このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 381 | 100 | 2015年12月6日 13:25 | |
| 85 | 62 | 2015年11月28日 19:49 | |
| 24 | 28 | 2015年12月5日 15:11 | |
| 108 | 27 | 2015年11月23日 21:23 | |
| 108 | 35 | 2015年11月20日 23:14 | |
| 283 | 65 | 2015年11月26日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
あれから一週間、師走並みの厳しい寒さとなった11月28日土曜日に
北鎌倉、明月院に紅葉具合の様子見に行ってきました。
今回は、ミノルタ70-200/2.8SSMの1本だけです。
人は凄く多いです。
臨時IC改札が駅中央、円覚寺側に設定されたばかりでした。
ICカードに大目にチャージしてから出発してください。
とても中に入れそうにないので、円覚寺は拝観を断念しました。
その先にある、明月院に足を延ばしました。
9点
あじさい寺という別名があるのですが、
そのころにはまだお邪魔したことない、無精者です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%9C%88%E9%99%A2
明月院
日当たりの良い場所は紅葉し始めています。
そうでないところは、緑緑とまだまだ紅葉の気配すらありません。
書込番号:19358364
6点
以上、
大船駅から徒歩30秒のネカフェからお届けしました。
この後は、江の島にまで足を延ばして、イルミネーションの点灯式を狙います。
まだまだあと2週間はのんびりと楽しめるかと思います。
ではまた。。。
書込番号:19358377
5点
>けーぞー@自宅さん
お出かけ羨ましいです。
まだまだ紅葉してないようですね。
寒くなって来たから紅葉も加速
するかも?( ̄▽ ̄)
書込番号:19358399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
早速のコメントありがとうございます。
今朝の寒さには驚きました。
まだまだ暖房はオンしてません。
初雪があちこちらで観測されたそうですね。
どこの板も紅葉に染まるといいですね。
メタボ対策で歩いて歩きまーす。
書込番号:19358410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞーさん!!
12月4は遅いですかね?
書込番号:19358583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは(^_^)
先週自分が行った時より黄色く色付いてきたみたいですね
明日より次の日曜辺りが良いかもですね…
明日は出られないので次回の日曜に紅葉リベンジしてみようかと考えてます
都心部に出て銀杏を撮りたいんですが銀杏は明日あたりが良いかもと、散るの早いし…
書込番号:19358632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題発言を再度…(T-T)(T-T)(T-T)
僕はポトレより…こっちがめちゃくちゃ好きo(^o^)o
書込番号:19358856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>弘之神さん
来週末でも早いくらいかも。
それくらいののんびりペースです?
>松永弾正さん
コメントありがとうございます。
ええ゛ー?(笑)
>枯葉マーク初心者さん
都内はまっ黄色かもしれないですね。
茶碗蒸しには銀杏を入れない主義です。
ちょっとね。
江の島から帰宅中です。
以上、小田急の車中から書き込みました。
書込番号:19358964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>老人パワーさん
コメントをアップをありがとうございます。
野生動物にとっては厳しい冬の始まりですね。
今の内に、たらふく備蓄しておいて欲しいものです。
当方、10台を超える物理+仮想サーバーを自宅で動かしているので、
寒さは有難い味方です。
竹林も楽しめる明月院でした。
来週も拝観予定です。_o_
紅葉よりも天気が心配です。
書込番号:19359084
2点
> けーぞー@自宅さん、 こんばんわ♪
自分は目の具合が芳しくなく、この半年、一年 外に撮影に出られない日々が続いてます、
過去に撮った写真を HD から引っ張り出して鑑賞しては、はぁ〜〜、以前は元気だったよなぁなんてつくづく思います、
来年春の撮影シーズンの頃までには、病気も快方に向かい なんとか再起動出来るかなぁなんて ひとり目論んでいますが、
今年の紅葉や年末始には間に合いそうもなく、、
両親のうち、米寿に近い老母が居ますが、写真撮影に出られない分 今のうちに 孝養 を尽くしたいと思ってます、、
書込番号:19359088
1点
>syuziicoさん
コメントありがとうございます。
地球また同じ位置に戻ってくることでしょう。
自分が元気になる、他人が元気になる写真が撮れるといいですね。
というわけで、江の島に渡ってイルミネーションの点灯を撮ってきました。
ビフォアとアフターをお届けします。
書込番号:19359177
2点
シーキャンドル(展望灯台)だけでなく、島頂上にある「サムエル・コッキング苑」
全体が飾り付けられています。
折角、1時間前から場所を確保していたのに、前で子供が遊ぶは、前に人が立つで
凹むところではありますが、、、当方は地元民なので「どうぞどうぞ」と泣きながら譲り合いです。
書込番号:19359192
1点
以上、連貼り終了です。
流石に島頂上には風を遮るものは何もありません。
真冬の恰好をしていてちょうどいいくらいです。
おかげで帰路の車中はぽかぽかで今年最後?のアイスクリームを
買って帰ったくらいです。ぉぃぉぃ。
カロリー的に、差し引きマイナスであることを祈ります。
イルミネーションは始まったばかりです。
ぜひ、皆様のご来島を地元民一同、お待ちしておりまーす。_o_
24/2.0ZAと、ミノルタ50/1.4+クロスフィルターを中心に撮りました。
脱いだスニーカーをカメラ台として、リモートコードでレリーズしました。
後は、基本手持ちです。
三脚は使用禁止ではありませんが、避けたほうがいいでしょう。
小さいお子さんが元気良く走り回るようなところですから。。。
書込番号:19359217
2点
> 境内は入り組んでいます、おそらく二人三脚も禁止でしょう。
けーぞーさん、最近 ほんと面白くなりましたね♪
こういうコメント、大好きです ( ^ー゜)b
書込番号:19359451
1点
暗いって突っ込まれたから、今回は露出あげてるね。
配線見えたら興ざめだって言ってなかったですか?
配線見えてますよ。
他人の意見をすかしたりするのはあなたの個性かもしれないけど、
自分の言ったことは貫こうよ。
書込番号:19359522
18点
なーんだ、げーそー君居たんだ。
>ぜひ、皆様のご来島を地元民一同、お待ちしておりまーす。_o_
だったらもっと行きたくなるよーなの貼りなよー
書込番号:19359746
14点
上げたら上げたで、下手?と言われ
画像が暗いと批難され
明るくすれば、言ってた事と違うと言われ…
その時に思ったように撮ればいいと思うんだけどな…
こんな事やってますよ!的に受け取ればいいだけなのにね
ホント嫌な掲示板…
書込番号:19359849
14点
皆さまコメントとナイスをありがとうございます。
写真アップ歓迎いたします。
>三河のトトロさん
「去年よりずっと綺麗なった♪」だと嬉しいですよね。
きっと水族館のイルカもそう思っているに違いないです。
正直、24/2.0ZAを見直しました。
すんごい、パナというかシャープというか、、、
>WIND2さん
「僕ちゃんほうがもっと上手く撮れるぜ」って思わせるのがコツなんです。
わっかるかなー、わかんないだろうなー。
>NEO@0712さん
御意に。
もっと他に突っ込むとこないのか本当に不思議です。
ほら来た、もっとかまってくら、というノリが欲しいものです。
書込番号:19359951
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
背面液晶はとっぱらって、その機能をAVFにお任せで、
ファインダーを2つ並べるってのは不可能でしょうか。
撮影はOVFで、画像確認はAVFで・・・。
メカにうとい老いぼれのアイディアです。
0点
EVFなら知ってるけどAVFって何?
書込番号:19351973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AVFがEVFのタイプミスだとして、画像の確認もファインダー覗くの?だいたい、右目でファインダー覗いて、左目で被写体の追尾なんてしようとすると、配置によっては邪魔になりそうだし、ファインダーのちいさな画面では細かな部分は確認しにくいと思う。
それよりは、背面液晶を取り外し式にして、本体と無線で接続したほうが便利でしょう。似たようなことですがキヤノン機でWiFi接続でスマホで確認してますが便利です。
書込番号:19352021
![]()
2点
老人パワーさん こんばんは
OVFの場合 基本ミラーシステムが必要で 他社のライブビューを見ても分かるように ライブビュー撮影時は光学ファインダーが使えず 反応も遅いので 共存は難しいように思いますし ファインダー部の光学ファインフダーと EVF両方詰め込むには 場所をとりすぎる気がします。
書込番号:19352041
4点
遮光器土偶さん、もとラボマン 2さん、こんばんわ〜。
わたしはライブビュー撮影はしないので、もっぱら画像確認が主です。
α99のEVFでの等倍画像を見るのは、ほとんどPCで見るのと変わらない位鮮明です。
背面液晶で見る場合、老眼が進んでいちいちメガネをつけたり取ったりでわずらわしく感じます。
また、液晶画面で見て、うまく撮れたなぁって思いながら、後でPC画像を見てガックリってこともしばしばです。
スマホに飛ばしても、それはあまり変わらないと思いますが・・・。ノートパソコンならいいでしょうけど。
OVF撮影はソニーの場合、逆走になりますが、ようするにα900へ戻ることになりますね。
α900へ高性能EVFを搭載するって感じです。
もとラボマン 2さんが次レスでおっしゃっているように、システム的に無理があるようですが、
そこを何とか技術のソニーさんがクリアしてくれることを願っています。
書込番号:19352064
1点
そもそも、ファインダーなんて要らない。日中屋外でもよく見える明るいLVが欲しい。
書込番号:19352184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>また、液晶画面で見て、うまく撮れたなぁって思いながら、後でPC画像を見てガックリってこともしばしばです。
これはEVFで見ても同じことでは。
書込番号:19352222
6点
おはようございます。
要は背面液晶をなくして、OVFの横にEVFを付けるということですよね?
OVFで撮影して、EVFで画像を再生して確認するということで。
技術的には何の問題もなく、すぐにでも作れると思いますが、問題はそれを必要とする人がどれくらいいるかということです。商業的に採算が採れそうもないカメラをメーカーが作るとは思えないのですが。
書込番号:19352250
3点
近視で遠視の人にやさしいカメラがいいな。
利き目が左の人にも。
これ効き目あるかな。
書込番号:19352262
3点
私もそういうの欲しいです。
ただ背面液晶を取る必要はありません。
OVFは光学的な制約がありますが、
EVFは電源と映像信号だけやれば
機能します。スペースさえあれば
上でも下でもつけられますし
そもそもカメラ本体につける必要すら
ありません。
ソニーの場合、外付けのEVFがあるので
もしライブビュー可能な一眼レフがあれば
適当な場所にスマートアクセサリーターミナル
をつけてやれば実現可能です。
残念ながらソニーが今から一眼レフをだすような
ことはないと思いますが、もし実現したら
OVFとEVFを併用不可な究極のカメラに
なりますね。
定期的な論争のネタも一つ無くなって
ソニーの板も今より平和になるでしょう。
書込番号:19352351
1点
ファインダー2つつけるより一眼レフのファインダーをハイブリッドファインダーにするほうが早いと思う
今でも液晶はさんでるわけで
バックライトを入れるギミックさえあれば実現は簡単(笑)
書込番号:19352363 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
LVの意味が曖昧だから困るかも。
撮る前ではなく、撮った後が即できるのがEVFの
メリットの1つです。
フラッシュの発光量を変えながら撮るときに便利。
カメラのダイヤルのどれかに、割り当てたいかも。
書込番号:19352410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ファインダーを2つ並べるってのは不可能でしょうか。
2つ並べる意わけではありませんが
FUJIFILM X-Pro1 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000336431/
だと、ハイブリッドマルチビューファインダーを採用していますので
1つのファインダーで光学ファインダーと電子ビューファインダーを切り替えることができます。
このカメラはミラーレスですが
α99のようなトランスルーセントミラーを使えば、これと同じことも可能になる可能性があります。
(どちらかというと、キヤノンのペリクルミラーの方がイメージしやすいと思いますが)
そして、背面液晶はわざわざなくさなくてもいいように思いますので
そのままあってもいいかなと思います。
書込番号:19352416
![]()
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=19314680/ImageID=2364514/
こんなのを内蔵にするだけで、一眼レフを作っているメーカーならすぐにでも可能だが、ソニーから出る可能性はほぼゼロだな。
もちろんメーカーは、ニーズがないと作りはせんがね。
書込番号:19352418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右目でEVF、左目でOVFを覗く、もしくはその逆
両目でファインダーを覗く
んー、どんな感じで見えるのかなー?
これは、なかなか面白いかもしれない 笑
書込番号:19352435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>freakishさん
小型有機ELすらやめちゃった会社から出る可能性は
ないな。
フラッシュ、スピードライトはどこに付けるの?
書込番号:19352449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EVFパネルなんて他社から仕入れればええやん
キャノンの背面液晶はソニー製だぜ?
書込番号:19352466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーもサムスンなんかの部品をよく使っていたが、今は主に何処の部品メーカーの物を使っているのかな。
書込番号:19352478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光学と電子式のファインダーに同時に像を出すって事ですか?
レンジファインダー機ならともかく
レフ機だとなかなか難しいんじゃないですかね
ハーフミラーで分光させるとすれば・・・・接眼光学系の一部に入れる?
ペンタ部前後に長くなって、ファインダーも暗くて井戸底になりそうですね
ファインダー二つ並べるのはなんだか面白そうですね
左右の目で3Dになって飛び出るピントとか
右は再生左はファインダーで目を瞑って切替とか
持ち方どうなるのかな
左右の手でハンドルみたいに持つ?
いっそマスク状に顔に固定、そうすれば両手フリーだ
噛んでシャッター、舌レロレロで前ダイヤル、鼻フガフガで後ダイヤル
「ハイパープログラム!」って叫ぶと適正露出
・・・あんまりいらないかな=3
書込番号:19352517
1点
複数のファインダーが有るカメラの使い勝手は、古いライカのような感じでしょうか?
広角ならピント合わせとフレーミング、望遠ならガンサイトとフレーミング、と案外使い勝手は良さそうに思います。
出るとすれば高級ミラーレスのアクセサリーでしょうね。
書込番号:19352564
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
いつも参考にさせて頂き、ありがとうございます。
最近α99を手に入れた新参者です。
題名のレンズを使用の方に、ご質問させて頂きます。
写りの良い単焦点レンズがほしくなりましたが、、値段の点からミノルタ 50mm F1.4の中古購入を検討しております。
SAL50F14はデュアルAFに対応していますが、ミノルタ 50mm F1.4でもデュアルAFには対応しているのでしょうか?
SAL50F14は、ミノルタ 50mm F1.4をソニーブランドに焼き直しただけと聞いておりますので、対応できてるのであれば嬉しいのですが。
ご教授お願い致します。
1点
>rkibayasiさん
おそらく、ミノルタ時代の 非D対応 のそのレンズを
今でも使っています。
デュアルAFっていうのは何でしょうか?
AFーDのことですか?
書込番号:19346827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MINOLTAのI型は非対応ですからnewも非対応でしょう
(D)なら対応してくれるかも知れませんが、判りません
(D)にするならSALの中古でも金額の差は少ない気がするので
SALにした方が良いのではないでしょうか
書込番号:19346891
0点
SAL50F14は、びっくりするくらいAF速度が遅いレンズです。
画質は柔らかいので、好みならいいと思います。
安くていいレンズが欲しいなら、僕はSAL85F28の方をお勧めします。
ただAF速度は速くはないけどAF-Dには対応してます。
書込番号:19346902
2点
>お〜くてぃさん
コストパフォーマンス歴代第一位くらいの
SAL85F28はフルサイズですからね。
室内でポートレートもなんとかな焦点距離です。
もっとも、フィルター径55ミリシリーズは
使い回しが出来て便利なんですけどね。
書込番号:19346928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーのページを見ると、対応レンズはファームアップで対応レンズを増やしていたようですので
特定のレンズの時だけデュアルAF動作するようになっているように思います。
そうすると、カメラ内に対応レンズとしてデータのあるレンズしかデュアルAF動作はしないように思います。
最終的にはメーカーに聞かないと正確なことはわからないように思いますが
ミノルタのレンズは対応レンズに記載がないので、デュアルAFには対応していない可能性が高いように思います。
対応レンズ:Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、28-75mm F2.8 SAM、50mm F1.4、300mm F2.8 G SSM II、70-400mm F4-5.6 G SSM、500mm F4 G SSM。
本体ソフトウェアアップデート(Ver.1.01)により次の12本を追加。Distagon T *24mm F2 ZA SSM、Planar T* 85mm F1.4 ZA、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA、Vario-Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM、35mm F1.4 G 、70-200mm F2.8 G、70-300mm F4.5-5.6 G SSM、300mm F2.8 G SSM、50mm F2.8 Macro、85mm F2.8 SAM、100mm F2.8 Macro、70-400mm F4-5.6 G SSM II。
本体ソフトウェアアップデート(Ver.1.02)により次の1本を追加、Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM
書込番号:19347130
3点
確かDタイプでないミノルタ100mmマクロはAF-Dで動作したと思いますので、可能性は高いと思います。
書込番号:19347356
2点
>A3ノビさん
私の100マクロnewではAFーDは作動しませんから
たまたま作動したとしてもI型、newでは期待出来ないと思いますよ
書込番号:19347742
3点
どっかのカメラ屋の中古コーナーで試したら?
数はある玉だから探せば置いてあると思うよ。
実際にそのレンズで試した人が居ない場合は
誰の話も憶測だから実物試さないとお話にならないでしょ?
書込番号:19348072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFーDが動作するしないって
どう判断すればいいのでしょうか?
選択できる、出来ない?
はたまた、遅い速いでしょうか?
北風ピープー吹いている都内なので、我が家に帰ってから試しますよ。
書込番号:19348120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>AFーDが動作するしないって
どう判断すればいいのでしょうか?
そのレンズをα99に付けて、AF-Dを選択できれば、使えることになる。
ワイドにして、シャッター半押しでカメラを振ってみれば、小さな四角がちかちかと明滅する。すぐにわかりますよ。
書込番号:19348644
1点
はい。
早速試してみました。
α-7銀塩時代に買ったレンズです。
D対応ではない、古いレンズです。
AF-D はグレイアウトして選択できませんでした。
だから、AF-Dには対応していませんでした。
以上、自宅からお伝えいたしました。
この古いレンズについては、以下のURLにて ZA と撮り比べを公開しています。
よろしければ、どうぞ。。。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140306/
かほ さん@スターレット モデル撮影会
「モデルが"本当に"水着に着替えたら」 Part 2 (2014.3.6)
35/1.4 G
50/1.4 minolta 非D
50/1.4 ZA
書込番号:19348723
2点
>rkibayasiさん
肝心なこと、忘れていました。
ゲットおめでとうございます。
歴代 No.1 のカメラです。
ビシバシ撮ってあげてください。
書込番号:19348728
1点
折角なので、
これまたα-7銀塩時代に買った100/2.8マクロ(D)で試してみました。
AF-D を選択することできました。
それなりに、ヒラヒラ?余計な緑枠が表示されて。
スットンとAFが決まります。
感度良すぎて。。。
以上、蛍光灯だけが頼りの自宅からお伝えいたしました。
まだ全レンズ揃っていませんが、、、
このレンズで動くのとかご質問あればご遠慮なく。。。
なお、当方は基本AF使いません、使い方を知りません。
どなたか検証、追試していただければ幸いです。
書込番号:19348774
2点
NEO@0712さん
すみません、勘違いでした。所有しているのはDタイプの最終型でした。
書込番号:19348940
1点
>けーぞー@自宅さん
>A3ノビさん
共に100マクロ(D)は使えるようですね(^^)
SONYに焼き直しされたMINOLTA(D)タイプなら使える可能性大なのかも知れませんね
同じ(D)タイプでも24-105は使えませんし
いずれにせよ購入時に確認は必要でしょうね
書込番号:19349079
0点
>NEO@0712さん
不名誉な人違いでご迷惑をおかけしております。_o_
24-105も以下の通り持っております。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Enoshima-20130223/
24-105mm/F3.5-4.5(D)と100mm/F2.8を携えて江の島へ行きました(2013.2.23)
同じD付きでもダメなら、単にレンズID見て「お断り」しているだけ?
ソニー(さんをはく奪)のい・じ・わ・る・ぅ。
書込番号:19349371
0点
24-105mm/F3.5-4.5(D)については、今夜試してみます。
出張にはこのレンズと、50/2.8マクロ(D)が名コンビです。
書込番号:19349587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
こちらこそ、例えにお名前をだして失礼な発言も有ったかも知れません
済みませんでしたm(_ _)m
文字のやり取りの難しさを感じております
書込番号:19349832
0点
>NEO@0712さん
ご心配には及びません。
降りかかる火の粉を払うのは趣味の範囲ですから。
レンズIDを騙すことができれば、手振れ補正の効果は減るかも
しれないけど、AFーDが使えるなら、、、
なんとも勿体ない話ですね。
書込番号:19351030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むむー。。。
確かに、、、24-105mm/F3.5-4.5(D)では、AF-Dは選択できませんね。
頑張って無理に選択しようとしたら「だめ」って怒られた。
意地悪ですね。
基本、ミノルタ時代のレンズは、新しい機能が使えなくても許せよ。
ってことなのかなあ。
書込番号:19351779
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
100/2.8マクロと、70-300/G2/SSMを持って、
北鎌倉、円覚寺
http://www.engakuji.or.jp/
に行ってきました。
紅葉は始まったばかりです。
日の当たりのいいところは赤々としています。
JR横須賀線、北鎌倉駅はすんごい込んでいます。
はい、もう、それは危険なレベルです。
SUICAが使える自動改札は一か所しかありません。
一旦、駅内の踏切を渡って、円覚寺のない側の改札を通って、
ぐるりと回って再び踏切を渡る、というのが近道であり、
駅員さんの推奨ルールです。ぉぃぉぃ。
14点
人生と同じ、良いカメラ、レンズ選びと同じで、
遠回りのほうが良いことがあったりします。
紅葉が一番きれいなのは、円覚寺ではなく、線路を挟んて反対側の
駐車場のもみじでした。
ノーマークで誰もいませんから。。。
帰りは、大船経由で
http://www.shonan-monorail.co.jp/
湘南モノレール
に乗って江の島を目指しました。
1992年からこの地に住んでいますが、初乗車です。
ICカード乗車券が使えないという、軽いショックの後、
そこらへんのホラー映画より怖い、、、揺れが待っていました。
とても移動中に、価格.comに書き込めないくらいに。。。ぉぃぉぃ。。。
例によってMFオンリー派なので、置きピンでモノレール、新型車両を撮りました。
下に何もないのです。
男性には、この怖さがわかるかと思います。
ひぇー。。。
書込番号:19339194
8点
円覚寺と分かる写真がないですね・・・。
何処で撮っても同じかと・・・
書込番号:19339217 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ラストです。
湘南モノレール、江の島駅から歩いて、江ノ電の江の島駅を通過して、江の島に到着します。
そこに、時節柄、鳥さんが寒かろうということで、暖かい編み物を着せてありました。
さすが、日本、おもてなしのこころ、思いやりは大切ですね。
価格.comもかくあって欲しいです。ちゅんちゅん。
島内を散策していると、あっという間に日没でした。
できるだけ、見たままの明るさになるように撮りました。
私にとって 70-300/G2/SSM に出会えたことが今年の最大の収穫です。
口径食がそれなりな点を除けば、軽くてクリアなレンズです。
MFリング位置が私にとって、アブノーマルなので慣れるのに時間かかります。
灯台を撮るなら、、、必ず点灯しているタイミングを抑えたいですね。
EVFなら事後確認は簡単ですね。
これにはずいぶんと助けられています。
書込番号:19339232
7点
前スレ
α99と歩く北鎌倉・円覚寺
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18875546/
と合わせて、現地撮影のご参考にしていただければ幸いです。
紅葉は始まったばかりですから。。。
書込番号:19339246
3点
>円覚寺と分かる写真がないですね・・・。
レンズのチョイスが・・・
書込番号:19339284
1点
>写真は光さん
早速のコメントありがとうございます。
"沿革"がわかるようなコマが確かにないですね。
休日より平日の早朝がお勧めです。
典型的な撮影ポイントは「押し合い圧し合い」ですから。
>ギミー・シェルターさん
なんとも微妙なコメントありがとうございます。
EXIF情報を隠したほうが面白かったですか?
書込番号:19339423
1点
こんばんは(^_^)
鎌倉情報ありがとうございます
明日、北鎌倉スタートで歩こうと思ってリュックにカメラを詰めていました
まだちょっと早いんですね…
来週は行けないので曇天だと思いますが明日出掛けてみます^_^
去年行った時はちょっと遅かったのでw
書込番号:19339442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
やはり鎌倉はまだ始まったばかりなのですね。
週初めに江の島に遊びに行きましたが、先週宮ヶ瀬の紅葉が中途半端だったのを思い出しとりあえず鎌倉は廻らずに帰ってきました。
書込番号:19339496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>枯葉マーク初心者さん
おお、準備中でしたか。。。
前スレの
2015/11/15 22:30 [19321402]
> ちなみに鎌倉の紅葉はまだですか?
> 今年は撮影に行きたいと思っています。
弘之神さんリクエストにお応えして地元民として
覗いてきた次第です。
流石に人多過ぎでした。
「円覚寺」と刻まれた石碑を撮るなら、早朝がお勧めです。
GPS位置情報を展開して JPEG+Raw の全コマをアップしています。
撮影ポイントのご参考になれば幸いです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20151121-Kamakura/
北鎌倉、円覚寺、紅葉は始まったばかり(2015.11.22)
# 太陽の位置によって透過光が綺麗な撮影ポイントが変わりますね。
# ご注意ください。
先の書き込みの通り、当方のお勧めは、、、
円覚寺の境内ではなく、
JR横須賀線を挟んだ反対側の団体バス用駐車場の紅葉です。
書込番号:19339569
3点
>低感度フォトさん
コメントありがとうございます。
こだわる人は Raw まで見ないと重い腰が上がらないかもしれないですね。
当方はJPEG撮って出しで十分満足しています。
とはいうものの、そろそろJPEGでも 30MB/枚 な時代ですけど。。。
>皆さま
関東地方はあいにくの曇天ですね。
せっかくの紅葉を白黒で撮るのはもったいような気もしますが、
それはそれで刺激をくすぐられるのかも。
ファインダーも白黒になるカメラで撮ると新し発見があるのかな?
書込番号:19340297
3点
藤沢は少し晴れてきました。
雲のすき間から青空が見えるくらいに。
鎌倉も明るいといいですね。
風がややあるので、フワフワかもしれませんがー。
書込番号:19340765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだまだ鎌倉の紅葉が進んでいなかったので、
近所の紅葉を探してみました。
こちらは、お隣の藤沢市でやや北部なので、こっちのほうが
紅葉は先のはずなのです。
すっかり望遠ズームの座を70-300G2に奪われた感のある、
ミノルタ時代の70-200/2.8に秋風をプレゼントしました。
書込番号:19342041
2点
夜の貴方の写真は異常ですよ。
何か、視野がおかしいのか、モニターが明るすぎるのか。
貴方が思っている以上に、暗いですよ。
真っ暗。
シーキャンドル?
最初のお寺の2。枯葉だけの奴。
今までのも、夜になると、とたんに異常に暗い。
見えているものが、貴方の肉眼なのか、現像するモニターなのか。
みんなには貴方が見えているものが見えません。
書込番号:19342948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>masa15Fさん
そうかなあ。
毎回撮った後にPC上で輝度ヒストグラムで確認しているんだけど。
それとも夜でも昼間のように仕上げるのが普通なの?
書込番号:19342970
3点
こんばんは。
けーぞーさん、リクエストに答えて下さりありがとうございます。
いやいや、三連休だというのに一昨日も昨日も仕事で、帰ってから爆睡しておりました。
紅葉始まったばかりですか!?
盛りは12月入る頃ですかね。。。
平日に行こうか悩んでいます。
作例ありがとうございます。望遠レンズで切り取る紅葉、いいですね。
僕は先日70400GSSMUとα77Uレンズキットとα7Uと三脚担いで、徒歩で昭和記念公園を一周して来ました。
銀杏並木や日本庭園は盛りでしたが、流石に肩が痛くなりました。
現在小型の望遠レンズを検討中です。。。
書込番号:19342983
0点
>弘之神さん
こちらこそ、ネタ提供ありがとうございます。
地元民一同よりお越しをお待ちしております。_o_
しっとり感を狙うなら雨上がり、早朝がお勧めです。
人多過ぎもご注意ください。
昭和記念公園はまだ行ったことないです。
プルクラ撮影会のロケ地でもあったりします。
こちらは不眠不休でCentOS7.1マシンを5台作って、動作テスト中です。
最近の写真はその暫定マシン(Web×2台で負荷分散)で公開しています。
正月休みに完全リプレース予定です。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20151122-Sun/
近所の紅葉を求めて散策(2015.11.22) CentOS7.1版
>masa15Fさん
日没前後コマを、沢山並べると、、、
時間経過に従って暗くなっている人ですか?
それとも時間経過しても暗くならない人ですか?
日没後に撮った写真かどうか、撮影時刻を見ないと、わからないような人ですか?
明るいものは明るいままに、暗いものは暗いままにを当方はモットーにしています。
書込番号:19343009
2点
昼間のように明るい?の意味がわかりませんが。
シャッタースピードと、ISO、絞りはご存知ですか? 笑
貴方は、影が出る程の明るいイルミネーションも暗くする。
キャンドルは判別不能。これ、α99なんていりません。
バカチョンで大丈夫。
昼は明るく、夜は暗く。
じゃぁ、室内で人物を撮る。暗いままで撮るの?
白とび、黒つぶれはしないようにしますが、夜は闇、貴方は、朝、昼、夕方で、明るさが違うわけですね?
高感度も、明るいレンズも、ISOも一定で撮るといい。
夜でも時を貯める。光を貯める。
光を操る。
それがカメラだとおもいますが、貴方は理由をつけてるだけの、芸術センスが欠けてる人。
書込番号:19343295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>masa15Fさん
コメントありがとうございます。
きっとこんなのは異常だと思われるのですかね。
見たままを心がけています。
猫の瞳が映っていれば、周囲の本当の明るさを察することもできるんでしょうけど。
日没時間は「水平線に太陽が沈む時刻」ですからね。
技術も極めれば芸術になるのかな。
# 2 は水平が甘いです。
# MFリングが固いレンズでピント拡大しながら流しながら水平出すのは苦手です。
書込番号:19343490
1点
夜中でも、月さえあればいろんな表現が出来きる。これが写真表現の楽しさだと思っていたが・・・。
まあ、ヒストグラムとにらめっこして写真表現を楽しむ人がいてもいいがね。
書込番号:19343530
5点
>freakishさん
確かに、
わざわざ状況説明をしなければ伝わらない。
というのはありますね。
めんどくせー、(笑)
どっちが技術で、どっちが芸術なのか。
EXIFを伏せると芸術なのか。ぉぃぉぃ。
書込番号:19343556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ミノルタ製100/2.8マクロとα99の組み合わせで、
雨上がりの近所を歩いて歩いて歩きました。
気づくと、江の島まで来ていました。
帰りは車でと楽させてもらいました。
16点
ベンチの写真好きー☆
(≧∇≦)
書込番号:19321313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Aマウントが無くなって欲しいと願っている人もいるそうですが、
昔のレンズが最新技術で何度も蘇る限り、巨人軍と同じように
「永遠に不滅」であって欲しいものです。
紅葉を探し回ったのですが、まだまだコスモスが咲いていてびっくりです。
改めて暖かい地域に住んでいるんだなあと実感しました。
また山に登ろうかと検討中です。
書込番号:19321325
5点
連続で失礼いたします。
ホワイトバランスを曇天か晴天かに小まめに切り替えながら撮りました。
例え、EVFでリアルタイムでそれを確認できても、ついつい集中すると
どうでもよくなってしまいます。
また肉体はくたくたですが、また明日から頑張ろうという気にさせてくれる
往年の名レンズです。
梵天丸もかくありたいです。新技術で復活するみたいに。ぉぃぉぃ。
書込番号:19321345
6点
ラストです。
と思ったら、間髪入れずに ほら男爵さん の書き込みを発見。
コメントありがとうございます。
ベンチは温めても撮ってもいいものですね。
それではまた週末に運動したいと思います。
ハッピーシューティング!!
本スレを有効活用していただければ幸いです。_o_
書込番号:19321366
8点
待ってました!
このレンズらしいボケ味最高の作例ですね。
私の職場の花壇には、コスモスと並んでハイビスカスが今日も咲いていました(笑)
ちなみに鎌倉の紅葉はまだですか?
今年は撮影に行きたいと思っています。
そう言えば昭和記念公園は見頃とか…
書込番号:19321402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題発言します!ごめん!
僕、ポトレより…こっちが断然好きだな♪
書込番号:19321424 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2357819_f.jpg
これGOODですね♪
書込番号:19321436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、コメントありがとうございます。
まずは問題発言されたお方から。
>松永弾正さん
え゛ー。酷いなあ(笑)。
もっとも、相手の居ない撮影なら、何度でも日が沈むまでリテイクできます。
モデルさんの場合には、こちらの悩みを実況中継しないと、あちらは不安がりますから。
モデルさんにはまったく問題なく、単なる背景待ちのこと多々あります。
人混みの撮影では特に。
>弘之神さん
100ミリマクロを100ミリで使いたいだけのためにα99が存在するといっても
金(かね)ゴン、、、じゃくて過言ではありませんからあ。
鎌倉は、、、そうだ鎌倉にいかなくちゃあと思い出せていただきました。_o_
地元民は、近すぎてあまり行かなかったりします。
江ノ電とか観光シーズンになると、朝の山手線並みに混雑します。
ベビーカーなんて使っていると白い目で見られてしまいます。
>mhfgさん
恐縮です。
今日は暖かく、長靴はいて水遊びする子供たちもいました。
この季節にも関わらず、寒さが感じなかったらラッキーです。
前後して、すみません。
>ほら男爵さん
ベンチはあやうく奪いあいになるところでした。
「1分だけください」「いやそんな、1分とはいわずに」と譲り合って撮った中の1枚です。
それゆにフォーカスが甘いです。orz
書込番号:19321670
3点
珍しく好評だったので、
Raw+JPEGのそれぞれを公開している URL を記しておきます。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20151115-Sun/
雨上がりに歩いて歩きました(2015.11.15)
前後の試行錯誤しているさまがばれて恥ずかしいです。
WBを変えて取り直しているのもバレバレです。
でも、まあ失敗はいつかの成功の元ということで。。。
今夜は放射冷却も相まってうんと冷えるかも。
皆さま、お気をつけてくださいませませ。
仕事の日に限って朝から快晴なんだろうな。orz
書込番号:19321734
3点
確かにポトレよりいい♪
てかミノルタAF100/2.8Newを買わねばと常々思ってる(笑)
書込番号:19321885
10点
けーぞー@自宅さん
私は、トーンカーブなどの後処理をあまり盛らないほうがリアルだと思いますが、普通の人にはそうでもないのかもしれません。
書込番号:19321932
3点
けーぞー@自宅さん
エンジョイ!
書込番号:19322237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>長い旅の終わりにさん
コメントありがとうございます。
展開済みのEXIF情報の抜粋を見て頂けるとお分かりの通り、
SceneMode: スタンダード
ColorMode: ディープ
で撮っています。
たまたまその結果です。
それを選んだのは撮影者の意図ではありますが。
淡い感じもいいですね。
劣化を避けて、カラーモードやトーンカーブをいじるのが
Raw現像の本当の活用方法なのかも。
書込番号:19322300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
毎度、雄叫びをありがとうございます。
ハッピーシューティング!!
書込番号:19322305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
秋の写真に思わずコメントしてしまいましたが(お初かも?)、失礼ながら最初、別の方のスレかと思いました(^_^; 私も、ポトレよりこちら系の方が断然好みというのもあるかと思いますが…(笑
100マクロは私も好きなレンズで、密かに(でもないか)リニューアルを期待しているのですが、今後のAマウント機の盛り上がり(!?)を機に、写りはそのままに諸々アップデートをしていただけたら買い直し(増し?)したいですね(^^)
噂のお高いAマウント機の動向も気になるところです(^o^)
書込番号:19322351
1点
けーぞー@自宅さん
おう!
書込番号:19322358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とむっちんさん
お初?のコメントありがとうございます。
過去、カタカナの人、社宅住まいのニセモノがいましたが、
間違いなくモノホンです。はい。
モデル撮影の様々な制約条件から解放されるとこうなって
しまいます。
あのフラッシュを使ったのは、今回が3回目くらいかも。
100ミリマクロは光学系は据え置きで、AFモーターの
SSM化くらいですかね。
これがはじめてレンズシリーズ並みの価格で出るとパニック
が起こるかも?
>nightbearさん
今度こそ、雄叫びをありがとうございます。
書込番号:19322392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん
マクロもいいですねぇ。
昨日は奈良の親戚のところへ。電車なので
軽量化のためα99+タムロン新型28-300のみ持参。
雨だったし、紅葉にはちょっと早かった
です(たぶん場所にもよるけど)。
書込番号:19322416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
コメントありがとうございます。
数少ないファインダーも白黒になるカメラです。
JPEG+Rawでも使えたか自信ありませんが。。。
団長さんに"なら"ってまた白黒にもトライしてみます。
白黒写真限定スレがいいですね。
書込番号:19322435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ふと気づいたのですが、Aマウントのα100の発売から、来年で10周年になるのですね。
価格.COMを見ると、α100の発売日は1006年7月21日になっている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=5312731/
おー、誕生10周年ですか。
よく頑張ったなー。
来年は10歳を祝う記念のカメラを出しましょうね。
久しぶりにAマウントに光が差し込んできた。
10周年記念だもの、良いカメラが出るよ。
これからは、明るくゆこう。私も明るくなるぞー。
Aマウントは、無理にでも明るくしよう。 そうすれば、本当に明るくなるさ。
10周年記念カメラ。明るく期待していますよ!
9点
>1006年7月21日
おいおい 何歳やね?
書込番号:19321327
17点
ケンタウルス座α星から光が届くのに、4.39光年かかるそうですね。
意外と近いなあ。。。
あちらにはもうとっくに、Aマウントの情報は届いてるのかも。。。
書込番号:19321395
4点
酔っ払っているのか?
書込番号:19321452 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
東ローマ帝国ドゥーカス王朝初代皇帝のコンスタンティノス10世ドゥーカスと同い年。
また、超新星『SN1006』と同い年。
https://www.youtube.com/watch?v=ROkZx5mKpG0
書込番号:19321495 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
この10年間は携帯電話、テレビ、カメラも含めてだいぶ進化しましたねw
書込番号:19321520
3点
おふざけはぬきにして、確かに節目ですね。
α99Uじゃないらしい噂も見かけたし…10周年記念で可能なら…ガチの一眼レフで応えて欲しいな。
書込番号:19321549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
IPv6元年ってそのころ?
10Gイーサネット元年のもう少し後かな。
書込番号:19321598
3点
>>この10年間は携帯電話、テレビ、カメラも含めてだいぶ進化しましたねw
そうそう、数日前に携帯をiPhoneからソニーのXperiaZ5に変えたら、写真もきれい。4Kはまだとっていないが、撮れるという。
それに、ハイレゾ音楽を聴ける。これが決め手でした。ハイレゾウオークマンとの2台持ちを1台に集約できる。
いやー、まさかハイレゾがスマホに入るとは・・・技術の進歩恐るべし。
書込番号:19321620
5点
>>価格.COMを見ると、α100の発売日は1006年7月21日になっている。
あちゃー、ミレニアムずれていますね。
1006年にこれを持ってタイムスリップしたら、神の使いとしてあがめられるか、魔女の手下として火あぶりにされるかのどちらかでしょうね。
でも充電できないから、太陽電池も持ってゆかねば。
いやー、来年の10周年が楽しみだよ。
ソニーだもの、良いのができるさ。
明るく待っていよう。
書込番号:19321638
2点
天体の位置も今と違っているんでしょうね。
そこから年代を割り出すというのもよくある手法かと。
私にとってはDiMAGE7(2001年6月発売)
からのお付き合い、
α-7銀塩(2001年11月発売)からのお付き合いです。
書込番号:19321760
6点
orangeさん
ソニータイマー、なんゃろ?!
書込番号:19322240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1006年といえば、藤原道長の絶頂期、紫式部も彰子の家庭教師になり、源氏物語を執筆していた頃ですね。
その頃にデジタルカメラがあれば、当時の様子がよくわかったでしょうね。
書込番号:19322271
6点
ミノルタの クイックスキャン35
コニカミノルタの ディマージュスキャンマルチプロ
くらいだなぁミノルタ関連で使って来たの。
書込番号:19322304
1点
>1006年にこれを持ってタイムスリップしたら、神の使いとしてあがめられるか、魔女の手下として火あぶりにされるかのどちらかでしょうね。
大丈夫 本体だけじゃ大したこと出来んから
レンズ一式に充電器、パソコンとプリンターとプリント用紙…100V無いんで発電機とガソリンも…軽トラ1台分くらい持って行かんと…
書込番号:19322309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの「M」さん
フィルムスキャナって、RGB各16ビットでしたっけ?
昔過ぎて思い出せない。
純正アプリが閉口ものだったのしか覚えていないなあ。
書込番号:19322314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>魔女の手下として火あぶりにされるかのどちらかでしょうね。
Witch-huntは魔女狩りと訳されますが、男もその対象でした。
書込番号:19322317
4点
スレ主のカメラ歴も10年未満だと言うことですかね。
書込番号:19322360
10点
フィルムカメラ時代の歴年と、
デジタル時代の歴年は比較できないよね。
フィルムなら5本/月がお小遣いの限界だったかな。
今なら300コマ/日とか撮るし、機種に依っては、
レリーズ前に結果が分かるからなあ。
しみじみ。。。
書込番号:19322373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けーぞー@自宅さん
クイックスキャンは 10bit
ディマージュスキャンマルチプロが 16bit
クールスキャンWが 12bit
のA/D変換入力。
クールスキャンWは16bitで出力できるけど、
フォトショップに16bitで取り込む目的でしか使わない機能。
です。
書込番号:19322404
0点
10年前は一眼レフなんて重い機材持って写真撮ってる人が理解できなかった。
今は物欲に負けてカメラ機材を買い足してる自分が、、、(汗)
書込番号:19322677
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































































































