α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信60

お気に入りに追加

標準

結婚式での撮影について

2015/10/05 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

皆様こんばんは。

来月部下の結婚式に呼ばれておりまして、どうせなら記念に綺麗な写真を撮ってフォトアルバムにして贈ってあげようと思っております。

しかし結婚式での撮影は初めてでまずはレンズ選びに悩んでいます。
現在の手持ちのレンズでどれが最適かご教示頂きたく思います。

・50ZA
・85-2.8
・135ZA
・24-70ZA
・70-300GII

レンズは2本を考えています。
ストロボはニッシンのi40を持参予定です。
過去スレにはレンズは明るいだけ明るい方が良いとありますがorangeさんはいつも結婚式には85ZAが良いと書かれており、85-2.8ではどうなのかなと。
また70-300GIIは暗いですがストロボがあれば問題ないでしょうか?

それからカメラ本体の設定や撮影テクのようなものがあれば併せてご教示賜りたく思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:19202103

ナイスクチコミ!0


返信する
悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2015/10/05 20:36(1年以上前)

割とマジで
レンズにこだわる前に、ストロボケチらず純正のほうがいい
と思います

書込番号:19202117

ナイスクチコミ!8


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2015/10/05 20:54(1年以上前)

早速ありがとうございます!

ニッシンのi40はすごくコンパクトで高性能なので気に入ってるのですがやはり純正が良いのでしょうか?

43Mは大きいので…

書込番号:19202180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/05 21:06(1年以上前)

別機種

こんにちは

・24-70ZAこれ一本で行きましょう、明るめのシーンからキャンドルサービスまで問題なく行けるでしょう。
ストロボはバウンスで使う場合もありますが、このカメラならISO6400程度までいけるので、不要かと思います。
ISO アップが全体に光が行き渡り、自然な画像となるでしょう。
事前設定でISOオートで100から6400に設定しておけば、シーンに合わせ、カメラが自動でやってくれますから。
カメラは安物ですが、ISO4500の作例を添付いたします。

書込番号:19202232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/05 21:14(1年以上前)

こんばんは。
結婚式と書かれていますが、披露宴ですよね?

私は数多くの結婚式と披露宴を撮ってきましたが、ストロボは使ったことがないので詳しい方にお譲りするとして・・・

>70-300GIIは暗いですがストロボがあれば問題ないでしょうか?
よっぽど広い披露宴式場でない限り、70-300mmは不要だと思うのですが。また、その焦点距離だとストロボ光がケラれる可能性はありませんか? お試しになってください。

私ならということで、メインに24-70mm、アップ用に135mmの2本にすると思います。おそらくプロの式場カメラマンさんがいると思いますので、その方のお仕事の邪魔にならない範囲で撮られたほうがよろしいかと。

これまでの経験で、一般的な披露宴会場だと1/30〜/125秒、F4〜5.6、ISO1000〜1600でまずまず満足できる写真が撮れました。もちろん、キャンドルサービスだけは別ですが。

書込番号:19202264

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/05 21:16(1年以上前)

24-70にストロボでよいかと。

ストロボに関しては、いろんな制御を考えると純正でガイドナンバーが大きいほうが便利です。
バウンス撮影や壁や天井の高さ、色によってはディフューザーを用意しておきましよう。

なんでも、ストロボ使っての撮影ではなく
キャンドルサービスなどスポットライトが当たって周囲が暗くなっている場合は、
あえてストロボの発光は止めて撮影したほうが良い雰囲気のものが撮れるかと。


レンズは24-70の1本で十分です。
あれこれレンズ交換など考えて一番大事なシャッターチャンスを逃さないためです。
望遠が足りない分は、周囲に配慮しながら動き回ることです。

小物などの撮影も押さえていたほうがよろしいかと。


レンズはなんでも明るいほうが良いということではありません。
状況次第では、絞って周囲の雰囲を出すことも大切な要素かと。
確かに、明るいレンズを使用することによって、ボケも出しやすいですし
撮れなかったものが撮れたりすることも事実ですが…

書込番号:19202275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/05 21:18(1年以上前)

上司の方が会場でカメラ振り回して歩き回るのができる雰囲気か?ということを考えてしまいますが、いかがですか。

私の経験からは、式場でレンズ交換はそれほど頻繁にはし辛いです。2台でなければできるだけメイン1本でカバーできる範囲が広いもの、そして、友人なら歩き回れますが、そうでなければ、動かないでよい24-70がベストかと思いました。

足すレンズ、50や135はとてと良いレンズですが、アルバム仕上げであれば、ズームでも十分な解像と思います。70-300もよいですが、会場にもよりますが、通常であれば、上役の方は高砂のすぐ近くかと思いますので、135とかも趣味性が高くてよいかも知れませんね。

会場やシチュエーション、プロのカメラマンが入っているか(入っていることが多いとは思いますが)など、もう少し材料があるといいですね。

書込番号:19202284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/05 21:33(1年以上前)

>現在の手持ちのレンズでどれが最適か

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをお持ちなのであれば、これが一番いいように思います。


>85ZAが良いと書かれており、85-2.8ではどうなのかなと。

開放F値が明るいからというのもあると思いますので、85-2.8なら上記ズームのF2.8でもいいように思います。


>レンズは2本を考えています。

となると、もう一本はPlanar T* 50mm F1.4 ZAかなと思います。

場合によっては、こちらをメインで使ってもいいかもしれません。


書込番号:19202352

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/05 21:37(1年以上前)

披露宴会場は明るさが大幅に変化しますので、特にISOの範囲を大きくとっておくことがいいでしょう。
あとはカメラまかせです、スレ主さんもせっかくのご馳走に預らなくちゃいけませんし。

上司と部下のご関係ですが、頼まれた訳でもないので、上司の好意でやることなので、気楽にやりましょう。

書込番号:19202366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/05 21:45(1年以上前)

coolumberさん こんにちは。

あなたがどんな写真を撮ってあげたいかに尽きると思います。

綺麗な写真というのが式場プロカメラマンが撮るように写っている人全員にピントが合い、綺麗な色の出ている写真が良いのであれば24-70oにストロボがあればいいと思います。

新郎新婦中心に自然光で自然な雰囲気をと考えると135oZAなども良いでしょうが、一般的に披露宴では撮影場所に制約を受けますので本来ならズームの方が自由なフレーミングが出来て良いと思います。

書込番号:19202401

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/05 21:47(1年以上前)

24-70ZAがあれば、事足りるでしょう
会場の様子から適度なアップまで守備範囲の広いレンズですから、扱いやすいハズです

ストロボはディフューザーがあれば、さらに良いと思います

設定は「チャンス優先」なので、扱いなれている撮影モードがベストです
撮り直しが効かないイベントですので、Rawで撮っておくことをオススメします

書込番号:19202408

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2015/10/05 21:48(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます!

レンズはやはり24-70ZAが良いのですね。
私は単焦点のうちのどれか2本かなと考えていました。

ストロボは会場内がどのようなレイアウトか分かりませんので取り敢えず持参してみます。

Aモード、ISO設定上限6400で頑張ってみます!

確かに上司が撮影に夢中というのもおかしいですよね…^^;

それでも楽しんで記念を撮ってあげたいと思います。

書込番号:19202410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2015/10/05 21:52(1年以上前)

ディフューザーは持っていきますね。

135ZAのあの被写体が浮かび上がるような写真が大好きなので24-70ZAは決まりとしてもう1本を50ZAと135ZAで悩んでみます^ ^

書込番号:19202431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/05 22:02(1年以上前)

バウンスのときはディフューザー外してね。

書込番号:19202465

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/05 22:03(1年以上前)

まあ、上下関係やプライベートでの付き合いなど
普段からの付き合い方によっては
撮影そのものをよく考えたほうが良いかもしれませんね。

例えば、
平社員と部長など…上下関係の差が大きいとか…
写真を貰う側の立場として、問題ないかとか…


書込番号:19202473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/10/05 22:04(1年以上前)

coolumberさん こんばんは

>レンズは2本を考えています。

24-70ZAは常用として使いやすいと思いますので これは決定打と思いますが 残り1本の場合 披露宴だと移動出来ますので 遠くから撮る望遠レンズは あまり必要ないと思いますし 使ったとしても 間に人が立ったりして使いにくいと思いますので 70-300mmや135mmは出番少ないと思います。

その為 ある程度寄って ボケが綺麗なレンズでしたら 50mmか85mmになると思いますが 85mmのF2.8と 24-70mmの70mm側F2.8だと差が少ないので 50mmが良いように思いますが 24-70mmの出番が一番多いような気がします。

>ニッシンのi40はすごくコンパクトで高性能なので気に入ってるのですがやはり純正が良いのでしょうか?

自分はパナで i40使っていますが ニコンなど純正ストロボに比べれば 調光精度落ちますが 問題なく使えますし デジタルですので 撮影後確認して 明るさ調整するのも補正ダイヤルが大きいので使いやすく メインカメラマンでなければ 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19202479

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/05 22:10(1年以上前)

上司が趣味の範囲でやることなので、気になさることはないでしょう。
失敗でもともと、気軽に撮ってあげてください。
要は、何年〜十数年たって、部下がアルバムを広げ、思い出になればいいと思います。

書込番号:19202507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/05 22:26(1年以上前)

スレ主さん

こんはまんは。
結婚式はカメラマンとして参加することが多い者です(依頼、自分で勝手に、などなど)

みなさんとは反対の意見なのですが
50F1.4ZA
135F1.8ZA

の二本をお勧めします。

今回は、式場のカメラマンさんがいて、というシチュエーションなので、
全部の場面をおさえる必要がないからです。
でしたら、式場カメラマンが撮らないような写真に冒険するのもいいのではないかも思います。

私の場合は85F1.4がメインなのですが、ノーストロボです。

スレ主さんの場合は135F1.8でアップ、50F1.4で雰囲気も含め、という写真が撮れると思いますので
それで、20枚程度の厳選ショットなど喜ばれるのではないかと思います。

式場カメラマンさんはすべての場面をおさえるために、標準ズーム、中望遠ズームプラスストロボという
組み合わせが多いです。
ですから、そこに大口径単焦点の写真が補完で入ってきたら、トータルで結婚式を
良い思い出のお手伝いができるのではないかと思います。

望遠ズームは、かなり目立ちますし(笑)
α99だとストロボ使わないと難しそうですので、物々しい雰囲気になり
あまりオススメしません、というか他の選択肢にした方がいいと思います。
あと、持っていけるのであれば2470F2.8も持っていっていいのではないかと思います。

一眼レフもっていこうと思うぐらい、仲の良い(もしくは信頼しあう)良い関係なのだと思います。
自分も楽しみ、部下が喜んでくれるかな?って思いながら撮影頑張ってください。

書込番号:19202581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/06 00:22(1年以上前)

すでに指摘がありますが、機材云々や撮影技術云々以前に、
上司として呼ばれているスレ主様が撮影するのが適切か?ということが
最大の問題と思います。

好意で撮ってあげたいということなのでしょうが、いまどき出席者のほとんどが
休み無くカメラやスマートフォンを振り回しているようなことが
当たり前のようです。プロ並みの機材を持っている人も珍しくは無いと思います。

主観かもしれませんが、出席者がみなカメラやスマホで撮影に夢中になっている絵って
あまり印象が良くないように思います。つまり、みんなが撮影することで一番肝心の
ブライダルカメラマンの写真をイマイチにしてしまうんですよね。

ただ、どうしても撮りたいということでしたら、趣味性の高い単焦点レンズで
プロが撮らないような絵を撮ってあげたらいいと思います。
撮影する時は周り、特に後ろを良く見て、スチルとムービーのカメラマンを邪魔しないように。
式場のカメラマンがどこからどんな絵を撮ろうとしているか、分からなければ
なにもせずおとなしくしてるくらいのつもりで。
ムービーの邪魔になりかねないので強力な外付けストロボをバンバン焚くのも
止めておいたほうがいいでしょう。使わない前提でi40を持っていくのでいいと思います。

アルバムを作れるほど大量に撮影して構わないものか、良くお考えになったほうが
良いと思います。(部下の方との関係性は分かりませんので、余計なお世話でしたら
ご容赦ください)

書込番号:19202955

ナイスクチコミ!2


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/06 00:32(1年以上前)

私も先日α99で部下の披露宴撮ってきましたが
17-35のみ動画のみという外した条件で
全く想像していなかった出来上がりと
喜ばれました。

スチールカメラマンが入っていると言うことで
ありきたりなアルバムは残るはずなので

会場の雰囲気を含めたオフショット(喫煙者は
必ず席外したりしますよね)や中座の間の余興や
ムービー等を見ている招待客の様子、会場の飾り付け
席の小物類などスローなパン・チルト・ピン送りを
駆使して1カット5秒から10秒のクリップを
繋ぐとフルサイズでしか撮れない映画風のPVが
出来ますよ。

質問の答えになってませんがα99ならと言うことで。
3軸液晶フル活用でローアングル+ハイアングル
広角+寄りは親しい人にしか撮れませんから。

プロに撮れないのを目指すのも有りかと。

書込番号:19202978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2015/10/06 06:50(1年以上前)

自身の趣味でストロボ付きの一眼を振り回すのはやめたほうが
よろしいかと。

式場専属のカメラマンは上手くたち振る舞うことが
できますが、そうでない方は他の出席者の迷惑になるだけです。

一眼を振り回すのは我慢して部下の結婚を祝福されては
いかがですか?

書込番号:19203275

ナイスクチコミ!2


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

長時間露光のコントラストがα900より低い

2015/10/03 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:6件

ISO 400でSAL85F28で夜景を30秒間長時間露光した処、α900に比べて絵が全体に白っぽくなってコントラストが悪いです。車の流れを撮りたいので、30秒はキープしたい処なのですが、α900並みのコントラストにするには、露光を10秒以下で絞りが2段程度上がった処が限界でした。感度が上がった分どこかから余計な光を拾っているのでしょうか?それともTLMになってその分ミラーボックス内部の乱反射が増えた?Minoltaレンズなら仕方ないと言える処ですがSALなのでレンズのコーティングの限界というのはとりあえずおいておきます(GレンズやZAレンズ使えと言われても予算的に・・・)。とりあえず現状は10秒露光を何回かやって、それをPhotoshopで明度比較合成で30秒っぽくしています。全体的に白浮きしているならコントラスト調整で何とかなりますが、見た感じではどこからともなく白い光が黒の部分に差し込んで写っているように見えます。ちなみにMinolta AF28-85 F5.6-6.3では明確な違いはありませんでした。

書込番号:19195020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/03 11:47(1年以上前)

おはようございます。

カメラが壊れていなく、また、カメラの設定が両方とも同じだとして質問されているのでしたら、写真を貼った方がより正解に近い回答が多く来ると思いますよ。

風景撮りでしたらα900とα99の30秒露出の写真とα99の10秒露出の写真を貼ると良いでしょう。

解答になっていなくてすみません。

書込番号:19195247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/03 12:15(1年以上前)

周囲温度、カメラボディの温度、撮像素子の温度によって
結果が違うのか気になるところですね。

書込番号:19195325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/03 13:22(1年以上前)

seventh_heavenさん

貼ろうと思った処でexifとレンズを確認したら露出とフィルタ構成が違っていたので、今夜撮影しなおしてみます。(900でもかなり神経質な撮影条件なのでプロテクターも外していました。一週間ぐらいかけて試行錯誤した結果です。900でSモードで撮影したので99でMモードでexifに保存されている条件で撮りなおします)。

けーぞー@自宅さん

気温はかなり違いますね。900で撮影したのは雪解けの後、99では先月でした。ただ暖房された室内から車で持ち出して外気に晒した時間は30分も無いのでボディ本体の温度は劇的に違う(当方居住地域は夏冬の気温差が60℃あります)。

書込番号:19195500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/03 13:26(1年以上前)

劇的に違う、で切れてしまいました。劇的に違うという事はないと思います。

書込番号:19195510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/10/03 13:49(1年以上前)

うーん、湿度が違いすぎる気がする。

書込番号:19195570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/10/03 17:14(1年以上前)

>Minolta AF28-85 F5.6-6.3では明確な違いはありません
という事ですよね。
なので、SAL85F28の場合のみであれば、ボディの問題では無いようにも感じます。

蛇足かもですが、今回のシチュエーションでISO400で撮る何かしらの理由が有るのでしょうか。
基準感度もISO200(α900)とISO100(α99)と違いも有りますので、わざわざ同じ設定に拘る必要性が
何か有るという事でしょうか。

書込番号:19195932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/03 18:27(1年以上前)

機種不明

α900での作例(ISO200,S30",F22)

>ぷれんどりー。さん

おなじ条件で撮影しようとした処、パトカーが通りがかって怒られてきたので撮影できませんでした。ちなみに、コントラストが悪いという絵のほうはarwファイルを消してしまって元ファイルがありません。

おなじ条件にこだわったのはライブビューでは見えない程度に写り、現像すると補正では消せない程度に白がのるのでいざ帰ってきて現像してから、あちゃーという事になりましたので。ISO400にこだわりがあった訳ではありませんが、銀塩時代の常用フィルムが夜景で400だからです。他のISOでも何度か試し撮りしています。

書込番号:19196075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/03 18:50(1年以上前)

>Minolta AF28-85 F5.6-6.3

では問題ないとしてSAL85F28との違いは後玉がマウント部に固定されているかいないか、です(F22まで絞るので開口径はあまり関係ないと思います)。コントラストが悪かった件についてはコンディションを同じにした背景には、よく撮れた絵でどこまで900に比べて解像感が向上するかを知りたかった、というのもあります(900と99ではフォトダイオードの面積が4倍、ローパスフィルターのぼけ程度が1/4ぐらい違う、というのをどこかの資料で読みました)。で、参考の玉にSAL85F28を選んだのは、AF28-85がいわゆるズームキットのオモチャレンズなので解像度を知る参考にはならないと思ったわけです(α58を購入した際に、おまけで85-300といっしょに箱にはいっていました。要らないのに・・・)。常時装着レンズをSIGMA AF28-70 F2.8にするか、SIGMA HYPER ZOOM MACRO 28-200 F5.6-F6.3のどちらにしようか迷っていたので(どちらもφ72のでかいレンズでボディとあわせると装備重量が1kgを超えるので2本とも持ちあるくのはちょっと・・・と)。ボディの違いで改造感が劇的に違うなら、ツアイスレンズのレンタルで試用も検討していました(1日5千円なので借りる前の事前検討もかねて)。

おあまわりさんがダメといって免許証の写真まで撮られてしまったので、このカットはα900でしか撮れなかったものになってしました。

ちなみに気温はもう雪解けの頃も、いまでもストーブを炊かねば寒くて寝られない程度に冷えています。α99のCMOSが常時電源オンで常にホカホカだから長時間露光はどうしても黒が浮くのが仕方ないとすれば、やむをえない処です。

書込番号:19196136

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/06 00:10(1年以上前)

夏と冬じゃ、空気の透明度というか、その辺も違うんじゃないでしょうか。一般に冬の方が、空気が澄んでいて、きれいに写りますね。
お巡りさんに怒られないところで、同じ条件で写してみてください。機種の違いなら、同じように結果が出るはずですし、差がないなら、撮影条件が異なっていたことが原因と結論できると思います。

書込番号:19202926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/06 01:11(1年以上前)

レンズキャップして撮っても違いが出るかも?

書込番号:19203053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ817

返信199

お気に入りに追加

標準

α99後継機はα7RUより売れるのか?

2015/08/25 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

常識的に考えて売れないんじゃないでしょうか?
それがわかっていてもsonyがα99Uを出すのでしょうか?

書込番号:19081014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/25 00:48(1年以上前)

売れるわけがない

けど売れなきゃ出さないわけでは決してないっしょ

だって1DXて6Dより売れてると思うかい???

書込番号:19081018

ナイスクチコミ!27


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/25 00:57(1年以上前)

え? そんなにα77RIIが売れているの?
α7・7II ・7S ・7R・7RIIと乱発して、正直市場も混乱気味だよね。おんなじ「7」だけど、10万円を着る勢いのα7と7RIIでどれだけ
売れている数に差があるのやら・・・

α99IIがいくらで出てくるかは、わからんけど「出す気があるなら」もう4-5年はαーAマウントも続けるつもりがあるだろうし
出さないのであれば、いよいよ、α−Aマウントは最後通告になるかもねえ・・・・

書込番号:19081027

ナイスクチコミ!5


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/25 00:57(1年以上前)

あ、1行目、7RIIね。

書込番号:19081029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2015/08/25 01:29(1年以上前)

日本語よめますか?

書込番号:19081074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/08/25 06:20(1年以上前)

α900 Uなら、売れるかも?σ^_^;

書込番号:19081234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/08/25 06:22(1年以上前)

潜在的なAマウントユーザーどれだけ居ると思ってるんですか。
売れるに決まってます。
それにα99IIは売れなくても大丈夫です。
エントリーのα58IIが稼ぎ頭になりますので。

Aマウントはまだまだポテンシャル有ります。

書込番号:19081235

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 07:08(1年以上前)

Aマウント機が売れたらそんなに困るの?

書込番号:19081281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/25 07:10(1年以上前)

Aのエントリー機こそ、造り難い状況じゃない?
77Uと99Uだけしか残さない積もりかも。
いま、55U造ったら、大したものだ。

書込番号:19081285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/08/25 07:15(1年以上前)

出すでしょ、普通に考えて。
ヘビー級の超望遠をマウントアダプターで介してEマウントにするの?
普通にAマウントボディで振り回すでしょ?

写真撮ればわかるよ。

書込番号:19081291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/08/25 07:16(1年以上前)

あとは、orangeさんにお任せします。

御大、出番ですのでよろしくです!

書込番号:19081292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2015/08/25 07:22(1年以上前)

要望ではなく渇望って感じですかね。(^_^)/


>あとは、orangeさんにお任せします。
>
>御大、出番ですのでよろしくです!

荒れるだけなんで召喚しないでほしい(T_T)

書込番号:19081295

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/08/25 07:53(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

…ごめん…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19081347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/25 07:56(1年以上前)

リアルに台風来ている時に嵐を呼ぶ召還呪文は止めて欲しい

書込番号:19081355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 07:58(1年以上前)

ドローンと併売でもいいんじゃない?

書込番号:19081359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/25 08:05(1年以上前)

α7R2のスペックをα99の筐体で出せばレスポンス・熱・電池問題の大部分が解決する。
30万前後で売れば確実にα7R2より売れる。

書込番号:19081374

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 08:21(1年以上前)

そのころには撮像素子の単価もうんと安くなっているかな。
298,000円からスタートなら嬉しいかも。

書込番号:19081402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/08/25 08:44(1年以上前)

デザインは99系(Aマウント)で
Eマウントとして出せば
バッテリー問題や大きなツアイスレンズとのバランスも良い機種になると思う

書込番号:19081453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/08/25 09:28(1年以上前)

orangeさんは重さに耐えれないから買わないだろうし、α7RUで満足しているようですしね。

売れても売れなくてもスレ主には関係ないだろ。

書込番号:19081523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/25 10:33(1年以上前)

ワテも迷っているんですよね。
α58なんですけど(Aマウントなら本体はなんでも良かった)問題はレンズ。
MINOLTAのApo100-400の形見があるだけに処遇に困るんですよね。

個人的には撤退かライセンス売却(売却先は知らんが)の方向じゃない?

書込番号:19081639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/25 12:15(1年以上前)

いーもんを出せば売れるんじゃない?
7RUのいーとこをなるべく残しながら、AFや連写性能、そして信頼性を向上させてくるんじゃないのかなー
スポーツ報道の部門、ようはAマウントで動体に強い機種が出せればソニーの時代が来るよ、きっと

Aマウントでも、方向性が違うが7RUみたいに本当にいいカメラが出せれば、orangeさんのネガキャンなんか誰も気にもとめなくなると思う

書込番号:19081826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

遅ればせながら先日やっとα99を購入しました。α-8700以来のフルサイズに妙な懐かしさを感じておりますww
さて、この機種を買うのでも清水Diveな感じだったので、見合う標準ズームがまだ手元にありません。今までは77+SAL1650で主にポトレを撮っていました。が、先日の撮影で感じたフルサイズの懐かしさ、というか「あー、こんな感じだった」感で、フルサイズ用の標準ズーム購入願望が沸々と。SAL2470ZがUになったのでTが中古に出始めていますがまだまだ手が出せない感じです。そんな訳で比較的手ごろなミノルタ時代の35-70mmf2.8Gを検討しているのですが、99でお使いの方がいらっしゃれば教えて頂きたい事があります
AFバク遅の評価の高いレンズのようですが2桁αのボディ内モータでも、使っていられないぐらいの遅さなのでしょうか?個人的にはα550→α55に変えた際に古いタムロンの28-200mmを使った時などで、そこそこのスピードUpを感じたのですが、α99ならこのレンズでもそこそこのスピードで駆動できないかと密かに期待しています。「そこそこのスピード」とか、往々に主観に依存する質問ですいませんw よろしくご教授お願いします。

書込番号:19060907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/08/18 02:16(1年以上前)

α99のモーターは速いですよ(笑)
下手なSAMモーターよりね。
α77から劇的に速いので、問題が有るとすれば駆動音ですね。

試してみたらどうですか?

書込番号:19061264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/08/18 05:56(1年以上前)

Ao-chan♪さん、おはようございます。

所有されてる方には申し訳ありませんが、遅い重い寄れないレンズです。
私は寄れないことが不満で売却しました。

TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) 30,348円がお手軽だと思います。




書込番号:19061364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/18 08:16(1年以上前)

Ao-chan♪さん

> 主にポトレ

であるならば、AFは不要であり、そんなに寄ることもないかと。
本来の画角で伸び伸びと撮影できるかと思います。

書込番号:19061545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/19 10:17(1年以上前)

確かに旧2470Zもヤフオクとかで出てますね。
今出てるので、訳ありで10万くらいかぁ、
確かにまだまだ高いですね。
逆光には弱いですが一応ツァイスだし、
重さとかに耐えられるのであれば、なるべく
安くて良さそうな旧2470Zでも良いかとは
思います。質問とは違いますが、ご参考まで。

書込番号:19064302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/19 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丸い玉の光が良いと思います。

f4 ボケの具合が好きです。

f8 まで絞ってみました

Ao-chan♪さん
こんばんは、

旧タイプ(KONICA MINOLTA AF 28-75mm F2.8)ですが、
AF速度・AFリミット機能の追加・手振れ補正と、カメラが替わるとどんどん性能アップ!
ますます手放せなくなりました。
ヤフオクで〜2万程度で、購入できると思います。
MINOLTA AF28-70mm F2.8(G)よりかなり安く手に入り、ボケもきれいでかなり近くまで寄れます。
価格以上の描写では・・・・?

つまらない絵で申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸いです。
JPGファインそのままです。

書込番号:19066182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/19 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

JPGそのまま出し。 三脚使用

前も良くボケてます。

蔵出しのポートレート??

スミマセン遊びで撮った画像です。

書込番号:19066278

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

2015/08/21 00:26(1年以上前)

沢山の方、ご返信有難うございます。
>コージ@流唯のパパさん
α2桁系は内臓モータがそれまでとは格段に強化されているって言いますもんね。55が発売されたときにHS AF APOTELE 80-200の方がSSMより速いなんて言ってた人がいた様な記憶が。それで99なら遅いと評判のこのレンズもぶん回せるかも?と思った次第です。
>prime1409さん
このレンズ、お持ちだったのですね。55以降のモデルに取り付けられたことはおありでしょうか?もしありましたらその時のフィールはどんな感じだったでしょうか?最短0.85mは確かに不満ですよね。タムロンのA09は以前に持っていたのですが、APS−C機で白ホリスタジオの撮影が多く、周辺減光が気になってしまって手放したので、さらに厳しいフルサイズでは取り敢えず考えて無いです。
>けーぞー@自宅さん
最近、元々悪かった視力が0.1以下まで悪化しまして、昔の様な歩留まりでMFで撮れる自信がありません。MFなら900の方が良いのかな?撮影会の様に限られた時間内で拡大ビューを多用するのも難しくorz MFで拡大とのろくてじーこじーこ言ってるAFはどっちが良いのか?悩ましい…
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
確かに2470Zは悩ましいwU型が出て間もないので、まだ買替からの放流の絶対量が少なくてオークションの価格差が3倍近い感じです。取り敢えず28-70Gを買って、あと2年ぐらいして2470Zがこなれてきたら買い足そうかなぁなんて思っています。
>nanseinopuriさん
可愛い作例ありがとうございます♪基本 A09と同等のレンズと考えているのですが、実際どうなんだろう?たぶん昔と前玉径は変わってないですよね?僕の撮り方だと周辺減光が改善されていないと使いにくいと思います。

85mm1.4Gや35mm1.4Gと違って不人気なのか、思いの外安く落とせそうなので、試しにポチッてみようと思います。この安さが、使え無さのバロメーターかもしれませんがw 意外に使えるか、やっぱり駄目だぁって叫びながら、ダメ出ししてしまったA09をポチるかwまた報告させていただきます。「

書込番号:19069253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/21 09:12(1年以上前)

モデルさんの個人撮影会ならば、
「MFしてMEしてカスタムWBするから」と宣言して
マイペースで撮影すれば無問題かも。

それらの意味、大切さを実演しながら進めればOKかと。
60分間連写されるとモデルさんは腰を痛めちゃうかなあ。

書込番号:19069767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/21 10:21(1年以上前)

スレ主さま
2470Zはしばらくしたらオークションにでも出す
予定なので、もしかしたらご縁があるかも?
ですね^^
しかし、かなり使い込んでるから、あまり
値が付かない予感です。キズは無いんですが、
良く触る部分の塗装がテカってますので^^;

28-70Gは使ったこと無いですが、
満足されると良いですね。
ちなみにA09は持ってまして、
2470Zよりかなり彩度が高く、
嫁さんの服が気持ち悪く写ったりして
嫁さんからクレームでした。
もちろん後で画像は修正出来ますけどね。

では、良いフォトライフを( ̄▽ ̄)

書込番号:19069891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/08/22 19:28(1年以上前)

Ao-chan♪さん、こんばんは。

>思いの外安く落とせそうなので、試しにポチッてみようと思います。

標準付属の丸形フードではなく、別売りだった花形フードが付いていればいいですね。
私の過去の苦い経験から、手放しそうな予感がするのですが・・・



書込番号:19073985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/23 05:39(1年以上前)

ミノルタ28-70mm F2.8 Gを使ってましたが、AFが遅すぎて使い勝手が悪かったので、結局ソニーの24-70 F2.8 ZA(一型)に買い換えました。

AFだけでなく描写も桁違いに良くなりました。

ちなみに28-70 F2.8 Gの付属のフードは物凄く小っちゃく使いものにならんです。

書込番号:19075320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/23 05:43(1年以上前)

28-70Gを買うくらいなら、タムロン28-75やソニーの28-75の方が断然良いです。ちゃんと花形フードもありますし。

タムロンなら3万円以下で売ってます。

書込番号:19075324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 18:17(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

久しぶりにphotoshopでインチキを・・・・・・・?

α77売却前の画像ですが、フリンジの目立つ画像をいじってみました。

何年もかかって集めた機材です。

皆さん、こんばんは。
久しぶりに、画像をいじってみました。

周辺光量不足とパープルフリンジは、撮影後に補修できます。
RAW画像処理を行っておられる方であれば、大きな手間では無いと思いますし、それらも楽しみの一つでは?

> この機種を買うのでも清水Diveな感じだった
まさしく私が、これでした。去年の末にα77(DT16-50mmF2.8SSM付)をα99(中古)へ更新しました。
こちらは最新の物をどんどん買っておられる方が多くて、ちょっぴり羨ましいんですけどネ・・・・

財布にやさしい意見として、prime1409さん・秋の使者さんの意見に賛同させていただきます。
やはり〜200mm位までは、花形フードの方が好きです。

防塵・防滴SSMを売り払ってしまい、古いレンズしか有りませんがα99であればまだまだ行けると思います。

書込番号:19076928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

円絞りのNewタイプです

天気が今一で、残念でした。

いまやオークションで数千円です。

photoshopで加工したものは、エグジフが無くなると思い、image data converter 貼り付けたけど
しっかりと表示されているのですね。
消えているものは、故意に消して有るのでしょうか

Ao-chan♪さん
ミノルタ28-70mm F2.8 G程度の良い物が、手に入ると良いですね。
又、使用感、99フルサイズでの描写など、報告をお待ちしています。

24-85 写りが硬いのとパープルフリンジが結構出ますがお気に入りの1本です。
α77では、使いませんでしたが、フルサイズ99でレジャー用として復活しました。

書込番号:19077527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

α99から何に移行しますか?(^_-)

2015/08/11 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

SEL2470GMというレンズが発表されるようですね。
ますますAマウントの影が薄くなってきました。

やっぱ移行するならFEマウントですかね。

書込番号:19044207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/11 23:22(1年以上前)

EFマウント(^o^ゞ

書込番号:19044222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/08/11 23:29(1年以上前)

伝説のちやんぴおんさん こんばんは

レンズ資産が有るのでしたら EFマウント+マウントアダプターが レンズの無駄も無く良いかも知れません。

書込番号:19044260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/11 23:37(1年以上前)

>EFマウント+マウントアダプター

なんで?


書込番号:19044278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 23:39(1年以上前)

もち、α99mk2に移行予定です。

書込番号:19044287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/11 23:50(1年以上前)

僕はα77U→α99Uの予定でしたが、
あまりに動きがないので
α7Uにしました。

操作性はAマウントの方がいいんですけどね。
さすがにAマウント動かなすぎです。

99発売後から確か3年?
α77Uから14ヶ月経過してるんですよ…

書込番号:19044309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/12 13:26(1年以上前)

まだ3年しか経っていないと考えるか、もう3年も経っていると考えるか。EOS5D3のほうが、α99より前の発売ですが、未だ後継機なし。D800は2年少々でマイナーチェンジしていますが、あくまでマイナーチェンジ。α99が特別に遅いわけではないです。

キヤノニコと比べて、ラインナップが少ないですから必然的にAマウントの新機種サイクルは長くなっていますが、これを短くできるなら、多機種展開すればいいわけで…それができるユーザー数はないことは、皆さん承知の上と思います。

とはいえ、FEが元気に毎年革新的な新機種を投入してくるので、どうしてもAマウントの新機種を期待したくなるのですよね。Aマウントが変なのではなくて、FEのサイクルが短すぎるだけですが。

α7Riiのセンサー、良さそうですね。投稿されている画像から、高感度ノイズもα99比で2段くらい進化しているように感じています。これなら、TLMがあっても1段分は向上しますね。TLMアップもサポートしてくれれば尚良し。AFもα77iiやα6000、そして今回のα7Riiと躍進。JPEGの絵もなかなかいい。いまソニーが持てる技術を投入して後継機を作れば良いものができそうと想像できるだけに、逸る気持ちを抑えられないユーザーの期待に応えてほしいものです。

α7Riiはどのレビューでもベタ誉め。手ブレや高感度ノイズで用途の限定されるキヤノニコの高画素機とは違い、まさに新時代のカメラになりました。お金のある他者ユーザーからの購入もかなり多くなりそうです。あとはこの流れをいかにAマウントに引き込むかです。

完全進化したα99iiか、α7Siiか、あるいはα7iiiかα9か。α7RiiのAマウントレンズでの動態追従が1段階向上してくれれば、FEでもいいかなと思ったり。Aのレンズは欲しいものほぼ揃えたのですが、FEにいくと、さらに沼が底なしになりそうで怖いですが、お財布の中身さえ揃えられれば、文句無しのαシステムになってきました。

書込番号:19045571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 20:58(1年以上前)

携帯やスマフォみたいな周期は勘弁して欲しいです。
まあアップル製品は熱心な層が買い支えているそうですけど。
あちらはネタとしての価値があるのかなあ。

書込番号:19046525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 21:49(1年以上前)

まっ気になる機種なのかなあ。
買ってから後悔するか、買わないで後悔するのかは自由ですからね。

書込番号:19046679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/12 21:51(1年以上前)

α7RUではTLMなしのマウントアダプターを使ってそのままAFできるので
移行という考え方はもう古い(笑)
これからのデジタル一眼カメラはコンパクトなボディーに高性能を凝縮させたモデルが個人向けユーザーの
カメラ選択の主流になるだろう。
大は小を兼ねるが、小さい所に大は入らないw
小さいカメラバックでさあ撮影に出かけよう!


書込番号:19046684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 23:41(1年以上前)

小さくするために余計なコストがかかることがあります。
小さいことが本質ではないのにもかかわらず。

大きくするために余計なコストがかかることがあります。
大きいことが本質ではないのにもかかわらず。

さて手で持つカメラの場合にはどうなのかな。
縦位置グリップを含めたニギリはどっちが好きか?
意見の分かれるところですね。

計3個のバッテリー、電源オンのままバッテリーを交換できる
のは意外と便利、心強いという意見があるかも。

書込番号:19047036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/13 11:43(1年以上前)

もちろんα99U、と言っても今使用中の99に満足しているのでUが出ても買い替えないと思います( 予算(>_<)も有りますが )
一番はEVF 老眼の私はこのおかげで非常に助かってます、99も使用していますがモニター確認のたびに老眼鏡が必要なんですよね。

書込番号:19048038

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/13 22:56(1年以上前)

ここに投票すれば。
  http://www.sonyalpharumors.com/place-your-bet-where-will-a-mount-be-in-three-years-from-now/

今は、2/3の人が、3年後にはEに吸収されると思っている。
動体を撮る、活発に撮るには、まだまだα7RUではダメなのです。
しかし、ゆるゆる撮る、楽しみながら撮るならα7RUシリーズ(今後普及価格が出るさ)で充分だと言う面もある。
このあたりを考えて、投票しているのだと思います。

書込番号:19049679

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/13 23:06(1年以上前)

ビデオを録画すると、電池がすぐに減るので困っていた。
幸いにもα7RUからは、スマホの充電バッテリーをそのままつないで撮影できるようになった。
人呼んで給電。テスト済です。
いやー、これで小さな電池でも充分です。ビデオ撮影では三脚使用が多いから、そこにスマホバッテリーをぶらさげておいても困らない。

色々と考えますねー、ソニー様。

もうこうなったら、最後にフラグシップ機を出そう。
後世に語り伝えられる、豪勢なフラグシップ機を。

書込番号:19049711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/13 23:56(1年以上前)

α99の場合、使用説明書 p.190 によりますと。。。

> [オート]設定時にACアダプターAC-PW10AM (別売)を使うと、モニター
> の明るさは常に一番明るい設定になります。

という仕様になっています。
「オート」のままでは、節電することが困難になりますので、ご注意ください。
他のカメラでもどうなのかな、心配です!!

今回たまたま面白い記述を発見しました。

p.243 に「内蔵の充電式バックアップ電池の充電方法」が記載されていました。
スーパーキャパシターになった?から、もはや交換の心配は無用なのかもしれない
ですね。
末永く、大切に、でもビシバシ使いたいものですね。

書込番号:19049846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/14 00:14(1年以上前)

訂正です、 誤 99使用していますが &#10145; 正 900使用していますが でした。

書込番号:19049891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2015/08/14 09:06(1年以上前)

今回も大漁で良かったですね。おめでとうございます。

書込番号:19050460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/14 09:18(1年以上前)

釣った魚は食べなきゃねえ。
やっばりRawフィッシュな人が多いのかなあ。

書込番号:19050493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ540

返信131

お気に入りに追加

標準

α99の後継機が出ると思いますか?

2015/07/16 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

ソニーはα99の後継機を出したいんですかね?
それともほんとはスッパリ切りたいラインナップなんだけど、仕方なく出す??

書込番号:18971404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/16 16:44(1年以上前)

出るでしょう。需要があるから。

書込番号:18971546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/16 16:47(1年以上前)

野球に例えると引き付けて打つ。

Eはニコン A はキャノンの販売方法を
採用とか。

書込番号:18971555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/16 16:56(1年以上前)

α77の後継機α77 II がでましたので、α99の後継機α99 IIもでるように思います。

カメラ部門もラインナップは必要だと思っていると思いますので
上級機はラインナップしておきたいと思うのではないかと思います。

書込番号:18971583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/16 17:01(1年以上前)

出たら買うの?
出て欲しいと思うユーザーはいるでしょう。

スレを立ち上げたのにスレ主が買わないなら無駄スレだな。

書込番号:18971592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Espritαさん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/16 17:14(1年以上前)

いつもいつも同じようなスレ立てする、釣り好きのスレ主

書込番号:18971617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/16 17:31(1年以上前)

「EマウントはAマウントのサブマウントだ」って言い切った以上 出さざるを得ないんじゃないかな?

心配なのは...Aマウントレンズがコーディングとモータ変えたくらいでUになっているみたいに、開発費かけたくないんで メカ、エンジン、センサという根幹を変えずにバッファの増量、WiFi追加、追加アプリがインストール可とか毛の生えたくらいの変更で MarkUでございってやらねーか心配

書込番号:18971651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/16 19:03(1年以上前)

どこもそうですよ。

Mk2って、初代と粗おなじ。3で少し変わるかな位。

書込番号:18971928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2015/07/16 19:10(1年以上前)

現システムは悲しいほど売れてないよ。
噂だと昨年の11月に在庫が底をつくとのことだった。でもまだ発売停止に至っていない。(噂だから本当かどうかは疑問だが・・・)

出したらソニーはただのアホ。


A99後継とは言えないような機種を出す以外手はないでしょう。

書込番号:18971946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/16 19:13(1年以上前)

AF最強更新を目指すなら
出るでしょう。

書込番号:18971955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/16 20:20(1年以上前)

つまんない。
出るに決まっている。
それがいつになるかだけだ決まっていない。
ただそれだけだ。

書込番号:18972177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/16 20:57(1年以上前)

出ない訳がない。

書込番号:18972316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/07/16 21:29(1年以上前)

α99の後継機は出ます。おっと釣られてしまった(笑)

書込番号:18972445

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/16 21:54(1年以上前)

>開発費かけたくないんで メカ、エンジン、センサという根幹を変えずにバッファの増量、WiFi追加、追加アプリがインストール可とか毛の生えたくらいの変更で MarkUでございってやらねーか心配

α77IIのメカにα7RIIの素子のっけてバッファ増量してくれるだけで、とりあえず僕は買います。

書込番号:18972575

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/16 22:34(1年以上前)

5軸手ぶれ補正は不要ですか?

書込番号:18972733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/16 22:57(1年以上前)

Aマウントのフルサイズが出るのは間違いないとは思うが、それが99の後継機かどーかはわかんないんじゃないかなー
シンプルに、TLM抜いてα8とかα9かもよ?
大多数が望むのは、α7RU+αのAマウント版だろーからね
個人的にはTLMを極めた方が面白いとは思うけど、売れる見込みが薄くちゃあ、なかなかね

書込番号:18972817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/16 23:20(1年以上前)

見込みが薄いのと薄いTLMとどっちが吉と出るかなあ。

書込番号:18972915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2015/07/17 00:44(1年以上前)

要は開発費を回収できるほどのα99後継機の需要があるのかってことです。
α7R2の方が需要あるんじゃないですか?

書込番号:18973135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/17 04:28(1年以上前)

全世界で何台くらい売れると思いますか?
開発費がいくらなのですか?

一方、現α99は何台くらい売れたのですか?
開発費がいくらだったのですか?


書込番号:18973281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/07/17 06:58(1年以上前)

需要はあるでしょう。

映像業界で5D3やGH3が普及している様に、α99後継に関しては、その分野での活躍も視野に入れて開発をしないと、現行のα99の様に中途半端なカメラになってしまうと思います。α99は動画機能もAF性能も高感度も中途半端なのですから。

AFに関しては、評価の高いα77Uのモノを更に深化させ、動画機能に関してはα7Rと同等性能のモノを積んでこそαの9を名乗る資格があると思います。

書込番号:18973437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/17 07:27(1年以上前)

ユーザー側には情報が一切入って来ないので
ある日突然と言う形になります。
気にしていても時間の無駄ですから、普段は忘れていて
発売開始後テレビCMや雑誌の広告を 見て「あ 出てたのか」位が
良いと思います。

書込番号:18973475

ナイスクチコミ!5


この後に111件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング