α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

α99のAFについて

2013/03/28 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1件

ソニーの一眼カメラ α99について質問です
α99を購入し2週間ほどなのですが、AFが使えず 困っています。
αが届いてすぐの時はAFが使えていました。
ですが次の日に使ってみるとAFがききませんでした。

また次の日に起動して使ってみるとAFは使えました。
こんなことが続いていたのですが、ある日αのバージョンをあげたらAFが完全に使えなくなりました。
設定を全てリセットしたりしたのですがAFは使えませんでした。
一眼はこれが初めてなので設定などもあまりいじったことはないです。
そんなこんなでAFが使えず困っています。
設定をいじればAFが使えるのでしょうか?
それともカメラの故障でしょうか?
わかる方お願いします。
レンズはSAL2470Zを使っています。

書込番号:15949034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/28 17:13(1年以上前)

レンズを外してつけなおしてみる。レンズ側にaf、mf切り替えスイッチがあるなら、カチカチしてみる。ボディー側も。

書込番号:15949096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/28 17:48(1年以上前)

>「af、mf切り替えスイッチがあるなら、カチカチしてみる。」
この可能性は大きいですね。24-70ZA使ってると知らないうちにMFになってて「アラッ?」ということが、しょっちゅうあります。
なんであのスイッチを付けたんだろうと思います。

書込番号:15949213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 18:44(1年以上前)

@2470ZAはZeissのロゴの下に切り替えスイッチがあるのでこれがMF(マニュアルフォーカス)のところでなくAF(オートフォーカス)のところになってるかの確認。
AFnボタンを押すと画面左上三列目にフォーカスモードがあるのでこれがMFになってないか確かめる。
Bレンズを一度外してつけ直し。
C他のレンズで試す。
とやればCで他のレンズでもだめならカメラの他のレンズでOKなら2470ZAの故障ではないですかね。
ただアップデートするまで大丈夫なら少なくともレンズの故障はないと思いますが。

書込番号:15949406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/28 21:51(1年以上前)

買ったお店に相談するほうがいいと思います。

書込番号:15950169

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 22:35(1年以上前)

みなさんの助言を試して駄目ならお店で見てもらい修理ではなく交換してもらったほうがいいと思います

私が買ったNEX-5NはAFが不安定、フリーズが頻繁におきその都度バッテリー抜き差しor本体リセットで誤摩化してましたが我慢ならずお店に持っていくとメイン基盤交換となりましたよ



書込番号:15950419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/28 23:00(1年以上前)

>@2470ZAはZeissのロゴの下に切り替えスイッチがあるのでこれがMF(マニュアルフォーカス)のところでなくAF(オートフォーカス)


このレンズは、ちょっと違います!!

あのスイッチがきっちりAFに合っているときだけAFで、そこから少しずれただけでMFです!!!

MFの所に合わせずとも、ジャストAF以外は全部MFです!!!

ご注意を!!!!!

書込番号:15950552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2013/03/29 00:17(1年以上前)

所詮は家電製品のSONYです。

対策は!
付けたり外したり…
切って入れたり…

出来る事を何度も繰り返し挑戦する。
それが嫌なら、処分する。

書込番号:15950937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/29 01:39(1年以上前)

おい、顔文字小僧!
お前、マーク3、エアユーザーだろ?
お前こそ、所詮、なわけ。

書込番号:15951139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 20:37(1年以上前)

びすたん さん こんばんは  

外観上のスイッチ類AFになっていても、Fn押してフォーカスモード確認してみて下さい。
ここがMFだと作動しません。  AF-Dが正常です。

ご確認ください。

書込番号:15953825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2013/06/18 21:43(1年以上前)

これは、どうなったのでしょうね。

書込番号:16269012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 α77からのステップアップ

2013/03/16 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 e-a7さん
クチコミ投稿数:7件

現在α77を主にポートレイトやコスプレのイベント等に使用していますが、最近撮影に限界を感じてきました。
そこでα99への買い換えか、高額レンズを買い増しするか悩んでおります。
現在使用しているレンズはタムロンの17‐50F2.8とシグマの24F1.8です。

皆様の良きお知恵をお貸しください。

後広角や大口径のレンズのアドバイスを頂けるとありがたいです。

書込番号:15900081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/16 21:05(1年以上前)

ポートレートなのに近接なんですか? (・・?)

17mm…換算26mm?、これ以上広角でポートレートは…歪みが激しくなりそうですけど…(;^_^A

花や小物等のマクロならばマクロレンズだと思いますが…

書込番号:15900125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/16 21:07(1年以上前)

あ…すみませんm(__)m
最近撮影…を近接と勘違いしましたゴメンなさい

書込番号:15900132

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/16 21:08(1年以上前)

感じた限界は何でしょう。
それがハッキリしないとカメラやレンズを変えても何も変わらないと思いますよ。

書込番号:15900140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/16 21:18(1年以上前)

ご予算に応じて
レンズを買い増して、その後でボディを買い増すのがいいと思います。
撮影が主に室内なら、APS-Cで換算前の35mm付近が使い易いです。
50mmでは背中が壁にくっつきます。
一方、フルサイズであれば室内で85mmでも行けます。

# 後からフルサイズに行くという前提となると、レンズ選びが
# 少し慎重になるかも。

照明に予算配分するというのも斬新かも。
モノブロックで8万円くらい?
せっかく、シンクロ端子がα77にも有るわけですし。。。

書込番号:15900200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/16 21:29(1年以上前)

シグマの1020F3.5などの広角レンズでパースペクティブを楽しんだり、85ZAで大ボケを楽しんだりしてもいいですね。

ちなみに広角レンズでポートレートは腕が伴えば、より印象的に仕上げる事ができます。

一点透視図法を考えながら、周囲の情景を利用して、α99と24ZAの組み合わせで絞り開放でモデルに接近してみると、独特な表現ができます。

新海誠さんの絵を見てください。

ポートレートに決まった焦点距離なんて無いし、高いカメラなんだから私は活かしてナンボだとは思います。腕なんてどうでもよく、自分の自己満足が全てだと思うならその人はそれ以上伸びませんから。いえ、プロ機板に張り付く方への当て付けです。すみません。

書込番号:15900259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/16 21:51(1年以上前)

動体撮影意外の場合、カメラを替えるよりレンズを見直したほうが効果的ですよ。

書込番号:15900360

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/16 22:18(1年以上前)

ストロボはお使いですか(´・ω・`)?

書込番号:15900482

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/03/16 22:49(1年以上前)

ただ、限界を感じたと言っても、
どう限界なのが判断ができません。
具体的にお願いします。

おそらくですがボディを変えても満足出来ないかも…

レンズに投資した方が良いかと思いますが…

撮影は、野外ですか。
それとも屋内?

野外であってもストロボを使った方が良いこともあるし…

書込番号:15900655

ナイスクチコミ!1


スレ主 e-a7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/16 22:51(1年以上前)

ライブビューでみてると、綺麗に撮れてるんですが、パソコンで見ると少しピントが甘かったり、写りが思ったのと違う感じがしたので。

書込番号:15900668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/16 23:24(1年以上前)

ボディかレンズか
勿論ボディです。

次にレンズ。
99に合うレンズは今から出てくる高いニューレンズ

金を貯めている間は中古でしのぐ。

書込番号:15900834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/16 23:37(1年以上前)

α77で撮ったモデル撮影会の例です。

http://stage.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Starlet-20130203/
天使梨桜(あまつか りお)さん@スターレット
2013年最初の撮影会(2013.2.3)

モノブロック×1、ライトボックス2灯が基本です。
MFしてピント拡大して撮っています。
でも、モデルさんかカメラが数ミリ動くとアウトです。

α77のときは、ボディ2台持参で、モデルさん自身に背面液晶にて全コマレビュー
してもらっていました。
だからモデルさんがカメラを手にしたコマがあります。

同じ撮影者が、α99で撮ると、こうなります。
使用レンズとして 85/1.4(当日は絞り羽根が故障)が増えています。

http://stage.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Starlet-Kana-20130301/
かなさん 撮影会 @スターレット.大久保.新宿(2013.3.1)

α99はまだ1台しか買っていません。来年度にもう一台調達予定です。
なので、ノートPC(lenovo T510, 1920x1080)持参して、
撮ったその場でモデルさんとPCにて楽しく「反省会♪」する方針にしました。
5分間撮って10分間反省会という時間配分です。反省会のほうが長いです。


# ♪が付く理由はモデルさんのノリが良くなるからです。

さて、カメラボディが変わると芸風が変わっていますか?
変わったとしたら、カメラボディが原因かもしれませんし、
撮影スタイルの変化かもしれません。

書込番号:15900896

ナイスクチコミ!1


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/17 00:31(1年以上前)

ポートレートをしているとの事ですので・・
お仲間とも話されていると思いますが、自分の楽しみだけなら構いませんが
本格的にするならピントは大事ですよね
大口径レンズになるとピント幅はとても狭くおそらく今の何倍も気を使います
多くの写真を見させて貰っても、ピントの合ってるのは少ないです
スタジオで絞って撮るならともかくF1.4のレンズを使うなら
99しか無いです
モデルはジッとしていませんし、ジッとさせて撮るのでは目が死んでしまいます
99の精度と速さが必要ですよ

書込番号:15901131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/17 02:58(1年以上前)

>シグマの24F1.8です。
これはもしかして、シグマのF1.8三兄弟レンズですよね?
この三兄弟レンズ、AF性能が良くないですよ。

書込番号:15901417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/17 03:36(1年以上前)

けーぞーさんがアイコンから想像するより恰幅が良い事がわかってしまいました♪

書込番号:15901460

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/17 07:36(1年以上前)

>最近撮影に限界を感じてきました。

錯覚では?
問題点をすべて書き出してヴィジブルにすると何か見えてくるかもしれません。

書込番号:15901721

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/17 08:09(1年以上前)

ポートレート用の単焦点レンズを揃えましょう。
フルサイズ用の24mmディスタゴン、50mmプラナー、85mmプラナー
今のズームでどの焦点距離の使用が多いですか? まずその焦点距離のフルサイズ用レンズを購入。
それでも不満が出たらボディーですね。

書込番号:15901782

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/03/17 08:36(1年以上前)

>パソコンで見ると少しピントが甘かったり、写りが思ったのと違う感じがしたので

問題が、
レンズなのか、
ボディなのか、
パソコンなのか
すべてなのか
はたまた、露出を含めた設定に問題があるのか
撮影自体問題があるのか…
ピントの確認は例えば等倍での評価なのか…


これだけの内容では判断が難しいですね。
α99を買って解消するかも分りません。

撮った写真でUPしても支障のないものがあればもっと的確なレスもあるかと思いますが…

書込番号:15901839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/17 09:36(1年以上前)

マニュアルで追い込むなら関係ないですが、オートフォーカス任せなら、α99の方が精度が良いと感じましたよ。

>写りが思ったのと違う感じがしたので。

これだけではちょっと…。
ライティングの問題とか、現像やレタッチの問題とか、色々ありすぎてなんとも言えませんよぉ。
もう少し具体的に書かないと、核心に迫る答えは出ないのではないでしょうか。

書込番号:15902020

ナイスクチコミ!1


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2013/03/17 11:43(1年以上前)

>ピントが甘かったり、写りが思ったのと違う感じがしたので

パソコンでの後処理をいろいろ勉強してみては?
(ピントは後からイジれないけども…)

書込番号:15902458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/17 12:06(1年以上前)

「好き嫌い」と「何が正しいか」を分ける習慣にするといいかも。
カスタムホワイトバランスを使っていますか?
グレーチャートと一緒に撮っておけば、後からなんとでもなるかも。
PCのディスプレイの色較正はどうされていますか?

書込番号:15902546

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

HVL-F60Mでもオーバーヒート

2013/02/10 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

今日もオートメッセで撮っていたんですが、ブースでじっくりと撮る分にはよいのですが、日野のブースのように連続してシャッターを切るような場合は簡単にオーバーヒートしてしまいます。
ニッシンが2年ほど前にDi1000という仮称で開発していたマシンガンストロボMG8000はソニー用の発売はないのでしょうか?
Di1000の開発発表のリリースではソニー用もラインナップされていたので期待しているんですが…。
現在手に入るソニー用のストロボで、簡単にはオーバーヒートしないものってあるんでしょうか。

書込番号:15745041

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/10 20:19(1年以上前)

>Me・TURBO .EBUさん
別のスレで「MINOLTA 5600 HS Dはあまりオーバーヒート現象が起こらない」と書かれていますが、どれくらいまでの連続発光に耐えられるでしょうか。
もしよろしければテストをお願いできませんか。

書込番号:15745322

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/10 20:31(1年以上前)

super userさん

ここ、α99の板ですけど・・・

HVL-F60Mの板はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416779/

書込番号:15745382

ナイスクチコミ!5


-?さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 21:02(1年以上前)

CP+のニッシンブースでMG8000のキャノン用を試してみましたが、マニュアル調光でならα99で使えますよ。
純正はオーバーヒートがひどいのでソニー用も出してとメーカーの人に伝えておきましたので、発売されるよう祈っていてください。

書込番号:15745588

ナイスクチコミ!2


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/10 21:08(1年以上前)

>-?さん
レスありがとうございます。

キヤノン用を直接α99のホットシューにつけて使えるということでよろしいでしょうか。
ソニー用が出ることを祈っていますが、出なかったらキヤノン用を買うかも。

書込番号:15745631

ナイスクチコミ!0


-?さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 22:01(1年以上前)

>super userさん
そうです。そのままα99のシューに取り付けます。
ニッシンの方に許可をとって試してみたのですが、発光した時はお互い驚きでした。
ただ取り付け部が奥まで入り切らず少しはみ出した状態で固定することになります。
個体差で利用できない可能性もありますので、もし購入される場合はご注意ください。

書込番号:15745996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/10 22:15(1年以上前)

発光量が未知なので、5600HS(D)と比較しても無意味かと。
5600HS(D)にはオーバーヒートを検知するセンサーは入っていたのかな?

書込番号:15746100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/10 22:40(1年以上前)

−?さん、ありがとうございます。

書込番号:15746288

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/11 05:05(1年以上前)

びっくりしたぁ・・・(汗)

α99もα55のような熱問題があるんか!と一瞬思ってしまったヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:15747614

ナイスクチコミ!1


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/11 15:07(1年以上前)

MG8000のソニー用の発売予定についてニッシンにメールで聞いてみました。

・MG8000 Extremeソニー用の近日中の発売予定はない
・これはソニーが(α99で)ホットシューのフォーマットを変更したためである
・現在は新しいホットシューのフォーマットに向けてテストと開発を行っている
・ソニー製ストロボのオーバーヒート問題については、多くの問い合わせを受けている

期待して待っていていいみたいです。

書込番号:15749723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ376

返信76

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

ソニーのカメラ部門は、今は迷いの極地にあると思います。
α77とα99と渾身の力で作った自信作が失敗した。 失敗の内容は、カメラは良いが、売れなかっただけです。
しかし、商売ですから、売れないのは失敗です。

最大の原因は、ソニーのカメラは、自分が作りたい製品を作っているだけ。カメラマネージャの独りよがりにあると思うのです。
α購買層の心をつかめていないのが、悪いのではと思います。

では、カメラマネージャが、どうすればαファンの気持ちを判るるようになれるのか、皆様のご意見を聞いてみたいと思います。



まず、私の意見です。
次期機種を決める人は、αシステムを自分のお金で購入する事。
予算は、とりあえず300万円にしておきます。(これでも少なめです)
そして、現行カメラ3台(α900、α99、α77)とレンズを買います。
Zeissレンズは全て買う。あとはAF-D対応のGレンズを買う。300万の予算では全てのAF-D対応レンズは買えませんので、自分の撮りたい領域を中心に買う。
こういう、身銭を切った投資をしないと、現実のαファンの要望はわからないでしょう。
どうせ人ごとだからと、適当に机上の論理で決めているだけに思えるからです。決断に真剣味が無さすぎる。

それと、上級カメラにはカメラ本体の後ろには300万円のレンズを背負っている事も知らないでしょう。ファミリービデオはレンズ交換できませんものね。だから、良いボディーを出すだけで売れる。
しかし、カメラは、背中に300万円のレンズを背負っているので、良いボディーを出しても、他社からは簡単には替われない。 同様に、ソニーからも簡単には替われない。
この事は、身銭を切らないと理解できない。
せめて、これくらいは理解してほしい。
そのようなレンズの壁があるにもかかわらず、α99ではついに多くの活動的な人がD800/D800Eに移行してしまった。α99が悪いのではなく、αの将来に希望が無くなったからです。この重さを理解できるようになるでしょう。
その上で、会社の経費でニコンD800Eなどのヒットカメラを購入して使ってみる。
敵を知り己を知れば百戦して危うからず です。

身銭を切ってもらわないと、ファンの心理はわからないし、真剣にはなれないと思います。会社の金ではダメです。
自動車会社の責任者は自社の車にのるではありませんか。カメラくらい自分で買いなさいよ。

これが私の建設的な意見です。
皆様のご意見をお待ちしています。

書込番号:15742591

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/10 10:18(1年以上前)

銀塩時代からのシェアって、実際にはどのくらい変化してるんだろう?
α8700iくらいまでは三強してたけど…α7xiで歴史的大失敗をしてミノルタは没落しちゃった。
で、α7Dはいいカメラだったけど、投入がニコンやキヤノンに遅れすぎてしまった。

Aマウントがシェアを減らした歴史だけど…僕はソニーはよくやってると思うけどね。
α57とか、よくみかけるし…売れてるじゃない。

銀塩時代からα99とかのクラスが持ってるシェアは変わらないだろうし、使いこなすユーザーのシェアも大きくは減らしてないでしょう。

書込番号:15742645

ナイスクチコミ!11


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/10 10:32(1年以上前)

>>Aマウントがシェアを減らした歴史だけど…僕はソニーはよくやってると思うけどね。
α57とか、よくみかけるし…売れてるじゃない。


ええ、中級機はがんばっていると思います。TLM・高速ライブビュー・稼働液晶で軽快な撮り方ができる。
さらにNEXのおかげでコンデジからのPowerUpユーザーをうまく捕まえている。

ここは成功していると思います。
いっぽうで、ソニーが世界一を目指すには、今のままでは不可能だと思うのです。
やはり、上級機にも進出しないといけない。
ここではシェアを失いつつある。さらに上級機の予備群である、低価格フルサイズ機は出遅れている(まだ無いから)。
この辺りが、歯がゆいのです。
α77やα99は出しても売れていない。何故なのだろうか?
ここを皆様の視点で議論してほしいのです。

書込番号:15742710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/10 10:41(1年以上前)

カメラマネージャーにかかるプレッシャーが強すぎるのではないでしょうか。
もしかしたら今のマネージャーもα900の後継機を作りたいと思っているかもしれないですが、上層部に短期的な価格という結果だけを求められるのが問題なのではないかと思います。
カメラマネージャーの問題というより会社の問題かと。おそらく今は何がなんでもこのTLMを成功させることに必死になっていると思います。TLMの失敗は許されないそんなプレッシャーに置かれているのではないでしょうか。
確かにソニーは新規の事業に切り込んでいって、古くはテレビから音楽、プレイステーションまで、さまざまな成功を納めてきましたが、ベータや今のテレビ等たくさんの失敗も経験しています。カメラのような新規よりも既存のユーザーを大切にすることがむしろ重要と思われる事業での戦略が間違っているのではないかと思います。
α900を購入してたくさんのお金をレンズに投資した人こそ、フラッグシップを購入してくれる客だと思います。TLMは面白いですがまだフラッグシップに置き換えるほど既存のユーザーに浸透していない段階で投入したため、失望感がうまれたと思います。
カメラのユーザーにとってα900というカメラを一代で消滅させてしまうことの失望とはよぽど大きかったのではないでしょうか。
せっかく少しずつ評価されはじめていたところに、大げさにに言うとまっさらにしてやりなおした感があって、そんなことならα900等買わずにさっさとニコンやキャノンにいっておけばよかったという感じの書き込みが散見されます。
何度も書きましたがα二桁シリーズはほとんどどれも一緒で発売されて数年です。基本的にフラッグシップを購入する人は前回のフラッグシップを購入した人か、下位機種を購入した人か、他機種から移行の人になると思いますが、フラッグシップを購入した人はEVFに嫌気がさしてマウント変更をしてしまう、下位機種の人は、フルサイズ、高感度やAFDは魅力だが、現在の機種と非常に似通って、価格がさがるまで待つことができると、α保持者さへ躊躇しているところに他マウントからの移行なんて期待できないですよね。
私はカメラマネージャーの社内での評価方法をかえて、短期的な売り上げでみるのではなく、ユーザーの満足度でみるような体制にソニーという企業が考えていかないと、いけないのではないかと心配します。ビデオカメラやテレビのように、オセロのようにはいかないことをよく考えてほしいですね。

書込番号:15742758

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/10 10:59(1年以上前)

まずは全ての機種の不具合、レスポンスの改善は必須条件。

入門機にα99のEVFを積み、インパクトがあり、尚且つ御洒落なTVCMと莫大な広告料で雑誌、インターネット、電車の中吊りを独占さえすれば間違いなく売れる。所謂、キヤノンの戦略を真似れば良いわけです。

APS-C中級機にもα99並のEVFを積み、ハードウェア、ソフトウェアを表裏一体で成熟させる。

フルサイズ中上級機はOVFでなければならない。

このクラスのユーザーはRAW撮り基本で、事前に露出や諸々のチェックは必要無い。

透過型液晶という手もあるので、ファインダー情報の充実はEVFでなくとも可能。

ソニーの開発者は自己満足のために造っているとしか思えない。それは開発者の傲慢な気持ちから来る驕りでしかない。

だって、これだけの人々が上級機にOVFを復活させる事を嘆願しているのに無視してEVFを正当化させるのは、客商売しているとはとても思えない心理。

EVFを正当化させたいなら、もっとマシなEVFを造れ!

α99のEVFだってスタジオじゃあ使いものにならねーし、写真家に無理矢理EVFを押し付けるなよ。

セコイキヤノンのがまだマシだ。

書込番号:15742838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/10 11:00(1年以上前)

こんにちは。

ソニーは使ってないけど釣られてみます。
ソニーファンの方の嘆きは伝わってきましたが、これから先は流れが一眼レフから離れていくので、会社のマネージメントとしては別に間違ってはいないと思いますが。
今レンズ交換型の動画機またはハイブリッドシステムを出しているのはキヤノンとソニーの2社でしょう。
今は高額商品ですが、従来に比べれば半分以下、システムで考えると一桁違ってきているので、これからは、どんどんこっちに顧客が流れるでしょうねえ。
動画システムプラス静止画と、今とは逆な世界が待っています。
一眼レフは少しニッチな製品になっていくでしょうし、ニコンもそれに気付いてレンズを売ってシステムの囲い込みに必死ですね。
スレ主さんのお気持ちはわからなくもないですが、スレ主さんまたは価格の住人(私もでしょうが)の意見は少数意見でしょう。
キヤノンのサービスセンターの従業員より、ヨドバシやフジヤの店員さんの方がキヤノンのカメラを使ってよく知っている状況は少し寂しくも有ますが。
シェアを気になさるより、今の機種を楽しみましょう。
きっと、プロカメラマンの方が声を上げてくれると思いますよ。
OVFを全部やめたり、TLMの一眼レフだけにしたりは、レンズ開発に手抜き?に併せて改善された方がいいような気はしています。
ソニーは結構好きでコンデジは3台使っていましたから、是非頑張ってほしいものです。
でもEVFは、私はだめです。
では。


書込番号:15742839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/10 11:03(1年以上前)

ニコンさんやキヤノンさんとおなじよーなの作ったら、
カメラマネージャーじゃ、だめじゃん!って言われちゃうのかもよ。  (・-・*)

書込番号:15742848

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/10 11:18(1年以上前)

>α77とα99と渾身の力で作った自信作が失敗した。 失敗の内容は、カメラは良いが、売れなかっただけです。

失敗は、もっさり観でしょう(α99はかなり良いようですが)
それとシステムカメラとしての未熟さ(レンズが不揃い)
カメラマネージャがユーザーになり毎日何100枚もの写真を撮る
他社の評判のカメラも使い対比検討する

それでわからなければ カメラマネージャやめろ
仕事があっていない 適材適所 会社の発展に寄与できない

私は、α99透過光ミラーハネ上げ式になれは買います
αは私にとって最後の一眼レフタイプ(形状を含む)のカメラと決めています
一眼レフタイプのカメラで他社に乗り換えるつもりは全く無いですが
αAマウント終焉が近づいている気がしてならないのは 何故

書込番号:15742913

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/10 11:29(1年以上前)

スレ主さんの言うとおり

full model change しなくてんもminor change要件として
@36Mのセンサーにしてビニング出来るようにする
ATLMをミラーアップできるようにする
BPluner50mmを投入する

これだけで魅力的だけどね

書込番号:15742951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/10 11:49(1年以上前)

カメラに求めるのはレスポンス。
上級以上のモデルを求めるユーザーが投資するのはレンズであって、レンズを生かせるボディを選ばざるえなくなる流れが自然かな。
ツァイスはツァイス。セカンドシステムだよ。
α77やα99を本気で売るならGレンズの充実。
ミドルクラスが増え、魅力的で手の届くGレンズなりが増えれば…長いスパンでみて上級以上のクラスが売れていくよね。
これからのユーザーは沢山獲得できてるんだし、それを育ててお得意様にできるレンズを出さないと!
16〜50とかみたいな買いやすいワンランク上的な戦略モデルもね!

書込番号:15743027

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/10 12:06(1年以上前)

いつの時代どの様な分野においても失敗はリーダーにあり。
不満
発売するタイミングが今回は遅い
Cさいずとフルサイズの垣根を取り除く金額のカメラの発売を読めていなかった。
3500万画素発売なしの失敗

書込番号:15743102

ナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/10 12:22(1年以上前)

ドコの会社でもさ、営業の新人にさ、
南極で氷売る話しない?
空気売るとか。

どんなくだらない無価値なものでも、営業力で売る。みたいな。
うちの会社は、オレたち営業で持っているんだ。みたいな。

*営業とは、売った後のフォローも含もよ。

ソニーはカリカリの技術系会社。
たぶん今でも上層部は技術系なんじゃない?
だから、
オレたちの作ったものを、黙って売ってこい。
オレたちの作ったものは、最高だから黙って買え。
って、心根にあるんだよ。

だから、サービスもマーケティングも貧弱で、客の声が届かない。
たとえ届いても、通らない。

この際、マーケティングとサービスをトヨタに委託しちゃえ。
社外取締役も迎えちゃえ。

トヨタはあまり好きな会社ではないけれども、ダイハツとスバルを見事に経営しているよ(`・ω・´)

書込番号:15743158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/10 12:25(1年以上前)

別機種

元αユーザーとして、参加させて頂きます。

>カメラマネージャがαユーザーの気持ちを理解できる方法は
α37とα99で、普及価格のレンズを使用して、写真を沢山撮ることでしょう。
どんなレンズが足りなくて、カメラとして最低限必要な機能を理解すべきです。
さらに、ペンタックスやSONYなどの少数ユーザーのメーカーは、マニアックなユーザーが多い事を理解すべきです。
多くの一般的ユーザーは、堅実さと安心感が最優先で、+αで個性を求めてます。

書込番号:15743173

ナイスクチコミ!5


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/10 12:40(1年以上前)

αは大企業が日本以外でも販売しているようなブランドですから、
商品開発戦略上、自社製品と他社製品を使い比べるというのは
普通にやっているのではないかなぁと思います。(費用は会社持ちかな?)

そもそも最近のNEXとαを見ていると、ソニーは旧来のαユーザーの気持ちを
理解云々より、新規ユーザーの気持ちを掴むことを重要視しているように思えます。
そうやって新規ユーザーの気持ちを掴み、

「NEXの延長線上にはαがあるよ」

という統一感のあるラインナップにしようとしているのではないでしょうか。

つまりカメラ部門は旧来のαユーザーの気持ちは十二分に理解していると思います。
ただ、それらのユーザーの要望に対応するという事への優先順位が低くなりつつある、
ということだと想像しています。

書込番号:15743253

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/10 13:08(1年以上前)

>>「NEXの延長線上にはαがあるよ」

これはこれで、本気で実行するなら価値ある事だと思います。
例えば、NEX-9ではαレンズをそのまま使えるようにする。
つまり、NEXとαレンズを合流させる。 NEXにはフルサイズレンズが皆無なのだから、遅いAFとはいえ、あると無いでは大違い。
おまけに、現行α900組は動態撮影は少なくて、風景・人・物撮り中心です。だから、レンズが使えるなら、遅いAFでもある程度我慢できる。
ちょうど、融合するには良い時期だと思います。
そしてAは動態撮影のα77後継機のみにする。
それくらいに整理してもかまいませんよ。

その代わり、NEX-9は世界一の風景機を目指す。
どう世界一を目指すかはソニーの技術者に任せるが、チャレンジだけはして欲しい。
簡単ですよ、D800Eを超えるだけで良い。
追加で、キヤノンの噂(5千万画素)も考慮に入れて(確率は30%程度だと思いますが、無視はできない)。
頑張ってお作りください。

多くのレンズ購入層は、ソニーの方針がふらふらしているので、レンズ購入は控えていると思います。もちろん私もソニーレンズはしばらく控えています(ニコンレンズを買っています、保険は掛けておかねば、αユーザーとしての悲しい現実です)。
αには、しっかりとして欲しいと思います。Eと融合なら融合で、きちんとしたロードマップを出せば解決するでしょうから。
フラフラ揺れるのが良くないです。

書込番号:15743367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/10 13:32(1年以上前)

ミノルタの呪縛のない独自マウントであるEマウントを手にしてからは、ソニーらしい新技術をどんどん盛り込んでいくスタイルが加速して、伸び伸びやっているように思えますが。そういう所から社長からも「いいのが出来たね」ってお褒めに与ったRX1が出せたんでしょう。サイバーショット系ですけどね*_*;。

ただミノルタから継承したAマウントのデジタル一眼(レフ)カメラシステムとしての正しい商売のやり方がヘタなのは否めないですね。レンズを売るためにボディを売るのがカメラ商売の常識であって、ニコンやキヤノンの真似をしたく無いと思ってもこれは変えられない本道ですから。

どうもパソコンのVaioやBDレコーダ、液晶TVのようにある期間に生産して売り切ったら御終い、次はまた新しい機種を出して売っていくという家電品の販売手法とは全く違うってことを骨身に滲みるぐらい分かってないんじゃないかな。
まずはカメラの基本部分ではニコン・キヤノンを徹底的に真似し、その部分ではカメラマンに文句を言われないようなスタンダードなカメラを作れる基礎体力をしっかり用意し、その上にソニーご自慢の新技術を盛り込んだカメラをリリースする、そういうサイクルが出来ているなら、誰もαの将来に不安を持ったりしないんですけどね。
今は土台がしっかりしていない上に(テンポよく撮る事が出来ないもっさり操作感とか)、評価が分かれるような技術を盛り込んで作ってるからチグハグさが余計目だってしまってますね。

他の方も書かれてますが、システムとしての商売の基本は「レンズを沢山売ってなんぼ」って事ですから、Zeiss頼みでなく、自前のしかもリーズナブルなGレンズなどの充実が大事なことを認識して、レンズ開発とボディ開発と平行してシナジー効果が出るように頑張って欲しいですね。

スバルがトヨタの傘下に入っているとは知らなんだ、吉瀬さんのCMが従来のスバルらしくないのはそのせいなのかしらん?

書込番号:15743476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/10 13:57(1年以上前)

同感。
僕は風景に8ミリから600ミリまで使います。
また、マクロやレフレックスも使います。
やはり、基本はレンズの充実だと思います。

EVFですが、あれに魅力を感じてるαユーザーが、実はこれから上級以上を買い支えていく未来のお得意様達ですから、この方々を大切にしてほしいですね。
若手の皆様への先行投資をお忘れなく!

書込番号:15743588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/10 14:18(1年以上前)

>ソニーのカメラ部門は、今は迷いの極地にあると思います。

いや迷ってないから(笑)
SONYは今まで方向性を変えたら戻ったことがない、突き進んでダメならまたTLMと違うもっと画期的なシステムで勝負するだろうなぁ。

このままTLMを発展させるということで、将来的には像面位相差がTLM程早くなればハーフミラーもなくなり完成形になると思いますよ。

いずれにせよCANONやNIKONと同じようなカメラはもう作らないでしょう。

書込番号:15743673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/10 14:26(1年以上前)

性能が低いからダメ。
OVFを圧倒するEVFをTLMなしのグローバルシャッターで実現せよ。

書込番号:15743693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/10 14:30(1年以上前)


 >カメラくらい自分で買いなさいよ。


 欲しければ、自分で買うでしょうよ。

書込番号:15743711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/10 15:48(1年以上前)

バカバカしい。
ふらふら揺れてるのはユーザーの方。

書込番号:15744010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ515

返信90

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

NEXのフルサイズ機が計画されている事はAlphaRumorsに何回か出てきています。
おそらく来年に出荷だと言う事を含めて。
さて、そのNEX-9が2400万画素になるかもしれないという情報もあります。
これ以上2400万画素は必要なのでしょうか?


ニコンやキヤノンは
  1.高ISO・高速連写機(これは低解像度になる)と
  2.高解像度機(これは低ISOになる)
を出す2正面作戦を行っています。

ソニーもこの2正面作戦を行える時期に来たかと期待したら、肩すかし。
ソニーは、理想的にはC/Nのように
  1.高ISO・高速連写機のα99
  2.高画質機のα1
の2正面作戦で今年のα1を期待したのだが、体力的に無理のようですね。
悪い事に高ISOでかつ高速連写を狙うべきα99は、普通連写になってしまった(秒6枚)。
結局どっち付かずの1機種しかだせないのなら、α900のように高画質に振る方が既存マニアの要求に合う。なぜなら、α陣営で鳥撮りなど高速連写を求める人は、既に他機種に移動してしまっているからです。
α900ユーザーの主力は風景・ポートレイトなど、じっくりと楽しみながら撮る人達ですから。この層には高ISOよりは高画質が似合う。

幸いにして、別系統のNEX-9でフルサイズを計画しているので、こちらに高画素を期待してしまいます。
まさか2400万画素にするのではないでしょうね。
2400万画素のフルサイズを5機種も作る程愚かではないと希望しています(α900、α99、NEX-VG900、RX1は既に2400万画素です)。
それぞれ独立して次機種を評価すると、現時点では最もバランスが取れたカメラは2400万画素になるのは理解します。
かといって、全体のソニー戦略を考えずに、全員が2400万画素を作れば、何の特徴も無くなってしまう。
今のソニーはこの様な愚か者の戦術をとるようになる。全体の調整が付いていないから。

結果として、写真を撮りたい人は流出する。
同じ様な2400万画素の団子が残る。
マニアの要望を考えて、メリハリを付ければ良いのに。
ソニーの団子作戦は失敗に終わるでしょう。2400万画素の5つ目の団子は不要である。こんな異常なカメラメーカーは無いですよ:2400万画素のフルサイズが5機種もあるなんて。

やっぱり、写真を撮る人はニコンを使うしか道は無いのかなー?
αファンとして悲しいなー。

気を取り直して、次回のNEX-9に期待しようか。AE Dualマウントになり、4800万画素になるのが理想ですが、3600万画素でもガマンします。今のソニーに高望をしても無駄だから。チャレンジングスピリットが消えかけているからねー。
全員が無難に無難にと決断すると、フルサイズの2400万画素機が5機種も出来てしまう。メーカーとしては大失敗になる。5機種も2400万画素は不要だから。

次機種が
  輝かしい先進的ソニーになれるのか
  ボロソニーになるのか
の分かれ目ですね。
ゆっくりと待ちましょう。
  頑張れ!ソニーの技術者。 期待しているようー!

書込番号:15700179

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/02/01 09:52(1年以上前)

orangeさん こんにちは

フィルムカメラの時は 同じフィルムを使いながら カメラ自体は色々有りましたよね

デジタルカメラも センサー自体が安定した事もあり センサーでカメラ選ぶのではなく カメラ自体の 基本性能に差をつけ その差でカメラ選ぶ時期に代わってきたのかも知れません

書込番号:15700206

ナイスクチコミ!11


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/02/01 09:54(1年以上前)

このクラスのカメラで「動画性能は最高」とか変なところにこだわるメーカーですから。
やはりどこまで行っても光学機器メーカーというよりは家電メーカーなのでしょう。

書込番号:15700208

ナイスクチコミ!23


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/01 10:00(1年以上前)

新しいボディよりも先にレンズを充実させなきゃ。

相変わらずソニーは世間をあっと言わせることには一生懸命だけど。レンズ交換式カメラを維持継続するってのは、そういうものではない。

書込番号:15700220

ナイスクチコミ!18


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/01 10:03(1年以上前)

追伸
  マニアがαに期待するメリハリは、例えば以下のようです(これは一例ですので、他にも選択肢はあるでしょう)

1.高速連写機は α77改 で秒15枚を狙う
    2400万画素据え置きで良い、1800万画素に下がるもよし
2.高ISO機は 既存のα99が担う
    充分な高ISO機であり、問題はありません
3.高画質機は 融合機NEX-9にする。
    4800万画素が理想であるが3600万画素でもOK。 1億画素になればぶっちぎれるのに惜しい
4.小型軽量機は 既存のRX1 で
    小型で、高画質ではトップである

この様な布陣でのぞみ、このように宣伝をすれば整合性が採れてくるのにね。
まあ、全体の整合性だけを考えていれば開発が遅れるので、ある程度のかぶりはしかたがありませんね。

マニアに向けて、特徴をアピールしましょうよ。
ともかくも2400万画素の団子5兄弟だけは避けてくださいね。
αカメラが、燦々と輝く日を夢見ています。
  ソニーよ、チャレンジングスピリットを思い起こせ!

エールを送ります
  フレー  フレー  ソニー !

書込番号:15700233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/01 10:05(1年以上前)

撮像素子を作っている会社の事情と
撮像素子を作らない(作れない)会社の事情は分けて考えるべきだと思います。

撮像素子を作っている会社としては、、、高感度化、高画素数化は人類が滅びるまで
突き進むと思いますよ。
もっともRGGBで合計2400万画素ってことなので、、、なんとも。。。



書込番号:15700237

ナイスクチコミ!10


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/02/01 10:50(1年以上前)

けーぞー@自宅さんに一票

スレ主さん>これ以上2400万画素は必要なのでしょうか?

 経営面で妥当な判断だと思いますよ。
 テクノロジーを絞り込めますし、撮像素子の製造工程を共通化出来れば、コストダウンできます。

 あとね。同じ撮像素子でも性能にばらつきが出るハズです。
 高性能な素子は高級カメラに使い、ぎりぎり合格品を廉価カメラに使えれば、これまた無駄が無くなり、コストダウンになります。
 インテルの CPU みたいな感じです。
 もし、CPU が最高速が出た部品だけ検査合格品にしていたら、今みたいに安価に購入できません。

 ソニーさんがどういう方法をやっているか承知していませんが、そういう廉価製品が存在するように思っています。

 コストダウンは、高性能機が安価で購入できる事になり、ユーザーの利益になります。

 そんなこんなで、同じパーツで、いくつも製品を出しているのは、「がんばっているなぁ」とは感じますが、これを否定しようとは思いません。

書込番号:15700361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/01 11:39(1年以上前)

まあオレンジ氏もいいことも言うようになったよね♪

確かにα99は普通のスペック過ぎるので微妙な状態になってる
値下げしてD600、6D対抗馬の立ち位置がお似合い

NEX−9ほど風景に似合うカメラもないので
これには3600万画素以上がふさわしいでしょう
いっきに4800万画素でもいいくらい
ベイヤーの4800万画素は本来1200万画素のデータを
4倍に画素補間しているようなものだし
高感度重視なら2400、1200万画素に画素混合すればいいと思う


うわさのAマウントハイエンドでは
今月ついに実用化のグローバルシャッター搭載で
240コマ/秒、1/16000秒のシャッターまでストロボ全速シンクロ
とぶっちぎりで1眼レフのスペックを超えてやればいいさね

グローバルシャッターのセンサーを他社に売らなければ
2,3年はぶっちぎってられるかもよ?
(*´ω`)ノ

書込番号:15700493

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/01 11:43(1年以上前)

>>高性能な素子は高級カメラに使い、ぎりぎり合格品を廉価カメラに使えれば、これまた無駄が無くなり、コストダウンになります。

もちろん、そうなる事を願っています。
しかし、今は各部門が 目一杯テンパッタカメラを出してしまうから、皆最高価格の20万円超えになっている。
まあ、後出しですが、α99をそのまま1/4000秒にダウングレードして、プラスチックボディーで15万円で出してくれれば、かなり売れるでしょうね。規格の低い方のセンサーを使って。

こういう事も出来ていません。 余裕が無いのだと思います。
一部門くらい、裏をかいて安いカメラの方を先に作ればよいのに。みんなテンパリ過ぎなんです。
結果として、似たようなテンパリ・カメラになる。
一個一個は良いのだけれども、全体としての力は削がれている。
もったいない事だ。
体力が無いのに2400万画素の「フルサイズ」カメラを5機種にも増やすのだろうか?
APS-Cにも2400万画素は2機種あるのに(α77とNEX-7)。
もったいないな。
まあ、同じ素子数なら、開発は共通化できるので、開発コストが下がる事は理解できます。
これが狙いなら、もう少し販売コストを下げても良いはず。

α99が19万円ポッキリになれば、売れだす可能性は高いと思います。
カメラ自体は充分良いカメラであり、普通に撮るにはニコンD800Eよりも良くて便い易いカメラだと、両者を使って判っています。
α99は良いカメラです。
もう少し価格がこなれてくれば、売れても不思議ではない。

書込番号:15700503

ナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/01 11:46(1年以上前)

高いカメラを買えるおじいちゃんたちは、権威とか格式が大好きなので、
ソニーが何をやっても”所詮家電屋”と、一蹴すると思います。
だから、
ソニーは自由に好き勝手にヤッてれば良いと思います。
そのためのNEX
古い人の嫌いなミラーの無い、動画にも軸足を置いているカメラ。
ファインダーが無かったりEVFだったり。

もう、ソニーは古い人達と決別宣言をしているのだから、
いつまでも粘着するのは、どーかと思いますm(_ _)m

伝統的なカメラメーカーに移るべきです。

書込番号:15700511

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/01 12:13(1年以上前)

とにかく
ホベオン方式以上の高画質 
多画素1500万×3 
高ISO25600でも色味が変わらない
プラス縦位置撮影時のシャッターボタン 
ビデオ4K投入速やかに 
8K移行は念頭に

やるのはソニーの技術者
それは「難しいのでは」等と客が気にしてどうする 作るプロ集団なのだから。 

書込番号:15700599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/01 12:22(1年以上前)

>240コマ/秒、1/16000秒のシャッターまでストロボ全速シンクロ
>とぶっちぎりで1眼レフのスペックを超えてやればいいさね
 性能ぶっちぎりは歓迎ですが、F55のようにお値段もぶっちぎりは歓迎しません(T T)
 庶民が買えるお値段でお願いしたいです..

書込番号:15700627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/01 12:27(1年以上前)

>某傍観者さん

普通に出せばせいぜい40万円以下でしょ
まあ最初はD4、1DXより高く無謀な値段つけるかもだが(笑)

ご祝儀価格としてはそれも悪くはないよね

ぶっちゃけ適正価格は30万円くらいと思うけど(笑)

書込番号:15700637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/01 12:36(1年以上前)

高画素機は三脚必須。世界中でフルサイズのカメラ使う人間なんて人口の何%なんだい?日本は少子化と若者は物へのこだわりが減り、中年は大学教育費の負担で可処分所得が減り、頭のかたいジイも体力がなくなり重いカメラ持ち歩けなるから名所旧跡で三脚が減ってありがたいな。ニコキヤノと違う路線を突っ走れ

書込番号:15700661

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/01 12:56(1年以上前)

d800ボディにd4センサー、
5d3ボディに39MPセンサー、
ニーズはあるけどワクワクはない。
まあ俺も、5d3Hは買うだろうが。

α77のボディにFS700のセンサー
3:2に広げたの入れたら、
新世代機の先駆けになるだろうに。

ワクワクさせてくれよ、もっと。

書込番号:15700740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/01 13:09(1年以上前)

>>古い人の嫌いなミラーの無い、動画にも軸足を置いているカメラ。
ファインダーが無かったりEVFだったり。

そうそう、ソニーは新分野開拓が得意ですよね。
私も好きです。
動画も撮りますし、EVFも気にしてはいません。
動画では、α99で、非圧縮録画に挑戦して、準備を進めています。
こういうカメラは、世界初ですから、高く評価しています。
私はOVFのD800EよりもEVFのα99を頻繁に使っています。

OVF命の人達は、既にニコンに移ったか、次のNEX9を静かに眺めているかのどちらかです。誤解無きように。
ここで悪口を言っているのは、追いつかれ、追い抜かれつつあると判ったキヤノンファンだけでしょう。

私たちαファンが、心配しているのは、α99の次の一手です。
NEX9こそ、風景撮りカメラの王者になる事を期待しているのです。

頑張れ ソニーの技術者!

書込番号:15700782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/01 14:13(1年以上前)

えとね

羊羹さんだか一級さんだか、偉いお坊さんわ

「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ危ぶめば道はなし 踏み出せばその一歩が道となる 迷わず行けよ行けばわかる」

ってゆってたらしいよん。  \(o ̄∇ ̄o)

書込番号:15700968

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/01 14:39(1年以上前)

次の一手…。そうですね、どうするんだろう。とりあえずエントリー機は置いておいて、中級機以上ですよね。
77改で77の弱点を全て潰して来て画質も安定、おまけに99の技術を落とし込んで下克上とくれば、自分はすごい魅力的なのですが、セールス的には「地味」なんでしょうね。だから多分ソニーはここまではしてこない気が…。

フラッグシップはといえば、まあ99が出たばかりなのでずいぶん先になったら色々新技術を投入してくるのかもしれませんが、それこそ劇的なファームアップとかでも良い気もします。価格がこなれ中身も熟成したα99、良いと思いますよ。
そうなると別路線で真のフラッグシップが欲しくなりますが、今のソニーにここまで望むのはきついのかな?

ただ、中に詰まっている技術が何であれ操作しているのは「カメラ」なので、機械としての操作感や扱う楽しみなどは忘れないで欲しいと切に思います。最終的に得られる画像が良ければ多少の事は目をつぶろう、というのは、得られる画像が相当クオリティが高く無いと無理だし、そうだとしても限度があるはず。ユーザーが最終的にそう思うくらいならいいですが、作り手がこう思っているとしたら、それは危険です。

書込番号:15701042

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/01 15:18(1年以上前)

ゲンキデスカァ〜!!!!
「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ危ぶめば道はなし 踏み出せばその一歩が道となる 迷わず行けよ行けばわかる」
アリガト〜!!!
1・2・3・ダァ〜!!!!!

って、
ブータンのワンチュク国王も言ってたね。

書込番号:15701164

ナイスクチコミ!3


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/02/01 15:22(1年以上前)

orange さん。

 現状の撮像素子で未来永劫に商売できるのなら、貴殿の提案されるスタイルもアリだとは思いますが、将来を考えれば、そんな悠長な事は出来ません。
 この辺りは、貴殿のご指摘と同じ感想になりますが、微妙に背景が違うと思います。

 殊更、SONY は放送用テレビカメラを製造しなければなりませんから、中途半端な性能で、停滞していられません。

 2014 年 7 月には 4K 放送が待ち構えていますし、2015 年にはスーパーハイビジョンの実験放送が迫っています。

 ちょっと調べ直すのが面倒なので、記憶だけで書き込みますが、当該共同開発企業に SONY の名前が見あたらず、もしかすると躍起になっているかもしれません。
 確か、MOS 撮像素子は日立が昔からやっていて、CCD に走った SONY は出遅れたとも言えそうです。
 で。ここの所、放送用機器でパッとしなかった日立が、ハンディを共同開発していたかと。。。

 そんなこんなで、撮像素子を作らないメーカーには関係のない話ではありますが、低い性能の製造プロセスを残している場合では無いと思います。
 これは SONY に限らず、シネレンズやテレビズームを製造する、キヤノンやフジノンは対応レンズの製造で、似たような状況は少なからずあると思います。
 2025 年の本放送が始まったら、機材は全て韓国製だったなんてシャレになりません。
 ある意味、「開発」と言う名の戦争なわけですから、ハイビジョンの失敗を二度と繰り返してはならないのです。

 多分、製造プロセスの簡単な撮像素子にメーカーが手が出せるのは、「戦後」になると思いますが、業務用の後はホームビデオカメラを廉価で提供する、、、ってぇのが待ち構えて居るかと。。。

書込番号:15701175

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/01 17:51(1年以上前)

さすがのソニーもNEX-9を24MPで出す愚行はしないでしょう。

現状、Eマウント用のFFレンズは0本。
36MPならAPS-Cクロップしても15MP程度。
現在のEマウントレンズをクロップして十分使える。
24MPだと10MP。
A99でも作例があるので画質は結構良いのはわかるが、ちょっと本気の作例には使いたくない。

24MPを使い回してコストダウンなどと血迷わない限り、36MPがベストの選択ですね。
24MPはNEX-9が売れてから廉価FFNEXで使うのが盤石でしょう。
それでも36MPを載せるほうが間違い無いですが。

下手をするとミラーショックが無い分、D800の画質以上のものがレンジファインダーサイズで手に入る。
重く、でかいカメラはスポーツ撮影専用機となり、レンジファインダースタイルのカメラが主流との時代となる。

その口火を切るのが、ソニーであり、NEX-9のはずだ。

書込番号:15701603

ナイスクチコミ!1


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

Lightroom 3.xでの対応

2013/01/31 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

現在Lightroom3.6+α77で楽しんでます。
この度、α99を購入予定なのですが、やはりLightroom3.xではα99のraw fileに対応していないのでしょうか?(メーカーは対応をうたってはいません)
Lightroom4.xへのupgradeは必須でしょうか?
多機種も使っているので、現像ソフトはLightroomに統一したいので、付属のソフトの利用は考えていません。

書込番号:15695260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/31 06:54(1年以上前)

一つの方法ですが
DNGに変換してやるという方法があります
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.displayTab2.html

書込番号:15695316

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 08:21(1年以上前)

メインの現像ソフトですから、アップデートされるのが最良です。
良く成った点も、有りますしね…
Adobe のソフトを使う限りは、どこまでも付いて行く! 私はそう思っています。
最近、Adobe Design and Web Premium CS6 に更新しました、やれやれですが良いソフトですからね。

書込番号:15695481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/31 09:30(1年以上前)

アドビのソフトは、新しいカメラRAWに対応できるのは一つ前のバージョン迄のようですから
新しいLightroomに買い替えすることになると思います。

書込番号:15695649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2013/01/31 09:36(1年以上前)

update止まってるので無理でしょうね。

書込番号:15695663

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 10:44(1年以上前)

訂正
メインの現像ソフトですから、更新されるのが最良です。

書込番号:15695836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/31 11:06(1年以上前)

Lightroom3じゃ対応しないので、更新でなくてLightroom4にアップグレードさせてください。  /(・。・)

書込番号:15695882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/01/31 11:16(1年以上前)

Lightroom4に変えるのが最良ですが、問題はただひとつ!

もーすぐ例年だとLightroom5がきそーな時期だとゆー事だけですね!!

もし5が来るならその直前には5アップグレード権つきの4がキャンペーンされるかもしれません!!!

書込番号:15695902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/31 12:10(1年以上前)

 
 アドビって、新しくなるたびに使えなくなるよね。

書込番号:15696060

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 13:13(1年以上前)

Lightroom3.6から、アップグレード版でLightroom4に更新出来ない?
以下コピペです。
※アップグレード版の対象ユーザーは、Photoshop Lightroom 1.x/2.x/3.x 日本語版の正規登録ユーザー
http://kakaku.com/item/K0000348732/

書込番号:15696289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/31 13:42(1年以上前)

更新ってゆー言葉の意味お、お勉強しましょー。 ('ー ' *)
3から4にするのわ、更新(アップデート)じゃなくてアップグレードです。  ( ̄(エ) ̄)v

書込番号:15696387

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 14:30(1年以上前)

>更新
更新とは、新しいものにあらためること。

>guu_cyoki_paaさん
お勉強*わ… 
先ずは、自分を正すことです。
てにおはの、お勉強をしましょう→*
顔文字が、後に来る場合は受け丸_。も要りまん。

>更新ってゆー言葉の意味*お、お勉強しましょー。 ('ー ' *)
3から4にするの*わ、更新(アップデート)じゃなくてアップグレードです。  ( ̄(エ) ̄)v

書込番号:15696533

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 14:37(1年以上前)

訂正
顔文字が、後に来る場合は受け丸_。も要りません。

書込番号:15696555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 16:37(1年以上前)

うーん、今回はぐーちょきちゃんが正解かなぁ。
アップデート=更新の意味だから。
ご自身でアップデートの間違いを正している時点で、そこは認めるべきですよぉ。
更新はぁ、今ある物を『更』に新しくするんだからぁ、LR3を更新してもLR3である事には
変わらないよぉ・・・(T_T)
LR3からLR4にする場合は、アップグレードだね。階級を上げるんだからぁ。
α99ちゃんを更新してもα99ちゃんでしょ?
α99ちゃんをアップグレードすると・・・α100???(こりゃダメだぁ 笑)

あ、わとは、をとお って、本人が解ってて使ってるからいいんじゃなぁい?
キャラだよねキャラ。それダメって言ったら、テレビ観れないよ。おバカな日本語いぃーーーぱいだから。

それとぉ、いちいち訂正入れなくてもいいよぉ☆
誤字脱字なんて、言い出したらキリがないでしょ?
いちいち読むのめんどうだから、無駄にレスしない方がいいよぉ(*^_^*)



という事で、スレ主さんにはLR4必須でぇーーーーっす。

書込番号:15696861

ナイスクチコミ!8


スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

2013/01/31 19:59(1年以上前)

やっぱ、必須ですか。。。しくしく。
LightroomもPhotoshopもMS Officeも今の機能で十分(これ以上あっても使いこなせない)なのに。。。
新機種を出す時に現像ソフトに対するバックワード・コンパチって、ないんですかね。
新機能には対応しないけど取りあえずは使えると言う。。。

書込番号:15697665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/31 21:24(1年以上前)

 >今回はぐーちょきちゃんが正解かなぁ。

 いや、カキコ回数からいっても、間違える事はほとんどないと言っていい。

書込番号:15698143

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/31 22:46(1年以上前)

>顔文字が、後に来る場合は受け丸_。も要りません。

マジっすか!!
顔文字の使い方にこんな規定?があるんすか!

マジっすか!!マジなんすか!!
。から始まる顔文字も突っ込みいれられるっすかーーーーー!!
すかすか

書込番号:15698663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/01 13:48(1年以上前)

私の名前も突っこまれる危険が?

書込番号:15700906

ナイスクチコミ!1


400Rさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/03 11:26(1年以上前)

どうでもいいっちゃどうでもいいけど、ちょっと…

>Lightroom3.6から、アップグレード版でLightroom4に更新出来ない?

このアドバイスはどこもおかしくないよ。
親切に「アップグレード版」とまで書いているし。

有料という事に焦点を置いて「アップグレード」という言葉に拘るのもいいけど、
ソフトの更新という文脈で「更新」、さらに「アップデート」、またさらに「バージョンアップ」
という言葉を使うのもOK。

古いソフトを新しいソフトに「更新」する。
古いソフトを新しいソフトに「アップデート」する。
古いソフトを新しいソフトに「バージョンアップ」する。
古いソフトを新しいソフトに「アップグレード」する。

全て、ソフトの「バージョンアップ」を意味するという使い方で間違いではない。
LR3からLR4にするというのは、ソフトのバージョンを3から4に「バージョンアップ」するという事だから。
「バージョンアップ」をすること自体はソフトを新しいものに更新するという事で、
そこには料金が発生するものも無償のものも含まれるよ。

ソフトの機能を変更する為に「バージョンアップ」をしてはとアドバイスをしている人に対して、
そこまで文句を付ける内容じゃないと思う。

書込番号:15710531

ナイスクチコミ!1


スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

2013/02/03 16:16(1年以上前)

話が関係のない方向に行ってしまっていますが。。。(T_T)

α99縦グリ付きで入手しました!α77に比べて大ぶりになりますが、zeiss lensとの相性は良い感じです。

で、Lightroom 3.6、ひょっとしてbackword compatibilityで機能限定でも良いので、それなりに使えないかなぁと淡い期待を抱いていたのですが、最初から撮影カメラが不明ですということで、展開されませんでした(>_<)
しかたなく、ダウンロード版の特別提供版をAmazonで購入しました。
User I/Fが変わらないので、未だ、いまいち有難味が分かりませんが(^_^)

なお、Catalog file (*.lrcat)は作り直すようですが、キャッシュのプレビューフォルダ (*.lrdata)はそのまま再利用しているようです。

書込番号:15711695

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング