α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりに撮影しました

2023/10/13 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α99で撮影

α99で撮影

α99で撮影

α99で撮影

防湿庫から「オイを使こう使こうてバイ」と聞こえた様な気がして
久しぶりに取りだし、風当てを兼ねて
コスモスが咲き始めました
近所の大又コスモス園に撮影に行きました。

最近のミラーレス機と比べてレスポンスは
余り良くないのと
縦位置グリップと70-200mmF2.8G SSM Uを付けたら
大柄になり重さを感じましたが
撮影した画像がミラーレース機に負けない写りでした
Aマウントレンズが使える機材は
大切に使用したいですね。

書込番号:25461517

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/13 23:07(1年以上前)

>neo-zeroさん

こんにちは。

>撮影した画像がミラーレース機に負けない写りでした

ボケはこちらのレンズの方が
GMIIよりも柔らかいかもしれませんね。

書込番号:25461775

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/16 18:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんばんわです
私もAマウントのレンズの方が
ボケが柔らかく感じます
FEレンズはどのレンズもシャープに写りますね。

書込番号:25466265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

アイピースカップ

2022/07/15 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:3件

アイピースカップを破損してしまいました。純正品はすでに販売終了し、互換品も見当たりません。他の機材のもので流用できるとか、なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?α7IIを普段は利用していますが、α99も愛着があって今後も利用し続けたいと思っています。

書込番号:24835811

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/15 20:36(1年以上前)

FDA-EP13ですよね?
大阪の日本橋のトキワカメラさんに在庫がありそうですよ。
通販もやってます。
ホームページにアクセスして、ソニーの商品のところをチェックしてみて下さい。
補修用のものを仕入てるらしいです。
お店は、老舗ですよ。

書込番号:24835899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2022/07/15 21:39(1年以上前)

>花追い人さん

https://tokiwa-camera.co.jp/cgi/info/infov.cgi?para=../../info/shopping/infopara_shopping.cgi&knum=6482

自分もアウトレットを含め通販でトキワカメラさんを利用してます。
古い商品などもあって助かってます。

既にメーカーで入手できない商品もあったりと時折確認してますが、問い合わせしたこともありますが対応は良いですね。

書込番号:24835983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/15 21:49(1年以上前)

別機種

中古カメラについてきたラッピングクロス

>花追い人さん

トキワカメラさん、以前中古カメラを買った時に

さりげなくラッピングクロスが入っててうれしかったのを思い出しました。

連絡先はクロスにあるとおりです。


>松永弾正さん

さすが!

自分では探しきれませんでした。

書込番号:24835996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/07/16 06:47(1年以上前)

皆さん早速教えていただいて本当にありがとうございました。感謝いたします。早速問い合わせてみます。

書込番号:24836267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/07/16 06:54(1年以上前)

在庫があり注文できました。このようなショップがあると有難いですね。

書込番号:24836274

ナイスクチコミ!3


Sinn156さん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/05 19:37(1年以上前)

検索してこの情報に辿り着きました
オンラインショップはトキワカメラさん以外全滅
メルカリやオクにも流れておらずたいへん助かりました

これでまた10年使えるかな??

書込番号:25725128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信6

お気に入りに追加

標準

今更

2022/06/04 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 takayan98さん
クチコミ投稿数:2件

Aマウントユーザですが、もうどうでも良いです。さっさと撤退してください。

書込番号:24777101

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/06/04 11:08(1年以上前)

もうどうでも良いのであれば、撤退しようがしまいがそれこそ「どうでも良い」ことなのでは?

書込番号:24777145

ナイスクチコミ!24


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/04 12:41(1年以上前)

ボディはα99Uが最後でソニーのHPでは生産終了。

Aマウントレンズは生産終了してるけど在庫があるから終了してないのではと思う。

どうでも良いのに新規アカウント作成してスレ立てるほどのことでもないと思うし、Aマウント終了についてのスレ立てる方が今更感がある。

今となっては中古でボディとレンズを安く買って楽しむのがAマウントじゃないかな。
良いレンズもあるし。

書込番号:24777276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2022/06/04 13:22(1年以上前)

どうでもいいのならほっとけば…

事実上終わったmountですし…

書込番号:24777326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/06 17:34(1年以上前)

自暴自棄は見苦しいですぞ  世間から見放されようとも私は使い続ける―
できればHasselblad HVモデルも欲しいくらいだ

書込番号:24780992

ナイスクチコミ!3


スレ主 takayan98さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/06 17:51(1年以上前)

自暴自棄と言われて、反省しました。見苦しかったです。すいません。

書込番号:24781011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/06/06 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>takayan98さん

開発、製造、販売が終わったからといって
今持ってる機材が消えて無くなる訳では有りません
気に入ってるなら、使って楽しめれば良い
気に入らないなら、買い換えれば良い

全てはSONYのせいではなく
貴方次第ですぞ( ゚ー゚)♪

書込番号:24781092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ60

返信15

お気に入りに追加

標準

@99か@7Uかいかがでしょうか

2021/03/05 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ful130さん
クチコミ投稿数:14件

ミノルタのAマウントレンズにこだわりがあり3本ほど持っています 50F1.4 500 F8
 とかですが 中古で金額的に7-8万ですので表題の件で悩んでいます フルサイズですし
7Uはミラーレスで小さいので使い易いのか あと7Uはアダプターをつける必要があります
レンズが今後Eマウント主流ですがそんなレンズを買うおかもないですが
総合的に2機種どちらかが買いでしょうか よろしくお願いいたします。

書込番号:24003882

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2021/03/05 19:47(1年以上前)

う〜ん…、
このスレ立てる前に
多くの方から何を言われていますか?
また、フルサイズやAPS-C機のこだわりはないのですか?

更に
次から次へと新たなスレ立てる前に、前のスレに対しキチンとお礼やそれなり返信をしないのですか?
マナーとしてよくないです。

書込番号:24003903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 ful130さん
クチコミ投稿数:14件

2021/03/05 19:50(1年以上前)

申し訳ございません あまりルールをわからずつい気持ちが先ばぃりしています 今後気を付けますので
よろしくお願いいたします。

書込番号:24003907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/05 20:12(1年以上前)

>ful130さん

スレ主さんの心情は
解らなくもないですが、折角回答してくれる多くの人を
その迷走に過剰に付き合わせるのは迷惑です。

迷走から抜け出せないのは
今までの質問スレッドに

・撮影対象 や
・撮影済み画像の運用面や必要クオリティ

に関して、何ら言及しておられない事が関係していると思います。

ですので
毎回
「モノのスペックとしては○△
 でも、古いから心配だよね…」
というワンパターンな成り行きを越えられないと存じます。

特に気になるのは 500o F8 の存在です。
これはレフレックス(反射型)でしょうか?
新品であったとしても遣い辛かった(であろう)このレンズに対する
こだわり、使う必然性を
相談内容に盛り込まないと的確なアドバイスを提供できる人は、恐らく居ないと思われます。


また
>okiomaさん
の仰ることにも充分ご配慮ください。

今からマナー上こうすればと
助言させて頂くとすれば、

過去の各スレッドの末尾に
次のスレッドを立ち上げるに至った顛末を簡潔に記し
且つ、新スレッド(本スレッド)のリンクを貼り付け
その上で
“解決済み”にすれば宜しいかと存じます。

では、良い回答が得られますことを祈ります。

書込番号:24003959

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2021/03/05 20:19(1年以上前)

>ful130さん

似たようなスレを複数立ち上げてますが、結果的に何にするかの方向性が決まっていないように思います。

スレ乱立しても解決しませんよ。

Aマウントレンズを使いたいのが決定しているのは間違いないと思いますから、ボディをAマウントにするかアダプター経由でEマウントにするかです。

過去スレで意見が出てると思いますから、どちらにするか決めたら良いと思います。

AかEか決まったらフルサイズかAPSかを決める。

この2点が決まれば候補が限られると思いますから、あれこれ迷ってスレ乱立することもなくなると思います。

書込番号:24003965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2021/03/05 20:33(1年以上前)

ソニーのHPより
ボディとの
互換表を確認した方がいいですね。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/?area=jp&lang=jp#menu_lens_mount


例えば、
500のレフレックスは
α99ではAFは中央のみ作動。
α7UもマウントアダプターLA-EA2のみAFは可能ですが、これも中央のみ作動。

書込番号:24004001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/05 20:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分の所有のレンズ18本は
すべてソニーAマウント

所有ボディはEマウントのみ

Eマウントボディは
アプリが有るのが良い
メーカー発表標準ISO感度が102400まで伸びてるのが良い

マウントアダプターを付けると
LA-EA4は一眼レフと同じ感覚で素早いAF使えるし
ダストプロテクターとなりゴミ問題から開放される
三脚にセットした時、カメラの重心近くに三脚ネジが来るので安定良くなるし
MFする時、指が浮いてMFワークが絶妙となります

こんな写真は
どうあがいても
AFなんかじゃ撮れないよ
空間にピント位置を持って行ってます

書込番号:24004044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/05 21:33(1年以上前)

>ful130さん  
マナー的に完璧とは言えませんが、ここは悪いものの吹き溜まりでもあるのでそう気にしなくても大丈夫ですよ。  
  
私は2008年頃のレフ機とかa7iiiとか浮気して色々使ってます。  
感想としては、"PC編集と機材の目利きが出来て、日中の明るい場所での撮影なら、1万円以下の機材でも撮れる"です(43インチ4kで見る限り)。  
  
ただしPC編集も機材の目利きも何故か鍛えない人が多いですね…。  
そういう人の場合高額な機種を買っても良い写真を撮れるかは運の要素が大。ですから本人がどれだけ満足できるカメラか、どれだけ目的に適合しているかが選択の基準になると思います。  
  
例えばPC編集をしない前提だと富士フイルムのフィルムシミュレーションが面白いと思います。出てくる絵も良いですし、カメラのデザインが良い。https://s.kakaku.com/item/K0001302658/   
  
マクロ写真や散歩用ならマイクロフォーサーズも良い。  
  
ミノルタ等のオールドレンズの使用は駄目なところも魅力と感じる心の広さと根気が必要かな?厳しい目で最新の高いレンズに比べれば、解像しない!フレアが出る!偽色が!ボケが汚い!AF遅い!重い!と良いところが無い。  
でも工夫が必要だから、手間が掛かるから、分解整備が必要だから、失敗するから面白いとも言えなくもない…かも…。  
なんと言うか、趣味の要素が大きいので、どの機械が良いというような回答は無いんですよ。  
  
そういう事を総括して考えると:
1.安いa55辺り買って使って自分の好みを考えたり勉強する  

2.趣味に走ってa900辺りを買って良い悪ではなく好き嫌いだと開き直る

3.取り敢えず使いこなせる前提でまあまあ高性能なa7iiとlaea4   
  
4.ミノルタは防湿庫にしまって小型のaps-cミラーレス。  
自分の能力に自信があるなら3、無いなら4。  
こだわりを選ぶなら2。  
予算と駄目だったときの損失の最小化なら1。

書込番号:24004128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/05 21:46(1年以上前)

p.s.  
ミノルタレンズ使う前提でa77とa99の二択だけならフルサイズのa99でしょう。  
でも予算とか、レンズの追加とか、よい出物があるかとか要素を足してくと答えは無いですし、a99なら必ず良い写真が取れるとか、後悔しないとの保証もできません。a900程ではないですが性能ではなく趣味で選ぶカメラです。  

書込番号:24004149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2021/03/05 21:56(1年以上前)

こんばんは

数あるスレを私なりに読むと

・予算あまり無い
・初心者でAマウントとEマウントの違いも良くわからない
・せっかく持っている 50/1.4、REF500/8 ともう1本を使いたい
・フルサイズとAPSCの違いも良くわからない

といったところでしょうか?

1、「もう1本」とは?
2、50mmF1.4…これもMINOLTAのレンズですか?
3、何を撮りたいんでしょうか?(なるべく詳しく)
4、AF、MF の違い解りますか?

ほかにもお聞きしたいことはあるのですが。
これらによっても回答は変わるので、皆さんの提案も、アチコチしているんだと。

書込番号:24004169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2021/03/06 03:13(1年以上前)

はじめまして。
色々拝見して、単純に予算を作りましょう(お金を貯めましょう)と思いました。


ご質問の二択ならα99ですが、AマウントをフルサイズでAFで使いたいなら、黙ってα99IIを買えるだけお金を貯めて買うのが正解。

MFで良いなら、今からだとどれも中古しかないので、α900の良品を探す。
APS-Cで良ければ、個人的にはα350かα77II、楽なのはα77II。
自分に自信があるなら、α77。


Eマウントで、AマウントレンズをAFで使うなら、α7RWかα6600とLA-EA5を黙って頑張って買う。

MFで良いなら、マウントアダプターとどの機種でも一緒。


しかし、モーター無しは、LA-EA4(2)でないと、全く動かないので、このマウントアダプターを選択するくらいなら、素直にAマウント機を買った方が安い。
個人的には、LA-EA4はNG。
(性能や維持と値段。)
LA-EA4を魔改造したLA-EA4rなら、モーター無しも動くけど、予算的(これだけで6万円近く掛かる)にも技術的にも無理でしょう。


α99は、色々と中途半端だった。
ゆっくりなら、AFも使えたけど、今となっても人に進める機種ではないと思ってます。
勿論、まだ持っていますがw









書込番号:24004545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/09 10:26(1年以上前)

なんか久々に書き込むなぁ

その2機種なら、予算10万円未満だと思いますので、α99を買っておいて、LA-EA5に対応する廉価なEマウントフルサイズを待つのが吉かと。

まぁ、最近はスマホのカメラが優秀すぎて、持ち出す機会はめっきり減りましたが...(^^;:

気を付けないといけないのは、EマウントのAF補助光(Eマウント対応フラッシュを含む)は、Aマウントレンズに対応してないので、暗所で苦労するかもしれません。

書込番号:24010986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/10 00:19(1年以上前)

 カメラど初心者さんが鮮やかな回答、Aマウント(αマウント)は鏡胴の造りは良いし、取り扱いに
余裕があります。

 LA-EA4からLA-EA5に換えたら、もっと便利になりました。

 出来たらα99Uにすると、良いでしょうね。

書込番号:24012399

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2021/03/17 11:50(1年以上前)

50F1.4があるなら、フルサイズのα99ですね。
昔使っていたが、みんなが言うほど悪くは無い。充分写るカメラです。
動画だって撮れますよ、絞りはF3.5固定になるけど。

50mmF1.4はボケも綺麗で良いレンズです。
これをα99で使いこなしましょう。
その次はα99Uに進む。
α99UだとEに変える必要は無いです。
私はα99Uとα7RUを併用しています。
α99Uは高速なカメラですね。Eの技術をAに流して作ったのがα99Uです。

書込番号:24025940

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2022/02/20 01:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α99です

α99

α99

昔の写真ですが、α99で撮りました。
α99もなかなかよく写りますよ。みんなが思うほど悪くない。
私は好きでした。
写真をアップします。

α99を使っていて、さらに一段進みたくなったらα99Uがあります。
私もα99からα99Uに進みました。
α7Uも良い写りです。
どちらも良いカメラですから、レンズを持っているα99をお勧めします。
なお、α7系のアダプターは私はLA-EA1からLAEA5まで全部使いましたが、今はLA-EA5だけをα7RWで使っています。

書込番号:24609652

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2022/02/20 01:54(1年以上前)

別機種

ふんわりと撮れる

そういえばα900も良いですよねー。
ファインダーが秀逸ですし、写りだって悪くない。

書込番号:24609656

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FA-WRC1Mを付けて、使えますか?

2019/04/09 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

皆さん、こんにちは。

最近ようやく学生時代の夢-α99を買いました、新品同様の中古品ですが、非常に満足です。

α7r3と一緒にフラッシュを導入検討していますので、

当然、FA-WRC1MとF60RMというベアリングは現時代において一番いい選択ですが、

このベアリングはα99で使えますでしょうか?

よろしくお願いします。

無印α99です。

書込番号:22590073

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/04/09 16:39(1年以上前)

Rogueerさん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/products/FA-WRC1M/compatible.html

使ったことは無いのですが 上のFA-WRC1Mの対応表を見ると α99のU型は対応しているようですが T型の方は対応機種になっていないので 使えない可能性が有ります、

書込番号:22590376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/09 19:33(1年以上前)

>Rogueerさん


こんにちは。

当方は、α7r3でFA-WRC1MとF60RMで問題なく使えていますが、
α99初代は対応表には入っていなくて心配ですね・・。

ワイヤレスフラッシュで有名な、ゴドックスでしたら、
α99が対応するとかいてはあります。


GodoxXproS(ソニーマルチインターフェース用のワイヤレス
トリガーで、ゴドックスの対応フラッシュを光らせることができます。)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07B4WWZGG/

(記述が100%正確かはわかりませんが、ほかの
Aマウント機でもα7RIIIでも使えるようです。取扱店に
事前に質問されてみてはいかがでしょうか。)

書込番号:22590751

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

2019/04/09 23:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返信ありがとうございます。
確かにないですね、実際に使ってないとわからないですね。
α99で使えない可能性が高いですが、
α7R3にとっては損なし。
ありがとうございました。

書込番号:22591311

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

2019/04/09 23:12(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんばんは、お返信ありがとうございます。
中華メーカーの使いやすさはどんどん上がってるんですが、やはり純正のほうは安心ですね、自己満足も∩_∩

書込番号:22591317

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2019/04/18 00:16(1年以上前)

あれ?
α99のフラッシュマウントは、古いほうではなかった? 
つまりミノルタ式のフラッシュシュー。
α99Uは新しいフラッシュシューになっている。

どこかでフラッシュマウントが切り替わったのを覚えています。
確かα99とα99Uの間で切り替わった。

書込番号:22609183

ナイスクチコミ!0


taki05さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 ふつーな写真(photohito.com) 

2019/04/28 03:08(1年以上前)

>orangeさん
α99はU型と同じ新しいマウントですよ。
旧マウントはα77とかだったはず・・・

>Rogueerさん
一応メーカーに問い合わせすると良いかと思います。
自分みたいに仕様と片付けられる内容じゃないから、これくらいのことなら教えてくれるはず…

書込番号:22629532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2019/04/28 15:23(1年以上前)

こんにちは

シューが違うと言ったレスは流して良いと思います。

で、電波式ストロボが出た直後でも、新しめの機種はアップデートを伴ったハズですので、それより昔の機種は対応できないでしょう。

書込番号:22630444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taki05さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 ふつーな写真(photohito.com) 

2019/04/30 20:38(1年以上前)

平成が終わる前にスッキリさせとこうと思ってソニーに問い合わせしちゃった(笑

「電波式ワイヤレスコマンダー"FA-WRC1M"は、対応機種でのみ、ご利用が可能となっており、
まことに恐れ入りますが、SLT-A99V ではご利用ができかねます。」

SLT-A99Vは、電波式ワイヤレスシステムに『非対応』だそうです。
ファームウェア更新で出来るような気もしますがまぁ古い機種の対応はしないでしょうね
(現行機種だったときもファインダーの切り替え不具合直さなかったケドネ)

書込番号:22636118

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2021/11/13 17:12(1年以上前)

電波式ワイヤレスシステムでなくても、古い形式の 光通信ワイヤレスシステム で使えるのではありませんか?
私は光通信で3つのフラッシュを使って絵や彫刻を撮影したことがあります。
バババっと光って通信して、最後にバシュッと本発光する。相互の光量調整もできました(1:2:1のような指定です)。また発光量の指定もできました。
やり方はむつかしいですが、説明書を読めばできました。(今は忘れたのでできないが)
昔の人はこうやってとっていたのですよね。
やればできるのだ。

書込番号:24443897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

感度

2019/01/21 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 MSBerlinさん
クチコミ投稿数:6件

まだこの機種で頑張っています。
昼間の撮影はあまり困難を感じませんが、やはり夕方・夜間になるとノイズがかなり乗ります。

ストロボを利用できない水族館など暗所での手持ち撮影で、大体どのくらいの感度まであげて皆様は利用されていたでしょうか?
私はISO400か640くらいが限界かな、と思っております。1000まで上げるとノイズが目立ちます。

高感度性能では、現在の新鋭機とは比較になりません。

書込番号:22408719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:158件

2019/01/21 08:17(1年以上前)

個人的にはですが〜LRで現像するので1600までは有りかなって思ってます♪

書込番号:22408729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:27件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2019/01/21 08:28(1年以上前)

過去に使っていた時の経験では
ISO AUTOは6400までにしていましたが
出来れば3200までにしたいと思いながら使っていました。


どうしても高感度が必要なら
マルチショットNRを使って感度を上げる事も。


あと暗部は無理して持ち上げてノイズを目立たせるより
ストンと落とした方が写真としてリアリティが出たり
しますので、気にしすぎるのは良くないかと思います。

書込番号:22408740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MSBerlinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/21 08:38(1年以上前)

>まっぷるるんさん

お返事ありがとうございます。
1600まではなんとか行けると言われていますね。私それくらいまで行けるとは思っていましたが、暗い水槽など気になってしまいました。
私もLRで処理はしますが、やはりノイズはちょっときついと思います。

>CBA-ZC31Sさん
ご教示ありがとうございます。
ノイズリダクションですか。たしかにあれはあまり使ったことがなかったです。次回試してみようと思います。
α9やα99IIなど新鋭機の対ノイズ性能があって、私もそちらに行きたいところですが、金銭的にちょっと厳しいです。
ですので、手持ちの99をもっと使い尽くそうと思っています。まだポテンシャルを引き出せている気がしません。

色々と試してみたいと思います。ご教示、ありがとうございます。

書込番号:22408753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2019/01/21 08:48(1年以上前)

>MSBerlinさん

α99は、2012年に発売された機種ですけど・・・

水族館でしたら、
暗い場所では、F2.8のズームレンズでも、ISO6400ぐらいは必要かと思います。

どうしても、改善させたい場合でしたら、裏面照射型CMOSの搭載された機種に乗り換えられては如何でしょうか?
α7RIII/α7RIIなどの高画素機の場合ですと、若干高感度耐性が劣ってしまいます。
2400万画素のα7IIIの方が、高感度耐性に強いかと思います。

書込番号:22408765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 09:06(1年以上前)

機種不明
別機種

水族館にも明るい暗いが有りますが
暗い水族館は
F1.8 1/20秒 ISO 1600でした。

手持ちで撮る場合
カメラをガラスにピッタリくっつければ
ブレにくいです。
ガラス越しだからクスムので
コントラストと彩度を調整しようかな
と思います。

ヒストグラムの両端が同じくらいになるのが
標準露出です。
自分の意図が絡むのが
適正露出です。

書込番号:22408799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/21 09:24(1年以上前)

当機種
当機種

ISO6400

ISO6400

>MSBerlinさん
私は暗いときはISO6400まで上げてしまいます。
ノイズよりブレが気になるので。

書込番号:22408826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/01/21 09:46(1年以上前)

>MSBerlinさん

許容できるノイズ(感)は人各々ですので
一概には言えないと思います
RAW現像で救えるレベルなのか否かだけじゃなく

Jpegだと
例えiso100で有ってもトーンを−方向にしていれば
暗部の階調に出るノイズが気になる場合も有るでしょうし
iso1600でも露光量の多い明るい部分は
ノイズが気にならない場合も有ります

DROの掛け方でも変わりますし
どこまで許容できるかは被写体が静物ならば
iso感度を上げなければ良いし
動体なら
>みみろっぷさんの云われるように
必要なSSを確保するために感度は必然的に上がります

後、一番大事だと思うのは
観賞サイズでノイズが気になるか
等倍サイズでノイズが気になるかの個人の許容範囲です
過剰にノイズリダクションを掛ければ
精細さが損なわれるだけなので

画像の用途が
HDサイズ(1920*1280)でモニタ観賞、SNSへの掲載
4Kサイズ(4000*2700)でモニタ観賞、データの受け渡し
等倍サイズ(6000*4000)で細部のディテール観賞等
実際の用途に合わせて許容できるノイズ感は変わります

書込番号:22408856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2019/01/21 10:59(1年以上前)

ノイズの許容範囲って人それぞれですからね。

α99時代のフルサイズなら上限6400、出来れば3200ですかね。

新しいカメラだと高感度は良くなっていますから、12800も平気なのかも知れませんが。

ノイズも重要だと思いますが、ブレてない方が重要だと個人的には思いますので必要なら感度アップしますね。

書込番号:22408979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/21 11:25(1年以上前)

ISO 6400 の時は α77の方がRAWだと暗所のノイズが多い気がします 高感度も一緒でJPEGだと潰れる ISO 100でも解像度だとNEX-7のほうが上だと思う

暗所の静物撮影は ニコンに圧勝出来ると予想します ハーフミラーによる連写も ... TLMの光量損失による高感度性能の悪化もD600の性能をみるかぎりは 目に見える形にあらわれていないようだしねぇ ...

暗所でも輪郭出したり キャッチライト入れたりで カメラだけじゃそれっぽく撮れないってことです ...
高感度ノイズリダクションはRAW画像には働かない為 商品紹介ページに掲載されている「RAWノイズリダクション」の方ではなくて
「各種画像処理 およびノイズリダクション」と考える方が自然であるでしょう ...

書込番号:22409023

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2019/01/21 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO1600

ISO3200

人それぞれなので・・・私は3200でもOKです。 ここから修正します。

書込番号:22409047

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2019/01/21 13:05(1年以上前)

こんにちは

被写体にもよりますが、α99ってISO1000で青いライトなどのノイズがもうひどいので、私はできればISO800まででした。

また、ノイズが気になるならDROは切ったほうが良いです。


さらにISO6400以上とかになるとディテールが潰れてしまうので、α77IIのほうが良かったと私は感じました。

書込番号:22409226

ナイスクチコミ!3


スレ主 MSBerlinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/21 22:44(1年以上前)

皆様、色々とご教示ありがとうございます。

たしかにノイズよりはブレを抑える方が重要ですね。高感度特性は当然のことながら新しい機種、それも最近のα7系、α9が素晴らしいと思います。Aマウントから離れるのと費用の面で、今すぐにというわけにはいかないのが残念です。α7系はもう少し中古の値段が下がるのを待ちたいと思います。

ノイズを気にする度合いはアウトプットの条件にもよるというのもよく分かります。

皆様の意見をいただいて、また撮りに行こうと思います。本当にありがとございます。

>まっぷるるんさん
条件にもよりますが、私も1600が限界かな、と思って撮っています。1600では等倍ではきついこともあります。

>CBA-ZC31Sさん
おっしゃる通りですね。マルチショットは暗部で動く魚の場合はきついかと思い、使いませんでした。静物ならばやってみたいと思います。
アンダーをうまく使っていくしかなさそうですね。

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね。α7 IIIやα9、いいですね。欲しいです(笑)

>謎の写真家さん
ご教示ありがとうございます。お写真、ありがとうございます。
F1.8のレンズ、いいですね。

>みみろっぷさん
お写真、ありがとうございます。いいですね。あまり6400でも、あまりノイズが目立ちませんね。左の写真は特にいいですね。アンダー調でまとめられているのですね。どこの水族館でしょうか?イルカショーが素晴らしいですね。

>光速の豚さん
おっしゃる通りですね。水族館は暗所が多く、さらにブルーが基調の色になっているので、感度が高いとノイズがやや気になりました。
たしかに出力への要求水準によってノイズの許容範囲も変わってきますね。私は結構ノイズが気になる方で、最近の機種に魅力を感じます。
とは言いましても今、手元にあるα99の限界まで使い込みたい気もいたします。

たしかにブレを抑えるのは基本だと思います。

>with Photoさん
高感度性能は、カメラ(センサーと処理エンジン)の質がダイレクトに反映する部分だと思っています。こればかりは仕方ないと思いますが、α99の限界がどの程度なのか伺いと思いました。ご教示ありがとうございます。Aマウントではα99IIが欲しいところです。

>VallVillさん
α77やニコンのカメラは持っていませんので、いまいちよく分かりませんが、AF性能やレンズレパートリーなどでニコンは目を見張らせるものがあると思います。α9も頑張っているようですが、総合的に見ると動体、スポーツ撮影はキャノ・ニコかなぁ、と思っています。当面、α-Aから離れる気はないのですが。マウント変える資金も今のところはないですし。ですが、時間の問題かな、とも思っております。

水族館撮影ということで、あれこれ他に使うことができない場所での撮影でした。

>杜甫甫さん
お写真、ありがとうございます。違いはあまり感じませんね。いいですね。比較写真、ありがとうございます。

>りょうマーチさん
ご教示ありがとうございます。なるほど。青いライトのノイズがひどかったのですね。水族館は暗所でブルー光が基調で、それをいかに魚と合わせて綺麗に撮るかが勝負所だと思いますが、ノイズがちょっと、と思うことが多くて、感度を上げられませんでした。暗いところでSSを稼げなかったのでなかなかきつかったです。
明るいところでは、何の問題もなかったのですが・・・レンズの性能にもよるのかもしれません。

やはりDROは切った方がいいのですね。次回、また水族館に行ってリベンジしたいと思います。

書込番号:22410472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2019/01/22 07:06(1年以上前)

>MSBerlinさん

ぼくはそういう時はマルチショットノイズリダクション
使ってました。カメラ内での処理が長いけど、
6400に上げても1600相当くらいのノイズレベル
にはなりますよ(確か)。

書込番号:22410996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MSBerlinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/07 00:21(1年以上前)

みなさま、色々な助言、本当にありがとうございます。
α99、いろいろと限界があって、私もいつ別のボディに乗り換えるかわかりませんが、当面はこれで粘ろうと思います。
みなさんにGood Answerを差し上げたかったのですが、一番詳しく説明してくださった>光速の豚さん、そして比較を通じた実例を出してくださった>杜甫甫さんに出させていただきます。

α99、時々、低速シャッター時にカメラエラーが出ているのですが、大事に使いたいと思います。シャッター機構は弱い部分だと思います。
α99II、α77IIで改良されたかどうか分かりませんが。


書込番号:22448222

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2019/02/09 01:48(1年以上前)

>>α99II、α77IIで改良されたかどうか分かりませんが。

もちろんα99Uではシャッターは上級シャッターを使っているでしょう。高速連写が必須になるから。
車と同じように、高級カメラには高級部品を使う。資本主義社会の自然なお作法ですね。

シャッター屋さんも、同じ値段でも5年たてば改良しているでしょう。
もちろん、ランク上のシャッターなら2段階改善されていると思いますよ。
そうしないと、シャッター屋さんも飯が食えないですからね。
シャッターはシャッター屋さんで買うのでしょう?
まさかソニーがシャッターまで作れるはずがない。

書込番号:22452527

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSBerlinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/09 01:56(1年以上前)

>orangeさん

コメントありがとうございます。
まぁ、そうでしょうね。α99II、α77IIの口コミは確認していませんが。
遅かれ早かれ、いずれ購入すると思いますので、その時に試してみたいと思います。
それまではα99でだましだまし使います。撮れないほど、壊れなければいいのですが・・・

書込番号:22452531

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング