α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:415件

α99で、撮影後のプレビューを背面モニター使用時にだけ表示させることってできるのでしょうか?
(一眼レフのような感じにしたい)

ファインダー使用時は撮影に集中したいのでプレビューは切っているのですが、画像確認が再生ボタンを押さないとできないのがわずらわしいため、プレビューは背面モニターにだけ表示できればなと思っています。。

出来ない場合、α99IIなら出来るのかも知りたいです。

すみませんが、ご存知の方いらっしゃれば教えて頂ければと思います。

書込番号:22275327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2018/11/24 09:48(1年以上前)

なさそうです。

99の場合ファインダー、モニターを別個にDISP設定できますから、ソニーに要望を出しましょう。

書込番号:22275505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/11/24 11:15(1年以上前)

>みみろっぷさん

どっちも使ってましたが、出来ないと思います。
結構ニッチな機能になりそうですが、有ったら便利
かもですね。

書込番号:22275687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件

2018/11/26 12:40(1年以上前)

>杜甫甫さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます。
どうも出来ないっぽいですね。
せめてシャッター半押ししている間はプレビューを止めてほしいです。

書込番号:22280657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2019/01/11 20:38(1年以上前)

>>せめてシャッター半押ししている間はプレビューを止めてほしいです。

おれのカメラは似たようなことができます:プレビュー表示中にシャッターを半押しすると、プレビューがキャンセルされます。プレビューを10秒に設定してテストしました。
これでも十分役立ちます。
α99Uです。

書込番号:22386677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

α7Sやα7R2でxavcや4kで撮るようになってからα99の出番が減っています。
やはりPS28Mbps止まりがネックで外部レコーダーで高レートで録画している方が居たら使用感など教えて下さい。

ミノルタ時代のαレンズで静止画撮る位しか今後の使い道がないのでα99IIへの買い換えはコスパが悪いかなと思います。

シャッターを切るのが楽しいのは断然αマウント機
なのでもう少し延命が出来ないかなと。

書込番号:22158640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/10/04 17:14(1年以上前)

こんばんは

静止画モードだと開放にしかならないような。

動画モードだとラインスキップの読み出しなので、HDMI出力でも同様なのでは。

AF使わないならα7RIIにアダプタかませで。

AF使うならやっぱりα99IIのほうが。

書込番号:22158705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/04 17:54(1年以上前)

ひと昔前だと一眼動画の外部レコーダーと言ったらAtmos Shogunだったのですけれど、今はBlackmagicのほうが人気があるみたいですね。

Blackmagic Video Assist
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicvideoassist/techspecs/W-VASS-01

フルHDモデルと4Kモデルがありますが先を見据えるなら値段が倍しますが4Kモデルを買われた方が良いと思います。

画質はα7IIIの作例なんかを見る限りはかなり綺麗なのでそこそこのビットレートで記録されているものと思われます。

書込番号:22158776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2018/10/04 22:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ISO6400あたりでもA7系より解像感が低いのはNRよりも
ビットレートの影響が大きいのでは思ったので、
外部レコーダーならば改善するのではと考えました。

ブラックマジックも候補に挙げて調べてみます。

R2よりSの方が画が好きなのでS+レコーダーも良いですね。

書込番号:22159407

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/10/05 06:59(1年以上前)

Atomos Ninja Flame を使っています。
これは欠陥商品です。
長時間録画ができない。
録画ファイルが分割されてしまいます。しかもfile間に数秒の欠落時間がある。
10分程度でファイルが止まると思うほうが良い。
カメラなら30分録画できるのに。

ファームアップがあるが、これもバグがあり、ファームアップ不可能です。
弱小メーカーの不良品ですね。良くこんなものを売ってるね。

短時間なら高画質になるのは確かです。
しかし、カメラよりも短い時間し録画できないなんて・・・意味がない。

書込番号:22159888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/10/05 09:09(1年以上前)

こんにちは

ISO6400での動画ですか。

BIONZ の世代より BIONZ X の世代のほうが良いと思いますよ。

書込番号:22160065

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2018/10/05 21:51(1年以上前)

レコーダーではATOMOSメジャーなブランドだと思っていたのですが、そんな不具合があるんですね。
舞台や演奏を撮ることがあるので瞬断でも致命的です。
ブラックマジックも修理対応はしないとか聞いてますから無料ソフトは素晴らしいけどハードは考えてしまいす。

書込番号:22161582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/05 22:40(1年以上前)

まあ今時は外部レコーダーは本当のマニアしか使わないと思うので綺麗な動画を内部記録出来るカメラを買うのが一番安上がりかもしれませんね。

EマウントでLA-EAでというほうがスマートかも。

一番スマートなのはオールEマウントで撮影する事ですけどね。

スレ主さんの場合はAマウント愛みたいなのがありそうなのでEには行かないのかもしれませんが。

書込番号:22161720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2018/10/06 22:00(1年以上前)

Aマウント愛ですか、確かにそうかも。
銀塩α7000からの付き合いなんです。

実際に使われている方の感想など聞けて
凄く参考になりました。

折角アドバイス頂いたのですが
99でゴチャゴチャやらずに
シャッター切るのはAマウント
動画はEマウントに落ち着いた方が良さそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22164247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/10/10 11:05(1年以上前)

そうですね、動画はEが良いです。
絞りを自由に選べますし、sつ英中に絞りを変化させられます・・・これって、普通ですよね。
Aマウントだけが不可能なんです。
動画ではF3.5に固定されれ自由に絞りを選べない。レンズがF3.5より暗いと、開放値に固定される。
良いこともあります:AFはだれよりも早い。F3.5でも、普通に撮れば我慢できる。

ただし、α900は昔のセンサーなので、フルサイズだと確かラインスキップだったので、画質が少し落ちる。
α99Uになると、急にビデオが良くなります。確かにF3.5固定ですが、α99Uでは4K30pになるので、きれいになります。悪くないよ。

書込番号:22172743

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/11/23 07:55(1年以上前)

失礼しました。
その後Atomos Ninjya Flameのテストを色々行い、ファイル分割の原因を究明しました。
結果として、Ninjya Flame は十分使えるという結論になりました。

乱れた原因は、接続ケーブルでした。
私が使った接続ケーブルは、電気量販店のビデオコーナーで買った標準的なケーブルでした。
これだと、録画が乱れました。

インターネットで4K3D対応の高速接続ケーブルを購入して、これで録画したらきれいに撮れました。ファイルも大きく1つになります。ケーブルは高速が良いのですね。ネットで千円台で買えました。
録画フォーマトは比較的低速のProRes422でしたが、本体よりもきれいに録画できました。
低速でもファイルはかなり大きくなりますが、画質は良いから、高画質が欲しい録画には使えますね。
満足しています。

初期のレポートを訂正します。
Ninjya Flameは十分使えます。
(ただ、いまだにファームアップだけはできないままでいますが、現行ファームでも使えるのでOKです)
 

書込番号:22272730

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2018/11/25 12:59(1年以上前)

わざわざレポートありがとうございました。
今は静止画より動画がメインなので
99は売却してSでレコーダーを使う方に傾いてます。

今のところレンズもシグマDNシリーズで
ブラックマジック4Kかな。

しばらくミノルタレンズは寝かせておいて
99IIがお手頃になったら、また活躍して
もらおうと思います。

書込番号:22278292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/11/30 12:39(1年以上前)

えーと、動画を撮る場合には、互換レンズはAFが悪くなる場合があります。
つまり静止画は良いが動画はダメなレンズがある。
気を付けてください。
最もMF録画なら問題な無いですね。

書込番号:22289812

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2019/09/02 19:31(1年以上前)

その後さらにNinjya Flameに変なことがわかりました。
SSDです。
990GBのADATAのSSDを使ったら、ファイルが分割される。
500GBのSandiskのSSDを使ったらうまく録画される。
なんだかSSDとの相性か容量制約があるみたい。
まあ、あまりやる気がしなくなってきた。

4K録画は、内部録画でも100Kbpsで録画できるので、十分きれいです。4K30p8ビット録画で100Mbpsです。
私はこれで満足していますので、Ninjyaは止めました、10万円は教育代です。

書込番号:22896239

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2020/05/05 09:14(1年以上前)

追伸
その後、Ninja Flameに意外な利点も発見しました。
PCで見ている画面をそのまま録画できることです。
意外と便利なことが判明した。
ソフトウェアで同様なことを行うものがありますが、Ninja Flameなら操作が単純になる。気に入っています。

書込番号:23381879

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2021/11/13 17:33(1年以上前)

>Ochi(I)さん
>>99は売却してSでレコーダーを使う方に傾いてます。

うん、それが良い。
実は私もα7S+Ninja5で高画質録画セットを作りました。

といっても、単純にα7Sのホットシューに接続アダプタを差し込んで、α7Sを止めただけです。接続にはコイル状に巻いたHDMIケーブルを使いました。
これで4Kの高画質ProRes 4:2:2 8bit録画ができます。しかもフルサイズ録画です。
α7SVなら4:2:2: 10bit録画になります。
フルサイズで4K録画できるシステムはプロ機なら500万円もします(ソニーのVenice https://www.sony.jp/ls-camera/spl/VENICE-developer/)。
録画時間も無制限になりました。
α7SはAFは遅いですが、高感度にとても強いので、利点を生かして使いこなそうと思っています。
古いカメラも使いようですね。

α7S+Ninja5を使いこなそうと思います。

書込番号:24443929

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2021/11/13 17:37(1年以上前)


機器名を間違いましたので訂正します。正しくは以下です:


単純にα7Sのホットシューに接続アダプタを差し込んで、Ninja5を止めただけです。

書込番号:24443933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

手振れ補正故障

2018/02/17 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:20件

教えてください。
シャッター回数1万回の中古を購入、2回程タイへ持って行ってますが、2回共現地到着半日程で手振れ補正故障のエラーメッセージがでます。しかし日本に帰って来るとピタリと直り、エラーも出ません。これって気温のせいなのか分からないので、修理に出す踏ん切りがつきません。気温が高いといっても30℃くらいなので日本の夏と同じ位です。考えられる原因に心当たりがある方、おられますか?

書込番号:21607630

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/17 21:43(1年以上前)

>bangkoktonyさん

手振れ補正には
フレミングの左手の法則が応用されているので
日本とタイの地磁気の違いで
エラーが起きました。

(全く適当なクイズ的な回答ですので、あんまり本気にしないで下さい)

書込番号:21607929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/02/17 22:22(1年以上前)

たまたまじゃないですかね。

その内日本でも起きるのではないでしょうか。

起きたらα99IIに買い替えですね。

書込番号:21608071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/02/18 00:42(1年以上前)

こんばんは

「シャッター回数10,000回の中古」のシャッター回数ってどうやって調べたものかが気になります。

過去スレか他機種スレでいくつか紹介されたのでは、私が記録していたシャッター回数とは違う数字が出たり、そもそも対応してなかったり…。

そのα99を手放した元々のユーザーもその不具合で下取りに出した可能性も。

ショックで直ったり壊れたり。

叩いて直すか完全に壊してから修理か…。

私のコンデジで手振れ補正が壊れましたが、叩いたら直ります。

書込番号:21608488

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/18 00:46(1年以上前)

気温はともかくとして、湿度、湿気の関係はないんでしょうか? 
ほかには・・・・・ んん〜〜、航空機内での気圧変化が bangkoktonyさん所有の個体に限り 
たまたま影響したとか?  ハハハ、まあ有り得ないでしょうね f( ^ ^ )  

そだ! そもそも エラーメッセージそのものが エラー ということはありませんか? 
つまり、実際は何の異常もないのに何故か エラーと判断されてエラーメッセージが出る、みたいな?? 

 振れたお答えで申し訳ございません ((○┐ ペコリ  
                          

書込番号:21608498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/18 05:58(1年以上前)

bangkoktonyさん
メーカーに、電話!

書込番号:21608711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SnowTACさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/18 08:01(1年以上前)

>bangkoktonyさん
症状が同じ訳ではないので参考になるか微妙ではありますが、A99Vの手ブレ補正ユニット交換を終えたのでコメントします。
最初にエラーが頻発したのはフラッシュ撮影の際。
しかし、それ以外の撮影時にはエラーが出ていませんでした。
しばらく使っているうち(3ヶ月くらいだと思います)、普段の撮影でもエラーが出たままになりました。
エラーが出ると電源を切るときの『ブルブル』が出ないので、手ブレ補正に異常が発生しているのが分かります。
またメニューにあるセンサークリーニングが行われません。
撮影するたびにエラー表示が出るので、邪魔だと思い、その後しばらく(半年くらい)手ブレ補正をオフにして撮影していました。(オフにしていても、メニューのセンサークリーニングや電源オフのブルブルは行われてました。)
修理に出す前、手ブレ補正をオンにして撮影してみたときの事、エラーは出ませんでしたが、撮影した画像を拡大してみると手ブレがひどく感じられたので補正ユニットは壊れている事が分かったので、30000円以内ですが修理する事にしました。

最初の症状が出たのはフラッシュ撮影と書きましたが、あとでよく思い出してみると星空の撮影をした際に手ブレ補正をオフにし忘れて、一度エラーが出た記憶がありました。

エラーが出始めたら、きっと手ブレ補正ユニットの異常の前兆だと思います。

長文と読みにくい文面で申し訳ありませんが、参考になれば…と思います。

書込番号:21608839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2018/02/18 14:25(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。参考になりました。
りょうマーチ様、このソフトで調べました。SONY Alpha shutter count tool 
SnowTAC様、電源切る時のブルブルは手振れ補正が正常の時だったのですね。現在はブルブルします。

書込番号:21609775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/02/18 14:36(1年以上前)

ありがとうございます。

過去写真で試してみます。

書込番号:21609812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/02/18 21:07(1年以上前)

あれ?
SONYのカメラって総シャッター回数調べられるようになったんですか?
Exifにシャッターカウントのデータが保存されていない為、Exif解析ソフトで調べてもデタラメな数字を表示するだけだと思っていました。

書込番号:21610995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2018/02/18 23:45(1年以上前)

>ベイロンさん
>SONYのカメラって総シャッター回数調べられるようになったんですか?

ExifToolGUIというソフトで見るとImageCountという項目が総シャッター回数に該当する
みたいです。

α7Rとα7R2はファイル名を連番にしていますが、概ね合っています。
概ねというのは、いつのまにか数百回分ズレていたりズレが縮まったりしているのだけれど、
原因を究明していないからです。
サイレント撮影するとカウントされないとか、空シャッターを切ったりとかが影響している
と思いますが、ズレたときに何をしていたかは忘却の彼方で…(^_^;)

なおα900やコンデジにはこの項目が無いみたいです。

書込番号:21611636

ナイスクチコミ!1


taki05さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 ふつーな写真(photohito.com) 

2018/02/22 05:12(1年以上前)

こんばんは…や、おはようございますか…

気温は関係無いと思います。
気温ならオーバーヒートでシャッターが切れないとかならありますが…
恐らく内部にダメージを与えるようなことを
前の持ち主がしたか、ただ劣化で故障しただけかと。
でも日本に戻ってきたら直ったと言うことは、
レンズとボディの接点が汚れなどで上手く接触してなかったとか
だけかもしれませんね。(そんなエラー出たこと無いけど)

修理に出す踏ん切りが付かないとのことですが、
別に即修理に出さなくても、一度メーカーに問い合わせするということをしてみてはいかがでしょうか?
ここに書いた内容そのままをメールで送れば返事来ますよ。
まぁ、見てみないと分からないって言われそうですけどね…
でも自分ならまずそうします。

あと普通はシャッター回数(総数)って分からないはずなんですけど?
ツールがあるってのは聞いたことありますが…






書込番号:21620516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taki05さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 ふつーな写真(photohito.com) 

2018/02/22 05:19(1年以上前)

他の方の返信を途中までしか見てない状態で書いたので
ズレたこと書いちゃった…スミマセン

書込番号:21620520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/02/22 07:32(1年以上前)

>taki05さん
有難うございます。メーカーに確認しましたが、エラーの症状が出ていない事には原因究明が出来ないとの事でした。
検査だけでも費用が掛かるので、このまま使った方がイイというので、そうする事にしました。

書込番号:21620672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

可動式液晶モニターどうなってる?

2018/02/17 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 clickohomeさん
クチコミ投稿数:28件

可動式液晶モニター、ソニーはどうしてスライドしきなのだろうか。他メーカーのように左に開き、360度にクルクルしたら楽なのに、今度のα99はどうなってるのだろうか?

書込番号:21606961

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2018/02/17 17:19(1年以上前)

スライド式と言うのがよく分かりませんが

三軸バリアングルで、横開きより使ってみれば非常に使いやすいですが・・・
実際に手にとって確認して見ましたか?

HPより

www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/feature_4.html

ここの
自由なポジションで撮影できる3軸チルト液晶モニターの項目を確認して見てください

書込番号:21607101

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/02/17 17:43(1年以上前)

こんばんは

α99IIはα99とたぶんまったく一緒だと思います。
ARTコーティングの弱さもw


左右の回転が180度あればもんく無いのですが…。

書込番号:21607181

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/17 18:02(1年以上前)

光軸とずれてるモニターは使い物にならない

書込番号:21607234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/02/17 20:32(1年以上前)

>スライド式と言うのがよく分かりませんが

おそらくソニーの他の機種についているチルト液晶の事です!
スレ主さんの話しぶりからすると実際のα99は見ていないか、α7のどれかを見て99だと思っているかのどちらかです!!
ちょっと見、他のチルト機とかわらないよーに見えるので、3軸なのに気が付かなかった、とゆー落ちかもしれません!


>可動式液晶モニター、ソニーはどうしてスライドしきなのだろうか。
>他メーカーのように左に開き、360度にクルクルしたら楽なのに、今度のα99はどうなってるのだろうか?

当方、複数メーカーの稼働液晶を使用していますが、α77/99系の3軸液晶が今のところもっとも使いやすいです!
ウエストレベルの撮影もできるし、縦撮り時も左開き式より見やすいと思います!

逆に一番使いにくかったのがキヤノンの左に開くバリアングルで、設計ミスレベルのへんてこ仕様です!なぜかかたくなに横に開き切らない!! なんだアレ!?
あと、他社で360度回る奴は珍しいです!ふつうは360度回りません!


書込番号:21607667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/02/17 20:37(1年以上前)

三脚使用なら横開きでも良いかもしれませんが、手持ちでライブビュー撮影するならソニーのような上下チルト&回転モニタ式の方がしっかり構えることができます。
横開きだとカメラを構えた時に左手が窮屈になります。

ソニーはデジタル一眼レフ時代(α3桁時代のクイックAFLV)からずっとチルト式を採用していますが、ライブビュー撮影時でもファインダー撮影時と同等のAF速度ですので、手持ち撮影前提で考えられているのだと思います。

書込番号:21607680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/02/17 22:20(1年以上前)

基本的にはチルト式なのでバリアングルとは銘打ってはいるものの使い勝手はチルト式に近いです。

ソニーは他の製品でも長らくチルト式を貫いているのでポリシーがあるんだと思います。
キヤノンやパナソニック等のライバル社がバリアングルなので自社のアイデンティティーを保つ為にチルト式に拘っているのではないでしょうか。

バリアングルはバリアングルでメリット・デメリットがあります。
そんな事はソニーも分かっていてその上でやりたくないからチルト式なんだと思います。

やって欲しいならソニーに要望を出すしか無いですね。

書込番号:21608061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/18 06:01(1年以上前)

clickohomeさん
メーカーに、電話!


書込番号:21608716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/02/19 16:16(1年以上前)

スレ主さんはじめ、AM3+さんやベイロンさんはα99の現物を見ずに、イメージだけで話しているよーですが!???

基本的に左じゃなくて下に開く、開く方向が違うだけのバリアングルですよ!????!?!?

3軸目を使わなかったら、D5000とかと同じです!

チルトっぽい見た目とは言いましたが、アレはチルトの使い勝手ではないですよ!?!

書込番号:21613106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/02/22 03:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>めぞん一撮さん

一応メーカーも「3軸チルト液晶モニター」と表記していますので、上記のレスで書いたように上下チルト(2軸)&回転(1軸)モニター式で合っているのではないかと思っています。
回転軸の土台が、α3桁時代から採用している上下チルト式なので、あの使い勝手の良い変態的な可動域を持つバリアングル液晶が実現できたんだと思います。

参考までに、所有しているα3桁機(α550)とタイトルのα99と現行機種のα77Uの比較画像(α99とα77Uは同じ構造ですが)を貼っておきます。

書込番号:21620460

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイヤルの渋さ

2018/01/08 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 TANIOKAさん
クチコミ投稿数:13件

安くなったので今更ながらα99を購入したのですが、ダイヤル(特に前)がかなり固くて、前ダイヤルに関しては途中で1回止まってしまうほどです。
調べたらいくつか同じような例が出てきたので私以外にも経験した方はいると思うのですが、何か解決策はないでしょうかね?
ダイヤル修理の為だけに25000円というのはちょっと高いなぁと…

書込番号:21494955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2018/01/08 22:43(1年以上前)

25,.000円って話しでなく、保証中であれば無償修理でしょう。
落下など外圧により壊れたら、自腹でしょうが。
販売店か、メーカーに相談しましょう。

書込番号:21495124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/08 23:54(1年以上前)

中古購入ですか?

新品なら保証で修理可能だと思いますし、中古でも保証あれば購入店に言えば無償だと思いますよ。

保証がないなら修理期間が終わる前に出したら良いと思いますね?

書込番号:21495319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:51(1年以上前)

TANIOKAさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21495509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/01/09 02:03(1年以上前)

こんばんは

元ユーザーでそのダイヤル不具合発症しまして、保証中のうちに修理しました。

修理まで、渋いまま使っていましたが、機能しなくなるようなことは無かったです。
そのまま使っていたらどうなったかはわかりませんが。


新品メーカー保証、中古販売店保証があるなら早目に出して中古ならセンサークリーニングもやってもらいましょう(中古販売店保証適用内?)。

α99の入院はその1件だけだったような。
4年使い、(パソコン開けば回数は管理してますが)30万回くらいはレリーズしたかな?

で、売却前に液晶を修理しました。

書込番号:21495522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2018/01/09 04:24(1年以上前)

機種不明

修理明細書

TANIOKAさん、こんにちは。

発売当初に購入した私のα99も前ダイヤルの回転が重くなり
途中で引っかかる感じになってしまったため保証期間中に交換してもらいましたが、
それ以降、4年間30万枚以上撮影していますが再発していません。

当時、ソニーストアとビックカメラの展示機も同じように前ダイヤルが重かったです。

もしかしたら初期型の前ダイヤルには不具合があったのかもしれませんね。

書込番号:21495586

ナイスクチコミ!1


スレ主 TANIOKAさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/11 00:22(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
その後の我が家のα99なんですが、「無水エタノール液をダイヤル部に数滴垂らしてダイヤルを回しまくって暫く放置すると改善する」というのをチラッと聞きまして、ダメ元でやってみたところまさかの前後とも改善されました。
まだ少しキュルキュルと音が鳴る感じはありますが、回すことが難しい状態だったのに比べたら全然我慢できる範囲です。

どういうわけで治ったのかよく分かりませんが、とりあえず来て早々修理行きなんてことにならずに済みそうです。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21500624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/01/11 00:37(1年以上前)

こんばんは

エタノールなんか垂らしたら…
グリス抜けるし基板の防水コーティングが溶けてしまいますよ。

まぁバラしたことないから、わかりませんが。

書込番号:21500648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/11 05:19(1年以上前)

TANIOKAさん
うっ。。。、、、

書込番号:21500817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIOKAさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/11 08:33(1年以上前)

>りょうマーチさん
そうなんですよね…そこが心配でした。
とりあえず全く問題なく動いているので一安心ですが、雨での使用には気をつけます(;´Д`)

書込番号:21501027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taki05さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 ふつーな写真(photohito.com) 

2018/02/15 00:18(1年以上前)

こんばんは

自分が2013年頃に中古で手に入れたα99は、後ダイヤルが使わなかったら固くなってしまうもので
その1年か2年後にセンサー掃除とアイセンサーオフ設定で画面切り替えのとき起こる不具合を見てもらう
ついでにダイヤルの固さを見てくださいとお願いしたら、保証も何も無いのに無償で交換してくれましたよ。
確か初期不良で無償交換対応みたいなことを言われた気がするけど詳細の紙を無くしたので・・・
今だと経年劣化とかで有償かな…?

ちなみに、
アイセンサーオフ設定で画面切り替えボタンを押すと液晶に映る映像が逆になることについては
確認したけどこれは仕様・・・とのことです。別のアイピースカップを使用してるのでセンサー使えないから
瞬時に切り替えて撮るときに逆になるのは致命的なんですが・・・(一応モニターを動かせば戻ります)

書込番号:21600347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 現行エントリー機との比較について

2017/11/02 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2件

初投稿です。宜しくお願いします。
父親から譲り受け使っていたα55が壊れてしまったので、予算や画質、見た目を考えた結果α99を買おうと考えています。
レンズは譲ってもらった70-300gと自分で買った28-75SAMがあるのでAFDも使えると思います。

2012年デビューということでAFの追従や精度がどのくらいなのか気になっているのですが、D5500/D5600やKiss X8i/X9iなどの現行エントリー機と比べて動き物に対する追従や精度はどうなのでしょうか。
走る人や動物を撮ります。

α77iiも考えましたが、折角ならフルサイズが良くてこちらを考えています。またEマウントや他社は今のところ考えていません。

書込番号:21326549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/02 13:54(1年以上前)

> るろーにさん、 こんにちわ♪ 
 > 現行エントリー機と比べて動き物に対する追従や精度はどうなのでしょうか。

現行機の方が性能が良いことは 言うまでもないことです、 
むしろ そうでないと新型更改する意味すらないことになるのでわ? 

型遅れ、旧型機を使うコツは、そこらへんの性能の劣りを十分に認識し、知恵とテクニックでカバーに努めること d(-_^)
また、旧型機には最新機種にはない "味" があることも 実は結構多いんです、 最新機種では無くなったもの・・・・・  
画質であったり、醸し出す雰囲気であったり、いろいろありますよね♪ 

るろーにさんの使用状況、カメラに対する想いに従って選択決定されるべきでしょう、 
性能だけに限定して見れば、最新機種一択で間違いはありません ( ^ー゜)b 
                                  

書込番号:21326610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/02 14:32(1年以上前)

当方もα55から77, 99, 77II, 99IIと使用していますが!
まず、お勧めは99IIです! 借金してでも大推薦です!!


それはさておき、99だとレンズも重要ですかね!?
AF-D使えるレンズだと99は頑張ってくれる気がしました!

あと、55はきびきび動く操作性の良いカメラでした!
77はCPUが遅いのかソフトが重いのか・・・・ひどい操作性の重い機種でした!!
ただ、77以降でAFで55以下の機種は無いです!

>D5500/D5600やKiss X8i/X9

おそらく実際に比べている人はいません!
両方持ってる人はかなり珍しいと思います!
私も変人ですが、今手元にあるのは99IIとEOS40DとE-M1になります!

まぁ、価格.comの常連の大半はキヤノンニコンユーザーで、どのメーカーの板でも彼らが大人数なので、
比較を聞いたら、無条件でキヤノンニコンがヨイショされるのが日常茶飯事ですが!!!

書込番号:21326658

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/11/02 14:35(1年以上前)

>走る人や動物を撮ります。
>α77iiも考えましたが、折角ならフルサイズが良くてこちらを考えています。

残念ながら、α77iiの方がスレ主さんには合っていると思います。
α99は連写スピードもα55より遅いですから、どちらかといえば、動きの少ないものを綺麗に撮るタイプのカメラです。
α77iiはα55よりも確実に動きものに強いですよ。

書込番号:21326667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/11/02 14:37(1年以上前)

こんにちは

元α99ユーザーです。

α99IIを使ってしまうともうα99には戻れなくなりましたが、α77IIと選ぶなら私の用途ではα99でした。

70-300を使って3m未満の動きものだと、α77IIのほうが良いかも。

ピント調整をしっかりやればちゃんと使えますよ。

あ、他社カメラとの比較ではないので。

書込番号:21326670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/11/02 14:45(1年以上前)

>るろーにさん

α99も現行エントリー機並みですからね。
時間の流れは速いし、残酷ですね。

α99はレスポンスがあまり良くないので、
出来れば現行機種。可能ならばα99Uが
良いですよ。
α99は画質などまだまだ行けますけどね。
α99U使ってしまうとα99がトロくさい
です。
追従性能は現行エントリー機を知らないので
すみません。

書込番号:21326681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/11/02 15:12(1年以上前)

α99Uは画質はほぼα7R2でクロップすればα77Uになる2in1みたいなもんだと思うと価格に見合う価値があるかなと(笑)

なんでそこに価値がないのならα99かα77Uどちらかの中古かな?

レンズがその2つしかないのならEマウントや他のマウントにかえてもいいと思います。

書込番号:21326734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/02 15:21(1年以上前)

僕の99m2買いませんかw(99新品よりたぶん高いけどw

書込番号:21326748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2017/11/02 15:33(1年以上前)

α99、まず必要十分に使えますよ。
新品の値段は性能に合わないので・・・・中古でよろしいのでは? α99は結構程度の良いものが見つかると思います。

信頼感もあるし、つくりがエントリーとはだいぶ違います。
やたら、スペックだけで判断する人は多いですが、使ったうえでの総合評価をしてほしいです。

自分的には、暗部に弱いという印象があり、α7R等に比べ出番は少ないですが、良いカメラであることに変わりはありません。
機能的には全部を使いこなすのは結構難しいかも?

予算に余裕があるのであれば弱点を改良してきたα7RV+24105が現時点では最強\(◎o◎)/!

書込番号:21326765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/11/02 17:43(1年以上前)

当機種
当機種

>るろーにさん

α99ユーザーです。
AFの速度はレンズに左右されるので、なんとも言えません。
精度は特に問題になったことはありません。
AFポイントがちょっと独特なのですが、α55を使っていらしたのであれば特に問題ないかと思います。

ただ動体を連写すると表示の遅延で追いきれないことがよくあります。
この1点だけが致命的で、α99で動体撮影をするのはやめました。
動き物に関してはあまりお勧めできないカメラです。

バリアングル液晶がとても使いやすく、三脚等にすえての撮影にはとても便利です。
静止しているものであればα99はいいカメラだと思います。

今後も動体を撮影するのであれば、ニコン、キヤノンにマウント変更したほうがよろしいかと思います。
エントリー機でも十分な性能があります。

書込番号:21326959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:99件

2017/11/02 18:04(1年以上前)

るろーにさん

77iiを使っています。
私の撮影スタイル(主に風景、プロ野球観戦撮影です)では満足しています。
(細かい点をあげたら、ありますがぁ!後継に期待してます
 いつになるやら?!)

フルサイズを考える気持ちはよくわかります。
私も、α99iiへの買い増し意欲は持ち続けいます。
でも、本体は出したけど新たなレンズの発表がなかなかないので
このままでいいのかなって不安を抱えながらその時を待っている
状況です。
サードパーティでも新たな開発は止まっているので
99iiがほしいけどその先のレンズ運用が不透明なのでねぇ!

AFの精度は、77iiは初代77に比べて向上してます。
初代77も使っていましたが、すぐに買い換えました。
99は店頭で触った程度ですが、これなら77iiで十分と判断し
ました。階調面では99が優れていると感じましたけど。
今のソニーの動きはEマウントに力を入れているので
まずは、スタンダードな7iiあたりを購入されて方が幅も広がるかも
しれませんよ?
現行で出回っている対応レンズで運用をお考えなら変なアドバイスを
したことになります。ご容赦!

書込番号:21326995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/02 19:24(1年以上前)

基本的にα55よりほぼ全て向上しています!

軽さと、露出補正ダイアルの操作感だけは低下しています!


>ただ動体を連写すると表示の遅延で追いきれないことがよくあります。

良く見る書き込みですが、ファインダーもα55より向上しています!
またAPS-Cモードでも全画面で普通に見れるので、ちょっと望遠がたりないな!とゆー時に便利です!

書込番号:21327181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/03 07:10(1年以上前)

るろーにさん
新しいボディー+新しいレンズ

書込番号:21328184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/11/03 10:36(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
α99iiはやはり予算的にキツいです…( ̄▽ ̄;)
77iiに関しては、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21328487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/04 19:41(1年以上前)

るろーにさん
おう。

書込番号:21406549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/12/24 15:49(1年以上前)

>るろーにさん
>>α99iiはやはり予算的にキツいです…( ̄▽ ̄;)
77iiに関しては、もう少し考えてみようと思います。

うん、よく考えましょう。

私はAマウントはほとんどの機種を使ってきました。
α55・α77・α77U・α99・α99Uなどなど。
α99はなかなか良い機種ですよ。設定変更がチョイと遅いだけですが、撮りだしたら速いです。
α77Uとα99がメイン機だった頃には、α99ばかり使っていました。鳥を追うときだけα77Uを持ち出したくらいかな。
だって、α99の方が画質が良いから。
当分はα99をつかって、そのうちにα99Uにグレードアップすればよい。
α99Uは現行機で最高画質機です。 α7RVやニコンD850と対等に張り合える最高機。

α99を使っていれば、いずれα99Uへの道を歩める。 α77UはAPS-Cだから、ここで道は途絶える可能性が高い。
焦る必要はない。
じっくりとα99を使いこなせばよい。
私もα99Uをじっくりと使いこなすつもり・・・8年は使えるかな?
何時かはα99Uのスレで会えるだろう。待ってるよ。

書込番号:21456702

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2018/04/10 09:44(1年以上前)

>ts_shimaneさん
>>私も、α99iiへの買い増し意欲は持ち続けいます。
でも、本体は出したけど新たなレンズの発表がなかなかないので
このままでいいのかなって不安を抱えながらその時を待っている
状況です。

うん、その気持ちはよくわかります。
実は私も、α99でAマウントは終わりかな? と思い、Eマウント機を使っていました(α7S、α7、α7RU)
4200万画素のα7RUでAマウントレンズを使ってみると・・・これがとてもきれいに写る。まだまだ現役で行けるレンズなんです。Aレンズの性能に目覚めました。
同じ4200万画素のα99Uが出たので、すぐにこれをメイン機にしました。これは感性豊かなカメラだ。
現行のAマウントレンズは5000万画素あたりまでは十分使える高性能レンズだと感じています。
AでGMレンズ同等品が出たとしても、私は買い替えないと思う。
  だって、現行の4200万画素で比較して、α7RU+24-70F2.8GMとα99U+24-70F2.8(旧)の画質差は微々たるもの
  むろんEのGMが良いのですが、Aも頑張って肉薄している。共に私の感性には十分な画質なんです。

だから、手持ちのAレンズで行くことに決めました。α99UがAレンズを生き返らせました。
Aのレンズはとても良い:大三元、50F1.4ZA、85F1.4ZA、135F1,8ZA、135STF、70-400Gなどは十分高度な画質になります。GMに変える必要を感じません。(GMが少し上だが、両方ともに良いから、変えなくても良いと思っている)。
俺の感性には、もはやこれで十分なんです。ついに自分の感性がカメラに追いつかれてしまった(まあ、そのレベルの腕ともいえる)。
α99U+135ZA・・・もうこれ以上は必要ない。

書込番号:21740804

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング