α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 F65 α99

2012/11/03 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:945件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

スレ違いは承知ですが、ソニーのデジタルシネマ最上位機、F65の凄さとは、ご存知の方、教えていただけますか?

ARRI Alexa、RED Epic、EOS C500などと比較した場合です。

F65の動画ノウハウはα99に生かされていますか?

書込番号:15290739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/04 08:03(1年以上前)

全然違うカテゴリーのカメラです。
基本的にはF65は4Kで高画質の劇場用映画を撮るためのカメラです。
求められる性能が全く違うのでほとんど関係ないでしょう。
ただし、センサーには技術の一部が生かされているかもしれません。

弟分でF55が発表になりましたが、これは注目すべき機種です。
グローバルシャッター仕様になりました。
グローバルシャッターが高画質カメラ用でも使えるようになったのは革新的です。
このような技術的格差を見せつけられると、センサーの製造から脱落するメーカーもありそうです。

書込番号:15292385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/04 10:56(1年以上前)

まったくの興味本位で検索してみました。

http://like-a-sony.blog.so-net.ne.jp/2011-04-11
"F65"は、新開発のSONY製単板8KCMOSイメージセンサーを搭載、
これまでのカメラと一線を画した高精細・高解像な映像を16bitの
RAWデータとして撮影することが可能となっています。

最大120コマ/秒での撮影が可能。
またCMOS特有のローリングシャッター現象を解決するべく、
物理的なロータリーシャッターをオプションで追加すること
が可能となっています。

引用ここまで。
すごい世界が控えて待っているんですね。ふぅ。
また家庭用テレビを買い換えるのかな?そのころまでテレビを作っている
メーカーが国内に残っていることを期待しましょう。
メーカー(関連会社、社員、その家族をも含む)救済のための早く買い換える
べきなのかも。。。


書込番号:15292994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/04 10:58(1年以上前)

色々と調べて見ましたが、F65に匹敵するシネマカメラは殆ど皆無の様ですね。

F65のワンクラス下のF55は、EOS C500と同クラスの様です。

書込番号:15292999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/04 11:02(1年以上前)

レンズ交換式スチルカメラで言うと、F65はEOS 1D X、EOS C500はEOS 7D見たいな位置づけでしょうか?

書込番号:15293015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/04 11:04(1年以上前)

話が別次元ですね。
F65は600万円。8Kセンサー。120p。
a99は21万円、2Kです。60p 。
ただ、センサーの大きさだけ言ったらa99はFullでF65はスーパー35mmでa99のほうが少し大きい。
RED ONEで5Kだったかな、シネマEOSは4Kのを出しましたね。

8Kはスーパーハイビジョン仕様ですね。2025年くらいから家庭にも入ってくるはずです。
ちなみに、今年100万円位でやっと4Kモニターが発売されました。
HVより圧倒的に見やすいです。

これで映画を撮ったとしてもアウトプットが全然出回ってないです。

>商品の特長
新開発スーパー35mmサイズ、総画素数約2000万画素の8K単板CMOSイメージセンサー搭載
デジタルシネマカメラ「F35」を超える画質を実現
最大120コマ/秒のハイフレームレート撮影(*)
新開発ロータリーシャッターと4種類の内蔵NDフィルター
HD現像ハードウェアを装備
タブレット端末からワイヤレスでカメラをコントロール

書込番号:15293026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/04 11:43(1年以上前)

F65の下のF55が4KでF5が2Kですね。

来年2月の発売で値段は不明。

スロー再生は今後家庭用動画にも載ってくると思います。

上の話は制作系のビデオカメラで素人にはほぼ無縁ですね。

これとは別に業務用でも記録系のものがあります。
NEX-EA50JH 67万円

この変だと結婚式とかテレビ局の一人ロケでも使えそう。
ときどき業務用のを使ってる人がいますが、このあたりの機材ではないかと思います。
これもスーパー35mm,ちなみに
スーパー35mmは映画撮影用のセンサーの大きさで14x24mmとAPS-Cより上下が短い。

書込番号:15293186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/04 16:35(1年以上前)

記録系では
NEX-EA50JH,スーパー35mm
18-200電動ズーム付きで40万

この辺なら現実的でしょうか?
ショルダーパッド、AF、手ぶれ補正、Eマウント、フォーカス送り
みんな入ってます。ただごついですね。2kg位あります。
あとNDフィルターが入ってないとか、
バックアップ用の録画まわしっぱなし設定が無いとか微妙な点で改善の余地ありとか。

NEX900はフルサイズセンサーながらコントラスト、シャープネスなどの設定はa99のほうが優れているとか。

NEX30はAPS-CでEマウント、一代目のNEX10は全然使えなかったらしいですが、NEX20からはまずまず実用的とのこと。


こう見ると動画機としてa99に足りないのはNDフィルターとバックアップシステムとなりそう。
動画撮る人はピントはMFだよなんていいますが、ちゃんと業務機でもAFつきのあります。

書込番号:15294142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

標準

AF-Dで鳥撮りはどうですか?

2012/10/29 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件
当機種
当機種

結構激しく飛び回るトンビの背景ありをAF-C+被写体追尾で何とか。ピント今一。

ISO4000。暗い木陰のクモちゃんもEVFのMF+ピーキングで楽に撮れます。

EVFで飛ぶ鳥の連写撮影はほとんど不可能と分かっていながら、AFと高感度画質の改善期待と動画用にα900に買い増しで入手してみました。

週末に軽く鳥撮に出て見ましたが被写体に恵まれず、天気にも恵まれ無い中、それでもAF-Cに被写体追尾でα900よりはだいぶ掴んでくれるな、と言う感触はありました。

しかしながらAF-Dに関しては私の保有レンズが300/2.8G(旧)と70200/2.8Gでファーム対応は来年と言うことで試すことができませんでした。

皆さんAF-Dを使われていかがですか?

尚、高感度は大きく改善されてますね。
添付はカメラJPEGをクロップしてます。

書込番号:15268960

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 21:57(1年以上前)

「ほとんど不可能」の割にちゃっかり撮ってられるじゃないですか(笑)
逆に伺いたいのですが、α99のEVFでも鳥撮りはやっぱり厳しいでしょうか?

書込番号:15269131

ナイスクチコミ!7


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/10/29 22:00(1年以上前)

これでISO4000ですか。

これまでのαでは考えられなかったISO値ですね。

同様なチューニングをしてはやくα78(?)を出してほしいと思います。

書込番号:15269164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/29 22:20(1年以上前)

おおお、300に純正テレコンで動体ですか。

どちらも凄く綺麗ですね。

書込番号:15269295

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2012/10/29 22:42(1年以上前)

くろやぎ2009さん
2-3連写すると見失いかけてフレーミングし直し、の連続って感じですね。
トンビでも速く飛ばれると難しいですが、ハヤブサの飛翔は一枚写した後のEVFの画像が固まっている間にあっという間にフレームから外れてしまい話になりませんでした・・
止まってる鳥ならEVFでも全然問題無いですし、単写するために飛ぶ鳥を追うこと自体にはEVFでもそれほど問題無いです。でも飛ぶ鳥を追っている時に空とか明るい背景だとEVFが勝手に暗く調整しちゃってそれが背景が暗くなった途端に突然明るくなったりで非常に被写体を追いにくかったりします。

A3ノビさん
本当に。
でもAPS-Cだとまだ1600万画素位が良いんでしょうかね。。

sutehijilizmさん
ありがとうございます。
お目汚しですがα99の機能の片鱗でも感じていただければと思います。
・・

書込番号:15269437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/29 22:57(1年以上前)

ryeny兄さん

・APSCは1600万位がいい
 ⇒本当にそう思います。k5Usをヨドバシで試写すると良く写ります。
  いま、77と57を持ってますが、jpegでiso800が安心して使えるので57を残そうかな?

・お目汚し
 ⇒僕の作画実験みたいな等倍切り出しはまさにそうですが、

  ryenyさんのは二枚とも綺麗です!  

  iso4000撮って出しのクモ、背景のボケのNRを見るとさすがに高感度域ですが、
  クモの脚の毛のようなものや腹の赤味もしっかりした描写ですね。

  パッと見、マクロ+三脚+レリーズかと思ったぐらいw

他社優秀機やα1(縦グリ36MP)の噂もありますが、腰を据えて撮影に集中できそうです。

書込番号:15269532

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2012/10/30 21:02(1年以上前)

こんばんは。

まだデリバリーから1週間もたってないからAF-D使ってる方あまり居なさそうですね。

それともそもそもα使いで動体をメインで撮る人なんてほとんどいないのかな?
もしそうだとするとソニーがTLMで目指す方向とユーザーの方向性がかなり違うと言うことかもしれませんね。

APS-Cに関しては新しく発売のNEX-6も1600万画素ですし、画質的には今はそこらが一番バランス良いんでしょうか・・

書込番号:15273235

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/10/30 21:53(1年以上前)

>でもAPS-Cだとまだ1600万画素位が良いんでしょうかね。。
そのくらいが良いのかも知れませんね。でもSONYのプライドとしてα7*で2400万画素を下回る機種は出さないようにも思います。

書込番号:15273531

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2012/10/31 21:57(1年以上前)

うーん、みなさん諧調がどうのトーンカーブがどうのと私にとっては暗号の様な専門的評価されますがAFはあまりご関心ないようですね。

A3ノビさん
24メガでもα99のCMOSと同世代まで改良すればAPS-Cでも結構いけそうな気はします。

sutehijilizmさん
たびたびありがとうございます。
α57買おうかと迷いましたがEVFが青くて見難いので逡巡していたらα99が出てくれました。

α900に比べるとぐっと電子機器色が強くて、良く言えば色々な機能で遊べそうで当分の間は飽きずに楽しめそうです・・

書込番号:15277845

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/01 02:10(1年以上前)

ryenyさん こんにちは

このカメラのAF-D、実際どれだけの性能なのか? ちょっと気になりますね^^
「自分で試せ」というのが紛れも無く正解だと思いますが、ボディだけ買ってもダメで、
対応したレンズも一緒に買わないといけないから、
そうなるとα99のボディとレンズ一本だけでも40万の出費になり、躊躇します。

そういえば、PHOTOHITOにα99と70-400Gで鳥撮影の方が一人おられるようです。
たまに価格板にも登場されるようです。 沢山撮られている様子なので、かなりAF-Dを
実体感されていると思います。 
ご本人に尋ねてみるか? 或いは ご本人が価格板に自ら再登場するのに期待するか (^_^;)

書込番号:15278950

ナイスクチコミ!3


TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2012/11/01 18:23(1年以上前)

ryenyさん お邪魔します。
高山巌さん 今晩は。
ことによったら私の事かと、PHOTOHITOのα99の投稿を調べてみましたが、α99の鳥の投稿は私だけでしたので、違ったら大恥ですがしゃしゃり出ました。ご指名が違っていましたらご容赦ください。
実は本日、自分のBLOGにα99のデジタルズームとAFについての中間的な感想を書いていた最中に、BIGLOBEのブログシステムが緊急メンテに入り閲覧のみとなってしまいました。
途中まで書いた部分を急遽コピーしておいたので、α99の感想部分だけここへ貼ります。

6日間使って見て、現在の感触を少し書いておきます。但し、最終の認識ではありません。最初にデジタルズームと超解像および従来機からのスマートテレコンの関係については、何日か使ってからやっと全容が理解できました。もう少し取扱説明書か何かでわかりやすく説明してほしかったと思います。組合せ操作が多すぎますね。
次にオートフォーカスですが私の様な散歩撮影では新機能のAF-DとAF RANGEはあまり使い物にならないかなと感じています。私のAFへの要求は指定ポイントに早く合焦することです。どうもAF-Dは食いついたあとの持続用の様です。動画撮りに有効なのかもしれません。
AF RANGEについては、レンズの種類とも関係するのでしょうか、シグマの50-500mmOSSでのテストでは近距離の制限は良好ですが、遠距離の設定ピッチが粗すぎて使えませんでした。70-400mmGでは使えそうかなという程度しかテストしていません。
しかしながら、いずれもいま暫く使ってみてから最終判断したいと思います。

下手なショットばかりでクレームが付きそうですが以下のブログで投稿先を紹介しています。
http://tx88a.at.webry.info/
あまり期待された内容になっていないと思いますが今日はこんな感想にとどめさせて貰います。

書込番号:15281043

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/01 20:19(1年以上前)

私もお邪魔します。
AF-D対応レンズは持っていないので、AFレンジ限定ですみません。
4日間使った感想ですが、TX88Aさんと同じで、ぶらぶらと散歩がてらに野鳥を撮るといった
スタイルでは、正直使い物にはなりませんね。
それを設定してたら、肝心の被写体に逃げられます。
あくまでこれは、カワセミのダイブとか、野鳥でも低木に隠れている鳥を三脚構えて待つ形
なら実用なんじゃないですかね。
先行展示で触っていた時にも感じましたが、遠景での距離感がかなりアバウト(1メモリが
かなり広い)で、これの範囲を掴みとるには、何度も設定し直す必要があります。
その設定も、レリーズ半押しして、再度AFレンジボタンを押して、設定しての繰り返し・・・
そんな時間を待っててくれるほど、野鳥は暇じゃないかな。

後は、AF-Dが頼みの綱かなと思っていましたが、TX88Aさんの書き込みを見ると、ちょっと。
でも、私はあまり動体を撮らないので、そんなに問題ではないですけどね。
横レス失礼しました。

書込番号:15281513

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/02 04:15(1年以上前)

TX88Aさん こんにちは

どうも、ご登場頂き ありがとうございます!

TX88Aさんの詳しいご説明で、なんとなくAF-Dの雰囲気が伝わりました。
仰るように、もしかすると動画撮りで有効になるため作られたのかもしれませんね。
動画撮らない自分としては、ちょっと歯がゆい気持ちもします … ^^;

書込番号:15283227

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2012/11/02 22:19(1年以上前)

高山巌さん、TX88Aさん、ぷれんどりー。さん、こんばんは。

コメント・感触ありがとうございます。

AF-D、飛んでる鳥を捉えたあと鳥がAFポイントを外れてもピントが背景に引っ張られずしっかり鳥を捉え続けてくれるかなと言う期待がありますが、一方あまり遠くの鳥(被写体が非常に小さい)だと難しいのではないかと思ってますが良くわかりません。
銀座ソニービルで70-400Gをつけさせてもらって窓から車や自転車を取ってみただけでは良く効果が分からなかったためにお聞きしました。

300/2.8GUは旧300/2.8G比AF速度が四倍と言うので買い替えるか、あるいは500/4Gも考えては居るのですが、EVFでは飛ぶ鳥の連写が困難なので結局α900に戻ってしまいそうで高額なレンズは躊躇しています。

AFレンジリミッタはカメラ側はまだ使ってませんでしたが、レンズのリミッタと違って遠距離と近距離両サイド設定できるので止まっている鳥に設定して飛び立ちを撮る時などにはAFポイント外れてもピントが背景に引っ張られなくて役に立ちそうですね。
鳥がレンジ外れたらボタンワンプッシュで一時解除されますし、明日にでも使ってみようと思います。

書込番号:15286350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/03 13:26(1年以上前)

動画なら飛んでる鳥追えるんですか?

書込番号:15288702

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2012/11/03 22:38(1年以上前)

今晩は。

遠距離サイドのAFレンジリミッターをトライしてみましたが近距離サイドに比べると目が粗くて鳥撮りにはあまり実用的な感じじゃ無かったです。
100m先の鳥と150m先の背景の間にリミッターを置けるようなそんな感じではないですね。

動画で飛ぶ鳥は私の場合とても撮れない、と言うか撮っても画面が大きく揺れてとても見られるものにならないので撮るつもりはありませんが、AF-Dは動画では使えないんじゃないっかと思います。

書込番号:15291067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ269

返信56

お気に入りに追加

標準

初心者にはもったいない?

2012/10/15 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:84件

現在NEX-5を使用していますが、オートでしか使用したことがありません。そんな初心者にはα99はもったいないでしょうか?単純に高い機種を購入すればきれいな写真が撮影できると考えています。

書込番号:15208200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/15 19:15(1年以上前)

だいすきさん こんばんは。

今のカメラはたとえキヤノンやニコンのプロ機でも、シャツターさえ押すことができれば設定次第でサルでも綺麗な写真が撮れると思います。

財力と腕力さえあれば高い機種を購入されたらいいと思いますが、どうせならボディだけでなくレンズも大きく重く高価な物を購入されるとさらに良く撮れると思いますし、全然もったいなく無いと思います。

書込番号:15208220

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/15 19:21(1年以上前)

今後もオートを続けるつもりならもったいないと思います。

書込番号:15208244

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/15 19:24(1年以上前)

綺麗な写真は撮れると思いますね。センスのいい写真が撮れるか?というと違うけども。

車に例えると、フェラーリを買えば速く走れるでしょう。軽自動車を乗ってるプロよりも。
けど、高速で競争か町中で競争かにもよりますしね。


単純に綺麗な写真」というと撮れそうです。

けど、魅力ある写真は別でnexはその点では私には魅力ある写真が撮れる機種(出てくる画が好き)です。

なので、買ってから「綺麗だけど、何かな〜」という
可能性はありますね。

書込番号:15208258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/15 19:24(1年以上前)

こんばんは。

実は初心者ほど上位カメラを使ったほうが写真の成功率が高かったりします。
もったいなくはないですよ。

書込番号:15208259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/15 19:25(1年以上前)

ボディより
レンズに投資が

吉♪

書込番号:15208264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/15 19:36(1年以上前)

高い機材を使えば、綺麗な写真が撮れるのは間違いです、

高い機材はボディ強度は長友なみに、感度は本田なみでしょうが、
あくまでも使い方次第です、
個人的な設定がし易いのはやはり高い機材です、

レンズの能力(香川?)を発揮させるのがボディ、

高いボディに、おまけ?レンズを着けても安い機材と同じです。

しかしα99は大リーグボール2号をファインダーで確認出来るか?

書込番号:15208313

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/15 19:42(1年以上前)

間違いなくきれいな写真が撮れるでしょう。
是非お買いください。


良い写真が撮れるかどうかは別問題です。
買ってから写真とともにご投稿ください。
今なら嵐のようにアドバイスが受けられます。
最初に買った人の特権です^^

書込番号:15208342

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/15 19:52(1年以上前)

α99ならD600の方が綺麗と思う
たぶんね

被写体によっては6Dこそ最高だし♪


使い方次第ではRX1こそ最高だと思うよ
デジタルではレンズ固定式の方がやはりマイクロレンズを専用設計できるので有利と感じる

書込番号:15208400

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/15 19:54(1年以上前)

でも画質がいいカメラ使っても良い写真は撮れません

良い写真はセンスと技術

いいカメラ使った方が同じ条件なら綺麗に写るってだけですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15208405

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:213件

2012/10/15 19:58(1年以上前)

子供撮りなら99と77のバリアングル+高速AFは唯一無二です。そして、多分肌の綺麗さは99>>NEX>77でしょう。

書込番号:15208429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/15 20:28(1年以上前)

標準レンズは、最低でも24-70mmZAを使用しないと、空気感は出ないし、生データでピクセル等倍まで解像させるのは難しいですよ。
本体+レンズで40万円コースです。+フラッシュ。
>単純に高い機種を購入すればきれいな写真が撮影できると考えています。
撮ったまんまで、キレイな画像処理のできるカメラは存在しません。やはりRAWから現像しないとダメですよ。そんなカメラが存在したら、そのようなソフトが不要になります。

撮ったまんまから一歩進めば良いですが、今のままなら、モッタイナイと思います。

書込番号:15208573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/15 20:51(1年以上前)

だいすきさん、こんばんは。

フルサイズは感動的に撮れますよ、ただし外した場合には高精細な分粗が目立ち最悪です。
本当に嫌になってしまいます。
今α900を使っていますが、当初重いは、上手く撮れないで捨てたくなりました(笑
Autoでしか撮られた事が無いのであればAPS−C機でワンクッション入れて
その後にフルサイズ移行されれば良いと思います。

書込番号:15208701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/15 20:56(1年以上前)

カメラはカメラだから。
もったいないなんてことはないでしょうね。
別に初めての寿司が大間の本鮪の大トロでもいいじゃないですかね。

趣味の世界ですから、予算内で使いたいカメラを買われたらいいと思いますよ。

書込番号:15208743

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/15 21:03(1年以上前)

初心者でもα99を選んでもよろしいかと思います。

たいがいのカメラはPモードで十分撮影出来ますしね。

別に初心者はエントリー機にしなさいと法律があるわけでもないですし、予算があるならいっちゃってください。

書込番号:15208784

ナイスクチコミ!6


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/15 21:07(1年以上前)

こんばんは

安いカメラでも、高いカメラでも、撮らないのであれば
もったいないと、思います。
綺麗な写真を撮りたいという気持ちを、お持ちならば、いずれは撮れるとおもいます。
私は、安いカメラを持っていて、今は使っていますが
もったいないことを、長年していました。

書込番号:15208822

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/10/15 21:12(1年以上前)

α99を買うことにはもったいないとは思いません。
欲しいと思えばどれを購入しても良いと思います。

但し、高いボディやレンズで綺麗な写真が撮れる保証はありません。
コンデジであってもNEX-5であっても綺麗に撮れるときは撮れます。
写真てそんなものです。
写真て、いろんな要素が絡んできます。

高い機材で良い写真が撮れるのであれば、私だって購入しますよ。

書込番号:15208855

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/15 21:26(1年以上前)

こんばんは
カメラにお金をかければきれいな写真が撮れるか・・・
かけるお金に正比例するわけではありませんけど、
これは傾向的には当たっています。
ただし、使いこなしに努力もある程度必要です。
その潜在能力を引き出すにはさまざまな試行錯誤も必要かと。
(無理することもないけれど、金をかけた元を取ろうとすれば)
写真館などを見るとわかりますが、照明設備などの付加部分も重要です。

良い写真を目指すベクトルでは、
ある程度の機材があればOKでしょう。
このあたりが写真の面白さだと思います。

書込番号:15208957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 21:41(1年以上前)

>だいすきさん
α99はフルサイズとしては初級者(自分含む)にもとっつきやすいだろう、
という意味ではむしろ「初心者さんいらっしゃい」だと思います。
NEX-5Nで、外付けEVFではなく背面液晶を使って撮影しているのでしたら、
ライブビュー撮影が快適なαはしっくりくるのではないでしょうか。
OVFや動体撮影でのファインダー・液晶の視認性にこだわるのでなければ、
貴方の経済度合いが許せる範囲ならばα99を視野に入れてもよいかと。
50mmF1.4や28-75mmF2.8のような初級者が手を出せそうなレンズも
最初からデュアルAFが使えたりとソニーも配慮しているようですし。

書込番号:15209054

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/15 21:46(1年以上前)

スッテップアップで何台もカメラ&レンズ買う予定なら
僕は最初からフルサイズを薦めます!
理由は撮って見ないとわかりませんw

勿体無い?勿体無くないは?
評論家(他人)にまかせとけばいいw

書込番号:15209081

ナイスクチコミ!5


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/15 21:46(1年以上前)

だいすきさん はじめまして。

高い機材と安い機材の違いが分ったうえで、
安い機材では物足りないと感じてから購入されても遅くは無いと思います。

高い機材(ボディ)でないと(機能的に)撮れない写真もありますが、
静物を撮る場合、プログラムオートではそれほど差が出ないと思います。
(センサーサイズの違いによる差があるので、一概に言えないのですが)


でも、同じボディで同じ撮り方をしても、
レンズを高性能なものに変える方が綺麗な写真が撮れる場合が多いと思います。
(どのレンズからどのレンズに変えるかにもよりますが、
明るい単焦点やマクロレンズを買い足すのも手です。)


ただ、α99に限らず(こだわらず)、高級な道具を使って自分を追い込む(機材のせいじゃなく腕のせいにする)
という考え方が無い訳ではありません。


価格差も人それぞれで感じ方が違うでしょうから、だいすきさんが無理せず購入できるのであれば、
買ってから使いこなす(使い分ける)よう頑張ってみるのもアリではないかと思います。
NEX−5より色々な設定も変えやすいですし、AFも速いですし^^

書込番号:15209083

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ131

返信28

お気に入りに追加

標準

仮に今が、10/26で帰宅直後だとして

2012/10/24 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

箱を開けて出て来たα99を目の前にしているあなたはドラクエの勇者です。作戦?

 >>がんがんいこうぜ: 取り敢えず家の中や外を撮りまくる。夜に外に出て高感度チェック!
 >>いのちだいじに : どうぐ→液晶保護シール!
 >>みんながんばれ : 所持しているカメラと並べて喜びに浸る
 >>じゅもんせつやく: 動画撮影は3分まで!
 >>じゅもんつかうな: AF-D禁止!
 >>いろいろやろうぜ: バッテリーグリップをつけてみたり、M42マウントアダプタをつけてみたり
             全ての手持ちレンズを試してみる!
 >>その他     : バリゾナをポチッとな。

殺伐とした掲示板に明るい光を。楽しみは膨らませないと。
作例もどんどん出して行きましょーう。
私のは、お目め汚しに鳴るかも知れませんが ^_^

書込番号:15246928

ナイスクチコミ!23


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2012/10/24 20:26(1年以上前)

新品ってバッテリは充電されてるのかな(・・?


>>SAVE 別のカメラで記念撮影

かな。。

書込番号:15246960

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/24 20:28(1年以上前)

> 新品ってバッテリは充電されてるのかな(・・?

今までの経験では、満タンじゃなく軽く充電されてますね。
私はそれを切ってから充電してます。

書込番号:15246975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/24 20:29(1年以上前)

なつかしい(笑)!

=つ いろいろやろうぜ 

バッテリーグリップをつけてみま〜〜す!

いいですねこういうの。

書込番号:15246986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/24 20:38(1年以上前)

こんばんは!

面白いですね(笑)

自分は液晶シートを張りますね。
「いのちをだいじに」かな^-^;

ドラクエ4はなんでオートなんだ??と思いました(苦笑)
スーファミ時代の第3次やEXのスパロボ(反撃時)もそうですがorz

書込番号:15247029

ナイスクチコミ!4


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2012/10/24 20:39(1年以上前)

35mm1.4Gの剣を装備させます(^^)

書込番号:15247037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/24 20:48(1年以上前)


今まで新しいカメラを買ったら…
まずお気に入りのストラップを付けて長さを「ニヒヒヒ」と笑いながら合わせて、
メニューに一通り目を通して好みに合わせ、
部屋中のモノをとりまくる!

しかる後にバッテリーを充電して
次の朝は一時間はやく起きて家族に「?」と思われながらお散歩スナップに出かける…と思います。(笑)

もちろん昼休みに会社のパソコンでチェックです!(^_^)

書込番号:15247080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/24 20:48(1年以上前)

ゴミ混入で返品か、

カメラも一緒に病院へ直行便。

書込番号:15247082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/24 20:49(1年以上前)

つ STF 135mm をつけててEVF拡大表示でMF。

そしてジャスピン、会心の一撃!

ほんとにたのしみになって来ましたね!

書込番号:15247085

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/24 20:55(1年以上前)

酔っぱらってるな

書込番号:15247127

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/24 20:59(1年以上前)

NEXは心配ないでしょうが

αはザラキ(撤退)の呪文から逃れる為です。

>>いろいろ買おうぜ

書込番号:15247155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 21:01(1年以上前)

αで出来なかった夕暮れの電車をシャッタースピードあげて高感度撮影するー
これがαで出来るのは感動かも。もちろん個人的に
ニコキャノでは楽勝で出来るのよ。でも空の色が気に入らねーんだ

書込番号:15247174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/24 21:44(1年以上前)

>仮に今が、10/26で帰宅直後だとして

不在票が現れた!

不在票の先制攻撃!

痛恨の一撃!!



・・・宿屋へ戻って寝る。明日をお楽しみに(涙

書込番号:15247422

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/24 21:58(1年以上前)

α77で撮影して価格コムにアップ。
夕焼けを撮りに行って、広角のフルサイズ用レンズがないことに気づき凹む。
しかたが無いので、もうすぐ満月になる月を70300Gで撮影。アップ。
液晶シールを貼ってバッグに入れたり出したりする。

早めに帰れれば良いのだけれど・・・・。
何時ごろつくのかなあ。

書込番号:15247500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 22:06(1年以上前)

そういや昔は買ったその日にスクリーンを替えにいったり、湿式グリップにカスタマイズしてもらったりしたなぁ。今はそういう楽しみがないねぇ。

書込番号:15247530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/24 22:53(1年以上前)

僅かなMPですが、切れるまでガンガンいって下さい。
そして、宿に泊まらせてる間に、作例のアップをお願いします!!

魅力的な単焦点レンズたちを、手ぶれ補正のフルサイズで使えるのは羨ましいですね〜。

書込番号:15247828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/24 23:11(1年以上前)

不在票、あるあるですね(笑)

で、
液晶保護フィルムだけ某南米熱帯雨林系のネットショップから届いていて、
説明書きを見ながら妄想。

α99のカタログを手にさらに妄想。。。

書込番号:15247921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/24 23:24(1年以上前)

i.Cat は宝箱を見つけた。

カポッ

なんと i.Cat はα99を見つけた。

装備する>α99

ダッダッダッダッダッダッダッダッダッダ〜ン!

なんと α99は呪われていた!

装備はずす>α99

ダッダッダッダッダッダッダッダッダッダ〜ン!

α99は呪われているので装備からはずせない!


な〜んてことになりませんように。(^^)

お休みの日にはα99とともに「旅の扉」から写真旅行にお出かけを。
ただ、もしもの為に、「キメラの翼」と「世界樹の葉」はお忘れなきよう。(^^)

作例のアップ期待しております。

書込番号:15248003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/10/24 23:37(1年以上前)

かみさんが現れた!

 あかぶーはカメラを隠して逃げ出した。


・・・です。

書込番号:15248061

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:158件

2012/10/24 23:44(1年以上前)

コマンドは?

おぎさくで明日(10/25)フラゲします^^

書込番号:15248111

ナイスクチコミ!3


SonyJoyさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/25 00:24(1年以上前)

ソニーストアから発送通知が届きました。
もしかしたら明日には届くかも?
指定日保管なら迎えに行こうと思います。(^^)
その方が嫁にバレなくて都合良いし。(笑)

書込番号:15248290

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ415

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

α99のスレではEVFとOVFの利点・欠点が延々と述べられていますが、どなたも動画に関して述べた人はいない。

私は、良く動画を撮ります。
もちろん、直射日光の下ではファインダーをのぞきながら撮るほうが多いです。

しかし、最近疑問を持ちました。
世の中のカメラは、どれでもファインダーをのぞきながら動画が撮れるのだろうかと。

ちなみに、手持ちのD800Eでテストしてみました。
動画を撮れるモードに切り替えると、あれれ?
  なんとファインダーが真っ暗になるのです。

これではOVFの良さが、完全に死んでしまいます。
みなさん、OVFが良いよ良いよと述べられているので、動画でも良いところがあるのかなと思っていたのです。

ところが、動画ではファインダーが死んでしまったのです。
  びっくりしました。
(今までD800Eでは動画を撮ったことがなかった。なぜならこれは30pしか撮れないので、60pのソニー機ばかり使っていたのです)


今までのOVF優位論は、何だったのだろうか?
ビデオではOVF機能が死んでしまうとは、なさけない。
一つぐらい、ファインダーを見ながら撮れるOVF機があってもよさそうだと思います。
そこで、原理に戻って考えて見ました。

動画を撮るときには、センサーが光を受光している。
この時、ファインダーへは、外界の光を直接送れない。 これはOVFもEVFも同じです。
センサーからの光情報は、動画としてメモリーに貯蔵される。
EVFなら、この時に、その情報をファインダーにある映像表示素子に渡して、ファインダー内に表示させることが可能。 これで、撮影中の内容がリアルタイムに見れる。

一方、OVFは、直接光しかファインダーには送れないので、ミラーアップした途端に、ファインダーは機能をなくすことになる、ファインダーが一時的に死ぬのです。

なるほど、OVFはファインダーを見ながら動画は撮れないのですか。
ならば、こんなことにしがみついていたら、数年後には沈む泥舟になってしまう。
なぜなら、多くのアマが動画も静止画も撮るようになるからです。

もしかして、OVF優先各社は、結局動画への投資はしていないのでしょうか?
ファインダーで撮れない動画機がちらほらと見受けられるのですから:
  動画機の観点からみると、これらは欠陥商品ですね。
  明るい太陽のもとでは、見えずらい背面液晶しか使えなくなるのだから。
  自慢のOVFが完全に死んでしまうのですから。
代替技術を開発しているといううわさはあるのでしょうか? 訳知りの方、お教えください。


動画では、ソニーはデジイチのこの問題を解決して、現物を提示してくれている。
  α99では、ファインダーを見ながら動画が撮れるのです。
  C/Nは(現行では やむおえず)ファインダーを捨てている。
ソニーの技術に驚きました。
こうなったら、もっともっと技術の道を突っ走りましょう。その向こうに新しい世界を開拓できる。他社なぞ気にせずに。
  フレー フレー  ソニー!

書込番号:15243272

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/23 22:12(1年以上前)

ソニー以外はモニタリングプロ等を使って擬似的なファインダーにして使っているのでは?TVでEOSにこれをつけてドキュメント撮ってるの見たことある。結果、ソニーと同じですね。

書込番号:15243353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/23 22:16(1年以上前)




                           じゃぁ、もう、ニコン一式手放せよ!!


書込番号:15243370

ナイスクチコミ!26


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/23 22:20(1年以上前)

質問しておきながら自分で答を出してるし…。

書込番号:15243391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/23 22:21(1年以上前)

>ちなみに、手持ちのD800Eでテストしてみました。
>動画を撮れるモードだと、なんとファインダーが真っ暗になるのです

今度は暗に D800E 批判か。さすが(笑)

書込番号:15243399

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/23 22:48(1年以上前)

その昔プリズムを使ったOVFのビデオカメラがありました実はこちらもおかしいのですビデオならEVFが主流ですが再生機能がないためOVFでした一眼はミラーが上がりっぱなしにならないと撮影不可ですから真っ暗になるのも当然
このビデオファインダーからの逆光に対しても写るので絶えず目をつけていなければダメでした
世の中には逆さまのものもあります
昔のシネカメラもOVFでした
カメラで動画撮影はおまけくらいなもの画素が大きく、ボケが来るなどと言いますが動画で一部分のみが写って背景がないと不本意な画像になります
私はビデオカメラで撮影しています時間も30分制限も熱による動作停止もありません9時間連続撮影します
一挙両得などは考えない方がよろしいかと思いますちょいどり3分などはいいとは思いますがかくかく動いて面白くありません付いていなくても一向にかまはないです

書込番号:15243529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/23 22:52(1年以上前)

柑橘おじさん…
発売直前で評判落とすようなことすんなよ
ネガキャンにしかなってないと昔から言われておるでしょうに。
とりあえずパソコンの前から離れて、その豊富な知識を活かして撮影しておいでよ。水面の鴨でも
いいかげんソニーに損賠請求されっぞ

書込番号:15243551

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/10/23 22:57(1年以上前)

なんですかね。
わざとらしいというか。
いくらなんでも、言い過ぎと言うか非常識すぎますね。

正直、こんなスレ二度と立てないでほしい。


価格.comさんスレ自体削除願います。

書込番号:15243570

ナイスクチコミ!15


小倉餡さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/23 22:58(1年以上前)

ファインダーを覗くかどうかはさておき、
SONYのカメラはこんなすごい動画が撮れる!
こんなにすごい機材を組み込める!

も良いのですがそれと同時に、
こんなに適当な撮り方でもそれらしく撮れちゃう!
の方面もアピールしていくべきかと。

例えば遠く壇上の特定人物を望遠レンズAF任せで人の頭越しにハイアングル撮影などαならではないでしょうか。

コンデジでも出来る?それは言わないお約束・・・。

書込番号:15243575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 今までにない中国語漢字検索 

2012/10/23 23:20(1年以上前)

なんと!!質問なのに、一人で完結している。
オレンジさん、レベルが上がりましたね。

書込番号:15243684

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/23 23:25(1年以上前)

動画に限らず。
ピント拡大してMFするときにもファインダー使えないカメラも
私としてはパスです。

書込番号:15243709

ナイスクチコミ!7


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/23 23:55(1年以上前)

星ももじろうさん

最新のデジタルシネカメラでもアリフレックスのD21に光学ファインダーのものがあります。 レンズから撮像素子に至る間にミラーがありこれが秒24回転してシャッターを兼ねファインダーに光を送るミラーになっています。 

しかしデジ一眼のOVF派の人たちが望むような見えではないのです。 ミラーが秒24回転しているのでフリッカーがあり光学でありながら常にちらちらしている。 また常に光を反射していないのでOVFの像が暗くホテルの宴会場など客電状態ではピンがどこにきているかわからない。 当然レンズは解放絞りに近い状態でこれでアイリスを絞ると余計にOVF画像が暗くなります。

実際の撮影ではプロのフォーカスマンがフォーカス操作するのでカメラマンは画像、画角に注意していればいいのですがこれを一人でやるとなるとプロでもジャスピンは取れないと思います。

今のデジ一眼の仕組みでは動画でOVFというのは無理でしょう。 もし実現してもD21と同じようにファインダー像は暗くなると思います。 デジ一眼でも動画撮影になるとビデオカメラと原理は同じです。 ビデオカメラがEVFで発達してきたように静止画動画のハイブリッドカメラではEVFが適していると思います。

書込番号:15243834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/24 00:21(1年以上前)

動画はファインダーじゃなくても背面ビューだけで十分な気がしないでもないですが・・

でもファインダー覗いて動画が撮れればよく撮影会などで写真はOKだけど動画は禁止って
とこあるので写真を撮るようなふりして動画撮るには良いかもしれない。

書込番号:15243944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/24 00:27(1年以上前)

>>orangeさん
発売直前にしてノってきましたね。
私も今からウキウキしていますよ。動画性能は確かにピカイチですよ。
一眼『レフ』に拘り過ぎている方にはきっとわからないのです、その価値が。
動画撮れる一眼もってて動画作品を作ろうとする人も余り多くなさそうだし。もったいないけど。

OVFはEVFよりも【粋】だと思いますけれども、EVFは、より現実的というか実用的というか。
動画時こそEVFですね。動画撮ってる人にはこの意味がわかる。


>>orangeさんへのネガティブな意見『のみ』をこぼす方々
いいじゃない、盛り上がっているのだから。害はないでは?
どこかのオタクが『AKBの◎◎コ様は神だ』ってつぶやいたときに、(ま、間違っても自分のことでは無い…)
『いや、敦◎だ』『とも◎んだ』『お前アホか、コジコジだろJK』と騒ぎ立てるのと同じレベル。
理由つけて自分の考えを言わずに批判コメントだけ残す人の方が迷惑なんじゃないかな。

書込番号:15243964

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/24 00:49(1年以上前)

>害はないでは?

わかってねーなー。
害があるからみんな湧いて出てくんだよ。

オレン爺は、このカメラならではの心を揺さぶる素晴らしい動画を撮って見せてね!
期待して待ってるよ!!

書込番号:15244028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/24 00:50(1年以上前)

この件についてOrangeさんは間違った事を言っていないし最初にレンズ交換式に動画載せたのニコンD90とキヤノン5D2だ

書込番号:15244036

ナイスクチコミ!18


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/10/24 00:52(1年以上前)

まともに答えるのは馬鹿馬鹿しいが、映像業界の常識を知っておいた方がいい。

手軽にやるならこれ。

http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2010-10-23

本格的にやるならこれ。

http://livedoor.blogimg.jp/santos_2002/imgs/3/b/3b215c7e.jpg

もちろんAFなんて誰も使わない。ホームビデオじゃあるまいし。

書込番号:15244039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/24 01:16(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

D800で、動画撮影でもファインダーを使えるようにするために価格が高くなったモデルを出したとしたら、一般的なユーザーはどちらのD800を選択すると思われますか?
ましてや、そのために価格が高くなったD800しか売らないという販売戦略をニコンがやったとしたら、これまでの信頼を落とすと思われませんか?

書込番号:15244087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/24 01:21(1年以上前)

A33で動画を撮る時もEVFは使いません(使えません)
あの形状ではフルード雲台に乗せると非常にのぞきにくくなるからです

液晶モニタに固定式のルーペをつけることで
接眼部が手前にくるのでだいぶ覗きやすくなります
バリアングルなので固定用の枠を貼らなくても
ヒモ状のもので固定できるのがいいところです

ついでに言うと33は下開きのバリアングルで
蝶番の部分が下にあたっちゃって開けなくなるので
三脚を高い位置に据える場合などは他のカメラと同じく外部HDMIモニタを使います


またフィックスで撮る方やリグを組んで肩のせする方はEVFでもいいでしょうが
三脚でパンやチルトを伴う場合接眼だと振った方向と逆方向に
おっかけまわさなきゃいけないのでどっちにしろ液晶のほうが楽です

書込番号:15244103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/24 01:21(1年以上前)

全くドウガしてる(苦笑)
動画ならLVの方がいいのでは?

書込番号:15244105

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/24 01:21(1年以上前)

>本格的にやるならこれ。http://livedoor.blogimg.jp/santos_2002/imgs/3/b/3b215c7e.jpg<

α99の純正動画用オプションはちょっとアレですが、上記にリンクされているような他社機材はα99にも取り付けられますから、しっかりとした機材と組めばそこそこは撮れるのでは。

ただ縦位置グリップも含めて充電池3個入れても静止画で1430枚しか撮れない元々のスタミナ不足では、動画を長時間撮る場合AC電源を繋いで撮らないといけないのが残念ですね。AC電源を確保できる場所でないと撮影できないという制約が出来るのではちょっとアレでしょう*_*;。
(勿論撮像素子のクーリングなどのために撮影間隔をあけるから予備電池を交換する時間はあるのかもしれないですが)


書込番号:15244106

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ394

返信83

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

キャノンもニコンも本体+レンズ同梱商品を出しているのにSONYは何故購入しやすい同梱スタイルでの販売をしないのでしょうか?

因みにキャノンはEF24-105 IS USM(レンズが古いので)を35万弱、6Dを26万強という価格に対し競争力がないと思うのですが・・・・

本体も高いけどα99+Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM で35万位なら、即買いですけど。
市場第三勢力なのに横綱商法に見えるのは私だけでしょうか?

書込番号:15211445

ナイスクチコミ!9


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/16 13:10(1年以上前)

フラッグシップ機だからじゃないでしょうか?
NikonのD4もレンズキットは無いし。

このクラスを購入する人は、既にレンズを持っていたり、
必要とするレンズが分かる人も多いから、在庫を余らすような
販売形態を避けているのかと思いますよ。

書込番号:15211504

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/16 13:22(1年以上前)

dragongateさん こんにちは

このレンズをセットにしてもレンズのレベル上 余り値段下げる事が出来無いので レンズセット作るより 個々に発売した方が 効率的ですので 別に発売しているように自分は思います。

書込番号:15211546

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/16 13:26(1年以上前)

ださないでしょう。
2470はそういう量産タイプのレンズじゃないし。

まあ希望としては来春発売予定の50mmをつけてくれるとうれしいですが、やはりだめでしょう。

書込番号:15211560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/16 13:31(1年以上前)

ところで、
横綱商法って言えば、両国国技館わ墨田区横網にあるんだけど、
なんで横綱じゃなくて横網なんだろー?  α~ (ー.ー") ?

さらにところで、
ふつーわ、殿様商法ってゆーよね。  (^凹^)

書込番号:15211576

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/16 13:46(1年以上前)

こんにちは。

SONYの営業さんの話では、
「α99はハイエンドではありません。
α77とα99はプロカメラマンの使用を考えていません。
ハイエンドはゆくゆく発売していくつもりです。」

との事でしたので、5DやD800、D600クラスの位置付けのようです。

α900の時もそうでしたが、CanonやNikonのフルサイズユーザー一番の買い筋・売れ筋の24-105〜13のレンズが欲しいですよね。


今は仕方がなしにα900にTAMRON24-135でほぼ賄っている次第です…(^^;)

出したら売れのに〜!

書込番号:15211609

ナイスクチコミ!5


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/16 14:04(1年以上前)

tiffinさん
>フラッグシップ機だからじゃないでしょうか?

もとラボマン 2さん
>個々に発売した方が 効率的ですので 

杜甫甫さん
>2470はそういう量産タイプのレンズじゃないし。

早々の返信ありがとうございます。
皆様の回答が一々ごもっともで正しいと思います。

ただCanon使いの希望としては35万はともかくキャノンと競合できるくらいに設定しないと踏み切れないという意味です。

24-70は寄りが足らないのに市場価格が17万弱、Lにもこれくらいの価格のレンズは数有りますが、取り敢えずセットレンズとして24-105を着けています。

そういう意味で確かにソニーの24-70は高いですが評価は4.5前後、Gクラスに標準がないため未踏のメーカーに移籍するには怖さがあります。

そういう意味で半世紀以上前の創始者井深さんと本田さんは親友だったのに、半世紀の歴史が社内イズムを変えたのかとも思っています。

HONDAをはじめ自動車メーカーは限定期間や限定台数を持って販促に必死ですよね?
売れればコスト削減は元より他メーカーのトランスルーセントミラー・テクノロジーに関心を持っていながら65、77の不評を目にして踏み切れない新規ユーザーの取り込みも可能と思うのですが。

台数限定とか期限限定でもキャンペーンを張って欲しかったです。
論争をするつもりは毛頭ございません。
ただ残念に思いながら、あくまで主観です。

書込番号:15211666

ナイスクチコミ!5


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/16 14:21(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

仰るとおりとおりですよね。


guu_cyoki_paaさん

>ふつーわ、殿様商法ってゆーよね。

そうではないでしょう。

普通はとか、ふつうは殿様商法って言うよね。でしょう。

当方の書き方にも問題はあったけど回答者には通じているし、あなたが本題以外にここにわざわざ書き込む問題ではでしょう。

「わ」と「は」の使い方も知らない者が他人の板にしゃしゃり出て板を汚されたくないな。

書込番号:15211716

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/16 16:17(1年以上前)

スレ主様、まぁまぁそういわずに・・・・・・)^o^(
プロフィール見に行くと、笑ってやり過ごせると思います。
彼女に言わせてやってくださいませ。(._.)

書込番号:15211988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/16 16:32(1年以上前)


 >なんで横綱じゃなくて横網なんだろー?

 相撲とはまったく関係ない地名だって聞いた事あるよ。
 魚を捕る為の、そういう「網の種類」だったか、
 もしくは「漁法」から由来の名前だそうです。

書込番号:15212033

ナイスクチコミ!4


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/16 16:48(1年以上前)

キャロリさん

大人げなかったようですね?


パリュードさん

還暦過ぎの老眼+乱視のせいか「綱」の字に違いがあるとはノートの14インチでは指摘されるまで気がつきませんでした。

書込番号:15212079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/16 16:57(1年以上前)

24-70ZAがハイエンドズームだからじゃないですか?
定価で買ってくれることを前提にしたもの。

16-50F2.8がキットレンズに最適そうなのですが、生憎とAPS-C専用。

書込番号:15212114

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/16 17:36(1年以上前)

いぬゆずさん

>24-70ZAがハイエンドズームだからじゃないですか?

回答者の皆さんもそう言っていますが中古市場に一台も出ないのは売れてないからでは?
キャノンなどあらゆるレンズが行き交っていますよ。

ところで普通使いにはα24−85mmF3.5−4.5NEWマクロ辺りは使えないのでしょうか?
軽くて良さそうですがフィルム用かな?
2002年発売だからEF24-105と同じ頃かと・・・・

Canonの赤帯がないレンズと同等レベルなら、これらでTest撮りしてから24-70の購入と。
SONYも知らず、ミノルタなど尚更知らないので筋違いの話だったらご容赦を。

書込番号:15212245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/16 18:37(1年以上前)

スレ主さん

これ、私も思ったんですよね。特に、ハイエンド、フラッグシップではないとわかってからは、尚さらそう思いました(笑) ならない理由は、既に皆さんが書かれていることは私も想像していますが、期間限定でも2470Z(ツァイス)とのセット販売をすれば、売れ方(予約の入り方)はかなり違うのでは?と思います。α900ユーザーでも持っていない方は結構いると思いますし、プロモーションという意味合いで、既存のαユーザーに対してもアピールになるのではないかと(^^)

まぁ、やらない=殿様商売(のつもり)かどうかはわかりませんが、販促の良い機会を逃しているとは感じます…(^_^; ちなみにAPS-C機ではありますが、α700発売時には1680Z(APS-C専用ツァイス)とのセット販売がありまして、私はそれに飛びついた口です…(笑

余談ですが(他スレでポストしようかと…w)、広角(または標準)単焦点セットというのも面白いかなと思います。αユーザーは既にお持ちの方も多いかもしれませんが、24Zや35Gなら他社ユーザーさんにもインパクトがあるのではないでしょうか。あのツァイスと、あの名玉と、などの謳い文句で上手く宣伝すれば、けっこういけるのでは?と妄想しています(笑

書込番号:15212419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/16 18:39(1年以上前)

dragongateさん、こんにちは。
α99は気になって情報収集してましたが、D4や1DXの様なプロ機どころかD800や5D3レベル
の機種でも無い印象を持っています。風景写真なども視野に入れた商品であれば、D800や
5D3程度の防塵防滴はあって当然と思うのですが、α99はバッテリー室の蓋にシーリングも
されていないとの事。どうしてこういう部分で手を抜くのか理解に苦しみます。
http://tkysstd.com/wp/?p=4408
はっきりと「防塵防滴」と書かずに「防塵防滴に配慮」と書いているのはそういう事情なので
しょう。α99でNIKONやCANONのユーザーを少しでも取り込むつもりであれば、レンズキット
での販売形態は考慮してしかるべきと思うんですが。

書込番号:15212425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2012/10/16 18:47(1年以上前)

レンズが無理ならフラッシュでも付けてくれたらいいかも
SONYじゃ無くてもいいから何処か格安キャンペーンやってくれないかなぁ

書込番号:15212443

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/16 19:56(1年以上前)

とむっちんさん

MASA☆PONさん

ドットセイさん

こんばんわ。

ケチョンケチョンに叩かれるかと思ったら結構賛同戴けてとても嬉しく思います。

私もCanonやNikonがやるなら製造調整にも良いし、やもう得ないかなと思うのですが、市場何パーセントか知りませんがレンズの中古市場を見れは答えは明快ですよね。

この暮れは各社新型を発表してるので第三勢力にとっては更に市場を失う懸念があるのに、SONYさんトランスルーセントミラー・テクノロジーの冠一つで行けるんですかね?

世界市場で今からでも1000台限定キャンペーンを実行すべし。
その方が24-70を年に10〜20台売ってるより利益も上がるし、認知度も上がると思うけど。

一世を風靡した斜陽企業の宿命なのか利益優先戦略に出る。
それが墓穴を掘ることは歴史が証明してるのに・・・・・

書込番号:15212733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/16 20:36(1年以上前)

そうですね、
新しい50mm1.4 のZEISSなんかKitにつけるとしびれちゃう人いるでしょうね。

書込番号:15212920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/16 20:51(1年以上前)

50Zが延期にならなければ、kitで出たかもしれませんね。
ちょっと期待していたんですが残念。

でも、kitだと出るとしても2470Zではなく、SAL2875になってしまいませんかね?

書込番号:15212995

ナイスクチコミ!3


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/16 21:11(1年以上前)

キットで出すなら28-75/2.8ではないでしょうか

書込番号:15213092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小倉餡さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/16 21:39(1年以上前)

セット販売よりキャッシュバックキャンペーンが良いですね。
来年1月くらいまで特定のレンズとの購入を照明できれば数万円、あるいは相当のソニーポイントをバック。
レンズは過去1年までさかのぼっての購入でも対象などとすれば77からの買い替え需要も見込めるのではと妄想。

書込番号:15213229

ナイスクチコミ!0


この後に63件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング