『RX1もDXO出たそうですよ』のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,600 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディの店頭購入
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディの店頭購入
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

『RX1もDXO出たそうですよ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

標準

RX1もDXO出たそうですよ

2013/01/10 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:3471件 縁側-EFマウント単焦点レンズ寸評の掲示板

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/%28appareil1%29/833%7C0/%28brand%29/Sony/%28appareil2%29/831%7C0/%28brand2%29/Sony


RX1が測定されたようです(FullCS等がまだですが)

A99にISO50があるのと実効が低いのとで
オモテのスコアからはインパクトを感じませんが
中身を見るとSNR18もDynamicRangeもA99との差異は1段弱あるようです

TLMだけとは考えにくい差でRX1のほうでは像面位相差分と考えておられる方もいましたが
個人的予想としては手振れ補正じゃないかと思ったりします

書込番号:15596766

ナイスクチコミ!2


返信する
jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/10 01:29(1年以上前)

手ブレ補正も画質に影響があると初めて知りました。

書込番号:15596774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/10 01:55(1年以上前)

手振れ補正の動力源の熱が伝わるとか?

書込番号:15596833

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16503件Goodアンサー獲得:544件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/10 08:13(1年以上前)

DxOでは三脚撮影でしょうから、手ぶれ補正は切っていると考えられます。
像面位相差の影響は当然出るでしょう。像面部分は半分欠陥格子ですから(明るさは使っているとの情報を見ました)、そこを補完すると完全格子よりも画質は低下するでしょう。
この画質低下部分と、AFが速くなる特典のバランスを考えて、あえて像面位相差を選択したのだと思います。TLM選択と同じ理論ですね。

だから、RX1と比較すると、驚異的なAF速度になっているし、AF追随性も高い。
結果として、α99は馬力があり、テンポ良く撮りやすいカメラになりました。D800Eと同じスピード感覚で撮れます。α99の良さはAF-Dで現れます。
静止画を撮る場合には、この利点が半分になる:α900に比較してAF精度が向上していますし、AFスピードが速いことは静止画撮影でも気持ち良いです。
RX1のAFスピードが遅いことは、ある種のネックですね。これも像面位相差のAF速度よりも、遅くても良いから画質を優先した選択でしょう。

ソニーはそれぞれのカメラにメリハリのある特徴があるので、どちらも良いと思います。

書込番号:15597234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/10 08:30(1年以上前)

毒素なんかなんでもいいけど、
α900が79で、d3xが88だったかな?
いま、rx1が93で、d600が94。
NEX9の32MPセンサー、d800超えるだろうね。
ついでに言えば、フェーズ1が92点だ。
味とか雰囲気はともかく、でかい中判にコンデジが並んだわけ(^_-)

書込番号:15597271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件 縁側-EFマウント単焦点レンズ寸評の掲示板

2013/01/10 09:09(1年以上前)

あくまも想像ですが

仮に像面位相差の欠損分だとすると
CMOSサイズが小さくなるのとSN等々の面では同じことになると思います
だとすると面積差の平方根が差になるはずですが
それにしては大きすぎる?と考えました(根拠無し)

手振れ補正が不利と考えたのは動かすことではなくて
動かせる状態のセンサー設置というのはそれなりに影響があるのでは?
と考えたものです
経験からの推測であってもちろん根拠はありませんけど

書込番号:15597361

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/10 09:35(1年以上前)

RX1 α99 D600

http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkrx1.html


TLMによる欠損は0.5EV程度と言われています。
NEX5N 5Rのデータを見ますと像面位相差AFによる欠損は0.3EV程度です。

α99とRX1の違いは、それで説明がつくのではないでしょうか。

D600とRX1の違いは測定誤差または個体差ということで。

書込番号:15597413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30167件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/10 09:52(1年以上前)

ソニー製は写真見たことないのではっきりしないけども

フジとキヤノンの像面位相差AFセンサーを見る限り
一つのセンサー(注:一つのAFポイントにいくつか必要)は
1ピクセルしか使わないので

画素補間のアルゴニズムとしてはホットピクセルでの補間と同じじゃないかな?
と思ってます
なのでホットピクセルが多くなっちゃったセンサーくらいの画像劣化かなあと
そう考えるとそれほど影響ないかもと思う(笑)

書込番号:15597456

ナイスクチコミ!4


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/10 09:54(1年以上前)

ニコンはセンサーの高感度性能に対する欲求は凄いものがあります。

受注するに当たって、かなり性能測定のハードルを上げていたとも考えられます。
イメージセンサーは個体差がありますので。

書込番号:15597462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/10 12:04(1年以上前)

RX1の方はbionzの補助?のLSI付いてるんですかね?

書込番号:15597815

ナイスクチコミ!0


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/10 12:40(1年以上前)

RX1
画像処理エンジンに搭載した高速フロントエンドLSIが高速処理。

α99です。
新開発高速フロントエンドLSIの高度な連携により、フルサイズCMOSセンサーが生成する大容量画像データを高速・高画質に処理。

書込番号:15597945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/10 12:45(1年以上前)

公式サイトでのセンサー性能の記述の違いです。

α99
センサー感度をα900比で約1.5倍
α900と比較して約2倍以上のダイナミックレンジの拡大にも貢献しています

RX1
、従来比2.4倍(*)という広いダイナミックレンジを実現しています。

書込番号:15597963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件 縁側-EFマウント単焦点レンズ寸評の掲示板

2013/01/10 13:14(1年以上前)

>像面位相差AFによる欠損は0.3EV程度です

なんか頭の中で計算間違ってた気がします

像面位相差による性能への影響が1/3段であれば
AFに用いられる(撮影に用いられない)画素数は266万画素ぐらい?
(今タブレットで計算機しか無いんで誰か検算して欲しい・・・)

1点あたり2万6千画素ちょい

FinepixF300EXRの位相差測距点がいくつなのか知りませんが
1200万画素中の数万画素に過ぎないと言ってるので
1点とすればなんとなく整合が取れる感じですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100914_392043.html

というわけでほぼ像面位相差欠損で説明がつきそうかな?

あとはTLM損失が0.5EVというのはOKなんですかね
何か別の要因に振り分けたい人が多いんじゃないかな(笑)


>D600とRX1の違いは測定誤差または個体差ということで。

センサーが同じならRAWの画質が全く同じと言うことは無いので
それは考えなくていいと思います
要らぬアレを呼び込みますし()

書込番号:15598077

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16503件Goodアンサー獲得:544件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/10 13:18(1年以上前)

>>ニコンはセンサーの高感度性能に対する欲求は凄いものがあります。

全くその通りです。
ニコンの方式では、センサーの高感度性能が必須になりますね。
D800Eで撮っていると、手振れを抑える為にシャッターを速くしなければならない。
その為にISOは上げなければならない。
電子先幕シャッターが無いので、なおさらシャッタースピードへの要求は高くなる。

α99なら、手振れ補正と電子先幕シャッターのおかげで、ゆっくりしたシャッタースピードでも良い。
高感度性能部分を、他に回せるようになる。
TLMや像面位相差センサーは、この浮いてきた部分を使っているとも言える。
これはこれで面白い設計思想ですね。

結果として、α99はD800Eよりも使用頻度が高くなる、良いカメラになった。
こういうカメラも良いと思います。

書込番号:15598086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2013/01/10 13:36(1年以上前)

α99でDXOの話題になると 不思議と見当違いの手ぶれ補正の話題に全力で振ろうとする輩が現れるね(笑)

書込番号:15598137

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/10 13:42(1年以上前)

〉ニコンの方式では、センサーの高感度性能が必須になりますね。
D800Eで撮っていると、手振れを抑える為にシャッターを速くしなければならない。
その為にISOは上げなければならない。
電子先幕シャッターが無いので、なおさらシャッタースピードへの要求は高くなる。

α99なら、手振れ補正と電子先幕シャッターのおかげで、ゆっくりしたシャッタースピードでも良い。




そんな低レベル低次元な理由ではないでしょ。

書込番号:15598155

ナイスクチコミ!10


高山巌さん
クチコミ投稿数:5282件Goodアンサー獲得:367件 見ない方が良い 

2013/01/10 14:11(1年以上前)

D600 > RX1 > A99

D600とRX1もノイズ面で意外と差がありますね。 撮像素子の発熱の問題でしょうか?  

RX1はライブビュー状態だから、センサーが常時発熱しノイズが・・・

そうなると結局影響を受けないレフ式のD600の数値が高くなる。

逆に、TLM式はWパンチで数値はより低くなる・・・それなら何となく理解できるが。

書込番号:15598226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件 縁側-EFマウント単焦点レンズ寸評の掲示板

2013/01/10 16:04(1年以上前)

しかしこう(Meansurementを)見ると
全体的に改善はボチボチもう限界みたいですね

DXOマジック(笑)でオモテのスコアは色々なってますけど
実際はキヤノン製センサーが従来式のAD変換で低感度のDRが伸びないのと
A99がTLMと像面位相差の分下がるだけで他は驚くほど変わりません

だからこそDXO Markの意味が無くならないように
無理やりにあのおかしなスコアつけて大きな差を演出してるのかな(笑)

書込番号:15598557

ナイスクチコミ!3


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/10 23:32(1年以上前)

像面位相差による性能への影響が1/3段であれば
AFに用いられる(撮影に用いられない)画素数は266万画素ぐらい?
(今タブレットで計算機しか無いんで誰か検算して欲しい・・・)

1点あたり2万6千画素ちょい



そりゃ無理だろう。
2400万画素のうち、266万画素がAF用で、
1割以上が撮影に用いられないという事なら、
TLM通過した光量が更に中央〜AF範囲外縁まで均等に10%落ちてしまう。

それ以上に問題なのはMTFも10%落ちることで、
TLM有無作例比較からはそこまでひどくはないと思う。

画素補間で情報を合成して精度は落ちるが、
EV低下には影響ない処理をしているということだろう。

書込番号:15600494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件 縁側-EFマウント単焦点レンズ寸評の掲示板

2013/01/11 03:09(1年以上前)

>DSCR1RX1さん

っていうか多分計算間違ってて
画素を削って1/3evも落とすなら2.66Mぽっちじゃ全然足りないですよね?
5Mpxぐらいかな

>TLM通過した光量が更に中央〜AF範囲外縁まで均等に10%落ちてしまう

いやそうじゃなくてそれぐらい(もっと)落ちるっていう仮定じゃないと
A99とRX1のSNR等々の差が埋まらないんですよ

TLM分の他に0.3evs強どこかで落ちてるのば何でだ?って話なんで
落ちるのはおかしいって仮定は要らないんです
像面位相差じゃないって説ならいいんですけど

解像感はそれぐらいやっても
クロップファクター1.12倍の撮像素子で撮ってる感じに落ちる程度
(1.12倍の空間周波数時のMTFに落ちる)ですし
中央に集中するわけでもともと危うい周辺には影響ないし
まあそんなもんじゃないですかね?

書込番号:15601084

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/11 05:44(1年以上前)

A99とRX1のLowLightISOでの実力みれば、
実効感度ではそういう差になってしまう、
ということで良いんじゃないかな?

書込番号:15601157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/11 16:53(1年以上前)

α99の登場は一眼レフの存在を疑問視させるものであり
さらにRX1の登場で完全に時代は変わったことをソニーが世に知らしめた

在庫のレンズが無ければ一眼レフにこだわる必要が無くなったのだ
カメラの革命が目の前で起きてるんだよな

無限に金がいるんだよな・・・・

書込番号:15602999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/11 21:19(1年以上前)

激安競争の幕開け? TVみたいになりそう...

書込番号:15604043

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アイピースカップ 5 2022/07/16 6:54:52
今更 6 2022/06/06 18:44:49
@99か@7Uかいかがでしょうか 15 2022/02/20 1:54:05
FA-WRC1Mを付けて、使えますか? 9 2021/11/13 17:12:44
感度 16 2019/02/09 1:56:28
プレビューを背面モニターにだけにするには 4 2019/01/11 20:38:21
外部レコーダーで動画撮影している方いますか? 16 2021/11/13 17:37:23
手振れ補正故障 13 2018/02/22 7:32:13
可動式液晶モニターどうなってる? 9 2018/02/22 3:26:35
ダイヤルの渋さ 10 2018/02/15 0:18:57

「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミを見る(全 40559件)

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <595

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング