α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ914

返信197

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

Aマウントユーザーが次のステップに進むためのお勧めマウント。

メインの被写体でマウントを選ぶのか?
予算でマウントを選ぶのか?
メーカーでマウントを選ぶのか?
拡張性でマウントを選ぶのか?

私の場合被写体が航空機と鳥さんなので超望遠の充実したマウントに移行したいかな。
しばらくはAマウントにしがみついていこうと思ってますが。

書込番号:19601942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/18 09:40(1年以上前)

超望遠とかゆってるけど、
スレ主さんわ、やっぱソニーユーザーさんの質の悪さに嫌気がさして
マウント移行お考えているんでしょ?  ( --)

書込番号:19601975

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/02/18 09:50(1年以上前)

そろそろ
SONY 春のA祭り♪

って、ならないのかなぁ
他は、まもなくK-1祭り ワクワク♪
とか
富士 今日発売♪
とか、春モードだもん

書込番号:19601991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/02/18 09:55(1年以上前)

>ぽこぽこぽこんたさん
今ならニコンのD500に200-500がオススメです。(^-^)
予算があるなら、ロクヨン・ハチゴローもあります。

書込番号:19602002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:287件

2016/02/18 10:08(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

ペンタックスもフルサイズになるようですね。
CP+で実物が見れるのでしょう。

>FGM-148さん

私がマウント移行するならニコンかもしれません。
ただ今年サブ機に使う2台目のα77Uを購入したのでしばらくは
ソニーの動向を見ていきたいと思っています。

書込番号:19602030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/18 10:40(1年以上前)

本当に立てるとはwww

俺が思う感じではシステム的に見ると

キャノン   → オールラウンダー
ニコン    → オールラウンダー(画質寄・写真重視)
ペンタ    → フィールド・静物(玄人傾向)
ソニー(E)  → スナップ(素人・動画傾向)
ミノルタ(A) → ポトレ・静物(生物向き・光学画質重視)
オリンパス → 軽量携行(玄人傾向)
パナ     → 軽量携行(素人・動画傾向)
フジ     → 軽量携行・静物(玄人専用・ポトレ◎)
シグマ    → 画質(玄人専用)

かな?


ソニーとパナのミラーレスは動画を重視する人とライトユーザー向けの仕様っていう所で似通ってるのは家電屋だからだと思う。
パナはm4/3という規格で作ってるのでライトユーザーが写真ミドルへ移る時にオリンパスという選択肢があるのが強み。
ソニーはAマウントが生きてればAへのステップアップを望めるけれど、Aが無くなればステップアップ時にマウントを変更する必要がある。

キャノンはミラーレス、入門機から動画まで全ての分野で卒なくトップクラスの機材がある。
機材の信頼性でニコンやペンタに劣る所もあるけれどフィールド専門でなければ問題にならない。

ニコンは機材信頼性が高いのとフラットな発色とコントラスト。色の強調はソニキャノに比べれば少ない。
動画・動体重視でなければ最有力。
光学ファインダーがキャノンより見やすく山もつかみやすい。
AFだけでなくMFやピント追い込みをするならキャノンより使いやすい。

ペンタックスは機材のコスパが良いがサードの援護が無いので実質純正で固めなくてはならない。
画質は極めてフラットで機材も他社に比べれば頑丈。ボディ手ぶれ補正を利用した独自技術がおいしい。
最新のフルサイズはバリアン背面液晶搭載でα99からの移行組に最適。
OVFのファインダーにも定評がありα900ユーザーも妥協できると思われる。
静物をじっくり撮る人向け。特に極寒や悪天候に悩まされるフィールド撮影なら最有力。

フジはフィルムシュミレートとセンサーの独自配列で画質最重視。
ミラーレスの携行性をギリギリ損なわない大きさでレンズ設計できるAPS素子を採用していて画像処理の技術力と合いまってフルサイズに迫る画質。
手ぶれ補正とAFが弱い。AFが出来るSTFもある。ポトレ特化。

オリンパスは小型ながら多彩なレンズとボディ内手ぶれ補正を利用した疑似高画素でプロユースの撮影にも耐えうる仕様。
画質もフラットで小型軽量システムのスタンダート的メーカー

シグマは3層センサーと優れた自社光学系を駆使した画質特化。
システムの貧弱さとセンサー仕様によりシステム全体的に暗い所に弱い。
AFも弱く、結果的にシステムとして撮影条件が限定されるので玄人向き


まぁ・・・こんな感じに認識してる。


化ける可能性あるマウントはFE(SONY)とX(フジ)だと思うけれどAマウントで痛い目見てる最中だと安定のニコキャノ行きたくなる。

少なくともAを放置してるソニーは今後Eマウント(FE含む)を無責任に放置してから切り離すだろうからシステムとして選ぶのは非常に不安。

書込番号:19602101

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/18 11:06(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん こんにちは。

予算が底なしであるのであればキヤノンかニコンのフラグシップ機に、856まである超望遠を考えればその二者以外考えられないと思います。

予算がなければ社外品の150-600oやAPS-Cのボディで対応すれば、マウントに関してはやはりキヤノンかニコンが社外品のレンズの充実度でも群を抜いていると思いますし、ニコンの200-500oなど破格値の純正超望遠レンズなども魅力的だと思います。

書込番号:19602169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:287件

2016/02/18 11:37(1年以上前)

>色々心配人さん

先のことはわからないと思いますが、たぶんマウント変更はしないといけないとおもいますので
スレを立てさせて頂きました。
詳しい説明ありがとうございます。
動画はビデオカメラで撮影するのであまり重視しません。

>写歴40年さん

こんにちは。
おっしゃるとおりでサードパーティーレンズまで含めるとキヤノン、ニコンを選べば無難なのかもしれませんね。
Aマウントですらサードパーティーレンズは発売されない物もありますから

フラッグシップ機あこがれますね。


書込番号:19602256

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/18 12:32(1年以上前)

お金考えずに
レンズ重視ならキヤノン
カメラ重視ならニコン
かなぁ…
TLMの影響はでかいですからね
まあEが一番コスパ高いのでは
77m2ユーザーだと乗り換え先が無いですが5ナンバーや99持ちはあんまりこだわらなくても良さそう
ソニーがアダプターのまともなのさえ出せばEでOKなんですけどね
せめて135/1.8や85/1.4がAFできるのを出せと…

書込番号:19602405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/18 12:32(1年以上前)

>Aマウントですらサードパーティーレンズは発売されない物もありますから

これが困るんですよね。
商売にならないからかも知れませんが,私はもうシグマレンズは買う気がしません。

書込番号:19602408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/18 12:41(1年以上前)

レンズでマウントを選ぶのが普通じゃないですか?

超望遠なら、キヤノンかニコン。

ただし、超望遠は高倍率コンデジもありだと思います。同じ焦点距離でも、猛烈に安い、軽い。
望遠は、センサーが小さくても、広角ほどはひずまない。

A4印刷くらいまでなら、コンデジでも問題なし。ただし、センサーは1インチ以上のものを
選びましょう。

書込番号:19602437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/18 13:00(1年以上前)

ほんとに建てちゃったんですねぇ。
ただ、タイトルと、中身からすると、なんで再度a99の所に建てるかな、・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=19557314/#tab
タイトル通りなら、カメラなんでも掲示板へ、行ってほしい所。


>メインの被写体でマウントを選ぶのか?

こちらでどうぞ。
AF命、ファインダーは有りさえすれば、見えなんかどうでも良いから、とにかくファインダー内で、動く物を、自分の目で追尾したい、・・・、というのに特化しているのが、キヤノンです。
スレ主の主題なら、そちらになりますかね。


言いだしっぺさんの移行先なら、本人気に入ってるみたいだし、フジでいいでしょう。
相談する必要が感じられないです。
あふろ系の愉快犯?
話題を作ってみたかっただけ?


当方、キヤノンから始めて、αに来たので、キヤノンがオールラウンダーとか言われると、ものすごい違和感が、・・・。

書込番号:19602505

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:287件

2016/02/18 13:28(1年以上前)

>GED115さん

私自身の使用状況ではTLMの影響を感じません。
TLMをもっと良い方に活用してほしいと思っております。
フルサイズ(900か99)を購入しようかと思いましたが知人が
77Uを手放すと言う事で購入しました。

>をーゐゑーさん

ですよね。いつの間にかシグマの800f5.6がカタログ落ちしています。
売れないんでしょうねAマウントレンズ

>デジタル系さん

コンデジですか、なるほど色々な種類があるようですね。

>DevilsDictionaryさん

すみません。お気に障るようなら削除依頼出して下さい。

書込番号:19602576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/02/18 13:28(1年以上前)

飛行機とか鳥ならキヤノンかニコンしかないでしょう。

って、言わずもがな、だけど。

ミラーレスカメラで、その辺を撮るなら、自分自身がジャンルの開拓者と言うか先達になる覚悟となれる自信が必要です。

技だけではなくて、三脚とかアクセサリーとかの生態系も含めて。

書込番号:19602577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/18 13:31(1年以上前)

予算は青天井であり、そのための出費が底無しなのかなあ。
ニホンゴは難しいですね。

書込番号:19602584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/02/18 13:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

私の場合ミラーレスで撮影することをも考えており今色々調べているところです。
Eマウントで一眼レフ機のようなカッコウで新しいAマウントアダプターがでると
結構つかえるかなぁっと思ったりしてます。



ポートレート撮影や風景などはどうなんでしょうね?適した良いレンズは各社あるのでしょうか?

書込番号:19602617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/18 13:55(1年以上前)

>ぽこぽこぽこんたさん
移行する頃には大型ボディのEマウントが発売されてそうですが望遠レンズが発売されているかは不明そうですよね(笑)

私は85zや135zが普通に使えるLA-EAシリーズが出れば問題なしなんですが。

書込番号:19602650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/02/18 13:59(1年以上前)

>ぽこぽこぽこんたさん

どうもです。(^_^)

ミラーレスカメラの問題は、高速で向かって来る被写体にピントを合わせ続けるのが苦手なことです。あと、MFだと、表示遅れの分、必要な先読みがOVFより深くなります。

向かって来る被写体問題については、像面位相差AFで何とかなる可能性がありますが、α6000を含めてまだまだのようです(レンズの責任も大きいらしいけど)。
もっと悪いことは、像面位相差AFで一番進んでいるのはキヤノンで、キヤノン自身が一眼レフを打ち倒す像面位相差AFを商品化するはずがないことです。

書込番号:19602660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/18 14:27(1年以上前)

>DevilsDictionaryさん

多分何らかの事情があってEFからAへ移行してきたのだと思うけれど。

折角Aに来てくれたのにいざ来てみたらAが無くなる気配濃厚だって事で怒りの矛先探すのに必死な心情は察するよ。
そうはいっても現実見ないとならないし、Aの中でAを使ってる人が他社マウント使ってる人のアドバイス受けながら
来るべきXデーに備えて準備そして置く必要がある事も察してくれ。

本来なら一緒にキャノンユーザーに悪態付いてやる位のノリだけれど、
当のSONYがαAを全くやる気が無いからね。
移行してきたって事はまだキャノンの資産はあるだろうからいざとなったら戻れるでしょ?

移行してきてくれてそこまでαAを気に入ってくれてるのにαユーザーとして今のメーカーの態度はすまないと思う。
せめて、後3年早く来てくれれば一緒に楽しい話も出来たと思う。が。既に結果はほぼ出てる状態。申し訳ない。



>カツヲ家電好きさん
FEマウントへ移行するには
ハードウェア的に
GMレンズが使えるバランスのEマウント本体(ゴーヨンぶら下げれる頑丈な物)と
α77UAFユニット搭載してTLM部分大型化したアダプタ(70-400がケラレ無い)と
レンズモーター内蔵の素通しアダプタ
α77/99準拠(若しくはα7にダイレクトAFセレクトできるマルチスティック追加)の操作性
は無いと他社と比べても魅力が無い。
ソフト的には測光方式をAマウント式とEマウント式の選択かな?アダプタ付けて絞ってシャッタータイムラグあるのはナシ。
TLM大型化してフルサイズのイメージサークル確保するってのはGMレンズの付け根の絞り方とα7系と合わせてる外観写真見て
難しいだろうなとは思った。

>ぽこぽこぽこんたさん
多分同じ分野で撮影してると思う。

>写歴40年さん
>FGM-148さん
D500と200-500は最有力候補。

TLMの影響はα77Uならメンテナンスの問題(傷や汚れ)だけで画質的には1/3段光量落ちても影響ない高ISO画質あれば
液晶時のAF分便利さが勝る。動画なら余計良いだろうし。










ユーザーがいくら使い続けたいと思っても新製品全く出さない現状機材の追加も刷新も出来ない。
一眼持ってる人がリアルの周りで俺だけならそれでも良いけれど実際周りはドンドン機材も追加してるし刷新してるからね。
現在出てるレンズもマウント存続するかどうか怪しい状態では買える訳も無い。

書込番号:19602722

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/18 16:26(1年以上前)

>色々心配人さん
70-400でケラレの問題ありましたねー(゚Д゚)
私の場合は望遠はm4/3(EM1+40150F2.8にテレコン)にお任せなんでいいんですが(笑)

LA-EA4にα77mk2のAFのせるだけで私としたら十分なんですけど…
出さないのはケラレの問題が解決できないのかそれともこれからはAマウントなんか捨てて新規にGMとかのEマウントレンズ買えってことなのかどっちなのだろう?

ソニーだけに後者のような気がする(笑)
私は後、2〜3年ぐらいは今のAマウント機材で頑張りまーす\(^o^)/

書込番号:19603031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2016/02/18 18:54(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

Eマウントフルサイズで一眼タイプボディが出ればEマウントに変更するかもしれませんね。
それにはLA-EAのモデルチェンジが必要ですね。

>あれこれどれさん

たびたびすみません。
キヤノンにおけるミラーレスの立位置も定まっていないように思えるのですが
今回はモデルチェンジもないようですし
なんとなくですが言わんとすることは分かるような気がします。
キヤノンならレフ機かもしれません。

>色々心配人さん

知人はキヤノンに移行したようです。手元にAマウント機は残しているようですがメインは変えたようです。
やはりレンズの選択肢が大きかったようで中古市場でも選んで購入できると言ってました。

D500と200-500は魅力的ですね。


先手をうったニコン、今日CP+に向けて新商品発表を行ったペンタックス、キヤノンさてソニーはどうするのか?

書込番号:19603419

ナイスクチコミ!3


この後に177件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

世界らん展に行ってきました。

2016/02/13 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

東京ドームで開催されている世界らん展に行ってきました。
どれも見事な作品でした。
らんの香りがまたよかったです。

開催期間が短いため、行かれる方は日程にご注意を。

書込番号:19586275

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/13 19:24(1年以上前)

行こうと思ったけど入場券2,200円もするから止めた。

書込番号:19586346

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/13 19:26(1年以上前)

こんばんは。

世界らん展楽しそうですね。
蘭の花も好きですが、被写体としては難しい花です。

書込番号:19586360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/13 19:30(1年以上前)

我が家には 淫乱?なかみさんが居ますので・・・・

書込番号:19586378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/13 20:12(1年以上前)

 ・・・・ んなこたぁ、シランわ |д゚)  
           

書込番号:19586529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2016/02/13 20:38(1年以上前)

印蘭いいね!

書込番号:19586637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/13 22:33(1年以上前)

ランランララランランラン♪

書込番号:19587085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/14 01:33(1年以上前)

助さん、角さん、もうそろそろいいでしょう。
取り出すのは印籠(いんろう)でしたかね。
あ、こりゃまた、失礼いたしました。。。

書込番号:19587672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/14 23:55(1年以上前)

まだやってますね。今週休みがあるので見てきます。

ランは、冬の管理が大変(寒さに弱い)なので、あきらめてましたが、最近、ホットカイロの
優秀なのがでてきたので、また手をだしてみようかなと思ってます。

情報ありがとうございました。

書込番号:19591338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/15 11:07(1年以上前)

良いね

書込番号:19592159

ナイスクチコミ!1


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/02/16 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様
初めまして、こんばんは。

昨日行って来ました、展示よりも販売のブースの方が増えたと感じたのは自分だけでしょうか?

書込番号:19597892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/17 08:23(1年以上前)

さすがに、ラン売ということはないんでしょうけど。
岩合さんのイベントでは、商魂肉球たくまし過ぎてどん引きして
しまった私です。

書込番号:19598557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/18 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

国際バラ展には良くいきますが(例年、西武球場)、販売店の数は似たような印象ですね。

ただし、バラのほうは、見るだけでなく、珍しい品種があると購入して育てる人も少なく
ないようです。バラの展示のほうは、珍しい品種というより、既存の品種をきれいに
育てて見せるという雰囲気なので、販売がなかったら、行く人は減るような気がします。

私も何回か購入して育てています。

ランは育てるのが難しいので、たぶん、大部分の人が見るだけで終わってしまうと思います。
私も育てて見たことがありますが、まだうまくいったことがないです。

今回ひと鉢買いました。販売店の人に育てるのは難しいですよ、と言われましたが、挑戦
してみたいと思います。

写真は、JPEG+RAWのJPEG部分で全くいじってません。kakaku.com は、トリミングする
ので構図が変わる可能性があります。この90mm macro レンズ、すごく気に入りました。
まともに使うのは初めてです。フォーカスはすさまじく厳格ですね。カミソリみたいな
感じ。ちょっと動かすとすぐぼやけます。MFで撮影しましたが、シャッター押す瞬間に
ずれているかもしれません。三脚の使用は許されてないので・・・




書込番号:19601225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ158

返信34

お気に入りに追加

標準

東京ぶらり旅

2016/02/07 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

α99と縦グリのメンテが終わったので試運転がてら東京に行ってきました、国際フォーラムが工事中だったのが残念ですが建物撮るならやっぱり都内が面白いですね でも夜景は横浜かな。  

最初は長すぎて使い難いと感じた135mm一本旅もそろそろ慣れてきたかなと感じる今日このごろです。

書込番号:19566510

ナイスクチコミ!23


返信する
スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/07 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

書込番号:19566514

ナイスクチコミ!16


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/07 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その3

書込番号:19566520

ナイスクチコミ!14


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/07 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけ

書込番号:19566524

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/07 20:04(1年以上前)

国立新美術館も行かれたのですね。
ハンス.J.ウェグナーのシェルチェア、ナイスです。



書込番号:19566575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/07 22:16(1年以上前)

>GKOMさん

乙です。
都内は日中はぽかぽか陽気だったかもしれないですね。
東京にしては珍しく人がたくさん写っていないから不思議です。

その3の水面の模様が綺麗ですね。
アンダー気味の恐竜の骨が雰囲気出ています。

# その3の引き出しは薬箱ですか?

書込番号:19567073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/02/07 22:47(1年以上前)

拍手!

センスがほし〜す( ̄▽ ̄;)!!

書込番号:19567218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/08 00:06(1年以上前)

>GKOMさん

最近新型FEレンズが続々とリリースされていますが、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAがある限りAマウントがメインであり続けると思ってるのは私だけでしょうか。先日発表されたG Masterシリーズはちょっぴり羨ましいですが(笑)

それでもこうして作例を魅せてもらうと、やっぱりAマウントいいわぁ!と思っちゃいますね。
早く春にならんかなぁ。α99にSonnarやPlanar付けて出かけたいです。
当地は毎日雨雪曇りの毎日なんで(><)

書込番号:19567512

ナイスクチコミ!2


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/08 00:24(1年以上前)

GKOM様

こんばんは(^^)
光を映したガラスが美しいです♪
本当は無機質な物なのに、生命を感じます。

都内でこれだけ人を写さないように撮影
されるのは至難のわざでは?

ところでおみくじ引かれました?

書込番号:19567559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/02/08 15:32(1年以上前)

次の段階に進むべき。
個性が無くてつまらない。
構図も最後の詰めがあまい。

書込番号:19568949

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/08 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

超解像ズーム x2.0

>GKOMさん

こんばんは。

今年初めての快晴!
前回晴れたのは昨年の12月9日なんでちょうど2ヶ月ぶりです(笑)

冬の快晴の日は何をおいても撮影ですね(笑)

書込番号:19570086

ナイスクチコミ!5


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/10 02:00(1年以上前)

>写真好き(^^)さん
木製の椅子のほうですか?そんなすごいものとは知らずに撮ってました 国立新美術館は初めて行ったのですがなんか映画のセットみたいな外観と内装で感動してしまいました。今度は広角レンズを持って行ってみようと思います

>けーぞー@自宅さん
国際フォーラムは時間のわりに都内は人が少なかったです、国立新美術館は会館と同時に入りました。 浅草寺は芋洗い状態でした、人がいないところを探していくとどうしても池の鯉とか無難なものになってしまいました 木製の引き出しは浅草寺にあるおみくじの箱です。

>R259☆GSーAさん
ありがとうございます、センスをもっと磨きたいと思います

>夏津さん
ウネリがあるので生きているように見えるのかもしれません、ガラス張りの建物は見る角度でも表情が変わるのがおもしろかったです
おみくじはいつも凶が出るのでひくのは遠慮しちゃいました。

>ぴんこタッチさん
輝く個性を出しつつ万人が納得する構図なんて言われなくても出来たらとっくに撮ってますハイ…「語るは易し 行うは難し」
あまり気張らず自分のペースでいきますよ

>nekodaisukiさん
私の場合は欲しくてもまだ揃えてないAマウントレンズがたくさんある状態です、FEレンズのラインナップすごいですね活気があるのは良いことだと思います。空と雪のコントラストが綺麗ですね冷たい空気が気持ちよさそう ダイブして大の字で寝てみたいです。

書込番号:19574340

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/10 08:20(1年以上前)

>GKOMさん

おみくじの箱でしたか?
特定の引き出しに大吉が入っていたら面白いですね。
#ピョン吉のほうがもっと面白い?

浅草、スカイツリー付近は何度もお邪魔してますが、浅草寺は
未訪問です。
台風の来ない今の季節がチャンスなのかも。

書込番号:19574629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/10 18:20(1年以上前)

私は作例upは良いと思いますよ。
α99にSAL135Zをつければこんな写真が撮れるんだとイメージが湧きます(撮れるかどうかは別ですが)
α99やSAL135Zを持っていない人や知らない人には、検討&ご購入の参考になると思います。

書込番号:19576081

ナイスクチコミ!15


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/12 18:20(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん 
浅草寺はおみくじ棒に書いてある番号を見てから引き出しを選ぶシステムなので中身は固定されているかも、スカイツリーから浅草寺は徒歩でも可能な距離なのでよい運動になると思います、日頃から歩いていないとキツイかもしれませんが。

そういえば浅草近辺はど根性ガエルのロケ地だったの思いだしました。

>シーターインダービネンさん
私も持ってないカメラやレンズの参考に掲示版をのぞいてます、レビューだと文章だけってのが意外と多いですし。

あと価格の掲示版ってExif情報もそうだけど容量の大きいファイルが見れるので便利なんですよね、等倍に近い画像が見たいって思うこともあるので。

書込番号:19582553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/02/13 09:47(1年以上前)

>GKOMさん
横道逸れますが・・・(すみません)


>nekodaisukiさん
お久しぶりです。
アップされたお写真ですけど、ほぼ同じ時間帯に撮られた4枚のようですが、70300Gと85ZAのお写真とではWBがかなり変わっていますね。
AWBであったとしても不自然に感じますが、WBは太陽光ですか?
だとしたら、この2種類のレンズの色味の違いという事になりますけどね。
70300Gは元々マゼンタ被りの傾向が強いんでしょうか?

書込番号:19584610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/13 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>GKOMさん
スレお借りします。


>ぷれんどりー。さん

こちらこそ、お久しぶりです。

>70300Gと85ZAのお写真とではWBがかなり変わっていますね。

3枚目と4枚目ですね。まず3枚目の70300Gですが、Appleのapertureの簡易補正をかけたのをそのままupしたのですが、Apertureの自動補正はたまにですけど外しちゃうことがあるのでそのせいかと思います。

とは言うものの、かねてから感じていたのですが、70300Gの色合いはかなりのこってり系なので時々他のレンズとはずいぶん違った色になる場合があります。(とにかく濃い色)

それから、このときはα99初号機+85F14ZA、α99弐号機+70300Gで撮っていました。ボディとの相性もあるのかもしれません。参考までにIDCで補正無しの現像のみの写真を上げておきます。(AWB、CS風景、DROオフ)こうして見ても7300Gは多少マゼンタかぶりかもしれませんね。

書込番号:19584897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/14 01:12(1年以上前)

別機種

nekodaisukiさん

こんばんわ。α99初号機+85F14ZA、α99弐号機+70300Gのお話に惹かれてしまいました(*^^*)
私も時々ボディとレンズ相性ってあるかもと感じていました。←そんなことないと思いたいのですが。
私のα99初号機は135ZAと、α99弐号機はタムロンの150-600mmと組み合わせて、レンズ交換無しで使用しています。
オートフォーカスの精度やスピードと、出てくる結果がこの組み合わせの時とても良いんです。
不思議ですね。本当に相性があるようです。そこが可愛くて愛着がわくところでもあります♪

スレッドの内容から脱線してしまい申しわけありません(^^;

書込番号:19587640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/14 01:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

皆さんの作例からゲットした後発組みです。
70-300Gは小型軽量で70-200/2.8Gよりも出番がずっと多いです。
カメラバッグに簡単に収まりますから。。。
100/2.8マクロとはこれまた別の楽しみができます。

書込番号:19587684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/02/14 08:52(1年以上前)

当機種

CAMPARIの回し者では御座いません。(汗

>GKOMさん
度々、脱線すみません。


>nekodaisukiさん
なるほど!初号機と弐号機なんですね。
ちょっと納得です。レンズの違いというより、ボディの設定が違うのかもしれませんね。
でなければ、これ程の色合いの違いって起こらないですよね。(同じ設定だとしたら、レンズ入れ替えてどうなるかですね)
85ZAは自然な白ですけど、70300Gは多少というか、かなりのマゼンタ被りに見えちゃいます。
今回の補正無しでは少しはマシですけど、やはり気になっちゃうレベルです。

脱線失礼しました。

書込番号:19588151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/14 16:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Rawファイルを+1.0修正

Rawファイルを+0.3修正

>GKOMさん
もう少しスレをお貸しください。


>シーターインダービネンさん

ボディとの相性、どうなんでしょうね。私の場合、1台目は発売日から一週間後に、2台目は発売から3年近く経ってからの購入ですから生産ロットが違う可能性があります。内部の部品が規格の範囲内で違うものに変更されている可能性もありますし、同型の機種間でもレンズとの相性の違いはあるかもしれませんね。

あ、ところでα7RUを購入されたんですね。α99の後継機として使えると感じますか。言い換えれば、LA-EA3を介してAマウントのレンズを使用するにあたって不満はないのかということなんですが。


>けーぞー@自宅さん

けーぞーさんは、電車や自転車で撮影に出かけられるんでしたっけ。私は撮影地までは車で出かけるんで、70400Gと70200Gを好んで使います。そのため70300Gは出番が極めて少ないんですよ。でもその描写力は先の2本に引けを取らないレンズですのでなかなか手放せません。また、おっしゃるように軽量コンパクトが特長でもありますから、やっぱり無くてはならない存在です。

>100/2.8マクロとはこれまた別の楽しみができます。

そうそう、このレンズのいいところは300mmでも最短撮影距離が1.2mということが上げられますね。望遠マクロ的な撮影ができるのも魅力のひとつだと思います。


>ぷれんどりー。さん

ほんとはレンズを入れ替えて、三脚にすえてしっかりと撮り比べするといいんですけどね。
でも、ボディとの相性、気にすると気になってしょうがなくなりそうなんでやめときたいところ(笑)

ただ、今回の雪景色の撮影を見た限りでは、私も70300Gはマゼンタ被りを感じます。
機会があれば、70200G、70400G2なんかと撮り比べてみましょうかね。
晴天の雪景色を撮るチャンスがあればいいのですが。
今年は異例なほどの小雪なんで。

先ほどの4枚は2枚ほど露出アンダーでしたので、今度はApertureで露出のみプラス修正して見た目の明るさを合わせた上で、オート補正後現像出力したものを上げておきます。こうして見てもマゼンタ傾向はわかりますね。

*70300GにはKenko MCプロテクターを、85F14ZAにはKenko Pro1D Protectorを装着です。レンズフィルターの影響の可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:19589664

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ686

返信142

お気に入りに追加

標準

AマウントにもGMレンズお願いしますm(_ _)m

2016/02/04 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

皆さん写真撮ってますか?(-_^)

GMレンズなる新レンズが兄弟マウントに登場しますね(^o^)
兄であるAマウントにもお願いしますよ、sonyさん。
まさかZ2なんてレンズでお茶を濁そうとしてるんですか?

書込番号:19557314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/04 23:17(1年以上前)

そこまで言われるのならもちろんSAL2470Z2をお持ちで使われて写真撮っていられるんでしょう(笑)

作例をお願いしまーす(笑)

Aマウントユーザーはレンズよりもボディの心配のほうがウェイト大きいと思いますよ。

書込番号:19557422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:114件

2016/02/04 23:35(1年以上前)

出たら買うのかい?

書込番号:19557492

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/05 00:09(1年以上前)

既存のレンズをまだ買ってくれてない層に対して
さらに同じ焦点距離のレンズを出しても
難しいんじゃないかな。。。

書込番号:19557596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/05 00:25(1年以上前)

Aマウントレンズは、リニューアルで、対処しています。
Aマウントレンズが、ディスコンにならんように、購入して、応援して下さい。

書込番号:19557636

ナイスクチコミ!3


NEO@0712さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/05 00:25(1年以上前)

Z2って?
カワサキ製?(゚Д゚)

書込番号:19557638

ナイスクチコミ!8


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2016/02/05 01:24(1年以上前)

>Z2って?

 ……XPERIA

書込番号:19557768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/05 07:57(1年以上前)

ultraも期待できるかなあ。
地震があったそうですが、バス車中なのでわかんない。

書込番号:19558106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/05 09:47(1年以上前)

>出たら買うのかい?

16-40F4GM、とか出してくれたら、とりあえず、買います。

書込番号:19558302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/05 10:36(1年以上前)

盛り上がんないねえ 笑

書込番号:19558386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2016/02/05 10:56(1年以上前)

某も、今後新たなAマウントボディーが出るのか否かのが心配です。

書込番号:19558428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/02/05 11:49(1年以上前)

新しいレンズ?300F4Gが欲しいです。

書込番号:19558533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/05 12:36(1年以上前)

300mmF4Gは私もほしい・・・。
仮に出るとして,どのくらいの値段で出るのかは問題ですが。

書込番号:19558644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/05 12:48(1年以上前)

70-200mm F2.8 GMっと 首の長いx1.4テレコンを見ると、レンズの後玉がマウント面よりだいぶ奥まったところに有るみたいだから、SEL70200GMの尻尾を切り詰めてAマウント付けるだけで SAL70200GMって出来るんじゃねーの?

書込番号:19558680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2016/02/05 19:41(1年以上前)

スレ主はAマウントはもう終了だと思っているから、
おちょくってスレ立てたんでしょ?

書込番号:19559638

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/06 00:26(1年以上前)

もはやAマウントは終焉を迎える予感がします。
35Gの実質的な後継となるSEL35F14Zと85ZAの後継となる&#8226;85mm F1.4GM。
Aマウントなくなるなら早めに告知していただければFEマウントへの移行がスムーズになるのに。
FEマウント一本でSONYのカメラ事業は柱になって最後に残るのはFEマウントと見ました。

書込番号:19560505

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/06 09:44(1年以上前)

既存レンズの実売価格が一斉に上がると困るけど。
徐々にならそういうこともあるってことで好意的な意見も多いかも。
まだ壊れてもいない機材を買い替えるには「定義名分」が必要ですからあ。(笑)

# 噂で株価が上昇してラッキーという人のほうが多いかも。

書込番号:19561220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/06 10:04(1年以上前)

AマウントのGMレンズは出なくて代わりに LA-EA99 ってのが出たりして

AマウントボディにEマウントレンズ付けるマウントアダプタ
GMレンズ設計のためにボケの基準やシミュレータ作る有り余るソニーの光学設計技術力を使って GMの影でひそかに進められてきたフランジバックの呪縛からカメラを解き放つ素晴らしいプロジェクト

キャッチコピーは(Aマウントレンズはもう出さないから...)「EマウントのGMレンズ使ってAマウントもエンジョイフォトライフ!」ってね

書込番号:19561285

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/02/06 10:19(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん

横から失礼します。

>びーとαさん

私の予想なんですが、たぶんAマウントは簡単には無くならないと思います。
ただ、新型のAマウント専用機の発売は難しいような気がします。
AEハイブリッド的なカメラの可能性はありますよね。
また、高性能なLA-EAシリーズを出して、Aマウントレンズを併売していくと思います。
LA-EA次第では、新型の超望遠Aマウントレンズも出るかもです。厳しいかもしれませんが・・・
なんやかんや言いながら世の中にはAマウントレンズの資産はそれなりにあるので、
おいそれと辞めることは無いと思います。

では、みなさま、ごきげんよー

書込番号:19561336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2016/02/06 10:51(1年以上前)

サンプル見ました。見たサンプルが少なくて分かりにくいせいか、私に偏見があるのか、ハッとさせられるような写真はまだお目にかかれていません。解像度の高い優等生なレンズではあるかと思います。ソニーにはAマウント、Eマウントにかかわらず、よりレンズ造りに力を向けてほしいですね。

書込番号:19561438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/06 15:48(1年以上前)

あちや。
大義名分ですね。オーマイゴー。
今朝の天声人語にあったように「反うわさ戦略」をリアルユーザーが
コツコツするのが良いみたいですね。

書込番号:19562244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に122件の返信があります。




ナイスクチコミ182

返信32

お気に入りに追加

標準

高山 白川郷 冬の陣

2016/01/31 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

高山の東山

まだストロボの使い方わからず

酒蔵の見学可

週末小旅行。

でも白川郷は結構辛かったです(後述)。

書込番号:19543516

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/01/31 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とにかく白川郷ライトアップも様変わり。

3年くらい前に来た時は、展望台に3時過ぎに来れば最前列を何とか確保でき、かつ皆10分も撮影すると交代したもんですが・・・。

今年は2時前に着いたらもう三脚林立。
「日本の方ですか?」と三脚を3列目くらいにセットアップした若い方が。
聞くと「今朝8時半に来たんですけど、車を駐車場に停めてシャトルバスで移動する間に、中国人の団体の方がバスで乗り付けて最前列に三脚を並べちゃいました。」

とにかく、撮影のために立つ場所も無いほどに林立する三脚・・・まあ撮影を楽しむのは皆の公平な権利ですが・・・。

書込番号:19543557

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/31 21:53(1年以上前)

>いぬゆずさん

乙です。
2枚目のフラッシュで降る雪を浮かび上がらせたコマもいいですね。
レタッチで実現しないところがオシャレです。

書込番号:19543643

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2016/01/31 22:10(1年以上前)

 
 お疲れ様でした、いぬゆずさん。

 また白川郷に行かれたんですねー。でもここ数年は中国人を中心とした海外からの観光客で観光スポットは(ホテル・旅館も)溢れかえり、どこに行ってもそうです。

 あまり有名ではないところまで人が多く来ていて(ビックリします)、日本人かと思いきや、何チャラ言葉を使っています。向こうの人は日本人のように奥ゆかしいというか遠慮がちというか、そういうのがないので、押されますねー。

 私は観光化しすぎた白川郷はあまり興味がなくなり、五箇山のほうがまだ素朴かなと思っているのですが、もう今年あたりからはダメかもね。

 近々かやぶきの里(京都)に行くのですが、どうも観光バスが来るような気配があり、嫌な予感がしています。ここにはこれまで数回行ったことがあるのですが、それまでは大丈夫でした。

 下栗の里という日本のチロル、あるいは天空の里とも称される僻地があって、それは見事な光景を見せてくれる場所なのですが、ここにある僅かな民宿にも外国人(台湾人だったかな?)が来ていました。ほとんどの日本人さえ知らない地です。よく見つけて来るものだと驚きです。

 昨年、日本に来た外国人は1,938万人(多くは中国人)だそうで、前年の1.5倍(中国は2.1倍)になり、うなぎ上りです。これから写真を撮るのにいっそう苦労しそうです。

> まだストロボの使い方わからず

 お見事ですよ。

書込番号:19543696

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/01/31 22:31(1年以上前)

当機種
当機種

>いぬゆずさん

こんばんは。

今年は本当に雪が少ないですねー。
その代わりと言ってはなんですが、人の数が凄まじい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=19543516/ImageID=2411459/
この行列、どこまで続いているんでしょう?

よく見るとほとんどの人がスマホを掲げて写真撮っていますね。
なるほど、デジカメの販売台数が減少するわけですねぇ。


私は先週家族旅行で大内宿に立ち寄ってきました。
少ない人出ではありましたが、俯瞰の写真を撮っているすぐ脇で中国語がたくさん飛び交っていました。
今では珍しくも何ともないことですね。

書込番号:19543787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2016/01/31 22:40(1年以上前)

中国人は観光地でなくても今や人がいるところに必ずいますな。
道徳観なんて全くなくてあちこちで、でかい声で傍若無人にふるまってますわ。
そもそも国民性と言うか教育が全く違うんでしょうな。
しかし金をわんさか落としてくれるので一部の人達・企業は潤っているんでしょ?
一般人には迷惑以外の何物でもないですけど。

書込番号:19543830

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/01 06:07(1年以上前)

おー、冬の白川郷はそんなに有名になったるのですね。
国際化してよかったですね。地元もホクホク。

3年前の夏に行った時には、教養ある中国人しかいなかったが、最近は団体さんがワンサカなんですね。
まあ、昔の日本が初めて海外旅行ブームになった時の、農協様御一行のような感じなんでしょうか?
それだけ中国もレベルアップしてきたのですね。日本に来て、日本のことを見聞して帰れば、国営放送がいかに現実離れしてるかを肌で感じていただけるでしょう。ありがたいことです、お金も落としてくれるし。

なーに、心配いりませんよ。中国観光客もあと10年すれば次世代の旅なれた客層に変わりますから、マナーも良くなるでしょう。日本がそうでしたから。


>>よく見るとほとんどの人がスマホを掲げて写真撮っていますね。
なるほど、デジカメの販売台数が減少するわけですねぇ。

アッハッハ、その通り。私のソニーのエクスペリア5でも十分夜景は撮れますね。だから、カメラ業界は瀕死の状態。
販売台数が3年で60%減・・・たったの4割に減ってしまった。今後も減り続ける、5年で20%にまで落ちるでしょう。
安い小型センサーから淘汰されてゆく。
これが技術の流れですね。
そこを生き残るには、写真だけに特化したオーソドックスカメラだけでは生き残れないだろうね。
私のスマホには4K動画も入ってるからね。高いカメラなのに4K動画が撮れないの? えー、4KのAFできてないじゃないかー ・・・なんて言われないようにならないと。カメラも大変です。受難の時代ですね。

書込番号:19544462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/01 08:51(1年以上前)

まあ、小さな地球の上のことなので許してあげましょう。
日本の景色を日本製のカメラで撮ってくれている限りは。(笑)
雪の降る音が聞こえそうな、
雪の重みできしむ音が聞こえそうなコマをありがとうございます。

書込番号:19544650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/01 11:02(1年以上前)

白川郷は自動車道が開通するまでが良かった。
五箇山は狭いから、写真に奥行きが出し難いですね。
高山に上さんの友人が住んでいるので、
昔は雪祭りに連れて行ってもらいました。

ところで、先週、報道ステーション恒例の野外演奏は、
長野木曽町・氷柱群でロケしてましたね。
ヴィオラ独奏のライブ中継でしたが、短期間で急成長した為か、
青味が少ない様な気がしました。

書込番号:19544849

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/01 13:41(1年以上前)

自分は北海道に撮影旅行によく行ってますが、アジア系の団体観光客のマナーの悪さには辟易としてます、 
広大な麦畑の中に子供を入らせて記念写真、 「立ち入り禁止」 の看板のすぐ傍で、、 

彼らが大型観光バスでやってくると 自分の撮影はしばらく休憩することにしてます、 
ドドォーッとやってきて、ドドォーッと去っていきます、 まさに 嵐(荒らし?) ですな (笑) 
                  

書込番号:19545234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/02/01 18:12(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

そうですね、その風景がどの国にあっても、その国民に独占権があるわけじゃないですから。
もしマナーの問題があるとしても、日本人カメラマンが良い見本を見せればいつか理解してもらえると信じたいです(笑)。
・・・良い見本でない方も残念ながら見かけましたが・・・。

>isoworldさん

どうも、「フォトツアー」のような団体パッケージがあるようです。
五箇山は昨年ライトアップに行った時に「土曜は団体予約専用、日曜はフリー」と聞き「?」と思っていたのですが、こういうことなのかもしれませんね。

>nekodaisukiさん


この行列は展望台待ちで、かれこれ集落を横切って2−300mは続いてました。
展望台っても、集落外れの丘の上に茶店があり、あとは雪の土手の上で下界を眺める設えなので、無制限に人を登らせても見えないし、押し合いで事故が起こるのを防ぐ目的かもしれませんね。


>裕次郎3さん

かつて「日本人とドイツ人の旅行者はどんな辺境でもいる」と言われたものですが、今や中国の方々が台頭、ってか数馬身ぶっちぎってダントツかもしれませんね。

>orangeさん


凄ーいですよ、NCのフラグシップ機2台持ちなんかもふつーですから。その割に三脚が華奢だったり、高さが足りないとパイプをテープで接ぎ木して足がヘの字になってたりはまあ愛嬌。
目の前の1DXのお父さんも再生画像覗いてると「真昼間か?」ってほど露出オーバーで撮ってたり、EOS Mのオジサンがさんざ設定弄った挙句に「ISO値=12800」なんてなってるのはご愛嬌かな(笑)。

>さすらいの「M」さん

そうですね、確かに数件密集を押さえるしかないですね。>五箇山
集落内は風情あって好きですけど、もしこの人数が押しかけたら渋滞がおこりそう(笑)。

>syuziicoさん

まあ我々日本人カメラマンも世界中の様々なところに進出してますので・・・。
そういえばアンコール・ワットの朝日街のフォト場所取りなんて、15年前には影も形もなかったな〜。

書込番号:19545799

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/04 09:45(1年以上前)

>>凄ーいですよ、NCのフラグシップ機2台持ちなんかもふつーですから。その割に三脚が華奢だったり、高さが足りないとパイプをテープで接ぎ木して足がヘの字になってたりはまあ愛嬌。


ほー、フラグシップ機2台持ちですか。爆買いですね、頼もしい。ついでにソニーのα7RUも爆買いしてくれると嬉しいね。
宣伝した方が良いよね、ソニー様。爆買いが待ってるよ。

三脚は、海外旅行者は国内と同じには行きません。私も海外でビデオ撮影したには、ビデオもちょい小型・三脚もバックに収まる小型で2回ほど海外旅行に行きました。これは仕方がないことです。
フラグシップ機を2種類も爆買いする人ですから、三脚も爆買いしてると想像します。でも、飛行機では難しいよね。

書込番号:19554889

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/02/04 10:12(1年以上前)

>目の前の1DXのお父さんも再生画像覗いてると「真昼間か?」ってほど露出オーバーで撮ってたり、EOS Mのオジサンがさんざ設定弄った挙句に「ISO値=12800」なんてなってるのはご愛嬌かな(笑)。

これはいつものキヤノン機憎しの妄想ですか?

もちろん、ソニー機使いでは蜜柑みたいなレベルのがいるから安易に想像出来るけど‥。

書込番号:19554953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2016/02/04 19:01(1年以上前)

>freakishさん

腕のわりに立派過ぎるカメラを使ってるってだけの意味でしょう。

流石に今回の書き込みはあんまりな内容かと思いますね。

書込番号:19556255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/04 20:22(1年以上前)

カメラに足を引っ張っばられる人もいれば、
カメラに助けられる人もいますよね。
特定のカメラじゃなきゃだめな人もいるような。
人それぞれかもね。

書込番号:19556589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/02/04 20:42(1年以上前)

>腕のわりに立派過ぎるカメラを使ってるってだけの意味でしょう。

では何故にわざわざ「キヤノン機」と語る必要があるのだろう。

ここでは執拗にキヤノン機やM4/3機やこれらの機種を使っている人に対しネガティヴな発言が多いけど、これも全く同様な発言に感じるな。

書込番号:19556670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/04 20:51(1年以上前)

他の対象に執拗な人もいるような。
早く、雪融けになればいいですね。

書込番号:19556696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2016/02/04 21:21(1年以上前)

>freakishさん

私はAマウント板は滅多に見ないので普段の雰囲気は存じ上げないという前提でご理解下さい。

私はいぬゆずさんの書き込みを見て、やはりニコンでもソニーでもなく、キヤノンを使ってる人が多いんだなぁと感じましたけどね。

freakishさんとは正反対の感想ですね(笑)

書込番号:19556830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/04 21:34(1年以上前)

これだけSONYのクチコミばかりにコメントしてるんだからさぞやヘビーユーザーなんだろうなぁ…
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=freakish&BBSTabNo=6
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=freakish&Disp=review

書込番号:19556892

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/02/05 09:46(1年以上前)

>orangeさん

はい、大いに日本製品を購入して海外で宣伝して頂ければと思います。

>タルテンさん

三脚持参の中ではキヤノンのシェアは高いですね〜。でもニコンも多かったです。ソニーユーザーは日本人が多かったかな、今年はEマウント持ちが目立ちましたね。μ4/3は三脚据える人より手持ちユーザーが多かった。

>けーぞー@自宅さん

カメラの性能に助けられてます(笑)。

>GED115さん

特定の機種ユーザーに限らずお話ししたいですけど、まあ価格コムという板の事情からそうもいかないでしょうね。
興味ない機種の板は覗きもしないユーザーもいらっしゃるでしょうから。

書込番号:19558300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2016/02/07 09:27(1年以上前)

毎年恒例になってきましたね。
いいなー白川郷。

 しかし、静寂な中の雪景色を期待していく私には、人が多いのは困るかも。
まあ、海外のお友達作るにはいい機会かもですね(笑

私も遠征計画中です。
 今回はスノーシューでバタバタ出来るところを探してます。

書込番号:19564679

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

先日、初めてα77Uを携えて東京オートサロンへ行き歩留り良く撮影してきたのですが
今度は大阪オートメッセで撮影したいと思い、丁度愚弟よりα99が借りられるとの事で
77Uと二台持ちで24-70ZAと85ZA,135ZA,70-200G2の無駄に大荷物を持参する予定です(笑)
前段が長くなりましたが、そこでα99をお持ちの方に質問させて頂きたいのですが

縦位置でポートレートを撮影される際にフォーカスモードはどの様な設定を使われる方が多いのでしょうか?
そんな奇を衒ったものでは無く普通の縦位置での日の丸ニッコリが撮れれば良いのですが(笑)
自分は縦位置での人物撮影が苦手でここ1年で撮るようになりました、不慣れな機種を何とか使いこなしてみたいので
こう云う設定が良いよと言う情報が皆さんに有るのでしたら、参考にさせて頂きたいのです
因みに77UではDMFで顔認識ONで丁度Bアップでも全身でも人物の瞳位置にAFポイントが有りましたので、MFの微調整は多少有りますがAFを駆使してとても楽に撮影が出来ました

同様の設定をしようにもα99は横方向(縦位置での瞳の位置)にフォーカスエリアが有りませんので
DMFで顔認識ONでAEしピーキングを効かせてMF微調整するしか無いのでしょうか?
浅い深度で撮りたがる病気ですので中央でAFAEロックだとズレる気がしておりますのでどうしようか思案中です
絞って深度内に入れた方が安全なのでしょうかねやはり・・・
あ、横位置で撮ってトリミングとかは今でも出来ますので大丈夫です(笑)

年々眼の疲れでMFの追込みに不安を感じ歩留りの為にAFに頼りたい情けない年寄にどうか
α99ユーザーさんのお勧め設定の御知恵を拝借出来ればと存じます(^^ゞ

書込番号:19540559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/01/30 23:40(1年以上前)

>光速の豚さん

こんばんは。
ポートレイト主体ではないのと、MFでの撮影が多いので、正直助言らしきことは難しいですけどと前置きしておきます。(笑

確かにAFポイントがかなり狭いので、AFでのピント合わせはα77Uよりも面倒くさいかもですね。
基本この2機種はボタンレイアウトも機能もほぼ同じですので、変に設定を弄るよりも、普段どおりの方がベターだと思いますよ。

確認ですが、普段からDMF+ピーキングですか?
人物の場合は、瞳とか睫毛にピンを持ってきたいでしょうから、ピーキングはどうなんでしょうか。
結構アバウトだと思うんですよ、ピーキングってのは。相手が自由に動くという前提でのMFの場合はピーキングは結構有効だと
思いますけど、モデルさんならほぼ定位置だと思いますので、ピーキングよりもピント拡大の方が確実だと思いますよ。
DMF+ピント拡大で微調整ってのが私は好きですね。まあ私の場合はそもそもデフォルトがMFなので、背面のAF/MF切り替え
ボタンでAFし、だいたいのピントを合わせて、MF切り替えピント拡大調整してレリーズってのがルーティンとなっています。
そこでピント拡大ボタンの設定を横位置と縦位置で使いやすいように、2つ割り当てています。
横位置はそのままピント拡大ボタンを使い、縦位置は前面のプレビューボタンに割り当てています。
縦位置の場合はプレビューボタンが丁度左手中指の位置に来ますので、押して即親指と人差し指でピント合わせが可能です。
慣れると結構使いやすいですよ。ただ、慣れていないと結構戸惑いますので、やはり普段どおりの設定が良いようにも感じますけど。

あまり参考にならないと思いますけど、こんな使い方してますよっていう事で、書いておきますね。

書込番号:19540747

Goodアンサーナイスクチコミ!7


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/31 03:46(1年以上前)

ローカルのみですね。
ピーキングやピント拡大、顔認識など役に立たないものは使いません
それとポトレが定位置で撮れると言う考えは捨てましょう
AFでピントを合わせ、ピント拡大し、MFで微調整?そんな事してたら
生きた目は撮れませんよ
内面から出た自然の表情を捉えましょう、モデルがこちらを見たその瞬間を狙います
135Zと70−200は開放でもピントが良く合いますし、背景処理にも
この2本は良いと思います(画角的に)
人物撮って1年、そろそろニコパチだけではなく
背景を決めてからモデルの位置を探してみて下さい、背景はモデルの舞台ですから(^^)/

書込番号:19541184

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/31 09:11(1年以上前)

オートメッセって最近行ってないですが
基本的には横だろうが縦だろうがほぼ同じ撮り方をしています(BGあれば楽なんでしょうが、私は買いません)。
大雑把に書くとF4以上に絞るならAFで、F2.8以下でピント位置が周辺部ならMFピーキングorMFピント拡大が多いです。AFポイントが無いとか、AFが合いにくそうな条件でもMFです。勿論、逃せない瞬間はAFに切り替えてプチ連写もします。やはり人物撮影は瞳がボケてると話になりませんので、出会い頭はAFで4,5枚押さえてあとはMFでじっくり構図や表情を狙うしかないでしょう。

一応相手もプロなのでこちらがそういう撮り方をしてればそれなりに察してくれますし、なんの心配もいりません。ご存知かと思いますがむしろ大事なのはアイコンタクトや声掛けでしょうね。AFに関してとくべつ気の利いた設定とかは無いと思います。

書込番号:19541499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2016/01/31 12:59(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
設定の御教授頂き有難う御座います(^^♪
DMFでピーキングにしている理由は半押しで絞り込まれる事と85ZAでBアップの距離でしたら
端のAFポイントで瞳に合わせるとAFの癖がとても掴み易く後ろにしか抜けないのでそこから戻すのが楽だったからです(笑)
自分はFujiのT1も使っているのですが拡大は苦手でどちらも使っていませんでした
理由は構図をファインダーで漠然と見ている視点とピント位置を確認する拡大の視点の視線移動の切り替えが
とても目が疲れてしまいこれは自分には向いていないなと感じた為です
試しに77Uで拡大使ってみましたがFujiより使い勝手が良いですね(笑)
追込んで撮るには都合良さそうですので機能割り当ても含め参考にさせて頂きます、有難う御座います

>alpha-10さん
厳しい御意見有難う御座います(^^♪
勿論、自分もモデルさんを正対させて撮るのでしたらMFでゆっくり撮りたいのです、実際にそれ以外の撮影の用途では
通常動体でない限りMFで丁寧に撮ってはおります
これは特殊な(と云いますかある意味収集癖に近い)妙な用途での無難な設定を模索したいのでこちらで伺ったまでです
例えば先日のオートサロンでしたら11時間滞在してフルに撮影をしましたが2000枚全て撮ったとして300ブース弱の出展で
1ブースにつき移動含め2分強の6枚程度しか時間を掛けられない状況です
全てをMFでじっくり撮りたいのはヤマヤマですが何分集中力の限度も御座いまして・・・(^^ゞ
自分を戒めて精進致します、ありがとう御座いました

>アダムス13さん
先日、77Uで撮った際はDMFにしてましたがMF自体はそれほど苦では有りません
余りにも顔認識のAEとAFが楽過ぎましたので、99で撮られる方はどうされているのかと思いまして(笑)
深度はF2.0でも77Uでしたらチャンとピントは来てました、99の精度が今一分かりませんでしたので
こちらでそれもお聞き出来るかなと・・・(^^ゞ
取り敢えず腕を磨きます(笑)有難う御座いました

書込番号:19542139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/31 16:39(1年以上前)

77IIと99の二台持ちのときは、99はAF-Dのゾーンにして、多少人の頭の上に空間が有っても気にしないでAFか、85Z専用に割り切ってDMFのピーキングか、24-70専用にして、横位置広角専用にするかして、

それ以外の撮影は77IIで引き受ける、・・・、みたいなスタイルで、以前は撮影していました。

今は、99、あまり持ち出してないです。


・・・、99IIが、早くほしいなぁ。

書込番号:19542683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/01/31 20:15(1年以上前)

フラッシュがあれば絞って中央一点で行けますがなければα99一台で70200GUの一本でOKだと思います。

AFはローカルポイント使い横なら上下一番端、縦構図なら左右端から一点手前のクロスセンサーで半押しフォーカスロックで構図決まったら撮る。
70200GUがAF一番早くて撮りやすいと思います。

書込番号:19543313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2016/02/01 01:57(1年以上前)

>DevilsDictionaryさん
やはり77Uの方が使いやすいのでしょうかね?
段々99を持っていくのが荷物増やすだけの気がしてきました(笑)
オートサロンでは85ZAを多用しましたがF43AMを炊いてF2.0だとISO400まで十分事足りましたので
99を持っていくよりも50/1.4を一本増やした方が換算80o前後の撮りやすい画角をカバー出来てよさそうな気がしてきました(ーー;)
99のAF-Dはこれでよさこい撮った事が有りましたので素晴らしい精度には感動しました、でも77Uが楽過ぎるんですよね(^^♪
自分は99後継機が出ると愚弟がキタムラの何でも下取りの値段で譲ってくれるらしいので待望して何年も待っております(笑)
なので自分も99Uを切望しております、ありがとう御座いました

>びーとαさん
70-200G+99を愚弟に借りてよさこいを撮影した事が有りましたが
そのAFスピードとAF-Dの精度には感心した事が有ります
2.8ズームで端の一つ内で合わせてフォーカスロックがやはり無難でしょうか
単を無理やり使いたいのですが交換の手間や荷物が増える事を考えるとフルサイズなら2.8でも殺風景なギャラリーが
上手く処理出来るので結果的に楽そうですね、貴重な御意見有難う御座います(^^ゞ

書込番号:19544343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/01 09:03(1年以上前)

>光速の豚さん

オートポートレート、自動構図すら試したことのない無精者です。
AFした後に、本当にピンが合っているかを確認しないで
レリーズする人はそもそも置いておいて。(笑)

撮影距離がダイナミックに変化しないならMFのほうが
楽しいかなあ。
モデル役さんの立ち位置固定で、上半身をあちこちに向けながら
のサービスならば、常に微調整が必要です。
撮影者が前後に動けるならそっちで合わせたほうが速いかなあ。
長秒間も拘束するのも無理でしょうから。

定常光とフラッシュ光のバランスによるWBの狂いのほうが
気になるかも。


書込番号:19544661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2016/02/01 12:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

衣装の白が跳ばない程度の絶妙の調光、有難うSonyの技術者よ!(笑)

横からなら顔認識のAEは良いとしてピントは何処に?鼻っ柱・・・そりゃそうですね(笑)

忌々しい青スポットで色は飽和しましたが人肌のWBはストロボ弱めでも何とか・・・

寄っても離れても深度が浅くてもAF頼みで枚数を稼いでおります(笑)

>けーぞー@自宅さん
別スレでの質問の際はお世話になりました(^^ゞ

結局ズーム殆ど使わずに85ZAで無理目にぶった切って微妙な構図連発しておりました
寧ろ自分はオートフレーミング使った方がマシかも知れません(笑)
邪魔な機能だと思って一度使ってからは一切使っていないオートフレーミング、99ではトリミングされるので有れば
フォーカスエリアの狭さの問題がそこで解決されるのかも知れません、というかそれなら広く撮って自分でトリミングした方が良さそうです(笑)
自分は人工光でのAF精度を殆ど期待してませんでしたので77UでのAF精度は意外と満足いくものでした
そしてAWBと顔認識が思ったより使えたのも気に入りました、ストロボ炊いたり変な色のスポット照明があったり衣装と被ったりはしますけどFujiのT1より遥かに精度が良くて調整が少なくて済みました
ですので99なら更に高感度と浅い深度表現が追求出来るのかなと思ったのですが
やはりズボラ過ぎる人間には精進しろと云われているのでしょうね(ーー;)
99の縦位置でのフレーミングとMFに馴れる為に練習して来ます・・・

追伸
お礼に約束していましたタイヤの写真、お目汚しにならない程度に置いて行きます

書込番号:19545144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/02/01 16:36(1年以上前)

>光速の豚さん
素敵なお写真ですね。

X-T1との使い勝手は、ちょっと酷だと思いますよ。(笑
そもそもX-T1なら、私は逆にAFで撮ります。MFが非常にし辛い機種ですからね。
但し、現在のファームだと瞳AFが入りましたので、顔きれいナビONの瞳AFで撮った方がベターです。
構図に集中出来ますしね。ただ、横を向いたりしていると、殆ど機能しないので、その場合はどうしましょうかね。(笑

ピント拡大はαは昔から優秀でして、拡大中に場所移動が出来ますので、使い勝手は良いですよ。
切替も瞬時ですので、撮影のテンポも途切れませんしね。
その点、X-T1は拡大したらそのAFポイント固定ですので、ちょっと面倒くさいです。手持ちならまだ多少は融通効きますけど、
三脚固定ですと、一度解除してポイント変更、そして拡大してとなりますので、非常に使遣い辛いです。


>段々99を持っていくのが荷物増やすだけの気がしてきました(笑)
折角なので、一度試してみたらどうでしょうか?ボディは嵩張りますが、重量は軽量級ですから。

書込番号:19545584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2016/02/01 17:05(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
T1と77Uを併用で乗り切っておりましたがT1は瞳AFオンリーでMFは使いません、てか使えません(笑)

一応ちゃんと撮れるので安心して保険用にロケハンでは撮るのですが単は手振れ補正効かないのでそれ以上踏み込んでレンズも持っていっておりません

FUJIの90F2.0とどちらを買うか迷った85ZAですが
己の腕は兎も角、素晴らしい描写と単で手振れ補正の効く有り難さに
折角ですので本来の画角で使ってみたく99でどうするべきか迷っている次第です
当たり前ですが構図の制約の有るなかで換算130oでは狭すぎるので(笑)
一度99の縦構図での使い勝手を確認してみます
有難う御座います(^^ゞ

書込番号:19545648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/02/02 00:51(1年以上前)

85ZAや135ZAなら、私はα99の方がずっと好きです。
写真に丸みが出ますから。
α77Uも持っていますが、このレンズでは使いません。
レンズがもったいない。
この2本は、Aマウントで最高のレンズです。ぜひα99(もしくはα99後継機)でレンズの本来の性能を使ってあげましょう。

Aマウントレンズは、4200万画素になると、さらに本領を発揮できる。
昔の人は好いレンズを作ってたのですねー。
  ありがとう、昔のレンズ職人。
α7RUの4200万画素を撮り始めて、Aレンズを再認識しました。LA-EA3で使っています。

上記2本のレンズを生かすには、カメラは高性能であればあるほど良いです。
α99後継機は、4200万画素以上であれば、Aレンズがますます活躍できますね。
それでこそレンズも喜びます。

書込番号:19547348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2016/02/03 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅林で試写して参りました、流石にボケ量が豊富ですのでついつい開放で(笑)

木々の陰のコントラストや色ノリを見るとやはり良いレンズなのだなと実感致しました

70-200/2.8でも背景がすっ飛んでしまうのはやはりフルサイズの良さかなと感じます

夜景でも77Uとの差が、階調やDRの広さ、シャープ掛けなくても絵に余裕が有りました

>orangeさん
有難いご助言賜り恐縮です(^^ゞ
今日、早速99を借りて練習がてら85ZA、135ZA、70-200G2を持ち出して
フルサイズの良さを再認識致しました処で御座います
77Uも良いカメラだと思いますが、写真に丸みがと仰っているのはフルサイズの画質的な余裕から来るのではと感じた次第です
シャープ過ぎず、ボケ量も豊富でラティテュードも広く単焦点の良さを生かせる良いカメラだと改めて納得致しました
レンズの性能を最大限に生かせるAマウントの新機種を切望されるお気持ちも分かる気がいたします
取り敢えずオートメッセ当日は持参する事を決めました
皆様、拙い質問では御座いましたが色々有難いお言葉賜り有難う御座いました(^^♪
グッドアンサーを皆様に差し上げたい処ですが
具体的な設定を説明して下さった>ぷれんどりー。さん
AFばかりで甘えるんじゃないよと厳しいお言葉を賜った>alpha-10さん
こちらも具体的な立ち回り方をご教授いただいた>アダムス13さん
に差し上げたいと思います

皆様、色々有難う御座いました
最後に迷惑次いでに拙い99での作例を上げさせて頂きます(笑)
77Uも良いですが99もとても素晴らしい機種だと再認識致しました

書込番号:19550876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/03 07:46(1年以上前)

>光速の豚さん

アップありがとうございます。
鼻の横、下の影の出方が悩ましいですよね。
まったくないと、これまた不自然ですから。
影に注意しすぎると、足元のゴミに気付かないって
経験を師走にしたばかりです。
反省中です。

書込番号:19551377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2016/02/03 12:22(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
SONYのクリップオンは首フリなのでまだマシだと思いますよ(^^;
シューの規格とかグラグラとか難は有りますが調光は信用してます
どうしてもそのままだと右側に影が出やすいですが
縦位置のゴツいブラケット用意しなくても取敢えず撮れますし(^^)
あの方々は咄嗟の横位置を殆ど捨ててるんですよね…
今は自分に無心で付いてきてくれるスレーブ要員が欲しいです(笑)

書込番号:19552010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング