このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 26 | 2015年10月18日 18:43 | |
| 5 | 10 | 2015年10月6日 01:11 | |
| 463 | 91 | 2015年10月15日 20:34 | |
| 178 | 25 | 2015年10月9日 22:38 | |
| 44 | 11 | 2015年9月30日 01:11 | |
| 143 | 27 | 2015年9月29日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
爆弾低気圧で彼岸花が見事に散ったと思っていたら、もうコスモスシーズンの到来です。
こちら神奈川県藤沢市遠藤のコスモス畑ではまだ2分咲きです。
藤沢市青少年藤友会が育てています。
7点
コスモス…難しいですよねo(^o^)o
しかし、いっきに老けましたねo(^o^)o
書込番号:19195459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>松永弾正さん
早速の、ハゲ増しじゃなくて、、、励まし?コメントありがとうございます。
もう少し?で孫がいてもおかしくない年ごろです。
秋ですねえ。
書込番号:19195523
6点
けーぞーさん!!
何故イメチェンしたのですか??
書込番号:19196107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>弘之神さん
単に手動で加齢させただけですよ。
アイコンの落差?がハゲしいだけです。
髪の毛も色も旧アイコンのほうが本当は近いです。
目指す頭髪は、反射率18%のグレーです。
もはや、チャートを持ち歩く必要はありませんからあ。
頭皮の18%という意味ではありません。
念のために申し上げておきます。
書込番号:19196149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これじゃまずいんですねo(^o^)o
書込番号:19196181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まずくはないと思う・・・・レフ代わり\(◎o◎)/!
書込番号:19196257
3点
>松永弾正さん
すみません、ちょっとハレーションが。。。(笑)
>杜甫甫さん
その役割がありましたね。
バウンスさせるとぴったりかも。。。
書込番号:19196375
2点
まだまだコスモスは2分咲きだったので、散髪を済ませてその足で
近所の観光地に行ってきました。
現地に到着すると、まさしく日没の決定的瞬間でした。
それでも暑いです。
ソフトクリームはまだまだ売っていますね。(笑)
書込番号:19196425
3点
前の方が「けーぞー」さんらしいですよ(>_<)
それにしても素晴らしい写真達ですね!
海と夕日、そして秘密の猫?
ついつい見入ってしまいます。
書込番号:19196957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けーぞーさんのアイコンが元に戻りますように。
書込番号:19197189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バケラッタ!!
というわけで、皆さんからのご指摘がありましたので、
見た目に近いアイコンに戻させていただきます。
観光地の水平だしが甘かったですね。
反省中です。
書込番号:19197699
3点
これでこそ「けーぞー@自宅」さんですね\(^o^)/
書込番号:19199625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>阪神あんとらーすさん
おお、そちらのコスモスは満開ですね。
神奈川県よりもうんと温かいんでしょう。
今週末の超大型台風でバタバタになぎ倒されるかもしれないです。
>弘之神さん
恐縮です。
もう少し私らしさを出すために、新スレにて本日のα99使用例モデル編を
アップさせていただきます。
"日陰"はもうすっかり秋ですね。
夕立のようなゲリラ豪雨があるのは夏の名残なのか。。。
コスモスは引き続き本スレを活用させて頂きたいと思っております。_o_
書込番号:19200082
1点
連続で失礼いたします。
2-6 満開状況です。
ここちよいそよ風ですらコスモス撮影には大敵です。
左手でそっと支えながら近接撮影しています。
書込番号:19220391
1点
午前の部のラストです。
2-9 前日の雨の影響か、土はとっても柔らかいです。
靴もズボンのどろだらけになりました。
コスモスは次の台風で全部倒れてしまうことでしょう。
ではまた。。。
書込番号:19220408
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ISO 400でSAL85F28で夜景を30秒間長時間露光した処、α900に比べて絵が全体に白っぽくなってコントラストが悪いです。車の流れを撮りたいので、30秒はキープしたい処なのですが、α900並みのコントラストにするには、露光を10秒以下で絞りが2段程度上がった処が限界でした。感度が上がった分どこかから余計な光を拾っているのでしょうか?それともTLMになってその分ミラーボックス内部の乱反射が増えた?Minoltaレンズなら仕方ないと言える処ですがSALなのでレンズのコーティングの限界というのはとりあえずおいておきます(GレンズやZAレンズ使えと言われても予算的に・・・)。とりあえず現状は10秒露光を何回かやって、それをPhotoshopで明度比較合成で30秒っぽくしています。全体的に白浮きしているならコントラスト調整で何とかなりますが、見た感じではどこからともなく白い光が黒の部分に差し込んで写っているように見えます。ちなみにMinolta AF28-85 F5.6-6.3では明確な違いはありませんでした。
1点
おはようございます。
カメラが壊れていなく、また、カメラの設定が両方とも同じだとして質問されているのでしたら、写真を貼った方がより正解に近い回答が多く来ると思いますよ。
風景撮りでしたらα900とα99の30秒露出の写真とα99の10秒露出の写真を貼ると良いでしょう。
解答になっていなくてすみません。
書込番号:19195247
1点
周囲温度、カメラボディの温度、撮像素子の温度によって
結果が違うのか気になるところですね。
書込番号:19195325
0点
seventh_heavenさん
貼ろうと思った処でexifとレンズを確認したら露出とフィルタ構成が違っていたので、今夜撮影しなおしてみます。(900でもかなり神経質な撮影条件なのでプロテクターも外していました。一週間ぐらいかけて試行錯誤した結果です。900でSモードで撮影したので99でMモードでexifに保存されている条件で撮りなおします)。
けーぞー@自宅さん
気温はかなり違いますね。900で撮影したのは雪解けの後、99では先月でした。ただ暖房された室内から車で持ち出して外気に晒した時間は30分も無いのでボディ本体の温度は劇的に違う(当方居住地域は夏冬の気温差が60℃あります)。
書込番号:19195500
0点
劇的に違う、で切れてしまいました。劇的に違うという事はないと思います。
書込番号:19195510
0点
うーん、湿度が違いすぎる気がする。
書込番号:19195570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Minolta AF28-85 F5.6-6.3では明確な違いはありません
という事ですよね。
なので、SAL85F28の場合のみであれば、ボディの問題では無いようにも感じます。
蛇足かもですが、今回のシチュエーションでISO400で撮る何かしらの理由が有るのでしょうか。
基準感度もISO200(α900)とISO100(α99)と違いも有りますので、わざわざ同じ設定に拘る必要性が
何か有るという事でしょうか。
書込番号:19195932
0点
>ぷれんどりー。さん
おなじ条件で撮影しようとした処、パトカーが通りがかって怒られてきたので撮影できませんでした。ちなみに、コントラストが悪いという絵のほうはarwファイルを消してしまって元ファイルがありません。
おなじ条件にこだわったのはライブビューでは見えない程度に写り、現像すると補正では消せない程度に白がのるのでいざ帰ってきて現像してから、あちゃーという事になりましたので。ISO400にこだわりがあった訳ではありませんが、銀塩時代の常用フィルムが夜景で400だからです。他のISOでも何度か試し撮りしています。
書込番号:19196075
0点
>Minolta AF28-85 F5.6-6.3
では問題ないとしてSAL85F28との違いは後玉がマウント部に固定されているかいないか、です(F22まで絞るので開口径はあまり関係ないと思います)。コントラストが悪かった件についてはコンディションを同じにした背景には、よく撮れた絵でどこまで900に比べて解像感が向上するかを知りたかった、というのもあります(900と99ではフォトダイオードの面積が4倍、ローパスフィルターのぼけ程度が1/4ぐらい違う、というのをどこかの資料で読みました)。で、参考の玉にSAL85F28を選んだのは、AF28-85がいわゆるズームキットのオモチャレンズなので解像度を知る参考にはならないと思ったわけです(α58を購入した際に、おまけで85-300といっしょに箱にはいっていました。要らないのに・・・)。常時装着レンズをSIGMA AF28-70 F2.8にするか、SIGMA HYPER ZOOM MACRO 28-200 F5.6-F6.3のどちらにしようか迷っていたので(どちらもφ72のでかいレンズでボディとあわせると装備重量が1kgを超えるので2本とも持ちあるくのはちょっと・・・と)。ボディの違いで改造感が劇的に違うなら、ツアイスレンズのレンタルで試用も検討していました(1日5千円なので借りる前の事前検討もかねて)。
おあまわりさんがダメといって免許証の写真まで撮られてしまったので、このカットはα900でしか撮れなかったものになってしました。
ちなみに気温はもう雪解けの頃も、いまでもストーブを炊かねば寒くて寝られない程度に冷えています。α99のCMOSが常時電源オンで常にホカホカだから長時間露光はどうしても黒が浮くのが仕方ないとすれば、やむをえない処です。
書込番号:19196136
0点
夏と冬じゃ、空気の透明度というか、その辺も違うんじゃないでしょうか。一般に冬の方が、空気が澄んでいて、きれいに写りますね。
お巡りさんに怒られないところで、同じ条件で写してみてください。機種の違いなら、同じように結果が出るはずですし、差がないなら、撮影条件が異なっていたことが原因と結論できると思います。
書込番号:19202926
2点
レンズキャップして撮っても違いが出るかも?
書込番号:19203053
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
SR3ですね。
新しいレンズを出すと、ボディー側のファームも
新しくすべきなのかなあ。
レンズ側の距離の単位表示に、メートルかフィートかを有機ELで
表示するよりも、1歩ずつ着実に進化させて欲しいものです。
書込番号:19186597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今はEのレンズでていっぱいでしょ。
書込番号:19186605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ?Eのレンズって最近発表ありましたっけ?
書込番号:19186616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれ?Eのレンズって最近発表ありましたっけ?
http://blog.sony.com/press/sony-announces-addition-of-uncompressed-14-bit-raw-still-image-capture-for-new-%CE%B1-cameras/
の
The α7S II and α7R II are compatible with Sony’s growing lineup of α -mount lenses, which now totals 64 different models including 13 native ‘FE’ full frame lenses. In 2016, Sony aims to build the native FE lens lineup to over 20 different models.
ってとこじゃないですか
どんなレンズは不明だけど 高いレンズがいっぱい増えそう
書込番号:19187016
0点
Aマウントのリニューアルも必然ですよ!
焦点距離の種類は多くても、旧いレンズは、レスポンスが悪い!
SAMレンズの、ジージー音は頂けません。
高速連写もレンズ一体の連携(フォーカス速度)有っての物です。
動画は要らない人でも、スナップ動画は、使って見ると楽しいですよ。(食わず嫌いの私が言ってます)
再生、出力環境に左右されますからね。
Eマウントで、電子シャッターなら、高速連写の可能性も有ります(ボディー次第)
ミノルタの技術が、足枷になっています。
Nikonも不変のマウントと言いながらボディーとレンズの組合せに難が有ります。
入門樹のボディーからは、モーターを無くした?
旧いボディーでは、電磁絞りに対応出来ない(初期のαボディーにも対応出来ない?)
多分、キヤノンでも、新しいレンズ機能は、旧いボディーでは享受出来ないと思いますが、従来の機能が使えれば、普通の撮影には、影響無いでしょう。
それが、LAEA 3で、満足に機能を果す事が出来ない。
LAEA 5の発売如何で、Aマウント樹の終了を意味します。
書込番号:19187082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α99後継機は焦る必要は全く無い。
ニコンもキヤノンも後継機を発売していない。
キヤノンの後継機は4K動画が入るらしい(噂)。
ソニーはすでに2機種の最高の4K動画機を持っている(α7RU、α7SU)ので、焦る必要はない。
RX10UやRX100Wまで入れると4機種になる。
ニコンもキヤノンも4K動画機はゼロ、そう開発できていないのです。
焦るのはニコンとキヤノンです。
早く4K動画機を出さないと、技術遅れのメーカーのイメージが定着する。
ソニーは、ニコン・キヤノンが4K動画機をだしてから、おもむろにそれを上回る4K動画機を出せば良い。
後出しじゃんけんの王様勝負ができる環境にある。
どうせ、C/Nの4Kはα7SUやα7RUを抜けないのがわかりきってるから、ソニーも焦る必要はない。
来年、相手の出方を見極めて、それを革新するとっておきのカメラを出しましょう。
連写は無くても良いよ。普通の写真が綺麗にきれいに撮れれば良いのだよ。
4Kは余裕で付けようね。どうせF3.5縛りがあるから私は使わないけど、付けようね。
余裕があれば、動画のF3.5縛りを取り除くと良いよ。できるかな?
書込番号:19187409
3点
そう言えばオリンパスはフォーサーズ最後のフラッグシップカメラE7を開発したけど量産・販売に至らなかった黒歴史が有ったよなぁぁぁ
いや単なる独り言です。
書込番号:19187868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>そう言えばオリンパスはフォーサーズ最後のフラッグシップカメラE7を開発したけど量産・販売に至らなかった黒歴史が有ったよなぁぁぁ
本当にお可哀そうですよね、オリンパスは。
シェアが小さくて体力が無いために、フォーサーズかマイクロフォーサーズかの二者択一を迫られた。両方作る体力も気力もなかったから、機種を縮小せざるを得なかった。
パナに言いくるめられた、マイクロフォーサーズの悲劇が始まった瞬間でしたね。
あれから一度も黒字になっていない。
虎の子の5軸手振れ補正も、ソニーに献上しなければ生きられなかった。
黒歴史でしすね。
もうすぐこの黒歴史にも黒幕が下りるかもしれない。
ところで、ソニーとは何の関係があるの?
ソニーはシェア3位ですが、最近ではシェアを上げていますよ。
米国でもデジイチが減少し始めて、ミラーレスが伸び始めている。
今後一番伸びるのは、「ミラーレスの王者ソニー」だろうね。
王者と落第生は違うからなー。
書込番号:19187914
2点
また他社を馬鹿にしてるよ。
自分がその立場になって、そんな発言されたらどう思うんだよ。
あんたのやってることは小学生でいい気になってるガキ大将となんら変わりないな。
本当、こういう一部のユーザーがメーカーのイメージをダメにしてますね。
書込番号:19188094 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
あぁ さっそく餌に食いついてきましたねぇぇ
>ソニーはシェア3位ですが、最近ではシェアを上げていますよ。
これってEマウントのおかげですよねえぇぇぇ
Aマウントは全く寄与していないどころか足引っ張ってますよねぇぇ
いやぁね...オリンパスが正式に "フォーサーズ止ぁぁめたぁ!" と宣言するちょっと前に 像面位相差でフォーサーズレンズがふつうに使えるE-M1ってボディ出したんですよねェェェl
それだけ....
書込番号:19188181
10点
Aマウントという下地がなくても、Eマウントを出したかなあ。
Aの貢献度がマイナスってのはありえない。
Aの足を引っ張っているのがEマウントなら賛同者は多いかと。
書込番号:19188198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
SONYとオリンパスは大いに関係がありますよ。
デジタル一眼カメラの分野では別個にやっていますが医療分野の方面では協業をしています。
11月くらいだったかな。 共同で開発した世界初の4K内視鏡が発売されます。
これを期にオリンパスの光学技術、SONYのデジタル電子技術がミックスされより魅力的なカメラが発売されればいいですね。
書込番号:19188771
11点
Aマウントが足を引っ張ってるんじゃなくて
SONYがαをそのようにしてしまったんでしょ。
勘違いも甚だしいね。
そもそもαにAもEもない。
αはαマウントのこと。SONYがαを引き継いだ以上αといったら本来αマウントだけ。
αレンズはαマウント、それをAマウントと呼ばせて
Eマウントのカメラを無理やりαと呼ばせるのはSONYに良識がないから。
売りたくてαに乗っかろうとしただけ。
でなきゃEマウントのカメラをα7として売り出したりはしない。
勘違いしすぎ。AマウントがSONYの業績の足を引っ張っているのならαの看板を
下ろしてNEXだか他の名前で出せば良かった。
α引き継いだ後も暫くSONYはEマウントのカメラをNEXで通していたのだから。
それを無理やり全部αと呼ばせるようにしたのはSONYだよ。
αマウントを今のようにしてしまったのもSONY。全部SONY自身のせい。
ちゃんとした一眼レフが作れないのならαの名を返上すべき。
αマウントをきちんとしないのならそうすべき。(マウントアダプター経由なんてあり得ない)
書込番号:19188785
23点
ソニーは既に焦ってるよー
同じ規格だとまったく歯が立たないから焦って新規格物を出してるんじゃん 笑
次から次へと・・・
それでもなかなか追いつけない。
だから「他社と同じ機能では・・・」と他の部分で補おうとしてるんだよー
○○○○だから高画質、△△△△だから綺麗、圧倒的☆☆☆☆
セールストークがコンデジと同じだねー 笑
特にorange君のセールストークはねー
書込番号:19188834
13点
ソニーが「マウントアダプターで使ってください」と言うのなら詭弁だと思いますね。
100万円もする500mmを買った人が、マウントアダプターで納得すると思いますか?
正直、70-200mm F2.8 G SSM IIだってマウントアダプターで使いたくないのに。
仮に採算が取れないからAマウントはやめるというのであれば、
それはレンズに投資してきたユーザーへの裏切り行為だと思います。
書込番号:19188845
16点
流石に皆さん言い過ぎではないですか?
>SONYに良識がないから。
会社はある程度儲からないといけないから儲けを考えないと潰れますよ?
>勘違いしすぎ。
はっ?!αを買い取ってくれた会社ですよ?
>ちゃんとした一眼レフが作れないのならαの名を返上すべき。
最高の光学ファインダーを持ったA900を赤字の値段で出しましたが売れませんでした。
>αマウントを今のようにしてしまったのもSONY。全部SONY自身のせい。
買い取った物をどうしようがその会社の経営方針でしょ?
経営に口を出せるように株主になればいいじゃないですか?
>同じ規格だとまったく歯が立たないから焦って新規格物を出してるんじゃん 笑
次から次へと・・・
それでもなかなか追いつけない。
だから「他社と同じ機能では・・・」と他の部分で補おうとしてるんだよー
うんうん、そりゃいいレンズいいボディを兼ね備えたニコン、キヤノンに対抗するには真正面からじゃ
分が悪いのでソニーが出した答えがフルサイズミラーレスでしょ?
なんで相手と同じ立場で戦わないといけないんですか?
それこそ会社の経営を傾かせることになりますよ?
>まったく歯が立たない
SEL90M28Gの写りを見てもそう思いますか?あとAマウントの名玉レンズたちも。
>○○○○だから高画質、△△△△だから綺麗、圧倒的☆☆☆☆
セールストークがコンデジと同じだねー 笑
他のカメラメーカーも誇大妄想のフレーズが多いですが・・・・
自分の知り合いのAマウントを使ってる人はソニーに感謝してますよ?
会社に良識は必要だと思いますが、そこにこだわり過ぎると会社は赤字になります。
ネガティブな意見ではなくもう少し明るい意見が聞きたいですね。
書込番号:19189140
20点
どのメーカーも最新ボディーで満足できるレンズは数本
Eだけに資源投入して遺物のAはディスコン
今でも事実上のA廃止状態
書込番号:19189237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
GPSの搭載は気になりますね。
でも、外国の軍事施設の近くで写真をたまたま撮っていて、
スパイ容疑で拘束されたらいやだなあ。
書込番号:19189338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けーぞー@自宅さん
> 外国の軍事施設の近くで写真をたまたま撮っていて、
GPSとか持ち出さなくても、それだけで、即、銃殺だろ。
書込番号:19189504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
業種によって異なるけど製品化するには大きく二つ関門があって 第1が開発着手、第2が量産判断
開発着手は字の通りなんだけど、量産判断は試作した新モデルで儲けが出るか?が最重要される。
1〜3年くらいの開発期間の間に社会情勢やマーケット、他社の競合製品や自社内の競合製品の状況が変わるので”この製品本当に儲かるの?"を検証するわけ
公共工事みたいに天から予算降ってくるなら全部GOなんだけど、下手すると開発で使った穴をさらに広げかねないんで真剣になるわなあ、ここでNG出すのは勇気が要るわ
量産判断でGO出してコケたのがRICHOのGXRであり、NG出してユーザーからボロクソに罵られたのが前述のオリンパスE7
α99Aはどうなってるんだろうね。
社外競合製品も強いけど社内競合製品が強力だしね。α77A、α58が芳しくなかったというビハイントも大きい。
判断保留でα7R2のお下がりの4K動画技術投入して付加価値を増したモデルに方針変更して高価格 ま〜ソニーで流行りの428にするとかじゃないの?
量産判定会議で最重要なのがGOを出す役員たちに絵空事を語って如何に気持ち良く騙すか?であって ユーザーがどんなカメラを欲しがっているかは二の次だから勘違いしないよーに
>仮に採算が取れないからAマウントはやめるというのであれば、
>それはレンズに投資してきたユーザーへの裏切り行為だと思います。
俺はとても大事な事だと思うけど判定下す役員に響くかな〜
書込番号:19189513 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
北の国からでお馴染みの富良野に行ってきました、スレタイは田中邦衛さんの迷セリフでして そのロケ地である三日月食堂でラーメンを食べたかったのですがすでに閉店していました。
タウシュベツ橋梁なんかも予定に入れてたんだけど熊よけ対策がないと無理というのを聞いて断念しました。
レンズ名が無いものはタムロン28-75マクロです。
23点
シルバーウィークと重なっていたので市街地は大渋滞、都市部を避けて自然の撮影スポットに行くと片道200?300キロあり北海道の大きさを実感しました。
今度行く時は最北端を目指したいなぁ
書込番号:19175583
31点
北海道…行きたいなーo(^o^)o
やっぱり素晴らしい腕ですわo(^o^)o
書込番号:19175608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一度行って見たかった雪の美術館 マイナースポットだったらしいけど「レリゴーレリゴー」効果なのか観光客はわりといました。
白の中は氷の通路があります。
氷を作ろうとすると通路と窓は結露と霜だらけになり かといって通路と窓を温めようとすると氷は溶けるという矛盾を解消するのに鹿島建設はそうとう苦労したそうです
書込番号:19175609
23点
こんにちわ♪
2015/09/26 17:11 [19175599] の3枚目は、積丹半島の奇岩 「夫婦岩」 かな、と推察します、
コマのように海面に立ってたもうひとつの岩は、まだ健在だったでしょうか?
ひょっとして 倒壊してしまって、岩ひとつになってるんでしょうか。。。。。
書込番号:19175730
7点
>GKOMさん
"内地"の人には今の季節の北海道がぎりぎりで最適なのかも。
満開のひまわりにはびっくりです。
ろうそくの炎の形をした(LED)電球がいいですね。
雪の結晶も綺麗です。
最北端を目指しているのですか?
東端で流氷を見るのもいいものです。
お受験のシーズンを外すのがいいです。
書込番号:19176011
3点
GKOM様
どこかで聞いたことのある台詞と思ったら、
「北の国から」でしたね(^^)
雪の美術館、知らなかったです。
こんなにステキな所なんですね(≧∇≦)
神威岬の青も素晴らしいし、ジュラシック
ワールドのような海の荒々しさも迫力だし。
田園風景もほのぼのとしていて、私まで
旅を満喫させて頂いた気分になりました♪
GKOM様のお写真を拝見する度、その場に
居るような錯覚を感じます。
本当に素晴らしいお写真、ありがとうございます(≧∇≦)
書込番号:19176700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GKOMさん、こんばんは!
いやはや、今回も素晴らしい作品の数々!!(^0^)
本当に135mmでの切り撮りはセンスが溢れんばかりです!
書込番号:19176715
4点
北の国からか…。
まともに視たのは最後の三部作ぐらいかな?
地方なもんでフジ系列は20年くらい前、テレ朝系列もまともに視れたのは地上デジタル放送になってからだもんな。
あの湖は米さんの撮影で見たことあるな。
書込番号:19176910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北海道いいですね。
とにかく札幌までは飛行機と電車で乗り継いでも3時間弱で行けますので気軽です。
目の前に広がる大平原は他の日本では見れない世界ですからなおさらです。
ただとにかく広すぎて各地を回るのも大変です、車があれば便利ですが、交通事故もとても多いので要注意ですね。
書込番号:19177646
2点
北海道好きです!!!
レンズは「Minolta AF 17-35mm F2.8-4 (D)」だったと思います。
書込番号:19179093
6点
御免なさい。左端のは135mm F2.8 [T4.5] STFでした。お詫びして訂正させて頂きます。
書込番号:19179166
0点
ようこそ北海道へ
どれも見覚えのある風景です(当たり前か)。
時々札幌から地方へ出張へ行きますが2日間で走行距離1,000km越えなんてあります。
冬の北海道もいいもんですよ、危険度も満点ですが・・・・・
書込番号:19179234
3点
https://www.youtube.com/watch?v=osL2QPv84Mg
ドラマ 名場面 北の国から 「子供がまだ食ってる途中でしょうが!」
セリフの長いドラマは見ている側もハラハラどきどきなので、
私は原則見ないのですが。。。
レンズ一本だけ持って旅をされたのですか?
それもおしゃれですね。
書込番号:19179252
0点
>GKOMさん
北海道いいですね!
自分は昨夏バイクツーリングで行きました。
あいにくほぼ曇りか雨だったんですが、
ちょっとだけ晴れて星も撮れました。
書込番号:19181386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
GKOMさん こんにちは
今回は北海道の旅のいいとこ撮りの写真ですね。普段もちょっとした町並みなどでもいいテーマに絞り込んで写真表現をされていると思います。毎回のテーマ設定もGKOMさんの個性みたいなものを感じていますし、いい写真を見せて頂いています。
一つ、今回の作例では、小画面を見るとその写真の仕上がりの特徴がよく出ているのですが、例えば2番目の最初の写真、3番目の2〜4枚目等です。被写体の輪郭と背景の境目のコントラストが不自然に強調されているように感じます。
古い人間で、初期のテレビカメラの画像でいうところのハローやブラックボーダーという類を思い起こさせる画調です。何か画質設定で極端な設定をされているのでしょうか・・これは、ごく自然なコントラスト配分になるようにされた方が本来の写真画質と言えますし、ぜひ配慮された方がいいと感じました。
これは、全く別ごとですが、自分のアイコン画像が彼の「けーぞー@自宅さん」と同じになってしまいました。こちらの方がずっと年上なので、選ぶアイコンに困りました。とりあえず同じ欄の中の硬い表情のもので勘弁させていただきます。この額に横皺でも書き加えられればいいですね・・
書込番号:19181675
2点
>松永弾正さん
北海道の自然はとても良かったので機会があれば是非行ってみたほうがいいと思いました、料理も美味しかったです。
>syuziicoさん
片方の岩もまだあります、名前は「恵比寿岩と大黒岩」でしたよ、場所はワッカケトンネルの横です。
夫婦岩のほうは三本杉岩とセットで行きたかったのですが時間の都合上断念しました。
>けーぞー@自宅さん
極寒のあばしりも魅力的ですが今度行くとしても雪がないときにします、移動だけで神経すりへっちゃうと思いますので。
>夏津さん
ありがとうございます、雪の美術館はバブル崩壊後、危なかったようですが奇跡的生き残っていたそうです、自然は雄大という言葉がぴったりで感動しました。
沖縄みたいな真っ青な海は予想外だったので他の観光客の方も撮影してましたよ。
>ビシュジョヴォさん
ありがとうございます、135mmレンズ使っていて楽しいです、室内では厳しいですが他のシチュエーションでは足で稼げばなんとかなっちゃうかなと試行錯誤しています。
>スペクトルムさん
実は私も名シーン以外あまり詳しくないです、とんねるずのみなさんのおかげですから入っていったくらいですから。
>そうかもさん
距離のわりには早く着く感覚はありますね、飛行機だととくに。 車は現地ナンバーでもめちゃくちゃとばす方がいたので一本道だと結構煽られたんでちょっと怖かったです。
>masamunex7さん
北海道よいですよね、私も魅了されてしまいました こういう広角パース素敵です。広角ズームほしいなぁ
>ブローニングさん
1,000キロですか、桁がちがう・・。冬はとっても興味あるのですが車の運転も歩くのも自信がないので遠慮しておきます。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
その一本道に行きたかっのですが場所がいまひとつわからなくて諦めました、魚眼レンズは北海道の大自然にぴったりですね
Q7の魚眼レンズ持って行けばと後悔しました。
>いつも眠いαUさん
ご指摘ありがとうございます、画像は全て「本来の写真画質」で撮影して保存していますがUPしている画像の半分は自分の「好み」であえてHDR専用ソフトでRAW現像しています。 写真画質はこうあるべきのスタンスが根本的に違うということで理解していただけると幸いです。
書込番号:19182439
6点
>GKOMさん
こんばんわ。北海道、行かれたのですね。切り取りが上手いですね。じっと、見入ってしまいました。枯れ木も山の賑わいで、蔵出ししてみました。北の国からのセットにも行きましたが、機種違いのため上げられません。ただ、一度もドラマ見たことがなくて・・・。
北海道は、次回知床に行ければ良いなと思っています。
それにしても、毎回見事な作品、恐れ入ります。
書込番号:19182609
6点
内地の人が冬の北海道にもしも行くなら、タクシー借り上げが
いいです。
スパイク付きのシューズですら、歯が立たないくらいでしたから。
次回、作品、作例も楽しみにしています。
書込番号:19183824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
99愛好家、Aマウント愛好家の皆さまこんばんは。
お彼岸にちなんで、アップさせて頂きます。
色々ご意見は有りますが、やはり99での撮影は楽しいです!
赤い彼岸花の撮影、ご年配の方が身を屈めて窮屈そうに水平気味に撮っているすぐ横で、
三軸チルトを使って、更に下から目線で、マクロ解放・ラクラクAFで撮れちゃう(笑)
私には現時点で最高の相棒ですね(^^)
99ー2、出ること疑っていませんが、
私的には裏面CMOSの無理せず2400万画素で、高感度アップで好感度もアップ!
77-2の位相差AF搭載+像面位相差で周辺α6000並のAF性能なんて良いなぁ!
全て手持ち JPEG撮って出し ノートリ をリサイズ書き出し です!
16点
>ビシュジョヴォさん
現在、長野県小淵沢のペンションです。
α99で星の撮影中投稿です。昨夜は
あいにくの曇り空だったんですが、本日
早朝、多少晴れ間が出たので一応
撮影しております。ちょっとガスってますが、
せっかくなので^^;
カメラ放置プレイの撮影なので、最初別の
カメラだったんですが(盗難等の対策)、
ピント合わせなど、やはりα99のほうが
遥かにやり易いです( ̄▽ ̄)
α99はいまだに自分の中では最高のカメラです。
α99M2は期待してます!(出ると信じて)。
書込番号:19158556 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ビシュジョヴォさん
目が覚めるような素晴らしい作例をありがとうございます。
朝晩は肌寒いくらいに冷えるようになりましたね。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
長野県小淵沢はきっと寒いレベルかもしれないですね。
書込番号:19158764
0点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん、おはようございます!
星撮り、曇り気味とのこと・・・
でも団長さんの強運できっと素敵な星空撮れていること信じております!(^0^)
そうですよね?良い機種ですよね?
他者6番クラス同等として残し、99ー2をフラッグシップ更新としたら、
良い感じな気もしております!
とにかく99ー2私も信じて、期待しております!!
>けーぞー@自宅さん、おはようございます。
有難う御座います。
書込番号:19158928
5点
お彼岸つながりです。
近所の小出川(寒川町、茅ヶ崎市、藤沢市を流れる)の
彼岸花まつりに行ってきました。
http://homepage3.nifty.com/samukawa-kankou/images/pdf/2015higanbana.pdf
小出川彼岸花まつり 2015
老若男女を問わず写真撮る人多数です。
よもぎ団子も売っています。きな粉をふりかけるとおいしいです。
甘党にもお勧めです。
書込番号:19159644
2点
残暑という言葉がぴったりするくらいの暑さでした。
ミンミン蝉はまだしぶとく鳴いています。
トンボもチョウも飛び交っています。
コスモスもそろそろ咲き始めていました。
ここまで主として 70-300G2 で楽しみました。
書込番号:19159655
2点
ラストです。
100/2.8に交換してもう一巡しました。
というところで体力が尽きました。
明日、9/22がメインのようです。
公共交通機関を使ってお越しいただければ幸いです。
http://homepage3.nifty.com/samukawa-kankou/koidehiganbana.html
2015年 9月 22日(火・休)10:00〜15:00
書込番号:19159665
2点
けーぞーさん
長袖を羽織って短パンで夜中に撮影してました。
さすがにちょっと寒かったです。
嫁にその格好を見てるほうが寒いと
言われましたが^^;
書込番号:19165105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビシュジョヴォさん
星は肉眼では良く見えましたが、
時々雲が出て、写真としては失敗でした。
まぁ、シーズンはこれなかなので、
またトライします。
α99は安くしてそのままで(α88?)
α99M2との併売でラインナップを
稼いだ方が良いかもですね。
下剋上?で、Eマウント機の方が価格が高く
なりそうですが^^;
書込番号:19165123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん、こんばんは!
雲に邪魔されてしまったとのこと・・・(><)
これからのシーズンに期待してお待ちしております(^^)
α88とすると、一部のユーザーからクレーム出そうですね(笑)
その場合は機能を一部制限して頂いて(^^)
Eマウント下克上、私は気にしませんよ(爆)
リーズナブルにAマウント機が楽しめるのがベストであります(^0^)/
書込番号:19173865
3点
>α99は安くしてそのままで(α88?)
>α99M2との併売でラインナップを
>稼いだ方が良いかもですね。
最近は高い値がついてますが、今後後継機発売後の値落ち+レンズ抱き合わせなんかの
長ーいキャッシュバックとかでw 実質15万位の6D/D610価格ラインフルサイズ機として
残って行くのは有りだと思ったりします。
一応のフラッグシップがエントリーフルサイズになるのはきっと衝(笑)劇かもしれませんけど、
7R2や7S2の価格帯でAマウント1ラインになってしまう可能性が有るなら…。
なかなか新規ユーザー獲得も難しくなりそうだし…。
彼岸花は妻からちび連れ出して〜(海外ドラマ観るから)で、本日荒川土手にて。
書込番号:19179894
2点
hattin89さん、こんばんは!
お務めご苦労様でした(^^)
夕照に照らされた温かみのあるヒガンバナ素敵ですね!
24-70ZAも魅力的な描写ですね
2枚目4枚目が特に好みです!
書込番号:19186267
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
長かった暑かった夏がやっと終わりました。
本当に終わりましたよね?
50/1.4ZAと85/1.4ZAと70-300G2を持ってプルクラ撮影会に参加してきました。
70-300G2についてはポートレートデビューとなります。
第一部は 黒須ありさ さんです。
舞台俳優を目指して修業中だそうです。
14点
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/datacolor_spydercube.htm
Datacolor Spyder CHECKER 24
の裏面を使って、カスタムホワイトバランス設定をしてから撮っています。
ここにはカメラ内現像の「JPEG撮って出し」をアップさせていただいています。
大雨のあとのせいか、セミの鳴き声はまったく聞こえませんでした。
祭りの囃子、笛の音がどこからともなく聞こえていました。
蚊はまだまだ沢山いました。
虫さされ防止スプレーは必需品です。
書込番号:19155204
12点
第一部ラストです。
集合場所である「宮の坂」駅の「緑色の保存車両」に戻って、
車内で撮影させていただきました。
ガタンゴトン。
子供たちにも協力してもらいました。
ガタンゴトン。
中は綺麗でした。
ガタンゴトン。
もう少し涼しくなると、憩いの場になることでしょう。
書込番号:19155236
9点
連貼り失礼いたします。
続いて、第2部は あじ さんです。
姓と名から1字ずづ取って、その名にしたそうです。
こちらはコスプレイヤーさんです。
第一部と同様に豪徳寺にて撮影開始です。
もちろん、どちらの部も「おみくじ」と「お守り」で免罪符をゲットしました。
書込番号:19155261
10点
なんと あじ さんはカメラ女子であり、女の子を撮影対象としているそうです。
α7の購入を検討中とのことでしたので、α99のEVF、露出のリアルタイム反映
を体験、記念撮影もしてもらいました。
ボケ味も好みだそうです。渋谷線沿線だけに渋すぎる。。。
書込番号:19155276
9点
>けーぞー@自宅さん
秋の雰囲気が写真から伝わってきますよ。猛暑から長雨の夏はもうたくさんです。この夏の天候不順の分、秋は晴天に恵まれて欲しいものです。
懐かしい車両ですね。学生時代はこの電車に乗って通学してました。豪徳寺のひとつ手前から三軒茶屋まで。今でも線路はあるのでしょうか。車両は今風に変わっているでしょうけど。
書込番号:19155301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
第2部はここまでです。
あ、番号が間違っていましたね。重複のないようにします。
再び、集合地点に戻ってきます。
このときは貸し切り状態でした。
というか、暑くて車内には長時間いられないくらいでしたから。。。
朝一番はピーカンでしたが、お昼には少し雲が出てきました。
大雨の翌日のピーカンは天候の急変がありますからね。
油断は禁物です。
というわけで、夏の終わりを少し感じた撮影会でした。
α99も70-300G2も絶好調でした。
細かな部分は後日フォローさせてください。
明日も朝が早いので。。。
書込番号:19155304
7点
けーぞー@自宅さん
オオ、いいですね!
これが好きです、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=19155180/ImageID=2313868/
書込番号:19155339
3点
早速のコメントありがとうございます。
>nekodaisukiさん
まだまだ世田谷線は現役です。
車両が suika 対応になっていて、
駅で銭を投げる習慣はもう無くなったような感じです。
>南米猫又さん
メガネが似合うモデルさんでした。
基本「伊達」メガネなのですが、撮影地点は彦根藩「井伊」家ゆかりの地です。
書込番号:19155462
3点
けーぞーの浮気者!!!
ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
書込番号:19155481
14点
これまた微笑ましい?コメントをありがとうございます。
>あふろべなと〜るさん
>さくら印さん
そ、そんなあ。
傍からみれば、仲の良いカメラ好きな父と娘にしか見えなかったはずですよ。
荷物、カバンをスタッフに預けて、手ぶら(変な意味ではなく)で撮影するパターンが
多かったのですが、今回はそうではありませんでした。
それが幸いしたのかもしれませんね。
Part-Iでは「しょったままで」とこちらからお願いしましたし、
Part-IIでは「Π/」を狙ったモデルさんでしたから。。。
例によって Rawファイルも公開します。
現像、WB、露出、レタッチの力作を期待します。
本スレに限って、再アップを歓迎いたします。
https://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150919-Arisa/
モデルは 黒須ありさ さん@豪徳寺
https://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150919-Aji/
モデルは あじ さん@豪徳寺
書込番号:19155812
4点
そこじゃない…
前のお気に入り二人はどうしたの?
さらに二人も手を出すだなんて!!!
ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
書込番号:19155879
9点
けーぞー@自宅さん
エンジョイ!
書込番号:19155937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nightbearさん
まいど、雄叫びをありがとうごさいます。
撮影前も撮影中も撮影後もファインダーから目を離さないで
エンジョイできるのがこのカメラの特徴ですから。
>あふろべなと〜るさん
あれえ。そっちですか?
確か、本日が卒業式なモデルさんもいたかもしれませんね。
暑い夏がやっと終わりました。
湘南海岸も撮影解禁ですね。
書込番号:19155954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メガネにほくろ。いい。
ポイント押さえてますね。
書込番号:19155971
3点
けーぞー@自宅さん
エンジョイ!
書込番号:19155995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nightbearさん
おう。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そこは狙ったつもり無かったです。
色メガネは困りますが、伊達メガネは歓迎です。
メガネのレンズのコーティングの反射も綺麗だったり
します。らしさという意味てまで。
書込番号:19156172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けーぞー@自宅さん
おう!
書込番号:19156180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
けーぞーさん
Σ( ̄▽ ̄)両手両足に華だったん
ですね((((;゚Д゚)))))))ウラヤマシイ(笑)
こっちは本日、星撮りで相変わらずの曇り空^^;
書込番号:19157743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
コメントありがとうございます。
お二人とも初顔合わせのモデルさんだったので、エネルギーが必要でした。
それも個人撮影会の楽しみの一つではありますが。
「ネコとイヌとクマの中ではどれが好きですか?」
幸い皆さんネコ派だったので相性はばっちり?でした。
書込番号:19158770
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































































































































