α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:41件

ミノルタ時代の古いAマウントレンズを8本ほど所有していまして、カメラは
いまだにα700です。
この古いAマウントレンズ群でも写りが問題ないなければ資産を活かす為にα99
を候補に考えていますが、そうでなければ新たにレンズを買う事になりますので
ボディが手ごろなEOS6Dあたりでもいいかな?と思っています。
出費は出来れば押さえたいですが古いレンズと新し目のレンズで差があれば
買い替えも仕方ないと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:18965274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/14 13:16(1年以上前)

使い物になるかならないかはレンズ次第かと思います。

試しにお持ちのレンズを挙げてみては?

書込番号:18965318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/07/14 13:43(1年以上前)

物によりますが 、単焦点ならα99はほぼ大丈夫です。
ズームも高級レンズ群なら、AF含めて問題ないです。

なにをお持ちですか?

書込番号:18965369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/07/14 13:52(1年以上前)

99を使っています。
軽いレンズがほしくて、ミノルタレンズ(Aマウント)35−70mmマクロを購入しましたが、問題なく使えています。
(細かくは最新の機能を活かせないところもありますが、EXIF含めて普通に使えます。)
35−105mmも問題ありませんでした。
どちらも1480円・・・・なぜかAマウントは安い。

書込番号:18965379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/14 14:44(1年以上前)

私もこれからA マウント予定ですが、
多く使えるようです。

書込番号:18965494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/14 15:07(1年以上前)

ミノルタ時代てプロが沢山使ってた
New以降だと円形絞りにこだわったボケ味に定評あるレンズ多い

マクロの50、100はソニーのも光学系が同じ

ミノルタのクソレンズは二代目35‐105くらいしか持ってない
これはホントクソ!!(笑)

35‐200もパープルフリンジに癖があって消しにくいのはマイナスポイント

書込番号:18965536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/07/14 16:22(1年以上前)

35mmF1.4GNEW
AFマクロ100mmF2.8(D)
STF135mmF2.8
AF28-70mmF2.8G
AFアポ80-200mmF2.8G
上記のようなレンズが何本かあるのなら、α99を検討してもよいと思うが
1本くらいならEOS6Dが安くてよいと思う。

書込番号:18965658

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/07/14 17:16(1年以上前)

ミノルタ時代のの古いレンズとして
今手元にあるのは
100-300
300F2.8ハイスピード
24-105

写りが問題ないと言うより
どこまで満足するかではないでしょうか?
こればっかりは何ともで、ご自身が確認する以外ないかと。


一般的に銀塩時代のものと比べ
レンズのコーティングによって逆光に弱いとか…
AFが遅いとか…
画が甘いとか…

α7700i時代に買った100-300は
AFが遅く現在はタムロンのA005に変わって
今は、防湿庫で横たわっています。

300F2.8は既に20年以上たっていますがまだ現役です。
パープルフリンジはチョッと目立つかな…

フルサイズは持っていませんので、
24-105はほとんど使用していません。


書込番号:18965768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/07/14 17:37(1年以上前)

単焦点ならオールドレンズもアリだと思います。ペンタの28mmF3.5(M42)とか、ごくたまに遊びで使いますが絞り開放でなければまあまあ普通に写ります。多少解像が緩いレンズでもEVFでガチピン合わせればイケます。でも古いズームはボチボチ買い替えたほうが良いですよ。
24〜70mmZA(T型の中古でも良いので)とか70〜300mmGとか使ってみれば、写りの違いは明白だと思います。

でもEVFとボディ内手振れ補正と(使える)背面液晶撮影とミラーレスの有り難みを感じられない方なら、別にEOSでも宜しいかと。


書込番号:18965823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/07/14 17:45(1年以上前)

所有してる主なレンズですが、
タムロンA09
ミノルタ17-35mm F2.8-4
ミノルタ100mmマクロ
ミノルタ85mmG
ミノルタ100-300mmF4.5-5.6(アポではないの)
ミノルタ500mmレフレックス
などでいずれも古いのばかりです。

手振れ補正の事を考えるとやっぱりαかなと思いますが
α99にしたとするとA09を主に使う事になると思います。
標準ズームは買い直した方がいいでしょうか?

書込番号:18965844

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/07/14 17:45(1年以上前)

必殺デジタルさん こんにちは

元々レンズ性能良いレンズの場合は 画質落ちても十分使用に耐えると思いますが 普及レンズの場合は 画質の落ち気になる場合もありますので お持ちのレンズにより 評価変わる可能性あります。

書込番号:18965845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/14 18:15(1年以上前)

買って良いと思います。
85ミリと100ミリマクロ。
これだけでも充分です。
レフがあるなら、もう泣けちゃいますよo(^o^)o

Gレンズは注意がいるかも?です。
電気的な情報が、ソニーとミノルタで、やや違うらしい話をきいたことがあります。

書込番号:18965908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/14 19:02(1年以上前)

>古いAマウントレンズ群でも写りが問題ないなければ資産を活かす為にα99を候補に考えていますが、

厳しい基準で見れば、新しいレンズの方が写りはいいと思いますが
古いレンズでも、それなりに写りますので、使えることは使えると思います。

ズームの場合は、新しいレンズの方がよかったりしますが
単焦点レンズなら、ズームと違って、今のカメラでも十分実力を発揮できると思います。


>標準ズームは買い直した方がいいでしょうか?

余裕があるのでしたら買いなおしたほうがいいと思いますが、
純正の24-70mmF2.8は高いので、
http://kakaku.com/item/K0000786199/

タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di USD (Model A007) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000489258/
を選ぶのもいいかなと思います。

広角28mmでも大丈夫でしたら
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
http://kakaku.com/item/10505511662/
もいいかなと思います。

書込番号:18966011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2015/07/14 19:03(1年以上前)

ここの板ではα99よりα77Uがお勧めって言われましたわよ。

書込番号:18966014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/07/14 19:11(1年以上前)

そよ風の中の少女2さん

>ここの板ではα99よりα77Uがお勧めって言われましたわよ

う〜ん、あなたは結局分かっていませんね。
お勧めは、求めるものによって違います。

書込番号:18966031

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/07/14 20:35(1年以上前)

必殺デジタルさん こんばんは

自分も 色々なレンズ持っていますが お持ちのレンズ フィルムカメラ時代 よく使われていた定番レンズですし 性能面も良いレンズや RF500mmなど面白いレンズが有りますので このレンズ用にフルサイズのボディ有っても良いと思いますよ。

書込番号:18966269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/14 20:38(1年以上前)

デジタルを想定していない後玉コーティングの無いレンズでも
TLMが助けてくれるでしょう。

全てが手振れ補正付きに化けますから3万円相当×6=18万円もお得です。
というのは極端かなあ。

書込番号:18966277

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/07/14 20:58(1年以上前)

>α99にしたとするとA09を主に使う事になると思います。

写風にもよるかもしれませんがA09でいいと思います。
ちなみに、α99はバッテリーがすぐなくなりますし、起動も激遅なのでスイッチっポンのカメラをご希望であれば6Dのほうをおすすめします。

書込番号:18966352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/14 21:05(1年以上前)

括弧D付きかどうかは分かりますか?
距離エンコーダの有無を示しています。

書込番号:18966373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2015/07/14 21:11(1年以上前)

他社工作員の中傷も、信者のセレナーデも信用できません。




以上!

書込番号:18966394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/14 21:26(1年以上前)

バッテリー1本で何100枚撮れるか?
これは撮影スタイルに依存するでしょうね。
杜甫甫さんのご経験ではどのくらいでしたか?

書込番号:18966437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ596

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

そろそろα900のファインダーが懐かしくなってきたんじゃないですか(-_^)

書込番号:18920927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 18:40(1年以上前)

二種類出せばいいと思います。

書込番号:18920947

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/06/29 18:50(1年以上前)

今更骨董品のOVFはいらないでしょう

書込番号:18920969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 18:57(1年以上前)

二種類出せば両方買う人が増えて売り上げ倍増。

書込番号:18920987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/06/29 18:59(1年以上前)

昔あったファインダー交換とかにしたらおもしろいやん。
EVFガチャン、OVFガチャン、アクションファインダーガチャン…的に。
意外にウエストレベルファインダーが流行ったりしてo(^o^)o

書込番号:18920991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/29 19:13(1年以上前)

EVFはEマウントにまかせてAマウントはOVFに回帰してもいいと思いますが

今まで散々トランスルーセントの優位性をうたってきたので
それもできないように思います。

一眼レフは光学ファインダーの方が好きです。

クイックリターンできるトランスルーセントミラーを開発してもらって
光学ファインダーにEVF機能も持たせたハイブリッドファインダーにするのもいいように思います。

書込番号:18921027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/29 19:13(1年以上前)

連写速度、ミラーショックを含めてどこまで似た仕様に仕上げることが
できるか?
EVFが標準で、OVFは受注生産というのはいかがでしょうか?
価格差は10万円くらい?
部品代差が3万円ならこのくらいが相場ですか?

書込番号:18921028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/06/29 19:16(1年以上前)

伝説のちやんぴおんさん こんにちは

やはり 光学ファインダー出して欲しいですが コストが上がり 高くなりそう…

書込番号:18921032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/29 19:49(1年以上前)

もうOVFは出さないと思います。

書込番号:18921107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/29 19:53(1年以上前)

EVFも光学系が重要です。
OVFに含めてもいいかも。
2K、4K、8Kの有機ELデバイスになったらマットの
ザラザラよりキメが細かいとかね。

書込番号:18921122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/06/29 20:20(1年以上前)

え?(・_・;
A7RUの石でTMTって要らなくなるんじゃないの?

書込番号:18921209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2015/06/29 20:43(1年以上前)

僕はα900のファインダーに憧れてAの道に入りました。

書込番号:18921297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/06/29 20:45(1年以上前)

α99のOVFはあり得ません

書込番号:18921310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/29 20:54(1年以上前)

OVFで動画を撮るのは難しいのですか?
例えTLMを使ったとしても。

書込番号:18921343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/06/29 20:56(1年以上前)

α99の後継機をどうこう言う前に
Aマウントの今後の行方がどうなるかはっきりして欲しいよね。

書込番号:18921350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/06/29 21:02(1年以上前)

4000万画素超ってOVFでどうしてピント合わせんだ?・・・って思うのはぼくだけか?

広角でOVFなんて絶望的じゃん!

全てAFに任せる?・・・まさかねぇ・・・出来る?そんなこと・・・

αシステムがOVFになってしまうようなことがあれば、ぼくはAマウントは要りません。

2000万画素超でもちゃんとピントが合わせられるから使ってんだから・・・

書込番号:18921370

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 21:03(1年以上前)

色々出ると良いですよ。

書込番号:18921374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/06/29 21:11(1年以上前)

OVFがいいなら銀塩の名機がいくらでも捨て値で転がってるでしょ
デジタルならEVFが行き着くべき所

実際俺はそうしてる

書込番号:18921415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:27件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/29 21:12(1年以上前)

高画素化が進めば進むほどOVFのピント合わせは困難となり、飾りとなって行きますからね。

今更OVFに技術力を割くのもSONYらしくないかも知れません。

EVFは240fpsやブラックアウトが無くなるなど、動態撮影にどんどん強くなって行きそうですしね。
更に高解像度となりつつありますし。


個人的にはDfのような趣味のカメラならOVFはありだと思いますが、結果を求めるカメラからOVFは淘汰されて行くのではないでしょうか?

と言うわけでα99の後継機はEVFに一票。

書込番号:18921423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/29 21:29(1年以上前)

EVFもT*コーティングされる時代ですからね。
α7R2の「世界最高のEVF」を追い抜くのは99mk2なのは
出来レースなのかも。

次は磁気コーティングなのかも。
そのうちに出ますよ。
"直(じき)"にね。笑い上戸(笑)

書込番号:18921492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/06/29 21:44(1年以上前)

EVFに決まってるでしょう。利便性の差が大き過ぎる。
ピント拡大やMFピーキングが無いカメラはもう使えません。

OVF機はニコンとキヤノンがあるから出さなくて結構です。
どうせ今から出しても追いつけないのは目に見えてる。

がんばれ!ソニーの技術者!

EVFの更なる進化を期待してるよ!

書込番号:18921566

ナイスクチコミ!12


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ372

返信114

お気に入りに追加

標準

α99の後継機売れる見込みあるんですか(-_^)

2015/06/23 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

皆さん写真撮ってますか(-_^)
α99ディスコンの噂というか願望のスレがたっていますね。
個人的にはまだまだだと思いますが(^^)

α99の後継機が出たとしても、売れるみこみあるんでしょうか?
そりゃここの住人の何人かは買うでしょうが、Aマウント機のシェアが少しでも広がるような売れ方するんでしょうか?

24-105mmさえないような貧弱なレンズラインナップ、シグマにさえ見放されたAマウントに新しく飛び込んでくる物好きがそう多いとは思えません。
α99より売れないんじゃないでしょうか?

書込番号:18900709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/23 18:12(1年以上前)

馬鹿売れはしないと思います。

私も買いませんし。

書込番号:18900854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/23 18:15(1年以上前)

Eマウント以外は10年前も今も全くといって良いくらい

同じです。

書込番号:18900864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/06/23 18:19(1年以上前)

伝説のちやんぴおん さん、初めまして。

大ヒットとまでは行かずとも売れると思います。(売れるゆき次第では最終型になるかも)

後は正式な発表後にα系の掲示板で有名な方の売れ行きに繋がるようなスレ次第ですかね(笑)

書込番号:18900876

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/23 19:00(1年以上前)

次期機種にふさわしい名前は α9。
αの歴史に輝く最後のフラグシップ機、最後のしんがり。
ミノルタの最後のフラグシップを飾るαー9は、最後のしんがりにふさわしかった。名機であった。
(2台買いました、チタンではないけど。1/12000秒がいまだに破られていない)
ソニーαの最後のフラグシップを飾るのはα9。 この名前こそ最後のしんがりにふさわしい名称。尊敬をこめて言われるα9、伝説のα9を作ろう。

その次のフラグシップ機は、Eマウントで4K+8Kカメラになるだろうな。
4年後だろう。

愛するαの最後を飾らせてあげよう。
  待ってるよ、ソニー分社の経営者君。

書込番号:18900955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2015/06/23 19:02(1年以上前)

αって次で終わりなんですか?

書込番号:18900962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/06/23 19:06(1年以上前)

ミノルタのα9はファインダーとスクリーンにこだわり抜いた機種でしたよね。
α900も、そういう意味では見事でした。

α9にするなら…究極のEVFってこと?

書込番号:18900975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/23 19:17(1年以上前)

Aマウントは止めてEマウント集約のほうがよさそうですね

書込番号:18901001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/23 19:19(1年以上前)

買います( ̄▽ ̄)/

書込番号:18901005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/23 19:31(1年以上前)

α99後継機が出るとして、

aマウントのシェアが広がる売れ方をするか?
…後継機の性能次第ですが、簡単ではないと思います。

売れる見込みがあるか?
…発売できる程度に(黒字が見込める)、と考えるなら、yesだろうと考えます。noだとすると、SAL2470Z2などを発売した理由がなくなるので。

想定される購買層は、
1. 元αAユーザー
2. FEユーザー
3. その他
この中でFEユーザーは増えていますので、ここから取り込みが上手くできれば、シェアアップも期待できる。

ミラーレスから本格的にカメラにはまり、一眼レフスタイルが欲しくなった、というパターンは想定できます。或いは、ハイアマなどでも、FEに手を出すユーザーは増えている。キャノンニコンなどに勝る性能であれば、FEからの顧客の第一候補は、レンズの親和性が高いαAになりますから、シェアアップの期待が出来なくはない?!

ソニーだって、後継機の発売となれば、出来るだけ沢山売りたいし、売れてほしいと思って開発してくる。状況的に外せば最後になるかもしれない、そうならないように考えうるベストを尽くした製品。期待して待ちましょう!

書込番号:18901046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/23 20:15(1年以上前)

〉私も買いませんし。

『買えない』と書き込むべき。

書込番号:18901195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2015/06/23 20:24(1年以上前)

フイルムではミノルタのαマウント、気が付けば実家に3台ありました。
自分のと、父親のと、妹のと(今でいうカメラ女子だったんですねー)

レンズは共有して使ってましたが、使用するタイミングが重ならなかったので、取り合いになったこともなく

懐かしい思い出ですww

そのαマウントもついに終焉なんですか〜??

書込番号:18901235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/23 20:31(1年以上前)

私は買うかな。
発売日当日というわけではないけどね。(笑)

書込番号:18901262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/23 20:46(1年以上前)

世界的に見て、α99初代よりも売れるんじゃなかろうか。

書込番号:18901324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/23 20:55(1年以上前)

買う人・・・
既存のユーザー・・・何割位?
新規のユーザー・・・居るのかな?
現在A99を含めてAマウント機は2機種・・・と思ったらまだα58っていたのね。
しかもダブルズームキットで41000円を切ってる

アマゾンでも46000円を切ってる、タイムセールで40000円を切ったらポチりそう。
エントリー機に力を入れないのはAマウントを伸ばす気が無いからでしょう(経営状態が余裕無いからかな?)
レンズは出しているが主力はEマウント機だよね。

書込番号:18901367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/23 21:00(1年以上前)

手振れ補正が漏れ無く付いてきますからね。
商売が下手っていうのかねえ。
後から高いレンズを買わせる商法が主流だと思うけど。

書込番号:18901388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/23 21:00(1年以上前)

普通にFEマウント全機種合計よりも多く売れると思えるなあ。
商品のライフサイクル全期累計なら。

書込番号:18901389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/23 21:11(1年以上前)

え?LA-EA5(TLMなしAF駆動モーターあり)が出てとどめを刺されるんじゃ無いのですかぁ?

書込番号:18901429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/23 21:26(1年以上前)

>>世界的に見て、α99初代よりも売れるんじゃなかろうか。

たぶん売れるでしょう。
  残ってるα900の人たちの60%
  α99の半分
  α7五兄弟の10%
  その他(他社機からの併用を含む)

α9は毎年確実に売れ続ける。
5年間売れ続ける。
カメラに特化してるので、その領域のユーザーには最高のカメラに成る。

書込番号:18901488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/23 21:46(1年以上前)

レンズがどれだけ売れているか?
これでボディーの需要も予測できるかなあ。
消費税が何%になるか気になるな。(笑)

書込番号:18901593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/23 21:51(1年以上前)

flickrでは、こんな感じ...

https://www.flickr.com/cameras/sony/


書込番号:18901623

ナイスクチコミ!2


この後に94件の返信があります。




ナイスクチコミ373

返信93

お気に入りに追加

標準

暗い場所でのAFは他社より苦手?

2015/06/14 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

暗い場所での、α99のAFの性能について質問があります。

先日、ニッシンジャパン様主催のワークショップに参加させて頂きました。
内容は、蛍光灯を消した薄暗い室内で、フラッシュ光のみでモデルさんを
撮影するというもので、α99+SAL2470Zの組み合わせ参加したのですが・・・、

中央のAFポイント以外合わない! 中央のポイントでも怪しいという有り様でした。

そんな状況でも、他社カメラ(ほぼニコン・キャノンのフルサイズ機?)を使った
他の参加者は、AFロックをしながら構図を変える様子もなく、テンポ良く、
いろいろな構図で撮影されていました。
(フジの入門機を使われてる方はもっと苦労されてましたが)
ISO・シャッタースピード・絞りも指定されていたので、撮影条件は同じ筈ですが
AF性能に大きな違いを感じました。

これまでは、他社カメラの所有者と撮影する経験が無く、どのカメラでも
暗い場所でのAFは苦手と思っていたので意外でした。

α99とニコン・キャノンの同クラスのカメラでは、暗い場所でのAF性能に大きな差があるのでしょうか?

書込番号:18872163

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/14 22:19(1年以上前)

sumomo286さん

他社カメラの方々がAFを使用していたというのはどうしてわかったのですか?
合焦のピー音が聞こえたからですか?

MF派として気になるのは、MF性能を比較するとどっちがどっちなのですかね。

書込番号:18872192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/06/14 22:23(1年以上前)

スレ主さんはAF性能の差について質問しているのに、何で問題をすり替えるのですか?

書込番号:18872209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/14 22:25(1年以上前)

 基本的にαの中級機以上に使われているAF補助光は中央1点のみに対応しています。
 しかしそのAF補助光はα7IIには搭載されませんでした。暗所でのAFに自信を持ち始めたのかもしれませんね。

書込番号:18872220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/14 22:27(1年以上前)

まったく同じAFセンサーを搭載したとしても、、、
TLMで反射される光は30%くらい?
ハンディキャップを抱えている可能性は多分にありそうですね。

書込番号:18872228

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/14 22:33(1年以上前)

>撮影条件は同じ筈ですが
AF性能に大きな違いを感じました

センサーサイズも同じだったのでしょうか?
仮に同じ状態で、カメラを初期化した状態で、同一の設定であれば
カメラの差だと思います。
ただ一概には言えないと思いますが、屋外ではこの限りでは無いと思います。

書込番号:18872252

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2015/06/14 22:40(1年以上前)

静的陰解法さん

補助光って中央のみだったんですか、以前、夜の撮影に苦労した謎が解けました!

ただ、ポートレート撮影では補助光はオフにしています。
たぶん、他の参加者もそれは同じだったと思います。

書込番号:18872286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/14 22:46(1年以上前)

アサヒカメラのニューフェース診断室を漁って、2013年8月号のα99のデータを見ると話が早そうです。
比較参考に他社機のデータも見られれば話は早いですし。
私は持ってませんので何とも申せませんが。

チャートの感度チェックがレンズの明るさ分を補正せず実測値で書かれてますから、単焦点レンズと
キットレンズなどF値の異なるレンズで結果が異なりますので、そこだけ気を付けないとダメですけど、
参考にはなりますよ。

書込番号:18872312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/14 22:51(1年以上前)

>α99とニコン・キャノンの同クラスのカメラでは、暗い場所でのAF性能に大きな差があるのでしょうか?

ソニーα99の検出輝度範囲はEV-1〜18

キヤノンEOS5Dmk3の測距輝度範囲はEV −2〜18

ニコンD810の検出範囲は-2〜+19EV

となっていますので、α99は1EV分暗い所に弱いようです。

ただ、他のカメラは大丈夫でα99がだめと言う状況は、-2EVの時となりますが
その場合は、性能差があるのでしかたがないかもしれません。
ただ、-1EVまでAFは検出できるので、F2.8の場合はISO100で15秒になるほど暗い状況になります。

ちょうど1EVだけ限界を超えた暗さになっていたというのは、(他社は大丈夫でα99だけ駄目な暗さ)
確率としてはあると思いますが、かなり低い確率ではないかなと思います。

また、昼間であれば蛍光灯を消した薄暗い部屋でも-1EVまでは暗くならないようにも思います。

そう考えると、
お持ちのα99が、もしかしたら、AFセンサーにごみがついているとか、何らかの不具合がある可能性もあるので
メーカーで調べてもらったほうがいいかもしれません。

書込番号:18872326

ナイスクチコミ!6


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2015/06/14 22:58(1年以上前)

t0201さん

ソニー以外のカメラは外観で判断出来にくいのですが、
講師の方が、フジのカメラ以外の参加者にフルサイズ前提で話していたので、センサーサイズは同じだと思います。

書込番号:18872365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/14 23:01(1年以上前)

合焦しなければレリーズできないという設定になっていたのでなければ、
AF(諦めを含めて)してそのままMFで追い込んでレリーズできたのでは?と思います。
AFして構図換えていたのであれば、別の問題が起きる可能性もあります。

撮った結果の写真を見て、どうだったのか?

それも気になるところですね。



書込番号:18872379

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/14 23:01(1年以上前)

それは有りうることですが、撮り方でも影響が出たのかもしれません。

まず、AFモジュールへの光の供給量は、同じです。
C/NもSもすべて30%の光をAFモジュールに渡している。

しかし、C/Nは絞り解放でAFすると決まっていますが、ソニーは
  絞り解放でのAFと
  実絞りでのAF
があるのでは? 前にこのようなことを言ってた人がいたと覚えています。
詳しくは忘れました。

それと、F1.4レンズを使うと暗いところでのAFには有利ですね。他社のカメラさんはどんなレンズでした?

あとは、明るいところでは AF-C < AF-S < AF-D の順で良くなるが、暗いところではAF-Dはどうなるのだろうか?

まあ、いろいろと複雑ですね。

それと、AF補助光はフラッシュ撮影なら他人の邪魔にはならないと思いますが。使えないのかな?
AF補助光が写るのはビデオ撮影の時です。 昨年、結婚式の撮影をしていて、α99でビデオを撮ったら、プロの写真家のキヤノン5D(2か3かは判らないが、赤鉢巻のレンズを2機で撮ってた)のAF補助光が写ってました。面白いね、ビデオだとAF補助光も写る。

書込番号:18872381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/06/14 23:02(1年以上前)

元αユーザーより、これはミノルタからの伝統仕様です。

書込番号:18872384

ナイスクチコミ!5


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2015/06/14 23:06(1年以上前)

デグーラバーさん

情報ありがとうございます。
そのキーワードで検索したら、ちょうどAF感度?をまとめた下記サイトが出てきました。

http://outdoormac.blogspot.jp/2015/03/af.html

32機種中、27位って・・・、思った以上に悪かった(;´д`)

書込番号:18872397

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/14 23:11(1年以上前)

ごめん、肝心の事を書き忘れた。
AFモジュールへの光供給量は同じ30%ですが、
AFモジュール自身の性能は差があるでしょう。
α99のAFモジュールは、古いα77のAFモジュールです。性能は低い。
D800EのAFモジュールは、たしかプロ機のD4sのAFモジュールだったと書いてあった。
キヤノン5D3のAFモジュールも、プロ機のAFを使ってるらしい。
すると、暗いところで性能差が出ても不思議ではない。(明るいところでのAFスピードにはAF-Dなら差はなかった)

ソニーはAFモジュール貧乏なのです。
ここを何とかしてほしい。
そもそも、フルサイズのAFモジュールに、APS-CのAFモジュールを使うなんて・・・悲しいよ。
今度のα99後継機もα77UのAFモジュールになるのだろうな・・・フルサイズのAFモジュールが欲しい!ニコンから買ってほしいな。

まあ、昔から、ソニー機ユーザーは日の丸構図写真が多かったから、APS-CのAFでも良いのだが。

書込番号:18872419

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/14 23:18(1年以上前)

>>そのキーワードで検索したら、ちょうどAF感度?をまとめた下記サイトが出てきました。

面白いですね。
これにα7Sが登場したら1位になるのでは?
今度のα7RUが2位かな?
ソニーの1−2フィニッシュが期待できる。

Aマウントは、暗闇性能は期待しなくても良いよ。暗いところはEを使うから。役割分担できるのがソニーの強み。

書込番号:18872448

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2015/06/14 23:20(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

詳しくありがとうございます。
数字の上では、それほどの大きな差は出ないはずなのですね。

すいません、どの程度の部屋の暗さだったのか、なかなか言葉で説明するは難しいですね(・・;)

書込番号:18872454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/14 23:29(1年以上前)

人間には順応もありますからね。
露出計代わりにもなる単体露出計やiPhoneがあれば良かったですね。

書込番号:18872481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/14 23:31(1年以上前)

>>sumomo286さん

そのサイトのまとめ、着けているレンズに言及されてないため、本当のところの結果が分からないんですよ。

例えば最下位のLUMIX GX7はキットレンズ(F3.5-5.6)の広角端開放で撮影している結果でして、
アサカメ2014年3月号の本文中にも「開放中値がF2のレンズを装着すれば理論的には約1.5段暗いところでも合焦可能で
十分な感度を有している。」とありますので、レンズF値を揃えてみないと結果に順位付けできないんですよ。

書込番号:18872491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/14 23:35(1年以上前)

sumomo286さん
補助光OFFですとAマウント機は難しいでしょうね。
ミノルタのα-9のMF至上主義を未だに引きずっているAマウント機ですから、あくまでAFは補助機能と考えてもらった方が良いかと思います。

そもそも85/1.4の絞り開放とか、MFでしょうから、EVFのピーキングとか拡大機能とかの方がよっぽどありがたいですけどね。

書込番号:18872502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/14 23:43(1年以上前)

普通?従来方式では
ミラーのスリットから光を取り込んで、反射させてボディ底面のAFセンサーに
当てるという感じでしょうか?
そちらのほうがよっぽどハンディを背負っているような気がしますね。
頑張っているんですね。
いやー関心関心。。。

書込番号:18872533

ナイスクチコミ!1


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 まだTLMがいるんですか(^_-)

2015/06/11 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

ついにα7URが発表されましたね。
ミラーなしのAマウントアダプターでAFが使えるそうです。
もうTLM機はでないかもわかりませんね。

書込番号:18860697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/11 14:55(1年以上前)

像面位相差AFのようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150611_706415.html

書込番号:18860714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/06/11 14:59(1年以上前)

でなくていい。
というか、出なくて良いようにして欲しい。

でも、Aマウントレンズにおける像面位相差AFがどの程度のモンかは、まだ分からんよ?


書込番号:18860724

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/11 15:38(1年以上前)

新しいことを一杯詰め込んだ感じですから、発売されてから、上手く機能してくれるかに注目したいと思います。α99mk2が、α7R II同様、裏面照射型のセンサーを採用して、高感度に、うんと強くなれば、TLMがあっても、あまり気にならなくなるかもしれません。

そういう意味でも、新しいセンサーから出てくる画が楽しみです。ただ、何となーく、Aマウントレンズも使いやすくなるから、FEマウントへお引っ越しどうぞ、って言われてる気がしなくもない・・・。個人的には、あくまでも、α99後継機を待ちたいのですが。

書込番号:18860811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件

2015/06/11 16:10(1年以上前)

ミラーが壊れる画像の意味は、α7RUのことだったんですかね

書込番号:18860877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/11 16:14(1年以上前)

α7RUの10コマ/秒バージョンがα99Uて感じが理想的♪

書込番号:18860886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/11 16:35(1年以上前)

さーこれでα99後継のセンサーも決まったかな。

36MP < 42MP < 50.6MP
42MPならA2(家庭用プリンターで最大/一般的にですよ)で346dpi。
アマでもプロでも良い落としどころかなと。
1機種で済む画素(なんじゃないか)と言うのは、立ち位置的にも良い。
6DやD600ライン(画素は別として)の機種でも困るし、5DsRみたいな50MPだけど
50万は正直嫌だし。


後は何重苦のうちの1重が外れる(かもしれない)事で「EVFは我慢してやろーじゃない」
とかで今迄の頑さを、W(二重苦クリア)でひらっと翻してユーザー増に繋がるといいなぁ。

Welcome EVF to the world!!

TLM、EVF…共に同じ位受け入れがたくα99をスルーして来た方々の選択としてちょっと
興味深いです。

今年一杯は首を長ーーーーーーーくして、調達資金の工面でも考えながら待つってのも
おつなもんで…ってーのはAマウントに存続問題にかんして脳天気過ぎ!?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

( ̄o ̄*)ボソッそっか…36MPセンサーじゃなくて新装(!?)42MPセンサーか〜〜
有る意味センサー屋でも有るソニーの強い面でも有るね。

書込番号:18860927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/11 16:52(1年以上前)

いやぁ、スゴイのが出ましたね。

Additionally, the focal plane phase-detection AF system on the a7R II works well with Sony A-mount lenses when they are mounted on the camera using an LA-EA3 or LA-EA1 mount adapter. This allows users to enjoy the wide AF coverage of 399 focal plane phase-detection AF points, high-speed response and high tracking performance with a wider range of lenses. This marks the first time that the AF system of a mirrorless camera can achieve high performance with lenses originally designed for DSLRs.

とのことで、LA-EA4の価値はもはや無さそうな書き方です(EA4のAF性能は悪いですが)。

実機で本当に気持ちよくAマウントレンズが使えるなら、欲しいかも。早く触ってみたいです。

それにしても、新型センサーを自社カメラで初搭載。36Mのときのニコン先行と違い、ソニー、本気です(^.^)

書込番号:18860970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/11 17:02(1年以上前)

連投失礼します。

レンズ内モーターのないレンズはEA4じゃないとダメですね、忘れていました。85Zや135Zは問題ですね。

マクロは、どうせAF頼りにならないから、許せますが

書込番号:18860993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/11 17:22(1年以上前)

何だかんだDSLR型は使いやすいのであまりα7系に興味は無かったんですが、
ちょっとワクワクする性能(帰宅してゆっくり情報集め…する程無いけど)+α99にレンズ
1本だからかな…ちょっと浮気心出ましたw。

SAL2470とα99売って…追い金。
SEL2870あたりで取りあえず(開放付近以外は良いし、ほとんど5.6位からしか使わないし)。
オールドレンズも使いやすくなるしなぁー。

有りかな〜無しかな〜 …取りあえずα99U出る迄使ってみれば…とささやく天使ちゃん
(悪魔か)が居る(皆さんの回りには降りて来てませんか?)。

書込番号:18861023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/06/11 18:28(1年以上前)

おにっくすさん、色々情報ありがとうございます。しかし残念なのはEマウントでも一番使いたいレンズ85Zと135ZがLA-EA4でないとダメという点ですね。

α99の価値はこの二つのレンズを大きさ的にも縦グリップ付けたときとか特に使いやすい点かな?と思ったりします。でも矢継ぎ早にEマウント攻勢ですもんね、でも逆にEマウントレンズで上述したようなレンズ匹敵するレンズが出てこないのが残念。

スレ主さん、横レス失礼いたしました。

書込番号:18861175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/06/11 18:44(1年以上前)

α99IIが出るか出ないかは知りませんが、欲しいかどうかと問うなら、欲しいです!!!!


E-M1があるからE-7はいらないとか言われても納得はできません!(謎

書込番号:18861211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2015/06/11 18:52(1年以上前)

AマウントレンズのリニューアルはEマウントでのAFのためって以前Orengeさんが言ってたんですが、、当たってしまったのでは?

書込番号:18861234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/11 19:27(1年以上前)

135ZIIの発売を望みますね。

書込番号:18861324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/11 19:52(1年以上前)

シャッター速度の上限が1/12000ならTLM無しかもよ。

書込番号:18861406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/11 21:33(1年以上前)

べなてぃ、それいいけど、いくらになるんだよ 笑

書込番号:18861775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/06/12 00:55(1年以上前)

a7Rユーザーでも買い換えられるスペックなのがうまいですね。

書込番号:18862454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/12 02:22(1年以上前)

>黒シャツβさん

ああ、センサーも代えてって意味ね♪
24MPほどで10コマ/秒ならかなり面白くないかい?

むしろグローバルシャッターで200コマ/秒でもいいけど♪

書込番号:18862544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/06/12 05:01(1年以上前)

>85Zや135Zは問題ですね

その為にAマウントボディがこの後出てくる…という方向で期待。

像面位相差AFが利くといっても、絞り動作の関係でシャッターレスポンスはAマウントボディの方が上ですからね。
あと、電子先幕シャッター「切」時も同様。
各機構部のパワー不足なのか?は分かりませんが、そういう印象。

ただ、α7RUの動画にあるように連写時もファインダーがパラパラ表示では無いのなら、トランスルーセントミラーでもいいかも。
それはファインダー像消失時間の大幅な短縮を意味すると思うし、加えてα77UのAFが搭載されれば、今までの不満はかなり解消されるでしょうから。
そんで20万円くらいなら現実的な選択肢にはなるでしょ。

何にしても、Aマウントレンズの像面位相差AF対応がこんなに早く実現するとは、ソニー頑張りましたね。
そこは素直に賞賛したい。今後が楽しみです。

書込番号:18862635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/06/12 05:23(1年以上前)

書き足しですが…

>今までの不満
っていうのは、主にOVFと比べた場合の不満ってことですね。

実機を触ってみないと何とも言えませんが、α7RUは、センサーの進歩がカメラの姿を変えてしまう良い例になるかもしれませんね。


書込番号:18862652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/12 08:53(1年以上前)

このレンズが使いたいからこのカメラを買う。
このセンサーを使いたいからこのカメラを買う。
そういうのもいいかな。

書込番号:18862989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信29

お気に入りに追加

標準

α99の作例がみたいです!

2015/05/21 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 photoloveさん
クチコミ投稿数:2件

今α77で花を撮っていて

フルサイズを検討しています。


周りには「Nikonにした方が良いんじゃない?

いろんな作例を見て比較しても良いのが多いでしょ」

と言われ迷っていますが、SONYが好きなので

出来ればSONYにしたいんです。


花を撮られる方で良い作例をお持ちの方は

見せていただけませんか?

書込番号:18797564

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/21 21:10(1年以上前)

これは…
ピンポイントでオレンジ氏の出番ではないかね♪

書込番号:18797572

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 21:16(1年以上前)

既にお持ちのレンズを活かすことができるか?
それが運命の分かれ道かも。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/
花菜(かな)ガーデン@平塚市 神奈川県
「ローズフェスティバル」に行きました

200枚位アップしてます。
Rawファイル も公開中です。

書込番号:18797599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/21 21:18(1年以上前)

スレ主さんは"良い作例をお持ちの方は "って書いてますけと...

書込番号:18797603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/21 21:22(1年以上前)

>スレ主さんは"良い作例をお持ちの方は "って書いてますけと...

あっ…

(´・ω・`)

書込番号:18797621

ナイスクチコミ!7


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/05/21 21:23(1年以上前)

photoloveさん

この掲示板で写真を募集するより、すでに多くの作例が集まっている
αcafeで探した方が良いと思いますよ。

花|SLT-A99V の検索結果:4,385件
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&tag=%E8%8A%B1&model=SLT-A99V&lens=&cat=photo

書込番号:18797630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/21 21:24(1年以上前)

フルサイズ移行の理由はボケでしょうか?

所有はα700だけで作例はありませんが、ミノルタから引継いだソニーのマクロレンズは良いと思いますな。

おいらはミノルタマクロが使いたくAF50mmNewの中古を購入しました。

フルサイズではありませんが、α700と50mmマクロで撮影しています。

所有しているマクロレンズも書き込みした方が良いと思いますな。

書込番号:18797634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/21 21:25(1年以上前)

当機種
当機種

良いかどうかはわかりませんが・・・
先日ポピーを撮ってきたので貼ってみます。

書込番号:18797640

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 21:31(1年以上前)

良いか悪いかは各人て判断していただきましょう。
やっぱりオリジナルを等倍鑑賞しなきゃって人もいますから。
Rawしか撮らない人もいたかと。(笑)

書込番号:18797661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 21:55(1年以上前)

カメラやレンズが良いのか、
撮影者の腕やセンスがいいのか、
モデルさんがいいのか、わかんないときありますからね。(笑)

書込番号:18797737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/21 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと古いですが、もう2枚貼らせていただきます。
参考になるかな?なればいいな。

書込番号:18797796

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/05/21 22:43(1年以上前)

当機種

今朝のお散歩

久しぶりに朝のお散歩・・・みどりがきれいでした。
たまたまα99でしたので一枚。

>花を撮られる方で良い作例をお持ちの方は・・・

ごめん、無視させていただきましたm(__)m

書込番号:18797935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/21 23:01(1年以上前)

当機種

α77をお持ちのようなのですんなりと移行できそうですね!

これからの季節にと思って昨年撮ったのを貼ってみます。

花撮りにはSonnarの135mmがいいですね。

書込番号:18798028

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2015/05/21 23:52(1年以上前)

フォトヨドバシの作例はどうでしょうか

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a99/index.html

書込番号:18798208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/22 00:12(1年以上前)

当機種

ばら

こんばんは

駄作ですが、素通りするよりは・・・と思いまして、
貼らせて頂きます<(_ _)>

書込番号:18798271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 08:15(1年以上前)

意外とマクロ以外でも楽しまれている方も多くて嬉しいですね。
メーカー曰く「簡易マクロとしても楽しめます」っていうレンズ
もありますし。
EXIFがなかったら私にはどのレンズで撮ったのか当てれないや。

書込番号:18798796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 19:35(1年以上前)

α cafeの写真に感動しました。
やはり機材ではなく腕なんですね!

書込番号:18800170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 22:33(1年以上前)

皆がそれに気付いていまうと、高いレンズやカメラが売れなくなります。
プロと同じ機材を揃えればきっとプロと同じような写真が撮れますよ。
という錯覚商法なのがばれてしまいましたね。

でも、αカフェでそう思われたのならば、話は変わってきます。
αならでは、というのがあるのかもしれませんね。
魂が乗り移るってこともありますから。
あらら、蜜ではなく、霊感商法の匂いがしてきました。

書込番号:18800722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/23 01:01(1年以上前)

価格コムにリンクされてるphotohitoの作例を見比べるのはどうでしょうか?
α99の作例を5D3やD800と比べてみてはいかがですか?その差は明確ですね?

書込番号:18801139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 01:11(1年以上前)

ボディの差よりレンズの差(優劣という意味ではなく)のほうが
大きいかもしれないですね。
等倍鑑賞するとまた話は変わって来るかな。。。
結果の写真だけ見ていると、問題の本質も見誤ってしまいます。

同じ機材、同じ被写体、同じ撮影距離、同じ光線、同じ露出で撮れば
同じ結果が得られるかもしれません。
でも、どうやってその条件を選び導き出したのか?という苦労はわかりませんから。。。
偶然なのかもしれませんし、必然なのかもしれません。

そこに早くたどり着ける機材、試行錯誤が最小回数で済む機材がいいかもしれません。
今の時代、、、家に帰るまで結果がわからないというのでは笑われますから。。。
昔は、現像するまで結果がわからなかったそうです。
あるいはプリントするまで結果がわからなかったそうです。

書込番号:18801160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/23 09:13(1年以上前)

「α99の作例を5D3やD800と比べてみてはいかがですか?その差は明確ですね?」

ベテランの方々は、撮影条件や被写体が異なっていても、カメラ間の差を「明確」に認識できるでしょうが、同じ日時での、同じ被写体で撮り比べてないと、初心者の私には、差は認識出来ないかも。

書込番号:18801659

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング