α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:27件 ろざんの日記 

アルファ99以降Aマウント・フルサイズセンサーの機種は出ていないですね。99はデビュー以来3年ほどになりますし、ソニーが今後もAマウントをポートフォリオひとつとして位置付けているのであれば、そろそろ新機種も期待できるかと思くいますが、最近の投入機種を見ていると逆に軸足がミラーレスに移っているとも見えます。
もう少し新機種を待つか99を購入するか迷っています。どなたか、情報お持ちであれば教えてください。

書込番号:19294133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/11/06 22:56(1年以上前)

情報は持ってません
まぁ時々すっごく安くなってるのでにらめっこしながら待ってみては如何でせう?

書込番号:19294172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/06 23:10(1年以上前)

買っちゃっていいカメラでしょo(^o^)o

書込番号:19294220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/11/07 00:06(1年以上前)

ダックスパパさん こんばんは

α7シリーズが 今売れているので Aマウントの方に手が回らないのかも‥

書込番号:19294438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/11/07 00:10(1年以上前)

α99後継機は出るでしょう。α68が海外発表されましたので開発はしてると思います。
3年落ちなので後継機待つのが無難でしょう。

書込番号:19294453

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/11/07 00:11(1年以上前)

17万円台の時に買うべきでしたね。

書込番号:19294455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/11/07 00:46(1年以上前)

発売半年後の2013年春から後継機もしくは上位機種の噂がありました。

書込番号:19294539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/07 08:50(1年以上前)

縦位置グリップすら互換性のないくらいのメジャーチェンジだったら
嬉しいような悲しいような。
あれだけの体積あるんだから、SDカードかmSATA くらいは
いれて欲しいなあ。

書込番号:19295003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/07 09:22(1年以上前)

いつものパターだとα99ディスコンしばらくフラッグシップない状態で放置
忘れた頃に唐突に海外発表販売 おまけで日本もって感じかな

書込番号:19295083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/07 09:34(1年以上前)

それでもここは賑わっている。
いつもの桃李ですね。
アンチを含めた潜在ユーザー数は業界ナンバーワンかも。

他社に撮像素子を提供する手前、安直にロードマップを公開
できないのかも。
半導体なので、製造ラインの安定度、歩留まりによって値段は
10倍くらいちがって当たり前なのかなあ。

今のフラグシップを買って、湿布を腰に当てながら、
気長に撮る、待つのがいいでしょう。

書込番号:19295114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/07 09:37(1年以上前)

 10月27日のデジカメinfoの記事に「A マウントに注力していくことを確認」という記事がありましたので、フルサイズの開発もしてるとは思いますけど、新製品が発売されるかどうかは別の問題でしょうね。

 高級機なら4〜5年のスパンの物もありますし、後継機が近日中に発売と言う噂もないようですから、A99で決断しても間違いではないように思います。

書込番号:19295122

ナイスクチコミ!1


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/07 11:57(1年以上前)

α99でダメさを思い知って撤退か?

書込番号:19295510

ナイスクチコミ!10


臭菌病さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/07 17:56(1年以上前)

ちょっと前なら中国韓国に高く売りつけられたのに。

書込番号:19296406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 ろざんの日記 

2015/11/08 09:50(1年以上前)

たくさんのコメントいただきありがとうございました。近々新機種の発表されるようなことはなさそうですね。
もう少し様子を見ることにして、新機種が出そうな場合は待つ、ソニーがAマウントから撤退しそうだったら、今持ってるレンズ資産を生かすためにも99にするのが賢いかな?

書込番号:19298368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/08 10:00(1年以上前)

>ダックスパパさん

どんなに遅くても2年(発売から5年)以内になんらかのアクション、
アナウンスがあると思います。
それまでは貯金するのも吉です。
消費税が10%を超える前には販売して欲しいですね。

それまでに
既存ユーザーに、診断サービス、バッファ増加サービス、TLM交換サービスも
欲しいですね。有償、無償を問わずに。
フラグシップなのであれば。。。

書込番号:19298403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/11/08 15:39(1年以上前)

α99は本当におすすめします。AFの信頼感があります。

書込番号:19299383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/08 20:53(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>どんなに遅くても2年(発売から5年)以内になんらかのアクション、
>アナウンスがあると思います。

>それまでに
>既存ユーザーに、診断サービス、バッファ増加サービス、TLM交換サービスも
>欲しいですね。有償、無償を問わずに。


うわー@オタクと意見が完全に一致するのはwwwww






多分αAユーザーは同じ方向を向いてるはずなのにね。
メーカーのマーケティングや企画がその程度だから。


A出さなくても仕方ないからEで長物つかって動体がまともに撮影できる本体作ってくれ。
Eだけにこれだけ力入れる前に先ずはそういうシリーズの本体を継続してからじゃないとお話にもならない。

書込番号:19300299

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/11/08 21:02(1年以上前)

>ダックスパパさん
>>99はデビュー以来3年ほどになりますし、ソニーが今後もAマウントをポートフォリオひとつとして位置付けているのであれば、そろそろ新機種も期待できるかと思くいますが・・・

スレ主様の言い分を全く同じにしてみました。

5D3はデビュー以来3年6ヶ月ほどになりますし、キヤノンが今後もEFマウントをポートフォリオひとつとして位置付けているのであれば、そろそろ新機種も期待できるかと思くいますが・・・

半年前に出したカメラですら、まだ後継機は出ていない。
しかも、メーカーとしては、4K動画も無ければ、動画ファインダーも無い。
技術を持っていることを早く示さないと、低レベルメーカーだと思われてしまいます。
(これはネガキャンではありません。事実に基づいた評価です)

どうするのだろうね?

ソニーは某社の後継機が出た6ヶ月後でも、充分です。

スレ主様、デジイチは4年周期のようですよ。
Eマウントは、特別に開発能力が有るから、3機種も一気に出せただけ。

書込番号:19300344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 ろざんの日記 

2015/11/08 21:38(1年以上前)

皆さま、更なるコメントをいただきありがとうございます。デジカメの新製品投入周期が4年〜5年というは、初めて知りました。
あと1年〜2年じっくりと新機種の発表を楽しみに待つことにしたいと思います。

書込番号:19300480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ141

返信60

お気に入りに追加

標準

結婚式での撮影について

2015/10/05 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

皆様こんばんは。

来月部下の結婚式に呼ばれておりまして、どうせなら記念に綺麗な写真を撮ってフォトアルバムにして贈ってあげようと思っております。

しかし結婚式での撮影は初めてでまずはレンズ選びに悩んでいます。
現在の手持ちのレンズでどれが最適かご教示頂きたく思います。

・50ZA
・85-2.8
・135ZA
・24-70ZA
・70-300GII

レンズは2本を考えています。
ストロボはニッシンのi40を持参予定です。
過去スレにはレンズは明るいだけ明るい方が良いとありますがorangeさんはいつも結婚式には85ZAが良いと書かれており、85-2.8ではどうなのかなと。
また70-300GIIは暗いですがストロボがあれば問題ないでしょうか?

それからカメラ本体の設定や撮影テクのようなものがあれば併せてご教示賜りたく思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:19202103

ナイスクチコミ!0


返信する
悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2015/10/05 20:36(1年以上前)

割とマジで
レンズにこだわる前に、ストロボケチらず純正のほうがいい
と思います

書込番号:19202117

ナイスクチコミ!8


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2015/10/05 20:54(1年以上前)

早速ありがとうございます!

ニッシンのi40はすごくコンパクトで高性能なので気に入ってるのですがやはり純正が良いのでしょうか?

43Mは大きいので…

書込番号:19202180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/10/05 21:06(1年以上前)

別機種

こんにちは

・24-70ZAこれ一本で行きましょう、明るめのシーンからキャンドルサービスまで問題なく行けるでしょう。
ストロボはバウンスで使う場合もありますが、このカメラならISO6400程度までいけるので、不要かと思います。
ISO アップが全体に光が行き渡り、自然な画像となるでしょう。
事前設定でISOオートで100から6400に設定しておけば、シーンに合わせ、カメラが自動でやってくれますから。
カメラは安物ですが、ISO4500の作例を添付いたします。

書込番号:19202232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/05 21:14(1年以上前)

こんばんは。
結婚式と書かれていますが、披露宴ですよね?

私は数多くの結婚式と披露宴を撮ってきましたが、ストロボは使ったことがないので詳しい方にお譲りするとして・・・

>70-300GIIは暗いですがストロボがあれば問題ないでしょうか?
よっぽど広い披露宴式場でない限り、70-300mmは不要だと思うのですが。また、その焦点距離だとストロボ光がケラれる可能性はありませんか? お試しになってください。

私ならということで、メインに24-70mm、アップ用に135mmの2本にすると思います。おそらくプロの式場カメラマンさんがいると思いますので、その方のお仕事の邪魔にならない範囲で撮られたほうがよろしいかと。

これまでの経験で、一般的な披露宴会場だと1/30〜/125秒、F4〜5.6、ISO1000〜1600でまずまず満足できる写真が撮れました。もちろん、キャンドルサービスだけは別ですが。

書込番号:19202264

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/05 21:16(1年以上前)

24-70にストロボでよいかと。

ストロボに関しては、いろんな制御を考えると純正でガイドナンバーが大きいほうが便利です。
バウンス撮影や壁や天井の高さ、色によってはディフューザーを用意しておきましよう。

なんでも、ストロボ使っての撮影ではなく
キャンドルサービスなどスポットライトが当たって周囲が暗くなっている場合は、
あえてストロボの発光は止めて撮影したほうが良い雰囲気のものが撮れるかと。


レンズは24-70の1本で十分です。
あれこれレンズ交換など考えて一番大事なシャッターチャンスを逃さないためです。
望遠が足りない分は、周囲に配慮しながら動き回ることです。

小物などの撮影も押さえていたほうがよろしいかと。


レンズはなんでも明るいほうが良いということではありません。
状況次第では、絞って周囲の雰囲を出すことも大切な要素かと。
確かに、明るいレンズを使用することによって、ボケも出しやすいですし
撮れなかったものが撮れたりすることも事実ですが…

書込番号:19202275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/05 21:18(1年以上前)

上司の方が会場でカメラ振り回して歩き回るのができる雰囲気か?ということを考えてしまいますが、いかがですか。

私の経験からは、式場でレンズ交換はそれほど頻繁にはし辛いです。2台でなければできるだけメイン1本でカバーできる範囲が広いもの、そして、友人なら歩き回れますが、そうでなければ、動かないでよい24-70がベストかと思いました。

足すレンズ、50や135はとてと良いレンズですが、アルバム仕上げであれば、ズームでも十分な解像と思います。70-300もよいですが、会場にもよりますが、通常であれば、上役の方は高砂のすぐ近くかと思いますので、135とかも趣味性が高くてよいかも知れませんね。

会場やシチュエーション、プロのカメラマンが入っているか(入っていることが多いとは思いますが)など、もう少し材料があるといいですね。

書込番号:19202284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/05 21:33(1年以上前)

>現在の手持ちのレンズでどれが最適か

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをお持ちなのであれば、これが一番いいように思います。


>85ZAが良いと書かれており、85-2.8ではどうなのかなと。

開放F値が明るいからというのもあると思いますので、85-2.8なら上記ズームのF2.8でもいいように思います。


>レンズは2本を考えています。

となると、もう一本はPlanar T* 50mm F1.4 ZAかなと思います。

場合によっては、こちらをメインで使ってもいいかもしれません。


書込番号:19202352

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/10/05 21:37(1年以上前)

披露宴会場は明るさが大幅に変化しますので、特にISOの範囲を大きくとっておくことがいいでしょう。
あとはカメラまかせです、スレ主さんもせっかくのご馳走に預らなくちゃいけませんし。

上司と部下のご関係ですが、頼まれた訳でもないので、上司の好意でやることなので、気楽にやりましょう。

書込番号:19202366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/05 21:45(1年以上前)

coolumberさん こんにちは。

あなたがどんな写真を撮ってあげたいかに尽きると思います。

綺麗な写真というのが式場プロカメラマンが撮るように写っている人全員にピントが合い、綺麗な色の出ている写真が良いのであれば24-70oにストロボがあればいいと思います。

新郎新婦中心に自然光で自然な雰囲気をと考えると135oZAなども良いでしょうが、一般的に披露宴では撮影場所に制約を受けますので本来ならズームの方が自由なフレーミングが出来て良いと思います。

書込番号:19202401

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/05 21:47(1年以上前)

24-70ZAがあれば、事足りるでしょう
会場の様子から適度なアップまで守備範囲の広いレンズですから、扱いやすいハズです

ストロボはディフューザーがあれば、さらに良いと思います

設定は「チャンス優先」なので、扱いなれている撮影モードがベストです
撮り直しが効かないイベントですので、Rawで撮っておくことをオススメします

書込番号:19202408

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2015/10/05 21:48(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます!

レンズはやはり24-70ZAが良いのですね。
私は単焦点のうちのどれか2本かなと考えていました。

ストロボは会場内がどのようなレイアウトか分かりませんので取り敢えず持参してみます。

Aモード、ISO設定上限6400で頑張ってみます!

確かに上司が撮影に夢中というのもおかしいですよね…^^;

それでも楽しんで記念を撮ってあげたいと思います。

書込番号:19202410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2015/10/05 21:52(1年以上前)

ディフューザーは持っていきますね。

135ZAのあの被写体が浮かび上がるような写真が大好きなので24-70ZAは決まりとしてもう1本を50ZAと135ZAで悩んでみます^ ^

書込番号:19202431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/10/05 22:02(1年以上前)

バウンスのときはディフューザー外してね。

書込番号:19202465

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/05 22:03(1年以上前)

まあ、上下関係やプライベートでの付き合いなど
普段からの付き合い方によっては
撮影そのものをよく考えたほうが良いかもしれませんね。

例えば、
平社員と部長など…上下関係の差が大きいとか…
写真を貰う側の立場として、問題ないかとか…


書込番号:19202473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/10/05 22:04(1年以上前)

coolumberさん こんばんは

>レンズは2本を考えています。

24-70ZAは常用として使いやすいと思いますので これは決定打と思いますが 残り1本の場合 披露宴だと移動出来ますので 遠くから撮る望遠レンズは あまり必要ないと思いますし 使ったとしても 間に人が立ったりして使いにくいと思いますので 70-300mmや135mmは出番少ないと思います。

その為 ある程度寄って ボケが綺麗なレンズでしたら 50mmか85mmになると思いますが 85mmのF2.8と 24-70mmの70mm側F2.8だと差が少ないので 50mmが良いように思いますが 24-70mmの出番が一番多いような気がします。

>ニッシンのi40はすごくコンパクトで高性能なので気に入ってるのですがやはり純正が良いのでしょうか?

自分はパナで i40使っていますが ニコンなど純正ストロボに比べれば 調光精度落ちますが 問題なく使えますし デジタルですので 撮影後確認して 明るさ調整するのも補正ダイヤルが大きいので使いやすく メインカメラマンでなければ 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19202479

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/10/05 22:10(1年以上前)

上司が趣味の範囲でやることなので、気になさることはないでしょう。
失敗でもともと、気軽に撮ってあげてください。
要は、何年〜十数年たって、部下がアルバムを広げ、思い出になればいいと思います。

書込番号:19202507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/05 22:26(1年以上前)

スレ主さん

こんはまんは。
結婚式はカメラマンとして参加することが多い者です(依頼、自分で勝手に、などなど)

みなさんとは反対の意見なのですが
50F1.4ZA
135F1.8ZA

の二本をお勧めします。

今回は、式場のカメラマンさんがいて、というシチュエーションなので、
全部の場面をおさえる必要がないからです。
でしたら、式場カメラマンが撮らないような写真に冒険するのもいいのではないかも思います。

私の場合は85F1.4がメインなのですが、ノーストロボです。

スレ主さんの場合は135F1.8でアップ、50F1.4で雰囲気も含め、という写真が撮れると思いますので
それで、20枚程度の厳選ショットなど喜ばれるのではないかと思います。

式場カメラマンさんはすべての場面をおさえるために、標準ズーム、中望遠ズームプラスストロボという
組み合わせが多いです。
ですから、そこに大口径単焦点の写真が補完で入ってきたら、トータルで結婚式を
良い思い出のお手伝いができるのではないかと思います。

望遠ズームは、かなり目立ちますし(笑)
α99だとストロボ使わないと難しそうですので、物々しい雰囲気になり
あまりオススメしません、というか他の選択肢にした方がいいと思います。
あと、持っていけるのであれば2470F2.8も持っていっていいのではないかと思います。

一眼レフもっていこうと思うぐらい、仲の良い(もしくは信頼しあう)良い関係なのだと思います。
自分も楽しみ、部下が喜んでくれるかな?って思いながら撮影頑張ってください。

書込番号:19202581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/06 00:22(1年以上前)

すでに指摘がありますが、機材云々や撮影技術云々以前に、
上司として呼ばれているスレ主様が撮影するのが適切か?ということが
最大の問題と思います。

好意で撮ってあげたいということなのでしょうが、いまどき出席者のほとんどが
休み無くカメラやスマートフォンを振り回しているようなことが
当たり前のようです。プロ並みの機材を持っている人も珍しくは無いと思います。

主観かもしれませんが、出席者がみなカメラやスマホで撮影に夢中になっている絵って
あまり印象が良くないように思います。つまり、みんなが撮影することで一番肝心の
ブライダルカメラマンの写真をイマイチにしてしまうんですよね。

ただ、どうしても撮りたいということでしたら、趣味性の高い単焦点レンズで
プロが撮らないような絵を撮ってあげたらいいと思います。
撮影する時は周り、特に後ろを良く見て、スチルとムービーのカメラマンを邪魔しないように。
式場のカメラマンがどこからどんな絵を撮ろうとしているか、分からなければ
なにもせずおとなしくしてるくらいのつもりで。
ムービーの邪魔になりかねないので強力な外付けストロボをバンバン焚くのも
止めておいたほうがいいでしょう。使わない前提でi40を持っていくのでいいと思います。

アルバムを作れるほど大量に撮影して構わないものか、良くお考えになったほうが
良いと思います。(部下の方との関係性は分かりませんので、余計なお世話でしたら
ご容赦ください)

書込番号:19202955

ナイスクチコミ!2


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/06 00:32(1年以上前)

私も先日α99で部下の披露宴撮ってきましたが
17-35のみ動画のみという外した条件で
全く想像していなかった出来上がりと
喜ばれました。

スチールカメラマンが入っていると言うことで
ありきたりなアルバムは残るはずなので

会場の雰囲気を含めたオフショット(喫煙者は
必ず席外したりしますよね)や中座の間の余興や
ムービー等を見ている招待客の様子、会場の飾り付け
席の小物類などスローなパン・チルト・ピン送りを
駆使して1カット5秒から10秒のクリップを
繋ぐとフルサイズでしか撮れない映画風のPVが
出来ますよ。

質問の答えになってませんがα99ならと言うことで。
3軸液晶フル活用でローアングル+ハイアングル
広角+寄りは親しい人にしか撮れませんから。

プロに撮れないのを目指すのも有りかと。

書込番号:19202978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2015/10/06 06:50(1年以上前)

自身の趣味でストロボ付きの一眼を振り回すのはやめたほうが
よろしいかと。

式場専属のカメラマンは上手くたち振る舞うことが
できますが、そうでない方は他の出席者の迷惑になるだけです。

一眼を振り回すのは我慢して部下の結婚を祝福されては
いかがですか?

書込番号:19203275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/06 07:38(1年以上前)

レンズについては皆さんが色々と書かれていますのでそちらにお任せして、
カメラの設定でWBが重要だと思います、披露宴会場、受付など照明が大きく変わると思いますので当然かもしれませんが99と言う事なので
メモリー一枚にJpeg もう一枚にRAwを記録される事をお勧めします。

書込番号:19203345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/06 07:48(1年以上前)

なお、ストロボについてですが・・・
先日、甥っ子の結婚式に出席した際、プロの式場カメラマンの方とお話をする機会がありました。年配のベテランの方で、機材はニコンのD810に純正大型ストロボ、レンズは24-70mmF2.8と85mmF1.4といういでたちでした。

私は古いキヤノンの5DUにEF24-105mmF4でストロボなしでしたが、その方に「ストロボ、使いますか?」と聞いたところ、「使いません。式場の雰囲気をぶち壊しにしますから。持っているのは、クライアントに安心感を持ってもらうためですよ」と明言していました。

フィルム時代は絶対必要だったけど、デジタルになって高感度が問題なく使えるようになってからは本当に楽になったということです。

もちろん、これは考え方によるのですが、ディフューザーを使ったとしても不自然な仕上がりになるのは防げません。また、事前の下見が可能ならバウンスできるかどうかの判断もできますが、ホテル等ですと天井が高いのでコンシューマー用のストロボだと光量が不足する場合もあります。

被写体と壁が近ければ影ができてしまうし、遠ければ背景が暗く沈みこんでしまうのが嫌で、私は使っていません。いちおう、GN58の580EX(初代)を持ってはいますが、一度も使ったことがありません(汗)

α99の高感度性能をもってすれば、そんなに心配されることはないと思うのですが。それから、ストロボをやたらにピカピカ発光していると、他の方の撮影にシンクロすることもあり、プロカメラマンさんにも嫌がられますよ。

書込番号:19203375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/06 07:48(1年以上前)

プロの方がいるなら話は簡単です。
プロが撮らない、撮れない写真を撮ってあげればいいのでは?
機材はシンプルに50/1.4ZAの一本、フラッシュは在っても可、
オン、オフを使い分けてみては?
入刀シーンに、フラッシュの嵐を送るのはもはやマナーですから。

書込番号:19203377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/06 07:57(1年以上前)

>入刀シーンに、フラッシュの嵐を送るのはもはやマナーですから。

日本語おかしいハァ━(-д-;)━ァ...
確かに定着した光景ですが、それがマナーと思う感覚は明らかに違うでしょ

披露宴の間、ずっと歩き回って撮るわけじゃないのでしたら、一眼持つのは別におかしいとは思いません
撮影&機材のイメージがすぐに浮かばないのでしたら…
敢えてブライダルカメラマンと異なる仕上がりを意識するより、撮ってみたい感覚を優先しましょうよ
その方が、直感的なタイミング逃さないと思いますよ

書込番号:19203395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/10/06 09:45(1年以上前)

レンズは24〜70Zと135Zで良いと思います。ストロボは要りません。RAW現像で影を弱めて明るい肌色を出すのです。JPEGのクリエイティブスタイル・ポートレートも使ってはいけません。

目立つ一眼カメラで撮る場合、レンズとか撮影テクも大事ですが、もっと大事なことがあります。それは花嫁が実物の5割増し、少なくとも3割増し以上にきれいに写っていないショットは全て破棄することです。記録的な押さえのショットは式場カメラマンが撮ってくれますからね。

書込番号:19203594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2015/10/06 11:29(1年以上前)

いやぁ皆様本当にありがとうございます!

もっと単純に考えていましたが色々と配慮含め難しいですね…

部下に今朝聞いてみたのですが是非どんどん撮って下さい!との事でしたが確かに動き回っているのもどうかなと。

ストロボはi40は小型軽量なので一応持参し、なるべく使わないことで対処します。

本当に勉強になります。
ありがとうございますm(_ _)m

レンズはやはり24-70ZAと大好きな135ZAの2本を持参します!

書込番号:19203772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/10/06 12:45(1年以上前)

カメラマンが動き回るのは誰もが認めることでしょう。
気にすることはありません、それが結果としてスレ主さんにも、部下の方にしても後々いい思い出になればいいと思います。
思い出を作るために頑張りましょう。

書込番号:19203930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/06 15:20(1年以上前)

写真撮らない、に一票。

コンデジで、近くに来たキャンドルサービスを撮るぐらいにしておいたらどうですか?
こういうのはプロは撮れません。

頼まれてもいないのに、歩き回って撮る、というのはどうですかね?

ただし、自他共に認める(呆れられている)カメラマンで、顰蹙覚悟なら、
歩き回ってかなり撮ってもいいでしょう。紳士とされているなら、
マナー違反で一挙に評判が落ちますよ。

iPhoneでも、結構綺麗な写真が撮れます。ただし、結婚式で携帯電話ばかり
見ていたと悪評を浴びないようにしたほうが良いでしょう。

プロに全て任せるべきとは言いませんが、たかが他人の結婚式でしょう。
新婦と何かあったんじゃないかと誤解されたりして・・・・。

書込番号:19204225

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/10/06 15:37(1年以上前)

カメラ好きなら、誰でもチャンスがあれば撮りたいと思うのが普通でしょう。

まして、同じ職場で同じ釜の飯を食べてる仲間同士で、相手からも是非撮って欲しいといわれています。
マイナス思考にならず、お互いが人生を楽しめる志向から、撮影に賛成です。
歩き回るなど、出席者にとっても記念写真を残すためと、理解してもらえるはずです。

書込番号:19204249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/06 16:54(1年以上前)

>里いもさん
>デジタル系さん

確かにカメラマンは動き回ります。動かないと、いい写真撮れないですね!
問題は、スレ主さんが、「カメラマン」として呼ばれているのか、「上司」として呼ばれているのかだと思います。

部下の方の友人、相手方の友人やご親族から、「あの上司の方、ちょっと変わってるわね。どんな職場なのかしら?」なんてコトにならないようにだけ、気をつけていただければよいのかな。と思いました(笑)

書込番号:19204389

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/10/06 17:22(1年以上前)

うがった見方をすれば幾らもできるでしょう。

当方を含め、ここで議論しても仕方ありません。
もうここはスレ主さんと新郎さんにおまかせしましょう。
スレ主さんが、思った通りの作品に仕上がり、スレ主さん自身も堪能されることを願っています。

書込番号:19204440

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/10/06 19:29(1年以上前)

うん、自信を持って、ゆっくりと・堂々と動くのが良いと思います。
そうすると新郎代表のカメラマンだと思われて、プロの方も一目置いてくれます。

私は、大きなカメラとレンズを2台肩にかけて、悠然と歩いて撮っていた。もちろんプロの写線の邪魔をしないように気を使って。
2台持っていても、たいていは1台はテーブルに置き、1台だけで撮る場面が多かった。2台も持ってると撮る邪魔になるし。
そうしたら、司会者から、プロカメラマンと間違われた。プロよりも大きなカメラを2台も持ってたから。α99+24-70F2.8ZAがメイン、α900+85ZAがサブでした。
貫禄ある大きなカメラを持ち出すことに賛成します。
α99+24-70F2.8ZAは貫禄あるからねー。



書込番号:19204694

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/06 23:06(1年以上前)

>たいていは1台はテーブルに置き、1台だけで撮る場面が多かった。

これ、サービスする側から見れば(><;)迷惑この上ないゲストです

自慢の高価そうな機種を「置きっ放し」にしている傍らに…
料理や飲み物を運ばなきゃならない状況って、知らず知らずに、スタッフに相当気を遣わせています!

使わない機材は足元のカメラバッグに「そっとしまっておく」のが、マナー&気遣いというものです

書込番号:19205386

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/10/07 00:05(1年以上前)

>これ、サービスする側から見れば(><;)迷惑この上ないゲストです

自慢の高価そうな機種を「置きっ放し」にしている傍らに…
料理や飲み物を運ばなきゃならない状況って、知らず知らずに、スタッフに相当気を遣わせています!


迷惑もなにも、それが仕事ですからね。見やすい場所に置いておけば何ら問題はないでしょう。よほど不都合なら声掛けしてくれます。奥様連の振り袖のほうがよほど高価かも知れないし、式場スタッフの方々は当然それなりの意識をもってやってるものです。

書込番号:19205586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2015/10/07 06:31(1年以上前)

一般的には振袖は未婚女性が着るので奥様が着てたら「あの人見て! (笑)」となるよ。(^_^)/

以上トリビアでした。。。

書込番号:19205858

ナイスクチコミ!6


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/07 07:38(1年以上前)

最近は友好的な式場が多いと感じています。
時間があればロケハン兼ねて新郎新婦の
担当者との打合せに同席し、チャペル、会場
の下見をお薦めします。

詳しい進行やNG場所も確認できます。
勿論打合せの雰囲気で受入具合も探れます。

私は前回前々回と当たりの式場でした。
当日、進行のチーフや担当カメラマンが
撮影タイミングから裏の通路まで
エスコートしてくれました。

事前に認知されている安心感は
計り知れないですよ。

書込番号:19205959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/07 08:20(1年以上前)

既婚者女性が結婚式等に着る着物は留袖。
和装における第一礼装ですね。
色留袖などは派手な振袖が躊躇われる場合に
未婚女性が着る場合があります。

振袖は未婚女性が着るもの。

お色直しの時など主役がいない時は
式に参加される女性の方々の立ち姿を撮影さるると
意外と喜ばれますね。
皆さん着飾ってますから

書込番号:19206049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/07 08:38(1年以上前)

着物を見ただけで、振り袖か留め袖かは判別する
自身はないなあ。
浴衣だって。
右前か左前かなんて。
ポジを裏表間違えても誰も気付かないときもあったかと。

会社挙げてお祝いするんだから、歌の得意な人はマイクを握って、
写真の得意な人はばんばん撮って、芸に秀でているは一発披露して
もらって、楽器の得意な人は、、、以下省略。

ご活躍、期待してまーす。

書込番号:19206095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/10/07 08:38(1年以上前)

>一般的には振袖は未婚女性が着るので奥様が着てたら「あの人見て! (笑)」となるよ。(^_^)/

あっ、失礼しました。
わざわざ有難うございます。

書込番号:19206096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2015/10/07 08:39(1年以上前)

このような質問に皆様真摯にお答え頂き感謝、御礼申し上げます。

当日は周りに迷惑にならぬよう撮影手法を考えながら撮ってあげようと思います。

如何せん撮影込みの出席は初めてなので場面場面での撮影状況をシュミレーションしております。

皆様の回答は私にとってどれも素晴らしい内容なのでGOODアンサーが選べません事お許しください。

これにて解決済みとさせて頂きます。

ありがとうございました!

書込番号:19206098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/10/07 09:01(1年以上前)

coolumberさん こんにちは

>周りに迷惑にならぬよう撮影手法を考えながら撮ってあげようと思います。

プロのカメラマンのように 常時撮影しているわけではないと思いますし 撮影ポイントになれば カメラ持っている参加者が集まり写真撮る事も多いと思いますので 余り気にしないでも 問題ないように思います。

後 お色直しの時 外で入場を待つときがあると思いますが その時案外自由に撮影できますので お勧めですし ストロボも連射するような使い方しなければ 問題ないと思いますよ。

書込番号:19206140

ナイスクチコミ!2


MR.SAさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/07 19:15(1年以上前)

結婚式で70-300mmを使った事あります。
カメラのベストポジションはプロの方が確実に押さえてくるので
あえて望遠でクローズアップ的な撮り方で使用しました
300mmあれば来賓の方に迷惑にならない壁際に立ってのロングショットが可能です
その点では位置取りが非常に楽でした。
難点はレンズの暗さですね。1/80でISO12800はいきます。
明るい式場でしたら大丈夫なので一度確認してみて下さい
そうでなければ明るい単焦点と24-70mmの組み合わせをお薦めします

書込番号:19207305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/10/07 21:52(1年以上前)

ワタシもフェニックスさんに同意の意見ですね(*^^*ゞ
大して上手ではありませんが高いカメラを持ってると言うことで周りの結婚式には良くカメラマンを指名いただきます(^_^;)
私は基本的にpcのスペック上で、RAWでの撮影もほとんどないですが、j-peg撮ってだしのLR編集でも大抵のコンデジ撮影や携帯撮影の方なんかよりはよっぽど良い仕上がりになりますし、場合によっては手慣れた専属カメラマンさんのよりも気に入って使って頂いてる場合もありますよ。
24-70ZAで撮影、トリミングでキレイにカットしてもL版程度ならカットの仕方でも24MBあるので充分ですし、何よりレンズ交換してるとすごく良いタイミングを逃したことがあって、それ以来はあまり交換しなくなりました。
バウンス撮影が可能なストロボならWBだけチェックして持って行っても良いかもしれませんね(^.^)

アマの意見ですが…

書込番号:19207723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/07 21:55(1年以上前)

>よほど不都合なら声掛けしてくれます。

当然、意識は十分過ぎるほど持ち合わせております
お祝いの席に水を差すような(気を悪くする場合が多い)注意は、サービスする側としてはなるべく避けたいのです
「それが仕事で当たり前」という感覚は、本当に困るんですよ(笑)

以上、これが当然だと不都合と判断した(この手の業界人からの)声掛けでした(・∀・)

書込番号:19207737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/10/07 22:41(1年以上前)

O氏であれ誰であれ必要もないのにカメラをテーブルの上に置いたりはしない。ここぞ!という時にカメラバッグのなかだと間に合わないから、仕方なく置くだけであって。わざわざゲストが頭下げて「置かせて頂きます」と言うほどの事でもないし。そんなの見れば分かる当然のことではないかな。
スレ主さまには目障りなやり取りには違いないのでこの辺で。

書込番号:19207918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/08 02:20(1年以上前)

>そんなの見れば分かる当然のことではないかな。

当然な気持ちを踏まえて…
それで済まされると困る場合、困る立場もあるんですよ、と言いたいわけです
迷惑になるからバカ丁寧に取り扱うべきとは如何なもの?なんて、受け取り方が極端です

馬の耳に念仏のように、目障りと一蹴されるもよし
ああ、そういう対応をしてくれて助かるよ、と思うもよし

それぞれ、その人の価値観です

「テーブルに置いておけば、スタッフが当然上手くやってくれる」
スレ手さんには、ぞんざいに振舞って欲しくない、ということです

実際、皆さん上手くやってますからご安心下さいませ
失敗したらエライ事になるのは当然承知して、スタッフは日々、対応しています(笑)

話が平行線の方はさておき…
スレ主さんが少しだけ、お気にかけていただければ幸いです

書込番号:19208353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/10/08 07:45(1年以上前)

解決済みのようですけど。

私は友人の結婚式で80-200/F2.8と当時持ってたα33で挑みました。(標準レンズも持参)
カメラマンを依頼されているなら24-70等でも良いかもですけど、あくまでゲスト参加であれば、会場の雰囲気
を壊さない為にも、望遠レンズは有効だと思いますよ。
相手にカメラを意識させずに撮ることも出来ますし、後ろのほうから皆さんの邪魔にならない様にお祝いの
演目やスピーチを狙うことも可能ですから。
あと圧縮効果で雰囲気ある写真も撮れますしね。
逆に、フラッシュは不要と考える派です。写真タイムなら無問題ですけど、その他の時は、ひんしゅくを買います。
あと、レンズ交換は厳しそうにも思います。私も2本体制でしたが、結局一度変えたらそのままでしたね。

まあ、24-70と135に決められたようですので、ご参考まで。
あと、老婆心ながら、RAW撮影は必須ですよ。

私はデジタルフォトフレームをプレゼントに持って行き、撮った写真をその日のうちに現像処理し、SDカードに
入れて、翌日のプレゼントにしました。(ただのプレゼントよりずっと喜ばれますよ)

書込番号:19208588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/08 08:22(1年以上前)

プロカメラマンがリモート発光する派なら、それと方式やCHが重ならないか
確認するといいのかなあ。
撮影する人を(前ボケとして)撮影するのも面白いですね。

カメラマンも配膳スタッフも厨房スタッフもそれぞれプロに
徹してもらいましょう。

書込番号:19208648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2015/10/08 13:14(1年以上前)

>もっと単純に考えていましたが色々と配慮含め難しいですね…

別にカメラマンじゃないんだから単純に考えて良いと思います

レンズは交換が難しいと思うので1本でも良いと思いますが
となると
1本は便利な24−70(メイン)
ともう少し望遠の135が良いかと思います

ストロボは勿論大きな純正の物の方が良いですが
あまり使わない(僕も使わないのをお勧めします)
場合はi40でも良いでしょう

僕の場合APS−Cで便利な高倍率ズーム1本(今は18−125)と
念のためにストロボ1台
のみで伺います

書込番号:19209265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/08 20:37(1年以上前)

プロというサブのカメラマンがいるので、思いっきり冒険しても
OKですよね。
私なら調光を含めて、フルマニュアルで楽しんで撮るけどなあ。

書込番号:19210186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/08 23:31(1年以上前)

>私なら調光を含めて、フルマニュアルで楽しんで撮るけどなあ。

いまどき、ガイドナンバーを距離で割り算してマニュアル発光撮影している人、見たこと無いですよ(驚)
フラッシュメーターなんか持ち歩いて、その都度予備発光なんかしていたら…会場内の往来の邪魔です(笑)

書込番号:19210779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/08 23:49(1年以上前)

撮影の都度、背面液晶をのぞき込んでいたらきっと間に合わないでしょう。
フラッシュの光が届かないところがどう映るかを確認しながら、
抑えのコマはサブのカメラマンに任せて、どんどん次に行かなきゃね。
わくわくしそうですね。


書込番号:19210837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2015/10/09 18:01(1年以上前)

coolumberさん こんにちは

結婚式の写真を任されるというのは、写真を趣味とするものとして名誉この上ないことではありますが、やはり緊張しますね。
私自身は、友人の何人かと娘二人の結構式一切の写真を撮った経験を持っています。
その経験からするところは、
1.式場・披露宴会場などの下見をしておくことです。式次第の進行状況を知っておく以外に、会場外も見ておいて記念になるだろう   場所は記憶しておくべきです。
2.ストロボは、必要なものですし直接光ではなくてバウンスをつかつべきでしょう。会場によってはこれが使えません。反射光が極端 に少ない古い洋館などもあります。また、反射光に独特な色がついてしまうようでしたらバウンスの使用はあきらめるべきでしょう。
3.バウンス光は、女性にも柔らかい光を当ててきれいな写真が期待できます。会場の周囲状況でバウンスをあきらめなければなら  ない時には、バンサーやビッグバウンサーとしての名称を持つディフューザー兼反射板をストロボにつけるのをお勧めします。こう  いう製品は、意外と日本にはなくて米国製品が「銀一」で買えます。ご自分の持っているストロボに合わせて入手されるといいでしょう。
4.レンズを交換している暇は、まず、確保できないものとしておくべきです。お持ちのレンズでいえば24−70mm ZA1本で通すの  ことをお勧めします。大事な場面を取り損なうことにつながることを心すべきです。
5.あらかじめ次の新郎新婦の動きは頭に入れておいて、その先を行く行動を常を心掛けるべきですし、次のカメラ位置で待つぐらいの心がけが必要です。
6.ストロボの予備電池は、ポケットに最低一組は持っておきましょう。チャージの時間でシャッターチャンスを逃すなどがあってはいけません。チャージに時間がかかるようになったら電池を交換すべきです。
7.来賓の中の新郎新婦のお身内の方たちは、できるだけカメラショットに入れておくように心がけましょう、式が始まる前の庭園などでの団欒の時は大事な記念写真が撮っておける場所です。
8.式場の入り口の模様や式場の外観がどんなところだったかも大事な記録になります。忙しくならないうちに撮っておきましょう。


書込番号:19212450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2015/10/09 19:03(1年以上前)

>いつも眠いαUさん

coolumberさん

結婚式の写真を任されていないと思いますよ

書込番号:19212602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/09 23:22(1年以上前)

別機種
別機種

HVL-F60M使用 1枚目

HVL-F60M使用 2枚目です 連続撮影しています

coolumberさん

もう閉められているのを承知で、ひとこと助言を申します
推奨の機材はさまざまにありますが、ことフラッシュについては是非とも推奨できる機材は、

HVL-F60Mです。参考に連続撮影した画像をアップいたします JPEGを少し圧縮しています。

何がよいかといいますと

AマウントはDタイプレンズですから 距離情報を適確に把握して撮影しますので 
逆光に強く、結婚式などイベント時の乱雑な光に邪魔されません

キャノンなどは逆光に弱く歩留り悪くて使用に耐えないときがおおいでしたが、
このフラッシュは優秀です。

そしてこのフラッシュは光のまわりが良く、被写体の立体感をよく残しています。

また縦位置・横位置であろうと自由に回転します。こんな機材は他にありません。

どうかA99をおもちなら HVL-F60Mを選んでご使用ください。
失礼します。

書込番号:19213472

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2015/10/09 23:29(1年以上前)

テリーじいさん様

ありがとうございます。

ただ60Mは大きすぎてその場しのぎには良いかもしれませんがそのまま持ち続けるには負担です。

43Mも持っていましたがやはりヘッドヘビーでしたのでi40に買い換えました。

書込番号:19213496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/10 01:37(1年以上前)

バウンスするとD対応の有無は関係ないかも。
そもそも天井や壁の色次第ですが。。。
会場の下見ができないなら、正しく出たところ勝負ですね。

書込番号:19213749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/10/10 04:54(1年以上前)

>これ、サービスする側から見れば(><;)迷惑この上ないゲストです
>当然な気持ちを踏まえて…
それで済まされると困る場合、困る立場もあるんですよ、と言いたいわけです

従業員どうしの内輪グチとしても程度が低いようなことで「迷惑この上ない」とまで極端に非難している人の立場なんて興味ないし、ぞんざいなのはM氏本人のマナー感覚と自意識としか思えない。そんなスタッフのはたらく式場で誰が大金はたいて結婚式したいのかね。困る立場がどうとか、不当に困らされてる訳では全くないのに何とも見っともない言い草。ボランティアじゃあるまいし。

要は「テーブルの上に一眼レフカメラを置くようなお客は気に入らない」ってことなんだろうけど、その表明の仕方をかなり勘違いしている。それが全ての発端。とにかくもう下らない詭弁レスを返すな。

書込番号:19213862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/10/10 07:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなホテルでした

これに子供が載せてくれました

江戸はひとが多すぎます

これにも乗りました

 もうほとんど、解決済みでしょうが
最近の結婚式、2人の意見で色々な式あります

写すのは会社関係と二人だけを、スナップされたらいいと思います
式を楽しまれてください

6月に新郎の父やりました。初めていいカメラで写してもらいましたが
写されるのは苦手ですね、仕事がら、あちこち写して回りましたが、父のあいさつが気になり
原稿書いてましたが、役立ちません、会場大爆笑のコメントできたので、めでたしこれは疲れました。

東京のホテルでしたが、650枚入ったネットで注文するきれいな写真できてきました
 こんないっぱいどうするのって感じ
今はほとんど注文する方いないでしょうね、 まったく以前の写真、式と異なってますよ。
 すまほで満足されますね。

会場のプロカメラマンにお任せで、時々写されたらいいと思います
 会社と契約してるカメラマンで式の時だけ呼ばれてると思いますが

書込番号:19213963

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/10 07:30(1年以上前)

>話が平行線の方はさておき…
>スレ主さんが少しだけ、お気にかけていただければ幸いです

↑上記のコメントにもありますように、私はスレ主さんに対してメッセージを投げかけております
アダムス13さんはの意見は(このまま平行線でしょうし)お聞きしておりませんし、別に気にしていません
逆ギレするのは構わないですけど、スレ主さんのスレ汚しにしかならないし、傍から見れば格好悪いだけですよ

けーぞー@自宅さん、テリーじいさんさんはバウンスの説明は一切されてませんし、直射発光で撮影されています
フラッシュ=バウンスが撮影方法の全てではないと思います

ポジ源蔵さん、心の和むコメントありがとうございます

書込番号:19213985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

長時間露光のコントラストがα900より低い

2015/10/03 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:6件

ISO 400でSAL85F28で夜景を30秒間長時間露光した処、α900に比べて絵が全体に白っぽくなってコントラストが悪いです。車の流れを撮りたいので、30秒はキープしたい処なのですが、α900並みのコントラストにするには、露光を10秒以下で絞りが2段程度上がった処が限界でした。感度が上がった分どこかから余計な光を拾っているのでしょうか?それともTLMになってその分ミラーボックス内部の乱反射が増えた?Minoltaレンズなら仕方ないと言える処ですがSALなのでレンズのコーティングの限界というのはとりあえずおいておきます(GレンズやZAレンズ使えと言われても予算的に・・・)。とりあえず現状は10秒露光を何回かやって、それをPhotoshopで明度比較合成で30秒っぽくしています。全体的に白浮きしているならコントラスト調整で何とかなりますが、見た感じではどこからともなく白い光が黒の部分に差し込んで写っているように見えます。ちなみにMinolta AF28-85 F5.6-6.3では明確な違いはありませんでした。

書込番号:19195020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/03 11:47(1年以上前)

おはようございます。

カメラが壊れていなく、また、カメラの設定が両方とも同じだとして質問されているのでしたら、写真を貼った方がより正解に近い回答が多く来ると思いますよ。

風景撮りでしたらα900とα99の30秒露出の写真とα99の10秒露出の写真を貼ると良いでしょう。

解答になっていなくてすみません。

書込番号:19195247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/03 12:15(1年以上前)

周囲温度、カメラボディの温度、撮像素子の温度によって
結果が違うのか気になるところですね。

書込番号:19195325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/03 13:22(1年以上前)

seventh_heavenさん

貼ろうと思った処でexifとレンズを確認したら露出とフィルタ構成が違っていたので、今夜撮影しなおしてみます。(900でもかなり神経質な撮影条件なのでプロテクターも外していました。一週間ぐらいかけて試行錯誤した結果です。900でSモードで撮影したので99でMモードでexifに保存されている条件で撮りなおします)。

けーぞー@自宅さん

気温はかなり違いますね。900で撮影したのは雪解けの後、99では先月でした。ただ暖房された室内から車で持ち出して外気に晒した時間は30分も無いのでボディ本体の温度は劇的に違う(当方居住地域は夏冬の気温差が60℃あります)。

書込番号:19195500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/03 13:26(1年以上前)

劇的に違う、で切れてしまいました。劇的に違うという事はないと思います。

書込番号:19195510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/10/03 13:49(1年以上前)

うーん、湿度が違いすぎる気がする。

書込番号:19195570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/10/03 17:14(1年以上前)

>Minolta AF28-85 F5.6-6.3では明確な違いはありません
という事ですよね。
なので、SAL85F28の場合のみであれば、ボディの問題では無いようにも感じます。

蛇足かもですが、今回のシチュエーションでISO400で撮る何かしらの理由が有るのでしょうか。
基準感度もISO200(α900)とISO100(α99)と違いも有りますので、わざわざ同じ設定に拘る必要性が
何か有るという事でしょうか。

書込番号:19195932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/03 18:27(1年以上前)

機種不明

α900での作例(ISO200,S30",F22)

>ぷれんどりー。さん

おなじ条件で撮影しようとした処、パトカーが通りがかって怒られてきたので撮影できませんでした。ちなみに、コントラストが悪いという絵のほうはarwファイルを消してしまって元ファイルがありません。

おなじ条件にこだわったのはライブビューでは見えない程度に写り、現像すると補正では消せない程度に白がのるのでいざ帰ってきて現像してから、あちゃーという事になりましたので。ISO400にこだわりがあった訳ではありませんが、銀塩時代の常用フィルムが夜景で400だからです。他のISOでも何度か試し撮りしています。

書込番号:19196075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/03 18:50(1年以上前)

>Minolta AF28-85 F5.6-6.3

では問題ないとしてSAL85F28との違いは後玉がマウント部に固定されているかいないか、です(F22まで絞るので開口径はあまり関係ないと思います)。コントラストが悪かった件についてはコンディションを同じにした背景には、よく撮れた絵でどこまで900に比べて解像感が向上するかを知りたかった、というのもあります(900と99ではフォトダイオードの面積が4倍、ローパスフィルターのぼけ程度が1/4ぐらい違う、というのをどこかの資料で読みました)。で、参考の玉にSAL85F28を選んだのは、AF28-85がいわゆるズームキットのオモチャレンズなので解像度を知る参考にはならないと思ったわけです(α58を購入した際に、おまけで85-300といっしょに箱にはいっていました。要らないのに・・・)。常時装着レンズをSIGMA AF28-70 F2.8にするか、SIGMA HYPER ZOOM MACRO 28-200 F5.6-F6.3のどちらにしようか迷っていたので(どちらもφ72のでかいレンズでボディとあわせると装備重量が1kgを超えるので2本とも持ちあるくのはちょっと・・・と)。ボディの違いで改造感が劇的に違うなら、ツアイスレンズのレンタルで試用も検討していました(1日5千円なので借りる前の事前検討もかねて)。

おあまわりさんがダメといって免許証の写真まで撮られてしまったので、このカットはα900でしか撮れなかったものになってしました。

ちなみに気温はもう雪解けの頃も、いまでもストーブを炊かねば寒くて寝られない程度に冷えています。α99のCMOSが常時電源オンで常にホカホカだから長時間露光はどうしても黒が浮くのが仕方ないとすれば、やむをえない処です。

書込番号:19196136

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/06 00:10(1年以上前)

夏と冬じゃ、空気の透明度というか、その辺も違うんじゃないでしょうか。一般に冬の方が、空気が澄んでいて、きれいに写りますね。
お巡りさんに怒られないところで、同じ条件で写してみてください。機種の違いなら、同じように結果が出るはずですし、差がないなら、撮影条件が異なっていたことが原因と結論できると思います。

書込番号:19202926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/06 01:11(1年以上前)

レンズキャップして撮っても違いが出るかも?

書込番号:19203053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ817

返信199

お気に入りに追加

標準

α99後継機はα7RUより売れるのか?

2015/08/25 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

常識的に考えて売れないんじゃないでしょうか?
それがわかっていてもsonyがα99Uを出すのでしょうか?

書込番号:19081014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/25 00:48(1年以上前)

売れるわけがない

けど売れなきゃ出さないわけでは決してないっしょ

だって1DXて6Dより売れてると思うかい???

書込番号:19081018

ナイスクチコミ!27


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/25 00:57(1年以上前)

え? そんなにα77RIIが売れているの?
α7・7II ・7S ・7R・7RIIと乱発して、正直市場も混乱気味だよね。おんなじ「7」だけど、10万円を着る勢いのα7と7RIIでどれだけ
売れている数に差があるのやら・・・

α99IIがいくらで出てくるかは、わからんけど「出す気があるなら」もう4-5年はαーAマウントも続けるつもりがあるだろうし
出さないのであれば、いよいよ、α−Aマウントは最後通告になるかもねえ・・・・

書込番号:19081027

ナイスクチコミ!5


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/25 00:57(1年以上前)

あ、1行目、7RIIね。

書込番号:19081029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2015/08/25 01:29(1年以上前)

日本語よめますか?

書込番号:19081074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/08/25 06:20(1年以上前)

α900 Uなら、売れるかも?σ^_^;

書込番号:19081234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/08/25 06:22(1年以上前)

潜在的なAマウントユーザーどれだけ居ると思ってるんですか。
売れるに決まってます。
それにα99IIは売れなくても大丈夫です。
エントリーのα58IIが稼ぎ頭になりますので。

Aマウントはまだまだポテンシャル有ります。

書込番号:19081235

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 07:08(1年以上前)

Aマウント機が売れたらそんなに困るの?

書込番号:19081281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/25 07:10(1年以上前)

Aのエントリー機こそ、造り難い状況じゃない?
77Uと99Uだけしか残さない積もりかも。
いま、55U造ったら、大したものだ。

書込番号:19081285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/08/25 07:15(1年以上前)

出すでしょ、普通に考えて。
ヘビー級の超望遠をマウントアダプターで介してEマウントにするの?
普通にAマウントボディで振り回すでしょ?

写真撮ればわかるよ。

書込番号:19081291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/08/25 07:16(1年以上前)

あとは、orangeさんにお任せします。

御大、出番ですのでよろしくです!

書込番号:19081292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2015/08/25 07:22(1年以上前)

要望ではなく渇望って感じですかね。(^_^)/


>あとは、orangeさんにお任せします。
>
>御大、出番ですのでよろしくです!

荒れるだけなんで召喚しないでほしい(T_T)

書込番号:19081295

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/08/25 07:53(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

…ごめん…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19081347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/25 07:56(1年以上前)

リアルに台風来ている時に嵐を呼ぶ召還呪文は止めて欲しい

書込番号:19081355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 07:58(1年以上前)

ドローンと併売でもいいんじゃない?

書込番号:19081359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/25 08:05(1年以上前)

α7R2のスペックをα99の筐体で出せばレスポンス・熱・電池問題の大部分が解決する。
30万前後で売れば確実にα7R2より売れる。

書込番号:19081374

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 08:21(1年以上前)

そのころには撮像素子の単価もうんと安くなっているかな。
298,000円からスタートなら嬉しいかも。

書込番号:19081402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2015/08/25 08:44(1年以上前)

デザインは99系(Aマウント)で
Eマウントとして出せば
バッテリー問題や大きなツアイスレンズとのバランスも良い機種になると思う

書込番号:19081453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/08/25 09:28(1年以上前)

orangeさんは重さに耐えれないから買わないだろうし、α7RUで満足しているようですしね。

売れても売れなくてもスレ主には関係ないだろ。

書込番号:19081523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/25 10:33(1年以上前)

ワテも迷っているんですよね。
α58なんですけど(Aマウントなら本体はなんでも良かった)問題はレンズ。
MINOLTAのApo100-400の形見があるだけに処遇に困るんですよね。

個人的には撤退かライセンス売却(売却先は知らんが)の方向じゃない?

書込番号:19081639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/25 12:15(1年以上前)

いーもんを出せば売れるんじゃない?
7RUのいーとこをなるべく残しながら、AFや連写性能、そして信頼性を向上させてくるんじゃないのかなー
スポーツ報道の部門、ようはAマウントで動体に強い機種が出せればソニーの時代が来るよ、きっと

Aマウントでも、方向性が違うが7RUみたいに本当にいいカメラが出せれば、orangeさんのネガキャンなんか誰も気にもとめなくなると思う

書込番号:19081826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/25 13:08(1年以上前)

>>Aマウントでも、方向性が違うが7RUみたいに本当にいいカメラが出せれば、orangeさんのネガキャンなんか誰も気にもとめなくなると思う

ワッハッハ、面白いのう。

ネガキャン本人からすれば、正義の味方のOrangeは反対になるね。
自分は白だといいたいので、相手は黒になる。
面白い議論だ。
今までさんざんαの悪口を言ってきたのに、何か変化したのかもしれない。

まあ、黒シャツβさんがαのことをよく言うのはめずらしい。改心したのかな。
ありがとう。
良いカメラを出せば売れるさ。
待っている人は多い。
問題は、出すと結論する能力が無いだけ。

ソニーのカメラ技術は急速に良くなった。
ないのは、それを優雅に使いこなす頭脳だけ。これがAにないだけ。Eの力を借りればよいのに。
目を覚ませ! Aの技術者!

書込番号:19081963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/25 13:35(1年以上前)

持ってもいないメーカーのカメラを語るのも止めていただきたい。

だからいつものレスにも中身がないんだよ。

書込番号:19082015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/25 15:03(1年以上前)

とりあえず、α99って何台くらい作ってα7RUって何台作っているのかまったくわからないですね。

レスをみる限り、α7RUは過大評価されてα99は過小評価されているんでは?

Aマウントレンズの過去の販売実績からすれば、α99の買い替え期になれば一定のα99Uの需要は発生します。
普通に考えてそれはα7Uより大きいでしょう。

書込番号:19082178

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/25 15:48(1年以上前)

EはAの上位互換マウントだから話は違ってくるんだよね

AユーザーがEにマウント変更する流れがある

Eで魅力的なカメラがどんどん出てくると
α99までは買ったけどα99Uは買わないて人多いと思う…( ´△`)

俺はα900がメイン機だけど
Aのフルサイズはもう買わない
α900の買い増しならあり得るけど(笑)

Eはいいの出れば絶対買うよ♪

書込番号:19082265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2015/08/25 18:31(1年以上前)

>常識的に考えて売れないんじゃないでしょうか?
>それがわかっていてもsonyがα99Uを出すのでしょうか?

最低ラインの売り上げも怪しいので発売のゴーサイン出せるのかどうかも怪しい、
判断を保留している間に新型も陳腐化して発売キャンセルと予想しています、
今現在開発完了している後継機は懲りずにTLM機ではないかと。

α99U出るとしてもまた新規開発した機種が2016年の後半では。

書込番号:19082599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 19:51(1年以上前)

マウントの変更って、単にボディだけの買い足しで済む場合もあれば、
レンズの買い直しってこともある。
予算感が一桁、二桁違うような気がするんだけどなあ。

書込番号:19082830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2015/08/25 20:28(1年以上前)

開発完了してるんですか???

書込番号:19082912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 20:40(1年以上前)

常識的に考えて、関係者しか知り得ない情報かと。
常識的にNDAが結ばれていると思うなあ。

書込番号:19082930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/08/25 20:48(1年以上前)

9月中旬に発表という噂あり
http://digicame-info.com/2015/06/999.html

書込番号:19082953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2015/08/25 21:17(1年以上前)

エントリー機を出さずにフラッグシップとな(^_-)

書込番号:19083046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2015/08/25 22:24(1年以上前)

スレ主どんはかたこと文章やけど日本人か?

書込番号:19083318

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/25 22:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>EはAの上位互換マウントだから話は違ってくるんだよね

もともと、「NEX」のEマウントはAマウントとは違う消費者層をターゲットにしようとしたわけだし、EマウントとAマウントはシステム上の互換性がないことは多くのユーザーに指摘されてきたとおりです。

>AユーザーがEにマウント変更する流れがある

ソニーとしては「NEX」の構想に失敗して急造したFEマウントにAマウントユーザーが流れてくれれば良いですが、そうなっていないことの方が憂慮すべきでは?
現状ではレンズの販売実績が少ないFEマウントの方が生産継続できない可能性は大きいでしょう。将来性はAマウントよりもあるとしても、その分リスクも大きいです。

書込番号:19083390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 23:00(1年以上前)

後からエントリー機とか後からフラグシップ機とかなんとでもできそう。
販売価格が一番高いのがフラグシップとは限らない、
下剋上が当たり前な世界ではありますが。。。

書込番号:19083438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/26 00:33(1年以上前)

>EはAの上位互換マウントだから話は違ってくるんだよね

とにかく下らない。ドライな思考とは程遠いこの手の評言には吐き気しか感じません。ソニーのデジカメ戦略の良し悪しとも関係なく。

書込番号:19083709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2015/08/26 00:40(1年以上前)

nexって失敗したんですか???

書込番号:19083729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/26 00:57(1年以上前)

そこそこ売れたけど利益も出せず、ハンディカムやサイバーショットに続く収益の柱にはまったくなりませんでしたね。
まあ、期待が大き過ぎたんです。

書込番号:19083757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/26 00:58(1年以上前)

>功夫熊猫さん

そりゃあ、EはAの上位互換マウントになったけども
Aの上位互換機種はEでは出てないですからね♪

Eマウントをその立ち位置として考えてなかったのも事実でしょう
いきあたりばったりで、EをAの上位互換マウントに位置付けた

先見性に欠けるのは間違いない!!!(笑)

書込番号:19083758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/26 02:22(1年以上前)


NEXって失敗だったの?σ(o'ω'o)モキュ?

書込番号:19083848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/26 05:27(1年以上前)

>そこそこ売れたけど利益も出せず、ハンディカムやサイバーショットに続く収益の柱にはまったくなりませんでしたね。
まあ、期待が大き過ぎたんです。


それを言っては世界シェアにおいてNEX5と3のたった二種類で豊富なラインナップのPANAとオリ2社のシェア足してもEマウントに届かなかったμ4/3立場が・・・

書込番号:19083923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/26 06:11(1年以上前)

NEXは、失敗ではないよ。
路線変更してα四桁の名称にしたのが、イメージダウンだった。
一桁の神通力を捨てて、APS-Cのランクを下げたことが罪。
α7(FE)の名称に固執した為に、NEX-7(E)を捨てたのだろうけど、
勿体ないことをした。7の無駄遣い。

書込番号:19083954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 08:19(1年以上前)

常識的に考えて、
神通力を信じている層を狙っていたのだろうか?

さすがに5桁になると覚えるのが大変になりそうだけど。
α 80186 とか α 68030 とか、長いよね。

書込番号:19084120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/26 08:27(1年以上前)

ソニーはイメージング事業を成長分野から現状維持に引き下げたので、ビジネスとしては失敗だったのは明瞭。

マイクロフォーサーズ陣もパナはリストラしたし、オリはリストラ現在進行中。
明らかに大失敗。
マイクロフォーサーズ陣もコンデジの穴をミラーレスで埋めようというのが無理だった。

書込番号:19084133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/26 08:58(1年以上前)

てか、カメラ業界全体が縮小という時代の流れなんだから
現状維持だとビジネスとして失敗とか言っても意味ないと思うが…

いずれ下げ止りするからそのときどういうビジネスが出来るかでしょ


あと確かにEマウントはいきあたりばったりでFEまで出したでしょう
だけどもAの上位互換マウントにまで発展したのは事実

ただまだAマウント機の上位互換機と呼べるカメラが出てないだけです

書込番号:19084186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2015/08/26 09:42(1年以上前)

EでAより良いボディが出るのは時間の問題ですね(^^)
そのときAマウントはどうなることやら(^_-)

書込番号:19084257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2015/08/26 09:51(1年以上前)

Aマウント機ライクなEマウント機が出て
動体撮影用にもう少しスマート(ボデイと馴染みの良い)LA-EA4 の新型が出て
お茶を濁すと言う事で・・・


書込番号:19084277

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/08/26 10:46(1年以上前)

Aユーザーの多くはTLM機でも良いと思っているはず。
多少高感度が犠牲になってもAFとレスポンスが良ければ文句は無い。
5軸手ブレ補正に最新のセンサーとBIONZが載っかっていれば十分。
ぶっちゃけ現行機を画質とレスポンスとAFを向上させたくらいの感じでも良いのだから。

とにかく我々は新しいボディが欲しいんです。
早く出ないかなー。新しいAマウント機。

書込番号:19084384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/26 10:48(1年以上前)

別にどちらのマウントが上位などと決める必要はないし、その発想自体がものすごく陳腐でダサいと思う。例えばKマウントの上位に645マウントがある、って言うのならまだ分かるが。それぞれ別個のハンディを別個に処理すれば良いだけの話であって、わざわざ上位だの下位だのと言うのは退屈な贅言でしかない。

書込番号:19084389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/26 10:58(1年以上前)

上位じゃなくて上位互換だから…( ´△`)

ランク付けの意味は皆無だよ
EがAより格上って事は全く無いよ

書込番号:19084422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/26 11:09(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>てか、カメラ業界全体が縮小という時代の流れなんだから
>現状維持だとビジネスとして失敗とか言っても意味ないと思うが…

j時系列としての認識が欠落しています。
コンデジはずいぶん前から市場縮小していましたが、一眼・ミラーレスは2012年までは市場拡大していました。
その当時はミラーレスは成長するという目論見を多くのメーカーがしていました。

現状維持だとビジネスとして失敗というのは大きな意味があります。
投資・開発費が大きく変わるので、当然出てくる商品の質・量が変わって、一部のユーザーからはソニーは無計画だと批判されるのです。


書込番号:19084450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件

2015/08/26 11:41(1年以上前)

上位互換 互換性が上位
Eマウント機にAマウントレンズは付けられるが、Aマウント機にEマウントレンズは付けられません。
どちらが上位互換なのでしょうか(^_-)

書込番号:19084496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/26 12:22(1年以上前)

AマウントはEマウントの上位マウントとの位置付けはソニーがしていることっすよね
アンバサダーのコージさんがソニーの人に直接聞いたときも、確か同じことを言ってたと記憶してるけど

であれば、これは下位互換ってのが自然じゃないのかなー?
Eマウントでもアダプターを使えば、EマウントよりハイグレードなAマウントのレンズが使えるってことよね

書込番号:19084587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件

2015/08/26 13:46(1年以上前)

でもAマウント機じゃAマウントよりハイグレードなFE90mmは使えないと(^^)

書込番号:19084735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2015/08/26 14:18(1年以上前)

4/3とm4/3

みたいに

AとEが最初の関係と変わり

下剋上もありうるかも
というか
ソニーが
トランスルーセントミラー・テクノロジー
に見切りをつければ話が早い

Eマウント機が大手2社の動体撮影が得意と言われているモデルに匹敵するAFを得れば
すぐにでもだが
そうならないと決断は難しい

4/3はm4/3にしてもデメリットが少なかったからスムーズに移行できた

難しい


書込番号:19084802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/26 15:51(1年以上前)

長期的に見ればミラーレスは失敗してないでしょ
根本的にね

まだ基本技術がそろってないから一眼レフをあまり喰えないだけ
将来的に一眼レフのシェアの大部分を奪うのは確実

評価を確定させるには時期早々…

ユーザーからすればビジネスとして儲けが少なくても
開発が遅れるだけでいずれ進化するから
どっちでも困りはしないよ

書込番号:19084970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/26 16:03(1年以上前)

そりゃ、いずれはムービーがスチルを上回るっていつもの話しでしょ。

書込番号:19084991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2015/08/26 16:25(1年以上前)

いくら文句を言っても
高画素化されピントにシビアになれば
ピント精度はライブビューに頼らざれば得ません

長期的にはライブビューが主流になるのは自然だと思います
確かに動体AFはミラーをパタパタさせるより
トランスルーセントミラー・テクノロジー
の方が原理的に有利だとは思いますが・・・

書込番号:19085028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/26 16:41(1年以上前)

俺はムービーがスチルを上回ることはないと思ってるけどね

そんなつまらない未来はいらない(笑)

書込番号:19085058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/26 17:08(1年以上前)

>ソニーはイメージング事業を成長分野から現状維持に引き下げたので、ビジネスとしては失敗だったのは明瞭。
マイクロフォーサーズ陣もパナはリストラしたし、オリはリストラ現在進行中。
明らかに大失敗。

>コンデジはずいぶん前から市場縮小していましたが、一眼・ミラーレスは2012年までは市場拡大していました。
その当時はミラーレスは成長するという目論見を多くのメーカーがしていました。



どこの情報なんだか知らないけど、実際は下記で示すとおり2015年ミラーレス後進国のアメリカでさえ、レフ機が縮小ミラーレスが伸びている。

μ4/3はここ数年固定客が付いたせいか増減はほとんどしていない。
フジやCANONのAPS-Cミラーレス機がでたのとSONYのα7兄弟でミラーレス市場が伸びている。

ちなみに現状(2014〜15年)ではミラーレス市場の60%前後をSONYがしめていて独走状態。残り40%を他社が分け合っているのが実情。

シェア率の数値は変化するだろうけどレフ機がミラーレスに徐々に食われていて、去年ぐらいからむしろ加速している。
CANONはMシリーズを充実させるといっているしNIKONが噂のフルサイズミラーレスを出したりしたら更にミラーレス化が加速する可能性がある。

http://www.dpreview.com/articles/6223902518/sony-rides-wave-of-us-mirrorless-sales-surge


SONYのセンサーの純利益は前年比3倍

http://www.dpreview.com/articles/7849068764/sensor-sales-help-sony-triple-net-profit-in-second-quarter

書込番号:19085120

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/26 17:15(1年以上前)

Eマウント機ならEマウントレンズもAマウントレンズも使えます。
ついでにキヤノンレンズもニコンレンズも。言わばユニーバーサルマウントのカメラです。
”DPREVIEW”のフォーラムなどを読むと最近キヤノン機を売ってα7RUに乗り換えたというような話がよく出てきます。
ミラーレス機の強みだと思います。
カメラマニアになればなるほど自分の所有しているカメラが他より劣っていることに我慢できないのでしょう。
ソニーはAマウントとEマウントを統合してαマウントという名称にするつもりかもしれません。
その時はAEマウントアダプターを無料で配るかもこともありえるのでは。
AEハイブリッドカメラよりメカ的にシンプルだしコスト的にも有利そうです。
像面位相差AFの進歩のおかげです。

書込番号:19085136

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/08/26 17:58(1年以上前)

水陸両用モビツスーツは水中では機動性がいいですが、
地上に出ると極端に機動性が落ちます。

AレンズはAボディでこそ機動性を発揮するわけで、
なぜわざわざ機動性の劣るEで使わなければならないという疑問が湧く。
ユーザーのレンズ資産を軽く見ないで欲しい。

書込番号:19085219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/26 18:09(1年以上前)

モビツスーツでぐぐってみました♪(@ ̄ー ̄@)ゞ

書込番号:19085244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/26 19:06(1年以上前)

現状はAはEの上位マウントでしょ

ただ互換性ではEがAの上位互換マウントだから
将来的にはEが上位マウントになるというか
Aが廃止される可能性があるってだけ

書込番号:19085362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 19:39(1年以上前)

なんとかスーツのコクピットは強化硝子ではなく、
電子スクリーンなんでしょうね。

書込番号:19085433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/08/26 20:06(1年以上前)

>モビツスーツでぐぐってみました♪(@ ̄ー ̄@)ゞ

誤 モビツスーツ
正 モビルスーツ

寝ぼけていたようです。すみません。

書込番号:19085521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 20:35(1年以上前)

ああ、スイーツでなくて良かったですね。

書込番号:19085613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/26 21:42(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

そういうことなら、概ね了解できます。日本語として十分適切なのかはさておき。

書込番号:19085877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2015/08/26 21:59(1年以上前)

Eマウント機でAレンズの性能を発揮できるようになるのは時間の問題ですね。

書込番号:19085925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/26 22:18(1年以上前)

というか、F2.8ズームがFEマウントで3本出るのかどうか、出るならいつなのかは一応気になるところ。コンパクトだけどボケがいまいち、って代物なら数に数えられないけど。

書込番号:19085995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/26 22:53(1年以上前)

てか
「上位互換」て意外に一般的じゃない言葉なのかな?

製品規格の話では普通に頻繁に出てくる言葉なんだが…
一方向への互換性…

書込番号:19086131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/26 23:48(1年以上前)

レンズ交換式カメラのシステムで上位、下位を規定するのはレンズのラインアップなわけで、AとEの上下関係はそう簡単には変わりません。

ちなみに、ミラーレスカメラの販売台数が激減していないのはニコンとキヤノンが参入したからですね。
パナの福島工場はデジカメの生産を停止したし、オリも昨期中間決算時点でミラーレスの販売規模縮小方針を打ち出しています。

書込番号:19086318

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/08/27 00:09(1年以上前)

Aマウントは目新しさよりも現行機をブラッシュアップさせる事が求められる。
α7RIIのようなブラッシュアップを無視した唯一無二商法カメラは要らない。

カクカク連写やらレスポンスやらAFを改善した正常進化モデルを求む。←実はこれだけでも十分。
あー、早く新しいボディにレンズ付けたいなー。

がんばれ!Aマウントの開発者!

需要はまだまだあるぞ!

書込番号:19086369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 00:27(1年以上前)

>レンズ交換式カメラのシステムで上位、下位を規定するのはレンズのラインアップなわけで、AとEの上下関係はそう簡単には変わりません

そおかなあ?
メーカーがその気なら簡単にその意味での上下関係なんて入れ替わると思うが?

Aマウントレンズを生産中止にして、Eマウントバージョンにリニューアルなんてすぐできる
まあ、あまり好ましくない戦略ではあるけどね(笑)

>ちなみに、ミラーレスカメラの販売台数が激減していないのはニコンとキヤノンが参入したからですね。
>パナの福島工場はデジカメの生産を停止したし、オリも昨期中間決算時点でミラーレスの販売規模縮小方針を打ち出しています

てかビジネスの話に徹するなら販売台数で語るのはやめましょうよ
多くの会社が高級路線にシフトしているので販売数が減るのは想定内でしょ?

書込番号:19086419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/27 00:33(1年以上前)

>Aマウントレンズを生産中止にして、Eマウントバージョンにリニューアルなんてすぐできる

ソニーのレンズマップって見たことあるの?

書込番号:19086431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 00:38(1年以上前)

>ソニーのレンズマップって見たことあるの?

???
なんの関係があるのですか???

書込番号:19086445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 07:36(1年以上前)

デジカメって50D 以降全く進化していないので。

動画以外はね。

書込番号:19086754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/27 07:47(1年以上前)

利用者が進化してないケースもあるよね。

書込番号:19086772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2015/08/27 08:06(1年以上前)

上位互換性に付いて

僕はどうでも良いけど
単にEマウントを発表した時APS-C用としたからじゃない

確かあの頃Eマウントの径だとフルは無理とか
ぎりぎり可とか情報が飛び交ってた!


今はフルサイズすでにどちらが上位なんて無いでしょう


書込番号:19086797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/27 08:17(1年以上前)

ギリギリが好きなひと人もいれば、
ゆとりや遊びがあるのが好きな人もいるよね。
腹なら8分目かな、TLMなら1/3EVかな。

書込番号:19086819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/27 09:16(1年以上前)

>レンズ交換式カメラのシステムで上位、下位を規定するのはレンズのラインアップなわけで、AとEの上下関係はそう簡単には変わりません

まだ併売されている事実を鑑みると、企画の時にターゲットセグメントを明確に分けないと企画が通りません、もしくは開発部署に予算が下りてこないでしょう。

現状では機能差が少なく、差別化を訴求するなら堅牢性と動体捕捉性能≒AF機能ですよね。

メーカーはよく競合機種を設定してライバル視しますが、現実はともかくα99とα77のそれは恐らく1DXと7Dだと思います。またα7Rとα7はそれぞれ5Dシリーズと6Dだと思います。

各機種のターゲット機種にも上下はありますがマウントは無関係な状態になっていますね。ゆえにAとEはもはや上下関係はなくなっていると思います。ただしフラッグシップ機のある側が意識的には上位のように感じられるのでしょうね。

書込番号:19086908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/27 12:12(1年以上前)

常識的かどうかはともかく。
TLM機のライバルは、TLMを外した自機であって欲しい。
画質、AF性能を含めてね。(笑)

書込番号:19087239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/08/28 20:47(1年以上前)

熱心なユーザーも気づいていないようだから書くね。
(ヒントを出したのに一月以上放置状態・・・ あ ぜ ん !)

70-300Uのようなメジャーレンズのレビューが1つも無いようでは終わってる。

TLMシステムがいかに糞かを如実に表している。

みっともないからからレビューぐらい書いた方がいいよ。持ってるだろ!

よってA99後継を出しても売れないこと間違いなし!!

私の書き込みに対して熱心に反論する暇があるなら糞システムの証明を消せ!

書込番号:19090801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 21:56(1年以上前)

当機種

怪しいものを見る目つき

撮るのに一生懸命で、レビューなんて忘れているっていうユーザーが多いんじゃないかな。
同じレンズをα77初代、α99、α77mkIIで使ってみると、評価が変わるような。。。

最後発の私がゲットしたくらいだから、皆さんはもっともっと楽しんでいるでしょう。
当方は"ポートレート"で使うまでレビューを控えていまーす。(笑)

書込番号:19090999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/29 09:31(1年以上前)

ひょっとして「照明」と「証明」の間違い?

音読みは避けて訓読みさせる方向に持って行けば
誤解は少ないよ。
ミスリードが狙いならともかく。。。

書込番号:19092012

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/08/29 12:08(1年以上前)

とにかく新しいボディは出してもらう。
そうじゃなければ頑固なAユーザーは納得しない。

Aマウントじゃなきゃいやだー!
Aマウントじゃなきゃいやだー!
Aマウントじゃなきゃいやだー!

大事な事なので3回言いました。

センサー、AF、手ブレ補正、映像エンジン、EVF。
これらを今の水準に引き上げる。
そうすればきっと売れる。

我々はAマウントの返り咲きを待っている。

書込番号:19092314

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/29 13:56(1年以上前)

操作性の継承を忘れてはならない。
と 継承@自宅 を鳴らしておきます。

メニューの構成、階層、配置は重要です。
まあ、、、おそらく、、、
α77mkIIからの継承になるんでしょうけど。とほほ。。。

撮像素子のクリーニングよりも
SDカードのフォーマットのほうがうんと深いところに入るのかな。

書込番号:19092550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/30 02:10(1年以上前)

売れないんじゃないんでしょうかw

書込番号:19094464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/30 08:41(1年以上前)

売れるか売れないか?
他人が買うか買わないかに関心がある人と、
自分が買うか買わないかに関心があるかの違いなんでしょうね。

人気があるから買うという人と、人気に関わらず買うっていう人が
いますからね。

書込番号:19094802

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/08/30 13:44(1年以上前)

TLM無しではEマウントと同じになってしまう。
TLMレスにした場合Aマウントが有利になる。

廉価レンズが山ほどあるAマウントが売れるに決まってます。
初心者の登竜門的なレンズがEマウントにありますか?
シグマの70-300とかありますか?
タムロンのA14とかありますか?
初めてレンズのSAL35F18とかありますか?

デジカメユーザーの中にはこれらまき餌レンズでも十分な人は沢山居るんです。
画質やAFがしょぼくても我慢できる人は沢山居るんです。
あまりお金をかけない、ちょっと嗜む程度の人は沢山居るんです。
そこの所をもっと分かって欲しいですね。

Eマウントの性能を持ったAマウントボディが出ればEが売れなくなる。
そんなちっぽけな事考えてはいませんか?ソニーさん。

書込番号:19095580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/08/30 14:17(1年以上前)

>AM3+さん

> あまりお金をかけない、ちょっと嗜む程度の人は沢山居るんです。

そういう人々がわざわざソニーを選ぶか?
それが問題の根源では?
EマウントもAPS-Cは足元に火が付いてのα7発売でしょう。

書込番号:19095692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/30 22:01(1年以上前)

>廉価レンズが山ほどあるAマウントが売れるに決まってます。

松レンズと梅レンズはとりあえずあっても、竹レンズが無いんだよね〜Aマウントには。

本体は竹ボディーしか無いのに。

α99Uに、はじめてレンズですか?

はじめてレンズもUにリニューアルすれば、Aマウントも安泰かもね(*^^*)

書込番号:19097177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/30 22:28(1年以上前)

そんなことないと思いますよ。
ウメぇレンズは沢山あるかと思います。

そんなこといったら手振れ補正が入っていない他社マウントのレンズは
どうフォローするんでしょうか?

書込番号:19097263

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/08/31 12:34(1年以上前)

>あれこれどれさん

>そういう人々がわざわざソニーを選ぶか?
>それが問題の根源では?
>EマウントもAPS-Cは足元に火が付いてのα7発売でしょう。

α55やα57、α65がどれだけ初心者を取り込んだのでしょうか?
手軽にライブビューで撮影できる一眼レフタイプのカメラが他にあったでしょうか?

完成度は低かったものの、買った人はソニーの先見性を見出して投資したはずです。
もちろん失望した人が多く居たのも事実です。
それでも色々なネガを払拭した後継機を多くの人が期待したはずです。

でも出ないんですよねえ、後継機が。
グレードダウンのα58とバージョン1.25くらいのα77Uが出てその後は音沙汰無しです。

どうしてなんだ?ソニーさん。
EマウントでなんかAレンズ使いたくないぞ。

AレンズはAボディで使うのが筋ってもんだろう。
違うか?ソニーの責任者。

書込番号:19098568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/31 12:45(1年以上前)

そろそろ普通は背面液晶で撮る。
という層が主流なのかも。
先日の5歳児以下がメインの撮影会で悟りました。

書込番号:19098602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/08/31 14:53(1年以上前)

Sakura sakuさん


SAL70300G2のレビュー書かなきゃダメ?
両レンズ比較すべき?

それは兎も角良くなってるから、G2しか持ち出さないけど、結論はCanonのLレンズ真似して高くしすぎかな(笑)

書込番号:19098845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/08/31 19:18(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

別に貴方が書かなくてもいいと思います。私の書き込みに執拗に反応している方にたいして、「そんな書き込みをする暇があるくらいなら他にやることがあるんじゃないのか」と言いたかったのです。

しかし、メジャーなレンズのレビューがいつまでも「募集中」になっているのはAマウント機が売れていない証拠。

だからお持ちなら上げた方がソニーのためになるでしょう。

貴方が上げれば!と書かれそうですが、当方は持っていないので書く権利がありません。
ボディがTLM機だけだからさらに買い足す気もしないです。

書込番号:19099447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/31 21:06(1年以上前)

仕様上の細かいことは抜きにして考えると、ずっと使い続けたいと思うようなカメラがソニーにはない。
α7RUはα99より全てにおいて良くなっているとは言えないので惜しい。
α99U後継機はボディーの流用はやめて全く新しいAマウントの次世代モデルになってもらいたい。

書込番号:19099736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/31 21:59(1年以上前)

執拗なのはどちらか?というのはさておき。

撮影が楽しくてレビューなんて後回しって人が多いのかも。
作例が多少でもアップされ続けるのが良い便りでしょう。
背景のボケしか目がいかない人もいることでしょう。

別にレビュー書きたくて買うわけではないんだから。
かつて、本体のバッテリー充電中にレビュー書き終える人もいたけど。
涼しくなったらレビューも沢山増えることでしょう。

書込番号:19099922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/08/31 22:50(1年以上前)

>AM3+さん

ソニーの弱点は最底辺モデルが売れないことだと思います。α38を断念したわけだし。

> グレードダウンのα58とバージョン1.25くらいのα77Uが出てその後は音沙汰無しです。

上に書かれたようなことは、Aマウント機だけでなく、Eマウント機にも言えると思います。

amazon.comのカメラ総合売り上げランキングの常連になっているEマウント機はα6000とα7(シリーズ)で、α5100やα3000の姿はありません。α58がディスコンになってAマウント機が、α99とα77-2だけになったのと同じように見えます。噂されるα7000だかα6100だかが出てくれば、その流れは一層加速するでしょう。

その理由として、私が感じるのは、やはり、バランスの悪さです。たとえば、α6000の高速AFにはすばらしいものがあると思いますが、その一方でタッチパネルや電子水準器は搭載されていません。なんか、コスト配分が変に思えます。

AマウントもコストのかかるTLM(+EVF)を搭載したα37は同価格帯の一眼レフと比べて他の機能や作りがみすぼらしく感じられるのかな、とかです。α6000も高速AFができるセンサーやエンジンのコストが高くてタッチパネルを搭載できなかったのかな、と思います。
そうなると、『あばたもえくぼ』と感じる熱心なファンが客層に占める割合が高くなってさらに『純化』が進むj、ビジネス的には負のスパイラルに陥ることになるのではないでしょうか。

ソニーの(現行のレンズ交換式)カメラの中では、α7(シリーズ)が、最もバランスに留意した製品だと個人的には思います。過去の轍は踏まないと背水の陣で作っているのでしょう。

書込番号:19100157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/31 23:40(1年以上前)

背水の陣には"防滴"も含まれるのかな。

書込番号:19100343

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/09/01 10:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

一発屋ソニーと言ったところでしょうか。

ならばドカンともう一花咲かせて欲しい物です。
別にコンセプトは変わっても良いから。

皆さんの喜ぶTLMレスでも、高画素でも、超高感度でも。
最新センサー、最新映像エンジン、最新EVF、最新背面液晶。

とにかくAユーザーは最新技術のAボディが欲しいんです。
絶対出して下さいね。ソニーイメージングの責任者さん。

書込番号:19101163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/01 12:30(1年以上前)

先日久々にα99を持ち出してみれば、なんだこの周辺AF測距点の使えなさっぷりは!

…とまぁ、はるか以前にも書いたとおり、ソニーは「チンドン屋路線」を歩んでいるわけですよ。

仮に、現状FEが売れているとしても目新しさがウケているに過ぎないわけで。
裏を返せば「TLMの大失敗を挽回してAマウントが売れるように出来るなら、ソニーのイメージング事業への取り組みは本物」と言えるんじゃないかな?

先に言っておくけど「無理だと思う」よ。
何をやっても売れない状況にハマり込んだ理由は、ソニー自身にある。

システムカメラメーカーとしての信頼を得るには「α参入から今までと同じ十年はかかる」と、そう素直に思えるなら…まぁソニーにしては上出来だろう。

最近改変されたフォトライフサポートとかさ…もう発想が「保険屋」なんだよね。

余程のことがなければ、私もα99後継に手を出さないだろう。
ソニーのカメラを周囲に薦める事も無いだろう。

「ソニーがメーカーとして終わる」、それこそがソニー自身の選択なのではないのかな?

チンドン屋としても一発ドカンといけるのか?
どうだ?どうなんだ?ソニー(笑)


書込番号:19101361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/01 12:55(1年以上前)

>AM3+さん

> ならばドカンともう一花咲かせて欲しい物です。

当のソニーは、むしろ、堅実路線で行きたがっているように見えます。

Aマウントは99系、Eマウントは、6000(7000)系とQX1と7s系と7R系、くらいに絞り込んで、松レンズを揃えて、細く長くやるのではないでしょうか。

QX1が残ると予想するのは奇異に感じるかもしれませんが、産業用プラットフオームに衣替えするでしょう。フルサイズ化してAPS-Cの6000(7000)は切るかも?

7s系や7R系も、業務用中心に売るのでしょう。逆に言えば、それで元を取れるくらいしか投資ができないので、FEレンズも最初にがっと揃えて、アップデートは遅々としてでは?

7の無印系は、リーズナブルなレンズを揃えられなくなって早晩フェードアウトすると、思います。

書込番号:19101417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/01 17:16(1年以上前)

Eは価格が叩き売りプライスのα3と叩き売りWズームを出して…それこそ全部で6万円台とかにしてさ…じゃないと厳しいと思うよ。
梅があるから松や竹が売れるので。

書込番号:19101907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/01 17:37(1年以上前)

>松永弾正さん

既にフジは梅を切りました。ソニーも続くと思います。オリンパスだって、経営方針のプレゼンでは梅切りに向かうと(^^;;

書込番号:19101946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/09/01 17:48(1年以上前)

>>何をやっても売れない状況にハマり込んだ理由は、ソニー自身にある。

そうですね。ただし、正確には
  何をやっても「Aマウントが」売れない状況にハマり込んだ理由は、ソニー自身にある。
となりますね。
Aの指導者ははおっしゃる通りに、「カメラマニアは10年体位で投資する」ということを全くわかってはいなかった。
しかも、α77出荷時のように、「未完成品」でもそれが未完成であると見分けがつかなかったほど、カメラには素人。平気で未完成のカメラを出荷する。要は、他の部門から回ってきた腰掛でしたよ。
これで、Aマウントに対する長期信用は吹っ飛んだ。
おっしゃる通り、信用回復には、最低2世代かかる。
  具体的には α77Uをだして、さらにα77Vを出して、真っ当なカメラであると証明しないと、信用は戻らない。
  α99も後継機を出して、さらにそのあとの後継機を出して、初めて真っ当な信用を得られる。

まあ、そこまで、今のソニーは悠長に構える力も人材もいないでしょう。



>>「ソニーがメーカーとして終わる」、それこそがソニー自身の選択なのではないのかな?

それは違う。
明確に違う。
ソニー流のカメラはEマウントです。
EではC/Nとは違う領域でカメラ活動をしている。
それはそれで、良いのです。
昔流のユーザーはC/Nに任せて、新しいタイプのユーザーを掘り起こしている。
α7シリーズこそ、その新タイプのユーザーが喜んで使うカメラです。
  1.一芸に秀でる・・・超高感度で世界一、安さで世界一、高画素で世界一、動画で世界一
    オールラウンドではないが、一芸に秀でているので、そこを使いたいユーザーは買う
    私もα7やα7Sを使っている。
  2.小型軽量でも、高画質になれる。 つまり持ち出しやすい「高画質機」です。
    これはM4/3などで手軽に写真を撮ってると、さらに高画質を撮りたくなる。暗いところでも撮りたくなる。
    さらに、私のような団塊の世代では、重いカメラがおっくうになった。だから、軽くても同じ高画質のカメラを使う。大型デジイチから使いに来ます。
    そのような需要があります。
  3.ミラーレスで、高級カメラの領域を確立した
    45万円という、デジイチよりも高価なカメラでも、高性能なα7RUだから買いに来る。
    ソニー独自の機能をてんこ盛りした(4200万画素、ISO 10万、5軸手振れ補正、4K動画録画、プロ級のSuper35mm動画)
    これらは、現在のデジイチにはほとんど存在しない機能なので、サブとして買いに来る。
    α7RUで初めて高級ミラーレスの未来が開けたのです。
    私も使ってます。新機能が超良いですよー。おまけにα900の後継機としてもAレンズを使える(TLMがないのが安心)。
    ある評論家は、パナもソニーに感謝すべきと述べている:高級ミラーレスでも高性能なら売れることを証明したから。

このような状態です。
ソニーはEマウントで突破口を開いた。
人生万事塞翁が馬ではありませんが、Aの自爆の結果、Eが頑張るスペースができた。
静かに温めていたEのフルサイズ構想が日の目を見て、投資が集中し、一気に花が開いた。
いずれにせよ、ソニーは結果オーライです。シェアは上がっています。

C/Nとは別の路線を選択し、その道を切り開いたことで、逆転できる可能性が出てきた。戦略としては、追い上げるものはこれが正しい選択です。
デジイチの領域だけを見ていたのでは、この新しいユーザーの流れは理解できません。
そもそも、スマホユーザーは写真も動画も当たり前に撮っていますからね。カメラで動画が撮れないのは変だと思うでしょうね。カメラ動画でAFが効かない・・・変なカメラと見向きしないでしょうね。
こういう世代が育ってきたのです。
ソニーは新世代ユーザーのシェアを奪うことで成長する戦略です。
夜セカ様、このようなソニーの新しい面を見ておかないと、逆に新しい人からは、あの人は古い人だと敬遠されるようになりますよ。ご自分は買わなくても、ソニーの新しい面は新しい人には説明しましょうよ。たとえば、α7RUの399点もあるAF領域は、1DX・5D3・D4S・D810をはるかに上回る広い広いAF領域です。

そういう意味ではα7RUはすごいカメラです。
Game Changerだという評価も出ていますね。それこそソニーが目標としていることです。私もそれを実感しています。これ一台で全部できる。(あとはα77Vで鳥追いを極めてほしい、7DUを追い抜くこと。)
C/N の土俵から、ソニーの得意な土俵に競争エリアを移す。この戦略が実りつつある。
今後が楽しみです。
  がんばれ! ソニーの技術者!


追伸
 あーあ、俺はA大好きなのに。 もう次のカメラを出さないのかい? 
 頼むからα99後継機を最後の花として出してくれ。高速AFでバリバリ撮る機動力はこちらだからね。
 それと、α77Vがないと鳥追いではトップに立てないよ。
   ソニーの戦術としての優先順位はα77Vだろうな。α99大好きだけど、戦術的には動態撮影を先にカバーすべし。
 Eは元気で良いね、喜ぶべきか悲しむべきか? たくさんのAレンズを見て、クスーン。

書込番号:19101972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/01 18:06(1年以上前)

>松永弾正さん

> Eは価格が叩き売りプライスのα3と叩き売りWズームを出して…それこそ全部で6万円台とか

海外向けなら、その通りのα3000がありますが。EVFは安物望遠コンデジと同じらしいけど (^^;;。

一眼を名乗れるEVFには、越すに越せないコストの壁があるのかも。

一眼レフと比べて、ミラーレスの方が、キーコンポーネント寄せ集めである分、コストの融通が利かない(値段を下げる限度がすぐに来る)のかも。かっての日経のご託宣とは違って。

書込番号:19102004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/09/01 19:22(1年以上前)

>>一眼レフと比べて、ミラーレスの方が、キーコンポーネント寄せ集めである分、コストの融通が利かない(値段を下げる限度がすぐに来る)のかも。かっての日経のご託宣とは違って。

ホッホッホ
貴君はフルサイズの価格を知らないですね。
シャッター1/8000秒・マグネシウムのボディー (これが格が上のカメラ)
  α7    10万7千円
  α7U  15万4千円
  D750   17万8千円
  5D3    25万4千円

シャッター1/4000秒・プラスティックのボディー (これが格が下のカメラ)
  D610  13万6千円
  6D    13万4千円

1/8000秒でマグネシウム筐体のフルサイズではα7がダントツに安い。これでもちゃんと2400万画素あるし、性能も良いです。

デジイチは、精密なミラー上下機構とファインダーにお金がかかるので高価になる。
それでも、シャッターのレベルを落として、ファインダーを小さくして、ボディーもプラスティックに格下げしても13万円にしか下げられない。

現実は、予想通りにデジイチは価格をある限界点からは下げられない。
ソニーのフルサイズは、安価な格下品(1/4000秒のプラスティック製)を作る必要がないほどに価格を安くできる。
格上の(1/8000秒のマグネシウム製)カメラでもEマウントは10万円チョイにできてしまう。すごいコストパフォーマンスです。

書込番号:19102194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/01 19:34(1年以上前)

>orangeさん

私が言ったのは、投げ売り要員クラスの話です。X70同等レベルのEVFを搭載した機種をX70よりも安く出せるか、とかそんな話です。

フルサイズについて言えば、ソニーは他社と同じ値段では売れないので利益を削って安くしているだけにも見えます。

書込番号:19102224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/01 20:12(1年以上前)

>あれこれどれさん
まず、EVFを外して…外付ギミックにしてコストカット…になるのかな?
で、エンプラ全開にしてo(^o^)o

おもしろそうo(^o^)o

書込番号:19102350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/01 20:33(1年以上前)

撮像素子、EVF、バッテリーを仕入れている会社よりかは、
少し安く売れるのでは?

書込番号:19102405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/01 20:59(1年以上前)

全世界でα99が何台売れたかわかると、
具体的な話ができるのかなあ。

書込番号:19102479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/01 21:36(1年以上前)

それより先に
「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)」になったりして?
爆売れするかも。。。

書込番号:19102618

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/09/01 22:30(1年以上前)

海外サイトでは既にα99は載っていないので、そろそろ新機種発表あるのでは?
http://www.sony.net/Products/di/en-us/products/index.html

新機種については特に情報はないけれど
リコーがハーフミラー関連の特許を出していたり
ペンタフルサイズが42MP?のうわさが出たり(ソニーが最新センサーを他社供給するのか?)
ソニーもリコーも単体でフルサイズ機を維持できるだけのマーケットを確保できていないことから想像するに、
両社で共同開発していそうな気がします。

書込番号:19102850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/02 07:49(1年以上前)

オーストラリア発になるのかな。
あちらはこれから春、夏に向かうのかな。

書込番号:19103585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/02 08:54(1年以上前)

>松永弾正さん

> おもしろそうo(^o^)o

EOS M3の餌食になるだけです。
ちょうどA6000とNX400を成敗しに北米に上陸したところだし、キヤノンだって、パワショ部隊の雇用が掛かっているかもしれないし。

パナソニックが勘違いして囀っちゃったようだけど(^^;;
キヤノン的には、パナソニックなんて雑魚がいたのさえ知らなかったかも~_~;

書込番号:19103708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/02 11:27(1年以上前)

>orangeさん

 そんなに力説しなくても、ソニーのカメラに良い点があるのは分かっていますよ。
ただし「良い点ばかりではない」ですよね。

 個人的に、現在のEVF機で気になるのが「ファインダー像消失時間の長さ」です。これが連写時のコマ送り表示にも繋がっていると考えています。この点については「センサーサイズと関係がありそうだ」とも感じていて、同じソニーのRX100の1インチセンサーなんかだと像消失時間がものすごく短い。それがフルサイズセンサーだと「オモチャみたいなカメラだな」と思える程長くなります。

 そのような状況でミラーレスのフルサイズ機に入れ込んでいるソニー。現在のAマウント放置の理由としてソニーが述べている「ミラーレスにおけるシェア獲得を優先」ということは理解出来ますが、私には「時期尚早、珍しさを売っている」ように思えて仕方ないです。

 しっかりとした機種と併売しているのなら話は違いますけどね。ソニーと他のメーカー(特に2強)で大きく違うと思えるのはそういうところです。「今」を大事にしているかどうか。「未来を感じる」とか「これからは〜」とか、私には何を意味しているのかさっぱり分かりません。ソニーが作ろうとしているのは、時間を超えて過去の写真をも撮れるカメラだ…とでも言うなら、いくらでも待ちますが。


ついでに「フルサイズ」について。
 センサー屋のソニーは相当力入れてますけど、これ自体どうなるんですかね?各社フルサイズ機が特別という状況ではなくなって来ていますが、それは同時に「多くの人がフルサイズってどんなものかを知っている」という事。私が使っているα6000とα99においてですが、ボケ量の違いを除けばα99にフルサイズのメリットを感じられません。

 Nikonさんなんて最近DX用標準ズームを出しましたね。「DXも続ける」と行動で示している事に感心しますが、それはさておき、今後は案外「DX回帰の流れ」ということも有り得るのではないかな?と感じています。フルサイズ使ってみたらそれほど大した事なかったわ…という人は一定数いるんじゃないかと。

 また、ファインダーについてだけ言えば、α6000とD7200では、α6000の方が良いです。EVF像消失時間もフルサイズより短いし、フォーマットサイズに関係無く大きく出来るEVFですから、OVFに比べてメリットをより強く感じられるのはフルサイズ機ではなく、むしろAPS-C機の方でしょう。ソニーは自社が強力に押し進めるEVFの本当の利点に気づいているでしょうか?

本質から外れたつまらない事に拘泥していると、ソニーのカメラは「また周回遅れになる」のではないかな?と思っています。

 ちなみに昨日、フォトライフサポートの割引クーポンの知らせが来ましたよ。この、センサー掃除代をつり上げて保険を売り込むマッチポンプみたいな真似といい、総じて稚拙な感じがするんですよねソニーって。α99後継が「第二撮像素子を使ってファインダー像が途切れません!でもセンサーが二つだから50万円です!」なんて事にならないといいですね。

 繰り返しますが「普通のボディが一機種でもあれば、話は違う」んですよね。奇抜なボディしかない為、所有するレンズすべてに影響が及ぶ。Aマウントが不人気なのは当たり前だと思います。これから…どうなりますかね。


書込番号:19104052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/09/02 13:12(1年以上前)

日本はけっこう異常な国だと思います。でもソニーさんには何とか頑張って頂きたい。私はα99ほど真っ当な35mmデジカメはいまだにどこも発売していないとの認識です。その路線で今後も続けて下さ〜い(^o^)。

書込番号:19104279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/02 18:45(1年以上前)

機種不明

EOS6D

>シャッター1/4000秒・プラスティックのボディー (これが格が下のカメラ)
  D610  13万6千円
  6D    13万4千円

D610の事は知らんが、少なくとも6Dはマグネシウムボディだな。少なくともマウントフカフカのα7シリーズより遥かに強靭なボディーを持つことは間違いない。

出鱈目とスペックだけで妄想し、只管にネガキャンを続ける哀れな爺さん。こんなレベルの爺さんが推すカメラのレベルがどれだけ低いかは想像出来るけど、そういう意味で、ソニーにとっても一番のネガキャニストはこの爺さんだな。

書込番号:19104907

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/02 19:44(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
APS-C回帰はありますよ、実際にo(^o^)o
キヤノンで5D2と6Dを使ってますが、APS-Cボディの更新も検討しています。
やっぱり×1.5の望遠レンズのスリム化は大きいです。かなり大きいです。

ニコンは新しいAPS-Cのレンズを…キヤノンは7D2で回答してきました。
猫も杓子もフルサイズじゃ〜ないです。

書込番号:19105058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/02 19:46(1年以上前)

熱電導にすぐれたボディがいいのかな?

書込番号:19105066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/02 20:14(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

> 今後は案外「DX回帰の流れ」ということも有り得るのではないかな?と感じています。

メーカー的には、受け皿として期待した1インチ(高級コンデジ)の不発を見届けてからだと思います。ソニーもRX100/RX10系が世界的にこければ、APS-Cに再び眼を向ける可能性があると思います。

> フルサイズ使ってみたらそれほど大した事なかったわ…という人は一定数いるんじゃないかと。

いくらフルサイズでも、レンズがアレだとね~_~;。それに加えて、リーズナブルなフルサイズレンズを一定数揃える体力があるメーカーはキヤノン(と敷いて言えばニコン)だけだと思います。
キヤノンは、EFのプア三元を揃える気満々かも。 24-105の非は発売済みL、噂の70-300非Lで非DOときて、残るは広角だけですね。

ニコンの、18-35、24-85、70-300、もプア三元と言っていいかも知れません。これに、一点豪華な単焦点、というのもあり?!

書込番号:19105141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/09/02 20:23(1年以上前)

センサーサイズ≠画質

小さいセンサーをバカにしてはいけません。
明るい所では普通に綺麗に撮れますし、
望遠が利くし、システム全体が安価です。

μ4/3でも十分ボケるし、何も不自由しません。
唯一のネックが高感度耐性が無い事ですね。
フルサイズ機でボケボケの写真を「良いボケ味です」とか言ってるのを見るとアホらしくなります。

α7Sのような超高感度性能が当たり前になれば誰もフルサイズなんて使わなくなりますよ。

書込番号:19105170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/02 20:25(1年以上前)

カメラの設定一つでAPSーCモードになるっていう
メリットは捨てがたいかも。
画素数がたっぷりあれば、望遠側の助けになりますからね。
ファインダーには端から端まで映るわけだしさ。

書込番号:19105177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/02 21:42(1年以上前)

>AM3+さん

> α7Sのような超高感度性能が当たり前になれば誰もフルサイズなんて使わなくなりますよ。

なんてことがあるはずがない、と思います。
同じテクノロジーをフルサイズセンサーに適用すればさらに高度な高感度性能が手に入ることになるので。

アベイラブルライトフォトグラフィーに対するユーザーニーズが飽和するにはまだまだ遠いと思います。

あと

> センサーサイズ≠画質

は、当のメーカー自身もダブスタ気味ながら(笑)そう言い続けたことだと思います。つまり、このテーゼ?を否定したのはユーザーの判断だと思います。簡単には覆らないと思います。

書込番号:19105453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/09/02 22:00(1年以上前)

>あれこれどれさん

>同じテクノロジーをフルサイズセンサーに適用すればさらに高度な高感度性能が手に入ることになるので。

仰っている事は良く分かります。
もちろんフルサイズは更にその上を行くでしょう。
しかし、μ4/3がα7S並みの高感度性能に達すれば、それで満足するユーザーは沢山居ると思います。

価格設定も今と変わらないという上での話です。
数万円でα7S並みの高感度性能が手に入る。
フルサイズ機が危ういのは間違いないですね。

書込番号:19105521

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/09/02 22:57(1年以上前)

>>しかし、μ4/3がα7S並みの高感度性能に達すれば、それで満足するユーザーは沢山居ると思います。

あらあら、可哀想に。
M4/3は、神風を頼むしか後がなくなったようですね。
α7Sと同じ高感度になる?
まあ10年以内には無理ですね。
その前に、スマホに食われて、無くなる可能性が高い。
既に1インチは、M4/3の高感度に追い付いた。
次は、スマホが追い付く番だ。

おまけに、ペンタックスまでもがフルサイズに行く。
完全に取り残されたのがM4/3です。

M4/3センサーの投資はパナのみ。
市場が小さいので、開発投資ができない。
ますま遅れて行く。

お可哀想に、ペンタックスにまで、フルサイズ陣営に入られたので、完全に取り残された腹いせに、フルサイズわをけなし始めたのでしょう。

なーに、今に神風が吹いて、M4/3を持ち上げてくれますよ。
ソニーは、神風に頼らずに、技術の力で進んで行く。
α7rUの技術は、M4/3にとっては絶望の技術ですな。決して追いつけない。
貴君のような事を言い始めたM4/3は、いよいろ最終段階に入ったな。終わりの始まりでしょう。

ソニーよ、技術でブッチギッテ行け!


書込番号:19105730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/03 08:09(1年以上前)

>AM3+さん

> しかし、μ4/3がα7S並みの高感度性能に達すれば、それで満足するユーザーは沢山居ると思います。

それを言うなら、スマホがα7S並みの高感度性能に達すれば、スマホで満足するユーザーは沢山居る(かも)

だと思います。ソニーの皆さんもそれを目指していると思いますが。カメラ部隊がどうこうではなくソニー総体の方向性としては。

フルサイズとμ4/3の違いなんて、目くそ鼻くそだと思いますが。なので、そのユーザーにとって、高感度に用があって外せないなら、フルサイズになると思いますよ。

書込番号:19106414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/03 08:37(1年以上前)

センサーサイズについては、半導体ならではの問題が
付きまといますからね。
製造上、小さいほうが歩留まりがいいですね。
まあ、付きまとわれるのは迷惑だけど。(笑)

書込番号:19106464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/03 10:41(1年以上前)

極めて低次なレベルな発言を繰り返している爺さんとオタクは置いといて(もちろん野放しにはしない)、写真という表現について語りたい。

私はここ数年、M4/3、APS-C、フルとサイズの違う撮像素子で写真を楽しんでいるが、優劣とは別にそれぞれの環境下において、また写真表現という意味においてそれぞれ違った世界があると思い使い分けている。

その環境とは、表現したい被写界深度の深さの違い、高感度での表現の違い、フィールドや光の状態などの撮影環境、持ち歩けるレンズの総量と総重量、その時の気分などなど様々である。

もちろん、撮像素子の大きさで写真機の優劣をつけたり、撮像素子がより大きければ綺麗な写真や良い写真を撮る事が出来るという低次な妄想をする人がいてもいい。しかしながら、そういう発言をパブリックな場で発言した時、その発言がどれだけ惨めに響くかを考えた方がいい。

書込番号:19106684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/03 17:12(1年以上前)

楽しみです。

書込番号:19107462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/03 19:03(1年以上前)

>freakishさん
その通り。

写真を撮ってればわかる。
センサーサイズは優位性というより個性。
楽しめるか?
楽しめないか?
それだけのことでしかない。

書込番号:19107713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/03 20:33(1年以上前)

使い分けする人がいるなら、
なおさら99MK2の需要はありそうですね。(笑)

書込番号:19107977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/03 20:48(1年以上前)

センサーサイズで良い写真が撮れるなら皆フルサイズ、いや645Zだろうな。

コンデジでも良い写真は撮れる。
もちろんスマホでも。

4歳の三男坊にXZ-1をプレゼントしたら、良い写真撮るんだよね。
まぁ数写せばレベルだけど。

撮影に合わせて機材を使い分ければ良いんじゃないか、フルサイズもAPSも。
もちろんマイクロフォーサーズも。

でも使い分けができる人は一部だろう。
大概はカメラ1台、レンズ1〜2本だろう。


orangeさんって残念だよな。
ソニーソニーだから他の良さを知らない。
まぁこう書いたらニコン使ったと言うだろうけど。

マイクロフォーサーズでもorangeさんより上手い人は多いよ。

ソニーの技術に頼らず、自身が写真の技術向上に邁進した方が良いんじゃないかな。

ついでにα99Uが出たときのために筋トレしたら良いんじゃないかな、重さに耐えるように。

書込番号:19108040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/03 21:09(1年以上前)

写真のうまい下手はこの掲示板とはなんら関係ないかも。
同じ程度の結果を得るのに、楽か大変かというのは、最大関心
事項かもしれないけど。

書込番号:19108133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/09/04 01:36(1年以上前)

>「以前、クリント・イーストウッドをハッセルブラッドのVカメラで撮影したことがあります。その後、彼がインタビューを受けている時に報道写真のようなスタイルで35mm判の一眼レフカメラを使って撮影し始めると、彼は、インタビューをやめ、私に微笑みながらこう言ったのです。『さっきは本物のカメラを持っていたよね?どうしたんだい?』」

クリント氏は記録フォーマットのことをとても気にしているようです。それが普通だと思います。どんなカメラでも良い写真は撮れるとか高感度以外大して違わないとか言ったら、巨匠は内心激怒するかも知れません。

ちなみに↑の引用元サイトに出ているハッセルCFVデジバックと35mmデジタルのセンサーサイズ差は約1.7倍程度です。

書込番号:19108940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/04 01:51(1年以上前)

>クリント氏は記録フォーマットのことをとても気にしているようです。それが普通だと思います。

[それが普通だと思う]こと自体が普通じゃないんではないかい?

書込番号:19108965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/04 02:17(1年以上前)

クリント・イーストウッドって映画監督だから、撮影や映像に詳しくて一目で撮影フォーマット見抜く玄人じゃん。
そーゆー普通じゃない人の言動を「普通だ」と言われると違和感ありあり

書込番号:19108992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/09/04 04:41(1年以上前)

日本語として”普通”のアイロニカルな用法・ニュアンスを”普通に”読めるように書いたつもり。
クリント氏が道具・機械としてのカメラをどう見ているか、という話です。彼が”玄人”相手に「微笑みながらこう言った」の含みを精確にちゃんと読んだら、そんな反論は出てこない筈だけど。

書込番号:19109072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/04 06:10(1年以上前)

「普通」も「常識」もところ変われば、あるいは人代われば変わるものです。
マウント替わればそれらも変わるものかと。

どんなレンズでも手持ちで手振れ補正が効く。
ファインダーで撮っても背面液晶で撮っても同じ。

これはある人たちにとっては想像すらできないことであり、非常識だったりするものです。

書込番号:19109106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/09/04 08:36(1年以上前)

一応書いておくと、内心激怒云々はシャレみたいなものです。単なる趣味娯楽として撮るのも”普通”ですが、それだけでα99やα7RUクラスを語るのは無理があるかなと。一応、AEの旗艦カメラのスレなので。

書込番号:19109301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/04 11:02(1年以上前)

.>巨匠は内心激怒するかも知れません。

こういうのに縋って自分の感性を信じられない奴って、それなりの写真しか撮れないんだよな。

数字やスペックに縋っているあの哀れな爺さんと全く同じ。

あっ、そうそう、どんなレンズでも手振れ補正に縋ってしか写真を撮れない奴も同じ。

それにしても、繰り返されるアダムスの言い訳は本当に見苦しいな。もっと自信を持ったらいい。

書込番号:19109598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/04 11:16(1年以上前)

遅レスですが、
>松永弾正さん
>あれこれどれさん

 なるほど。まぁソニーの短期集中驀進スタイルも、見ている分には面白いんですけどね。

>ニコンの、18-35、24-85…これに、一点豪華な単焦点

 ニコンに行く事になったら、それをやろうと思ってます。85mmF1.4Gなんていいですね。で、ズームは軽快便利モノと割り切るのもアリかな?と。

 「全部高級路線」みたいなソニーの製品では出来ない選択ですね。SAL24-70 Zeissと、同じくSony Zeissの単焦点を使っていて「無駄が多いシステム」と感じる事も多いです。レンズを向ける対象すべてに力を込めてシャッター押さないと割に合わないシステム。興味がある部分にだけ力を入れることは許されない…みたいな(笑)


>けーぞー@自宅さん
>使い分けする人がいるなら、なおさら99MK2の需要はありそうですね。(笑)

 このままだと、その需要が無いんじゃないかな?っていう話でさ(笑)

 これがたとえば、α99がD810みたいなカメラだったら、「本気スペシャル」と「お気軽撮影用」という具合にα6000と使い分けますけどね。ところがα99は「デカいし重い、でも気軽に」という、根本的に辻褄が合いにくいコンセプトを背負わされてる。

 上に「α6000とα99においてですが、ボケ量の違いを除けばα99にフルサイズのメリットを感じられません。」と書きましたけど、高感度耐性の話をあえて書いていない理由はもちろん透過ミラーが…(以下省略)。

 つまりその気軽さと引き換えになっているような部分もあったりして、「デカいし重いしレンズも高価、透過ミラーの弊害もある。だけど気軽に…」みたいになってる。

 それでも「α99を持ってこい!」と言いたくなるシーンというのはたしかに有るわけですけど、普通に考えて「そういうシーンはやっぱり少ない」だから「人気がない」。

さて、自らこの難局を招き寄せたソニー、一体どうするのだろうか…?

そろそろ後継についてのアナウンスがあってもよさそうな時期ですよね。
私はFEには興味がないだけに、楽しみです。



書込番号:19109629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/09/04 13:40(1年以上前)

ついでだから書いておこう。

α99Uで一番心配なのは、価格設定。たった1グレードしかなくてそれが30万円オーバーだったら最悪です。別に4K内部記録なんて要らないから、25万円以下で売って下さい。レンズもタムロンシグマ任せで開発費節約しても構わないからw、25万円は超えないように。α7RUはα7Uあってのあの価格だからまだ許せるってだけだから。

書込番号:19109865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/04 22:34(1年以上前)

あたしもいちばん心配なのが価格設定だわ!
30万以下だったらロクな物じゃないに決まってるよ
高くていいから一発でキマるAF、高感度の時にもキマって欲しいんだ
あと色々あるけど、大事なのはソコだけ

書込番号:19111182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2015/09/04 22:44(1年以上前)

僕も4Kなんて全くいらないのだけど、世間の流れからいえば当然くっついてくるし、
今時4Kもないのでは、ソニーのメンツも立たないから仕方ない。
25万以下でα7RUと同等品が買えれば超お得だとは思いますが、
そんな虫のいい話もあるわけもなく、α99Uは40万から50万の間になると思ってます。

書込番号:19111215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/09/04 23:37(1年以上前)

4Kモデルを高くで売るなら、2グレードにするしかないと思います。しないなら、Aマウントは多くのユーザーから見捨てられるでしょう。

書込番号:19111372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/05 00:17(1年以上前)

αの技術者がかかわったスマホ、Xperia Z5が発表になりました。
ハイブリッドAFで0.03秒で最速AFだそうで。

4K撮影に、4Kディスプレイだそうで。

面白いことやってますな。

α6000のAFも入ったのか。

しかしさ、パナの4KフォトのHPがひどい。

ローリングシャッターで使えないですとアピールしてる。
ありがたがってる人がいるけど無理だね。

http://panasonic.jp/dc/4kphoto/gamba_gallery/

宇佐美のキック。
ボールがゆがみ、キャプテン翼。
顔も、走行中に携帯で写した軽トラみたいな、長い顔になってるし。
キーパーのボール、遠藤のパス。

日向小次郎のタイガーシュートの球みたいだし。

こんなのでありがたがってる人は、4Kで30FPSで撮ってるのに、動き物はとらないってことなのかな。

書込番号:19111473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/05 00:55(1年以上前)

背面液晶も4Kな時代かな?

書込番号:19111566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/05 03:00(1年以上前)

α99UってAマウントのフラッグシップであると同時に花道を飾るカメラだから 他社が真似できんような、ありったけの技術を詰め込んだものにしてほしいなぁ
防塵防滴、42MP裏面照射センサ、グローバルシャッタ、5軸手ブレ補正、オリンパス式の超音波センサゴミ取り、4Kビデオ、TLMミラーアップ、SD UHS-U Class3 とXQDのデュアルスロット、XQDでは無限連写、400測距点高速AF、3軸バリアン、背面4K液晶、1DXやD4Sのような縦グリップ一体型のフルマグネドディで放熱と電池の持ちを確保という無双仕様
値段はα7R→α7RUと同様にα99のダブルスコアで50万円スタートってとこじゃないですかね。

書込番号:19111690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/05 09:23(1年以上前)

>>アダムス13さん

>α7RUはα7Uあってのあの価格だからまだ許せるってだけだから

同意。
ついでに書いておくと、私は二桁の数字名はもうやめて欲しい。なんか非常に安っぽい。
読み方、キューキューとかでしょ?だっせー

この際、α8〜はAマウントなんていう風にして、整理した方がいい。
光学ファインダーは廃したけど、EVF同士でラインアップがゴチャゴチャじゃ意味がない。
ファインダー形式の違いは次元の違いだけど、同じEVFで名前だけ変えて差別化するというのはクダラナイ。

よく覚えとけ。>ソニー
あなた方は、イノベーションという言葉に酔っているだけだ。


書込番号:19112068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/05 10:57(1年以上前)

コストダウンが目的であるなら、部品の共通化が必須になるけど。

APS-Cとフルサイズで松・竹・梅の計6種類のモデルが必要になるかな?

せめてもの救いは、、、
レンズだけはどちらでも物理的に使えるし、ファインダーに隅々まで写ることかな。

書込番号:19112296

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/09/05 12:10(1年以上前)

>>クリント氏は記録フォーマットのことをとても気にしているようです。それが普通だと思います。

それで良いのだと思います。
フォーマットにより違いが出る と言うのも事実ですし、
フルサイズもM4/3も同じだと言うのも事実です。
それぞれの個人が、そのように感じるからです。

私も、RX10やRX100の1インチカメラと、NEXやα6000のAPSCカメラと、α99やD800Eやα7Sなどを使い分けて来ました。
1インチカメラは、被写界深度が出るので、舞台のビデオ撮影などで使うときがあります。

しかし、写真は違います。
パッと目には、同じに見えても、普通に見ると、何となく違う。8年ほどフルサイズ中心に撮り続けてきた者にとっては、違いを感じるのです。
8年ほどで、こうですから、私の先生は60年カメラ道一筋です。眺めるだけでフレームが見えるとの事。
こういう人たちが審査員になります。
だから私は、写真は高きに合わす。
出来る限り高画質に撮りたい。
先生曰く、同じ程度の写真なら、ピントのしっかり合ったものや高画質のものを選ぶ。

ある景色が素敵なら、コンデジで撮っても良い写真になる。しかし、フルサイズで撮ればもっと良い写真になる。設定の自由度が大きいから。
だから、コンデジやM4/3で撮るプロは少なくて、フルサイズが多いのです。
良い写真を撮りたいのです。

使い分けてていても、勝負写真はフルサイズと言う人がいても不思議ではない、普通だと思います。


書込番号:19112480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/05 20:00(1年以上前)

CANONのC300mk2のスペックを眺めていて気がついたけれども

http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c300mk2/spec.html

>レンズマウント キヤノンEFマウント、キヤノンEFレンズ群対応(EF-S レンズを含む)、EF シネマレンズ群

>(マウント部をロック付きEFマウント(別売)やPLマウント(別売)へ有償で付け替え可能)

ってなってた。
有償で修理扱いになるけどマウントの変更が可能!(まぁ PLマウントってフランジバックや電子化はアレやけど それに本体価格が行っちゃってるので 高い有償になるやろうけど)

ソニーさんも、次期フラッグシップはEマウントとAマウント選べるようになってて、必要に応じてメーカー渡しで交換できるようになったらええんちゃうかな?
縦グリ一体型のゴツイEマウントが欲しい人も居るやろうからなぁ

書込番号:19113553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/05 20:27(1年以上前)

>orangeさん
フレームなら…僕レベルでも見えてるよ(T-T)(T-T)(T-T)
まぁ、銀塩時代からやってる…って以前に、フレームが見えないとレンズを選べないでしょ?

書込番号:19113617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/05 20:48(1年以上前)

>orangeさん
それと…平家物語の引用でも書いたけど…歴史をよく読んで下さい。

元寇の前、日本は元に6回も恫喝外交されてますが屈してません。
で、一回目…日本に侵攻するには兵力が少なすぎます。攻略には『攻撃』と『防御』が必要。兵力が少なすぎるんです。
一回目は…軍事力で圧力をかけて、そこから屈しさせる戦略なんですよね。
だから、神風がなくても勝ったんです。
まぁ、地上戦はけっちょんけちょんに負けたようですけどね。
ちなみに、神風は元が撤退を決めて、行動するときの…元側の記録に暴風と出てきます。
次に二度目。
今度は凄まじい大軍です。つまり、攻めとりに来たんですよ。
が、2つの軍を編成したため、海上で合流するのが遅れに遅れています。さらに、陸軍主体の元の海上部隊ですから、船内で疫病が蔓延しています。
また、補給線も間延びしてますよね。
そこへ暴風がきた。
さらに、日本では上陸予測地点を要塞とし、鍛えぬかれた武士が大部隊を編成。先の苦戦を糧に、徹底した防御を固めていたんです。
ですから、二度目の元寇では、元は満足に上陸すらできなかったんです。
そのまま、進退極まって撤退。
その途中、また暴風に見回れ、元の記録では大勢が溺死しています。
日本の記録に神風はありません。
戦況に影響してないですから。

後の世、人の力ではどうしようもない国難においても…帝の大徳により、『神風を吹かせ』日本を救って下さった話になっています。

神風が吹いて救われた話じゃなく、神風を吹かせてしまうほど凄いという話です。

書込番号:19113679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/09/05 21:11(1年以上前)

>>神風が吹いて救われた話じゃなく、神風を吹かせてしまうほど凄いという話です。


うーん、それではパナは絶望ですね。
センサー製造3社で
技術力が一番低いし、
投資力は、惨めなほど小さい。
だって、売る相手が、オリとパナのM4/3しか存在しないのだから。

まあ、技術力は、投資力に大きく影響を受けますからね。
これでオリが退場すれば、さらに惨めになる。
センサーが小さいので、画質がダメ。
売り上げが少ないので、投資力がダメ。
ご苦労様。

別にネガキャンではないよ。M4/3がフルサイズを凌駕すると言う意見に、事実に元ずく意見を述べているだけ。
わたしは、M4/3は技術の選択を間違ったと思います。こもままでは、ジリ貧になり、小さい会社から退場するしかないよ。

書込番号:19113760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/06 00:21(1年以上前)

さっさとリストラして業績を回復させて、1兆円の戦略投資をするというパナソニック。

パナのセンサーはとっくにB2Bに舵を切っているわけで、パナからみればソニーは?

書込番号:19114430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/09/06 01:47(1年以上前)

135ZAと85ZAのSSM化と防滴防塵を早くして欲しい。
α99後継機が出る前でもいいくらいw

書込番号:19114563

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/06 08:28(1年以上前)

>事実に元ずく意見を述べているだけ。

事実なら根拠を書けよ。

ただただ、妄想が肥大化しているだけだろ。

書込番号:19114940

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/06 09:24(1年以上前)

>ソニーさんも、次期フラッグシップはEマウントとAマウント選べるようになってて、必要に応じてメーカー渡しで交換できるように
>なったらええんちゃうかな?

冗談で書いたけど、マジでA/Eマウント交換できるフラッグシップカメラ出さない>SONYさん

50万円近い金額を決意して買おうというユーザーがA/Eマウントのどっちが多いか?
とりあえずAマウント買ってレンズ充実してきたらEマウントマウントに変えるユーザーがどれくらい居るか?
またEマウント買ったけど気に入らんのでAマウントに変えたユーザーがどれくらい居るか?
ってのをリサーチするツールとして、Aマウントマウントの進退を判断する良い試金石になると思うんやけど
もっと言うとAマウントを軟着陸させるためのツールとしても有効

書込番号:19115081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/09/06 09:49(1年以上前)

キヤノンとパナソニックをボロクソに書く方がいるのは、(昔?)2社信者でソニーの荒しを専門に行う馬鹿たれがここに粘着していた反動。

たちの悪い情報操作会社にネット対策をさせるからこうなった。ある意味自業自得だよね。

書込番号:19115143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/06 10:01(1年以上前)

>Sakura sakuさん

> キヤノンとパナソニックをボロクソに書く方がいるのは、

単に、

その2社の戦略の筋の良さを内心認めているソニーファンの自分、

がいるのが許せないので、苛立ちの原因?である2社を呪詛しているだけでしょう。

書込番号:19115177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/06 10:50(1年以上前)

出たら買うよっていう人は私を含めて沢山いるのでは?

出ても買わないよっていう人も同じくらいの数かな?(笑)

# このスレに関心を持っている人を母数とすれば半々でしょうか(笑)。

書込番号:19115310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/09/06 11:44(1年以上前)

>その2社の戦略の筋の良さを内心認めているソニーファンの自分、

がいるのが許せないので、苛立ちの原因?


違いうと思いますよ。

この板はA100の頃から水戸なんたらとか、ソニー何たらとか様々な方から荒らされ続けたのです。

ニコンには 露骨に 荒らす方はいなかった。その差は大きいよ。

私は当時はそんな馬鹿たれと戦っていたので、アンチキヤノン・アンチパナソニックの人間だと思われているはずです。

今はキャノパナの荒らしは少ないよね。(いるけど)

Aマウントがこけてるので荒らす必要が無いのと、荒らすことによるイメージダウンでAマウントから逃げ出す人を確保しにくくなるからだと想像しています。

書込番号:19115505

ナイスクチコミ!7


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/09/06 12:54(1年以上前)

キヤノン板やニコン板は小さいセンサーを馬鹿にする書き込みは見ません。

ソニー板はレベルが低いと思います。

書込番号:19115691

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:77件

2015/09/06 14:13(1年以上前)

レベルが低いというか、
皆、自分の使っているカメラが他のカメラに負けているのがそんなに嫌なの?
ソニーがとうたら、キャノンがどうたら、
そんな事で喧々囂々している事自体がレベル低いでしょ。

勝手に好きなの買って、勝手に使えばいいと思うけどね。

書込番号:19115871

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/06 15:25(1年以上前)

撮像素子のレベルとカメラのレベルと撮影者のレベルと
書き込み者のレベルには相関ないかもね。

書込番号:19116042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/06 17:12(1年以上前)

カメラとモデルさんにいつも助けられています。

書込番号:19116353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2015/09/06 17:23(1年以上前)

カメラもマウントとバッテリーとストロボに相互互換が有ったら面白いのに・・・


書込番号:19116386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2015/09/06 21:33(1年以上前)

デジカメインフォに135mmと85mmのリニューアル記事がのってますね。
来たるべき後継機の発表が近いのか、それともα7R2のためのリニューアルなのか?

書込番号:19117212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/07 00:14(1年以上前)

よくここの人は「ネガキャン」「ネガキャン」と騒ぐけど、スレの機種の事を書く限り、良い事でも悪い事でも何を書いても全く問題はないと思うよ。

問題なのは、蜜柑やオタクの様にスレとは関係のない他社機を持ち出し、デタラメ並べて揶揄する事。

不思議なのはコイツ等って、他社機の所では全く大人しいんだよね。信じがたいほどに情けない。

書込番号:19117761

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/09/07 09:40(1年以上前)

フルサイズの利点は、レンズの画角。
他のフォーマットに比してワイドレンズは有利です。(大判に比しても)
センサーのグローバルシャッター化を望みます。
しかし、α99の魅力は、3軸フリーアングル液晶のみ。
円安のインフレで、価格が跳ね上がり?(実売価格がダウン?)
Aマウントの未来は、有りません。
AはEに変わります。
ボディーの改造でマウント変更は、可なり高額か独特の特徴有るボディーに限ります。(改造費は高額)
AF追従高速連写は、AFのスピードアップ並びに絞りの連動も必要です。(制限は、痛い)
この所ニコンは、電磁絞りに移行してます。
又、入門機のAFは、レンズ内モーターに、移行しました。
不変のFマウントは、ユーザー無視です。
Aマウントの使えるEマウント機に、移行するのは、時間の問題です。(α7RUで、決定)
オリンパスが4/3からμ4/3に、移行してなかったら、もっと早く終わっていた事でしょう。
4/3マウントレンズは、未だ終了してませんと言ってます。(E-5は、辛うじて現役?)
α99ボディーのEマウント化は有ります。(TLM廃止で)
他社の路線と違う道を歩むソニーの事。楽しみです。(何度も裏切られた)

書込番号:19118328

ナイスクチコミ!6


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/07 20:45(1年以上前)

dolphinさんに同意。
別に、キャノン持ってたらいいよねー。
いいカメラだねー。と思うし。
逆にソニーがいたら、ええっ、俺以外にSONYがいるの?めずらしいね。と思うぐらいだが。

キャノンがどう、ニコンがどう。どうでもいいと思うけどなぁ。

書込番号:19119812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/09/08 01:58(1年以上前)

軽量でコンパクトなシステムが多くの人に求められているのではないでしょうか。

レンズの製造技術も進歩して小型でも高画素化に耐えうる現代のレンズが作れるようになってきたので
ソニーはフルサイズでレンズの小型化が可能なFEマウントを誕生させた。

細かい部品や色再現性は抜きにしてレンズとセンサーとシャッター機構がカメラの重要な部分だとすると
写りに影響があるセンサーが今後のカメラ選びの基準になる。レンズはオールドレンズの味やメーカー毎に好みがあるので話は別に。

裏面照射型センサーはコンデジのみだったひと昔から10年経たない内にフルサイズセンサーで裏面照射型を開発したソニーには
撮像センサーに込める思いが伝わってきます。

α99後継機は画素は3600万画素あたりで399点像面位相差AFセンサーにTLM使用のAF-D併用のオートフォーカスで来い!
AF-Dを339点エリアの好きな所で使えればシングルフォーカスでなくてもいい!

4K動画はスペックダウンして本格的な4KはAX100の後継機に任せればいい。
ソニーマーケティングさんへ。画素減った分α7RUより安くしてちょうだい(笑)

書込番号:19120786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/08 06:18(1年以上前)

全世界で売れ過ぎてまさか独占禁止法にひっかる
なんてことのないようにしてもらいたいものです。
生産国単位で計数されるなら回避策はいくらでも
ありそうだけど。(笑)


書込番号:19120899

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/09/08 14:32(1年以上前)

>>4K動画はスペックダウンして本格的な4KはAX100の後継機に任せればいい。
ソニーマーケティングさんへ。画素減った分α7RUより安くしてちょうだい(笑)


大量生産品では、新規スペックを作って、少量生産すると単価が高くなると思う。
一つのスペックで、できるだけ大量に生産できれば、単価が下がる。
売れないα99後継機は、α7RUのセンサーを使うしかない。
あるいは、ニコンに売る5千万画素と共通にするか、どっちかです。
Aだけでは独立したセンサーは作れない。Eかニコンかにくっついた提灯ざめ戦法しか、生きる道はないのが現実です。こういう現実を踏まえて、戦術を決めればよいだけでしょう。

Aが大きかった頃は、EはAと同じセンサーで独自のカメラを作ってきた。それで成功した。
今は、Eが大きくてAが縮小したので、今度はAがEのセンサーを使って独自のカメラを作ればよいだけです。
399点の像面位相差を使うには、TLMが邪魔?
だったらTLMを取り除けばよいではないか。喜ぶ人が多いよ。TLMがないほうが高精度AFになれる。
何が本質かを見極めないと。
  TLMがAの本質だと思う人は誰もいないよ。君たち愚かなAの企画者だけ。
  TLMの歴史はフルサイズではα99に1機だけだから、歴史にもならない。
TLMを嫌っているAユーザーは多いよ、いやいや付き合っているだけ。
画質に影響がないのは判る。 それがどうしたというのだ? 嫌いは嫌い! カメラは趣味だから、嫌いは嫌い!

むしろ、α900の後継機はα7RUで良いと思い始めました。135ZAと85ZAだけがAFできないのが困るが。これらのレンズの登録ユーザーにアップグレード券を出したら?
次の135ZAと85ZAはEマウントしかありえない状況だからね。
すんなりと移れるようにユーザーを導かないと。

困るのはα99の後継機。α7RUでは後継機になれない、機動力が遅すぎるから。
最後の花として、α99後継機を出したらどうですか? 
最後の名前は決まってるでしょう・・・ミノルタ最後の名機「αー9」にちなんだAの最後の名機「α9」ですよ。
苦しいけど、頑張ってくれ。最後を飾ってくれ。
  がんばれ!Aマウントの技術者!
  温かく見守ってます。

書込番号:19121827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/08 21:34(1年以上前)

誤:Eかニコンかにくっついた提灯ざめ戦法しか、生きる道はないのが現実です。

    ↓

正:Eかニコンかにくっついた小判ざめ戦法しか、生きる道はないのが現実です。


提灯ざめ!? 初めて聞いた...チョウチンアンコウなら知っているが....鮫の頭にチョウチンが付いていたらくっつくことが出来んと思うが...

ソニーの提灯コメントしか書かない御仁にふさわしい誤字だなぁと思った。

書込番号:19122905

ナイスクチコミ!9


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/08 22:08(1年以上前)

誤:Eかニコンかにくっついた提灯ざめ戦法しか、生きる道はないのが現実です。

    ↓

正:Eかニコンかにくっついた寄生虫戦法しか、生きる道はないのが現実です。

まあどちらにせよ、ついこの間までTLM機こそがキヤノニコを凌駕する次世代機と息巻いていた爺さんの言葉とは思えんな。

書込番号:19123026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/08 22:38(1年以上前)

>某傍観者さん

> 提灯ざめ!? 初めて聞いた...

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3161156&id=32067173

これが初出かも (^^;

メガマウスの口の上にある光る帯を提灯に見立てた?!

書込番号:19123151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/08 22:50(1年以上前)

>某傍観者さん

> ソニーの提灯コメントしか書かない御仁にふさわしい誤字だなぁと思った。

知的レベルを物語るのは、字の使い方でしょう。
やるなら、『提灯鮫』か『チョウチンザメ』では?
特段の言葉遊びで書いたとも見えないし…。

書込番号:19123202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/08 23:13(1年以上前)

大判か小判サメか?
パタパタするのも一興でしょう。
それでは、次の方どうぞ。

書込番号:19123282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/09 08:25(1年以上前)

 ところで、レフ式OVFとEVFを瞬時に切り替え可能なハイブリッドファインダーって出来ないんですかね。

ミラーダウン時:OVF+α77U相当かそれ以上の位相差検出式AF
ミラーアップ時:EVF+α7シリーズ相当の像面位相差AF

 動画撮影時にファインダーも使えるし、EVF機の弱点は補えるし、なによりAマウントにしか出来ないカメラ(=Aの存続についても安心)。これくらいやってくれれば「まさに既存製品2台分以上」なので、50万円でも納得出来ますけどね。

 ま、空想の話ではありますが、逆にこんなのをソニー以外が先に出して来たら…今のソニーEVF至上主義は瓦解するでしょうね。


書込番号:19124014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/09 08:31(1年以上前)

光軸を無視してもいいんなら技術的な問題はないでしょう。
覗き穴が2つあってもいいのなら。
でもそれをやる勇気があるかですかね。
今更、そんなのを気にする層はとっくに絶滅危惧種かも
しれませんが。。。

書込番号:19124026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/09 08:49(1年以上前)

 やだなー、もちろんパララックスが無いレフ式、覗き穴が一つの場合の話ですよ。Eマウントに比べて絶対的にスペースがあるAマウントを活かすんですから、そのレフ式の光路上に細工をして。

 そういう凝り固まった発想(たとえ自社が推進するものだとしても)を駆逐出来てこそ「イノベーション」なんじゃないのかな。現状のEVFを「連写時もブラックアウトしない」なんてウソ臭い宣伝をして自ら凝り固まっているかのようなソニーには無理かな?


書込番号:19124064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/09 09:00(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

>  ところで、レフ式OVFとEVFを瞬時に切り替え可能なハイブリッドファインダーって出来ないんですかね。

その問いに答える適任者は、ニコン(後、強いて言えばキヤノン)だと思います。

彼らは様々な特許を出しています。その事実をどう読むか?
それはあなた次第 (^^;;

少なくとも、何のインパクトもなく楽チンにできるやり方はない、くらいのことは言えそうです。

書込番号:19124089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/09 09:16(1年以上前)

パララックスとパラドックスとガラパゴスとありますが。
ソニーならどうするかなあ。
まずは、4K動画のコンテンツ作りが最大の課題かも。
なぜなら、4K、8Kのディスプレイを欧米、日本を除いたアジアで
バンバン売りたいから。
とか?

書込番号:19124110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/09 10:50(1年以上前)

もう既に完成しているメーカーもあるんじゃないかな。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-10-30
http://digicame-info.com/2011/11/post-324.html

たぶん、三つのファインダー方式の使い分けが可能になる。

1) ミラー可動の一眼レフ
2) 可変透過ミラーによるブラックアウトのないRT式一眼レフ。
3) フアインダーにEVを挿入させるミラーレス式

まあ三つ目はニーズが初心者に限定されるので不採用になる可能性が大。もしニーズがあるなら、従来機に外付けEVFとのインタフェイスを付けてくるのが先。

書込番号:19124294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/09 11:51(1年以上前)

予想ですが、α99Uは透過率可変の透過ミラーの特許(http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-12-14)にあるような技術を使い一応は製品が試作されただろうと思います。
今年になって新たなセンサー技術、撮像と位相差検出の2層センサーの特許(http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-07-10)が出願され
このセンサーを用いて製品開発が進んでいるのではないでしょうか?
もちろん、新しい考え方でTLMを進化させる技術も考えてはいるでしょうね。

α99Uは確かなAFで遅延のないファインダーを搭載するのが世の中に出る最低条件なのではないでしょうか。

書込番号:19124427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/09 12:00(1年以上前)

>freakishさん

> もしニーズがあるなら、従来機に外付けEVFとのインタフェイスを付けてくるのが先。

で、現状、付いていないということは何を意味するのでしょう?

個人的には、一眼レフでEVFと言うと、(超)望遠の動画を手持ち撮影くらいしか思いつかない。

これも、最初から本気で臨む気満々ならアクセサリーを用意して、ルーペで液晶モニターを覗いて、になると思う。

静止画でも、液晶モニターをルーペで覗く撮影スタイルは、来日外国人では、割と普通になりつつある気がします。OVFよりもEVFの方が液晶モニターとのオーバーラップが大きいので、存在基盤が緩いのかも?!

書込番号:19124451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/09/09 12:48(1年以上前)

まあ、そんなハイブリッドファインダーは、ソニーには不要です。
しかし、キヤノンにはこれからは必須になります。
だつて、いまは動画を撮り始めた途端に、ファインダーが真っ暗になって、全く役立たずになるから。

誰かさんの自慢のファインダーが無くなって役立たずになる。
至急解決すべき欠陥です。

ファインダーの無いカメラを見下していたようですが、まさしく天に唾することになりましたね。

まあ、この欠陥を、どのように解決するか、静かに見ていましょう。
ソニーは、動画を見据えていたので、AもEマウントもこれを解決しています。それぞれの方法で。

書込番号:19124564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/09 12:49(1年以上前)

既にインターフェイスは装備しているのでは?

書込番号:19124571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/09 13:18(1年以上前)

EVFにせよ、静止画カメラのアイレベルファインダーで動画を撮ること自体、非常事態対応だったりして(^^;;

そんなものを見据えて、一体全体、何になる?

書込番号:19124639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/09 13:27(1年以上前)

動画を見据えていたなんて逃げ道でしょ。

α99Uは静止画を撮影するための性能向上して発売すればある程度は売れるでしょう。

書込番号:19124656

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/09/09 16:10(1年以上前)

パナソニックはスマホ、タブレットをモニターとして使い、
フルエリアタッチAFでフォーカスを合わすなんて事も出来ます。
パナソニックが人気の理由のひとつです。
最近はDFDが搭載されて行ったり来たりが大分改善されました。
次は開発中の像面位相差AF搭載でしょうね。
パナソニックは正常進化の真っ只中です。
ソニーは熟成もせずに突拍子もないことをやりたがります。
出したら出しっぱなし。

「さて次は何をやろうか?」

次のAマウントも正直心配です。

書込番号:19124949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/09 18:14(1年以上前)

個人的には、α99Uは、α7Sの思想で出してくれるのが一番ありがたいo(^o^)o
よほどのことか、よほどの出物でもなければ、Eマウントの導入はしません。
Aマウントはレンズ資産がありますし、α99Uであれば周回遅れのセンサーでも欲しいなo(^o^)o

書込番号:19125193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/09 19:35(1年以上前)

動画でのEVFならハイアイポイントのものでないと使い物にならんし、外部アクセサリーで充分。

静止画なら一眼レフファインダーがあれば外付けEVFはいらんな。

書込番号:19125373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/09 19:52(1年以上前)

まあ、説得力のない人が何を言ってもねえ。
静止画用のファインダーと動画用のファインダーの2つを
揃えても、カッコいいのか、悪いのか。

高齢者、腰痛持ちに優しいほうが売れるのかな。(笑)

書込番号:19125420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/09/09 20:53(1年以上前)

ソニーさん

200mmを超えるレンズは手ぶれ補正をレンズ側に付けてほしい。ただそれだけ。

レスは要りません…

あっペンタもオリもね。

書込番号:19125633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/09/09 21:20(1年以上前)

毎度毎度これだけのレスがつくのだからα99Uはまあまあ売れると思います。

書込番号:19125719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

遅ればせながら先日やっとα99を購入しました。α-8700以来のフルサイズに妙な懐かしさを感じておりますww
さて、この機種を買うのでも清水Diveな感じだったので、見合う標準ズームがまだ手元にありません。今までは77+SAL1650で主にポトレを撮っていました。が、先日の撮影で感じたフルサイズの懐かしさ、というか「あー、こんな感じだった」感で、フルサイズ用の標準ズーム購入願望が沸々と。SAL2470ZがUになったのでTが中古に出始めていますがまだまだ手が出せない感じです。そんな訳で比較的手ごろなミノルタ時代の35-70mmf2.8Gを検討しているのですが、99でお使いの方がいらっしゃれば教えて頂きたい事があります
AFバク遅の評価の高いレンズのようですが2桁αのボディ内モータでも、使っていられないぐらいの遅さなのでしょうか?個人的にはα550→α55に変えた際に古いタムロンの28-200mmを使った時などで、そこそこのスピードUpを感じたのですが、α99ならこのレンズでもそこそこのスピードで駆動できないかと密かに期待しています。「そこそこのスピード」とか、往々に主観に依存する質問ですいませんw よろしくご教授お願いします。

書込番号:19060907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/08/18 02:16(1年以上前)

α99のモーターは速いですよ(笑)
下手なSAMモーターよりね。
α77から劇的に速いので、問題が有るとすれば駆動音ですね。

試してみたらどうですか?

書込番号:19061264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/08/18 05:56(1年以上前)

Ao-chan♪さん、おはようございます。

所有されてる方には申し訳ありませんが、遅い重い寄れないレンズです。
私は寄れないことが不満で売却しました。

TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) 30,348円がお手軽だと思います。




書込番号:19061364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/18 08:16(1年以上前)

Ao-chan♪さん

> 主にポトレ

であるならば、AFは不要であり、そんなに寄ることもないかと。
本来の画角で伸び伸びと撮影できるかと思います。

書込番号:19061545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/19 10:17(1年以上前)

確かに旧2470Zもヤフオクとかで出てますね。
今出てるので、訳ありで10万くらいかぁ、
確かにまだまだ高いですね。
逆光には弱いですが一応ツァイスだし、
重さとかに耐えられるのであれば、なるべく
安くて良さそうな旧2470Zでも良いかとは
思います。質問とは違いますが、ご参考まで。

書込番号:19064302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/19 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丸い玉の光が良いと思います。

f4 ボケの具合が好きです。

f8 まで絞ってみました

Ao-chan♪さん
こんばんは、

旧タイプ(KONICA MINOLTA AF 28-75mm F2.8)ですが、
AF速度・AFリミット機能の追加・手振れ補正と、カメラが替わるとどんどん性能アップ!
ますます手放せなくなりました。
ヤフオクで〜2万程度で、購入できると思います。
MINOLTA AF28-70mm F2.8(G)よりかなり安く手に入り、ボケもきれいでかなり近くまで寄れます。
価格以上の描写では・・・・?

つまらない絵で申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸いです。
JPGファインそのままです。

書込番号:19066182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/19 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

JPGそのまま出し。 三脚使用

前も良くボケてます。

蔵出しのポートレート??

スミマセン遊びで撮った画像です。

書込番号:19066278

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

2015/08/21 00:26(1年以上前)

沢山の方、ご返信有難うございます。
>コージ@流唯のパパさん
α2桁系は内臓モータがそれまでとは格段に強化されているって言いますもんね。55が発売されたときにHS AF APOTELE 80-200の方がSSMより速いなんて言ってた人がいた様な記憶が。それで99なら遅いと評判のこのレンズもぶん回せるかも?と思った次第です。
>prime1409さん
このレンズ、お持ちだったのですね。55以降のモデルに取り付けられたことはおありでしょうか?もしありましたらその時のフィールはどんな感じだったでしょうか?最短0.85mは確かに不満ですよね。タムロンのA09は以前に持っていたのですが、APS−C機で白ホリスタジオの撮影が多く、周辺減光が気になってしまって手放したので、さらに厳しいフルサイズでは取り敢えず考えて無いです。
>けーぞー@自宅さん
最近、元々悪かった視力が0.1以下まで悪化しまして、昔の様な歩留まりでMFで撮れる自信がありません。MFなら900の方が良いのかな?撮影会の様に限られた時間内で拡大ビューを多用するのも難しくorz MFで拡大とのろくてじーこじーこ言ってるAFはどっちが良いのか?悩ましい…
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
確かに2470Zは悩ましいwU型が出て間もないので、まだ買替からの放流の絶対量が少なくてオークションの価格差が3倍近い感じです。取り敢えず28-70Gを買って、あと2年ぐらいして2470Zがこなれてきたら買い足そうかなぁなんて思っています。
>nanseinopuriさん
可愛い作例ありがとうございます♪基本 A09と同等のレンズと考えているのですが、実際どうなんだろう?たぶん昔と前玉径は変わってないですよね?僕の撮り方だと周辺減光が改善されていないと使いにくいと思います。

85mm1.4Gや35mm1.4Gと違って不人気なのか、思いの外安く落とせそうなので、試しにポチッてみようと思います。この安さが、使え無さのバロメーターかもしれませんがw 意外に使えるか、やっぱり駄目だぁって叫びながら、ダメ出ししてしまったA09をポチるかwまた報告させていただきます。「

書込番号:19069253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/21 09:12(1年以上前)

モデルさんの個人撮影会ならば、
「MFしてMEしてカスタムWBするから」と宣言して
マイペースで撮影すれば無問題かも。

それらの意味、大切さを実演しながら進めればOKかと。
60分間連写されるとモデルさんは腰を痛めちゃうかなあ。

書込番号:19069767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/21 10:21(1年以上前)

スレ主さま
2470Zはしばらくしたらオークションにでも出す
予定なので、もしかしたらご縁があるかも?
ですね^^
しかし、かなり使い込んでるから、あまり
値が付かない予感です。キズは無いんですが、
良く触る部分の塗装がテカってますので^^;

28-70Gは使ったこと無いですが、
満足されると良いですね。
ちなみにA09は持ってまして、
2470Zよりかなり彩度が高く、
嫁さんの服が気持ち悪く写ったりして
嫁さんからクレームでした。
もちろん後で画像は修正出来ますけどね。

では、良いフォトライフを( ̄▽ ̄)

書込番号:19069891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/08/22 19:28(1年以上前)

Ao-chan♪さん、こんばんは。

>思いの外安く落とせそうなので、試しにポチッてみようと思います。

標準付属の丸形フードではなく、別売りだった花形フードが付いていればいいですね。
私の過去の苦い経験から、手放しそうな予感がするのですが・・・



書込番号:19073985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/23 05:39(1年以上前)

ミノルタ28-70mm F2.8 Gを使ってましたが、AFが遅すぎて使い勝手が悪かったので、結局ソニーの24-70 F2.8 ZA(一型)に買い換えました。

AFだけでなく描写も桁違いに良くなりました。

ちなみに28-70 F2.8 Gの付属のフードは物凄く小っちゃく使いものにならんです。

書込番号:19075320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/23 05:43(1年以上前)

28-70Gを買うくらいなら、タムロン28-75やソニーの28-75の方が断然良いです。ちゃんと花形フードもありますし。

タムロンなら3万円以下で売ってます。

書込番号:19075324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 18:17(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

久しぶりにphotoshopでインチキを・・・・・・・?

α77売却前の画像ですが、フリンジの目立つ画像をいじってみました。

何年もかかって集めた機材です。

皆さん、こんばんは。
久しぶりに、画像をいじってみました。

周辺光量不足とパープルフリンジは、撮影後に補修できます。
RAW画像処理を行っておられる方であれば、大きな手間では無いと思いますし、それらも楽しみの一つでは?

> この機種を買うのでも清水Diveな感じだった
まさしく私が、これでした。去年の末にα77(DT16-50mmF2.8SSM付)をα99(中古)へ更新しました。
こちらは最新の物をどんどん買っておられる方が多くて、ちょっぴり羨ましいんですけどネ・・・・

財布にやさしい意見として、prime1409さん・秋の使者さんの意見に賛同させていただきます。
やはり〜200mm位までは、花形フードの方が好きです。

防塵・防滴SSMを売り払ってしまい、古いレンズしか有りませんがα99であればまだまだ行けると思います。

書込番号:19076928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

円絞りのNewタイプです

天気が今一で、残念でした。

いまやオークションで数千円です。

photoshopで加工したものは、エグジフが無くなると思い、image data converter 貼り付けたけど
しっかりと表示されているのですね。
消えているものは、故意に消して有るのでしょうか

Ao-chan♪さん
ミノルタ28-70mm F2.8 G程度の良い物が、手に入ると良いですね。
又、使用感、99フルサイズでの描写など、報告をお待ちしています。

24-85 写りが硬いのとパープルフリンジが結構出ますがお気に入りの1本です。
α77では、使いませんでしたが、フルサイズ99でレジャー用として復活しました。

書込番号:19077527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

α99から何に移行しますか?(^_-)

2015/08/11 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

SEL2470GMというレンズが発表されるようですね。
ますますAマウントの影が薄くなってきました。

やっぱ移行するならFEマウントですかね。

書込番号:19044207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/11 23:22(1年以上前)

EFマウント(^o^ゞ

書込番号:19044222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/08/11 23:29(1年以上前)

伝説のちやんぴおんさん こんばんは

レンズ資産が有るのでしたら EFマウント+マウントアダプターが レンズの無駄も無く良いかも知れません。

書込番号:19044260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/11 23:37(1年以上前)

>EFマウント+マウントアダプター

なんで?


書込番号:19044278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 23:39(1年以上前)

もち、α99mk2に移行予定です。

書込番号:19044287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/11 23:50(1年以上前)

僕はα77U→α99Uの予定でしたが、
あまりに動きがないので
α7Uにしました。

操作性はAマウントの方がいいんですけどね。
さすがにAマウント動かなすぎです。

99発売後から確か3年?
α77Uから14ヶ月経過してるんですよ…

書込番号:19044309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/12 13:26(1年以上前)

まだ3年しか経っていないと考えるか、もう3年も経っていると考えるか。EOS5D3のほうが、α99より前の発売ですが、未だ後継機なし。D800は2年少々でマイナーチェンジしていますが、あくまでマイナーチェンジ。α99が特別に遅いわけではないです。

キヤノニコと比べて、ラインナップが少ないですから必然的にAマウントの新機種サイクルは長くなっていますが、これを短くできるなら、多機種展開すればいいわけで…それができるユーザー数はないことは、皆さん承知の上と思います。

とはいえ、FEが元気に毎年革新的な新機種を投入してくるので、どうしてもAマウントの新機種を期待したくなるのですよね。Aマウントが変なのではなくて、FEのサイクルが短すぎるだけですが。

α7Riiのセンサー、良さそうですね。投稿されている画像から、高感度ノイズもα99比で2段くらい進化しているように感じています。これなら、TLMがあっても1段分は向上しますね。TLMアップもサポートしてくれれば尚良し。AFもα77iiやα6000、そして今回のα7Riiと躍進。JPEGの絵もなかなかいい。いまソニーが持てる技術を投入して後継機を作れば良いものができそうと想像できるだけに、逸る気持ちを抑えられないユーザーの期待に応えてほしいものです。

α7Riiはどのレビューでもベタ誉め。手ブレや高感度ノイズで用途の限定されるキヤノニコの高画素機とは違い、まさに新時代のカメラになりました。お金のある他者ユーザーからの購入もかなり多くなりそうです。あとはこの流れをいかにAマウントに引き込むかです。

完全進化したα99iiか、α7Siiか、あるいはα7iiiかα9か。α7RiiのAマウントレンズでの動態追従が1段階向上してくれれば、FEでもいいかなと思ったり。Aのレンズは欲しいものほぼ揃えたのですが、FEにいくと、さらに沼が底なしになりそうで怖いですが、お財布の中身さえ揃えられれば、文句無しのαシステムになってきました。

書込番号:19045571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 20:58(1年以上前)

携帯やスマフォみたいな周期は勘弁して欲しいです。
まあアップル製品は熱心な層が買い支えているそうですけど。
あちらはネタとしての価値があるのかなあ。

書込番号:19046525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 21:49(1年以上前)

まっ気になる機種なのかなあ。
買ってから後悔するか、買わないで後悔するのかは自由ですからね。

書込番号:19046679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/12 21:51(1年以上前)

α7RUではTLMなしのマウントアダプターを使ってそのままAFできるので
移行という考え方はもう古い(笑)
これからのデジタル一眼カメラはコンパクトなボディーに高性能を凝縮させたモデルが個人向けユーザーの
カメラ選択の主流になるだろう。
大は小を兼ねるが、小さい所に大は入らないw
小さいカメラバックでさあ撮影に出かけよう!


書込番号:19046684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 23:41(1年以上前)

小さくするために余計なコストがかかることがあります。
小さいことが本質ではないのにもかかわらず。

大きくするために余計なコストがかかることがあります。
大きいことが本質ではないのにもかかわらず。

さて手で持つカメラの場合にはどうなのかな。
縦位置グリップを含めたニギリはどっちが好きか?
意見の分かれるところですね。

計3個のバッテリー、電源オンのままバッテリーを交換できる
のは意外と便利、心強いという意見があるかも。

書込番号:19047036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/13 11:43(1年以上前)

もちろんα99U、と言っても今使用中の99に満足しているのでUが出ても買い替えないと思います( 予算(>_<)も有りますが )
一番はEVF 老眼の私はこのおかげで非常に助かってます、99も使用していますがモニター確認のたびに老眼鏡が必要なんですよね。

書込番号:19048038

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/13 22:56(1年以上前)

ここに投票すれば。
  http://www.sonyalpharumors.com/place-your-bet-where-will-a-mount-be-in-three-years-from-now/

今は、2/3の人が、3年後にはEに吸収されると思っている。
動体を撮る、活発に撮るには、まだまだα7RUではダメなのです。
しかし、ゆるゆる撮る、楽しみながら撮るならα7RUシリーズ(今後普及価格が出るさ)で充分だと言う面もある。
このあたりを考えて、投票しているのだと思います。

書込番号:19049679

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/08/13 23:06(1年以上前)

ビデオを録画すると、電池がすぐに減るので困っていた。
幸いにもα7RUからは、スマホの充電バッテリーをそのままつないで撮影できるようになった。
人呼んで給電。テスト済です。
いやー、これで小さな電池でも充分です。ビデオ撮影では三脚使用が多いから、そこにスマホバッテリーをぶらさげておいても困らない。

色々と考えますねー、ソニー様。

もうこうなったら、最後にフラグシップ機を出そう。
後世に語り伝えられる、豪勢なフラグシップ機を。

書込番号:19049711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/13 23:56(1年以上前)

α99の場合、使用説明書 p.190 によりますと。。。

> [オート]設定時にACアダプターAC-PW10AM (別売)を使うと、モニター
> の明るさは常に一番明るい設定になります。

という仕様になっています。
「オート」のままでは、節電することが困難になりますので、ご注意ください。
他のカメラでもどうなのかな、心配です!!

今回たまたま面白い記述を発見しました。

p.243 に「内蔵の充電式バックアップ電池の充電方法」が記載されていました。
スーパーキャパシターになった?から、もはや交換の心配は無用なのかもしれない
ですね。
末永く、大切に、でもビシバシ使いたいものですね。

書込番号:19049846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/14 00:14(1年以上前)

訂正です、 誤 99使用していますが &#10145; 正 900使用していますが でした。

書込番号:19049891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2015/08/14 09:06(1年以上前)

今回も大漁で良かったですね。おめでとうございます。

書込番号:19050460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/14 09:18(1年以上前)

釣った魚は食べなきゃねえ。
やっばりRawフィッシュな人が多いのかなあ。

書込番号:19050493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング