このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 31 | 2016年8月24日 23:27 | |
| 707 | 98 | 2016年8月16日 00:01 | |
| 58 | 13 | 2016年7月31日 20:20 | |
| 259 | 84 | 2016年7月4日 00:51 | |
| 19 | 1 | 2016年5月30日 08:41 | |
| 131 | 26 | 2016年5月17日 08:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ソニ吉と申します
普段は、倅などたいして動かないものを7RIIで撮ってたりするんですが、8月下旬に少年野球大会を撮らなければなりません
本件ヘタを打つことは決して許されず、ムービーとスチール両方撮らなきゃならないということを予測しております
ムービーは、箇所箇所4Kで寄り/引き撮ってHDのハイフレームとか撮っておけばいいか、となんとなくイメージつくのですが、写真がどうもおぼつきません(汗)
盆休など考えるともはや日がないので、知人に頼んでためしに99+70400GIIを持って練習撮影に行って参りましたが、これがまたパッとしない(汗)
そもそも撮り方を知りません、SSはどれくらい? Sモードなのか?Mモードなのか?
全くわからないのですが、もう練習できないかもしれません
うーむ、大丈夫なのかわたし…
こういう設定で撮ってみな、的なアドバイス等戴けますと大変ありがたいです
写真はAF-Dでフォーカスレンジなどあてて撮ったものですが、インパクトの瞬間は何度やってもダメでした
あ、A99っていちおう10連写もできたんだっけか(忘)
では、何卒よろしくお願いいたします。
m(_"_)m
2点
ソニ吉さん 何をいまさら…
UPして観ていないけど よく撮れているのでは?
書込番号:20080681
9点
機材は揃ってる スキルも有る。
後はソニ吉さんのイマジネーションだけだぜ!
書込番号:20080724
9点
両チームを公平に撮るのか、
片チームをメインに、全選手を公平に撮るのか、
ご自身のお子さんだけを撮るのかで、戦略が変わってきます。
一方、応援席や、審判団、スコアボードがあるのかどうかも重要なポイントかも。
あるなら、撮らないわけにはいかないでしょうから。。。
書込番号:20080785
7点
ソニ吉さん こんにちは。
サッカーなどなら連写性能やAF性能の優れた機種でボールを追いかけながらでもそれなりの写真は撮れますが、野球に関してはいつ打つかもわからずボールを追いかけて撮ったとしてもインパクトの瞬間などは難しいと思います。
簡単な方法はバッターボックスで打った瞬間を狙うのであれば三脚固定でピントもMFでも合わせてしまって、一球一球1枚撮りでタイミングを合わせてシャツターを押せば何度か練習すればインパクトの瞬間も撮れると思います。
守備や走塁は次の塁を予測して撮るとかピッチャーのリリースの瞬間も投げる位置が変わらないのでMFでも問題ないですが、タイミングを合わせて1枚撮りすればリリースの瞬間も撮れると思います。
大事なことはあれもこれもは無理なスポーツなのでどれを撮るかを決めて予測と根気で撮れるスポーツだと思いますし、バッティングの瞬間ならば右バッターはライト側左バッターはレフト側など狙うポイントや瞬間によりかわってくると思います。
全員を写したければ逆側のベンチあたりから試合前のホームベース前での整列の為、ベンチ前から元気よく駆け出す瞬間など狙いを定めて撮るのが良いと思います。
書込番号:20080836
2点
ソニ吉さん こんにちは
今回の写真見ると 撮影技術よりは タイミングのことのように見えますが こればかりは 数撮るしかないように思います。
特にバッティングの場合 いつバットに当たるかわかりませんので 運の良さも関係してくるかも…
でも 一つだけ バッティングの写真撮る場合 右打ちと 左打ちがいますが一度の撮影では 移動できないので 打順1順だけではなく2順まで考え 撮影位置決めるのがいいように思います。
書込番号:20080919
3点
ソニ吉さん、
投手野手やバッターの定位置に近いところの動作を止めるように撮る、のでしたら、望遠で引き寄せて、MF置きピン、f16くらいまで絞って被写界深度稼ぎ、SSは1/焦点距離(秒)かその半分くらい、で、それに見合うようISO 感度は思い切り上げ、というのでどうでしょうか。
置きピンでもう一つ出来るのは、流し撮り。選手が走りこんでくる空間にピンを合わせて待ち受けておいて、シャッタースピードは今度は落として横に振る、というやつ。
こういうのでしたら、スポーツに向かない、とされるAマウントEマウントでもなんとか出来ます。少し前、某地方の高校自転車ロードレース大会で、無謀にも A7II + SAL70400G2 + LA-EA3 なる機材にてとある区間の撮影係をやりまして、そんなこんなのやりかたでそこそこ(歩留まり〜数パーセントの意)に撮れました。
勿論、これでは対応できないものは沢山あります。野球の試合で、打たれた球を追いかける野手とか、大ヒットが出てあらかじめ想定してなかった塁間を疾走する走者を止めて撮る、なんてのははるかに難しく、上のやりかたでは歯が立ちません。以上、釈迦に説法になってしまっていたら、ごめんなさいです。
書込番号:20081050
4点
少年野球じゃーないけど
手持ちでAFだけど
外野からあれもこれも欲張って撮った
ボディとレンズのAFのマッチングが適切に調整されていれば開放でも全く問題ないし
瞬間を狙うのはサッカーとは違う難しさはあるけどね。
あとは機材の性能を出し切る、使い切る撮影スキルだけだと思うよ。
書込番号:20081375
6点
ソニ吉です
皆さんいろいろありがとうございます〜
今回の少年野球大会、
・有名元プロ野球選手の名を冠にした
・40超のチームが出場するトーナメント
なんでして、でもプロのカメラマンとかは呼んでいない(呼べない)と。そういう意味で素人なんですが外せないと。
でも、そんなのとても全部付き合ってられないので開幕戦と決勝戦くらいは撮るか、最後の振り返りにビデオはいるよね、と。
動画の引きはAX55、寄り/ハイフレームはα6300を想定、もしかしたらX3000も使うかも知れませんが基本4Kで撮ろうと。
※新海誠調(w)にカメラをパンしてみようか、なんて思ってみたり…
https://youtu.be/1X95eE2fwuc
差し込むスチールはA99+情景説明カットは7RIIなのかなぁ、と結構ソニ吉私有機材総力戦な想定でおります(汗)
※真夏にソニー機でオーバーヒート大丈夫なのか(おい)
>VallVillさん
いやーっ、お恥ずかしい(汗)
なんか、撮ってて基礎がわかっていない自覚に苛まれておりましたわ(汗)
>キタヒグマさん
機材はあるんですが、長年ノンビリするに任せていたウデとわたしの「球技全滅」からくるイマジネーションの湧かなさに困っておりまして(汗)
はてさて
>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます〜
倅ムービー撮影・製作でけっこうイベント記録的なカットを抑えるのは慣れているつもりの私なのですが、なにせ普段動かないものばかり撮っているので「少年野球の撮り方」のテクニカルなアドバイスが戴けるとなおありがたいです。
ちなみに、倅は二歳なのでまだ野球はできんです…
書込番号:20081941
2点
ひきつづきまして…
>写歴40年さん
なるほど、長玉置きピンも手ですね!
ちゅーとAPS-Cクロップの『テレコン連続撮影優先AE』ってのでRAW+JPEGでも8連写/秒できるみたいなので(取説P80)下手な鉄砲作戦で行けるかもしれんですねぇ。
問題は、「予測」するには撮る側がそんなに野球に詳しくない、ということなんでして(汗)
>もとラボマン 2さん
数、ですよねぇ…
なんどかシャッター押すタイミングを微妙に変えたのですが、普通の「連写HI」(6枚/秒)だとカスリもしなかったです(汗)
といってC/Nにスイッチする気も財力もないのですが…
スポーツ新聞などのカメラマンを心底尊敬していた私だったのでした(汗)
>錯乱棒さん
具体的なアドバイス、ヒジョーに参考になります!
SSの設定で悩んでいたのですがどれくらいで止まってくれますでしょうか、暗くなるし画質も荒れるのでできるもんならSS稼ぎたいのですが、ヘタすると「いきなり本番」なんて(汗)
実は「流し撮り」も試みかけたのですが連れて行った倅が起き出してしまったのであまり試せませんでした、もうちょっと試せば良かったです
「打たれた球を追いかける野手」、AFポイントを動かしている間に玉捕っちゃうんですよ、困った…
>WIND2さん
ゲー、これAPS-Cでしょうか?
機材の性能を出し切る、使い切る撮影スキルがないので困っています(汗)
スキルの無さを埋める経験則などあればぜひ、ご教示ください(懇願)
書込番号:20081944
2点
ぜんぜんどうでも良いはなしですが、やはりA99の機能・操作性をもった筐体の新機種(できたらAマウントがいいですがちゃんと動くならEのコンパチでもいいです)が適価で欲しいなぁ、Eマウント機、バリアンもAF-Dもなにもないですもん
写真はあまりローアングルばかり撮っていたので、反対側のママでも盗撮しているのか?といぶかしがられていたものです(爆)
書込番号:20081948
3点
打ったり走ったりしてるところも欲しいけど、それよりも表情を切り撮ることを意識しては?
例えば、ヒットを打った後、一塁ベースでの表情
三振した後の悔しがる仕草
ピンチを抑えた時のピッチャーとかね
頑張ってね〜
書込番号:20082277 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ソニ吉さん、
> SSの設定で悩んでいたのですがどれくらいで止まってくれますでしょうか
ご存じのように被写体の速さ、焦点距離、被写体までの距離で決まるお話ですよね。200〜300mmくらいのレンズで 20〜30m くらい離れたところを全力走行の競争自転車を斜め前後から撮る場合、1/500 くらいより早いSSで大体止まりました。野球でも、バットのスイング以外はそんな感じで良いのでは。ただし、私はスポーツ撮影の体験が乏しく、判断基準甘いかもの問題はあります。
書込番号:20082314
3点
以前、野球を撮る時のシャッタースピードのスレッドがあったんですけど、後で探してみます。
確か、プロカメラマンが、プロ野球を撮る時は1/1600秒くらいで撮るんだという話でした。
それでもバットの先端は少しぶれるはずです。
私はいつも1/1000秒で撮るんですけど
それだとプロ野球の場合、ピッチャーのリリースの瞬間の指先は止まりません。
また当然、振ったバットの先端も止まりません。が、あまり気にしません。
少年野球はプロよりもスピードが遅いので 1/500秒から1/1000秒くらいでいいのではないでしょうか。
1/1000なら大概の動きは止まるので安心だと思います。
守備を撮る時は、オートフォーカスのフレームを移動している余裕はないので、トリミング前提で中央一点で撮ると思います。
書込番号:20082691
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17435304/#tab
野球のシャッタースピードのスレッド、これでした。
参考になるといいんですけど。
書込番号:20082724
![]()
2点
野球写真の一つはバッターとピッチャーでしょう。
連写だとボールが止まって見えます。長嶋茂雄さんのように縫い目は見えませんが。
高校選抜野球の地方選を撮りました。
α77Uの秒12枚連写だと、だいたいボールが3個写ります。
アップします。
三塁側バックネット裏からです
Sモードで1/1000秒にしました。地方球場ですから、小さめです。甲子園なら、1塁側アルプススタンドのネット際からでも400mmが必要でしたが、地方なら300mmで充分間に合います。
バッターを半分より右に置いて前を広く撮ると、ボールが写りやすくなる。
この時のAFは中央重点ではなくて、Zoneで一メモリ左に移動しました。
AFはAF-Cですが、「親指AF」が良いです。バッターは移動しないから、打つ直前に親指押しでピントを合わして、あとは親指を離す。つまりピント固定で撮ります。これがソニー機では歩留まりが良い。
ピッチャーが横にスライドする場面では、真面目にAF-Cをすると、投げる後半では前方に移動するので、中抜けになる。(右腕なら1塁側からの撮影だとフォームが判りやすい)。これも親指AFが良い。
ビデオも奇麗に撮れていました。α77UですからXAVCS 60p 50Mbpsです。結構良いよ。中型三脚です。
動きが速いから、AVCHDの60pの方が4Kの30pよりも良いかもしれないですね(4Kのテストしていません)フルサイズの4Kはローリング歪が出やすいから。小型センサーのファミリービデオの方がローリング歪には強そうです。
あー、また撮りたいなー。今度はビデオはα7RUで4Kフルサイズで撮りたい(α7RUの4Kは特別で、フルサイズ4Kビニングの方がローリング歪がSupe35mm よりも少なくなるそうです)。写真は高速連写ができるα77Uが良い。秒12枚はすごいです。ボールが3回も写せる。
書込番号:20082920
5点
どうゆうシーンを撮りたいのかイメージして実際に構図決めして
試し撮りを繰り返して少年野球の子がイメージしてた動きをしたら
一瞬のチャンスを逃さず撮る。
投手戦みたいな試合は表情のアップを狙うのもいいですね。
書込番号:20083352
3点
ローアングルの写真いいですね。試合会場の雰囲気が伝わってきます。
書込番号:20083363
3点
良いお写真だと思いますけどね。
なかなかローアングルで撮るって発想が無いので、臨場感出てて好きですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=20080654/ImageID=2555006/
これなんか、止まってたら余計につまらない写真になっちゃいませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=20080654/ImageID=2555525/
よく運動会の撮影で、子供の徒競走やらトラック競技でどの程度のシャッタースピードが良いかって話し出てきますけど、
一生懸命走っている子供の躍動感を表現する場合、手足が止まってたら、余計違和感を感じますけどね。
一番肝心な場所、すなわち顔が止まってる事が前提なので、そこに重点を置いて決めた方が良いと思いますよ。
流す場合は1/160とかよく使いますけど、失敗のリスクもその分大きくなりますよね。
野球の場合、チャンスは沢山ありそうなので、やはり何度か試すしか無いようにも思います。
頑張って下さいませ。
書込番号:20083419
![]()
3点
orangeさん。
>高校選抜野球の地方選を撮りました。
選抜は春。夏は全国高校野球選手権大会と言い、選抜とは言わない。
また、選抜に地方選(地方予選の誤記?)などない。
写真撮るのもよいですが、基本的なことは事前に学習しましょう。
書込番号:20083436
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2016/0727_02.html
4200万画素センサー
AFポイント 499点
デュアルAF
α7R IIと同じボディ内手ぶれ補正機構
デュアルカードスロット
改良されたフラッシュシステム+バッテリー
新24-105mm F4.0と共に発売される
真相はいかに!
11点
デュアルAFの記述から、TLM+像面位相差機の予感
どうせAPSーC機並の画質なんだろ!
結局Eマウント機の出来損ないか・・・ショボ〜ン 噂だけどね・・・
書込番号:20071655
9点
噂…
もう都市伝説化してそう…
出て欲しいと言う願望が亡者の様にゆらりゆらりと集まって…
夏の怪談みたいですぅー(;-;)
書込番号:20071675 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
去年 飛び道具満載のD5 & D500の発表でα99の後継機の発表を直前に引っ込めたという噂がありますが、今年も5DWの発表でまた引っ込めたという悲劇の再来とならんことを 祈っております...
書込番号:20071727
24点
>新24-105mm F4.0と共に発売される
ええっ今頃?
これってホントはα900のキットにすべきだったレンズですよねぇ 遅くてもα99には必要でした...ホント優秀なマーケティングしてますね...
書込番号:20071815 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>某傍観者さん
全くです!これとツアイス50oF1.4がα900と同時に出れば,Aマウントの流れも,もう少しマシなものになったのではないでしょうか?
特にツアイスの許可とは無関係な24−105oなんて,真っ先に出すべきものでしょう,本気で売りたいと思うなら.
SONYのマーケティングがなぜそれが読めなかったのか,まったくもって謎ですね.
結局Jennifer Chenさんのおっしゃる「都市伝説」が信ぴょう性がある気がします.
もう私のα900も「防湿庫の肥やし」になりつつあるので,わくわくもないなー・・・2マウントにリソース分けている余裕があるのかしらと,いらぬ心配をしてしまいそうです.
書込番号:20071963
5点
S……出ないかなぁ〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:20071986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>去年 飛び道具満載のD5 & D500の発表でα99の後継機の発表を直前に引っ込めたという噂がありますが
D5 & D500の発表は、今年です。
半年で設計をやり直すなんて不可能なので、完全なデマですね。
書込番号:20072084
9点
α99Uは、噂のように α7RU+高レスポンス になると良いですね。
α7RUを使ったことが無い人は、いつものように想像で脳内カメラを低く評価するが、
実機を使うとα7RUはとても高画質になることがわかる。私の実感ではD800Eよりも少し高画質になる。
こういう画質がAマウントにも掲載されると良いですね。
今のソニーは、Eで開拓して、その波及品をAに回すことでAが存続できる。これで十分だと思います。どうせC・Nと同じ領域カメラでは彼らを抜けないことは確定だから。
むしろ、まったく違う領域のEマウントでソニーらしさを出して、かつ王道を歩むのが良い。
Aマウントは、ペンタックスのような腰巾着アプローチが向いている。
身の程に合った進み方をしてくださいね。例えばAの動画AFでは絞りを変えられないといういちばん遅れたAFになってしまったね。技術不足だから仕方がない。
決してα77の時のように、一か八かのかけをしないように。今度失敗すると、確実にAは死にますから。
α77とα99で上級ユーザーに逃げられたのが、ボディーブローとして効いてくるね。これは現実として認めて、それでも上を目指して歩もうよ。
Eのα7R2で、写真は新しい高画質領域に進めた。
この高画質をAマウントにも拡大しよう。
書込番号:20072175
9点
こういう新製品発売の情報はSonyAlphaRumorsのような信用性のおけないサイトでなく
きっちりした公式サイトで開発の進捗と同時進行で順次予告(ディザーサイト)できないものでしょうか。
匿名のサイトの情報は製品に対する製造に対する責任感・顧客に対する信頼感の欠如につながるかと思うのですが。
だんだんうんざりしてきました。
書込番号:20072786
16点
>生贄の羊さん
噂サイトは、スクープのすっぱ抜きではなく、メーカーリークで、反応を見る、という側面もあるので、これからもこの形だと思います。
デジカメINFOなんかは、その中から取捨選択されているから良心的だと思いますよ。
α使いで、Aのプロ機を待っている人がどれくらいいるのかわかりませんが、なんかTLMの証明と検証のような機種だな、と思います。
なんだかんだ悪評が絶えないTLMですが、これが私たちの目指す形だ!とメーカーが製品で訴えたかった。そんな意地を感じます。
実際、α7R2とそれほど変わらない画質で、静止画も動画も撮れて、連写に強ければ素晴らしいカメラになりそう。
書込番号:20073121
16点
>こういう新製品発売の情報は・・・
>きっちりした公式サイトで開発の進捗と同時進行で順次予告(ディザーサイト)できないものでしょうか。
それは、できないでしょう。そんなことをすれば、競合他社に手の内を読まれてしまいます。
他社も同じ時代・環境で開発しているのですから、ささいな情報でも、それが確実であれば、
多くのことが分かります。
もっとも、勝負は逆張り、兵は寄道といいますので、「開発の進捗と同時進行で順次予告」する
商品もあるかもしれませんが、さすがにフラグシップでは無理だと思います。戦艦大和にしろ、
現在のアメリカの軍事ドローンにしろ、開発が極秘なのと同じです。
そこで私たちは、吉田茂に言わせると、犬にならないといけないのです。つまり、鼻がきかないと
ダメです。現代風にいえば、インテリジェンス能力ですね。多くの情報に「うんざりして」くるんでは
なく、一瞬のうちに嗅ぎ分けるんです――こいつは筋悪だ、腐ってる、まだ未定だな、おっナイス
ですね(このセリフで有名だったあの人は、まだお元気なのかな・・)、云々。
書込番号:20073395
11点
>>匿名のサイトの情報は製品に対する製造に対する責任感・顧客に対する信頼感の欠如につながるかと思うのですが。
だんだんうんざりしてきました。
カメラは趣味で楽しむもの。
噂を聞く余裕が必要でしょうね。
さもないと、どこのカメラも使えなくなる:
Canon Rumors http://www.canonrumors.com/
Nikon Rumors http://nikonrumors.com/
SonyAlpha Rumors http://www.sonyalpharumors.com/
43 Rumors http://www.43rumors.com/
・・・
みんなあるよ。
噂を楽しむ余裕を持ちましょう。
私は、ビールのツマにしています。 うわさなんてこの程度の物、真剣に考えるものではありません。
書込番号:20073551
16点
コケて欲しい人は必死なのかもしれないですね。
まあ、果報は寝て待ちましょうよ。
暑くて寝苦しいかもしれませんがー。。。
書込番号:20073755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
バッテリーは村田製作所製になるのかしらん。
http://ascii.jp/elem/000/001/202/1202176/
ソニー、電池事業を村田製作所に譲渡する方針を発表
肩で風を切って撮れるようになるかも。
「俺は村田だ」と。
書込番号:20073773 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
α99後継機出るとα99の所有感が薄れるので発売しなくてもいいですね(笑)
α99がこのままαの最高峰(HPより)でいてくれるとありがたいですw
書込番号:20074008
4点
妄想
手持ち撮影
通常の一眼レフ12コマ/秒
三脚使用時
ミラーアップ(像面位相差)で20コマ/秒
RX-10Vでローリングシャッター歪みを軽減したものをさらにブラッシュアップ
電子シャッター60コマ/秒
だと面白そう。
書込番号:20074584
3点
>にこにこkameraさん
中には、ミラーアップできたほうがいい、という人がいるかも
しれないですね。
書込番号:20074914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TLMの不足を像面位相差センサーで補おうってコンセプトだと、動体はダメそうですね。
α7RUとの差別化ってなんなんだろうか?
書込番号:20075604
6点
>いぬゆずさん
> α7RUとの差別化ってなんなんだろうか?
(本当に出るなら)マウント変更のお願いを聞き入れない頑迷なじゃなかった熱心なお客様へのご奉仕が最大のの差別化ポイントでしょう。
書込番号:20075623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
「ひまわり畑」 毎年炎天下の中撮影していると命を削ってるんじゃないかと感じるのですが今年は珍しく涼しい気候で撮影することができました。
品種によってはまだ蕾の状態の向日葵もあるので桜よりも長い期間 愛でることができるのがいいですね。
(スマイル模様は向日葵キャンバスという主催者側が提案したイベントです)
31点
>GKOMさん
おはようございます。
撮影に夢中になりすぎて熱中症にならないように気をつけてくださいね。
スマイルキャンパス…
心が和みますね〜
良いアイデアだと思いました。
書込番号:20062236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GKOMさん
ひまわり撮影は、大変な暑さになりますね
熱中しすぎると救急車呼ぶことになりますね
きれいな花の時期は短いので、見たときにいい写真撮れれば
書込番号:20062664
5点
>ポジ源蔵さん
こんにちは、これから更に暑くなるので気をつけます、スマイルキャンバスは大変人気がありましたよ。他にも向日葵畑 大迷路もありました。
>虎819さん
夢中になりすぎて熱中症にならないように気をつけたいと思います、花の最高の時に会えた時は本当に嬉しいです。
書込番号:20067038
0点
乙です。
夏です。
セミがギンギン、いやミンミンと鳴いています。
書込番号:20067530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わざわざ種をむしって作った
「人工的な顔」だったのですね。。。
何か嫌な気持ちになりますね。
書込番号:20068114
4点
>GKOMさん
良い写真ありがとうございます。
1枚目は今時で言えば、ヒマワリがポケモンの
スポットに集まってるみたいですね(笑)。
書込番号:20068316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボディビルダーエックス(52歳)さん
人工的な品種改良よりかははるかに健康的な気がします。
人間でもドーピングやプロテイン摂取や日焼けサロンに
通う人もいますから。。。
書込番号:20068814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>わざわざ種をむしって作った
>「人工的な顔」だったのですね。。。
>何か嫌な気持ちになりますね。
いやいや このひまわりが成熟して種が自然にポロポロ落ちてくるとアバタだらけの笑うバケモノかエイリアンのようになって味わい深い気持ちになりますよ。
その頃、もう一度 撮影をお願いします。
書込番号:20071267
3点
アバターに撮影をお願いできるといいですね。
書込番号:20071479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けーぞー@自宅さん
セミはみんみん鳴いておりました、夏って感じです。けーぞー@自宅さんも撮影時の熱中症にお気をつけください
>ボディビルダーエックス(52歳)さん
う〜ん・・会場では好評でしたよ、生命や人間のエゴについて物申したいのであれば実行委員会の連絡先を教えますのでよろしくお願い致します。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
確かにそんな感じです、うちの近所にも真夜中ですがスマホ片手にゾンビのように徘徊している人をよく見かけるようになりました。
>某傍観者さん
自然群生なら出来るかもしれませんが人工的な花畑や田んぼアートは旬がすぎれば刈り取って新しい苗に植え替えるので同じモノを撮るのは無理かと思います。
書込番号:20071762
2点
GKOMさん
私もひまわりを撮りに行くのが楽しみです。
こちら東北では来月が見頃になります。
写真は9年前で、寂しそうにうなだれたひまわりを撮ったら驚きの表情をしていました。
ボディビルダーエックス(52歳)さん
私も人工的なのは苦手です。
でも自然の造形は時にはこんな表情をします。
サムネイルでは笑ってるように見えます。
書込番号:20074580
2点
うわぁ、夏だあ。
そんな空ですね。
やっと梅雨明けした感じの都内の空模様です。
週末はスマフォを持たないで撮影したいものです。
書込番号:20075051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TSセリカXXさん
関東より一ヶ月遅れですか、素敵な向日葵が撮れるといいですね。
書込番号:20081246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19901698/
薔薇 貼ってくだされ
の姉妹スレを目指しています。ぉぃぉぃ。
α99で撮ったご近所のアジサイを見せてください。
マクロレンズに拘らない撮影例も期待いたします。
# 地元民の生活に支障が出る位の観光客には苦笑いです。
7点
連続で失礼いたします。
この季節に限って、雨は大歓迎だったりします。
雨上がりにカタツムリを探すのも楽しいものです。
まだまだ子供には負けませんから。。。
続きは週末に撮ってアップさせていただきまーす。
書込番号:19920313
4点
>けーぞー@自宅さん
姉妹スレ立ち上げ記念、
禁断の同じ画像アップ!!
花はあまり撮らないので
ストックが無いのです^^;
薔薇のスレと同じ画像で
失礼しました( ̄▽ ̄)
書込番号:19920316 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
連投失礼します。
前の画像はα700での撮影でした、
すみません^^;
書込番号:19920323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
早速のアップありがとうございます。
700と99は姉妹、、、いや兄弟なので無問題です。(笑)
発売が先のほうが兄・姉ですかね?
# 異母兄弟なのはα-7DIGITAL?
書込番号:19920337
5点
姉妹スレ立ち上げ、おめでとうございます。
カメラは7Sですが、99の本家へ新家の7Sからのご挨拶ということで(笑)。
写っているのは、ヤマアジサイとかいうものですが、カメラポジションがえらく
限られていて、図鑑の写真のようになってしまいました(汗)。
かわいい坊やがいたので、おまけに付けましたが、肖像権問題がおきたときは、
連帯責任ということで、お願いしま〜す。
書込番号:19922673
3点
>nTakiさん
アップありがとうございます。
アジサイは沢山種類があるそうですね。
また、花がどの部分か?についても面白いですよね。
次は、閑古鳥を撮る予定です。(笑)
書込番号:19922982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>閑古鳥
悲惨なのは、最近の99スレの全てがオタク終りなこと。
さすがに多少の羞恥心はあるらしくキヤノンあたりで励んではいるが、被害の拡散は迷惑だな。
書込番号:19923340 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
出先で撮ってみました。
あじさいの季節には早いのでは?
と、思ってたけど意外と咲いてますね。
初出動のα7+EOS NEX3+EF24-105の
組み合わせ。α7のWiFiでiPhoneへ転送、
JPEG撮って出しです。
AF速度は悪くない。ピントはどうかな?
たまに迷うけど、ちゃんとピントの山は
狙った所に来てはいるみたい。
逆光狙いのは、かなり絞ったからやはり
ピン甘いかな?結構強い風もあったので
その辺はご勘弁を。
しかし、24-105ゴースト結構出てますね^^;
F値開放だと撮影した画像の上側の
3分の1暗いしだめじゃん(アップして
ません。)
道端に咲いてたあじさい?でした。
書込番号:19923532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
連投失礼します。
ちなみに、明日は70歳オーバーの
協力会社の社長さんと福島に出張。
この社長さんも写真好きでPENTAX
ユーザー。
写真の大先輩なので、ちょっと面白い
話が出来るかもと思い、ソニーのカメラに
キヤノンのレンズ付きを見せるために
事前にカバンに仕込んでおいてたら
たまたま、あじさいを見つけたってわけです。
さて大先輩は、
驚いてくれるのか?
そんなの知ってるよぉ、と、言われる
のか?いまから楽しみです^^;
書込番号:19923557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
追加アップありがとうございます。
明日はカメラを持っていつもより早く出勤予定です。
強い「追い風」なら大歓迎ですかね?(笑)
書込番号:19924308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色鮮やかな色彩もα99はしっかりと捉えてくれていました。
撮って出しがイマイチなことも多いですが、現像をすれば記憶のイメージに近づけることができるカメラだと思います。
そしてSAL135Zはとても素敵なレンズです♪
書込番号:19926719
4点
大先輩の結果。
ソニーのカメラにキヤノンのレンズ装着と
言わないで最初渡してみる。
「ふーん、いいカメラ持ってるね」
EVFなので電源オフでファインダーが
見られない。
「ぼくはファインダーじゃないとどうもね」
電源を入れてあげる
「ぼくは重いカメラが好きなんだよね」
ファインダー覗く
「……」
あまり気に入らなかったのか?
PENTAX以外はあまり興味なし?
ソニーにキヤノンのレンズだよ、
と、教える。
「本当だ」
大先輩ビックリ。
「いつから互換性もたせたの?」
(全く知らない模様)
フランジバックが短いからアダプターで
取り付くことを言う
「じゃあミラーレスってどうなの?」
これ、ミラーレスだよ?
大先輩またまたビックリ。
「あーミラーが無いからフランジバックが
短いのか」
…と、ラーメン屋さんでこんな会話しました。
「また山でも撮りに行くかな…」
ほんの少し、大先輩の心に火をつけて
みました^^
あじさい関係なくてすみませんm(_ _)m
書込番号:19926845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>シーターインダービネンさん
アップありがとうございます。
135Zのボケはよさそうですかね。
「EXIFに記録されるF値問題」からSTFはパスの予感です。
物欲を順番に片付けています。
GFX1080は想定外でした。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
通電したままバッテリーを交換できるカメラなら、
バッテリー問題は気にならないと思っていまーす。
出張先のコマを期待してます。
書込番号:19927127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>紫陽花の写真貼るの忘れてたから貼っておくね。
いい写真ですね。人物の方はともかく(笑)
次は、できればサイズの大きい写真でお願いできればと、思います。
書込番号:19927381
3点
>Hitzeさん
幻想的な写真をアップロードありがとうございます。
長時間露光で懐中電灯で照らしたわけではないですよね。
不思議な雰囲気を醸し出しています。
書込番号:19929663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nTakiさん
背景を人工的やものに変えて来ましたか。
うーむ。
なかなかいけてますね。
書込番号:19933305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
Super-Multi-Corted TAKUMAR 55mm F1.8とSuper-TAKUMAR 55mm F2の合計3800円。
個人的には♪お値段以上タクマー(かなり〜)な感じでした。
逆光にはちょっと弱いですが個性的なゴーストも楽しい。
15点
EXIFにキチンと残るといいですね。
鏡で鏡筒を写すか、カチンコに書いて写すか、、、
それゆえに私はSTFに踏み出せないでいます。
昔々、銀塩時代にDS(データセーバー)というオプションがありました。
今でも、手元にありますが、、、使い道が、、、
書込番号:19915762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
気圧の谷の影響で強風でした。
帽子が飛ばされそうな勢いでした。
桜の次はもうアジサイの季節ですかね。
皆さんがα99で撮ったコマも見せてくださいな。
猫を撮るなら、、、背面液晶が腰に優しいですね。
15点
連続で失礼いたします。
風が止むのを待つ、、、という我慢比べでした。
次のボディを待つ時間と比べたら、なんのことはないですよね。
それでは次の方、どーぞー。
書込番号:19846402
13点
こんばんは。
中津宮の獅子ですかね?
狛犬好きなので、反応して仕舞いました。
書込番号:19846465
1点
>けーぞー@自宅さん
ゴールデンウィークもあとわずか。
終わるの早いですねぇ。
iPhoneですが、鯉のぼりを撮影しましたので
アップします。
書込番号:19846543 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>NEO@0712さん
早速のコメントありがとうございます。
猫保護のため撮影地は伏せさせていただきますが、ご明察の通りです。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
明日は元気いっぱいの子供たちがどこの観光地にもあふれていることでしょう。
この強風で流れた鯉もいたのかも。。。
書込番号:19846587
3点
>けーぞー@自宅さん
3枚目綺麗な色ですね。良いですね。
ずっと見ていたら、なんだか緑茶を飲みたくなってきました。
書込番号:19846761
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
ゆらゆらと揺れる中での撮影だったので撮影直後の確認が必須でした。
ファインダーから目を離さないでそれができるので、MF派にはとっても便利です。
今朝のニュースによると「立夏」だそうですね。
本日に限り全国的に好天だそうです、明日はもう雨のところがあるそうです。
紫外線対策とこまめな水分補給を心がけてつつ、カメラを持って出かけましょう!!
書込番号:19847413
3点
おっ、久々のNEOオタク、この絶好のタイミングがたまらんな。
それにしてもGWにこの写真、哀しさが見て取れる。
書込番号:19847757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
おー、団長さんの撮られた写真を見るのは超久しぶりのような気がします。
青い空に泳ぐ鯉もいいですし、どアンダーの室内から眺めるまぶしい外の
景色もナイスです。
広島県人、カープファンとしては、今年もAクラス入りを目指して欲しいものです。
リーグ優勝ではないんかい?というツッコミはご遠慮ください。
# 削除される運命の書き込みはスルーでお願いしまーす。
書込番号:19847796
10点
>けーぞー@自宅さん
実は昨年末から4月末まで、
本業が大忙しで写真を
撮る機会が少なくて…^^;
GWからやっと撮影する時間が
取れたって感じです。
だから、もうGW終わっちゃう
発言連発なのです(笑)。
カープファンでしたか。自分は
巨人です。小学四年生まで、
巨人ファン以外存在しないと
思ってたくらい巨人ファンしか
いない地域で育ちました(笑)。
書込番号:19847885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α99の出す絵は素晴らしいと思います。
もちろん撮影者の腕も相まってだと思います。
最近α99に目が慣れてしまったのかα77Uの写真に満足しなくなってしまいました。
書込番号:19848151
6点
これだけアップで撮れる猫達相手なら、広角レンズで撮るのも面白そうですね。
でも、場所が特定されるような判りやすい背景なら、ここには載せれないですけど。
書込番号:19848194
2点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
素晴らしいお写真ですね。
かたや、相変わらずの・・・。
書込番号:19849259
11点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
東京メッツも好きな球団です。
巨人軍と同じくらいに、Aマウントは永遠に不滅であればいいですね。
誰か宣言してくれないかな。(笑)
>ぴっかりおやじさん
きびきび感は 77mkIIのほうが二回りも上なんですが、、、99のほうが出番が多いです。
カメラ女子には 77mkII のほうが評判いいです。
>にっぽんの猫さん
基本、おさわりOKのモデルさんなのでどこまでも近付けます。
最近は「最短撮影距離より近付けば撮られない」ことを学習したみたいです。(笑)
広角でも近日トライしてみます。
というわけで、新緑のコマを追加アップさせていただきます。
皆さんもどうぞー。。。
書込番号:19849295
3点
いいですね。江の島でしょうか。葉がみずみずしくて撮るだけでも楽しそう。
書込番号:19849342
2点
>裕次郎3さん
ありがとうございます^^
今年のGWは晴天が多く
良かったです。
書込番号:19849697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん
ホント、せめて自分が生きてる間は
不滅であって欲しいです( ̄▽ ̄)
書込番号:19849847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>びーとαさん
後半は藤沢市内です。
徒歩圏内です。
しかし暑かったです、梅雨が明けたような。。。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
同感です。
>裕次郎3さん
御意に。
過去の書き込みが簡単に参照できますからね。
書込番号:19850349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
というわけで連休も終盤です。
現地到着は16時過ぎです。
やや黄色っぽいのが正解です。
新緑を狙うなら、やっぱり100/2.8マクロの出番が一番多いですね。
最高の組み合わせかと思います。
書込番号:19855678
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































































