α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

標準

αの誕生10周年記念モデルの記念品は?

2016/09/27 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

今年はα誕生10周年です。α99Uは10周年記念モデルになるでしょう。

せっかくの10周年だから、記念品を何か作りましょう・・・予算は1万円で豪華なものを。
有料で良い。
カメラを買った人限定で、2019年10月以内ならこの記念品を1万円で購入できるようにする。
高価だから、受注生産でも良い。

α99Uを買う人の8割は、昔からのαユーザーでしょうから、愛着がある。
生涯一度のα10周年記念品・・・20周年は(C/Nも含めて)DSLR自体がどうなっているか不透明だから今回が最後かもしれない。
ソニー様、原価で作ってくれませんかね。センスの良い10周年記念品を。
買いますよ、αユーザーだもの。ソニー様、自信を持ってください、αユーザーは粘り強いです。これを買う人も多い。
α900の時はカメラバックをもらったが、今でも使っています。これが小型軽量でちょうどよいから。(ストラップには滑り止めを付けて使います)


書込番号:20243073

ナイスクチコミ!3


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/27 18:12(1年以上前)

スベリ止めは必要でしょうね〜。

記念品はストラップの滑り止めで…

書込番号:20243111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 18:53(1年以上前)

こんばんは

2019年10月までとは?

2016年10月までとしたら来月…来月中にα99IIって発売するんですかね?

書込番号:20243223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/27 18:56(1年以上前)

MDとベータのデッキo(^o^)o

書込番号:20243238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/27 18:58(1年以上前)

ソニー損害保険の盗難と破損と水没の保険は?

書込番号:20243248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/09/27 19:02(1年以上前)

SONY商品の全カタログ限定復刻版|д゚)

書込番号:20243261

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 19:08(1年以上前)

>>2019年10月までとは?

あっと間違った。
1年なので、2017年10月までです。

こういう記念品はいかがでしょうか?
私は欲しいなー。
ソニーはお金がないから、有料で良いよ。
αファンだもの。

書込番号:20243282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/27 19:09(1年以上前)

良いご意見有難うございます。

書込番号:20243284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2016/09/27 19:18(1年以上前)

もしSONYに余力があれば
α99Uチタンカラーとか


書込番号:20243321

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 19:43(1年以上前)

α100の発売記念の時はporterのバックパック作ったんでしたっけ?
あれが欲しいなぁ

記念品で1万円は安いですよね
毎回(α55やNEX7)のように発売記念で出てたporterのウェストポーチ?は2万円くらいでしたよね

書込番号:20243418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 19:51(1年以上前)

記念品が99mk2だったり?

書込番号:20243439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/09/27 20:05(1年以上前)

額に入れたAマウントのロードマップ 。

と言うか、これがなきゃ先の短い老人くらいしか買わんだろ。

で、毎朝これを拝むんじゃない。

「ソニー様、是非実現してください」
「ソニー教大権現蜜柑妄想大師さま〜」って。

書込番号:20243502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 20:07(1年以上前)

ガクっ。

書込番号:20243512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 20:36(1年以上前)

記念ファーム公開っていうのもいいね。
99mkIってEXIFに書き込めるオプションとか?
10周年という透かしをいれたJPEGも吐けるとか?
電子透かしでもいいけどさあ。

書込番号:20243627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/27 21:11(1年以上前)

スレ主さんにわ、カメラやレンズが腐らないよーな防カビ剤セットがお似合いだとおもいます。  V(^0^)

書込番号:20243791

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/27 22:06(1年以上前)

真面目に考えると、αギャップかブルゾンが良いです。
ストラップも欲しいなー

書込番号:20244049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/27 22:25(1年以上前)

ミノルタのロゴをSONYに変えただけで良いので、αセレクションのストラップを復活させてほしいです。

あの造りは、今なおどのメーカより真面目に造られていて使い心地も良いと思うのですが・・・

あと、10周年記念で、不要な書き込みを非表示に出来るフィルター付けて欲しいな・・・
(価格&SONY協賛でw)

書込番号:20244128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2016/09/28 00:02(1年以上前)

 エンジ色の、MINOLTA α10th Anniversaryロゴの記念ストラップは、
今も、α900につけて、使ってますよ。

書込番号:20244506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/28 00:57(1年以上前)

αはミノルタ時代からだから、ソニーα誕生10週年とすべきでしょう。

無難にストラップ無料で良いんじゃないですかね。

書込番号:20244608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2016/09/28 06:57(1年以上前)

MINOLTAシール。これでSONYの文字を隠す。
もっと行ってロゴがMINOLTAモデル。限定100台シリアルNo.付き。

書込番号:20244887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/28 07:42(1年以上前)

シリアルは頭2桁が99から始まるのがいいですね。

書込番号:20244974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

純正SONYテレコン使用時のAF-D

2016/09/26 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

今頃、申し訳ありません。
99mk2も同じだったら、どうしようと思い質問です。

手持ちの70-200mmF2.8G、70-300mmf2.8G、ミノルタ300mmF2.8SSMすべてにおいてテレコンを付けるとAF-Dモードが無効になります。

この仕様についてどこかに記載がありましたっけ?
またみなさんの99も同じですよね?

テレコン対応レンズ+テレコンをお持ちの方、ご確認をお願いします。

書込番号:20240967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/26 23:44(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_2.html
対応レンズ:Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、28-75mm F2.8 SAM、50mm F1.4、300mm F2.8 G SSM II、
70-400mm F4-5.6 G SSM、500mm F4 G SSM。

本体ソフトウェアアップデート(Ver.1.01)により次の12本を追加
Distagon T *24mm F2 ZA SSM、Planar T* 85mm F1.4 ZA、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA、
Vario-Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM、35mm F1.4 G 、70-200mm F2.8 G、70-300mm F4.5-5.6 G SSM、300mm F2.8 G SSM、
50mm F2.8 Macro、85mm F2.8 SAM、100mm F2.8 Macro、70-400mm F4-5.6 G SSM II。

本体ソフトウェアアップデート(Ver.1.02)により次の1本を追加
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM
---- 引用ここまで

理由付きで対応の可否を書いてくれると「諦めに」助かるんですけどね。
これくらいの情報しかないですね。


書込番号:20241251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/27 06:03(1年以上前)

α99mk2も同じだと思います。
マニュアルのリンクを貼っていただいている方もいますが、私は見ても分かりません。
日本での発表を待つしか無いと思います。

昨日久しぶりに70200Gmk2と2倍テレコンでサーフィン撮影をしたのですが、その時AF-Dが使えなかったので、思い出しました。

書込番号:20241678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/09/27 09:13(1年以上前)

発売当時のAF-Dの仕様に、SAL14TC&SAL20TCは非対応と謳ってあった記憶が有ります。
その後のファームアップでも追加されませんでしたから、当然まだ使えないと思います。

現実的に考えて、テレコンが入った時の各レンズ(テレコン対応レンズすべて)の像面位相差情報を入れないといけないので、記憶領域の容量や手間が掛かると思います。
まあ、テレコンの情報を計算式に変換出来て、各レンズとカメラ内で計算だけで算出出来ればもう少し楽だと思いますが、その想定はしていないでしょうね。

書込番号:20241977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/09/27 09:24(1年以上前)

>A3ノビさん

ご無沙汰しております。MBDです。
SAL14TC、SAL20TCともAF-Dは使えないです。
AF-Cは使えます。

で、α99Uですが、どうもAF-Dが無くなっているようです。
つまり、新しいハイブリッド(デュアル?)位相差AFであるAF-Cなのです。
これを、どう見るかだと思います。
たぶん、使えそうな気がします。レンズの制限について、記載が見当たりません。


一応、ミノルタ製を含むすべての純正αレンズで、この新しいAF-Cは
使えるようです。
http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-99m2/specifications

個人的に少し残念なのは、コントラストAFを加えた4Dフォーカスにして欲しかったです。
ハイブリッド(デュアル?)位相差AFだとAF-Dの経験から、AFの精度は思った程でないかもです。
SSM対応のズームレンズは、かなり良い感じでしたが、
大口径単焦点では、開放でピント精度はα900より悪い感じがしました。

コントラストAFの方がピント精度が高いというのは、α7RUですごく感じています。
F1.4の開放で瞳AFでビシッと合います。歩留まり凄いです。
合わない方がおかしいと思えます。
α99ではありえない精度でした。
α99Uも瞳AFあるようですが、コントラストAFを使えないハイブリッド(デュアル?)位相差AFなので
単焦点レンズにおけるα99のAF-Dの精度はダメダメだったので、
私の撮影スタイルでは、どこまで使えるか心配しています。
でも、SAL70400Gと300Gでは、かなり活躍しそうですね。
ミノルタレンズも使えそうなので、ミノルタの大砲も活かせるかもです。
たしか、A3ノビさん、大砲をいっぱいお持ちだったようなので、かなり良いカメラになりそうな気がします。

是非、楽しいお買い物をしてください。

ごきげんよー

書込番号:20242002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/09/27 09:48(1年以上前)

>MBDさん

お疲れ様です。
α99IIのカタログに、Aマウント初の4Dフォーカスの文字が(笑)
もしかするとコントラストAFも入ってるのか、コントラストの変わりに位相差で代替してるのかまだわかりませんが(汗)
後、DualSlotのSD+MS/SDがUHS-Iかの記載も見つからないので、UHS-II対応なら良いな〜と裏切られる前提で妄想しています(笑)

自分もテレコン2種とも持っているので対応してくれると有りがたいんですけどね〜

この夏エアコンが壊れて、エアコン代の70万円が今月請求着ているのでSEL70200GMまだポチっていません(涙)
もう3ヶ月待ちと5年ワイド無料クーポンも来なかったので、α99IIの受付まで待とうかと思ってます。

書込番号:20242058

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/09/27 11:53(1年以上前)

>A3ノビさん

横から失礼します。

>コージ@流唯のパパさん

どうもーでーす。
ありゃ、なんでも4Dフォーカスなんですかね?

しかし、ものすごく盛り上がってきましたね。
ちなみに本日70200GMをやりました。
ただ、納期未定なんです(爆)おまけに保証クーポンも無し、
しかし、私は、500円クーポンを腐るほど持っているのですが、
11月17日までに消化しないといけません。
ということで、予定通り購入したのですが、先ほど、御礼のメールとともに、
α99Uは、明後日29日発表と情報が入りました。11月に発売ですね。
価格は、まったく違うルートでストア価格348,000円という噂を聞いています。
まったく初めての情報元ですから、どこまで当てにできるか不明です。

これでて、納期がクズであれば、キャンセルして乗り換えます(笑)

10月発売と思いこんでいました。

では、また、よろしくお願いします。

書込番号:20242315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2016/09/27 12:31(1年以上前)

みなさん、はじめまして。
Eマウントユーザーです。
子供が産まれ、カメラの買い替えを決め、α6300に決まりかけ、
いややっぱりフルサイズとα7iiに決まったかと思ったら、
いろいろ考えてるうちにα7Riiまで決心したところで、α99iiが発表されました。
カメラはど素人、Aマウントレンズは一本もない。
それでも、かなりα99iiにひっぱられます。
ダイエットに成功することを条件に購入の許可はでています(笑)

4Dフォーカスについてですが、
http://photo.yodobashi.com/live/photokina2016/000015/index.html

動きの予測?時間軸?
こんな記事を目にしていたので、書き込んでみた次第です。

今からAマウントはじめて幸せになれますかね?
めちゃくちゃほしいのです、α99iiが。

書込番号:20242405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/27 12:37(1年以上前)

>Aマウント初の4Dフォーカス?

77iiですでに搭載されていますよ!


書込番号:20242427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/09/27 12:52(1年以上前)

性能はそれぞれ違いが有るようですけど、Barasubさんの仰るとおり、初ではないですね。

http://www.sony.jp/ichigan/4Dfocus/index.html?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCA-77M2/_gallery_note_bnr002

どれだけの性能かは、楽しみに待つしかないですね。

書込番号:20242472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 13:51(1年以上前)

>MBDさん
〉〉価格は、まったく違うルートでストア価格348,000円という噂を聞いています。
まったく初めての情報元ですから、どこまで当てにできるか不明です。
これでて、納期がクズであれば、キャンセルして乗り換えます(笑)


おー、34万8千円ですか、期待どおりです。
α99-2は開発費を削減できるので、α7R2よりも2割引が妥当だと思います。
すると、α7R2の価格.COMの初値の2割引きが34万8千円あたりになります。
良いですね。安心価格です。


他機はキャンセルして、α99-2にする方が、高画質になるでしょう。
私はAレンズが多いので、α99-2を買います。
高画質を楽しみにしています。
α7R2とは被りますが、それぞれ特徴はあるので、使い分けるつもりです。

書込番号:20242583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/27 14:14(1年以上前)

いよいよ国内発表間近ですか。
価格も噂通りなら、頑張っていつかは…って気になれます。

GM、いったんですねー。羨ましい。

書込番号:20242627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/27 14:48(1年以上前)

GMが33万スタートなんで99m2も同じレートでしょうから40万スタートですね
1割引スタートで36万
うーん、安いw
来週発表でしょうからそれまではなんとも言えませんが楽しみですね

書込番号:20242699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/09/27 17:36(1年以上前)

>A3ノビさん

横から失礼します。

>Punk Rock Dreamさん

欲しい時が買い時です。(笑)
個人の意見としては、AもEもレンズが楽しいです。
Aマウントだと古いミノルタレンズが使えます。
オークション見ていると、かなり安価になっているし、
ミノルタのレンズってボケが素敵なので、レンズ沼にはまってしまいました。
今は、ソニーのGM沼にはまっていますが(笑)
Eマウントだと、これが、さらに他社レンズまで広がります。

私の被写体も息子がメインです。
A7Uをお使いなら瞳AFは使えますか? だったら明るい単焦点を1本買って
瞳AFでAF-Cでも室内のお子様ならガンガンに行けるかと思います。
F1.4でピントがしっかり来るのは、Eマウントしか現時点ないです。
ただ、α99Uも瞳AFができるようになっているので、これがどうなるかが楽しみです。
α99は、瞳AF無いし、単焦点レンズ開放でのAF精度はダメダメでした。
さて、α99Uはどうでしょうか? 私は、ここに注目しています。

しっかり悩んで楽しいお買い物をしてください。
予約発売は近いですよ・・・悩んでいる時が楽しい時ですよね。

では、ごきげんよー

書込番号:20243029

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 17:39(1年以上前)

>Punk Rock Dreamさん
>>ダイエットに成功することを条件に購入の許可はでています(笑)
・・・ めちゃくちゃほしいのです、α99iiが。

うわー、最高の許可が出ていますね。
これぞ天の恵んでくれたチャンスです。
  α99Uとダイエット ・・・ 二つ共に手に入る
  幸せなお人だ。

これだけでも幸せになれますよ。

おまけに、α99Uは最高画質機です。
4年間はトップカメラとして使えるし、場合によっては8年間使えるでしょう。私はこのように使う予定です。
将来、お子様が素早く動き出しても大丈夫でしょう。素早いAFが付いていますから。
このカメラはお子様のお肌をとってもきれいに写します。そのようなレンズを選んでください。
このカメラと組み合わせた50mmF1.4ZAや85mmF1.4ZAは世界最高のお子様カメラになります。
幸せになること間違いなしです。(予算がきつければ、レンズは中古でも良い。マップカメラなどの信用店で買うこと)
これ以上に幸せになれるカメラはないでしょう。


めっちゃくちゃほしいと思う時が買い時です。私と一緒に買いましょう。発表日に予約すると、発売日に手に入ります。遅れると、熊本地震の影響でセンサー製造量が少なくなってるから、待たされることになるかもしれません。

銀座・大阪・名古屋のソニープラザにあるカメラの売り場に行って、予約したいが、ソニー会員になる仕方を教えてほしいと言えば、いろいろと教えてくれるでしょう。会員には発表前にならないと・・・
ソニー会員になれば、ソニーオンラインで購入すると、3年ワイド保障(水没でもOK)が無料でつきますし、10%引きになります。私はこれで買います。(昔は5年ワイドがついたが、これは今回は無いかも)
10%引きは初回は駄目かもしれませんが、そこはソニープラザの営業の人がいろいろと仕方を教えてくれるでしょう。彼らは売りたいのです。(昔は千円のものを買えば、次回からは10%引きになった)


急いでダイエットだ。朝か夕方に走りましょう、速足のお散歩でも良いか。
頑張れ! 若者!

書込番号:20243042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 19:50(1年以上前)

〉ストア価格348,000円という噂

マジっすか?
予定より早くゲットできるかも。
かも。ネギしょってません。

書込番号:20243437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/09/27 22:51(1年以上前)

>Barasubさん
>ぷれんどりー。さん

ありゃ、本気っすか(汗)
α77II発売まで悩んでる時書いてなかったので、対応とは思いませんでした。
α6000とα6300とα7IIだと思ってました。
しかもα7IIは未対応なんですね。
誤報書いて申し訳御座いません。


>MBDさん

dポイント3月に500円券かったのですが、3件縛りもありかなり面倒なのと、決算日から半年しかない(有り得ないですよね)、ポイントが無駄にスマホになったので、7月はストアで買う予定がなかったのでスルーしてしまいました。
実際、ロードマップと500円券の期限延期は必要だと思いませんか?
自分、SONYの買い物券、今まで合計で2万円以上失効してるんですよね…

明日α99II発表ですか!?
348000円なら自分の予想より安い。
5年ワイド無料クーポンくれば、30万切りですね♪
コマンダーとレシーバーも買えるかも(笑)

書込番号:20244262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 22:53(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

コマンダーとレシーバーもレポートも期待しています。
ソニーらしい値段でびっくりしました。

書込番号:20244272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/27 23:13(1年以上前)

99II安すぎでしょ
羨ましいねー
関係ないけど、70万のエアコンは高すぎ 笑

α7R2って、シャッターユニットが高いのかな?
連写機よりも高耐久って…
見合ってない価格の原因は、もしかしてこれ? 笑

書込番号:20244347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2016/09/27 23:16(1年以上前)

ご意見、α99でのご確認ありがとうございます。

AF-Dとは別物として期待して良さそうですね。
そうしますとサードパーティー製のレンズも対応するかも知れませんね。

銀座店に展示されたらレンズを持って行って確認したいと思っています。

>MBDさん
この予想価格は税込みでしょうか?
税込みなら株主優待、ソニーカード割引で購入可能価格帯(20万円台)です。

書込番号:20244361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/28 07:39(1年以上前)

AF-D自体無い可能性もあるん
ですねぇ。まぁ、日本の発表を
待ちましょう。自分は最低でもSDカード
UHS-Uは装備してて欲しいです。

価格は30万円台前半を予想してるんだけど
ねぇ。ちなみに四年前のα99の価格は
ほぼ的中させました。今回も安い方に
予想してますから、予想が当たるといいな。

書込番号:20244967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信57

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 cap38740さん
クチコミ投稿数:138件

私は、撮影したそのままの写真が好きで加工した写真は好みではありません。
カメラ友達にカメラ出しのJPEGよりもPCで現像ソフトを使ったJPEGの方がノイズ処理が優秀で綺麗だと教えられSILKYPIX Developer Studio6を使っています。

ずっと少し矛盾を感じていることがあります、今も引きずっています。 
それは、RAWデーター現像ソフトによって写真が変わってしまう事です。
αのカメラ出しのJPEGと同じ色合いなのは、Image Data Converter(SONY純正)が同じ感じです。

RAWデーター現像ソフト
Image Data Converter(SONY純正)
SILKYPIX Developer Studio6 (市川ソフトラボラトリー)
Photoshop Lightroom CC(Adobe)

使っているうちにだんだんと分からなくなってきました。RAWの現像はどうされていますか教えてください。

書込番号:20238837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/26 08:06(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出しの朝日

RAWからトリミングして現像

おはようございます。
カメラ撮って出しでも結局はカメラが現像しているので、同じように思います。
見た目通りに現像すれば良いと思います。

わたしはSilky7をつかって、カメラ撮って出しのJpegをHDR加工でくらいところを明るくする感じです。
SONYは見た目よりも青がよく出ますので、それが好きです。

RAWから現像すると青空が灰色に近くなるのであまり好きではありません。
RAWから現像することで高感度ノイズは軽減できると思います。
後は好き好きですね。

朝日が白飛びしたり、黄色くなってしまったときはRAWから調整して赤く現像しています。
カメラはα77Uです。

書込番号:20238900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/26 08:21(1年以上前)

ノイズ処理するにしても、撮影した画像に対して手を加えていますよね。
なら撮影したJPGをそのまま使うのが良いのでは?


>撮影したそのままの写真が好きで加工した写真は好みではありません。

自分は、そういった考えはないのでRAWで撮影して現像時に
ノイズリダクションしていますけどね。

書込番号:20238931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/26 08:29(1年以上前)

こんにちは。

ソニーユーザーではないのですが一般的な考え方として書かせていただきますね。

どのメーカーも、メーカー付属の現像ソフトを配布していると思いますが
「カメラ本体の色味を再現したい、そこを基準にレタッチしたい」という場合は
それを使われるのがいちばんいいです。
PhotoshopやLightroomはどちらかというと
「カメラメーカーの色味とは違う、自分で色味を表現したい」人向けでしょう。
(※最近のバージョンでは、有料のプリセット集で
ある程度メーカーの色味設定を再現する方法があったりも
するようですが、再現性について議論が分かれる部分があるのでここでは省略します)

なお自分は、RAW現像をしていませんw
さまざま理由がありまして、極力カメラ内で設定を完結し
レタッチをするにしても最低限(傾き調整など)しかしないことにしています。

また「カメラ内でRAWファイルを現像する」という方法をとっている人もいます。
一見、普通に撮るのと変わらなさそうですが、カメラによってはそういう方法で現像したほうが
良い場合もあるようです。参考までに。

書込番号:20238944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/26 08:30(1年以上前)

>cap38740さん

当方は、32GBと64GBのSDカードを2枚挿しして、
JPEGとRawの振り分け記録を使っています。

平均ファイルサイズ比からは、4対24、1対6くらいの
容量のほうが良さそうですが、たまたま買った有名メーカー
(本当は有名ではないていう意味)製で書き込みの相性が
良いので今日に至っております。

Rawファイルはもしものときの保険、将来に新技術が登場した
ときの楽しみとして、保存しています。
また、「Raw現像に興味のある人」向けのお楽しみとして、
公開しています。

今のJPEGはRGB各8ビットなのです。
古いディスプレイもそうなのです。
将来、新しい画像フォーマットやディスプレイに変えると、
補完、補間技術が登場すると、過去の写真から
再発見があるかもしれません。

新α99mk2の4K動画は422で8ビットらしいですが、
RGBではなくて、YUVなので、わかりませんが。。。

というわけで、将来の新技術、表示系の新製品買い換えに備えて、
とりあえず保存だけしておく。
普段の撮影には、Rawにお世話になることなく、適正露出、
適正WBに励むのが私流です。

書込番号:20238950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/09/26 08:55(1年以上前)

カメラも内部でRAWデータを現像してJPEGにしている訳ですから、
昔だと、ソニー写真店に現像をお願いしてる感じでしょうか。
キャノン写真店や、ニコン写真店、その他それぞれの味付けで仕上げてるんだと思います。

昔は、お店にお願いするしかなかった現像作業がパソコンで出来るなんて、
素晴らしいではありませんか。
撮影、現像、プリントまでユーザーが行えるんですよ、楽しみが増えて良かったと思ってます。

SILKYPIX Developer Studio Pro 7
を通常使う事が多いです。
操作が簡単で、使いやすいと思います。

Lightroom 6
星撮りや、救済が必要な写真は、こちらを使う事が多いです。

どちらにしても、あまり手を加えすぎないようにしてます。
最低限の補正で、元データを尊重してあげた方が、良い気がします。
いじり過ぎると、絵になってしまいますからね。

書込番号:20238985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/26 08:55(1年以上前)

ソニーは、カメラ内現像がないのよね…

ライトルームは、純正の色味に似せたプロファイルがあるじゃん
それを使ってみてはどお?
Adobestandardも機種によって意外と違うんだよね

書込番号:20238987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/26 09:40(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

誤解の元ですね。
かつて、本当にカメラ内現像できないよう機種がありました。
フォベオンだったかと。

確かに、カメラ内で「現像だけ」する機能はないですね。
なんでだろう。
作っている人が違うのかも。

あっ、動画については、
今でもカメラ内MPEG変換できない機種もあるかな。

書込番号:20239053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/26 09:42(1年以上前)

〉私は、撮影したそのままの写真が好きで加工した写真は好みではありません。

RAWデーター現像ソフトによって写真が変わってしまう事です。

jpegは各メーカーの色で再現していると思います。
ソニーにはソニーの色、キヤノンやニコンなども自社の考えに基づいた色に仕上げていると思います。

RAWに関してはソニーはわかりませんが、キヤノンだとRAW現象時にピクチャースタイルを選んで変更出来るので、基本的な色に関してはjpegと同様に仕上げることが可能だと思います。

ソニーだとキャプチャーワンエクスプレス8forSonyが使えるので、ソニー純正よりは良いのではと思います。

cap38740さんの場合、基本的にjpegでの撮影で不満がないようですから、今のスタイルで良いと思いますよ。

RAW現象もチャレンジするなら、メーカー色を基本にするなら純正だと思いますし、純正以上の機能を求めるなら、純正以外の選択になると思います。

SILKYPIXがあるならSILKYPIXで良いと思いますね。

自分は古いですがα700、キヤノンやニコンなどマルチマウントなのでRAW現象はフォトショップCCを使っています。

同じソフトを使うことで色の統一性を図っていますし、操作もソフトによる使い分けが必要ないので楽ですね。

書込番号:20239056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2016/09/26 09:44(1年以上前)

街の写真屋さんのフィルム現像は今はほとんどラボ送り
ほんの十数年前までは自前の現像機を使っていた所も多かったのですが・・・
フジフィルムを使っていてもラボによって現像具合が変わるのでラボを選択したり
ラボに色目や雰囲気を注文したり、デジタル現像の今でもプリントまでしてもらう写真屋さんは少なくありません
RAW現像はさすがに自前と言うところが多いですが
 これは街のプリントショップに持ち込む私たちと大差は無いですね
ソフトによって色目が変わる事に関しては
ユーザーがキチンと現場の色を記憶して、その色に極力近づけるという方法以外無いでしょう
撮って出しの色が現場と差が出ないように撮影するよう設定をキチンとするのも大事ですね
SONY機ではEVFやLVで見ながらカラーコントロールする便利な機能があるので
それを最大限に活かし、撮って出しが現場の出したい色に最も近くなるようにしていると
後の現像時のコントロールも簡単になると思います。

そのままに撮るのか、自分の思い通りに撮るのかは意見の分かれるところでしょうが
私はRAW現像前提で撮る時と撮って出し前提とで割り切ってます

ソフトについては、向き不向きで使い分けしています。
撮って出しに最も近づけるIDCと
色目は少し変わりますが、各種補正やフィルター・ツールを多用する場合のPhotoShop
それは前述のラボを選ぶようなもので厳密にどれが正しいなんてありません
自分の目で見たモノをできるだけ再現するよう心がけるだけです。
だから変な効果写真はニガ手ですw

書込番号:20239065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/09/26 10:08(1年以上前)

>ライトルームは、純正の色味に似せたプロファイルがあるじゃん
それを使ってみてはどお?


なんと、そんな機能があったとは。

自分もjpeg出しの色味が好みで、ライトルームでRAW現像するときにはjpegと照らし合わせながら色々弄ってはいますが、なかなか同じような感じにできないでいるんですよね。

帰ったら調べてみよ。

書込番号:20239105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2016/09/26 10:54(1年以上前)

 
 私は 写真=写“心” になっているのがいちばんよい写真と考えており、写真=写“真” がよいとは思っていません(報道写真と記録写真は除いて)。
 なので、自分の心に描いたとおりの写真に仕上がるように、raw現像も含めてあらゆる処置を画像処理で行っています。

 しょせんカメラから出てくるjpgデータもrawデータに何らかの手が加えられて、それなりの絵づくりされているわけだし、そもそも写真を見るPC画面もラボに任せたプリントも、色合い・明るさ・コントラストなどがそれなりに調整されています(つまり絶対的なものがありません)。写真に“真”なんてないんです(報道写真と記録写真は除いて)。
 raw現像で自分のPC画面で最適な写りに出来たとしても、他人のPC画面ではどう見えているか分かりません。

 絶対的な基準がないので、仮に自分だけカラーキャリブレーション等をやったとしても、他人の評価は分かりません。
 なので、raw現像するときに何を基準とするかは、まずは自分の心に写ったイメージであり、自分のPC画面による見栄えです。それで自分の感性に沿ったいちばんよい仕上がりになるようにraw現像することですね。
 だからどのraw現像ソフトがよいとか悪いとかはなく、使いやすさだけですね、私にとっては。

 ノイズの少ない仕上がりの写真がよいとは思っていません。白飛びや黒潰れがあってはダメだとも思っていません。
 いちばん大事なのは自分がイメージしたとおりの写真に仕上がり、絵として鑑賞・評価できるかということです。ノイズや白飛び・黒潰れ・Exifデータという数値で写真を見るのではなく、絵心(センス)で評価しないと。ノイズ云々を真っ先に言う人は、そういうセンスがないのではないか、と私には思えます。

書込番号:20239212

ナイスクチコミ!9


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/26 10:59(1年以上前)

>シルビギナーさん
完全には再現できないですよ
似た色使いになる、くらいのもんで
SONYが純正のプロファイルを公開しても良いような気がしますけどね
昔はなんかあったような気がしますが

書込番号:20239221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/26 13:09(1年以上前)

「現像」と言う言葉が独り歩きしてるけれど、今の現像は正しく解釈すれば「加工」以外の何物でもない。
フィルム写真の現像と焼き付けした事あるかい?暗室の中で酢酸の匂いを嗅ぎながら。

トリミングや明るさ露光の調整、若干の色味の変化までは暗室で現像中に出来る。
印画紙選んだりフィルターかませたり焼き付け時間調節したりね。
この力加減が解っていない人がフォトショとかを使えば限度を知らずに加工の域まで画像を弄ってしまう。
αカフェもそんな写真ばっかりで写真なのかイラストなのかコラージュなのか訳が分からないカオスになってる。



RAW+JPEGで撮るのは「失敗した写真を救済する為にRAWを残す」為。
昔はフィルムで自分の色味を選んだ。今はカメラの中でも色味を調節できる。
その状態のJPEGが気に入らないなら気に入るJPEG吐き出せるメーカーに機種を変えるべき。
加工とトリミング前提の写真ばかり撮影してたらいつまでたっても現場で追い込む撮影は出来ないし、
画角の為に足で構図を変えたり出来なくなる。同じフレーミングで同じ主題の大きさでも画角が違えば背景の処理や副題の対比が全く変わる。

先ずはJPEG撮って出し。
ノイズ処理が甘いならISOを落して手ぶれしないような持ち方で。
ノイズが味になる時もある。
この写真だけどうしてもここをこうしたいって時だけRAWから編集。
但し何処かへ出すときには何を編集したかは注記しておく。

そうやってストイックに撮って行かないとフィルム時代に撮影した魂の入った写真の気迫にどうしても追いつかない。
デジタルになって写真が軽くなったのは手軽にシャッター押せるようになったからかもしれない。



昔は撮影してからすぐに確認してISO変更なんて絶対無理だったから。
温い撮影ばかりしてたら道具へのこだわりも無くなっちゃうぞ?wwww

書込番号:20239528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/09/26 19:49(1年以上前)

まずは、「Raw現像で、カメラ撮って出しの絵と同じにならないのが不満。」と言うところから考えを改める必要があると思います。
カメラが吐き出すJPEGが正解とは限りません。
私は、DxO OpticsPro11を使って現像していますが、撮って出しのJPEGよりも好みの発色で仕上がるので、今ではRawのみです。

また、加工した写真が好みでは無いとおっしゃるのは、もしかして、
下手にいじってダサくなる事しか経験が無いからでしょうか?

大変失礼な言い方をしました事をお許しください。

私が最近思うのは、見たままの写りって撮影条件を詰めていく練習を積めば、そのうち出来るようになるんですよ。

それで、思い通りに撮れたら達成感が味わえるのだけれど、その撮影現場を知らない人が見たら、ただのつまらない写真としか思われないと思うんです。

その、元になる被写体なり風景なりが充分に感動的ならばそれでも良いのですが、たいていは、有名な撮影ポイントに行っては見たものの、、、、、と言うことが多いので、見た目プラスαの恣意的な加工が必要と感じることが多いです。

勿論、上手く加工するには、優れた感性が必用になるので、そっち方面を鍛える必要があります。
私は、感性を鍛える事は、撮影テクを鍛えるのと同じ位重要だと思っています。

書込番号:20240358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/26 22:35(1年以上前)

cap38740さん、

> RAWの現像はどうされていますか教えてください。

現像は CaptureOne Pro 9.3 です。α7Dのころ、 CaptureOne v.3.? で暗部のノイズが少なかったという理由と、自分の画像データくらい自分でなんとかしようという妙な信念じみたもの(フィルム時代はリバーサル:ネガでの撮影比は 7:3 位でした)とから到達した work flowです。その後、これは変えるべきといった強い理由に遭遇せず、ずっとそのままです。自分は原則RAW only 撮影ですが、現像してみようかと思うのは100コマ中に数コマといった処なので実態としてこれで十分です。

JPG撮って出し一筋か、RAW現像命か、JPG/RAW併用か etc は個々人のスタイルや考え方に依存します。私の方法は上の通りですが、やりかた・スタイルを一貫して追及・改善を図るのも、タマには別のやりかたを試みてみるのも、多分両方とも有意義なのだろうと思います。

書込番号:20241010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/26 23:55(1年以上前)

ぶっちゃけ、私は好みに仕上げるということに興味ありません。
オリジナルに正確であること、再現性あることのみに興味あります。
ま、芸術には無縁、偶然には興味のないそんな人もいるということで。。。

書込番号:20241289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/09/27 00:37(1年以上前)

こんばんは

>私は、撮影したそのままの写真が好きで加工した写真は好みではありません。

カメラ内完結もPC使うことも同じだと思いますけどね。
PCの方がより細かくできるとは思いますけど、現場で追い込むという感覚が好きな人にはカメラ内完結ということでしょうね。

私はRAWでLightroomだけを使い続けているので、Lightroomならどんな色味にも出来る自信はあります。

青いライトと知らずに普通のライトのようにも仕上たり・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=19908851/#tab

PCソフトなら 「使い込めば」 どうにでも出来ます。

>現像ソフトによって写真が変わってしまう事です。

SILKYPIX もLightroom も調整することで、見た目にはImage Data Converteと同じに出来るはずです。
SILKYPIX もLightroom も 「使い込んでいれば」 ですけどね。


スレ主様はカメラ内完結を極められたらいいと思います。

書込番号:20241410

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 05:44(1年以上前)

α900やα700の頃は、全部RAW現像していました。当時のソニーのJPEG技術が低かったからです。
だから、自分で現像して、JPEGよりも綺麗な写真にしていた。

α99になると、JPEG技術が発達したので、そのまま使えるようになった。RAW現像は減りました。室内撮影やフラッシュ撮影ではまだRAW現像していますが、屋外ではJPEGのまま使えるようになった。

α7RUなら、本当にJPEGが良くなったので、凝った写真しかRAW現像しなくなった。あっと、室内の色合いはまだダメで現像が必要。
だんだんカメラが賢くなってきていますね。

書込番号:20241658

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2016/09/27 07:13(1年以上前)

>cap38740さん
>私は、撮影したそのままの写真が好きで加工した写真は好みではありません。
「カメラ出しのJPEG」は、無加工の写真ではなく、無限に考えられるRAW現像例のうちから、SONY α99 SLT-A99Vの開発チームが消費者に最も好まれそうだと判断した一例であることをcap38740さんは理解しているだろうか。
市川ソフトラボラトリーやAdobeも、それぞれ消費者に最も好まれそうだと判断した現像例を提示している。
これらは、いずれも忠実色ではない。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
忠実色は消費者に受けないので、各メーカーはより多くの消費者の記憶色・期待色に近そうな色の現像例を提示している。

あと、cap38740さんが写真データを表示するために使用しているディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
発色について基準に沿って測色・調整していないディスプレイは、同じ写真データを表示しても、様々な色調で表示される。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
これでは、これらの写真データの本当の色が何なのか分からない。

書込番号:20241777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 08:18(1年以上前)

本当かどうかと、好きかどうかは別次元ですから。。。
モデルさんがお化粧した姿が本当の姿かどうかは
意見の別れるところかも。

書込番号:20241887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ221

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

1

2 レンズ沼から生還

3

4 久しぶりの青空

Aマウントユーザーにとって"悲願"がミノルタ特別な秋になりました。
α99初代で撮る最後の"彼岸"花となるかもしれません。
というわけで近所の名所に行ってきました。

http://www.fujisawa-kanko.jp/event/higanbana.html
神奈川県 藤沢市 小出川 彼岸花

使用レンズは100ミリマクロ(ミノルタ)と70-300/G2(sony)です。
雨上がりです、本当にレンズ沼に足を取られながら命からがら戻ってきました。

書込番号:20237044

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/25 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5 バックは小出川

6 熱烈歓迎

7 超 難しかったです

8 それではまた来年!!

連続で失礼します。

途中で 蝶 と遭遇、順繰り順繰りと花から花に渡り歩いて(実際には飛んで)いました。
少し先回りして、待機、、、めでたく再会できました。
それでも、ふわふわで 超 難しかったです。

皆さんの、、、
最後となるかもしれない「α99初代で撮った秋」を見せてください。

書込番号:20237055

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/25 17:30(1年以上前)

ほう!

けーぞーさん、やりますね!
素晴らしい。

モデルさん以外も撮影されるんですね。

そのご様子では99iiを購入されるおつもりですね。

けーぞーさんのレポートを楽しみにしています。

書込番号:20237095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/25 17:40(1年以上前)

>はるくんパバさん

さっそくのコメントありがとうございます。
別スレに触発されてアップさせていただきました。
反対側の靴はまだ沼(畑)の中です。

レンズ沼よりもボディ沼のほうが怖いかも。
更新の催促、水圧がより強いですから。
願わくば、来年の秋までには、、、です。(笑)

今月の日照時間が少なくて心配ですが、
彼岸花タイマー は正確だったようでした。

書込番号:20237127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/25 18:23(1年以上前)

ミノルタは「実る田」ということで豊作を願う言葉が語源だったとかなかったとか…

書込番号:20237226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/25 19:14(1年以上前)

千代田だしねo(^o^)o

書込番号:20237365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/25 19:15(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
やっぱりポトレより好きだな♪

書込番号:20237367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/25 20:27(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。
秋らしいコマもお願いいたします。

>そうかもさん
そうかもです。
収穫の秋ですね。

>松永弾正さん
え、え゛ー。
そんなー、"ひがん"でもしょうがありませんが。。。

書込番号:20237590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/25 22:15(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

スレ立ておひさしぶりです。

風景良いですねぇ。
自分は今日はα99でお通夜の
撮影でした( ̄▽ ̄)微妙〜

書込番号:20238048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/25 23:00(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

コメントありがとうございます。
例によって社葬の公式カメラマンでしょうか?
お疲れさまでした。
大役を無事勤めた後はぜひ秋らしいコマをお願いしまーす。

書込番号:20238215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/26 06:18(1年以上前)

当機種

登茂山桐垣展望台

α99Uの海外発表があって、心がワクワクしています。
今季初英虞湾夕景。
長雨のせいでずっと行けませんでした。

α99で撮る秋彼岸夕景になるかも。
春の彼岸にはα99Uは発売されているでしょうか。

写真仲間が数人集まっていて、私がα99を使っているのを知っているので、「あたらしいの発表されたね」「買うの」と声をかけてくれました。
ニコン、キャノンユーザーの方も気にされているようでした。

α350を買ってからたくさん写真を撮るようになり、ここも10年くらい通っています。
来年はα99Uで撮れると良いなあ。

書込番号:20238741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/26 07:07(1年以上前)

当機種

白糸の滝。NDフィルター無し、岩三脚(地面に直接置く)

>けーぞー@自宅さん

すっかり社葬やら、お客さんから
生産説明会の撮影を頼まれたり
しております( ̄▽ ̄)。まぁ、
オファーもらえるだけありがたい?(笑)
来年?はα99m2で撮影出来るといいな。

画像は静岡の白糸の滝。突然行くことに
なったので何の準備もしてなかったけど、
α99で撮影。

書込番号:20238793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/26 07:13(1年以上前)

連投失礼します。

補足です。白糸の滝は8月に撮影。

iPhoneからのアップだとEXIF出ない
のかな?
そう言えばiPhone7予約したのに全然
来ません( ̄▽ ̄)

書込番号:20238800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/26 07:42(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

良い作例有難うございます。

書込番号:20238856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/26 08:11(1年以上前)

皆さま、コメントと写真をありがとうございます。

>ぴっかりおやじさん

真珠の養殖で有名なあごわんですね。
瀬戸内海育ちの私には海、島が見えないとストレス溜まって
しまいます。(笑)
99mk2の発表で志摩ったなあと公開している人が沢山
しるかもされないですね。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

うーん、白糸の滝なんて(失礼!)、修学旅行依頼です。
当時はまったく感動なかったですが、今見るといいですね。
まるで若い頃は「牡蠣(かき)」の美味しさが解らなかった
みたいで。

# 一方、柿は食べられなくなりました。

白糸にも玄人にもやさしい、99mk2であることを期待したいです。

書込番号:20238916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/26 08:12(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

毎度、雄叫びをありがとうございます。

書込番号:20238918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/26 09:42(1年以上前)

あっ間違えた。
失礼しましたー。(笑)

書込番号:20239059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/26 11:29(1年以上前)

彼岸花で悲願花が開花した位コメント入れてる方が@オタクらしいキャラだと思うけれど。
良い赤出てるね。

αのAマウント対応レンズの出方次第ではこれが最後のSONY機になってしまう可能性もあるけど
α99Uを最後にAマウントは休止しますと宣言されてもα99Uだけは買うよ。


EOS-M5の操作系と大きさ見てるとAPSでは丁度良い大きさで使いやすそうな事や
キャノンがAPSのマウントでフルサイズやるかという話で明確に絵がどううにかしてしまうと明言してる事を踏まえて
フルサイズを新設計マウント(仮にEOS-FMとする)で出してきて、他社がAマウントアダプタ出してきたら本気で考えてしまう。
ミラーレスだから小型軽量特化じゃなくて、ミラーレスの利点を生かした本格撮影カメラを造る感じが本体からするから。
FEからそういう思想が感じ取れる意匠ならAマウントユーザーもここまでやきもきしなかったはず。

EOS-M5そこそこ台数出てキャノンの販売台数シェアが伸びればFEの未来は俺の読み通りになるからその時にαが生き残る為にはAマウントが存在感示せてる状態になってないとね。


お互いAだけを使って他のマウントに浮気して無いはずだからとりあえずEOS5DXが出るまではαAマウントをメインで使う仲間として頑張ろうや。
俺はEOS-Mの動き次第では複マウントになるかもしれない。
静物高画素のEOS-FMと7DVが近い将来のベストの組み合わせになる気がするから。






この4年間で日本のカメラ業界は激動する感じがするな。

書込番号:20239297

ナイスクチコミ!8


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/26 15:06(1年以上前)

けーぞーさん、私もAマウントレンズを使ったけーぞーさんのα99のお写真は好きですよ。
やはりミノルタレンズのボケはフルサイズでこそ活きると思っています。(77Uも良いカメラですが)
50マクロなんか特にAPSとフルサイズでは私の中の評価は違うんですよ。
Eの50マクロはどうかな?あまり期待し過ぎは禁物かも。
90Gは最高ですがね。

このあいだシグマからEFアダプター出たので、今後はEFレンズを揃え、もしキヤノンに良いボディが出たらAを乗り換えることも検討していました。
本当に99Uが出て良かった。
今後もAマウント、Eマウントレンズを揃えていけます。

書込番号:20239730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/26 16:25(1年以上前)

>Logicool!さん

俺はα99Uの発表直前にEOS-M5の発表あって、
本体の操作系の出来とグリップの形状見て年末までに動きが無ければキャノンに移行する方向で固めるつもりだったからね。
EOS-M5のフォルムと操作系見ればミラーレスに本腰入れるスイッチ入った事は明白でフルサイズミラーレス出すのも近いと感じたから。

散々誰かさんにキャノンのマンセーとか言われたけれどしっかり刺客として造るカメラはツボを押さえてるのは事実。
あの形でフルサイズミラーレス出してくれれば大柄なレンズもしっかりグリップできると思うし、
専用設計のネイティブフルサイズミラーレスマウントで出すのはほぼ確実だから。
それが出た後はマーケティングでも散々言われるからSONYのFEマウントは馬鹿にされるの目に見えてるしね。
実際にイメージサークルがフルサイズ50mmF1.8を通るとは思うけれどそれ以上に明るいのや長いのは怪しいし、
万が一本当に通るとしてもメス側でフルサイズが円内に収まらない設計だと他社から叩かれた時に物理的に印象が悪い。
どっかがミラーレスのフルサイズ出した時点でFEはゲームセットだと思う。

AFを使わない静物対象をフルサイズミラーレスのEOS-Mで使えばAF性能弱くても良いし、価格上がるなら4Kなんて要らないし。
そこにα用のマウントアダプタを電子接点一切ない物でも出してくれればそれでAマウントレンズ使えるからサブで使える。
現在のEOS-M用にαA用のマウントアダプタあるからフルサイズ出したら多分出て来る。

暫くはα77UとフルサイズEOS-Mで使用して7DV出たタイミングでLレンズの100-400かシグマ150-600と同時に買って
動体専用APS一眼レフと静物専用のフルサイズミラーレスで愉しもうかと言う計画まで煮詰めていたのに。
α99Uが出るって話にwww


例えこの後αが終わってもSONYとミノルタへの餞と自分のキャリアの中での分岐点と通過点としての証として欲しいなと思ったから今時点でα99は余程変な価格設定や不具合が無ければ予約して買うつもり。
勿論そういう飾り的に使う前提でなく発表されたスペックと見た目から感じる雰囲気と色々な記事の内容から見たら一眼として完成度は高いと思える。何よりAPSカメラでバランスが良いと言われる(7Dが18MPだからそう言ってる人も居ると思うけれど)18MPをクロップで使える。しかも高感度に強い裏面照射で。大体の画質はα7RUで折り紙付き。α7RUの画質は悪くない。あのカメラはカメラとしての本質がどうしても小型化に拘ったコンセプトカメラだからダメなだけ。形さえしっかりと持って撮影できるグリップと使いやすい操作系が搭載されていてマウントがネイティブなフルサイズで3軸バリアンであれば買っていた。実際予約前日に禿るかと思う位悩んだ記憶がある。
結果的に後から出てくるGMの大きさ見て買わなくて正解だったんだけれど。
あの大きさのレンズ付けるなら素直に他社一眼レフ買った方がしっかり持てるから撮影愉しめるって。
どのみちティルト止まりだし。


本当にギリギリだったね。
さて、この後SONYはどうする気だろうか?
オープンマウント中判機のフジにオールドレンズ遊びの客を引っこ抜かれて、
更に小型で老眼対策の液晶で快適撮影出来て画質は大きなセンサーでという客もフジに引っこ抜かれるだろう。
キャノンのサブカメラはそのままキャノンがフルサイズミラーレス出したら当然キャノンの固定客だし。
Aも大分気合入ったユーザー他社に流れちゃったしな。
一時的にユーザー数と売上上げる為にFEに投資し過ぎた結果これから先の4年で周りから潰されるとか。
ペンタの様に既存のユーザー大事にする事がメーカーが大事にされるってもう少し前に気が付けばね。
フルサイズEOS-M出てから慌ててAマウント後継機出ない分だけ良いけれど。


チョットAマウントの顧客が大事な事に気が付くのが遅すぎた感はあるよね。

書込番号:20239879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件

2016/09/26 19:51(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

そうですね。α99の存在はこの4年間で私には、家族や周辺の皆さんへのサービスというか、スナップ撮影や集合写真の撮影では威力を発揮してくれました。親族の新年の集合写真はまずは、このカメラとツァイスの24−70mmでした。
α77とα77Uが期待ほどの性能ではなかったと知って、自分にとっては写真仲間との大事な野鳥撮影にこは、このカメラをAPS−Cモードであえて使った記憶があります。野鳥の動きへの連写はけっして褒められる性能を出してはくれませんでしたが、α55で経験したAF性能はすべてではありませんでしたが、自分にとっては一つの壁を乗り越えることができた経験でした。新機種のカメラとしては、今でもその時に撮った写真とともに鮮明な印象として残っています。このα99Uがそれ以上の画質で、そうした速写機能とともにに高画質の性能がこの後にも満足が続くものであることを期待しています。

書込番号:20240361

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信39

お気に入りに追加

標準

99m2のjpeg+rawサンプル

2016/09/25 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

試し撮りの結果が上がってました
かなり進化してるように見えます
77m2のiso1600が99m2のiso25600ぐらい…は言い過ぎですかね
サンプルのうちの何枚かはブレてますがiso6400まではかなりしっかり解像してる感じです
これなら7r2並の高感度と言って良いのでは
http://www.sonyalpharumors.com/first-sony-a99ii-raw-files-available-download/

みなさんどう思われましたか?

書込番号:20236492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/09/25 17:16(1年以上前)

センサーに届く光は、透過ミラーで、減光されます。
それでも、新しい映像エンジンで、高感度処理の性能が上がれば、より高感度に、強くなります。
センサーに付いてる増幅回路も改良されている事も、期待します。

しかし、α9が、発表されるのは、α99Uが、発売されて、落ち着いてからになると思います。
そうする事によって、購入者が増えます。
最高の物(真打ちは、トリに発表)は、慌てない事(笑)

書込番号:20237065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/25 17:32(1年以上前)

次は4200万画素を超えますかねえ。ぉぃぉぃ。

Aマウントのほうが便利なユーザーと、
Eマウントのほうが便利なユーザーとに別れるのかなあ。

手振れ補正の恩恵と、シンプルなレンズ光学系と、
ユーザーの知恵と工夫で1/3EVのハンデをカバーできると
いいですね。

グリップのホールド感でそれくらい稼げないかなあ。
重量バランスにも期待したいです。

書込番号:20237104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/25 22:50(1年以上前)

>>Aマウントのほうが便利なユーザーと、
Eマウントのほうが便利なユーザーとに別れるのかなあ。


そういう分類もあるでしょう。
カメラの性質としては、面白くなる:
  5千万画素で撮るAマウント機と
  1億画素に進むEマウント機
に分かれるでしょう

どこのメーカーも、既存レンズは5千万画素で打ち止めになってるでしょうね。だから、5千万画素で撮ることは意味がある:今までの良いレンズをそのまま使いこなせる。
1億画素に進むには、1億画素対応したレンズに買い替えるしかない。
ソニーは、「買い替えはEのGMで」という方針でしょう。

それでよいです。Eはカメラ業界で初めての オープンマウントになったから、世界中のレンズメーカーが寄って来る。しかも1億画素になることを知ってるから、我こそはと思う腕自慢が寄って来る。今出している高級レンズは、すべて1億画素を念頭に置いているだろう(もし5千万画素対応で作ってたなら、そのメーカーはつぶれる)
ここで、激烈な技術競争が始まる。カメラとレンズのアウフヘーベンがメーカーを超えて始まり、火花が散る。
この火花こそ次世代カメラ発展への原動力となる。 「Eはもはやソニーの物ではないのです」

オープンの結果、Eは世界の物になったのです。誰でも参画できる。ニコンもJ1が破たんしたら、Eに来れば良いと思います。それが生き残る道だと思います。
なお、自前勝手な小さいオープンを作るというのは愚かな道。オープンは一つしか存在できないのです。PCの世界を見れば自明の理です。

書込番号:20238174

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/26 12:05(1年以上前)

フジの中判がオープンマウントらしいね。

本当の金持ちはそっちに流れるかな。
中途半端に小さい本体に一眼レフより大きいレンズ付けてセンサーサイズ分頑張るよりも
一眼レフ並の本体に中判の大きなセンサーと最適なマウント径設計の最適な大きさのレンズで実質フルサイズと同じ大きさで高画質の方が良いのは明白だし。

動体追ったりシビアな撮影で使える本体必要な人は専用位相差と大柄だけれどハンドリングの良い一眼タイプを選ぶからFE何てそもそも選ばないしね。


未完は先の予測できる程最近の情報を覚えておけないから理解できないのは仕方ないとして、
このままFEで突っ走ったら本当にチキンレースに巻き込まれる所だった。
ギリギリでAマウント回帰は良い判断したよ。
後はユーザーがどれだけ残ってるかを販売台数で示すだけだな。
中の人に聞いた話だと確定でないから外れるかもしれないけれどとの前置き付きで30万中で出るっぽい事チラっと言ってた。
本当に予想だからこれで決めないでとも言われたけれど。





話し戻すか


サンプル見る限り画質的には問題ない。
俺の求めてるAPSで18MPでISO6400超えて使える画質で望遠使って安心なハンドリングと動体追えるAFは何故かα99Uで解決できる。
7DUだと若干高感度に不安あったからD500かなと思っていた矢先年末まで待ってと言われ、この発表だったからな。
風景用にとりあえずキャノンのフルサイズミラーレス出るつなぎとしてFE買ってと思ったけれどα99Uあれば2台持ち必要ないから。
フルサイズは静物用途だからMEMFで十分。APSで動体追う方が望遠倍率も有利だからと思ってたのに。
α99Uは2台分の仕事してくれそうから荷物も増やさなくていい。



今回のEOS-M5はAPSだからまだダメージは低いと思うけれど、
未完のようにスペックと形状だけで判断すれば今までのEOS-Mと別物の完成度になってる感じがする。
実物触ってみたいと思わせる形状なんだよね。
自社のブランドでデザインイメージ統一したのも大きい。
事実上日本のカメラのトップブランドになるCanonカメラ所持する感がEOS-M5でも味わえると思う。
これはでかいよ。
ポトレのモデルから見ても同じ感じのデザインでサイズが小さいとミニチュア感が出て可愛く感じるだろうし。
NEX-FEはαAの小型機ですと言われても共通のデザインが無いからピンと来ない。
そもそもNEXだからαと統一感が出るはずが無いといえばそれまでだけれど。


SONYがブランド統合を上手に出来ればミラーレスに力を入れ始めたキャノンに食い下がれると思うけれど今の様にFE重視ならいくらAマウントで良い本体とレンズ出しても3年後にはFEユーザーはキャノンに帰っちゃうだろうね。
FEでキャノンユーザーの足掛かり掴んで、AでEOSより良い本体とレンズを出し続けてA本体とレンズを買ってもらえるようにして、シグマやタムロンに頭下げてマウント対応お願いしてレンズの幅増やしてしないと。
フラッシュではサードに仕様公開しただろ?それをAでもしてサード呼び込まないと。

ミラー機とミラーレス機の2本柱でトップブランドが走るならミラーレス専用やミラーレス重視のメーカーはそのメリットを上回るメリットを客に出さないと。
フジは中判フォーマットでパナは動画切り出し。オリンパスはパナと共闘だから同じ路線。ソニーは何で戦うのだろうか?Aと共に対抗するならそれがメリットになると思うけれどね。

書込番号:20239357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/26 13:43(1年以上前)

RAWファイル削除されてしまったみたい、残念.......

ソニーの公式photogalleryは見れましたが、
どうしてソニーは、もっと大きなファイルを用意してくれないのか、がっかりですよー
他のメーカーは、等倍位まで拡大できるのにね。

あれ、2470ZAのポトレ、人物にピントきてないし〜....................あぁぁ、仕事し過ぎかな


眼を休めよ(爆


書込番号:20239595

ナイスクチコミ!3


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/09/26 19:47(1年以上前)

>レンホーさん
ありゃほんとに消えてますね
プロトタイプだから上げるな的な事が書いてある

一応別場所に上がってた比較画像をリンクしときます
https://www.dpreview.com/forums/post/58395424

書込番号:20240354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/26 21:31(1年以上前)

>GED115さん

新しいリンク、多謝です ^ ^

https://www.dpreview.com/forums/post/58395683

そんなに大きなフィルではありませんが、
ISO32000ですか、良い感じです ^ ^

書込番号:20240716

ナイスクチコミ!5


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/09/26 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>レンホーさん
ソニーさんに怒られたら価格が消してくれると思うのでとりあえず手持ちなおじさんの画像を上げてみます
バカでかいんでなかなか見れないかもしれませんが
これでまだ製品版ではないとなるとなかなか期待できそうです

書込番号:20240876

ナイスクチコミ!9


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/09/26 22:18(1年以上前)

>GED115さん

ありがとうございます。

特にISO6400ですが、とても高ISOとは思えないレベルに、
ノイズが少なく、ディテールもしっかり描写されていますね。

書込番号:20240928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/26 22:27(1年以上前)

>GED115さん

素晴らしいサンプル、重ねて多謝です。

高感度、α7RUよりもイイです ^ ^

センサー、一年の熟成は伊達ではなかった。

>これでまだ製品版ではないとなるとなかなか期待できそうです

おっしゃるとおりです。 ^ ^

書込番号:20240972

ナイスクチコミ!5


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2016/09/26 22:31(1年以上前)

ISO4桁なんてあっても使えないものと思っていました。
確かにISO6400でも使えそうです。77mk2ではISO800相当でしょうか?

99mk2、期待が膨らみます。

書込番号:20240988

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/27 13:09(1年以上前)

7RUで既に5Dsrに迫る画質で高感度では勝っていますので、これは期待せずにいられません。
「連写できるスピード番長な5Dsr」に真の実力もなっていれば例え7RU並みの価格でもバーゲンプライスといったところでしょう。

1800万画素のAPS-Cクロップでも元々画素ピッチが4.5μmですので、2000万画素のAPS-C機、4.1μmと比較してもまだまだ優位。(同じ1800万画素APS-Cで4.3μm)
つまりAPS-CサイズのボディーでフルサイズとAPS-C両方シームレスに楽しめる機種なわけです。

7RUの価格もジリジリと下がってきました。
良い傾向です。
99Uが出た後で7RUが更に下がれば完璧です。
良いカメラをどんどん売っていきましょう。

書込番号:20242511

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 19:39(1年以上前)

>GED115さん
サンプル画像ありがとうございます。
高感度は良いですね。今までのα99がうそのよう。

実は、私はα7RUではISO自動設定は51,200まで使っています。
ここまでノイズが無いというよりは、ノイズはあるが、「51200を使う暗い場面」でこれだけ写れば良しとするという判断です。
51200になると本当に暗いですよ。

α99Uも期待できますね。ISO10万に設定しても良いかも? 出るのが楽しみですね。
高画素・高感度・高速連写・高速AF・・・4拍子そろいそうですね。まあ、高速AFはプロ機よりは遅くなるが、これは仕方がない。しかし、私の用途には十二分です。
これが来たら、鳥撮りを始めようかな。近い鳥で。600mmF4は高そうですから買えません。

あっとそうか、70-400mmF4-5.6Gでも、APS-Cにすれば105-600mmF4-5.6Gになるのか。・・・希望が持てるね。
試したくなる。  意外と良かったりしてー(と心で思っている)。 α77Uよりは良くなるでしょう。

もしかしたら、α99Uの4200万画素での秒12枚連写では、思わぬ新領域が開けるかもしれませんね。何しろ誰もこの領域は使ったことが無いのだから。
連写=鳥撮りの常識が壊れるかもしれませんね。

書込番号:20243403

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/28 17:37(1年以上前)

公式のサンプルも来ましたね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/photo-sample.html

何故か最初の二つしか等倍で見れませんが、まずは一安心です。
あとはAFーCの精度のみ!!
ソニーさん、本当にお願いしますよ!

書込番号:20246297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/29 20:41(1年以上前)

女性ポートレートを4,200万画素で等倍鑑賞するのは
失礼なのかも。

書込番号:20249745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/10/09 11:30(1年以上前)

本来はあっちに書くべきかもしれませんがスレ立てたのでこっちに書きます
公式サンプルの等倍画像です

https://www.dpreview.com/forums/post/58379636

https://2.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/06a82d002744466abe4eabed3545113f
https://4.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/13c3c6b34aef47d586816ffe057bcec2
https://4.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/afb18ad9ff7d4b7984add6632fad6d7d
https://3.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/dca47eb092f44c898818c8836b03d68c
https://4.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/ab38b80bccab4f51a086f78d919b73a4
https://1.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/0ade7c335f634067bd9375abcb460658

フェンシングのを見る限りISO1600は問題無いように見えますが,動画に出ていた女の人の写真はなんともピンぼけしてるように見えますね
車も被写体ぶれてるし

書込番号:20279587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/09 18:31(1年以上前)

> 動画に出ていた女の人の写真はなんともピンぼけしてるように見えますね

体をひねってスカートがフワッとした瞬間です。
AFポイントが足元に吸い込まれて泳しまったのかな。

まさか、動画からの切り出し、超解像とかでは
ないですよねー。
1/1000でも、私なら何度もトライしてもらわないと難しいかも。

書込番号:20280679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/12 00:34(1年以上前)

>動画に出ていた女の人の写真はなんともピンぼけしてるように見えますね
うん、明らかにピンボケだね。
ホールのやつも随分と眠いよね。
ほんと、ソニーのサンプルってまともなのがあまりないんだろーね 笑
売りたいっていう意気込みがないのかな?

書込番号:20288053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/12 08:18(1年以上前)

どんなに頑張っても
カタログより良い写真が撮れないカメラが淋しいかも。

書込番号:20288516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/12 08:35(1年以上前)

 ホールのやつ、ISO 1600 の例ですが、薄暗い部分の潰れ方が少々気になりますね。これは高画素化とNRの弊害ではなかろうか。

 私は FE 7RU を所有していないので分からないけど、同じ画素数のEマウントでもこんな感じなんでしょうか?

 今更トランスルーセントがどうこうと言うつもりはないんだけど。

 私は、α99 をNR「弱」か「切」で使っていることもあり、NRの効きを弱めたサンプルを見てみたいですね。

 

書込番号:20288558

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:413件

ソニーストアでの販売は終了したようです。
ということはそろそろ正式発表ですね。

書込番号:20235115

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/25 00:32(1年以上前)

四年間、一人横綱としてがんばってきましたね。お疲れ様です。

書込番号:20235132

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/25 00:34(1年以上前)

ソニストで販売終了となったから
そろそろ日本でも発表かも、と
思ってましたが、残念ながら今週は
発表無かったですね。来週かなぁ?( ̄▽ ̄)
安いといいなぁ(´-`).。oO 30万前後

書込番号:20235135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/09/25 00:39(1年以上前)

本当にお疲れ様です。
私の99もシャッター数も15万を超え、そろそろ次を決めなくてはいけない時期での発表は、良いタイミングでした。
(サブでα58とα7Uは買っちゃいましたが)

ソニーには、全く信用も期待もしていませんが、ここまで来たら最後まで付き合うよって気分です。

書込番号:20235144

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/25 07:01(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:20235523

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2016/09/25 08:06(1年以上前)

これからでしょう・・・99の良さが見直されるのは\(◎o◎)/!

書込番号:20235626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/09/25 08:09(1年以上前)

銀座ソニービルも終了だからねえ。(改修)
年内発表で、CP+で、お披露目。
来年の4月発売かなあ?
早い時は、一ヶ月後に発売されたり?
でも、ソニーにして見れば、一大イベントのチャンスですから。
いまは、PS-VR押しですから。(予約)
終わったから、イベント開催が、近いかも?

書込番号:20235634

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/25 22:56(1年以上前)

>>銀座ソニービルも終了だからねえ。(改修)

うろ覚えですが、ソニービルの跡地はオリンピックの時までは空き地で展示場になるのかしら? どこかで読んだ記憶がある。
建てるのはオリンピックが終わってからではなかった?
建てるまでの空白期間が長いと覚えています。

書込番号:20238204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/25 23:42(1年以上前)

かのヨドバシカメラでも「販売終了品」との表示あります。
唯一「新宿西口本店」にて「在庫残少」となっています。
最後までいい値段でしたね。

長い間、旗を持ったままで、ご苦労様でした。
もう少し働いてもらいますけど。。。

書込番号:20238352

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング