かったりする。
これも熱烈なファン(アンチを含む)のお陰です。

ごく稀に電車を乗り過ごすというデメリットがあるくらい。
次の99mk2は三段の腹を除去する機能があってもいいかも。
脂肪を燃焼するカメラってキット売れると思うな。

そろさろスレ主さんに締め(上げ)てもらいましょうか。

書込番号:18743435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2015/05/03 23:30(1年以上前)

ソニー板の伝統芸であるいつもの展開で幕引き。原因は・・・
みんな知ってるよね。

書込番号:18743495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 23:35(1年以上前)

まあAマウント機を持っていない人のほうが多いですからね。

書込番号:18743508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ631

返信198

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

レンズ交換式カメラを初めて買う友人に、あなたはAマウントを薦めることができるだろうか?

書込番号:18694200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この間に178件の返信があります。


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/24 14:53(1年以上前)

赤外線写真撮ってますが、カラースワップとかモノクロ現像すると見て撮った時との印象が全然違いますけどね。


書込番号:18714106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/24 15:15(1年以上前)

>赤外や紫外のような可視光以外が見えるファインダーが有利である。

また言ってるよ...
可視光以外が見えたらオカシイだろーが

赤外線フィルタを抜いたライカM8で撮ると黒が赤紫に写る問題
http://acielmd.exblog.jp/3750326/
TiFFENと文字の入ったら黒い袋

ライカはOVFだけど 逆にEVFで覗いた時に黒い服が赤紫に見えて(ある意味偽色)写った結果が黒の服だったら困るだろーが

>そう思う人もいるかと。
頭おかしいんちゃうか?

書込番号:18714150

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2015/04/24 21:18(1年以上前)

見えないものが見たいんでしょうね。

犯罪の香りがする。記憶が定かなら、下心を抱いて赤外線フィルムを使ったて撮影していた馬鹿者がいたとか・・・



ちなみに当方にはそんな趣味はありません。

書込番号:18715057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/24 21:45(1年以上前)

ダブルセンサーならCNより2倍便利なものが作れる気がするなあ。
少なくとも重さと大きさは1/2だ。

で、本題に戻って、仮にa99にCanonかNikonのロゴがついていたとしたら、薦められるだろうか?

Noのような気もするよ。長所と短所を足して2で割ってちゃらなら、実績のある方を薦めるような気がするなあ。
とびきり安いなら別だけどね。

CとNで時々総マウント替えする人がいるけど、
どちらかがジャンプアップした時ですよね。

(a99は動画でジャンプアップがあったかもしれないが、動きはなかったみたいですね。)

5Dが出たときとか、D3/D300が出たときとか、D800が出たときとか。
マウント替えは同じくらいの値段で1.5倍以上差がないと考えもしないと思うなあ。
初心者ならレンズ資産がないわけだから、普通はレンズのラインナップで薦めますし、選びますよね。

なんだかa99の反省会のようですね。

書込番号:18715148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/24 22:42(1年以上前)

さて問題です。
EVF搭載機で赤外線リモコンの送信部を覗いたら何が見えるでしょう?

A) 赤外LEDが発光している状態がリアルタイムで確認できる。
B) そんなことはない。可視光以外が見えたらオカシイだろーが。

試さないで考えてください。

ねっ。EVFって肉眼では見ないものが見えるんです。凄いでしょ。(笑)

書込番号:18715386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/24 22:57(1年以上前)

暗い所だとリモコンの送信部の赤外線光って肉眼で薄らと光るのが分かるんですよね。今のCMOSは感度が低いんですが、光るんですか? 昔のCCDだと感度が良いから光も強いんですけどね。

書込番号:18715446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/24 23:02(1年以上前)

>けーぞーさん

試せないので教えて下さい(^.^)
写真アップ希望(^3^)/

書込番号:18715469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/24 23:35(1年以上前)

>ねっ。EVFって肉眼では見ないものが見えるんです。凄いでしょ。(笑)

全く、信じがたい人だな。この人はファインダーというものを全く理解出来ていない御様子。

EVFで可視光以外の赤外線が見えるなんてはしゃいでいる人は、犯罪的なある目的をEVFに求めている人しか世の中にはいないんだよ。

>撮る段階から繊細な光を感じたいですね(^^)  

これがファインダーの本質だと思うな。

ファインダーとは写真の可能性を見るべきもので、写真では表現できる白トビのトーンも黒ツブレのトーンも見ることができないEVFや背面液晶では、やはりシンドイんだよね。

RAWで現像している人ならその表現の幅の広さで電気ファインダーの限界に気づくはずなんだよね。オタク以外のまともな人ならね。

まあ、ミラーレス機にも小型軽量安さという強力な利点がある。この手軽さを武器に、入門者や一眼レフのサブカメとしてデジカメの主流になることは間違いないと思う。しかし繊細な光を感じ表現したい人がいる限り、ある程度以上のレベルの人には無くてはならない物としてあり続ける事は間違いない。

書込番号:18715585

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/04/24 23:41(1年以上前)

試せないので教えて下さい(^.^)

携帯でも試せますよ。
リモコン壊れた?それとも電池切れ!?と思った時には是非。

Mix光源の時EVFは良いな〜って事もしばしば有ります。

会議室なんかで窓から自然光、室内蛍光灯。
ちゃんと色出さなきゃ行けない時は蛍光灯切ってレフ起こしとかしますが、
雰囲気もんでグリーン被りでも許される場合は効果として入れる。
その際に蛍光灯被りの量が見えます。
同じ被り方でも露出によって濃く見えたり薄く見えたりするので、露出が見える
+色が見える…はかなり助かります。

また別にハレーションやらゴーストなんかを意図的に入れる場合も、コマの部分を
人物の顔に入らない様にとか…写るものを見られるのは有り難い。



書込番号:18715604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/24 23:59(1年以上前)

うん、まー、写真の本質からずれる意味のわからない発言はやめましょう。
目的と手段が入れ違ってるのはイタイですよ、気をつけましょう。
そんな発言してるとバカにバカにされるだけなので…

RAW現像するのであれば、EVFより光学ファインダーでしょうね、今でてる機種だけでしたら。
でも、大多数の人間の目よりもCMOSセンサーがうけれる限界は広いです。
最大限の暗→明を確認できる可能性があるのはEVFです。
数値的には。

ただ、上級者になれば光学ファインダーでおさめることができるのでEVF<光学ファインダー

となるでしょうが、できない人の方がほとんどでしょうね。

いまは今で楽しめばよいので、自分が選択できるレベルになったら自分にあった機材を選択すればいいんです。
カメラがどこだから撮れないなんて差はそうそうないです、普通の人が撮れる範囲だったら。

書込番号:18715661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/25 00:01(1年以上前)

>Mix光源の時EVFは良いな〜って事もしばしば有ります。

別に一眼レフの液晶でも可能だし、バンドパスフィルターを使った方が確実に確認出来るだと思うがね。

書込番号:18715665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/25 00:20(1年以上前)

> RAW現像するのであれば
> 上級者になれば

なるほどー、条件付きなのですね。納得!!

OVFに拘っている人でも、
いざというときには背面液晶で撮るから問題ない?

きっとその苦労が楽しいんでしょう。
その気持ちわかるような気がします。


書込番号:18715705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/25 00:38(1年以上前)

今後OVFはハイテク化して、(願わくば)EVF的機能が盛られていくし、
EVFの”見え”もOVFっぽく進化はすることでしょう。機能性の進化は、ちょっと予測できないな。


ま、拘りたい人は勝手に拘れば良いだけの話ですよw。

個人的には、ペンタ645Nのファインダーの広さ・見えの良さを知っているから、35mmカメラのOVFにはあんまり興味がない。。。


書込番号:18715744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/25 01:13(1年以上前)

ミラーレスとは一眼レフファインダーを省いたカメラで、一眼レフはミラーレスに一眼レフファインダーを加えたものであると言ってもいい。

一眼レフでもEVFも使いたいという要望があれば、オプションで付ければいいだけである。もちろん一眼レフファインダーがあるのにEVFを使いたいという要望はないので、オプションでも用意されていないのが現状である。

まあ、一眼レフファインダーが無くても満足出来るレベルの人もいれば、ミラーレスの機能では満足できず、一眼レフファインダーが必要なレベルの撮影もしたいと言う人もいるという事かも知れない。

書込番号:18715816

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/04/25 01:24(1年以上前)

>>撮る段階から繊細な光を感じたいですね(^^)  
>これがファインダーの本質だと思うな。

断然OVF…と言う方のおっしゃられるOVFの良さ(大きなファクター)って、
肉眼に限りなく近い見え方(クリアーさとか)が感じられるからって事ですかね?

>バンドパスフィルターを使った方が確実に確認出来るだと思うがね。
ごめんなさい学が足りなくてバンドパスフィルターフィルターの存在すら知らな
かったのでお聞きしたいんですが、EVFの見え方でこーゆう感じで蛍光灯色被り
(自然光と蛍光灯の割合など)が確認しやすいと言う事に関して、バンドパス
フィルターを使った方が確実に確認が出来る…を後学の為にもう少しご説明頂ける
と助かります。

>別に一眼レフの液晶でも可能だし
これはそうですねLVを使えば同じですね。
ではαEVF機の良さってそこをシームレスに繋げられるところ…と言うのは
認めて頂けませんかね〜(駄目?)。


勿論動体や飛び物には今1歩越えられない溝が有るにしても(一般的に言われる事ね)、
なんとなくミラーレスならEVFでも健全(有り有り)でDSLRでは不健全(無し無し)
的な感じ有りません?そこの真意がわかりにくいんですよね。

ファインダーとは写真の可能性を見るべきもので、と言うのは、何だか良いイマジネー
ションはOVFでしか実現出来ないみたいに聞こえるのが気になります。
勿論全員が全員そうだともそうじゃないともfreakishさんも僕も100%もしくは100%に近い
断定は思ってはいませんよね。
そうでは無ければ(そうで有っても)お聞きしたいのですがfreakishさん(始め、EVFは
無いけどOVFでLV使うよと言う方)の、LVを使う際の事例&意義(意味や理由など)をお聞き
したいです。


書込番号:18715839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/25 01:26(1年以上前)

勘違いしてました〜_(^^;)ゞ
EVFですね…
TLMのミラーのコトだと思っていたので、スミマセ〜んm(__)m
EVFなら存じておることです( ̄∇ ̄*)ゞ

書込番号:18715842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/25 01:43(1年以上前)

そろそろ返信200に近づいていますが、話がお決まりのようにEVF、OVF論に行ってますね。

OVFにはOVFの良さがあるのも確かですが、自分で自分のカメラを決められない初心者相手に、RAW現像云々というのは、果たしてどれほどの意味があるのか。それよりも、ファインダーと液晶をシームレスに切り替えて使えるEVFのほうが、スマホカメラからのステップアップにはメリットが大きいと思います。

カメラを勧める機会というのは、相手ありきなので、その人の目的、用途、予算などありきですから、常にAマウントがオススメな訳ではないです。そもそも、レンズ交換式でなくてもよいケースも多いはずです。

レンズ交換式がニーズに合致する場合で考えると、個人的には中級機以上を勧めたい。レンズ交換を楽しむということは、レンズの特性を活かして写真を撮る楽しみがあるわけで、その場合は、1ダイヤル機より圧倒的に2ダイヤル機が使いやすいと思っています。

Aマウントに入門機がないことを問題視する人もいますが、その点については、上記の理由から私的には余り問題にはならないかと。中級機は高すぎて予算がないということは、交換レンズも揃えられない。なら、どのマウントでも関係ないのでは、とも思えます。

そもそも、万人に勧められるカメラなんてないし、そんなマウントもないですね。

はじめに戻って、Aマウントをオススメ出来るかと言われれば、YESでもありNOでもある。800mmで野鳥を撮りたい人には、そもそもレンズがないから、Aマウントなんかダメと答える。最高の夜景を1kg以下でと言われれば、A7Sがいいかもしれない。

論争するだけ無駄な気もしてきますね。実態としては、相手のニーズに合ったものを勧めればいいのですよね?

SAL2470も1635も、新型発売とのことですし、A99後継機を期待して待ちたいですね!

書込番号:18715867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/25 01:44(1年以上前)

OVFもEVFもいいところはあるので使い分けと思う

OVFのいいところはダイナミックレンジが広いとこ
逆に言えばEVFの悪いところはダイナミックレンジが狭いとこ

個人的には明るい条件では基本的にOVF使います

書込番号:18715869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/25 02:19(1年以上前)

人の発言の端々を抜いて訳の分からん願望を重ねた発言はやめてもらえるかな?
絶対値はOVF>EVFだと思ってます、ただそれが必要な人もいればいらない人もいる、それだけです。
勝手に妄想するくらいなら行間くらい読みましょう、何を言いたいかくらいはわかるはずです。

あと、声高らかに足りない知識でネガティブ発言する輩、恥ずかしくないですか?ないからできるんですかね?
知識が足りなかろうと、何かを良くしようと努力するのはいいと思いますが、逆の発言をさけびまくるのは知能がたりないですね。
そんなんやるひまあったら写真の腕でもみがいたら?

現状全てを満たすシステムなんてないんだ、だから努力して工夫して少しでも良い写真をとるんだよ。
できないことを指摘するのなんて簡単な事に熱心になってるバカどもは鏡で自分の顔をみてみな?
なっさけない顔してるよ?

書込番号:18715905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/25 02:57(1年以上前)

以上、終了!!

あまり自分の使用メーカ、お気に入りにとらわれないように!!

書込番号:18715934

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

標準

α99 底値はいったい…?

2015/03/14 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 zep.tさん
クチコミ投稿数:3件

現在α77を愛用していますが、ずっとα99が気になっています。ここ数日価格が下降していますが、αの底値はいったいどのくらいだと思われますか?

書込番号:18575488

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/14 08:01(1年以上前)

ソコは判りませんので、気長に待つしかないと思います。

書込番号:18576013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/14 08:39(1年以上前)

今、他にカメラが有るんならシャッターチャンスを逃すと言う事も無いだろうし、気長に後継機登場&値下がり待てば?

そこまで待てないんだったら、量販店巡りして此処の最安値より安かったら思い切るとか…

俺の場合他メーカーのフルサイズだが、量販店で此処の最安値より安い値を提示されて、「えっ!こんな値段で良いの?あ〜うん 買う」って買ってしまった。

書込番号:18576107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/14 08:56(1年以上前)

今の価格も安いと思いますよ。

書込番号:18576153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/14 09:14(1年以上前)

価格の推移グラフをみると現在は緩やかに下がっていますね。
ただ、2015年には一気に上昇しています。
今後もこの様な状態になるかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000416458/pricehistory/

見通しの着かない価格変動では、今が買いだとは思います。
もしくは、現在ののcomの値段より5000円安くなると購入する等、自分なりにルールを作ると
買いやすいかも知れません。

書込番号:18576197

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/14 09:43(1年以上前)

仰せの通りに、価格.COMの2年間価格を見ると
  過去3回とも19万円を切ったところが底値であった
という事は、4回目の今日も、このあたりが底値になる可能性が高い。

もっと下がるのは、次期機種が発表されたとき・・・今年暮れか来年年初あたりかな?

書込番号:18576289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/03/14 16:00(1年以上前)

底値はよくわかりませんけど、今なら19万でちょうどよいぐらいではないでしょうか?
新品で購入するならそれぐらいかなーと。

書込番号:18577402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zep.tさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/14 22:00(1年以上前)

別機種

α77で先日撮った梅です

以前からフルサイズにあこがれていたのですが、最近「花」を撮りはじめて
猛烈に欲しくなってしまったんです!

あふろべなと〜るさんの言われてる15〜6万なら何とかして買おうと思うのですが
α99を手に入れたら絶対良いレンズが欲しくなるだろうし…何分予算が(笑)

シーターインダービネンさんの様に2台持ちできれば最高でしょうねぇ!うらやましいです。
現在も外でレンズを替えるたび、絞ってゴミが映りこんだとき…あぁ2台あれば!と
いつも思います。

横道坊主さん…そう思ってるんですが日々フルサイズへの憧れが募るばかりなんです(笑)


t0201さん分析ありがとうございました!

皆さん色々なアドバイスありがとうございます!
とても参考になりました!

書込番号:18578843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/03/14 23:38(1年以上前)

後継機が発表されれば嫌でも下がりますね。

書込番号:18579430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/15 00:20(1年以上前)

α900の時は、ジリジリ下がってきて後継機が出ないけど生産中止が分かったら突如跳ね上がりましたね。

書込番号:18579597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/15 14:20(1年以上前)

20万円切ったら買う、それくらいの価値しかないってかつて豪語していた人もいたかな?
でも結局買わなかったみたい。ぉぃぉぃ。

買わないで済む1日をどう評価するのかが意見の分かれるところ。
500円/日損していると考えるなら、15,000円/月損しているのかな?
500円/日得していると考えるなら、15,000円/月得しているのかな?

書込番号:18581260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2015/03/15 15:13(1年以上前)

ニコン、キャノンほど流通はないだろうし?

後継機発表とか生産完了で一気に値上がりもありえるよ。

また、足元を見て高値?で売ろうとする店も多々有りますね。

私は、SONYのエントリーフルサイズ機を待望ですがね?

書込番号:18581395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/15 19:13(1年以上前)

当機種

α99 + 50mm 1.4ZA

100mm F2.8 Macroいいですね(*^^)羨ましいです
α77をお使いでしたらα99は直感で使用できると思いますし、画質がとにかく素晴らしいですから
α99のお値段が下がってきている今、オススメですよ♪

書込番号:18582144

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/16 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

α99

α77+135mmSTF

α99、良いですよ。
STFも良い。

書込番号:18584018

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/16 10:09(1年以上前)

あら、カメラのコメントを間違った。
α77+STF ではなく、α7+STFでした。

7が付くのがいっぱいあるのでややこしい:α7・α7U・α7S・α7R・α77・α77U
今後も7が増えるのかしら?
早く9をこしらえてくださいよ。
ソニーになってからは、まだ9が無い。α900はミノルタの残像を持つ名機です。いまだ現役で使っています。
この名機を継ぐ「ソニーの名機」を待ってます。
敷居は高いよ。若造ではなかなか作れないかも?熟成が必要だから。
5千万画素で熟成してくださいな。
  頑張れ!ソニーの若造!
  精一杯背伸びして チャレンジしろ!

書込番号:18584026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/03/16 11:11(1年以上前)

もう上がりましたね〜(笑)

書込番号:18584152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/16 21:30(1年以上前)

安値ばかり追い続けるとこうなります。

書込番号:18585985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/16 23:12(1年以上前)

スレ主様
>>以前からフルサイズにあこがれていたのですが、最近「花」を撮りはじめて
猛烈に欲しくなってしまったんです!


うーん、それなら底値待ちよりも、底値近くになれば即買う方が良い。

貴君にとって
  19万9千円と
  19万8千円と
  19万7千円と
千円二千円の差がどれ程に価値があるのですか?

どうも過去のグラフを見ると、19万円を切ったところに網をかけて待ってる人が多そうですね。
19万9千円なら100%の確率で買えた。
19万8千円なら33%程度の確率で買えた。
19万7千円なら16%の確率でしか買えない。
千円ケチッテ取り逃がすか? 二千円をケチッテいつまでも買えずにいるか?
まあ好き好きでしょう。
次の機種が発表されるまでは、このパターンが繰り返されそうな気がします。

スレ主様、19万9千円か20万ポッキリで買いましょう。
そして、撮影を楽しみましょう。
α99は良いカメラです。


2千円をけちるようでは、本当に好きではない。
  ならば、グダグダとグチを言って待ち続けなさいな。

書込番号:18586519

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/03/17 00:18(1年以上前)

以前に比べて定番量販店以外での在庫抱える店が減った気がします。
ネットショップでは仕入れして抱えていた在庫が掃けてそのまま…ってのは
よく有る事なんでなんとも言えませんが、こんなに問い合わせって多かったでしたっけ?

さーて20万辺りが新製品前の最安値で、在庫が消えて行くと共に再び上昇な気も。

あれ18.7万から20.6万…既に上昇傾向の始まり…?おーーいに悩んで下さいヾ(・∀・*)ゝ。

書込番号:18586781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/17 08:17(1年以上前)

4月から価格改定、値上げがあるとか?
半導体関連は不可避のような気がします。
PCシャーシを含んで。
円安を免罪符にして欲しくないけど。

書込番号:18587289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/17 23:15(1年以上前)

底値が見極められるなら、金が有り余って使い道に苦労している人以外は、その値段まで買わずに待つんじゃないですかね。株価と一緒で、個人個人で見極めるしかないんではないでしょうか。それと、本当に所有したいものを買うのが目的なのか、底値で買うことが目的なのかよく考えないと。私だったら、底値でなくても、欲しいものは欲しいから、そこそこの値段でも買ってしまうけど。私の知り合いに、底値狙って、5年間カメラ買わずにいた人もいましたけど。

書込番号:18589914

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング