このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 5 | 2016年4月11日 21:00 | |
| 56 | 18 | 2016年4月8日 08:18 | |
| 33 | 5 | 2016年4月4日 22:52 | |
| 331 | 53 | 2016年3月23日 22:38 | |
| 1375 | 200 | 2016年3月19日 12:05 | |
| 446 | 64 | 2016年3月10日 01:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
a99に縦グリップを付けてみました。なんという重量感。ズッシリと首にきます。
しかしサクラなど撮影してみたら、なんとも操作感がいいのです。(作例がなくてすみません)
もう一台買ったばかりのa6300といえば機動性は抜群ですし、撮れる写真にも不満はないのですが、
操作感を比べるとまったく歯が立ちません。
ガシガシと写真を撮りまくるのなら(シャッター音を気にしないシチュエーションなら)a99はすごく
感じがいいです。
22点
>なんで泣いてるの…
操作らくだと重いし、軽いと操作しづらいし、どっちもどっちだから(^^;
足して2で割った機種だしての涙で泣いてるの(T^T)
書込番号:19778775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>なんで泣いてるの…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=19778706/#tab
こちらのスレのせいでは?
>メタリックシルバーさん
α99に縦グリ、私も気に入ってます。
というか、α77Uとα99二台、すべて縦グリを用意していて装着率も高いです。
2470ZAや135ZA、望遠系Gズームなどの重量級レンズを使用するときの重量バランスも良くなるので。
ソニーAマウント中上級機の縦グリはグリップ感や各種ボタンの配置が横位置に極めて近い造りになっていますね。おかげで縦位置での撮影も積極的にできますし、弱点のバッテリー持続力も改善できます。とくにα99は合計3個装備になりますから電池の持ちに関しての不安はほぼ解消されます。
願わくば、この次に登場するであろう(ほんとに出るのか:笑)後継機も、同じ縦グリが装着できることを期待します。
書込番号:19779072
5点
>nekodaisukiさん
>Jennifer Chenさん
>某傍観者さん
この投稿の前に「哀」アイコンを使っていたのがそのままイってしまったようです。
一応「楽」アイコンで書き込みしてみました。
連写モードではないのに、時々連続してシャッターが切れるのはご愛嬌(設定)です。
書込番号:19779221
5点
ずっしり感が快感に繋がるのかも。
軽薄短小は他にまかせましょう。
書込番号:19779688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
瀬長島に飛行機を撮影しに行って来ました、真下を通るハズなのですがこの日は風が強く微妙に角度つけながら
着陸したりするのでなかなかお腹を綺麗に撮るのが難しかったです。
旅行中ずっと曇で青空が見えることが一度もなかったのが残念でしたが紫外線が強いのでしっかり日焼けしてしまいました。
向日葵は咲いてるし海開きはしてるしで日本ってホントに気候の幅が広いなと改めて思いました。
18点
おおおお. 沖縄ですか? 半袖の方がおられますが、ビーチの方はどんな感じでしょうか?
書込番号:19744435
0点
がんばれフリッパー
を連想してしまいまさした。
古くてすみません。
撮影、乙でした。
当方、まだまだ年度末のお買い物で多忙中です。
書込番号:19744764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
それ、わんぱくフリッパー(古!)
年代がバレますね(笑)
>GKOMさん
今回も135ZA一本勝負ですか。
相変わらずいい切れ味ですね。
こちらももうすぐ桜が咲きますので、135ZA持ち出して撮ってみようと思います。
書込番号:19746500
0点
>nekodaisukiさん
すみません、誘導してしまいまさした。
こちらもまもなく、135ミリデビューしまーす。
頑張って追い付きます。(笑)
書込番号:19746631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
おおっ、135ミリデビューですか。おめでとうございます。
もしかして、F2.8のほうですか。
いずれにしても、SONYの135mmはAマウントを代表するレンズですから。
撮影、楽しみですね。
書込番号:19748035
0点
>nekodaisukiさん
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sal135f28.html
手動絞り時は、絞り値に関係なくEXIFにF4.5と書き込まれる
というのが唯一の気がかりです。
それで思いとどまっています。
今年の桜に間に合うか。。。
書込番号:19751224
0点
>写真好き(^^)さん
もう海開きしていて、中に入って遊んでる人もいましたよ。
>けーぞー@自宅さん
わんぱくフリッパーは知りませんでした、135mm買うのですか 買ったらレポートお願いします。
>nekodaisukiさん
上野はもう桜が満開でした、ただ凄くさむかったので撮影どころじゃなかったです、桜の写真楽しみにしてますね。
書込番号:19756809
2点
関東地方は今週で桜は見納めですかねえ。
135ミリはまだどっちに行くか決めかねてます。
書込番号:19759116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GKOMさん
こんばんは。
桜、撮ってきましたよー。
当地も一昨日桜の開花宣言が出ました。
平年より一週間早いです。
今週後半には早くも満開になり、しかも週末は天気が怪しいとのことで、急遽時間を作りました。
五部咲きくらいのほうが好きというのも理由ですが。
レンズはSAL135F18ZAとSAL1635ZAの2本を持ち出しました。
風で揺れる枝先の花に狙いを定めAF-Dで3枚程度連写。
もちろんAF-SやMFでも撮りましたが、揺れる枝先にはAF-Dはかなり有効です。
1635ZAでは被写体にギリギリまで寄るために、腕を伸ばしてライブビューで撮ったカットもかなりありました。もちろん3軸チルト液晶も大活躍です。この撮影スタイルはα二桁機の大きな魅力の一つですね。
書込番号:19761894
3点
>nekodaisukiさん
桜の背景は青空がいいですね。
書込番号:19762364
1点
>けーぞー@自宅さん
そうですね。
やっぱり青空背景はいいです。
今日明日を逃すとしばらく晴れそうもないので無理矢理時間作って撮ってきました。
と言っても一時間程度ですが。
山間部の桜も撮りに行きたいのですが、はたして開花時期と天候と休日がうまく合うかどうか。
SLとからめて撮れれば楽しいのですけどね。
書込番号:19762744
0点
>GKOMさん
素敵な桜、お待ちしておりました(^^♪
>nekodaisukiさん
青空と淡い桜色、自分もこの条件で撮りたかったです羨ましい
>けーぞー@自宅さん
135は悩みますよね、と云いながら135ZAの桜作例貼らせて頂きます
皆さんの良い写真の後だと出し難いので引き気味の奴ですが(笑)
書込番号:19766256
1点
>光速の豚さん
桜の開花期間は短いですから青空のもとの撮影チャンス、意外と少ないですよね。
その点、人物は天候の影響が多少緩和されますね。
他スレでのおねーさんやよさこいのお写真、大変感動いたしました。
そちらのお写真の掲載をまた楽しみにしています。
というか、PHOTOHITのほうを少々拝見させていただいております。
(綺麗なおねーさんの中にヤマハインターカラーのYZRが!!!)
書込番号:19768269
1点
>nekodaisukiさん
こんばんわ、関東は咲いてる期間が長いかわりに休日の天気には恵まれずといったところでげんなりだったのですが
nekodaisukiさんが青空バックの桜を撮ってくれたので心がすっきりしました。
>光速の豚さん
壮大な桜ですね、桜のトンネルを一度通ってみたいです。有名なスポットは仕方がないとはいえ人を映らないようにすると構図が限定されちゃうのは悩ましいところですよね
>けーぞー@自宅さん
迷ったら2本買いということで!
書込番号:19768394
1点
>GKOMさん
わあお。
グッドなアイデアですね。
1ドルが65円くらいになったら買えるかも。
書込番号:19768868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
まだ、手元に来てませんが、どんな画像が撮れるのか今から楽しみです。
これから宜しくお願いいたしますm(__)m
これは55での写真です。(曇ってる日ばかりですが。。)
書込番号:19754528 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>nikkn2さん
おめでとうございます。
この時期にα99を購入というのは、一般的には意外な選択と捉えられるかもしれません。
しかし、α55を愛用していた上での選択ならば、良い選択となると思います。
かく言う自分も昨年の秋にα99を買い増ししています。
α99、不満もありますが、α7系にはない操作性や高い万能性があります。
また私感ですが、フルサイズのせいかα77(mk2を含む)よりもTLMの影響が少ないと感じます。
これから外にも出やすい季節になりますし、私もα99を持ち出すのが楽しみです。
思いっきり、α99を堪能しましょう。
書込番号:19756158
4点
>nekodaisukiさん
ありがとうございます‼
確かに、この時期?って感じですよね(笑)
99U?の噂もありますけど、実際に皆さんが使われてるα99のレビュー見てるとUまで望まなくても私のような素人には十分すぎるスペックとαライフを楽しめると確信したからです。とことんAマウントでいきたいと思います(^_^)
書込番号:19756233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ご購入おめでとうございます。
少しでも、書き込みの速いSDカードのほうが、より快適になる
ことでしょう。
可愛がってあげてください。
ファームウェアのバージョンのご確認をお忘れなく。
春の嵐に負けないで、ハッピーシューティング!!
書込番号:19757299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α55の後継機はα77Uだと思いますが、α99で大丈夫でしょうか。
α99はフルサイズなので、APS-C用レンズやAPS-Cクロップの時は、画素数が少なくなります。
具体的には、α99のAPS-Cクロップは1,000万画素になるので、α55の1,600万画素より少なくなります。
もちろん、フルサイズ前提なら問題ありませんが、それだと望遠効果が少なくなるわけで。
被写体が飛行機やスポーツ等、遠くにあるようなので、大丈夫かなと・・・
書込番号:19758818
0点
そんときは77MK2も買い足してください。
それぞれ別の楽しみ方がありますよん。
書込番号:19759396
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
筑波山 梅祭りにいってきました、ピークはとっくにすぎたようで紅梅下り三分咲き程度だったのでお客さんはまばらでした。これなら近所の公園で撮ってもかわらなかった・・・次はいよいよ桜ですね、
帰りに霞ヶ浦総合公園のネイチャーセンターにもいってきました、ちょっとした水族館や風車などがあり天気が良い日は楽しめそうです(とにかく今日は寒かった)
27点
>GKOMさん
後継機やらFEやらの話題でネタギレしてまでも不毛なやり取りが多く殺伐としてましたので
素晴らしい作例で心が癒されました(^^)
書込番号:19686717 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
こんばんワン!
いつもGoodなショットありがとうございます。
ところで 電球内の金魚も気になるが
双眼鏡ではなく単眼鏡ってのも
大いに気になりますが メーカーも気になるし(^-^; あなた
カメラや梅から逸れて大変失礼∠(^_^)
書込番号:19686785
5点
>GKOMさん
乙です。
真冬に逆戻りしたような感じですね。
連日連夜年度末のお買い物でカメラすら手にしてません。
間違いなく春は来るのでしょうが。。。
それにしても5年というのはあったいう間ですね。
しみじみ。。。
書込番号:19687219
3点
もう梅ですか〜
当地北海道は梅も桜もほぼ同時に咲きますがまだまだまだ先です。
例年GW頃が見ごろです。
やっぱ日本って長いんだな〜ってこの季節になるといつもそう思います。
オリエントブルーさん
ちなみに電球の中の魚は金魚ではなくて”ベタ”と言う観賞魚かと思います。
あまり泳ぎ回らないのでコップでも飼えるようです。
どうでもいい事スミマセン・・・・・
書込番号:19687319
7点
>こんにちは ブローニングさん
>電球の中の魚は金魚ではなくて”ベタ”と言う観賞魚かと思います。
あはははは〜<("0")> そうなんですか
魚類にうとい私め知りませんでしたね(笑)
情報ありがとうございます∠(^_^)
書込番号:19688256
2点
私は、Aレンズ大活躍です。良いレンズですね。
少し咲いていた緋寒桜を撮りました。梅も撮りました。
ビデオ撮りに行ったので写真の構図は考えていませんでした。看板が写ってた。
LA-EA3でJPEG撮って出しです。RAWも撮ってるけえ、最近は現像しなくて済むようになった。ソニーのJPEGも良くなってきましたね。後はノイズの消し方ぐらいかな?
書込番号:19688408
8点
あっと、4枚目は違った。 70-200F4FGでした。ビデオでAFを使うためにこれにしたのだった。
Aレンズは、,LA-EA3ではビデオAFできないのです。像面位相差が使えなくなるから。コントラストでは行ったり来たりで遅すぎる。
書込番号:19688429
5点
スレ主は色んな所に行かれて楽しんでますね(^^)
話は変わって...
電線と標識、ついでに住所が分かる様にもっと広く撮って欲しかったですね。どこの桜なのか、どこの方なのか分かる様に...
書込番号:19692031
12点
あれ? 前のスレが削除されてる。荒れましたっけ? 価格コムも勝手に削除するから話が続かないね、どこかの国みたい。
書込番号:19692502
10点
時々ごそっと消えますね。
耳寄りなコメントもまとめて消えてしまうのは、情報掲示板としていかがなものでしょうか。
書込番号:19692535 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
個人攻撃があったような気が?
少なくともこのスレには関係ない書き込みだったかと。
書込番号:19693018
2点
乙です。
とんだ金魚迷惑な話ですね。
この雨が収まると暖かくなることを祈ります。
# 所在地、撮影地、住所は使い分ける派です。
書込番号:19693359
5点
>光速の豚さん
あたたかい書き込みありがとうございます、私の方も癒やされました。他の方ももっと気軽に貼れる雰囲気だといいのですが・・
>オリエントブルーさん
こんばんわん、単眼鏡はいろんなメーカーのいろんな型式のものが設置されていたので多分寄付されたものをそのままつけたんだと思います。
電球がたくさん釣られていて中にそれぞれ魚が入っていたのですが全く動かないので最初死んでいるんじゃないかとビックリしました。
>けーぞー@自宅さん
何を買い物しているのか気になるところですが・・・
α99ですか?まだ4年しかたってないような、今でも別に撮影に支障が出るような不満はないのでゆっくり付き合っていこうと思います。
>ブローニングさん
茨城はもう終わりですが栃木の那須方面では今月末あたりが見頃になりそうです、じわじわと北に上がってきてる感じです。
魚は鑑賞用だったのですか、どうりでほとんど動かないわけだ・・勉強になりました。
>orangeさん
LA-EA3のことわよくわからないのでコメントは控えさせていただきます、お詫びに看板と電線は消してみました。
>写真好き(^^)さん
私に限らずお気に入りのカメラとレンズを持って外に出かけ、現地の美味しいものを食べればみんな自然と楽しくなるかもよ・・
書込番号:19693402
7点
標識は何か意味が有ったんじゃないんですかね? 考え過ぎ...
書込番号:19693428
5点
>GKOMさん
仕事関係のお買い物です。
24本のSSDを束ねてみたり、10ギガのイーサネットを束ねてみたり、
と我が家には置けないものばかりです。
今度こそ春が来ることを祈ってます。
開花予想では、21日くらい?
書込番号:19694245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GKOMさん
ありがとー、看板も直ぐに消せるのですね。
今回は、別のスレでのビデオ比較のために動画を撮りました。写真はビデオ撮影の直前に撮るようにしています。撮影状態を覚えておくためです。
ちなみに、比較ビデオは、ここにアップしました。一週間だけダウンロード出来ます。
なお、これは作品ではなく、細部の写りを比較する撮影です。
ダウンロードサイト
ZIPファイル名: α7RU動画テスト.zip
まとめてダウンロードURL:
http://20.gigafile.nu/189ada58b38a9d5cf92c2de39a5536c4-0319
ZIPダウンロードパスワード: A7R2
次のファイル
ZIPファイル名: α7RU動画比較2−4K比較.zip
まとめてダウンロードURL:
http://15.gigafile.nu/2e5ba49b2b7c017ec3cd9c8200b64992-0320
ZIPダウンロードパスワード: A7R2
書込番号:19695038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その比較に99が出てくるってことなのかな?
書込番号:19695089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a99ii-early-2016-release-withdrawn/
こんな話題のスレばかりですが、こんな話題しかないのが悲しいところですね。
「Sonyは延期の理由を教えてくれなかったが、ニコン・キヤノンの競合製品を見て延期を決めたのでは」、と考察しています。これをポジティブに考えると、1DX2/D5とは勝負にならないスペックだったとはいえ、高感度機を出す予定だった、とも取れますね。
私はα99IIになるはずだった貯金をα7RIIにひとまず使いました。それこそSonyの思う壺なのかもしれません。でもFEレンズは一つも持っていませんし、これからも最低限に留めるつもりで、揃えるつもりはありません。Aマウントの扱いは未来のEマウントの扱いと考えて次の一歩を決めようと思います。
12点
第1の四半期には出ない。
ということですかね。
第2、3はあるのかもよ。(笑)
書込番号:19676484
7点
>ペリサイトさん
こんばんは。
確かにα99後継機発表の延期は残念ですね。
しかし開発は続けているということですから、その言葉を信じましょう(笑)
ということで、私は少なくとも今秋までは出ないと思い、もう半年待つことにしました。
まあ、半年待って出なくてもマウント移行するわけではないですけど(笑)
このようなことを半ば予想して昨年の秋にα99を買い増ししましたが、正解だったようです。
おかげでAマウントレンズの運用が快適で、秋まで撮影を楽しみながらゆっくり待てます。
とは言うものの、今年の秋くらいには新機種を発表してください。SONYさん。
お願いしますよ。
書込番号:19676516
7点
α99の時はニコンにD600、キヤノンに6Dと廉価フルサイズをぶつけられましたからね。
ニコンとキヤノンの目玉機種が展示される今年のCP+を警戒しても不思議ではありません。
GMレンズを引き立てるために見送ったのでは、という推測もされていますが、Aマウントの
ハイエンドボディとEマウントのハイエンドレンズを同時にお披露目しても、AとEの自社同士での
潰し合いになってしまいかねないという事も確かに無いとは言えません。
ソニーが何も言わない事については、個人的には今のソニーを見て「そんなもんだ」と思っています。
ここ2〜3年のソニーは本当に口が堅いですから。カメラメーカーでは1番情報のガードが堅いですね。
ここ最近の他のメーカーでは、シグマのミラーレスが発表まで何の噂も無かった程度でしょうか。
書込番号:19676573
5点
NやCの新製品を見て発表を控えたとか思ってる人って、どんだけオメデ対いんでしょうか?
陰謀論ばっか信じちゃってる人、そういうタイプなんでしょうか?
書込番号:19676644 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
同様にキヤノンの5Dも延期されたのでは?
α7RUのあまりにも高性能ぶりに驚いて、仕様変更の待っ最中だと思いますが。
ソニーにはα7RUがあるので、ゆっくりと待てる。
ニコンも3600万画素の高画素機があるので、急ぐ必要が無い。
高画素機が無いキヤノンは急がなければならないが、出せないでいる。
一説には2200万画素の5D3から2800万画素の5D4に進むという噂も。
え? たったの2800万画素?
まあ、4Kを入れようとすると、これくらいで止めないと入らないのかもね。
ソニーは8Kの基本設計だから4200万画素にした。
高画素の高解像度と4K動画の綱引きで苦しんでいるのだと思います。ヂュアルピクセルにする必要があるから、高感度低下も心配しないといけないので、大変です。
ソニーは、5D3が出てから、ゆっくりと出せばよい。
そんなことよりも、α7RUのセンサーをそのまま使って、低価格でJPEGだけを1段強化して出すほうが良いのでは?
Aマウントは伝統的に、高感度よりも高解像度・高画質を選んできたから。
4200万画素なら、まさしくAマウントレンズが生きて来ますよ。ソニー様は御存じだったのでしょう?
私はα7RU+Aレンズを楽しんでいます。Aレンズは5千万画素対応してた良いレンズです。
これを、たったの2400万画素で8年間も休ませていたのは惜しいなー。
そろそろ、レンズ本来の性能を生かせるカメラを出しましょう。レンズがかわいそうです。
もう少しのしんぼうだよ、素敵なAレンズさん。
書込番号:19676676
6点
>orangeさん
α7RUで高性能?カタログスペックでしか比較できない人ならそうだろうね。
オカルト教祖の説法はそのくらいにしておけ。みっともない。
やっぱりD5の発表見て急遽引っ込めたという推測通りだったって話だよね。
某氏の開発中のテスト機の話や馬場先生のシャッターボタンのフィーリングの試しの話とか
そこら辺も含めて一応αAの99後継機は開発してると見て良いのではと思う。
希望的観測で話せば、ここで引っ込めたって言うのが凄く大事。
中途半端に出すつもりはないという事だとも言える。
でもsonyもD5出る前に何かユーザー繋ぎ止める手段取らないと、
又αの本格撮影組が流出して出涸らしのような良い機材の説得力に泥を塗るユーザーばかり残れば
いくらその後に良い機材出しても腕の良い人は選ばない機材のレッテルだけ残る形になってしまう。
苦言を言えば
あれだけの企業で何故ニコンのフラグシップ機のスペック予想出来なかったのだろうか?
とりあえず、αAマウントの電磁絞り対応化でEマウントのお株奪う小型軽量一眼でkiss対抗と
AとEの親和性強化。APSで一般評価高くなると予測できる80Dに対抗する為に
αAでバリアンフルサイズで同価格帯一眼機の投入。
小型化できるから小さくするってのは道具ではあまり有効ではない。
そんな事はVAIOーU作ったsonyが1番分かってる筈。
それよりも大事なのは使い勝手の良い大きさや持続時間が長い事。
小型化できる技術があるなら空いたスペースを利用して使い勝手や性能の向上をするべき。
小型化できるから小さくしたなんて安直で、他社には勝てない。
例えばCPU4つ入れてAFや画像処理、本体制御、書き込みに割り当てて高速化図るとか。
放熱も出来るから4Kフォトだって使えるし、読み込みに画像処理エンジン全開に使えるなら
8Kフォト(動画としての長さは使えなくても良い)出来ればTLMの優位性も見えてくるし
連射速度で他社を圧倒できる。8Kフォトを利用してリアレゾとかノイズリダクション、手振れ補正
、被写体深度ずらしとかsonyらしい事がどんどん出来る。
こういうのは単位小型化したら放熱や必要電力、チップの追加の関係で出来なくなる。
そこで電磁絞化したAであればFEがサブ機となる時に凄く良い武器になる。
サブ機なら多少Aのレンズで不具合があっても構わない。Aの受け皿なら困るだけで。
TLMである理由として強いのは4Kフォト独自の機能だよ。
センサーが強いsonyなら8Kも出来ると思う。
AFスタートで8K録画開始でバッファに書き込み、シャッター押したら2秒遡ってメモリーに書き込み。
パナやiPhoneでできる事をsonyもやればいい。
フルサイズで8Kの画素で常時専用位相差なら完全にsonyの武器になる。
そんなカメラどこにも無い。
そして作れる材料揃ってるのは現状ではsonyα2桁機のみ。
やるなら待つ。
本気でニコキャノペンタに対抗して2強に牙城崩すつもりなら小さいだけが取り柄のミラーレス機ではダメだ。
レンズ含めたシステムでは全然小さくならないってみんな分かってるから。
写真機として正統派でプロ機として通用するカメラを出してるメーカーが
本格的なミラーレス機を作らない現状でパナとsonyのような家電メーカーがいくら
動画と融合したミラーレス機作ってもカメラとしての説得力が無いんだよね。
同じ土俵で相撲をとれるカメラがあった上でミラーレス機がないと
一眼レフ機の下のランクがミラーレス機というレッテルははがしてもらえない。
今回は俺もオカルト的に叫ぼうかな
ミノルタから光学性能へのこだわりのを引き継いだなら、
小型化の為にギリギリAPSで使えるように最適化されたEマウントを無理矢理
フルサイズにしてしまったFEで光学性能を妥協したレンズを作るなら
イメージサークルに余裕があるAマウントでミノルタの魂をsonyの技術力で
昇華したレンズを存分に作ってくれ!
後ろ玉大きい方が後ボケ綺麗だから、ポトレとかではいいレンズ作れるんだよね。
そういう意味でも径が大きい方が制限なくて良いんだよな。
書込番号:19676835
45点
>色々心配人さん
貴方はネガティブ教祖になっていませんか・・・・・・?
黒シャツさん・AM3+さん・SakuraSakuさん等もネガティブ教に入教しているようですが・・・・・・
ネガティブ教の説法がまかり通るのは、他メーカーの板では考えられない事ですね。
書込番号:19676867
26点
>たまの ゆうぼうさん
未完教の信者ですかな?
実際今のsonyの方向性では明るい事は無いからね。
カタログスペックとセールストークでハッピーになれるお花畑な人は未完教信者くらいじゃない?
キャノンのユーザーにサードパーティ本体メーカー扱いされてヘラヘラできるってのはどう考えても危ないとわかるだろ。
書込番号:19676873
32点
新しい層の開拓、掘り起しがいいと思います。
従来の価値観を持ったユーザーは「ばっさり」でいかと。
書込番号:19676901
9点
やはり、ソニーはA マウントの集客力に自信を失っているのだと思う。ただ単に最新のスペックを載せて発売するなら出来ると思いますが、それが売れる見込みがどれだけか?
少なくともこのスレに来てガヤガヤ言っている人の一部は買うかも知れませんが、それだけでは、商売として成立しない。
α68の国内販売も無いみたいです。
私の勘では、フォーサーズと同じ運命を辿る様な気がします。
書込番号:19676976 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
めんどうくさがりなので長文は読んでませんけど…まぁ、出てもいないし、やめたとも言わないし…オカルトはオカルトとして楽しみつつ、写真撮って待ちましょうo(^o^)o
書込番号:19677102 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>私の勘では、フォーサーズと同じ運命を辿る様な気がします。
いや、もう残念ですが、
もう同じフォーサーズと運命をたどっていますね
ソニーAマウントはオーストラリア、ニュージーランド、台湾と
世界で次々に販売が終了していっているんですから
http://digicame-info.com/2015/12/a-19.html
『ミッドレンジレベルの一眼レフの需要が減少しているために、α68は台湾では発売されない』
書込番号:19677121
11点
日本のカレンダーに合わせる必要はまったくないですね。
ましてや、南半球では四季が逆転してますし。
ジューンブライドかクリスマス(ホリデー)くらいには
合わせてくるのかも?(笑)
書込番号:19677204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
出し惜しみなしのスペックで出しちゃえばいいのになあ
24MP、グローバルシャッターで6K動画、240コマ/秒くらい♪
6Kフォトで18MPだから写真機としても非常にバランスがいいと思う
もちろんアスペクト比3:2なら24MPでも撮れるようにね
書込番号:19677228
3点
いやいやいやいや
1Dx2とかD5とか関係ないっしょ
それらの購入を考えるユーザーを99Uになんて、レンズラインナップ含めてお話にならないんだからあり得ない 笑
あるとすれば、DXのD500と比べても格段に劣っていたパッケージリングだったってぐらいじゃないのかな
今、Aマウント機を出すとゆーのは赤字覚悟じゃないとできないっしょ
んでも、メーカーとして、Aマウントユーザーにたいしての誠意を見せなきゃいかん
今のソニーの体力じゃまだ無理って、上層部に判断されただけじゃないのかな
ネガティブ教祖?
残念ながら、客観的判断ができない原理主義者の戯言にしか聞こえんよ
書込番号:19677243 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>色々心配人さん
「信者」だとか言い出すと末期ですかね・・・・・・
「信者」という単語を好んで使う人間はだいたいろくな人間じゃないので。
>黒シャツβさん
客観的と言えば何でも自分の意見や考えが正しくなる訳ではありませんよ。
書込番号:19677287
24点
>たまの ゆうぼうさん
「信者」とゆー単語を好んで使ってるよーには見えんぞ?
ただでさえ長くて読むのが大変なんだから、「信者」って言葉の意味だけでダラダラ書かれて更に長くなっては困る 笑
ま、だいたい、こーゆースレで趣旨とは離れて個人の批判だけを書き込むヤツにろくなヤツがいないんだよな
うん、そーだよ、たまの ゆうぼうさん、貴君のことだよ
それと、俺の意見を書いたまでで、それが全て正しいとか思うほど自惚れてはないし、そんなふーにも思ってねーよ 笑
根本的に、たまの ゆうぼうさんとは違って自分ルールは他人に押し付けるほど落ちぶれちゃいないよ
書込番号:19677314 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
さて、
既に発売されていたとしてもまだ買ってない、買うつもりもない
人がここには多いんだろうな。
書込番号:19677372 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>黒シャツβさん
>たまの ゆうぼうさん
信者で終わらしたのは
色々な意見あっても良いけれど一応噛みついてますよって意思表示はお約束だから。
教祖に関しては現実の職業もその方向みたいなのでカルト脳甚だしいからって事で。
光学理論は物理的な物だから感情で変わらないし技術の向上で影響を少なくできても影響を無くす事は出来ないから。
元々フィルム時代のフルサイズに合わせて設計されているマウント径に対してAPSで小型化狙って規格したEマウントじゃぁ
色々と設計の無理は出るって解らない時点で論理的でなくて感情的に話してる証拠だよ。
フルサイズ用に開発してないEマウントでフルサイズ設計して光学的に悪影響無いと仮定するなら
m4/3マウントでフルサイズセンサー搭載しても周辺を無理なく光量確保出来るだろうし、
極端に言えばニコワンやQマウントでもフルサイズ作れる。
いや、中判のレンズマウントがQでも光学設計で回避できると言えばそれまで。
硝材も少なくてマウント径も小さいからコンパクト軽量。
・・・・ってならないよね?
こういう事を解ってるαAユーザーはα99の後継機を待ってるのさ。
そしてこういう事を現場で開発してる設計チームは良く解ってるはず。
だって大学で光学理論を学んで来た人達だよ?
今の上の決定に対して頭抱えてる上にキャノンとニコンとペンタのカメラとレンズ見て歯ぎしりしてるだろうと思う。
軸がブレないって大事なんだけれど、
αAはTLM1本っていう感じで軸がぶれたから売れないし(TLMを上手に使えば先進性で行けるのに。鍵は8Kフォトだと思う)
αEも高画質に舵を切り過ぎてレンズが大型化してしまって周囲にセンサーサイズにレンズの大きさは依存する事をばらしたし。
αAはTLMとOVFの2本立てで汎用性をもたせた従来通りの正統派マウントで。
αEはAPSとフルサイズで小型化に特化したスーパーサブで。他社レンズバッチ来い!サブ機上等!メインはαAに任せる。
って戦略とればキャノンがミラーレスに力入れても対抗できるのに。
全ては経営難によるリソース不足が致命的だったと思うけれど、
Aが消えたら総崩れする事くらいいい加減解らない経営陣やトップは痛いと思う。
書込番号:19677373
16点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
私には、こういう風には取れないので、素直に脱帽、ねらって撮らなきゃ取れないし、こういう発想は中々出来ないので。
書込番号:19604988
3点
こういうのをウィルスボケっていうのかな?
インフルとは関係なく。。。
書込番号:19605280
5点
小汚いボケ
書込番号:19605369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
TLMのないカメラでも起きますから。
TVや映画でもよく観測する現象です。
なぜかなあ。
書込番号:19605445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近は持ってるカメラをバカにする自虐ネタが流行ってるんですか?
価格コムの管理者はセコセコとこういうスレにnoindex書き込んでるのかなぁ…w
書込番号:19605670
7点
ZEISSをAFで使えるというだけでAマウントを選ぶ理由があると言われてます。
その中でも単焦点ZEISSは特に評価が高い。
distagon24mmの絞り開放です。
書込番号:19606151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
祈りを捧げるほかに、僕のできることはありません(^_-)
書込番号:19606444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こういうのをウィルスボケっていうのかな?
ウィルスボケと言うよりもツブツブ ザラザラな感じの" プリングルスぼけ"と言いたい。
書込番号:19607269
2点
スプリング・センテンスぼけですか?
書込番号:19607296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主は、ウイルスボケは、TLMのせいだと思っているのかな?
こんなの、TLMなしのカメラでも条件さえ揃えば、でますよ。
いい加減、スレ主のくだらない、スレは、ほとんどの人が不愉快です。
書込番号:19607630
11点
それは、スレ主がしっているはず。
いい加減、こんなくだらないスレは、やめたほうがいいよ。
書込番号:19607828
8点
水槽に居るボルボックスでも撮影したかったのかな?
機材良くても腕が無いと意味がなさいって言いたいんだよね?
そのメッセージは新機材出ないで今後ずっと他社にとり残されテクノロジーでどんどん老いる機材で勝負しなければならないαAユーザーを最大に鼓舞して貰えるメッセージだよ。
この写真を作品として考えれば
表題と作風が合ってるからこそこれだけ反応する人がいるのも事実。
最低限未完よりは写真の腕があるのかもね。
とは言っても来るべき時に備えて準備はしながら、
精一杯この名マウントを選んだ自分とα作ったミノルタを讃えて機材自体が沈黙するまで良い写真を残す悪あがきはしていこうと改めて思った。
書込番号:19609125
8点
すっげえホットで盛り上がってるPENTAX K-1 とお通夜みたいなこのスレを見比べるとZEISSのレンズのようにムッチャ コントラスト高いんですけど〜
書込番号:19609285 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
え?
α99より前に発表した5D3も後継機は出ていないですよ。
α99は、5D4が出てから、そのスペックを見ながら後出しじゃんけんで良いと思いますよ。
私たち昔からのユーザーは、待つことに慣れています。α900の時も随分待ちました。
幸いにも、Aマウントレンズは5千万画素対応していることが、α7RUで確認できたので、安心して待っています。
おそらく、α7RUと同じセンサー(これなら定価を押さえられる)か、改良して4K60pにしたセンサーを使うでしょう。
Aユーザーとしては、同じセンサーを使いまわして「普及価格」にすることを期待します。
40万円機はα7RUに任せておけば良い。
Aマウントは他社からの買いが入らないから40万円では売れない。わたしも買わない。α7RUが予想の倍売れたのは他社ユーザーからの買いが多いからですよね。
他社ユーザーから見れば、α7RUは小型軽量で、自分のカメラよりも高画質で、風景やポートレートでは世界最高機です。何しろ手持ち撮影できますから。
おまけに手持ちのレンズをアダプターで使えるし、AFもまがりなりにできる。自分の「手ぶれ補正が無いレンズ」でも「手ぶれ補正が使える」ようになる魔法のカメラだ。
オー!自分のカメラよりも良さそうだな・・・となりますね。
自分のところでは3年以内にはこんなカメラは出せないだろうから、ソニーのα7RUでも買うか。 高いけど魅力たっぷりだから、楽しみにして投資しよう。自分のレンズを4200万画素で撮ってみたいよね。動画も世界トップレベルらしいから、これも楽しみだ。
α99後継機ではこうはいかないですよ。
他社からの買いは無いね。
じっくりと自分の領域で勝負するしか無い。
まあ、レンズが5千万画素対応しているので、高画素機を安心して出せるのが良いですよね。
K1ならこうはいかない、長らくフルサイズから撤退していたので最新レンズはないから、古いレンズでは5千万画素は無理でしょうね。だから、安い3600万画素を使った。仕方がない。
まあ、K1でフルサイズに再参入しても、やっていけるかどうかは不明ですね。
他人のことは置いといて、
我が陣営のα99後継機は29万円が良いと思います。
しっかりと買い替え需要を掘り起こすカメラでないと。
α900ユーザーが買いたくなるカメラかな・・・求められるのは。
まあ、気長に待ちましょう。
発表は5D4が出た後で良いよ。
焦るべきはキヤノン。
普及機で4K動画を開発できない。4Kは70万円機のみ。これではねー。ニコンはD500に4K動画を入れてきたからね、まさかニコンに4K動画で遅れをとるとは、油断してたな。
今頃は必死で5D4の開発を修正してると思います。何しろα7RUはよすぎるから、これを超えられないのは仕方がないが、少しでも近づけるようにしないとね。
鳥追い以外なら、α7RUは世界の王者ですからね。
α99後継機にも、この性能を入れて欲しいものです。
あまり独自なことは考えないでね。考えたら、α77の時のような大失敗をしそうだから、気が気ではない。
失敗が許されない時には、実績あるものを使い回す・・・これが一番良いよ。
期待して、α7RU流用機をゆっくりと待ってます。手堅く行こうよ。
ゆるゆる行こう、Aマウントの技術者! 急いてはことを仕損じる。
書込番号:19612546
7点
あら、もーアクセス禁止処分とけたの? 笑
80Dのことね
なんでもかんでも4Kを入れて値段をつり上げるよりは、ちゃんとユーザーの層を考えてると思うけどなー
どーだ俺んとこの技術はすげーだろって言われても、それがニーズと合わなけりゃ意味ないし
書込番号:19612742 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
O氏を挑発して遊ぶのやめません?
他者の価値を貶めて優越感を持とうとするO氏を
アドラー的には価値低減傾向と言うのかな。
残念な方なんでそっとしといてくださいな。
書込番号:19612769
30点
カメラの自慢より出来上がった写真で争って欲しいものですね。
カメラなんてのは、所詮道具に過ぎないし興味ないです。
その世界最高のカメラを使えば誰でも世界最高の写真が撮れるのですか?
それとも世界最高のカメラを持てば、世界最高の人間になれるのかな?
それなら興味あり
そうでなければくだらない戯れ言
書込番号:19614176
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































