このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 9 | 2015年7月16日 20:48 | |
| 30 | 5 | 2015年7月18日 15:18 | |
| 299 | 61 | 2015年7月11日 09:03 | |
| 477 | 105 | 2015年7月16日 23:24 | |
| 596 | 200 | 2015年7月9日 20:14 | |
| 41 | 35 | 2015年7月3日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
那須高原にある藤城清治美術館に行ってきました。(ケロちゃんは藤城さんプロデュースだそうです)
私は人形劇よりも影絵の印象がとても強いです、子供の頃CMやNHKのお話などで動く影絵をよく見ていたのを記憶してます。
原画をみるとグラデーションを出す為に何枚もカラーセルを重ねたりボカシをいれるのにトレーシングペーパーを上に乗せたりと映像ではどうなってるか分からなかった部分までしっかりみれて感動でした。
館内販売のレンズ付きフィルムを買った人のみが撮影可能なので何枚かとりましたがなかなか厳しいものがありました。
銀座教文館でやる個展だけはなぜかデジカメ撮影OKだったりします 今年の開催は7/25からなのでお近くの方は行ってみたらいいかも、ケロヨンもいるかもね
レンズはタムロン28-75マクロです
10点
kodak スナップキッズ フラッシュ800 27枚 撮りで撮影しました
ISO800 シャッタースピード1/100、そしてフラッシュはNGという縛りがあるため撮れるか不安でした。
書込番号:18961012
10点
GKOMさん、素晴らしいです。
kodak スナップキッズで撮られたものも上手にスキャンされていますね。
私も藤城清治さんの作品は大好きです。日本の童謡をモチーフにした影絵の本を今でも大切にしています。「お猿のかごや」とか「雨降りお月さん」とか。心が折れそうになった時に見返すと元気になるのが不思議です。7/25に銀座の教文館ですね、メモメモ♪
書込番号:18961084
4点
GKOMさん
今度は那須高原に行きナスったのですね。
相変わらずの行動力に脱帽、いやレンズキャップを外します。
ステンドグラスが綺麗です。
影絵や人形劇は懐かしいですね。
最近、人形劇のスタッフが再結集してホームズの学生時代を描いた
作品があったような。
館内のレンズ付きフィルムがどこのメーカー製なのか気になります。
書込番号:18963076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
フィルムのデジタル化はキタムラでしてもらいました。銀座の教文館にはぜひいってみてくさい
いっぱい元気になれるとおもいます。
>けーぞー@自宅さん
あまりに暑かったので那須で涼んできました、あの人形がどうやって撮影されてるのかという裏側も見れたりしてたのしかったです、カメラのほうはコダックでしたよ。
>R259☆GSーAさん
カエル違いであります!ケロ〜
書込番号:18963565
4点
カエル違いですよね。
まあ、そんなことケロっと忘れそうな暑さですけど。
それにいても、行動力、身軽さには感心です。
まさか、移動は2輪だったりしますか?
私も脂肪を燃焼するエンジンが欲しいところです。
暑くてもなぜか食欲だけは衰えを知りません(笑)。
書込番号:18963616
0点
>けーぞー@自宅さん
移動は車か電車か徒歩で、たまに飛行機です。自転車ポタリングもやってみたいのですが欲しいと思う折りたたみ自転車が無いのでやってません。
週末は10キロほど歩くこともあるのですが汗かくだけで痩せはしないです。
ダイエットに関しては筋肉に負荷をかけて体脂肪を燃焼した方が手っ取り早いかと、なので私は毎日筋トレ派です。
根性、根性、ど根性〜
書込番号:18971914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GKOMさん
御意に。
暑さに負けず台風にも負けずに根性で乗り越えたいものです。
ひょん吉だってきっとそう思っているはずですから。
書込番号:18972272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
α99ユーザーの皆様、Aマウント愛好家の皆々様、
こんにちは!
毎度のスレ立てで恐縮ですが、
水面に限ったネタという事でご容赦ください。
99+ミノルタ100マクロ、ミノルタ17-35G(とXZ1)で
行ってまいりました。
多くのカメラマン、老若男女集うも蓮は思いの外咲いておらず・・・
まあ私は蓮よりも、こちらが目的だったので良いのですが(笑)
水面から50Cmくらいの高さがある池のほとり。
誰一人こんな画狙っている人はおりません(^^;)
こんなアングルを、
レンズ本来の画角で撮れる。
優しいボケが楽しめる。
どんなレンズでも手振れ補正が効く。
片手でも撮れる、比較的軽量なボディ。
私には”最高の相棒ですね!
後継機の噂が賑わってますが、やはり以下の事はお願いしたいですね!
・AF領域ポイントの拡大
・AF精度、 有難う御座います!F追従性の向上
・jpeg画質向上
全て手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Autoを
Mac「写真」でリサイズ書き出し です!
16点
あの背面液晶でなければ撮れないってありますよね。
腹が邪魔になる人も、腰痛持ちの人にも優しいカメラです。
ファインダーと背面液晶のシームレス化がどこよりも進んでいる、
進み過ぎて受け入れられない人が多数でる事態ですからね。
書込番号:18959708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんにちは
多くのナイスを誠に有難う御座いました。
遅番の前にちょっと行ってきました。
レンズは今回は70-300Gです。
AFは水面に映りこんだ背景に持っていかれるので、
這いつくばって、3軸でMFピーキングも組み合わせながら撮りました(^^;)
拡大状態のまま、連写できれば、かなり歩留まり上がりそうです。
後継機では是非ともお願いしたいですね。
今日は亀が近寄って来すぎてしまい、最短距離内に来てしまうのに
難儀しました。
それでも70-300Gは1.2m(でしたっけ?)と比較的近距離撮影出来るのが
ナイスですね(^^)
書込番号:18976642
1点
連投失礼致します。
では仕事へ
m(_ _)m
書込番号:18976658
2点
亀にかまれないように気を付けてください。(笑)
それくらいなアングルで撮られていますね。
未だに背面液晶が動かない機種を使っている人がアングリするくらいに。
進化を含めて自然の造形美はすごいもんだと思います。
書込番号:18977204
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
新スレで失礼します。
OVFでは「EVFで見えないものが見える」という奇特な方が若干名おられます。
これは都市伝説の領域かと思います。
私はむしろその真逆で、
EVFでは「OVFで見えないものが見える」と思っています。
その証拠の一例として、
パナソニック製 HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー DMR-BR500
の赤外線リモコンを撮った例をアップさせていただきます。
市販されているほぼ全てのデジカメでも同様の現象を確認できるかと思います。
EVFにも写るし、背面液晶にも写るはずです。
写らなかったら、、、そのメーカー名、型番を教えてください。
赤外線領域は肉眼ではほとんど感度ありません。
この周波数領域には、もはや色という概念はありません。
4点
OVF機でリモコンの発光部を見たければ“ライブビュー”にすればいいだけだと思いますが?・・・
書込番号:18939194
11点
・・・・で?? 究極に下らないスレッドですね・・・
書込番号:18939223
26点
肉眼でうっすら見える暗闇の場合、EVFだと見えない(ノイズだけは見える)がOVFだと見える。
チンダル現象はEVFだとほとんど見えなかったが肉眼とOVFだとはっきりと見えた。
赤外線リモコンの赤外線
EVFだと見えるらしいが見えても何の役にも立たないし見ようとも思わない。
東雲ノノシ☆さんが言ってるように、OVF機の場合、LVで見れば良いだけ。
要するにEVF+LVだと赤外線は見えても肉眼可視可能な暗闇やチンダル現象は見えないがOVF+LVはどれも見える。
可視周波数の問題ではなくて、ダイナミックレンジの問題だよな。
うまくすり替えたつもりだろうけど・・・
都市伝説なんかではない紛れもない事実だな。
ま、いづれは見えるようになるかもしんないけどさー
見えるようになるまでどんだけ時間がかかるんだー?
ちなみに赤外線は見えても紫外線は見えないんかー?
暗視力の問題だから、げーそー君がEVFのほうが見えるっていうなら有意義に使うのは良いけど、
暗視力が良い?俺はげーそー君よりももっと多くの物が暗い中でも見えてるんだよねー
書込番号:18939332
13点
フィルタの無い、スマホや、コンデジの方がよく見えますよ。
リモコンの電池が切れてるのか、故障なのかの判断に時々使います。
書込番号:18939378
9点
周波数帯域においては、肉眼より撮像素子のほうが広いというのは皆さん
納得していただけましたでしょうか?
これはには個人差がありますが、それでも異議のある方はもういないでしょう。
さて、
「撮像素子で捉える事ができる」=
「EVFや背面液晶モニターやPCのディスプレイで見える可能性がある」
ということについては、これもどなたも異議はないかと思いますが、、、
これもOKですよね?
EVFや背面液晶モニターやPCのディスプレイで見えなければ、
それは露出に依存する話ということでいいのではないでしょうか?
見せたいものがダイナミックレンジ内に収まるようにするというのは
露出調整の範囲のお話なのではありませんか。
書込番号:18939470
1点
昔にコンデジやガラパゴス携帯のカメラでやったな。
書込番号:18939590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EVFで見えるのは作られた映像。だから、赤外線が見えたりするよ。EVFが赤外線をきちんと再現したら、見えるはずないんだけど、人の目に見える波長に変換されているから見える。つまり作られた映像だから。
OVFで見るのは自然な映像。赤外線は赤外線だから見えるはずがない。だから自然。
OVFで見えて、EVFで見えないのはその自然な映像。
よろしい?
普通のデジカメで赤外線が見える(感度がある)ことにはほとんどメリットがない。どちらかというとデメリット。
”EVFでは赤外線が見えるんだ”
”写真に赤外線が写るんだ”
だからどうしたの?
ちなみにシリコンセンサーで感度があるのはおよそ1100nmぐらいの近赤外線まで。シリコンはそれ以上の長波長では透明になってきて、中赤外や遠赤外ではレンズに使われるくらいだから。
リモコンの赤外線LEDはほとんどが850nmピーク。肉眼で見えるのは、ピークからわずかに短波長に広がる成分。別に赤外線が見えているわけではない。肉眼で感じる波長は光感受性タンパク質に因るから、人によってさほど差があるとも思えない。
書込番号:18939698
10点
簡単な間違いだけ指摘させていただきます。
基本的な事項ではありますが。。。
> リモコンの赤外線LEDはほとんどが850nmピーク。
> 肉眼で見えるのは、ピークからわずかに短波長に広がる成分。
> 別に赤外線が見えているわけではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A
赤外線
によりますと、
---- 引用始まり ----
波長によって、近赤外線、中赤外線、遠赤外線に分けられる。
それぞれの波長区分は学会によって若干異なり、下記の区分はその一例である
(例えば天文学では10 μmくらいまでが中赤外線として扱われることが多い)。
近赤外線は波長がおよそ0.7 - 2.5 μm # 換算すると700-2500 nm
中赤外線は、波長がおよそ2.5 - 4 μm # 換算すると2500-4000 nm
遠赤外線は、波長がおよそ4 - 1000 μm # 換算すると4000-10000 nm
---- 引用終わり ----
書込番号:18939783
2点
まあ写真表現において、見えてはいけない赤外線が見えて、写真で表現出来るトーンが見えないのがEVFと言う事だな。
書込番号:18939814
9点
PC上のディスプレイで見ているものも「作られた映像」
ってことでよろしんでしょうか?
RGB各8ビット長だから見えない、12ビットや14ビットや16ビット長なら
見える可能性があるってことですかね?
それならするりんと納得できますよー。(笑)
書込番号:18939822
3点
しゃーねーから一度だけ相手してやる
>見せたいものがダイナミックレンジ内に収まるようにするというのは
露出調整の範囲のお話なのではありませんか。
なーんだ、やっぱわかってねーじゃん 笑
露出調整の範囲ならば+に振るの?−に振るの?
そーいぅー問題じゃねーだろ 笑
書込番号:18939825
8点
WIND2さん
> チンダル現象はEVFだとほとんど見えなかったが肉眼とOVFだとはっきりと見えた。
チンダル現象ってEVFの最も得意とするシチュエーションですよ!!
探せばわんさか出てきますが、、、まじですか?
> 露出調整の範囲ならば+に振るの?−に振るの?
見せたいものが写るように露出を調整する。
それは+側に振るときもあれば−側に振るときもある。
それだけですよ。
書込番号:18939873
3点
>PC上のディスプレイで見ているものも「作られた映像」
ってことでよろしんでしょうか?
誤魔化す誤魔化す。
この人はどこまで誤魔化して生きていくのだろうか。
書込番号:18939899
16点
>PC上のディスプレイで見ているものも「作られた映像」
ってことでよろしんでしょうか?
作られた画像よ。
フィルム上の画像だって作られた画像。
でもそんなことは今関係ない。EVFとOVFの話をしているんでしょ。
書込番号:18939903
9点
チンダル現象と言えば、、、初めてα99持って24-105と一緒に
江の島に行ったときにも遭遇していましたね。
確か WIND2さんと初めて遭遇したのもこの時期じゃないですかね。
EVFでチンダル現象が見えない、難しいなんて初めて聞きましたよ。
書込番号:18939908
2点
@yacchiさん
その赤外LEDが今回のリモコンに実装されているんですか?
それにそのデータシートの縦軸は間違っていませんか?
そんなもの出されても、ロームさんに迷惑がかかるだけだと思いますけど。。。
書込番号:18939938
1点
やっぱわかってねージャン
あ、2度になっちまった 汗
アップした画像はEVFの表示そのものなのか?
そのものなわけないよなー
EVFの表示と撮影結果って違うんだからなー
アップ画像でごまかすなって
EVF上でみえねーつってんじゃん
当然、チンダル現象だって強弱あるだろーよ 笑
DRが広い自然に対して、極力EVFに表示させる為にDRを圧縮してるだろー
そうすっと、光の強弱の諧調が狭くなるだろー
それがEVFだと表現しきれねーっつってんだよー
何が一番得意だよ 笑
苦手な表現のうちの一つだろー
ちなみにげーそー君と遭遇した覚えはねーぞ。
リアルでニアミスしたことあっけど。
遭遇しなくてよかったわホンマ
書込番号:18939969
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
大変長らくお待たせいたしませんでした。
プルクラ撮影会 http://ameblo.jp/kokuchi/ 主催、
個人撮影・撮影会、
和風スタジオ「宮川亭」http://www.miyagawa-tei.com/ に、
「α99と50/1.4ZA」だけを持って参加してきました。
元料亭の後をそのまま利用している感じの「昭和テイスト」なスタジオです。
当日の天気は雨のち曇り、台風9号、10号、11号が接近中です。
幸い、雨は降っていませんが、いつ降り出してもおかしくないような
梅雨のど真ん中のような天気です。
撮影会の告知直後に第三部(11:50-12:50)に申し込みました。
ところが直前になって、第二部(10:40-11:40)に空きがアナウンス
されたので、世間様には申し訳ない、天候を含めて「全ては時の運」
と思いつつ、計2部の連続参加とさせていただきました。_o_
各部、最大7組の「カメラマンとモデルさん」が撮影します。
衣装はモデルさん依存、カメラマン希望です。
浴衣、私服、水着と色々ありました。
私は迷わず、浴衣と私服とリクエストしました。
水着の場合、基本的にネット公開不可となります。
場所を譲り合いながら、声を掛け合いながら、争い合いながら?
各場所で撮影が同時進行します。
まあ、実質、早いもの勝ち、声、体格、カメラ、シャッター音のデカイもの勝ち
な部分あります。ぉぃぉぃ。
窓ガラス越しの明かり、障子越しの明かり、天井の蛍光灯の明かり、
電球の明かり、ライトスタンドの明りと様々ありました。
フラッシュを使わないでその場の明かりを活かして撮るように心掛けました。
なお、全ての部屋に窓があるわけではありません。
全ての部屋が和室(たたみ)なわけではありません。
今回は、新たなカラーパッチ、色見本として、
Datacolor Spyder CHECKR 24
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/datacolor_spydercube.htm
を使って撮影してみました。
片面が24色で、反対側がグレーカードになっています。
1枚で、裏表で使えるものです。
カラーパッチは Raw現像するときに、役立つはずです。
ささっと撮影データを振り返ってみると、以下のような感じでした。
50/1.4ZAと手振れ補正が無ければ難しかったかもという組み合わせが
ありました。
--------------------
第2部 合計103枚
--------------------
枚数 シャッター速度
--------------------
1 1/10
21 1/15
21 1/25
14 1/30
31 1/40
13 1/50
2 1/100 # 失敗か?
枚数 絞り
--------------------
15 1.6
18 2.0
2 2.2
20 2.5
27 2.8
21 3.2
枚数 ISO
--------------------
28 160
1 200
2 400
24 640
48 800
枚数 色温度
--------------------
55 2600 カスタム設定
15 4400 カスタム設定
33 Auto
--------------------
第3部 合計78枚
--------------------
枚数 シャッター速度
--------------------
2 1/8
28 1/20
11 1/30
14 1/40
5 1/50
18 1/80
枚数 絞り
--------------------
18 2.0
9 2.8
25 3.2
26 4.0
枚数 ISO
--------------------
78 400
枚数 色温度
--------------------
18 3300
60 4400
2点
前回の反省から取り扱い説明書 p.191 「APS-Cサイズ撮影」を自動にしました。
もうトラウマ級の失敗でした。
以下、撮影順、時系列順、JPEG撮って出しです。
いずれも、
SceneMode: スタンダード
ColorMode: ポートレート
で撮りました。
1
まずは1Fの和室、畳にて、天上の電球を頼って撮りました。
背面はふすまです。懐かしい響きですよね。
ふすまには「侵入禁止」張り紙があり、その向こうは男子禁制の間です。
とにかく全身を撮る、それだけのコマです。
2
浴衣の色に合う(補色という意味でも)センスを1本選んでいただきました。
こればっかりはセンスが問われますので。。。
3
2Fに移動です。
場所が満杯なので、部屋の入り口の障子そばに立っていただきました。
足元では水着モデルさんが横になっています。ぉぃぉぃ。
ガラス窓からの自然光いっぱいでし。
4
同じ場所です。背景も似ていますよね。
少し引いて、センスを専用ケースに入れて挿していただきました。
色の組み合わせが綺麗。小刀みたいできりりとしてカッコイイ。
書込番号:18935615
6点
連続で失礼いたします。
やっと場所が空いたので次の撮影ポイントへ移動です。
障子から入って来る光が綺麗です。
5
座イスの上にちょこんと座って、気分は魔女の宅急便の主人公キキかも。
浴衣のすそが垂れ下がっているバージョンと、きちんと直したバージョン
と二つあるのですが、こっちをセレクトしました。
6
これまた浴衣に合う手ぬぐい(猫)です。正真正銘の日本製です。
それを握りしめて「怒りんぷー」をお願いしました。
本気で怒られてみたいと思ったらのは私だけはないでしょう。
7
肘掛が2種類、2色ありました。
こちらがモデルさんの希望です。
時代劇も大好きなモデルさんなので「よっ、悪代官様のご登場」の
掛け声とともに撮影できました。
8
ライトスタンドに向かってポーズ、その横顔をいただきました。
書込番号:18935641
6点
フィルム時代から写真撮ってるんだったら、もう少し巧く撮ってあげたら。
ちんちくりんで顔がでかく写ってるぞ!これだけ有料でモデルさん写して…なんかな〜
あげるなとは言わないけど、もっとモデルさんを引き立てるように撮れないかな〜
書込番号:18935645
32点
ナニワのwarlockさん
コメントありがとうございます。
模範演技を期待していまーす。
できれば、同じモデルさんを希望します。
書込番号:18935677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「宣材写真に出来るくらいの写真」とは言わないけど、
中学の写真部員のセンスにも及ばない...と括ってしまおうか?
でも、そうなると この方の存在が否定されてしまうわなぁ(哀)
99にもZAにも罪はないのにね(悲)
書込番号:18935697
27点
DOLPHIN CROSSINGさん
ご心配ありがとうございます。
実物のほうがもっと綺麗な筈である。
というご指摘なだけですから。
書込番号:18935706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
けーぞー@自宅 さん、こんばんは。
毎回、楽しく拝見しています。
ポートレートはほとんど撮影しないので、口出しはできませんが・・・
ただ今回ひとつだけ、「moca*さん 1」の画像で、モデルさんが畳の縁を踏んでいらっしゃいますね。
せっかく浴衣を着ていらっしゃるのですから、日本人の古来からの常識をモデルさん含め撮影者も勉強していただきたいと思いました。
「moca*さん 7」も、ほぼ同じ状況と思います。
余計なおせっかいで、すみません。
書込番号:18935764
12点
私も好きですね、作例付きでオリジナリティがありますし
和室って珍しいですね、そういえば和室での撮影会は経験なしですよ
書込番号:18935765
5点
副アカでここに時折顔を出すアラシ専門のキヤノンD1ユーザーより上手いと思うぞ!
ちなみにフリちゃんじゃないよ。
彼は根性がねじ曲がっているだけで写真の腕は本物です。
書込番号:18935789
7点
prime1409さん
鋭いですね。
良く気付かれました。
畳の上に立つのはもう何年振りか?と当方は感じてました。
センチメートル単位で立ち位置の指示を出したのは撮影者なので、
モデルさんには非は無いと思います。
悪い見本として世間に貢献できたということですかね。
良かった良かった。
次は私が掲示板、ネットでのマナーを教える番かもしれないですね。
と、雨の中、近所で打ち上がっている花火の音を聞きながら。。。
書込番号:18935806
4点
けーぞー@自宅 さん、こんばんは。
ご理解頂き、ありがとうございます。
畳文化が縮小する中で、大切にしていくべき日本の文化と思いおせっかい書き込みしました。
追伸:ポートレートはいつも楽しみにしています。続編よろしくお願いします。
書込番号:18935842
4点
この板は個人ブログ化してもいいのかしら?
書込番号:18935850 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
みるみる腕がお上手になっていますね!
室内の撮影は難しそうです(/--)/
人の評価「上から下した評価」をする方は、参考作例を載せないと、発言しても説得力がありません。
そこまで評価するのなら、作例をアップする義務がある、と言うよりは載せて貰わないと困ります。
そんな返信に何故か毎回ナイスが多い
\(゜ロ\)(/ロ゜)/おい
書込番号:18935867 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
皆さま、コメントありがとうございます。
古き良き、忘れてはならない日本文化を語るのもウエルカメ(ラ)です。
それが撮影場所の大きなテーマですから。
宮崎アニメも大歓迎です。
第三部の写真の前に、今回の撮影のために参考にしたサイトです。
https://www.youtube.com/watch?v=53egEtufcjg
Posing for Portrait Photography: A Head to Toe Guide
https://www.youtube.com/watch?v=v51lGZfro-k
5 Min Portrait - Full Portrait Photography Shoot
https://www.youtube.com/watch?v=U90BQUpISBs
5 Min Portrait - Portrait Photography Full Photo Shoot
https://www.youtube.com/watch?v=cuTcXpcWXwk
The Cinematic Headshot With Dylan Patrick, Fstoppers Tutorial
書込番号:18935902
1点
前半の第二部は日本代表?として、moca*さんに浴衣を着てご出演していただきました。
後半の第三部はロシア代表として、アリーナ(Alina)さんに価格.com初登場していただきます。
身長175cmのロシア出身のプロモデルのアリーナさんです。
日本語はス・コ・シだけ、でも英語はばっちり話せます。
日本大好き、日本文化、日本食大好き、宮崎アニメ大好きとのことです。
宮崎アニメの英語タイトルを当方が知らなくて困りました。
トトロが大好きで、身長70センチくらいの大トトロを持って、
日本と母国ロシアと中国とを行き来しているそうです。
何か日本的なものとして、扇子、手ぬぐいを用意していましたが、
それがトトロだったとは。。。うーむ、恐るべし宮崎アニメ。。。
予備としてたまたま前日に買っておいた、
http://blog.livedoor.jp/jundailylife2014/archives/1029042277.html
トトロの一筆箋
が活躍しました。めちゃめちゃ喜んでいただけました。ラッキー。
# キティーちゃん活躍できないでごめんなさいです。
話戻りまして、JPEG撮って出し、撮影順でアップさせていただきます。
SceneMode: スタンダード
ColorMode: ポートレート
なのは先ほどと同じです。
1
1F奥の洋間です。窓はありません。
ここでは靴を履いてもOKです。
身長+10cmのヒールで凄い高さになります。
まずはイスに座ってもらってから撮影開始です。
私の撮影スタイルを説明して、カラーチャートを使ってホワイトバランス
を合わせてから撮影開始です。
2
ネットで探した、先の英語版のポートレイト撮影のチュートリアルの話をしながら、
少し撮っては結果をチェックしてもらうという流れです。
顎を上げて、下げてという指示を出すのがすごく恥ずかしかったです。
レビューの都度、これがいいねと、気に入ったコマを最後に背面液晶に
表示したままにしてくれました。ありがたい。
3
足元にコンセントがあります。
ちょうど絵画のフレームが転がっていましたので、
それで隠すようにしました。
4
この部屋で撮影したいという他のグループがやって来たので早々に撤収です。
上履き用=撮影用の靴を脱いで、外を歩く用の靴に履き替えて移動、
今度は2Fに上がるので、一旦靴を脱いで、撮影用の靴を手に持って
階段を上ります。いずれもヒールの高さは10cmはあろうかと。。。
書込番号:18936136
4点
連続で失礼します。
2Fに上がってから空いた場所を探します。
5
廊下、先ほどのガラス窓越しの光がたんまり入るところです。
ブロンドで青い目で白い肌のバックが障子というなんとも不思議な空間です。
「日本にホームステイ」という感じがしなくもないです。(笑)
6
少しオーバー目に挑戦。
7
背景の障子の枠が気なるけど、、、
モデルさんが選んでくれたベストなコマです。
8
2Fにもある洋間に移動です。
ここは靴を履いてもOKです。
手を伸ばせば天井に手が届くほど。
エアコンの配管用のパネルが見えないぎりぎりセーフを狙う。
ここは、障子越しの光、天井の白熱電灯、ライトスタンドと
ミックス光になっています。
と言う感じです。
マナーの良い日本男子に限りますが、
自慢のカメラを持って、撮影会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
日本語と英語かスペイン語か中国語かさえ話せれば、どこの国のモデルさんとも
楽しく写真が撮れること間違いないでしょう。
もちろん、結果を少しだけシェアしていただければ幸いです。
とりあえず。。。ばたんきゅー。。。
# あっ、銀河鉄道α999に登場していた、あのメーテルに似てるかも。。。
書込番号:18936193
3点
さすらいの「M」さん
indeed なコメントありがとうございます。
> 「宣材写真に出来るくらいの写真」
今の中高生と、テニスをしても野球をしても400m走っても
42.195kmを走っても負ける自信ありますよ。
記憶力も語学力もきっと負けるでしょうね。(笑)
# ウエスト周りの長さ、血圧の高さだけは勝てる自信あります。
書込番号:18936446
2点
いつもお疲れ様です。
二階に上がってもらったアリーナさん良いですね。背景の色と髪の色が被ってないから髪が綺麗に見えます。
次も楽しみにしてます。^^
書込番号:18936501
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
今更骨董品のOVFはいらないでしょう
書込番号:18920969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
昔あったファインダー交換とかにしたらおもしろいやん。
EVFガチャン、OVFガチャン、アクションファインダーガチャン…的に。
意外にウエストレベルファインダーが流行ったりしてo(^o^)o
書込番号:18920991 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EVFはEマウントにまかせてAマウントはOVFに回帰してもいいと思いますが
今まで散々トランスルーセントの優位性をうたってきたので
それもできないように思います。
一眼レフは光学ファインダーの方が好きです。
クイックリターンできるトランスルーセントミラーを開発してもらって
光学ファインダーにEVF機能も持たせたハイブリッドファインダーにするのもいいように思います。
書込番号:18921027
4点
連写速度、ミラーショックを含めてどこまで似た仕様に仕上げることが
できるか?
EVFが標準で、OVFは受注生産というのはいかがでしょうか?
価格差は10万円くらい?
部品代差が3万円ならこのくらいが相場ですか?
書込番号:18921028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
伝説のちやんぴおんさん こんにちは
やはり 光学ファインダー出して欲しいですが コストが上がり 高くなりそう…
書込番号:18921032
3点
EVFも光学系が重要です。
OVFに含めてもいいかも。
2K、4K、8Kの有機ELデバイスになったらマットの
ザラザラよりキメが細かいとかね。
書込番号:18921122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え?(・_・;
A7RUの石でTMTって要らなくなるんじゃないの?
書込番号:18921209
0点
僕はα900のファインダーに憧れてAの道に入りました。
書込番号:18921297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α99のOVFはあり得ません
書込番号:18921310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OVFで動画を撮るのは難しいのですか?
例えTLMを使ったとしても。
書込番号:18921343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α99の後継機をどうこう言う前に
Aマウントの今後の行方がどうなるかはっきりして欲しいよね。
書込番号:18921350
6点
4000万画素超ってOVFでどうしてピント合わせんだ?・・・って思うのはぼくだけか?
広角でOVFなんて絶望的じゃん!
全てAFに任せる?・・・まさかねぇ・・・出来る?そんなこと・・・
αシステムがOVFになってしまうようなことがあれば、ぼくはAマウントは要りません。
2000万画素超でもちゃんとピントが合わせられるから使ってんだから・・・
書込番号:18921370
12点
OVFがいいなら銀塩の名機がいくらでも捨て値で転がってるでしょ
デジタルならEVFが行き着くべき所
実際俺はそうしてる
書込番号:18921415 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
高画素化が進めば進むほどOVFのピント合わせは困難となり、飾りとなって行きますからね。
今更OVFに技術力を割くのもSONYらしくないかも知れません。
EVFは240fpsやブラックアウトが無くなるなど、動態撮影にどんどん強くなって行きそうですしね。
更に高解像度となりつつありますし。
個人的にはDfのような趣味のカメラならOVFはありだと思いますが、結果を求めるカメラからOVFは淘汰されて行くのではないでしょうか?
と言うわけでα99の後継機はEVFに一票。
書込番号:18921423 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
EVFもT*コーティングされる時代ですからね。
α7R2の「世界最高のEVF」を追い抜くのは99mk2なのは
出来レースなのかも。
次は磁気コーティングなのかも。
そのうちに出ますよ。
"直(じき)"にね。笑い上戸(笑)
書込番号:18921492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EVFに決まってるでしょう。利便性の差が大き過ぎる。
ピント拡大やMFピーキングが無いカメラはもう使えません。
OVF機はニコンとキヤノンがあるから出さなくて結構です。
どうせ今から出しても追いつけないのは目に見えてる。
がんばれ!ソニーの技術者!
EVFの更なる進化を期待してるよ!
書込番号:18921566
12点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
1960年代〜90年代のスーパーカーを観に行ってきました、展示のみの状態だと思っていたのですが当日メンテの関係でエンジンをふかして移動させていたので走行自体は出来るようです。
柵がない状態で撮影できる機会はなかなかないので貴重な体験でした、今みるとカウンタックよりミウラのほうに魅力を感じます。
レンズは全てタムロン28−75マクロです
10点
GKOM様
ミウラ〜〜!
カッコいいですねえ(≧∇≦)
すごく懐かしいです♪
このボディのキラキラ、というよりも
ギラギラ感?
素晴らしい再現です!
ハンドルを握ったら離れられなくなりそうな
素晴らしいお写真をありがとうございます!!
書込番号:18919194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今みるとカウンタックよりミウラのほうに魅力を感じます。
ミウラと聞くと鼻から湯気吹いていた島田紳助思い出すのは私だけ?
https://www.youtube.com/watch?v=7UIZMMb2IK0
スレ汚し すんません...
書込番号:18919227
0点
ミウラ
ガンディー二師匠が27歳の時の作品でしたっけ。
普通のデザインに見えますが、
以降のスポーツカーのデザインが、みんなミウラを真似たということですので、スタンダードなデザインを最初にしたことになります。
そして、スタンダードなデザインからかけ離れたのがカウンタック。
いま見ても、新鮮ですね。
ディーノは、たまに走っているところを見かけます。
大好きなデザイン。
この丸いラインは、360モデナ以降に隔世遺伝的に踏襲されたので、やはりフェラーリを代表するクルマですね。
車体にフェラーリの名前がないですけど。
写真のディーノは、206ですか?それとも246?
書込番号:18919317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GKOMさん
いいですねー。
サーキットの狼やスーパーカー消しゴムで育った世代には格別です。
昔の「未来的なデザイン」は今でも未来的かも。
書込番号:18919396
0点
いやあ素晴らしいですね!
これはどこで開催されているのですか?
是非近くなら私も行ってみたいです。
私の老後の夢はミウラを購入する事です^ ^
書込番号:18919540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々写真を始めた動機がスーパーカーでしたので思わず興奮(!)しますね。被写体として美しいのはまつ毛のミウラと2000GTです。曲線美が最高です。
書込番号:18919668
1点
栃木市の魔方陣スーパーカーミュージアムですね。
自分も数年前に行きましたが、平日だったせいかガラガラで近くに寄ってじっくり見られて最高でした。
書込番号:18920413
0点
黄色のミウラは状態が素晴らしくいいですな。
コレクションしたいっす、お金全くないけど。
書込番号:18921106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あふろべなと〜るさん
そちらもかっこいいですね
>夏津さん
ハンドル一度は握ってみたいです、運転は難しそうだけど。
>はるくんパバさん
画像のは246GTです、カウンタックとミウラはかけ離れたデザインながら共に今での色褪せないのがすごいとおもいます。
>けーぞー@自宅さん
その漫画は観ていなかったのですが消しゴム飛ばしは机や砂場で遊びました。
>coolumberさん
栃木にある魔方陣スーパーカーミュージアムです、お近くでしたらぜひどうぞ。
ミウラ買えるといいですね!
>JTB48さん
流曲線が美しいですよね、写真では載せてないのですけど貴婦人Zもありました。
>ベアグリルスさん
そうです、ここは何回かいったのですけど毎度空いているのでゆっくり撮影出来る感じです。
>スキンミラーさん
保存状態はとても良かったですよ、内装も綺麗でした。
書込番号:18921688
2点
オー懐かしい
写真のカウンタックは初期のLP400じゃないので
オリジナルはもっと良いですよ。
ミウラもいいですねー
自分はストラトス派ですが
ガンティーニにはいいなあ
8枚目R390と思ったけどJAGUAR XJR-15かな?。
書込番号:18921915
0点
イタリア車は最高なわけだが♪
個人的には確かにストラトス最高だし
最後のFR車によるWRCコンストラクターズチャンピオン
ラリー037も素晴らしい♪
書込番号:18921987
1点
ポルシェも憧れましたよ。
ロータスも。
書込番号:18922105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅 さん
メーカー名でいわないで!!!
935とエランは好きです。
書込番号:18922152
0点
GKOMさん
やはりいつも空いているのですね。
モーターショー等と違ってあまり他の人に気を使わず好きなだけ眺められるのはいいですよね。
自分は実車を間近で見て、ミウラのドアとライトまわりのフィンが見事にデザインされた独特の形状をしている事にびっくりしました。
書込番号:18922292
0点
911かロータスヨーロッパならOKですか?
紅白で歌詞を変更さされたこともありましたね。
リアにエンジンを積むってのが新鮮でした(当時)。
あれを読んで、「電子サーキットの狼」になった人も多いかな。
今なら豆腐屋の息子になりたい若者が沢山?
書込番号:18922345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































































