α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信13

お気に入りに追加

標準

α99Uのページはいつできるのでしょうか?

2016/09/23 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

α99Uのページはいつできるのでしょうか?
α99の掲示板だというのにUの話題ばかりすね(^ ^)

書込番号:20231653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/23 23:34(1年以上前)

価格.COMのページは、日本で発表されたらできます。
それまでは無し。だからα99のスレで話します。

書込番号:20231663

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/24 00:19(1年以上前)

なのでα68みたいに国内販売されないとα99Uのぺージが出来ません。



まぁ さすがに国内販売されないってことは無いでしょうが...

書込番号:20231794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/09/24 00:28(1年以上前)

マップカメラさんは、もう紹介ページ作っちゃいましたね。


話題が広がりそうもないので、α99U記事貼っときます。

http://news.mynavi.jp/articles/2016/09/24/sony_photokina/

http://ascii.jp/elem/000/001/236/1236061/#eid1236068


α99Uのカットモデルの写真が面白い

書込番号:20231827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/24 02:18(1年以上前)

>t-hiraiさん

1枚のウエハから何個の撮像素子が切り出せるかの写真が面白いです。
小さいことはいいことだ、逆を走っているわけですが。。。
歩留まりはどのくらいなのか、気になるところです。

書込番号:20231969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/24 05:28(1年以上前)

「AFの速さはもう瞬時すぎてよくわかりません。」
この感覚を味わってみたいです。
α99、α77Uの唯一の課題と思っているのが、AFが思ったよりも高速では無いこと。
私のα77Uは個体差や私の腕のせいもあると思いますが、AFを外すことがままあります。
早くに本発表、発売日が決まって欲しいです。

書込番号:20232072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/09/24 09:11(1年以上前)

α99U、小さいですね。
こういうアプローチは地味だけど、いいですね。
私が D810 購入に躊躇した一番の理由が「非常に良いカメラだけどデカい、デカすぎる」でしたから。

ま、NikonにはSONYとは別の良さがあるのも承知してはいますけれども。


書込番号:20232412

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/24 14:05(1年以上前)

日本で発売になればな
ソニーに教えてもらえば

書込番号:20233195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/24 14:13(1年以上前)

AFについては
見える情報を利用する方式、裏を返せば見えなければ何もできない方式と
見えない時間の間に何をするかを考えて実現した方式と、
予想が当たれば後者のほうがいいのかもしれないですね。


書込番号:20233223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/09/24 19:42(1年以上前)

日本発表が遅い→日本市場軽視→他社と横並び価格ってとこかな。
ちなみにユーチューバーのジェットダイスケ氏は、α99 II の日本での価格は税別438,880円か?と予想。

書込番号:20234179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/24 21:22(1年以上前)

人口1億ちょっとのIT後進国だからね。

書込番号:20234512

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/24 21:38(1年以上前)

ソニーはAマウント機の開発を今後も続けていく

もう、おなじみになりましたセリフですが、こんなインタビュー記事が上がっていました。
http://digicame-info.com/2016/09/post-858.html#more

これによると、相変わらず「止めるなんて言ってない。」とのことですが、Aマウント自体、レンズのリニューアルという状況でしか商品を出してこなかったので、死に体と思われていたのではないでしょうか。そんな中、α99iiを発表して、メーカー側の予想以上の反響に戸惑っているのかもしれませんね。

ただ、文面を信じるのなら、新しいレンズの開発は行っておらず、ユーザーの希望があれば、程度の感じです。小三元もないし、キヤノンやニコンのように24-105mmF4などの便利なズームもない状況で、それはないのではないかな?と思います。

やはり、Eマウントと比較すると、力の入れ具合は段違いに低いと感じます。タッチパネルにしても、プロからの要求がないから、とのことですが、そんなにαAマウントはプロが多く使う機種でしたっけ?ライブビューでもストレスなく使えるからこそ、タッチパネルは有効だと思うのですが。5Dmk4も、ライブビューがかなり快適になったからこそ、タッチパネルを搭載してきたのではないかと考えます。

取りあえず、AFが速く正確で、という文言を信じ、さらに動体撮影にもストレスがないことや、起動が速く、レスポンスのいい操作性であることを信じたいと思います。

あ、そうそう、
>伝説のちやんぴおんさん
早く、専用ページが出来ると良いですね。

書込番号:20234573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/29 18:32(1年以上前)

α99後継機、もう騙されませんね(^^) 2015/05/12〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18769159/#tab

 伝説のちやんぴおんさん は、こんな ↑ スレッドも立ち上げていらっしゃいますね。
 その中で、次のようなソース (あくまで噂) の紹介があります。 
http://digicame-info.com/2015/05/99-31.html

 この中の、ソース2 ↓ が、今回のα99Uに近くないですか?

• ソース2: トロントで行われたソニーのプレゼンに参加し、ソニーカナダ(具体的にはイメージング部門)に勤務する複数の人と話す機会を得た。彼らは、α77 II とほとんど同じ性能で、フルサイズセンサーを採用しただけのカメラが、α77 II とα99の間の製品ラインを埋めるという情報を教えてくれた。

 まあ、今となっては伏線程度の話ですが。
 当時から、内部的には本機を作る気はあったって事でしょうね。
 α99Uのページができれば、スレ主さんもしばらくは静かにいられるでしょう。
 お大事にされてください。

書込番号:20249430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/29 20:34(1年以上前)

ついつい自分の欲望がバイアスとしてかかってしまいますからね。
まあ、結果オーライということで。(笑)

書込番号:20249725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ404

返信120

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 
機種不明
機種不明

キヤノンさん、この1年の株価の推移

ニコンさん、この1年の株価の推移

先輩の皆さま

ご機嫌よろしいかと勝手に想像しています。
シルバーウィークでも仕事になってしまった割には、
夕方まで時間をもてあましているMBDです。
今年のソニーさん新製品ラッシュはすごいですね。
お財布が超厳しいけど、何故か笑顔になってしまいます。

さて、ソニーさんの価格はα900の頃からその時の為替だけでなく、
地域性も考慮して値付けがされていたような気がします。
たしか、SAL1635Zが出た時、香港ソニーさんがアホみたいな値段で発売を始めて、
なんとか香港の友人にお願いして手配してもらったのを思い出しました。
発売直後でなかなか手に入らなかったのですが、たしか1年グローバル保証がついて
送料税金込みで15万円しなかったのを覚えています。

それもあって、α99Uがどの位になるのか、最近の傾向を見て予想してみたいです。
最近発売されたのは、レンズばっかりです。とりあえずレンズがどんな感じかで
リファレンスは少ないですが、傾向を見てみました。

FE SEL50F18 248USD ソニーストア 30500円 ドル円123円
FE SEL50F14Z 1498USD ソニーストア 172500円 ドル円115円
FE SEL50M28 498USD ソニーストア 54630円 ドル円110円

発売順に並べてみました。

α99Uが、3198USDとのことで、このまま、円安順で適用すると

ソニーストア価格予想
393,354円 / 367,770円 / 351,780円 

となります。素晴らしいですね。
この金額に割引クーポンが適用されます。
ちなみに、最近ソニーストアさんの発売記念クーポンは、
5年ワイド保証半額クーポンに変わったようです。
かならず、クーポンを確認するようにしてください。
全額じゃないです。50%の可能性が大です。

そこで、気になったのが、キヤノンさんです。
EOS5DWはどうなんだろう・・・
3499USDでした。日本円は、432,500円実際はポイントで10%付くので389,250円になります。
実勢価格で考えるとドル円111円の計算です。

となると、巷の噂通り360,000円前後の実勢販売価格というのは
かなり確度の高い情報になります。

ただ、現実を見ると、ぶっちゃけ、一眼レフカメラ市場は斜陽ビジネスです。
新規ユーザーは、あまり増える傾向ではなく、
既存ユーザーの買い替えしか需要は見込めません。
なので、いくら新製品だしてもキヤノンさんの株価は全然上がりません。
当然ニコンさんも上がりません。
どちらかと言うと出せば出すほど株価が下がる傾向のようです。
添付図を見てください。

そんな状況で、ソニーさんがα99Uを出してくれたのは、
ほとんど既存ユーザーへのプレゼントではないでしょうか。

ただ、不安は、ニコンさんキヤノンさんほど、ユーザーがいないのです。
これは、噂で聞いた話ですが、α900は全世界で1万台でなかったそうです。
つまり数千台だそうです。聞いたときは、思わず「うそー???」と大声で出てしまいました。
α99はどのくらいなのでしょう?
キヤノンさんニコンさんからの乗り換えする希有な方もおられるかも知れませんが、
所詮斜陽ビジネスです。大した額(人数)にはならないです。

その中でのキヤノンさんのEOS5DVから大幅な値上げのEOS5DW価格、
そしてα7RUで40万円前後に価格に慣らされてしまった価格感、
もしかしたら、α7RUと同じ価格対でやってきそうな気がします。
つまり、買う人が決まっているのであれば、その人から抜けるだけ抜くのは
ビジネスの基本ですよね。

EOS5DWとほぼ同じ価格感でやってきそうな気がしてならないです。
つまり結局は、α7RUと変わらない価格のような気がします。
これが、フルサイズの標準価格になってしまったかもです。

キヤノンさんニコンさんの株価を見ていると、一眼カメラ市場に
インパクトのある製品を出しても市場が広がらないビジネスに
なったのかと思ってしまいます。


すいません、最後はすごく暗い話になってしまいました。
でも、出してくれたソニーさんに感謝して、みんなで買いましょう。
息子の運動会は、まだまだ続くので、そこで活躍してもらう予定です。
凄いAFと14bitRAWで連写は欲しかったので、結構期待しています。

>沼親友ソニ吉さん
>コージ@流唯のパパさん

業務連絡です。(笑)
私、来週、たぶんレンズとTC逝ってしまうので、α99U即ツモあきらめました。
ここで、年内α99Uやったら、奥さんに殺されるかもです。
おまけに必要な時期が、来年4月あたりなので、今なくてもいいのです。
しかし、今年のソニーさん、凄いです。
知り合いの4K花火にやられてしまい、TVの方を優先する予定です。
しかし、これも奥さんと交渉中で、奥さんの大事な家具をなくす話なので
難航しています。
またよろしくお願いします。



では、皆さま、ごきげんよー

書込番号:20230267

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/23 17:05(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:20230353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/23 17:47(1年以上前)

ソニーストアでついにα99が購入不能に
なりましたね。ここんところ毎日見ていた
けど、たぶん昨日か今日?購入不可になったと
思います。
近いうちにマークIIの発表が国内でもあるの
でしょうか?^ ^

書込番号:20230446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/23 17:57(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

重ねて良い情報有難うございます。

書込番号:20230468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/23 18:21(1年以上前)

ここ数年が正念場かもしれませんね。
シェア率の高いメーカーほど多少シェアは落としても
利益水準は確保する方向に走る様な感じですね。

さてソニーさんはどちらに向かうのか?
それによって業界全体の流れが掴めそうな感じがします。

書込番号:20230527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/23 18:29(1年以上前)

日本だけでなくお隣の韓国を始め世界中で中間層がいなくなってます。
また、平均寿命と健康寿命は違う訳で、健康寿命が終われば趣味への投資は当然出来ません。


移民の受け入れの是非はともかく、この国の現状ではコンデジだけではなくハイエンドのカメラでさえ需要が急速に減少するのは明らかです。


>つまり、買う人が決まっているのであれば、その人から抜けるだけ抜くのは
ビジネスの基本ですよね。

そうですね。
海外の工場の人件費も10年で2倍近く跳ね上がった記事を見かけますし、全体的に値段が上昇は避けられないはずです。

ただ会社の株価、それも中・長期的には心配しておりません。
化粧品、医療機器、B2Bなど新分野にウェイトをシフトしていくでしょうから。(個別には?もありますが)


長文を削ったため、ちょっと伝わりにくいかも知れません。

書込番号:20230556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/23 18:41(1年以上前)

自分の投稿を見て
で、なに?という文章ですね。
お恥ずかしい
スレ汚し失礼しました。m(__)m

書込番号:20230588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/23 19:42(1年以上前)

398だと予想しています。
298でないと私には買えないかなあ。

まあ、毎月のお楽しみ料が1万円だと思えば、
48万円くらいでも安いのかも。(笑)

書込番号:20230773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/23 21:55(1年以上前)

開発費を考慮すれば、α7RUから20%安く設定しても良いと思うけど。
価格.COMの初値が、α7RUは42.7万円だったから、α99Uは34.2万円。まあ、割引初値35万円が妥当かもしれないね。

書込番号:20231253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/23 21:58(1年以上前)

>MBDさん
お久しぶりです^^

ソニーストアの予想当たると良いなぁ〜^^
最悪7R2と同じ値段でもって思ってます。
実売40万切るのはほぼ間違いない?って勝手な予想してます。

ただ、FE50マクロから5年クーポン半額はイタイ・・TT

3年ワイドでもお得なのですけど、急いで予約購入する必要性が少し薄れて・・インプレ待ちで購入でも良いかな?って弱気の虫がw

α9がどこまでのビックリ性能?で出るか。出るならいつか?っが気になります^^;

でも、欲しいと思えるスペックで出てきた事に驚きと感謝ですね^^

書込番号:20231266

ナイスクチコミ!4


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/23 22:41(1年以上前)

機種不明

ソニー株価

失礼します
40万円以下と予想 α7RUの初値より安くなる。
ドルやユーロ価格もありますが
α99Uはフルサイズ初の秒間12コマを達成するためシャッターユニットの新規開発等ありますが
全体的に既存技術をうまく組み合わせ、まとめてあるように見受けられます。
それはひとえに価格を抑え、できるだけ購入しやすくする戦略だと思います。それでもある程度の価格にはなりますが。
おっしゃる通りユーザーの少ないソニーですから、性能と価格のバランスを取るのは大変むつかしい中、よく出してくれたと思います。
ちなみにソニーの株価はニコンさんキヤノンさんに比べると踏ん張っているようですね。優柔不断ですがソニーストアの優待のために所有しております。

書込番号:20231451

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/23 23:39(1年以上前)

ソニーはゲームと金融という儲け筋を持ってるからねー。
ニコンのようなハードウェア中心の会社とは違う。

書込番号:20231682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2016/09/24 06:32(1年以上前)

>インパクトのある製品を出しても市場が広がらないビジネスに
>なったのかと思ってしまいます。

所謂「織り込み済み」の情報では株価は上下しないよ。


>orangeさん
>ソニーはゲームと金融という儲け筋を持ってるからねー。

分社化する前の話。ソニー愛が溢れる書き込みをするわりには
何も知らないんだなぁ。非常に残念ですね。


https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201603/16-028/

書込番号:20232107

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/09/24 08:33(1年以上前)

>MBDさん

 ご無沙汰しております。

 興味深いお話ですね。ですが私はちょっと反対側の、それもα99Uの価格とはズレた視点から。

 一眼レフが斜陽ビジネスとのことですけど、今現在が下りに差し掛かっているのは確かだとしても、そもそも「ピーク」が何だったのかを考える必要があるように思います。

 例えば、今は PC が売れないと言われてますけど、私の素人考えながらもそれは当然で、多くの人々はあんな多機能なPCなんて必要なかったってことじゃないですかね。インターネットの閲覧やメール・メッセージのやり取り、まぁ現在では他にも色々ありますが、要するに「一通り行き渡ったところで、それが何であるかも知れ渡る」わけで、それをカメラに当てはめると…?ということです。

 仰るようなお話は、α99Uのような「その時の最先端」を走るプロダクトにおいては当然の帰結だと思いますけどね。

 でも、二昔前のフィルム機の時代に、プロでもない一般人にとって、カメラのボディってそんなしょっちゅう買い替えるものだったんでしょうか?フィルムとデジタルの違いはあれど、この「ジャンジャン買い換えてもらわないと成り立たない」かのような風潮は、本当にその撮像板の違いによるものだけでしょうか?

 その辺り、メーカーとしての姿勢もマウントを選ぶ上で重要になる気がします。12fpsが本当に必要な人ってそんなにいないと思うんですよね。α99Uがそれなりの値段になるのは仕方がないとしても、ソニーがAマウントを永く続けるという意思があるなら、FEにおけるα7Uみたいな手頃な機種も必要な気がしますね。

 それと、株価の話と絡めて製品の値付けを論じることには、少々違和感を感じます。もちろんソニーがそうなるとは思いませんが、世間には「え?」というくらい有名な会社が非上場だったりもします。まぁこれは極端な話ですが。

 いや、α99Uの登場に水を差す気はありませんのでこの辺にしておきます。私自身はこの手の話でMBDさんのように詳しいわけではありません。板汚しではありますが、最近の風潮に少々申し上げたくありましてこの場をお借りしたと思っていただければ。

またよろしくお願い致します。



書込番号:20232319

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/24 13:51(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
〉〉でも、二昔前のフィルム機の時代に、プロでもない一般人にとって、カメラのボディってそんなしょっちゅう買い替えるものだったんでしょうか?

フィルム機では、写真画質はレンズとフィルムで決まった。だからカメラ本体はさほど買い換えなくて済んだ。

現在のカメラは画質はレンズとセンサーで決まる。
このセンサーが曲者なんです。
発展途上だった(過去形)から、新しいセンサーが出ると画質が向上した。だから、その都度買い換えることは意味があった(過去形)。

しかし、α7R2のセンサーが出て、様子は変わった。
α7R2とAレンズの組合せは、カメラが自分の撮影能力を追い越したと初めて感じた。
これなら、あと4年は文句なく使える。買い換えなくても良い。

そして、α99M2が出てきた。
わたしは、これを4年どころか8年使っても良いと思ってる。
デジカメも、ついにこのレベルに到達したのです。

安心して撮れる時代になりました。
ソニーよ、ありがとう。


書込番号:20233156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/24 13:59(1年以上前)

> 現在のカメラは画質はレンズとセンサーで決まる。

ソフトウェア(プログラムとデータ)を忘れてもらっては困ります。
RGGBからRGBを生成するのもソフトウェアでしょうから。。。

# ASICならハードウェアですが。。。(笑)

書込番号:20233178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/09/24 16:49(1年以上前)

>orangeさん

 仰ることには同意できる部分もありますね。ローパスフィルターが不要なくらいの画素数になり、センサーの進歩に由来する買い替え需要は下がるのかもしれません。

 ただ、「40万円は当たり前」が受け入れられるのも、カメラとして基本的な部分がしっかりしていればの話。例えば「操作系がモッサリしていて買い替える以外に改善の方法がない」なんていう話は許されないでしょう。

 何でもかんでもカメラ任せではなく、基本的な部分がしっかりしていれば工夫することで撮れるようになる。それが上達ってもので、色々と便利な機能が豊富なわりに、肝心なところがアレだったりするのもソニーのカメラの特徴です。少なくとも今までは。


 それにしても、40万円って10年前ならほぼプロ機と言われるカメラの価格ですからね。MBDさんは「フルサイズの標準価格」という言い方をなさっていますが、「ハイアマ機の標準価格」ではないかな?と。

 キヤノンでいうとEOS 5D W は確かにあの価格ですが、ほぼ間違いなく 6D U が出てくるのではないですか?

 Aマウントはハイエンドしか無いマウントになるんですかね。私が気になるのは機種個別の価格というより、マウント全体の位置付けであり、その意味におけるメーカーの姿勢なのです。

 α850が日本で発売されなかったのは何故でしょう。標準域のズームレンズが大きくて高価な F2.8 通しだけなのは何故でしょう(DMFもAF/MF切り替えボタンも使えない 28~75 SAM は、やる気が見える製品とは思えません)。その辺りについても、ソニーは少々ずれていることが多かったように思います。少なくとも今までは。


 それなりのお値段になりそうなα99Uは、色んな意味で、基本的な部分がどうか?価格に見合っているか?しっかり確認してから購入を決めるつもりです。



書込番号:20233647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/24 18:22(1年以上前)

お店やショールームでちょっと触ったくらいでは
善し悪しがわからない部分がありますからね。
悩ましいところです。
やっぱり、現場で使ってみないと。
歴代キビキビナンバーワンの座を77mk2から奪って欲しいなあ。

書込番号:20233922

ナイスクチコミ!4


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/09/24 21:05(1年以上前)

先輩の皆様、こんばんわー

想像よりたくさんの方から返信を受けてしまい、
お一人お一人、返信しないといけないところ、少し手を抜かせてください。
すいません。

>ムッタ−さん
>PQKさん
お二人のご意見が当たりかもです。
初めての方の情報なので、確信はありませんが、35万円前後と関係者らしき方は言われていました。
確度が高いかどうか不明ですが、間違いなく関係者の方なので、
これで行くのではないでしょうか。
Aマウントユーザーの皆様に喜んで頂きたいと言われていました。
涙が出るお言葉です。

>にこにこkameraさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
折り込み済みというのは理解してるのですが、なんで、ここまで下げないといけないのか?
カメラってそんな程度になってしまったのかなと思うと、寂しくなった限りです。
たしかに、でかいカメラを好んで買う人は、どんどん減りますよね。
なんか仲間が増えない、どちらかというと減っていると考えると寂しい感じです。

>夜セカさん

超ご無沙汰でーす。
お元気されていましたか?
大した話では無いので、あまり突っ込ま無いでください(笑)
前述のごとく、泣かせるお言葉を聞いてまいりました。
ぜひ、お布施の準備をお願いします。
dポイントカードであれば、本日土曜まで5%のポイントが付きます。
ソニーストアお買い物500円券があるので、それを大量に買うのも手段の一つです。
ただ、6ヶ月しか有効期間ないので、もし出なかった地獄を見ます。
あとは、いつものカタログ番長でない事を祈って、楽しみましょうね。

>けーぞー@自宅さん

絶対、これ買うべきです。買わなければ、HN変えた方がいいです。
かわねーぞ@自宅さん・・・
すいません、ドが過ぎました。私も、たまには、くだらんダジャレを言ってみたかっただけです。

では、皆様、素敵なカメラの発売までドキドキワクワクでお過ごしください。
これは、ソニーさんからのプレゼント価格での提供のようです。
ごきげんよー


書込番号:20234454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/09/24 21:33(1年以上前)

>MBDさん

 さらに興味深い情報をありがとうございます。上に書き込んだα850の事ですが、日本ではα900との価格差があまりないのでは?という話もありましたよね。廉価モデルが無い代わりにトップの9系列が少しお安くなるという方向性もアリなのかもしれません。

 ひとまず発表を楽しみにしていましょう!


書込番号:20234555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/24 21:50(1年以上前)

>MBDさん

当方タンス預金はありませんが、、、手の届く値段になるまで
仕事を励みまーす。
消費税率が変わる前にはゲットしたいです。


書込番号:20234609

ナイスクチコミ!1


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

Download User Manual for Sony A99 II

2016/09/22 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

タイトルを見て一瞬期待された方、すいませんw
今日時点ではまだダウンロードリンクが有効ではありません。
公開され次第、リンクはアップデートされるとのことです。

Download User Manual for Sony A99 II
http://www.cameracomparisonreview.com/2016/09/20/download-user-manual-for-sony-a99-ii/

これだけで終わるのも何ですのでw
パンフレットの PDF のリンクを貼っておきます。

http://sonyglobal.scene7.com/is/content/gwtvid/pdf/2016/A916/1e06f5296792e980.pdf

「Bluetooth 経由で GPS 位置情報を取得」 について、Bluetooth 付の GPS 専用端末からも取得できるのかと期待していましたが、このパンフレットを見る限り、スマホ(with PlayMemories Mobile)経由でのみ取得可能のようです。

書込番号:20228484

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/29 21:14(1年以上前)

やっぱり次の取り扱い説明書もモノクロなのかなあ。
電子版くらいはカラーにしてもいいんじゃないですか?
緑枠も表示されるんだから。
ピーキングなんて、色も選べるんだから。
グリッドも色を選びたいなあ。

書込番号:20249847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1034

返信107

お気に入りに追加

標準

AFについての考察

2016/09/22 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

α99Uは待ちに待ったカメラです。
従来機のα900とα99を完全にカバーするカメラです。当然買う予定です。

さらに、α77Uの連写もカバーしようとしている。ここでAFへの不明確な点があります。

AFへの疑問点を明確にするために、3つの使用領域に分けて考えます:
  1.風景・ポートレート用のAF (これはα900やα99の領域です)
  2.連写機としてのAF     (これはα77Uの領域です)
  3.動画機としてのAF     (これはα7RUの領域です)
  4.EV−4のAFはどの方式か?


まず明確になった事実から:AFはハイブリッドAFになった。
α77UのAFセンサーである79点AFを使う。これを「水平AFセンサー」として使い、これと重なるようにセンサー上の399点の位相差AFで、79点に対応する位置を「垂直AFセンサー」として使う。両者を合体して縦横のクロスセンサーとして運用する。
これが79点の全点クロスセンサーになった技術です。
さらに、像面位相差で399点があり、もう一つコントラストAFもあるだろう。AFもより取り見取りです。

ここを出発点として推論します。

1.の風景・ポートレート領域は、問題なし。
  上記79点全点クロスも使えるし、399点像面位相差も使えるるだろう。
  素晴らしいAFシステムになっている。

2.の連写領域のAFは?
  高速AFにするためにはα77UのAFが必須です。これをベースに79点全点クロスが使えればいうことなし。
  その場合、像面位相差はどうするのだろうか? トラッキングするには、センサーは多いほど良いから、補助にでも使うのかしら?
  そもそも、α77UのAFは後ろに抜けることが多いので困っていた。これは改善されていると思うので、そのあたりも安心させてほしいですね。

3.のビデオ領域
  これは半人前のようだ。α99Uのプロダクトマネージャが明確に述べている:
    α99UのビデオAFはPモードでしか動かない。これはα55いらい同じです と述べている(下記の4分30秒)。
    https://www.youtube.com/watch?v=8rU3CHk18HY
    このPモードとは、回転スイッチがMovieになっているときのPモードでしょう。
  でも、今まではα99では、動画はF3.5固定でAF録画できてたと思う。
  なんかしっくりしない。
  そうそう、40度Cの温度で4K録画を29分できたと言ってるので、オーバーヒートには強そうだ。

4.のEV−4でのAFも少し謎。
  そもそもα77UのAFセンサーはEV−2しか能力がない。EV−4では働かないはず。
  α7RUのAFはEV−4である。これは使っていて、中央ならすごく暗くてもAFすることを知っている。
  EV−4が動くのはコントラストAFだっけ?気にせずに使ってるから忘れちゃった。
  それで、このEV−4をどのようにしてα99Uで使えるようにしているのか? 明確な解がまだ示されていない。
  英文のα99UのSpecification資料にはAFはー2EVになっている。これはα77UのAFだ、間違ってるのかもしれない。
  幸いなことに、Specificationの詳細を見ると以下のように書かれている:
    Precision AF effective down to EV-4 brightness
    Low-light AF detection down to EV-4 (central focus point) has been achieved.
  だから、EV-4になるのは明確である。このときはα7RUのAFモードにするのかしら?中央ということはα7RUと合致する。
  参照: http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-99m2/specifications


まあ、細かいことはいろいろとあるが、写真を撮る限り、最高に良くなっていると思う。(希望も含めて)
動画はTLM制約がありそうだな。

私としては、α99Uはα900とα99とα77Uの上位機種に見えてくる。
写真領域ではだれにも負けない。
  5D4を軽く凌駕するし、古い世代であるD810をも上回る(ニコンの次世代機はいずれ出る、ソニーの7200万画素か?)。
ビデオもα7RUやα7SUには負けるが、他社のカメラよりは良さそうです。
問題は、連写でどれくらいプロ機に迫れるかでしょうね。AF性能がキーになる。ここまでは期待していないので、AFで8割がた迫れれば御の字です。画質は一段上になるのが見えてるからね。

先ずはα99Uで、自社の3機種をまとめてアップグレードできたことを祝福しましょう。
  よくやった、ソニーの若いの!
  ますます君たちの活躍が楽しみだのう。頑張れよ!

書込番号:20227406

ナイスクチコミ!17


返信する
秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/22 19:34(1年以上前)

・・・・で買うの? 散々「α7RII」は最強!と言っていた御仁が、Aマウント&TLM機に戻るんでしょうか?

画質ならEOS5DsRやK-1だけでなく、ハッセルブラッド・富士フイルムの35mm超センサーも出てきますし、
連写について劣るだけで、AFについては、EOS5DIVおよび1DXMKII、D5、D500と最新機と比較してどうなのかね?


まあしかし、ペーパーリリースだけでよくここまで、自慰文章が書けるものです。
週末ドイツまで行って、見てきたら?  ソニーのステマさん。

書込番号:20227477

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/22 19:39(1年以上前)


要点をもっと絞れば良いのに余計な事を書き過ぎのように
思います。








書込番号:20227494

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 19:41(1年以上前)

>orangeさん

良いご意見有難うございます。

ネガキャンペーンに目もくれず頑張ってください。

書込番号:20227502

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 19:45(1年以上前)

>毎朝納豆さん

私ならこれだけの主張が有れば
始め1つにだけしてレスに応じて
少しずつ出していきます。

良いご意見なのに勿体ない。

書込番号:20227517

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/22 19:59(1年以上前)

よっ!orange師匠!!
待ってました。まさにαの鏡\(^o^)/

書込番号:20227559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


y-toさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/22 20:07(1年以上前)

>orangeさん
で、質問は何でしたっけ???

書込番号:20227594

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/09/22 20:36(1年以上前)

Aマウントレンズは必要であっても、
もうAマウントボディはいらないのでは・・・


>写真領域ではだれにも負けない。

????
だれにもって、だれに…

中身のないスレだから勝負すらできないのでは?

書込番号:20227706

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/22 20:52(1年以上前)

〉良いご意見有難うございます。

どこが良いのか具体的に教えてくれよ。

書込番号:20227766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/22 21:00(1年以上前)

メーカーに送っての「ピント調整」が不要なカメラならいいですね。

書込番号:20227792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/22 21:08(1年以上前)

>待ってました。まさにαの鏡\(^o^)/

なるほど....αの場合鏡と云うのは TLMで 鏡なのか、透過膜なのかどっち付かず...存在するだけで1/3EV暗くなることだけは確かなようで....

書込番号:20227827

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/22 21:13(1年以上前)

考察になってない気がする。
何をどんな経過で調べ、どのような結果を得て、それに対する考察をしたの?

書込番号:20227844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/09/22 21:34(1年以上前)

アヴリル・ラビーンさんに訊いたら、
「Complicated!」
だとさ。私も同感。とりあえず、プラナー85mmで瞳AF試してみたい。これが普通に使えれば最強ポートレートマシンになるだろうな。

書込番号:20227943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/22 21:36(1年以上前)

すいません。読み始めてすぐ、三つの領域と言いながら、四つあったので、そこで読むのをやめてしまいました。

αマンセー、も良いですが、発売されてから評価すればいいのに。
5Dmk4は、カメラとしてオールラウンダーの様です。連射も、画素数もそこそこにしつつ、AF性能や高感度性能を高め、いかに様々な場面を撮影するか、それを簡単にするかに注力されていると思われます。

α99iiがスペック通りだとして、オールラウンダーを目指した性能ではなく、いかに高画素機でとんがったことが出来るか、また、そのためにTLMを活かした性能を出せるか、に拘った気がします。TLMは無駄ではないことを示すことで、Aマウントが他のレフ機とは違うカメラであることを証明したかったのでしょう。

散々、TLMによる減光がたたかれていたのですから、それを吸収するほどの高感度性能を持つセンサーを載せてきたことで、5Dmk4の驚くほど見られるISO32000を凌駕できれば、素晴らしいと思います。

5Dmk4のセミナーに参加して、実例を見てきましたが、プリントされたものも、ノイズ自体、あまり気にならないレベルでした。ディテールも大きく崩れている感じはしませんでした。すごいカメラだと思いましたよ。

やぱり、カメラは、どんな画を出してくるかですよ。スペックは、ある程度の指標だけど、レンズの性能などを含めたシステムだから・・・なんか真剣に書いていてあほらしくなります。

従って、単なるスペックだけで5Dmk4を超えたと断言するのは、あまりにも早計で、愚かすぎると思います。失笑を買うだけだし、ソニー使ってるやつって、ってな目で見られるので、ぜひ、発売まで大人しくしていてください。恥ずかしすぎます。

書込番号:20227955

ナイスクチコミ!33


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/22 23:04(1年以上前)

>>まあしかし、ペーパーリリースだけでよくここまで、自慰文章が書けるものです。

そうですよね、普通ならこう思うでしょう。
でもね、α99Uは普通のカメラではないのです。
α7RUをもとにして、これをAマウントにポーティングしたカメラなのです。
90%程度はα7RUの中身を引き継いでいる。
私は、α7RUは出荷日から1年以上使用している。だから、中身が判るのです。
別に珍しいことではない。誰でもα7RU を1年じっくりと使い込めば、α99Uの画質は予測できる。同じセンサーだからね。

他社様も、よく見てくださいね。α99Uは多くの部品や技術は既存の物を流用しています。だから低価格にできる。
低価格でも、他社の最先端を超えることができる。元がドーーンと進んでいたから。



>>すいません。読み始めてすぐ、三つの領域と言いながら、四つあったので、そこで読むのをやめてしまいました。

そうそう、これも私は4つにしようかと迷いましたが、あえて3つにしています。
書き出しがこうですから:
>>AFへの疑問点を明確にするために、3つの使用領域に分けて考えます:
  1.風景・ポートレート用のAF (これはα900やα99の領域です)
  2.連写機としてのAF     (これはα77Uの領域です)
  3.動画機としてのAF     (これはα7RUの領域です)

AFは3つの領域に分けて考えています。4つではないのです。
論理の整合性を撮るために、わざと3つにしたのです。
4つ目のEV-4は別にしたほうが良かったと反省しています。ややこしくなるからね。

でもまあ、現時点でのAFへの疑問はこれくらいかな? ということをまとめてみました。
そうそう、α99Uはα900とα99の後継機であり、C/Nのフラグシップ機の対抗機ではありません。そこまで設計思想には入っていないでしょう。
ただ、TLMの性能が良いので、α77UのAFを流用したので、なんとなくα77Uと同じ秒12枚連写になってしまったのです。もともとのAFがそうだったから。ただ、これは絞り固定だから本当の連射では無いことも知っています。
所が、多くの場合、安価なズームの開放値がF5.6からF6あたりなので、開放で撮っても充分実用的になることも経験しています。安価な連写機なのです。
しかし、この安価な連写機は、解像度が革命的にすごい。他社では逆立ちしても実現できない解像度の連写機になってしまった。だから、AFはC/Nの60万円機より多少劣っていても、使い方いかんではトンガッタ良いカメラになりますね。
こういうカメラもあって良い。秒8枚連写くらいだと、目や指の表情を選ぶことができる。4200万画素で表情を選択できる・・・良いですよ。
普通の連写機とは別の使い方ができますね。私は、このような使い方もする予定です。

ソニーのカメラは、ユニークな機能がありますから、じっくりと拝見してください。
α99Uも元の素性が良いので、楽しみなカメラです。

書込番号:20228354

ナイスクチコミ!8


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/22 23:55(1年以上前)

それはさておきα99Uは凄そうだよね。
orangeさんが褒めちぎってる以外に死角なし?

書込番号:20228511

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/22 23:56(1年以上前)

流用ねえ…
ってことは、α77II並のコンティニアスAFしか期待できんのかな?
7R2の像面位相差なんて全く使い物にならんし、補助にもならんでしょ
ピンぼけばっかりの4200万画素を12コマで連写されたらと思うとゾッとするな 笑
いやー、99IIを待ってたAマウントのユーザーさんたちも、orangeさんの書き込みを読んでると冷めちゃうんじゃないのお?

書込番号:20228512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/23 00:08(1年以上前)

いつも他者の脳内ソニーカメラについてボロクソに云っているのに、自分の脳内α99UはOKなんだ...

書込番号:20228542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2016/09/23 00:45(1年以上前)

いいんじゃないですかw
どうせ他社ユーザーが買うことはほとんど無いでしょう
買うのはα7xユーザーかα6xxxユーザーかα77xユーザーか
フルサイズカメラを新規購入するユーザーぐらいです
α99Uの特徴的な機能は他機とはかなり違います
EVFファインダーの機能は中高年には救世主ですし、衰えを補って余りある機能のひとつです
AF点の広さも高速連写も反射神経の衰えを補完できるでしょう
というような意味で若い人と同じように撮影を楽しめるのですから
今は万能の若者には解りませんが、幾つもの眼鏡を使い分け、眼鏡をズラせて見る
それでも見ることが出来ないと写真は撮れません
「どんなに眼を凝らしても、ピントが見えないと写真は撮れない」寂しい決別の言葉を聞きました
OVFとAFと技で欺しだまし延命させても、理想とはかけ離れた写真しか撮れない時の絶望感。
それが実際、α7Uで諦めていた撮影を再開して喜んでいる先輩もいます
その方の密やかな次の野望にα99Uはピッタリだと思いますが、
NCが拡大表示できるOVFを作らない限りその通りになりそうです

今は若者には解らなくても、必ず来る未来です

書込番号:20228622

ナイスクチコミ!24


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/09/23 02:13(1年以上前)

2ちゃんねるのα99スレの方が、ここよりよっぽど有用な情報交換の場として機能してますね

書込番号:20228726

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/23 02:33(1年以上前)

ま、今の段階で実機を使ってフィールドで撮影しているのは、
一部のプロだけですから。
それでもファームはβ版でしょうから。(笑)

書込番号:20228747

ナイスクチコミ!7


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ903

返信197

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

ちょっと気が早いですが、α99Vは出ると思いますか?
99UがAマウント最終機という可能性は?

書込番号:20224788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/21 23:31(1年以上前)

ちょっと気が早い?
ちょっとどころじゃないだろ。

書込番号:20224820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/21 23:43(1年以上前)

東京オリンピック記念モデルが出るんでは?(´^ω^`)ワロチ

書込番号:20224866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/21 23:47(1年以上前)

クスクス

どうせ買わない(買えない)から、心配することないですよ。
α99Vを心配する人は、α99Uを買って、いつまでもつのかなと思う人です。

でもね、私はα99Uを買いますが、これは8年使える。
8年後まで、キヤノンには抜かれない。だから8年間使い続けても、5D4よりも高画質だし、4年後の5D5と同等の画質でしょう。だから、8年もつ。

書込番号:20224878

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/21 23:48(1年以上前)

しかしまあ、よくやりますね…。

書込番号:20224883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/09/21 23:51(1年以上前)

在る意味本当にちゃんぴおんだは(O.O;)(oo;)

書込番号:20224894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/22 00:00(1年以上前)

77Vでればでるかも…とか

高性能高額機種はニコン、キヤノンにまかせて
ソニーは普段使いし易い(上に見た目も高級感ある)カメラを所望

書込番号:20224927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/22 00:15(1年以上前)

 現状、出すつもりはあるんだと思います (ナントカミラーが残るか知りませんが)。
 でも、今回もそうであったように、大企業病?と開発の遅さは命取りになりかねません。

 大企業病?、としたのは、これまでもありましたでしょ、(α900とか700とか他にも) 作る気がある!と発表して、その後物が出来るまで何も言わないでいると客が 「出す気があるのか?!」 と騒ぎ出す。
 今回も4年経ったから出しただけで、作らないとは言ってなかったんですね。
 シェアが小さいメーカーは、客がニコキャノと同じ反応をしてくれると思ってはいけませんね。

 開発の遅さ、としたのは、今回のα99Uをリオオリンピック前に出してたら? ということです。
 たとえ望遠が300と500しか無くても、ニコキャノが逃げも隠れも出来ないタイミングでこれを出せてたらインパクトが違いますね。
 仮に屋外専用となっても、このスペックを欲しがる人はいたのでは・・・。

 次は東京オリンピック前に出すんだろうな?!
 その気が無いならハイスペック路線は止めてしまえ、とか思う。 (←自分が買えなくなるので)

書込番号:20224974

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件

2016/09/22 00:15(1年以上前)

売れれば続くんやからさ、スレ主どんよ、千台くらい買いなよ。

書込番号:20224976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/22 00:28(1年以上前)

間違いなく出ます!!!
150%間違いないです!!!

書込番号:20224996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/22 00:30(1年以上前)

間違いなく出ます!!!
200%間違いないです♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20225001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 04:08(1年以上前)

出たときにα99を買いましょう。

書込番号:20225298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 04:47(1年以上前)

私の場合12年後のα99Xをしっかりと

見据えています。

書込番号:20225320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/22 06:04(1年以上前)

>99UがAマウント最終機という可能性は?
??
99Uって日本でも売るの?
普通に考えれば売るだろうけど、68の例もあるし…

>私の場合12年後のα99Xをしっかりと…
失笑…
http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/slt-a99-a99v

書込番号:20225379

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/09/22 06:58(1年以上前)

α99Vがどうこうのいう前に、
もっと先に、することがあると思うよ。

でも、将来のことはわかんないね。

書込番号:20225442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/22 07:24(1年以上前)

シグマに AマウントARTレンズ を造ってもらえない様なら
人気がないということだよ。
Eマウントのフォローしてるけどね。

書込番号:20225488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/22 07:30(1年以上前)

そんなことより


アップルが マクラーレン を買収 するぞ! ホント?

書込番号:20225496

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/22 07:31(1年以上前)

αマウントが終了しない限りで次のモデルはでる。くるくる3じゃないかもしれないけど。
終了したら出ない。ソニーの業績次第。

書込番号:20225499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/09/22 08:28(1年以上前)

その「業績」を好転させるべく投入されるのが、このα99Uということ。

 実機に触れるまで不明ではありながらも、製品の出来自体は悪くないように思いますが、その「普及の度合い」には値付けが大きく影響するのも当然で、安くしろとは言いませんが、ソニーマーケティング社には慎重に決めて頂きたいところです。

 「鶏が先か卵が先か」分かりにくいような解釈をした話が跋扈しがちな昨今(株主の為だの何だのとか)ですが、業績・実績がない企業のお株が真っ当な意味で上がることは決して無いのだと思いますよ。実力も無いまま上がることがあるとすれば、それはハゲタカの餌食になる時くらいでは?


書込番号:20225611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 08:32(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

売れたら作りますよ。

書込番号:20225622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/22 10:12(1年以上前)

α99W、α99ゴッド(時系列的には
ゴッドの方が先か?パラレルワールドか?)、
さらにα99ブルーと続いて欲しいですね。
ん?知らない人、ごめんなさい^^;

書込番号:20225886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に177件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

標準

α10周年記念モデルα99Uの発売日予測!!

2016/09/21 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

10周年記念モデルなので10月8日に国内正式発表と予想してます。

高画素なのでテレコン2倍でも画素数に余裕があるので初代からの切り替えを決意しました。

AF-Dを進化させたことに称賛。

書込番号:20224677

ナイスクチコミ!8


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/21 23:11(1年以上前)

>>AF-Dを進化させたことに称賛。

そうなんですよ。
なんだかすごいことになっている。
α77Uで使っていたAFセンサーは79点だが、クロスセンサーは中心の15点だけ。
ところが、α99Uのビデオでは、この79点を像面位相差の399点に合わせて置いて、79点の残りは水平センサーであり、像面位相差部分は垂直センサーにして、合わせてクロスセンサーに合成すると述べている。

結果として、79点のクロスセンサー・・・やるね。
なんだか、今までと違ってきたよ。

書込番号:20224732

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/21 23:18(1年以上前)

Some lenses cannot use all the AF points. 323 focus points (maximum) are selectable. Not available for movie recording.
とありますんで残念ながらAF-Dはそのままな感じですね
選択できなくなった分だけイラッとすることが増えなければいいですが,さすがにOn-Offくらいは選べるかな

書込番号:20224760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/21 23:55(1年以上前)

こんばんは

発表は今週または来週辺り。
発売は10月20日辺り・・・と予想してます。
10月末に使いたい〜から(笑)

α900は10月23日
α99は10月26日

すると10月29日?

書込番号:20224910

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/22 00:12(1年以上前)

あ,予測スレだったw
金曜日発売が多いようなので10/28かな
21だと大安ですが過去はこだわってなさそうなのでw

書込番号:20224964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/22 00:59(1年以上前)

>orangeさん

値段もすごいことになってくれるといいのですが(笑)


>GED115さん

movie recording 動画のAFは像面位相差が使えるのでしょうか?
初代α99はここがネックだった。


>りょうマーチさん

デジカメウォッチでは国内未定で海外は11月発売となってますね。
レンズの例だと海外先行がほとんどなので国内は11月以降の発売
の感じがしてきました。そのかわり品薄にならないようにしてもらいたいですね。

書込番号:20225089

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/22 01:28(1年以上前)

>びーとαさん
Not availableですね残念

書込番号:20225153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 04:15(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:20225301

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/22 07:35(1年以上前)

記念モデルだから10/10の発表 
大々的に発表会
発売は10月25日

書込番号:20225509

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2016/09/22 10:04(1年以上前)

α10周年なんですね、確かミノルタでα7−D買ったときだったか記念ストラップをもらったように思います。

今回もありませんかねぇ。

書込番号:20225860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/22 10:57(1年以上前)

東京オリンピックの開会式に合わせての発表ですかね?
定価はそもそも存在しないので、ややこしいですが、、、
ソニーストア価格が基準になるのかな。

書込番号:20226023

ナイスクチコミ!1


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/22 13:28(1年以上前)

日経新聞に11月発売、3199ドル ってでてた。
もちろん海外のことだから、国内は早くて11月中旬以降じゃね。

書込番号:20226441

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/22 14:12(1年以上前)

発表から発売まで1ヶ月強といったところでしょうか。
77Uで大丈夫だったので今回はあまり心配してないですが、致命的な欠陥が無いよう、慎重に出して欲しいです。
ここぞとばかりに叩かれてせっかくのユーザーの熱も醒めてしまうかもしれませんので。

しかしここまで完成しているなら、もっと早く発表しても良かったのではとも。
おかげでAマウントを諦めて離れてしまったユーザーも多いでしょうに。
熊本の震災のため、タイミングを逸してしまったのか、はたまた最後まで発売するか揉めていたのか・・・・
「出戻りしたくてももう戻れない」という人も多いのでは(笑)

とはいえ、これを発売までこぎつけ、「Aマウント」でこのスペックのものを完成させたことに、ソニーのカメラ部門全ての方々に敬意を評します。
本当にお疲れ様でした。
今後も良いカメラを作り続けてください。

書込番号:20226565

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/09/22 16:03(1年以上前)

平凡に11月11日かな〜
もっと早く出て欲しいけどさ。
発表は10月7日か28日どっちか辺りかな。
意表を突いて明日発表ならなら嬉しいが(笑)

書込番号:20226870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/09/22 16:09(1年以上前)

11月28日発表12月4日発売・・・

根拠なし・・・

焦っちゃダメよ〜ダメダメェ〜|д゚)

書込番号:20226895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/09/25 08:40(1年以上前)

α99が発売されたのが2012年の10月26日、α99Aは丁度4年の10月26日に発売または発表になると予想します。

書込番号:20235711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/25 09:18(1年以上前)

>masayume0913さん

さらに4年後はちょうど2020年ですね。
東京オリンピックは無事開催できるかな?

書込番号:20235810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/25 09:48(1年以上前)

東京オリンピックは小池さんがスキャンダルでコケようが意地でも無事開催に漕ぎ着けそうですが、どっちかつーと α99U後継機の方が....(以下自粛)

書込番号:20235881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/28 21:55(1年以上前)

本日、9月29日(木)に国内発売の正式発表がありました。

予想よりかなり早い発表でインパクトありましたね。

929を並び替えて992(99U)気付かなかった(笑)

書込番号:20247162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/28 22:11(1年以上前)

本日はまだ9月28日(水)ですが...

嬉しくて思わず勇み足ですかね。

書込番号:20247212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/28 22:14(1年以上前)

それとも語呂合わせに神経集中してた?

書込番号:20247224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング