α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,500 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ152

返信66

お気に入りに追加

標準

α99の魅力

2015/06/28 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

Eマウントが盛り上がりを見せていますね♪

α7RII...
LA-EA3を装着すれば、今までのAマウントレンズを399点の像面位相差AFセンサーで高速オートフォーカス
35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーでISO50〜ISO102400
ボディー内5軸手ブレ補正、フルサイズ4240万画素 etc...
これは完全にα99を食ってしまっていますね(^^;

α99後継機の噂もありますが、ここで一度α99の魅力について再確認したいなと思いまして、
α99を現在愛用されていらっしゃるユーザーの方々のご意見などをお聞きしたいです♪

α99の魅力とは。。。

書込番号:18918279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 22:36(1年以上前)

縦位置グリップを含めたばっちりなホールド感かな。
簡単に取り外せるTLMも魅力の一つかも。

書込番号:18918494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/28 23:23(1年以上前)

フルサイズでの三軸チルト液晶(^-^)

手持ち撮影の神(^-^)

書込番号:18918792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 01:33(1年以上前)

α99の利点はAマウントレンズをフルスペックで使えること。

ただ、今のα7シリーズは本当に魅力満点ですよね。
LA-EAでTLMの有無もユーザーが選べるし、フルサイズなのにコンパクトだから場所も取らないし...無印7は99の半値だし...すごく方向性がしっかりしていると思う。

Aマウント機は道に迷ったままという気がします。

書込番号:18919148

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/29 05:53(1年以上前)

デジタル一眼レフに匹敵するボディと
所有感。
操作性の良さ!

から、アダプタ介さず使える魅力的なレンズ達。
現行ツァイス、G、ミノルタの旧レンズ等。

書込番号:18919324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/29 07:04(1年以上前)

今ではもう珍しくないデュアルスロット。
JPEG+RAWの振り分けすると遅いSDカードでもそれなりに使える。
PC無くてもカードのコピーも現場でできる。

書込番号:18919418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/06/29 07:21(1年以上前)

デザイン。ヴィダルサッスーン♪(´ε` )な風情は一眼レフには無理です。

あと、中身の割りに値段が安いこと。今後30万円位のグレードしか出さないならFEに鞍替えするかも。でもFEはレンズが高いのよ(´Д` )。

書込番号:18919432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 21:07(1年以上前)

どちらも良いですよ。

書込番号:18921398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/30 09:35(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>縦位置グリップを含めたばっちりなホールド感かな。

持ちやすさってすごく大事ですよね!

>簡単に取り外せるTLMも魅力の一つかも。

30%の減光がなくなるのはすごく嬉しいですが、AFが使いたいです♪

>今ではもう珍しくないデュアルスロット。
JPEG+RAWの振り分けすると遅いSDカードでもそれなりに使える。
PC無くてもカードのコピーも現場でできる。

これは僕も同感です!すごく便利!!
僕は常に32Gを2枚入れているのですが、α7Sやα77IIの32Gが一杯になったらα99の2枚目からいただきます(笑)

書込番号:18922534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/30 09:43(1年以上前)

弘之神さん

>フルサイズでの三軸チルト液晶(^-^)
>手持ち撮影の神(^-^)

フィンダーを覗けない状況って結構ありますよね!三軸チルト液晶は本当に便利!
ボディ内手ブレ補正も強力なので、OSSを入れていなかったツァイスなどでも手ブレを気にせず使えますもんね♪

書込番号:18922551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/30 10:25(1年以上前)

静的陰解法さん

>α99の利点はAマウントレンズをフルスペックで使えること。
>ただ、今のα7シリーズは本当に魅力満点ですよね。
>LA-EAでTLMの有無もユーザーが選べるし、フルサイズなのにコンパクトだから場所も取らないし...無印7は99の半値だし...すごく方向性がしっかりしていると思う。
>Aマウント機は道に迷ったままという気がします。

今まではα99で出来て、α7では出来ないことが多かったと思うんです。
α7はフルサイズでボディがとてもコンパクトで素晴らしいものですが、α99はα7にはない魅力が沢山ありました。
しかし、α7Rで高画素、α7Sで好感度&サイレント撮影、そして、何度かのアップデートと、ついにα7RII...

・画像処理エンジンはBIONZ X
・4240万画素 裏面照射型フルサイズセンサー、さらにα7Rと比較して約3.5倍の高速データー伝送!
・常用ISO50〜102400 ←(ここはα7Sが上ですね。α7Sはコンパクトで超高感度で使いやすいです♪)
・α7 IIと同様にボディ内5軸手ブレ補正
・シャッターは低振動高耐久シャッターで、約50万回のレリーズ耐久性!!←D4Sが40万回くらいなのでそれも超えていますね
 さらにα7S同様サイレント撮影もできる。
・AF速度は、α7Rと比べて約40%も高速化して、399点の像面位相差AFの測距点
 これは実際に食いつきを試してみないとわかりませんが、新しい被写体検出アルゴリズムに進化したようで期待できますよね♪
・マウントアダプターLA-EA3を使えば、Aマウント(SSM/SAMレンズ)でも像面位相差AFでFEレンズのようなAFで使用できる!
 TML無しで早いAFが使えるメリットは大きいです。
・マウントもAマウントの重量級レンズを使用することを前提に考えられて強化されている。
・EVFは世界最大倍率になって倍率0.78倍&ツァイスT*コーティング
・そして、α99よりはるかに小さい・・・

進化しすぎてしまいましたね(^^;

書込番号:18922625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/30 10:29(1年以上前)

弘之神さん

>デジタル一眼レフに匹敵するボディと所有感。操作性の良さ!
>から、アダプタ介さず使える魅力的なレンズ達。
>現行ツァイス、G、ミノルタの旧レンズ等。

所有感ありますね♪
操作性!!大きいことで扱いやすい部分も多いですね♪
確かにアダプターレスでいいですね(笑)

書込番号:18922633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/30 10:38(1年以上前)

アダムス13さん

>デザイン。ヴィダルサッスーン♪(´ε` )な風情は一眼レフには無理です。
>あと、中身の割りに値段が安いこと。今後30万円位のグレードしか出さないならFEに鞍替えするかも。でもFEはレンズが高いのよ(´Д` )。

デザインって重要なファクターですね。
デザインが好きになれなかったら、手にしないかも。
値段も18万円まで下がりましたが、本当にお安くなりましたよねー
僕は24万円の時に2台買ったので、今買えば12万円もお得♪(笑)
ほんと内容よりコストパフォーマンスが良い時期ですね☆
FEレンズは、他社と差別化するために高級なモデルばかり出しているように思えますが、お安いレンズも欲しいですよね♪

書込番号:18922648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/30 10:40(1年以上前)

来たれ! ソニーαの世界へ。さん

>どちらも良いですよ。

その通りです(*^^*)/

書込番号:18922654

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/30 15:36(1年以上前)

α7系やEVF機は他にも出て来たのでα99ならでは…と言うのは正直見当たりませんが
(フルサイズでーDSLR型ーでEVF〜位)
スナップ、ポートレート、風景、専門的に突出した動体以外?の総合力では、
これだけ手早く撮りやすいカメラは有りません。
LVが通常撮影と変わらない感覚で使える、3軸ティルト液晶の自由さ、ボディ内手振れ補正、
そしてフルサイズと要のEVF…それらが合わさるとこれだけテンポ良く自在に撮れる。
機能より撮影してて、液晶確認や考露出補正値を考えて動きを止めるストレスがほぼ無いと
言って良い程視覚直結なカメラだと思う。

背面液晶確認や露出決定にがかかってると、大事な物が逃げてく感覚がちょこちょこ有った
感じがしてたけど、このカメラでは露出の事を考えるより先に手が露出を合わせてる感じ。
撮った画像を撮影直後に背面液晶で確認する事は皆無になって背面液晶は常に閉じっぱなし…と
言うのは嘘ですがwそれに近い位の感覚は有るし、可能な位の情報がファインダーから目を離さず
享受出来る。

使っていない人は店頭で試したりすると普段OVFに慣れてるせいで見え方やら遅延やら結構
(いやかなりか)気になると思うけど(当然です)本腰入れて使って行くと、未完成的な物に慣れて
くと言ったネガティブ方向じゃ無く、シャッターレリーズのタイムラグ見たく体が誤差を修正
する感じになって来る(ちょい大袈裟かもw)感覚が有る。

露出にしても再現出来る幅が有る程度見えてる事で、現実とデジカメで再現出来るレンジの差が
感覚としてつかめる。
EVFの見え方の差、EVFと実際の撮影後の出方の差は必ず有りますが、露出補正の感が有る上級者なら
ララァ並の刻が見える感覚に近づくんでは大袈裟かw)。

梅雨が明ければ夏本番!!強い日差しの中撮影後の確認で太陽に背を向けること無く、
日陰に入る事も無く、被写体をほったらかしにすること無く、ジリジリ焼ける様な中で、あれ?もうちょい
明るめ?あーちょっと明る過ぎた(逆も然り)の、カットアンドトライで決める事からの解放はこの上ない。

一応冒頭を繰り返しますが、別機種にも受け継がれてる機能も多いので、今α99の魅力は?と問われたら
総合的な撮りやすさって事にしときます。


スレとは別の話ですが、アジなキャンペーンのおかげで随分スレが見にくくなってますなぁ。
それも7〜8ページ分とかで終わらせちゃってるところが、また中途半端この上なくかっこ悪い
(ホントご苦労様〜)…で言われてから、まーた延々と追加してやるのぉ?やるんでしょ。

2012から約3年分頑張って〜この中・途・半・端さん。

全部に付けたら逆に感心されるかもねだけどwこーやって混乱させると、本当に情報を得たい人が、
時空列を追いにくくなる大変さは考えたりしないの?




書込番号:18923331

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/30 15:54(1年以上前)

書き込み番号順表示にチェーーンジ。

全くもう|( ̄3 ̄)|。

書込番号:18923370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/30 16:28(1年以上前)

hattin89さん

素晴らしい書き込みをありがとうございます。
しっかりとお考えいただいて、本当に感激いたしました!
本当にその通りですね。
新しい優れた本体が短期間に出てくることは、この時代容易に想像できますから仕方がないのですが、あまりにもα7RIIの内容が良かったので、今後どうしようか、迷っていました。しかもお高い!(*´-`)
ということで、α99の魅力を再認識できたらと思いスレッドを立てた次第です。


>スレとは別の話ですが、アジなキャンペーンのおかげで随分スレが見にくくなってますなぁ。
それも7〜8ページ分とかで終わらせちゃってるところが、また中途半端この上なくかっこ悪い
(ホントご苦労様〜)…で言われてから、まーた延々と追加してやるのぉ?やるんでしょ。 2012から約3年分頑張って〜この中・途・半・端さん。 全部に付けたら逆に感心されるかもねだけどwこーやって混乱させると、本当に情報を得たい人が、
時空列を追いにくくなる大変さは考えたりしないの?


これは、僕のことでしょうか?あまり意味がわからないですが、やり方を間違っていましたら、申し訳ありません(^^;

書込番号:18923421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/30 17:12(1年以上前)

>これは、僕のことでしょうか?あまり意味がわからないですが、やり方を間違っていましたら、
>申し訳ありません(^^;

いやいや済みませんスレ主さんの事では有りません。
同じところに書くべきではなかったですね。

申し訳ないです。

書き込み一覧をご覧になるとわかると思いますが、過去スレの随分返信が無い物から最近のスレ迄
レス一言で更新している方へのメッセです。


書込番号:18923514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/30 19:39(1年以上前)

レスポンスさえ良ければホントに
良い機種だと思います。

高感度まぁまぁ。手持ち撮影はGOOD。
機能も充実。でもちょっとモッサリ^^;

書込番号:18923895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/30 20:52(1年以上前)

モッサリ感のお陰で、一発入魂し易いかもね。
もし、毎秒200コマで連写できたら不便かもよ。(笑)

書込番号:18924122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/30 22:10(1年以上前)

α99使いの皆さん
多分皆さんは、相当の腕のカメラマンだと思います。
しかし、何となく、ソニーのカメラに、無条件に陶酔していませんか。
ともかく、ソニーのカメラ(コンデジは知りませんが)JPEGの画像、もっそりとしていませんか。
これだけで、RAWデータの現像の意欲を萎えさせています。
取りあえず、JPEGの画像を一覧して、良さそうな画像をピックアップして、RAW現像するのですが、JPEG画像が悪すぎます。
海外に出たときサムスンのカメラを手に入れて使ってみてください。(たいした高くありません)
サムスンカメラのJPEGは素直で、非常に好感が持てます。(ただし、色合いなどは(White BALANCEがいいとはいえませんが)
折角、いいセンサーを造ることが出来るメーカーなのですから、画質に留意して、製品を出してほしいものです。

書込番号:18924416

ナイスクチコミ!3


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用にレンズの更新を検討しています。

2015/06/28 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2年前にこちらで背中を押してもらい静止画動画共に満足して使っています。
後継機の噂もありますが私には機能的にまだ本機で十分な状況です。

最近、最終出力がDVDやBDなど動画が多くなってきて、快適なAFとシームレスな
ズームが欲しくなりレンズ更新を考えています。

手持ちのレンズはほとんどMINOLTA時代の非SSMでギコギコ、ギャーギャー
うるさく、コーティングの古さ故のゴーストが動画では非常に気になる
のです。

17mm位の超広角(ウェディング用にグライドカムで)から
400mmの超望遠(運動会やMotoGP)までお勧めをご教示下さい。

候補はシグマ12-24HSM ソニーDT16-50SSM 70-400SSMいずれも中古

手持ちは35F1.4 50F1.4 85F1.4 28F2 50 100マクロ 80-200F2.8(黒)
コニミノ17-35 28-75(タムOEM)他です。

動画ならEマウントだろと言われそうですが、操作性が
なんともしっくりこず、、10-18は魅力的ですが。
軽さが欲しければα37買い増しします。

動画用なのでapsでもいいかなと思います。

個別にレンズ板に書き込みが本筋ですが、よろしくお願いいたします!

書込番号:18916004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/06/28 08:47(1年以上前)

1650はAPSC用かと…(^-^;

書込番号:18916012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2015/06/28 09:21(1年以上前)

DTレンズがaps用なのは理解しています。
FHDだとボケは違っても画質に影響が少ないと言うか
正直判別出来ないので格安な1650もありかなと。

最近のapsレンズは全然わからないのですが
α55もあるので普段はこちらに着けても良いかな。

書込番号:18916095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 09:47(1年以上前)

どっちのレンズを付けても、ファインダーにはちゃんと
写りますしね。

> コーティングの古さ故のゴーストが動画では非常に
> 気になる のです。

絞ったら改善するのか、もしTLMを外してもゴーストに
変化ないのかが気になります。

書込番号:18916177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2015/06/28 10:06(1年以上前)

けーぞーさん
そうなんですEVFさまさまです。
SSMにしたいのは動画中AFが使いたいからで
そうするとF3.5固定の縛りになります。
その点でもEマウントは魅力が、、、

今ほとんど17-35と80-200でピーキング入れてMFで
撮っています。
が、絞ってもゴーストは改善しませんね。特に17-35。

最近はわざとカメラを振って(パンして)ゴーストを
エフェクト的に使ってみたりします。


AFを使うのはピーキング+MFがどっと疲れる(笑)のと
グライドカムを積極的に使いたいからです。

書込番号:18916231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2015/06/28 11:13(1年以上前)

α55キットレンズの18-55 55-200も持っておりSAMもまあまあ使えるなぁと思っています。

妥協してお手軽にα55をα37に更新して
18-135SAMも良さそうですね。

取り敢えず60PとMモードが必須なので。

書込番号:18916422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 15:12(1年以上前)

いっそ、発想を変えて、マイクに投資してみるとかは?

書込番号:18917034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/28 18:38(1年以上前)

SAL1635Zは高いですよね!

動画用ならSAL1650は明るくてボケもいいのでありかもですね!
何より安いですし(^-^)

書込番号:18917582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2015/06/28 20:49(1年以上前)

けーぞーさん
AT9940使ってますが、結局BGM被せてしまうことが
多くて。演奏会では活躍してますよ。
PD13入れたのでレコーダーで音だけ録りっぱなしも
考えています。シンクロさせてから画だけスローとか。

弘之神さん
高いしデカイし重いし。
それにゴーストもそれなりに出る様ですし。
2型の買い換えで安くなるのかな?

1650良さそうですね、ちょっと買い時逃した感あります。

書込番号:18918014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 21:04(1年以上前)

Ochi(I)さん

おお、これは失礼いたしました。
既に立派なマイクをお使いでしたか。

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=299
ビデオカメラに装着可能なカメラシューアダプター付きマイクホルダー付属

汎用のシューに変更したのは正解だったということなのかも。

書込番号:18918070

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/06/29 08:28(1年以上前)

>FHDだとボケは違っても画質に影響が少ないと言うか
>正直判別出来ないので格安な1650もありかなと。

1650などの安物F2.8通しはブリージングが大きいようです。

しかし、AマウントTLM機の動画でがんばっておられる方がいるとは素直に凄いです。
私もα57を使っていましたが、色々あって今はパナソニックを使っています。

一眼動画の魅力はレンズの表現力ですよね。
写真で撮れるような画が動画でも撮れるんですから。

Aマウントはサードパーティレンズや、はじめてレンズが安いので揃えやすいですよね。
だから私は期待するんですよね次期Aマウントに。
全画素読み出しのエントリー機が出ればと。
レンズが揃えやすいAマウントで高画質の動画を撮りたい。その一心です。

書込番号:18919557

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/29 14:05(1年以上前)

素人下手の横好きな私が、業務でのアウトプット目的の相談に適当なことをいうのはどうかとも思ったのですが

広角はともかく、シグマの1835f18なんてどうでしょうか
http://s.kakaku.com/item/K0000663120/

暗いブライダルのロケには明るいレンズには助けられることも多いでしょう
フルサイズの動画は時にボケすぎるので、積極的にAPS-Cで撮ってもいいんじゃないでしょうか

書込番号:18920357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2015/06/29 18:02(1年以上前)

AM3+さん
そうですね。厳密にはバリフォーカルだったりして
使いにくさもありますね。動画は要求性能が多くて。
α9xi時代の35-200は動画中気持ち悪くグニグニします。
パワーズーム期待したんですけど。

ソニ吉さん
業務ではないんですよ。謝礼頂いたりすることも
あるので趣味とは言いきれないですが。
18-35は良いレンズでした、先日表参道で体験させて
もらった感じではパキっとし過ぎてるんですよね。

α-7D(αマウント)が出た頃GH2で4/3に乗り換えを
本気で悩んだんですけどレンズがみんな解像度
バリバリ系でちょっとしっくり来なくて、
未だにαの呪縛に。

書込番号:18920851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/06/29 20:41(1年以上前)

APSーCレンズの使用は良く確認してからの方が良いです。

α7+PZ18-105Gでの撮影で、APS−Cでの撮影は本来の性能が出ないとの報告をここで読んだ記憶があります。画像処理の問題だったようでした。単純にトリミングしているということではないようです。出典はここの別の板ですが記憶していないのでメーカーに確認したほうがいいと思います。

ぼくもαシステムには動画を期待していましたが、GH4のあまりの使い勝手の良さにαで動画撮影することはありません。

書込番号:18921288

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/29 20:57(1年以上前)

レビューはこちらですね

http://s.kakaku.com/review/K0000566672/ReviewCD=684238/

今日、7R+18105Gで撮って42型のフルハイモニターで確認してましたが、私程度ではそんなに気にならなかったです

書込番号:18921356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/06/30 10:40(1年以上前)

ソニ吉さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17060279/#17129516

自分の立てた枝でした。(-_-;)

りょうマーチさんの報告でした。

ぼくは、結局αで動画を撮らなかったので、テストもせずに PZ18-105G を手放してしまったので検証できていません。

申し訳ない。

書込番号:18922653

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2015/06/30 12:44(1年以上前)

池上富士夫さん
ソニ吉さん
情報ありがとうございます。APSレンズの件はもうちょっと検討してみます。

タムロン板見ていたら15-30もそろそろ出そうな気がしますし、A009も良さそうだし。
αマウント使ってる意味が薄れてきそうですけど。

書込番号:18922975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/30 23:03(1年以上前)

こんばんは

いまだにα99で動画録ってます(笑)

α7Rは熱問題の点から下取りに出しました。
α99にDT16-50で一度試しましたがやはりデジタルズームのような絵になりました・・・。

Eマウント系コントラストAFとAマウント系位相差AFで挙動が違うので、
私好みは位相差AFです。

最近はAFを多用してます。
Mモード以外のAFで録画開始後に必要に応じてAF⇔MFに切り替えてます。

また、F3.5のままですが、私の所有レンズは明るくてF2.8なので大きくは変わらないと思うし。
AEロックかけたままで録ってますので、シャッタースピードで明るさ調整してます。
(ISOで明るさ調整したいのですが、AEロックが解除されてしまいます)

また、AF中でも、フォーカスフォールドボタンを使えば一時的にAFを止められるので♪

今の録りかたはだいたいこんな感じです。

所有(使用)レンズ 24-70Z 70-200G 70-400G2 です。
どれもフォーカスホールドボタンがあり、SSMレンズです。

三脚使用不可、ビデオ撮影中でも人にぶつかるほどの割り込みがあるので、
ハンディカムで録っていてもブレは発生する場所なのと、
一眼動画のボケにはまっていてブレよりもボケ優先な私です。

α99Uには「動画撮影中にピント拡大モード」に入れるのを期待してます。
α99でMFはファインダーや液晶でもピンズレが多かったので・・・。

書込番号:18924645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/07/01 14:33(1年以上前)

りょうマーチさん

>α99Uには「動画撮影中にピント拡大モード」に入れるのを期待してます。

 動画でこれは微妙だなぁ・・・・

 パナの機体などで採用されているピン位置に小窓が開いてその部分だけ拡大というのが良いのかも・・・

 それにしても重い機械で撮ってんのね・・・(◎_◎;)

 ぼくはスチルよりも動画がメインなのであっさりGH4に行っちゃってる。動画は、ほとんどGH4+14-150これとベルトで支える一脚、それに外部マイクとレコーダー。ちっこいバックに全部入っちゃうからね。ほんとありがたいんだよ。そのほかのタッチAFなど撮影サポート機能もよく練れているのでソニーにも是非真似して欲しいもんです。編集が面倒なので4Kは使ってません。

書込番号:18926059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/01 18:48(1年以上前)

静止画では、ピント拡大を多用すると構図が乱れることが
ありますからね。
全体は表示とピント拡大が併用できるといいですね。
ファインダーと背面液晶に異なるコンテンツを出せれば
面白いかも。

書込番号:18926603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/07/01 23:53(1年以上前)

こんばんは

α7Rとα99を私の使い方で比較してですが、
絵はα7RのほうがBIONZ-Xのためか良い絵を出します。

α99で最初はMFでした。
左手でズーム・フォーカスを操作して、右手で露出操作すると手を持ちかえるときに
大きくブレる(α7系を右手で保持するのがグリップが小さくて持ちにくいのも)。

今は左手でハンディグリップのようなもので支えながらフォーカスホールドボタンのみ操作。
右手でズーム、露出操作のほうがカメラが少しは安定します。

このとき、ダイヤル操作音が入る(ソニーの1万程度の外部マイク使用)ので、
ダイヤルの固いα7系のほうが気になりそうです。

被写体が大きく動かないときには正確にピントを合わせたいので、ピント拡大モードが欲しい。
広角&AFでは少しピントずれたくらいでは補正がかからないときがあります。

また、α7Rでシャッターボタンを押すとピントを前後に動かす挙動(コントラストAFならでは)があり、
非常に気になってました。
シャッターボタンを押すのはメニュー表示(ISOや音量など)を消すときにクセになっているので・・・。

さらに、α7Rは十字キーと回転ダイヤルが一体のため、
十字キー機能の操作したいのに回転(ISOが変わる)してしまい、
AEロックが解除されてしまいそう・・・。(これはキーの割り当てで動画と静止画で分けられれば・・・)


重い機材ですよね・・・(汗)
わずか30分に満たない録画で肩甲骨〜背筋はピクピクしてます・・・。

帰宅してブレながらも背景ボケをテレビで観賞すると録って良かったと思うこのごろです。
4Kハンディカムなどの動画をYouTubeで見てますが、
コンデジで撮った連続写真のようで、面白くも無く・・・。
テレビがFHDなので、4K解像度を楽しめない。

池上富士夫さん
今はファインダーで覗きっぱなしのため、タッチAFは私には不要です。
レコーダーでXAVCSをFHDにエンコードできれば・・・。
スチルも動画もですので、機材は増やしたくないのでα99オンリーです。

けーぞーさん
以前のMF多用時はファインダーと液晶で違う絵が出せると良いなと思いましたが、
今は持ち方を変えてファインダーを覗いたままなので、液晶は閉じたままになりました。
カメラを支えるのに、ファインダーを押しつけるためです。

歩きながら動画録るときは全体図を液晶に(足元に目線落とせるので転びにくい?)、
ピント拡大をファインダーでじっくりって良いですね。

書込番号:18927608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

というわけで、1週間はあっという間でした。
前回の反省を活かすべく、せっかくの休日だというのに、
朝6時起床、きちんと朝ごはんを食べて出発です。
横浜市営地下鉄に乗って、JR東海道線に乗って、ゆりかもめに乗って、
テレコムセンター駅下車、
http://www.tptc.co.jp/park/tabid/378/Default.aspx
青梅南ふ頭公園("ふ"はひらがな表記が正式名称)
にて、モデル撮影自主練習をしてきました。

雨の予報でしたが、当日はなんとか奇跡的に曇りとなってくれました。
こんなに天気でハラハラドキドキしたことは私の人生経験ではありません。
過去、雲の切れ間から日が射すという悪条件で悩まされたことがありましたが、
今回は始終安定した?曇天でした。

現地到着は、当方の撮影開始時間のちょうど1時間前です。
早めに受付を済ませて、50/1.4ZA(防滴仕様)にて現地ロケハン開始です。
雨上がり、水滴のまだ沢山ついた緑がまぶしいです。

がしかし、、、雨上がりのため「蚊」が大量発生していました。
全長20ミリくらいの立派なタイガーモスキート(やぶ蚊)でした。
真っ黒なカメラバッグに集団で襲ってきます。

虫よけスプレーかけてもかけてもほとんど効果無しでした。
若い血、二枚目?♂カメラマンの血を求めて寄ってきます。
呪文?の効果無く、本撮影開始前に、耳たぶほか数か所をやられてしまいました。

撮影主催者のプルクラ撮影会さんが、撮影許可を得てくれているので、
公園内で堂々とレフ板を使って撮ることができます。
これはすんごく大変助かります。
幸い、撮影会参加者以外には、ほとんど人はいません。

レンズ85/1.4ZA(非防滴仕様)に付け替えて、いよいよモデル撮影開始です。
本日はこのレンズ1本勝負です。
でも、その前に、悪い虫が寄って来ないように入念に、
虫よけスプレーでモデルを守ります。
途中、何回か、再度スプレーしたのにも関わらず、
私もモデルさんも数か所も刺されてしまいした。

モデルさんにとって、今年初刺されなんだそうです。
こんな時のために、ムヒを常時携帯していますが、
不幸にして大活躍してしまいました。
ムヒはそのまま現地スタッフに預けることにしました。

以下、モデル撮影分のデータの総括です。

枚数 ISO
-------------
173 400

枚数  シャッター速度
----------------------
6 1/30
10 1/40
5 1/50
1 1/80
27 1/100
2 1/125
67 1/160
28 1/320
21 1/400
6 1/500

枚数 絞り
------------------
1 2.8
42 3.2
66 3.5
27 4.0
20 5.6
17 7.1

枚数 色温度
-----------------
26 5500
68 5800
79 5900

色温度のバラツキの少なさからも安定した?曇天であった
ことが伺い知ることができます。

書込番号:18914676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/27 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青梅南ふ頭公園 1

青梅南ふ頭公園 2

青梅南ふ頭公園 3

青梅南ふ頭公園 4

連続で失礼いたします。

まずはロケハン中のコマからアップさせていただきます。
ほんの数時間前まで雨が降っていた、足元には水たまりがまだ残っているという
状況でした。

JPEG撮って出しです。
EVFで見たままの露出です。

SceneMode: スタンダード
ColorMode: クリアー

書込番号:18914696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/27 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青梅南ふ頭公園 5

青梅南ふ頭公園 6

青梅南ふ頭公園 7

青梅南ふ頭公園 8

連続で失礼いたします。

アジサイは満開後です、一部はもう枯れ始めていました。
紅葉を逆光、透過光で撮るのが大好きなのですが、それをすると
もろやぶ蚊の餌食になってしまいます。
EVFを信じて露出を決めたら、ささっと撮ってささっと撤収です。
被害を最小限度に抑えることができます。

公園内を半分散策するだけであっという間に時間は経過してしまいました。
少量の献血?を済ませたら 50ミリから85ミリに交換して、モデルさんの
防虫対策を待ちます。。。

書込番号:18914723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/27 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

moca* さん 1

moca* さん 2

moca* さん 3

moca* さん 4

連続で失礼いたします。

今回のモデルさんもたまたま moca* (*は発音しない)さんとなりました。
本日は全5部中、第2部だけに参加させていただきました。

以下、撮影順にアップさせていただきます。
例によって、
MF、ME、カスタムホワイトバランス、
JPEG撮って出し、
SceneMode: スタンダード
ColorMode: ポートレート
です。

カラーチェッカーホワイトバランスによるカスタムホワイトバランスを励行しました。
曇天で太陽がどこにあるのかまったくわからない状態でしたが、
丸白レフを当てるべく工夫したつもりです。

大きなバッグを背負って、丸レフとホワイトバランスシートを持っての移動です。
カメラは首から下げてる。
撮影時には、足元の水たまりを避けてカバンを置くという感じでした。

書込番号:18915002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/27 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

moca* さん 5

moca* さん 6

moca* さん 7

moca* さん 8

連続で失礼いたします。
今まで85ミリ一本勝負、束縛プレイ(束縛されるのはカメラマン)というのは
あまりありませんでした。

モデルさんの立ち位置決めて、カメラバッグにレフ板を立てかけて、撮影者が
カメラを構えると、、、えっー大きいと悲鳴を上げて、慌てて2歩、3歩後ずさり
するという感じでした。
全身を納めようとするならば、思いっきり離れる必要がありました。

書込番号:18915025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/27 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

moca* さん 9

moca* さん 10

moca* さん 11

moca* さん 12

連続で失礼いたします。ふぅ。

今回持ち込んだ白丸レフ板の裏面はたまたま金色です。
緊急企画、金色も使ってみようと試したのが 10 です。
金色面でホワイトバランスをカスタム設定してから撮りました。
曇天のときに使うといいかも!!

そろそろ撮影時間の終盤です。集合地点に向かって戻りながら撮影です。
ロケハンで見つけておいたアジサイを背景に選びました。
でも、ほとんどアジサイ隠れてしまっています。
枯れた花をカバーするとこうなってしまいました。

書込番号:18915057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/27 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

moca* さん 13

moca* さん 14

moca* さん 15

moca* さん 16

お待たせいたしました、ラストです。ふぅ。

当方、撮影したコマは全て現場でモデルさんに確認してもらう主義です。
今回のモデルさんはかなり入念にチェックされるタイプです。
最後の最後に「振り返った姿をまだ今日撮っていないでねっ」と
ご指摘いただいて、それを加えました。

もう暑さで終わるころにはふらふら状態でした。
80分の撮影で 2kg は痩せたと思います。
♀の蚊に沢山献血もしましたし。

曇天でこの状態です、ぴーかんだったらと思うとぞーっとします。
天候と新緑とモデルさんとEVFにずいぶんと助けられた撮影会でした。
この後は、別スレの通り、ダンダムを撮るべくお台場に向かいました。

書込番号:18915093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/06/27 23:46(1年以上前)

青梅南ふ頭公園?
青海南埠ふ公園では?
青海と青梅 間違え易いが。文字入力ミスですか?

書込番号:18915167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:82件

2015/06/27 23:57(1年以上前)

「ダンダム」と書き間違えても気にしない人に、ガンダムを語って欲しくない!

書込番号:18915210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/28 00:15(1年以上前)

青海って、アオウミじゃなくてアオミって読むんだよよね。  \(o‥o)
晴海もハルウミじゃなくてハルミだから、おんなじ感じかな。  (−−)>

書込番号:18915285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 00:16(1年以上前)

あちゃ、
青海南埠ふ公園が正解でしたね。
恥ずかしい。。。
間違えて覚えていました。
どうして、海岸線に青梅があるんだとずーっと不思議に思っていましたから。。。
ご指摘ありがとうざいます。

書込番号:18915288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 00:18(1年以上前)

ご本家曰く。。。

> 青海南ふ頭公園は、L字の形をした公園で、陸側・海側で趣きが異なる公園です。

でした。

書込番号:18915296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 00:25(1年以上前)

間違いを消し去ってなかったことにする。
というのは悪い習慣だと思っているので、このまま継続とさせていただきます。

> 「ダンダム」と書き間違えても気にしない人に、ガンダムを語って欲しくない

間違いに気付かない人と、間違いを気にしない人は別の種類の人間だと思います。

書込番号:18915320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/28 02:58(1年以上前)

もう今までの投稿で十分皆様も参考にされたことでしょう。
書いてる内容を考慮してもご自身のブログなどで発表されるのはいかがでしょうか?
ここをご自身のポートレート写真の発表する場と勘違いされてませんか。

書込番号:18915547

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/28 07:35(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
エンジョイ。

書込番号:18915831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 07:46(1年以上前)

機種不明

3本のバッテリーのレベルと温度

今回の撮影を含めて時々不思議な体験をしております。

撮影前夜にバッテリー3個を充電器にセットして、そのまま就寝。
出発する直前に装填します。
私の撮影スタイルでは 200枚/日 が最大です。

今回は「モニター明るさ:野外晴天」という条件で使用しました。
170枚くらいの撮影で、バッテリー温度が上昇し、
結果的に残量が増えてしまいました。
永久機関のようなカメラに見えてしまいます。

ソニーさんの公式見解は
カメラのバッテリー表示のみを参考にして欲しい。
EXIFのバッテリーレベルは保証の限りではない。
ということなので、どうかなあと思っています。

いずれにしても、Li-Ion電池にとって、
フル充電したままの放置というのは寿命を縮める行為なので、
放電のさせるべく、本日も撮影に出発予定です。

# 脂肪もいっしょに燃焼してくれることを祈ります。

書込番号:18915855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 08:07(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。

まったく参考にならないという意見と
十分参考になったからもう結構という意見があってスレ主は困惑しております。

機材の実力は「JPEG撮って出し」が一番分かりやすいという意見もあれば
「Rawを見なければ何も分からない」という意見もあるようですし。
そもそも、全ての要望をかなえることは公共の掲示板では不可能です。

フォーカスがあっているかどうかはアップした縮小画像ではわからない。
オリジナルを見せろという意見も過去にありましたが。。。
そう言った人はどこかに消えてしまいましたし。。。

EVFではピントの山が見えない、MFできないという意見もありました。
例えピント拡大したとしても、被写体が動けばアウト、撮影者が動けば
アウトです。
全173枚からたまたま選んだ16枚だけではフォーカスの歩留まりは議論できません。
ましてや、3000枚/日からわずか4枚とかになると。。。

というわけで、撮ったコマ全ての「JPEG撮って出し」と「Rawファイル」
を公開させていただきます。
Raw現像しかしないという方のほうが多いのかもしれないですね。
フォーカスが甘いコマがあったとしたらそれがEVFと私の実力の積
(責という意味でもある?)ということです。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Moca-20150627/
曇天下の青海南ふ頭公園 Pluchra撮影会(2015.06.27)

本スレ内に限り、現像したもの、レタッチしたものをアップしていただいても構いません。
むしろ歓迎いたします。

追伸
価格.comさん、 Rawファイルのアップロードの実装をお願いします。
それに同梱されている JPEG 画像の抽出は容易です。
わざわざ、現像する必要はありません。

書込番号:18915903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 08:29(1年以上前)

nightbearさん

毎度、励ましと雄叫びをありがとうございます。
お空は曇天でしたが、気持ちは快晴です。

書込番号:18915963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/28 08:45(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
おう。

書込番号:18916009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2015/06/28 10:18(1年以上前)

白っぽい画像見せられても参考にはならないわねぇ。
えっ?見たくなかったら見るなって?
ごめんなさ〜い!

書込番号:18916265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 10:28(1年以上前)

素人っぽいの打ち間違いない?
打ち間違いが流行ってますからね。

書込番号:18916296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信41

お気に入りに追加

標準

α7RIIから楽しむα99後継機

2015/06/26 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

α7RIIも国内発表され価格comにも登録されましたねぇ。
http://kakaku.com/item/K0000789764/

http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a7RII_new.pdf

α7RIIスペックから楽しむ(読み解く)α99後継機スペック予想でも価格予想でも。

書込番号:18909711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/26 12:36(1年以上前)

α7R2高すぎる。ソニーストアで10%割引き
しても42万くらい((((;゚Д゚)))))))
ソニーカードとかも駆使ししても高いなぁ。

心配なのはα99の後継機(出るとしたら)の
価格。30万前後と予想してたけど、スペック
次第では高そうだなぁ。

書込番号:18909736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/26 13:24(1年以上前)

A7RU、ちょっとびっくり価格ですね。

US Amazonで$3180だったので、38万円+税くらいで来ると予想していました。

SONYが4Kを意識して最適化したと言っているので、A99後継機にも同じセンサーが
のって来ると考えています。
A7RUで新センサーの投資を償却と歩留まり改善をして、A99後継機では安くして
成ってくれることを期待しますね。

それにしても買う気満々だったA7RU、ん〜売却するものを増やすか、それとも
A99後継機を待つか、悩んでしまいます。

書込番号:18909895

ナイスクチコミ!4


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/26 13:26(1年以上前)


36MP機(30万)、42MP機(7R2同等40万)、現行α99はエントリーフルサイズとして併売…なんて事は無いか。
それとも反映OFF問題やプロにとってちょいう〜んみたいなところをしっかり潰してきて54MPラインなんて…
オレンジさんの夢を叶えるとかwついでにAEハイブリットマウントにしてレンズ不足一気に解消55万とか
(無い無い)w。

36MP、42mpの2ラインだったらユーザーにも優しめだなと思うけど36MPだとちょっと残念な気もしてしまう(
いやいや十分です)。

自分の買うかもしれないメーカーで40万超えて来るとザワザワしちゃうと言うか、
さすがに、あーーーーー( ̄▽ ̄;)(゜o゜;)( ̄□ ̄;)ってなっちゃうね。

嫌でも冷静に自分にとって本当に何が必要かを考えてしまう。





書込番号:18909899

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/26 15:32(1年以上前)

ジャンルは違いますが、サイバーショットの方からも、なんか技術的に入るもの有りますかね。
http://www.sony.jp/products/catalog/DSC-RX_new.pdf

メカ的な事はよくわからんので(全然違うの?)何とも言えないのですが、高速連射のブラック
アウトは軽減されてたり(ブラックアウトしにくいとの表記)、動画は撮らないのでよくわかり
ませんがこっちも4Kだったり(クオリティは全然違うもの?)。
※XAVC S™記録方式での動画撮影時、100Mbps記録時にはUHS-I(U3)のSDXCメモリーカード。

動画はαEがメインで有れば、写真機としての性能と価格、そしてそのバランス。
ウィークポイントを潰してる(!?)、プロサービスも始まっている、Capture Oneとの提携。

いっその事、1時期噂になってたAE統合ハイブリットマウント積んで(なんかごついボディ
のやつ…動画用?)で、レンズ不足は一気に解消、行き着くところ迄行って欲しい。
3〜4年後にMark2で目指せ国立競技場!(オリンピック)と、今だけ好きに書いておきましょw。

でもプロ使用(仕様)を見据えた感も無きにしもあらずな感じがしないでもない。
α7系だけをプロに浸透させるの?…とは思うし。

α99とα7Rの価格差や時期やらの何やら(なんなのよ〜かは1概には言えません)を
考えたら42MPを積んだ場合7R2を価格面で下回る事は無さげですね。
36MPを積んだユーザーフレンドリーなラインがα99後継で、もー1年程しばらく待ってα9、
3〜4年後に両機のどちらかがMark2で目指せ国立競技場!(オリンピック)と、2度程書いて
おきましょw。



>30万前後と予想してたけど、スペック次第では高そうだなぁ。

同スペック、またそれ以上で有れば必然的に…ですね。



>買う気満々だったA7RU、ん〜売却するものを増やすか、それとも
A99後継機を待つか、悩んでしまいます。

売却するもの増やすで買えるなら〜〜ですか〜いいなぁ。
DSLR型に未練が無ければE行こう(移行)も良いですがαAは待ってみる価値は有るかも
しれません。束の間のE選択って手も…。

書込番号:18910214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/26 15:49(1年以上前)

スレ主さん

>売却するもの増やすで買えるなら〜〜ですか〜いいなぁ。
DSLR型に未練が無ければE行こう(移行)も良いですがαAは待ってみる価値は有るかも
しれません。束の間のE選択って手も…。

私にはAからEへの移行は全くその気がないですねぇ。本命はAです。

増やすとすると趣味で持ってる、ライカのレンズです。
裏面照射になって周辺画像がどう改良されるか見たかったところですが、
背に腹は代えられないです。

書込番号:18910252

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/26 16:09(1年以上前)

>増やすとすると趣味で持ってる、ライカのレンズです。
>裏面照射になって周辺画像がどう改良されるか見たかったところですが、

マウント遊びやオールドレンズは詳しくないですが、なんか非常に葛藤の有る選択
なんですねぇ。

夏前に何かしら動きが有る事を願います。




書込番号:18910311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/26 17:06(1年以上前)

こんにちは。

α99Uが42MPで45万円くらい
α88Sが20MPで35万円くらい
α9(α1)が50MP超えで65万円くらいプロ仕様モデル

TLM跳ね上げ可能でファインダー用センサー搭載、グローバルシャッター

高感度のAマウントフルサイズが発売してくれると嬉しいですが

しかし、中古市場でのα7とα7Rの値下がりがここ数日激しかったです。
もうちょっと景気が良ければEマウントとの併用を考えますが
私はしばらくは現状維持です。

書込番号:18910434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/26 19:21(1年以上前)

α99IIは、超絶スペックで一般の趣味人には手が届かなくなると思うので、現行α99をそのままて、ちょっとだけ値下げして、Aマウントフルサイズエントリーとして、併売して欲しいです。
上が出来ることで、α99が結構売れるんじゃないかな。

書込番号:18910790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/26 20:35(1年以上前)

仕様がプロモデルというのが何だかわかりませんが。
シャッター速度の上限を少し上げるだけで、ユニットの
コストは2倍になりそう。
それより低ISOの25や12を実現してたら喜ばれるかなあ。

NDフィルターを使うと画質が悪くなるんでしたっけ?

書込番号:18911049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/26 20:58(1年以上前)

α99の後継機は50万クラスの1DXやD4Sの対抗機として登場でしょうかw
それぐらいの勢いの価格設定ですね。
α99の仕様と比べると全体で底上げされていて4K対応や撮像センサーも一新して初値としてはまあまあ妥当な価格なのでしょう。
現時点でα99からフラッグシップの座を奪った形ですねw

書込番号:18911130

ナイスクチコミ!0


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/26 21:15(1年以上前)

α7RII、国内も発表されたけれど、スナップカメラに特化された操作系の全自動カメラには、あまり興味がないね。
Eマウントで興味のあるのは、スナップカメラとしてハンドリングの良い、NEX-7の後継機だけですよ。
デザインもいいね。うまく受け継いでくれるといいのだが。

α7RIIクラスの性能は、α99の後継機に乗って初めて有効だと思うよ。
α77II位の大きさのボディで出ると良いんだがね。
もちろん、TLMなしだよ。

書込番号:18911209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/26 22:49(1年以上前)

後継機に期待ができそうなので、とりあえずレンズを買って時間を
つぶそうかと思って、

http://kakaku.com/camera/camera-lens/
価格.com ホーム > カメラ > レンズ

たどったら、以下のカッコ内の数字が目にとまりました。

ニコン(107)
ペンタックス(92)
TAMRON(79)
CANON(78)
SONY(70)

ソニーさん、頑張っているじゃん。
1本のレンズで、手振れ補正のオンとオフをそれぞれ楽しめる?ぉぃぉぃ
と思えば、それなりの本数に達していますよね。
TLM機であれば、
後玉のコーティング、内面反射対策を抜いてもそれなりという説もあるのかな?

書込番号:18911599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2015/06/26 23:04(1年以上前)

>1本のレンズで、手振れ補正のオンとオフをそれぞれ楽しめる?ぉぃぉぃ
>と思えば、それなりの本数に達していますよね。
同じ1本のレンズを、SONYの場合だけは、手振れ補正のオンオフで2本と数えるのか。これこそ、SONY製品を都合よく(特に君やorange君が目の敵にしているキヤノン)よりも、優れていると理由づけるために解釈するSONYα真理教信者の特徴ですな。まあ、こんな不安定な機材はプロは使えんわ、ハハハ。

元αユーザーのカメラ大王より。

書込番号:18911662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/26 23:19(1年以上前)

他社によっては、
手振れ補正の有無、絞りが円形かどうかで出荷本数を2倍に
計上しているところも有るらしいよ。
営業が上手いよね。

書込番号:18911721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/06/26 23:44(1年以上前)

>他社によっては、
>手振れ補正の有無、絞りが円形かどうかで出荷本数を2倍に
>計上しているところも有るらしいよ。
キヤノンは、70-200はF2.8とF4で合計4本ですな。全然レンズ構成も違う商品だが、君のようなSONYα真理教信者は、同じ1本を2本として計上するのですな、それが常套手段とは呆れるわ。画質を重視してF2.8で組む時と、重さを重視してF4で組む時と両方できるのが、ニコンとキヤノンなのさ。プロユースのあるメーカーと無いメーカーの大きな差だわ、ハハハ!

元αユーザーのカメラ大王より。

書込番号:18911825

ナイスクチコミ!5


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/26 23:44(1年以上前)

カメラ大王の読解力のなさに脱帽w。


IS無しで始めでました→2型になりました→IS付きました

技術の進歩とは言え、ご商売が上手ですねw。




書込番号:18911828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/06/27 00:08(1年以上前)

>カメラ大王の読解力のなさに脱帽w。
残念ながら、突っ込みどころがあるから、そこから突っ込んだのだ。SONYを使っているプロカメラマンとは、たぶんクライアントの方も、「大丈夫かね」と思っているわ、それが現実だからね。

>IS無しで始めでました→2型になりました→IS付きました
>技術の進歩とは言え、ご商売が上手ですねw。
もちろん、開発力とそのための資金があるからできることだわ。SONYの大三元なんて、コーティングを変えただけで、レンズ構成は旧モデルと変わっていない。これこそ問題で、ニコンもキヤノンも大三元のリニューアルの時は、レンズ設計を一から見直して、軽量化と画質向上を両立させているのだわ。だから、プロユースになる機材となるわけですな、そんなことはプロならば分かっていて当然です。

元αユーザーのカメラ大王より。

書込番号:18911927

ナイスクチコミ!4


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/27 00:20(1年以上前)

>大三元のリニューアルの時は、レンズ設計を一から見直して、
>軽量化と画質向上を両立させているのだわ
フィルム時代のレンズがデジタル対応迄適ってなかったわけだから至極当然でしょ。
フィルム時代とデジタル時代を時代をごっちゃにしすぎ。

キャノンの旧大三元がいつ発売か、いつリニューアルか、プロならよく考えてもの言え〜。

書込番号:18911971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/06/27 00:39(1年以上前)

>キャノンの旧大三元がいつ発売か、いつリニューアルか、プロならよく考えてもの言え〜。
汚い言葉ですなあ。SONYα真理教信者は、都合が悪くなったら、汚い言葉で黙らせようとするが、この大王にはそれは通じないのですわ。それとキ「ヤ」ノンですわ。キヤノンの旧ISモデルでさえも、値段は無視したとしても、既にデジタルカメラを市販化したあとでのモデルチェンジだから、一応はデジタル対応になっている。II型へのモデルチェンジは、将来的な高画素対応のためにしたことですな。ああ、ミノルタはその当時はどうだったといえば、大三元のうち2本がカタログ落ちして、コニカミノルタ、そしてSONYへと多難な時代だったね。この大王も使ったけれども、α-7 DIGITALは電池が排出できなくなったり、CCDが斜めに着いていたり、撮影画像がブラックアウトしたり……、とてもではないが試作品レベルの商品だったわ。まあ、下手に食いついたら、αAの暗黒の歴史が蘇るから、止めた方がいいのでは、ハハハ。

元αユーザーのカメラ大王より。

書込番号:18912018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/27 00:57(1年以上前)

大王様

〉ああ、ミノルタはその当時はどうだったといえば、
〉大三元のうち2本がカタログ落ちして、コニカミノ
〉ルタ、そしてSONYへと多難な時代だったね。この
〉大王も使ったけれども、α-7 DIGITALは電池が排出
〉できなくなったり、CCDが斜めに着いていたり、撮
〉影画像がブラックアウトしたり……、とてもではな
〉いが試作品レベルの商品だったわ。

なるほど、そんな過去があっても、今やα6000が大王様推奨のブログサイトで絶賛されるようになったのですね。現ユーザーとしては、「あぁ、α捨てなくてよかった」と、喜んでおります。あっ、プロユースは別にEOSやニコン使っているのですよね。大王様の仰る通り、ここにはそんなプロはいなくて、アマチュアばかりですから。アマチュア向けに大王様大推奨のα6000、その技術が反映されたαA後継機を楽しみにしているわけですよ。ハイ

書込番号:18912054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

旧市街のランドマークである教会

そのステンドグラス

旧市街の街並み

上り坂の路地を抜けると・・・

皆様

スレを分けるなとの批判もありますが、テーマも異なるので別スレとさせていただきます。
今回(ドゥブロブニク、スプリトも街ではありますが)クロアチアのザグレブ、オーストリアのグラーツ、ウィーンに立ち寄りましたので、街の様子などをまとめてみたいと思います。

正直その街を訪ねるのが目的ではなく、移動の都合で宿泊しただけなので、基本行き当たりばったりでうろうろしただけ、観光名所を外している部分も相当あると思います。

最初はクロアチアの首都ザグレブ。
内陸なのですが海辺から1−200kmと近いので、海産物もふんだんに手に入るようです。
鮮度が港の魚市場と同じかどうかはわかりませんが・・・。

街自体非常にコンパクトで、鉄道駅から繁華街を経て教会を擁する旧市街地まで徒歩でせいぜい15分。
トラム(路面電車)網もシンプルで使いやすいので、1日券を買って活用しました。

書込番号:18903551

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/24 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

果物の屋台

ザグレブのマルシェと夜の様子です。

書込番号:18903556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/24 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「難攻不落」の城塞へ上るケーブルカー

城塞の時計塔

城塞から見下ろす街並み

続いてオーストリアのグラーツ。

中央部に位置し、ウィーンに続く第2の都市だそうです。しかし都市の規模は小さく、ちょうどザグレブとウィーンの間くらいの大きさ、中央部は徒歩で十分カバーできます。
私の宿は鉄道駅よりも中央部に近かったため、F1に通うために毎朝トラムで通勤していました(笑)。

中央部には川が流れ、その側には「難攻不落」を誇る城塞跡がそびえています。
ケーブルカーがあるのですが、私は裏から登ってしまってから存在に気づきました(笑)。

書込番号:18903950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/24 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

郊外のエッゲンベルグ城

クジャクが庭を闊歩する

トラムで15分ほどの郊外にあるエッゲンベルグ城にも行ってみました。
・・・と言うとまるで計画性があるようですが、実際は旧市街から城が見えたので、その方向に行くトラムに乗ってみた・・・って感じです(笑)。

広大な庭を誇るお城で、平日なので人はまばらでしたが、週末には市民の憩いの場になるのではないでしょうか。

書込番号:18903970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/24 19:01(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

グラーツ市街のそこここにF1を盛り上げるディスプレイがあります。

レッドブル、ニキ・ラウダ、ゲルハルト・ベルガー、古くはヨッヘン・リントの肖像など。

書込番号:18903987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/24 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グラーツの夜景を少し。

最後のコマは川を渡る橋から見下ろせるカフェでライブ演奏が行われてました。

書込番号:18904010

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/24 19:17(1年以上前)

おー、続編、良いですね。
赤色が綺麗だなあ。

書込番号:18904040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/24 21:04(1年以上前)

続編ありがとうございます。

ヨーロッパの古くからの都市は何を撮っても絵になりますね。
教会や旧市街は一日撮っていても飽きないと思います。

そして、こういうさりげない写真もまた、良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18903551/ImageID=2254231/

狭い路地にはサングラスのご婦人がお似合い(笑)

書込番号:18904397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/25 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央駅の夜明け

馬車ツアーがそこここであるようです

地下鉄U2線かな

夜はこの教会でコンサート、クラシックポピュラーで楽しかったです

では三都目。

レース終了後そのままウィーン行の特急で移動しました。
乗り継ぎ含めて約3時間の旅、宿はとにかく土地勘が無く迷うのがイヤだったので、駅のど真ん前にしたら、結果オーライだったのですが・・・ウィーン中央駅の周りって何もないのね(笑)。
ちょっと昔の品川とか、あるいはありがちな新幹線「新XX駅」みたいな・・・。

まあ地下鉄も乗り入れてるし、空港へも1回の乗継で安価に移動できるので良いとしましょう。

調べるのが面倒・・・とはいえ今までの都市に比べると数倍の規模、まあ日本でいうと名古屋とか横浜位のスケール感なので、とりあえずホテルでもらった地図とPCを突き合わせて、窓からの景色も参照して(笑)おおよその行動プランを考えました。
地下鉄にさえたどりつけば帰ってはこれる。

書込番号:18906069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/25 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

八百屋さん

ザッハトルテも制覇、ほろ苦くて美味しかった

夕食はちょっと贅沢

食いしん坊なのでマルシェがあると立ち寄らずには居られません。

山岳国のはずなのに、意外やシ^フードの品ぞろえは今回の旅行で一番かも。
もちろん新鮮さは海岸地帯にかなわないのでしょうけど。

旅の最後の夕食はマルシェ内のシーフードレストランに決定!
教会でのクラシックコンサートと合わせ、最後に少しオーストリア王朝の文化に触れるって感じでしょうか(笑)。

書込番号:18906101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/25 10:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボタニカルガーデンみたい

欧州の街のランドマークは教会

地下鉄を中心街近くで降りて、あとはあてずっぽうにぶらぶら。

書込番号:18906117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/25 23:12(1年以上前)

3枚目、人が流れていたのであれ?って思ったら
シャッター速度 1/5秒 でしたね。
ささっと素早く撮って結果を確認するにしても、大活躍でしたね。
機材の総重量は20kgを超えていたのでは???

書込番号:18908289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/25 23:40(1年以上前)

α99とDistagon T* 24mm F2 ZAの組み合わせなら1/5秒は手持ちでイケルSSですね。

こんな被写体は、できれば三脚立ててISO100で絞り込んで撮りたいですけど。
でも手持ちじゃなくてはダメな状況下でも即座に対応できるのはありがたいことです。

書込番号:18908382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/30 10:49(1年以上前)

良い作例有難うございます。

書込番号:18922670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ372

返信114

お気に入りに追加

標準

α99の後継機売れる見込みあるんですか(-_^)

2015/06/23 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

皆さん写真撮ってますか(-_^)
α99ディスコンの噂というか願望のスレがたっていますね。
個人的にはまだまだだと思いますが(^^)

α99の後継機が出たとしても、売れるみこみあるんでしょうか?
そりゃここの住人の何人かは買うでしょうが、Aマウント機のシェアが少しでも広がるような売れ方するんでしょうか?

24-105mmさえないような貧弱なレンズラインナップ、シグマにさえ見放されたAマウントに新しく飛び込んでくる物好きがそう多いとは思えません。
α99より売れないんじゃないでしょうか?

書込番号:18900709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/23 18:12(1年以上前)

馬鹿売れはしないと思います。

私も買いませんし。

書込番号:18900854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/23 18:15(1年以上前)

Eマウント以外は10年前も今も全くといって良いくらい

同じです。

書込番号:18900864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/06/23 18:19(1年以上前)

伝説のちやんぴおん さん、初めまして。

大ヒットとまでは行かずとも売れると思います。(売れるゆき次第では最終型になるかも)

後は正式な発表後にα系の掲示板で有名な方の売れ行きに繋がるようなスレ次第ですかね(笑)

書込番号:18900876

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/23 19:00(1年以上前)

次期機種にふさわしい名前は α9。
αの歴史に輝く最後のフラグシップ機、最後のしんがり。
ミノルタの最後のフラグシップを飾るαー9は、最後のしんがりにふさわしかった。名機であった。
(2台買いました、チタンではないけど。1/12000秒がいまだに破られていない)
ソニーαの最後のフラグシップを飾るのはα9。 この名前こそ最後のしんがりにふさわしい名称。尊敬をこめて言われるα9、伝説のα9を作ろう。

その次のフラグシップ機は、Eマウントで4K+8Kカメラになるだろうな。
4年後だろう。

愛するαの最後を飾らせてあげよう。
  待ってるよ、ソニー分社の経営者君。

書込番号:18900955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2015/06/23 19:02(1年以上前)

αって次で終わりなんですか?

書込番号:18900962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/06/23 19:06(1年以上前)

ミノルタのα9はファインダーとスクリーンにこだわり抜いた機種でしたよね。
α900も、そういう意味では見事でした。

α9にするなら…究極のEVFってこと?

書込番号:18900975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/23 19:17(1年以上前)

Aマウントは止めてEマウント集約のほうがよさそうですね

書込番号:18901001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/23 19:19(1年以上前)

買います( ̄▽ ̄)/

書込番号:18901005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/23 19:31(1年以上前)

α99後継機が出るとして、

aマウントのシェアが広がる売れ方をするか?
…後継機の性能次第ですが、簡単ではないと思います。

売れる見込みがあるか?
…発売できる程度に(黒字が見込める)、と考えるなら、yesだろうと考えます。noだとすると、SAL2470Z2などを発売した理由がなくなるので。

想定される購買層は、
1. 元αAユーザー
2. FEユーザー
3. その他
この中でFEユーザーは増えていますので、ここから取り込みが上手くできれば、シェアアップも期待できる。

ミラーレスから本格的にカメラにはまり、一眼レフスタイルが欲しくなった、というパターンは想定できます。或いは、ハイアマなどでも、FEに手を出すユーザーは増えている。キャノンニコンなどに勝る性能であれば、FEからの顧客の第一候補は、レンズの親和性が高いαAになりますから、シェアアップの期待が出来なくはない?!

ソニーだって、後継機の発売となれば、出来るだけ沢山売りたいし、売れてほしいと思って開発してくる。状況的に外せば最後になるかもしれない、そうならないように考えうるベストを尽くした製品。期待して待ちましょう!

書込番号:18901046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/23 20:15(1年以上前)

〉私も買いませんし。

『買えない』と書き込むべき。

書込番号:18901195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2015/06/23 20:24(1年以上前)

フイルムではミノルタのαマウント、気が付けば実家に3台ありました。
自分のと、父親のと、妹のと(今でいうカメラ女子だったんですねー)

レンズは共有して使ってましたが、使用するタイミングが重ならなかったので、取り合いになったこともなく

懐かしい思い出ですww

そのαマウントもついに終焉なんですか〜??

書込番号:18901235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/23 20:31(1年以上前)

私は買うかな。
発売日当日というわけではないけどね。(笑)

書込番号:18901262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/23 20:46(1年以上前)

世界的に見て、α99初代よりも売れるんじゃなかろうか。

書込番号:18901324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/23 20:55(1年以上前)

買う人・・・
既存のユーザー・・・何割位?
新規のユーザー・・・居るのかな?
現在A99を含めてAマウント機は2機種・・・と思ったらまだα58っていたのね。
しかもダブルズームキットで41000円を切ってる

アマゾンでも46000円を切ってる、タイムセールで40000円を切ったらポチりそう。
エントリー機に力を入れないのはAマウントを伸ばす気が無いからでしょう(経営状態が余裕無いからかな?)
レンズは出しているが主力はEマウント機だよね。

書込番号:18901367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/23 21:00(1年以上前)

手振れ補正が漏れ無く付いてきますからね。
商売が下手っていうのかねえ。
後から高いレンズを買わせる商法が主流だと思うけど。

書込番号:18901388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/23 21:00(1年以上前)

普通にFEマウント全機種合計よりも多く売れると思えるなあ。
商品のライフサイクル全期累計なら。

書込番号:18901389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/23 21:11(1年以上前)

え?LA-EA5(TLMなしAF駆動モーターあり)が出てとどめを刺されるんじゃ無いのですかぁ?

書込番号:18901429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/23 21:26(1年以上前)

>>世界的に見て、α99初代よりも売れるんじゃなかろうか。

たぶん売れるでしょう。
  残ってるα900の人たちの60%
  α99の半分
  α7五兄弟の10%
  その他(他社機からの併用を含む)

α9は毎年確実に売れ続ける。
5年間売れ続ける。
カメラに特化してるので、その領域のユーザーには最高のカメラに成る。

書込番号:18901488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/23 21:46(1年以上前)

レンズがどれだけ売れているか?
これでボディーの需要も予測できるかなあ。
消費税が何%になるか気になるな。(笑)

書込番号:18901593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/23 21:51(1年以上前)

flickrでは、こんな感じ...

https://www.flickr.com/cameras/sony/


書込番号:18901623

ナイスクチコミ!2


この後に94件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング