α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

今更ながら…

2017/05/27 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

無印α77を使用しておりますが、フルサイズへの興味や77の液晶故障などが重なって無印α99への買い替えを検討しております。
α77IIも考えましたが、持った時の質感の安っぽさ(77基準)にガッカリして候補から外れました。99IIは金銭的な問題で最初から候補外ですm(_ _)m

質問させて頂きたいのは、
・77と比べてAF等はどうか(横の範囲は77に比べ狭くなっているようですが…)
・APS-Cクロップの際の画質は77と比べてどうか(高感度/ダイナミックレンジ等も含めて)
・総合的に見て今10万程出して77から買い換える価値はあるか
ということです。

ちなみに撮影用途は風景/植物/人物/屋内外のスポーツ/鉄道etc...

レンズは望遠はミノルタ茶筒とナナニッパがあり、標準はDT16-80Zしか無いのですが、必要な場合はミノルタレンズで対応しようかと。
α77IIIの噂が少しずつ出てきていることもあり迷いに迷っています(77IIIがほぼ全面マグネシウム合金だったりしたら買っちゃいそうですw)

α99、何か好きなデザイン何ですよねぇ。ダサカッコイイというか何というか…

書込番号:20921527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2017/05/27 12:15(1年以上前)

知り合いの写真家がα9の内見会に行ってましたから
同時発表で何か出てくるかもしれませんね
SDカードの書き込みが爆速との事でした。
UHS-IIだそうです

書込番号:20921572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/27 13:52(1年以上前)

>ST-Sさん

新品ですか?それとも中古品ですか?
カメラに何を求めるかは人それぞれですが、きびきび操作感、
体積、重量からくる安定感では歴代ダントツかと思います。
ぜひ、縦位置グリップも合わせてご検討ください。

高速連写を求めるなら77mk2に分があります。
撮影中の楽しさは99初代が上だと思います。
それゆえに、77mk2を運動会撮影用に貸し出したくらいですから。

書込番号:20921759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/05/27 14:22(1年以上前)

こんにちは

ISO800〜1600ならα99

2Lプリントくらいまでならクロップはいけるかな。

AFはたぶん77と99は一緒だと思うので真ん中寄りになり、中央一点ならそこそこ。


ISO400までか6400以上ならα77II

77のAFに不満なら77IIを。

と、個人的に思うところです。

書込番号:20921819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/27 20:38(1年以上前)

4月にα99の新品を購入しました。
買って良かったです。
個人的にはα77はシャッターフィーリングが悪い
という大きな不満があり、α99を購入しました。

AFは大差ないと感じてますが、操作性や性能、
画質は断然良いと感じてます。
デザインもα77や新型のα99llより好きなので、
超お気に入りで、もう一台買おうかと思ってます。


書込番号:20922592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/30 20:58(1年以上前)

私の意見としては、APS-Cとしての利用が前提ならα77U
フルサイズを前提とするなら、α99(しかないですからね)

ミノルタレンズ使用であれば、AFは99にアドバンテージは有りません。デュアルAFが使えない為。

APS-Cクロップが前提ならば、買い替える必要無しです。
故障で買い替える必要が有るなら、77Uの方が間違いなく良いです。
そもそもα99のAPS-Cクロップ時の画素数が10Mですので、比較するまでも無く、といった感じですね。

高感度・ダイナミックレンジは99の方が良いと思います。ただそれも35mmフルサイズでの評価です。

でも、出てくる写真はα99Uよりα99の方が好きです。どこがどうと聞かれると困りますが、両方使っていてそう感じます。
ここはもう、好みの問題ですね。

あ、α77シリーズは持っていません。

書込番号:20930001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2017/06/01 09:24(1年以上前)

>ST-Sさん

AF性能は大差ないですが、問題あるレベルではありません。
しかし逆にその程度で良いのなら、α7シリーズ機にマウントアダプターでも良い様な気がします。
特にAマウントレンズ資産がさほどなく、動体に拘らないのであればEマウントに移行した方が無難かも・・・とも思います。

それなら6D、D610でも良いんでない?と言えばそれもそう。

書込番号:20933637

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/01 20:09(1年以上前)

>いぬゆずさん
スレ主さんは
>α99、何か好きなデザイン何ですよねぇ。
>ダサカッコイイというか何というか…
とも仰ってるし、スペック外のところも評価されているようですよ。
写りには関係ないですけど、モチベーションには影響するかもしれません。

私もレンズ資産が多くない時期の決断が重要だと思いますが、こういう好みの部分に合理的になれないのが人間なんだと。

書込番号:20934805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/05 00:38(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

α99 APS-Cモード 10.2MP

α77 24MP

ペルセウス座流星群

>ST-Sさん

こんばんは。

α77、α99、α77U、α99Uと使用してきました。
現在は、α99とα99Uを併用しています。

>α77IIも考えましたが、持った時の質感の安っぽさ(77基準)にガッカリして候補から外れました。

これ、なんとなく理解できます(笑)ボディの前半分がマグネシウムではなくなったせいでしょうか。
中、高感度の画質以外は満足度が高いのですけどね、α77U。(とは言ってもα99には敵いませんが)

ご質問の
>・77と比べてAF等はどうか(横の範囲は77に比べ狭くなっているようですが…)
>・APS-Cクロップの際の画質は77と比べてどうか(高感度/ダイナミックレンジ等も含めて)
>・総合的に見て今10万程出して77から買い換える価値はあるか
に関して

個人的な感想でしかありませんが、私が思うに以下のようになります。

>・77と比べてAF等はどうか
静止物をAF-Sで撮る場合は差は感じませんでした。しかし動体の場合、α99のAF-Dはα77のAF-Cよりも歩留まりは上と感じます。というか、個人的にはα99のAF-Dはかなり使えると思っています。AF-Dは対応するレンズが主にSONYの純正レンズですが、私の記憶ではミノルタのAFアポテレ70200G SSMも動作したかと思います。

>・APS-Cクロップの際の画質は77と比べてどうか(高感度/ダイナミックレンジ等も含めて)
高感度はα99のAPS-Cモードの方が良いと思います。ダイナミックレンジはRAWデータで比較したことがないのでわかりません。しかしjpegの画質でしたら一言で言えば、晴天の屋外でISO200以下ならα77の精細感が勝る程度でそれ以外はあまり変わらない、そして高感度は前述の通りα99が上と思います。

>・総合的に見て今10万程出して77から買い換える価値はあるか
画質に関して大きな差がある上にフルサイズセンサーであること。ボデイの質感、造りがはるかに上(伊達にフラッグシップではありません)であること。将来的にフルサイズレンズを一本ずつ入手するたびに楽しめること、などを鑑みて大いに価値があると思います。α99のデザインも気に入っているのならなおさらです。

というわけで、私の個人的な考えでは、背中をどんと押してあげたい気分です。

ただし、APS-Cモードを中心で使うことを前提であるならば、そっと押す程度でしょうか。しかしお持ちのレンズのナナニッパとはAFアポテレ70200G SSMのことでしょうか。だとしたらこのレンズを使うためだけでもα99は買う価値があると思います。


ほぼ同条件で撮り比べた写真があったので参考に挙げます。(最初の2枚)あまり同時に2台をそれもAPS-Cモードで撮り比べたことがないので貴重な写真です。特に綺麗に撮れたものではなく、撮影条件が似通ってるものを探しました。JPEG撮って出しの無加工です。

星はJPEGをAppleのAperture3で簡易補正ののちコントラストを+0.5したものです。レンズはSAL1650、α77のキットレンズですね。値段からは信じられないほどの性能です。写りだけではなくAF性能も。

SLも同じくJPEGをAppleのAperture3で簡易補正ののちコントラストを+0.5したものです。SLは速度が遅いので動体としては撮りやすいと思いますが、それでもAF-Dの効果なのか連写のほとんどでピントが来ています。この写真も1.5秒くらい連写したものの1枚です。ちなみにα99の弱点は連写枚数の少なさですが、JPEGオンリーで撮るとかなり伸びます。(マニュアルでISO 320以下に設定、もしくは高感度ノイズリダクション切時、連続撮影Hi時: Extra FINE 15枚、FINE 24枚、STD 29枚、RAW 15枚、RAW+JPEG 12枚)



以下、横レス失礼します。

>ぷれんどりー。さん

>出てくる写真はα99Uよりα99の方が好きです。どこがどうと聞かれると困りますが、両方使っていてそう感じます。
ここはもう、好みの問題ですね。

ぷれんどりー。さんもそう感じていましたか。
私もいまのところ同じです。ただ、α99Uは撮影機会がまだ少ないので気に入った写真が少ないせいもあるかもしれません。撮りやすさはα99Uの方が断然上なんですけどね。

書込番号:20942698

ナイスクチコミ!4


スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/17 22:48(1年以上前)

返信遅くなりまして申し訳ございません、カメラ屋を巡ったり突如アカウントにログイン出来なくなったりしておりました。
暫く考えて、今年中にα77IIIが発表されなければα99、出てきたらその性能による、という結論に至りました(
APS-Cクロップについては、標準域がAPS-CサイズのDT1680しか無いということと、70-200(当方ミノルタ製70-200SSMです)では望遠端が足りない、しかしながら所有するシグマ70300APOでは望遠端が甘い上暗い…というのが主な理由です。

追加で質問させて頂きたいのですが、フルサイズ/APS-Cモード切り替えをマウントの右側(ロゴ側)に付いているボタンに割り当てることは出来るのでしょうか?
また、APS-Cクロップモード時でも対応レンズであれば像面位相差AFは動作するのでしょうか?
調べてみてAPS-Cクロップ時はAFエリアがα77と同等になるということは分かったのですが、AF-Dについてはよく分かりませんでした…調べ足らずで申し訳ないですm(_ _)m

あと、一つだけ未だに不安なのが基本連写が秒6コマという点なんですよね…当方α77の12コマ結構つかうので…
まあ文句言うなって話ですが(笑)

書込番号:20975569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/17 22:53(1年以上前)

あと、先日名古屋のSONYストアに行って衝撃を受けたのですが、α99の在庫がありました…(笑)
五年ワイド保証がついて13万台…安いのか高いのか私にはよく分かりませんが…
Eマウントレンズが並ぶショーケースの下の収納スペースから24-70Zと共にひょっこり出てきた時の衝撃凄いです(笑)

書込番号:20975581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/06/18 06:58(1年以上前)

>ST-Sさん

ナナニッパってどんなレンズかと?でしたが、AF70-200mmF2.8G(D)SSMって事ですかね。(;^ω^)

ご質問の件ですけど、99初代はAPS-Cモード切り替えはメニューからしか出来ません。なので、頻繁に切り替えには適しません。

また、APS-Cクロップモード時でも対応レンズであれば像面位相差AFは動作するのでしょうか?
に関しては、カメラ内でのフルタイムクロップですので、AF性能には関係御座いませんので、当然使えます。
元々AF-Dの範囲はAPS-Cの範囲でしか機能しませんので、クロップでも制限受けません。

金銭的な問題で99Uの選択を外されていますが、要望に合った機種を考慮すると、本来はそちらをお勧め致します。
これであれば、ST-Sさんの危惧されている面は、ほぼクリア出来ていますよ。

ただ、値段はこのまま横這いが続く機種ですので、金銭面の都合が最優先課題ではありますけど。

>五年ワイド保証がついて13万台…安いのか高いのか
発売時からしたら、かなりのバーゲンプライスですが、現在では私的には高いです。
ただ、この機種指定買いであるなら、高いとは思いません。



nekodaisukiさん

こんにちは。お久しぶりです。
同じ感じの方も、お見えになる物ですね。(笑
でも、やはり持ち出すのは新型なんですよね。撮り易さと信頼感が断然上なので、2台体制が必要でなければ、
まず出番は回ってきません。

書込番号:20976121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/18 17:36(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
返信ありがとうございます。
フルサイズ/APS-C切り替えはメニューからのみとなるのですね(;´Д`)
少し残念ではありますが、まあ仕方ないですね(笑)

私と致しましてもα99IIがベストであることは分かっているのですが、私の財力で30万捻出するのは確実に無理でして…orz

そういえば、以前名古屋の某ショップで中古のα99及びSAL70200G1を触らせていただいた事があるのですが、その組み合わせでAF-Dが選択出来ませんでした。
ミノルタ70-200やサードパーティ製ならまだ分かるとして、純正70-200が対応していないわけが無いと思うのですが、あれはアップデートされていないボディだったのでしょうかね?
それともどこか故障していたのでしょうか。

書込番号:20977487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/20 06:57(1年以上前)

>ST-Sさん
ソニーのWeb、見てみました?
当該レンズは、本体のファームが1.01以降でAF-Dに対応のようです。
お店の本体が1.01以降なら故障かも。

書込番号:20981336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/20 08:30(1年以上前)

>ST-Sさん

>フルサイズ/APS-C切り替えはメニューからのみとなるのですね(;´Д`)
>少し残念ではありますが、まあ仕方ないですね(笑)

ボタンに割り当てができたかもです。

書込番号:20981523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/06/20 19:32(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

α99持ってますよね?
確認されてから、書き込まれたらいかがでしょうか?


>ST-Sさん

中古の場合、アップデートしていない可能性高いです。
そもそも、カメラをアップデートするということすら知らない人も、沢山居ると思います。
買ったときのままで、あれがダメ、これがダメって言う方多いです。
価格コムの常連さんにとっては当たり前であっても、一般の方にとっては、以外と知らない、分からない方って多いです。
それが、フラグシップだろうがエントリーだろうがです。

書込番号:20982626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2017/06/23 14:26(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>>フルサイズ/APS-C切り替えはメニューからのみとなるのですね(;´Д`)
>>少し残念ではありますが、まあ仕方ないですね(笑)

>ボタンに割り当てができたかもです。

僕もそう思います。書くなら試してからにして欲しい。気になるので調べました。

ボタンに割り当て
α99U 可
α99  不可
僕はα99Uでは、右肩の4つめ。ドライブモードに割り当ててます。

APS-Cモードをユーザメモリへの登録
α99U 可
α99  不可
僕はα99UでMR1にAPS-C on MR2にAPS-C off にしてます。

APS-C切り替えの選択肢
α99U ON/OFF/AUTO
α99  ON/AUTO


書込番号:20989583

ナイスクチコミ!2


スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/29 23:20(1年以上前)

>OM->αさん
Webの方見たことはあったのですが、見落としていたようですm(_ _)m見直したら書いてありました。

>ぷれんどりー。さん
確かに、カメラのアップデートの存在すら知らない人が多そうですね( ̄▽ ̄;)

>お〜くてぃさん
わざわざ調べて頂きありがとうございました!m(_ _)m

何だかんだα99を買う方針になってきました(笑)
77IIIが出てきたらまた迷うのかな…(苦笑)

皆様、色々教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21006230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/06/30 23:18(1年以上前)

>>Eマウントレンズが並ぶショーケースの下の収納スペースから24-70Zと共にひょっこり出てきた時の衝撃凄いです(笑)
>>何だかんだα99を買う方針になってきました(笑)

おー、だんだん夢が現実に近付いてきましたね。
ならば検証しておきます。
ソニーレンズはAF-Dは使えますが、このスレで話題になっているミノルタAPO 200mmF2.8を試しました。
  AF-Dは選択できず、AF-Cでテスト
  シャッター半押しでのAFは速い。 24-70F2.8ZA(無印・旧型)も試しましたが、同じ程度に速い。
  ただし音は大きい。ギュギュと言って止まる。
以前使ったところ、この200mmレンズは映りも良くて充分戦力になります。

なお、24-70F2.8ZA無印もなかなか画質は良いです。
このレンズは5千万画素対応していますから、α99Uでさらに輝きだします。α99でも充分良いが、さらに良くなる性能を秘めているという事です。
一押しのレンズです。私はU型には買い替えません、無印で充分です。画質差はないのでは?

スレ主様、α99に買い替える価値はありますよ。
α77Vは高性能なので高価になるでしょう。初値の量販店価格は20万円から23万円と予想します(根拠なし)。

書込番号:21008887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/07/01 00:11(1年以上前)

五年保証込みで13万円なら安いと思います。
羨ましい(笑)

ちなみに私もミノルタ70-200F2.8SSMもってます。
α99でAF-Dは『選択』はできます!
っがちゃんと機能してるかは不明です(笑)

書込番号:21009058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/17 21:01(1年以上前)

 スレ主さん、失礼かも知れませんが、購入する気など頭から無く 「お話をしたくなった」 だけなんですよね・・

 年齢は幾つになるのか分かりませんが、最近、こうした方が多くなっているようですね・・・1度、スマフォの
小さい画面から目を離して、目の前に居る方々に耳を傾けるとか、切っ掛けがあったら話しかけてみるとか
住んでいるところに多分あるだろうと想像するカメラクラブの例会を見させて頂くとか、写真展があったら
会場に足を運んでみるなど・・・・

 スマフォなんて言うちっぽけな液晶画面から、活きたニュースを選び出すことは困難ですよ・・・・。

 

書込番号:21206066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信30

お気に入りに追加

標準

このセンサーは?

2012/09/14 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

ニコンのD800が登場した際は、なぜこのセンサーを使ったカメラをソニーが自社で先に出さないのか理解に苦しみました。D800があれだけ品薄になるほどインパクトがあったのだから、6カ月でも先に出せば他社からのコンバートもあり、ソニーのシェアを増やせたはずなのです。

いま今度は6カ月おくれでいよいよ出てきたフルサイズのハイエンドが、なぜ同じセンサーを使わないのでしょうか。固定透過ミラーのアイディアなどは面白いですが、画素数でハイエンドのインパクトに欠けるのが残念です。D800が24万円あまりで買えるようになっているだけに。もちろん画素数だけで画質は語れませんが、D800の画質は説得力のあるものだと思っています。

ソニーのセミコン事業部は自分のところの売り上げだけ良ければ、セット部隊はどうでもよいと思っているのでしょうか。。。

書込番号:15064904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/14 19:45(1年以上前)

噂ではソニーは6ヶ月間3600万画素のセンサーを
自社製品に使わないという契約になっているってのがありましたね

あのセンサーの設計をしたのがニコンなのかソニーなのかは知りませんが

書込番号:15065007

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2012/09/14 19:53(1年以上前)

こんにちは
あふろさんへ一票お入れしました。
多分ニコンの設計でソニーの製作のため、契約で6ヶ月〜1年はニコンの独占使用(契約数買取)になってると思います。
前のD300あたりでもあったかと。

書込番号:15065038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2012/09/14 20:02(1年以上前)

半導体は初期費用が大きいので
よくある契約形態です。

初期費用負担=独占契約

書込番号:15065074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2012/09/14 20:59(1年以上前)

3600万画素のセンサーについての記事が載ってます
http://fedislr.com/page/11
下のほうの題名「SONY A99(ティーザー広告が夏に来る)8月下旬」の『続きを読む »』に書いてあります

もう一つ XQDメモリーについて
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/xqd/index.html
SONYのサイトで堂々とニコンD4の例が出ておりますね

α99が出たばっかりで、また鬼が笑うかも知れませんが、ひょっとして来年SONYからDSLRが出るかな?
SONYとニコンは仲が良いみたいですが、SONYのカメラ技術(開発)陣が一番イライラしてるかも

書込番号:15065314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/14 21:05(1年以上前)

あふろべ、里いも氏の間違いです。って言うかいつも間違いばかりだけど…

要はカスタム品か汎用品かの違いでしょ!

ニコンが仕様をだしてソニーに設計と製造を委託したら開発費はニコンが払う。後者は名前の通りソニーのカタログ品。

あふろべ氏、
分かったか!

書込番号:15065349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/14 21:08(1年以上前)

>阪本龍馬さん

???

てか俺はそんな話微塵もしてないけども?

噂があったよって書いただけなんだが?

勘違いでからんでこないでくれたまえ(笑)

書込番号:15065373

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/14 21:15(1年以上前)

半年もすれば更に性能アップしたセンサーが出てくるから今のセンサーはすぐに陳腐化します。
48メガピクセルで像面位相差とかね

書込番号:15065416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/14 21:16(1年以上前)

・・・ニコンが自社で設計できるならソニーに製造外注はしないと思う。

書込番号:15065421

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/14 21:20(1年以上前)


ニコンは撮像素子のファブがないから設計しても製造委託会社に出さないと製造できない。
別にそれがソニーに限ってるわけではない。

書込番号:15065448

ナイスクチコミ!10


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 21:50(1年以上前)

キヤノンが4700万画素の素子を開発中らしいですが、その直後ソニーが6000万画素レベルの素子を発表しそう。

撮像素子技術力で、目に物言わせて、キヤノンが自社素子を白旗あげるまで、ソニーは画素数を上げ続けるでしょ(笑)

書込番号:15065605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 22:28(1年以上前)

製造は同じソニーでも、ニコン設計のセンサーとソニーのExmorセンサーとは、全く違う構造ものですから、性能も全く違って当然です。
この辺が、大きな、誤解の元になっているようですので、各社の、ホームページなり、パンフレットを見て、きちんと理解した方がいいですよ。
ニコンは、ソニーの上を行く、センサー開発能力がある会社ですし、他の用途のセンサーを含めると、量は別として、必ずしも、ソニーは、性能面で、優位に立つセンサー開発メーカではないことを勉強してください。

書込番号:15065825

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2012/09/14 22:30(1年以上前)

α99 こんなカメラ(D-SLR)できちゃったんですね。
JPEG派の私にとってはエクストラファインJPEGが気になります。

書込番号:15065843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/15 00:51(1年以上前)

何を基準にカメラを買えばいい??

スペックだけだと自分にとってのベストが、手にいれた直後に陳腐化する・・・

書込番号:15066493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/15 01:37(1年以上前)

UGYHさん

あなたはどこまで狂信者なの?
NikonにSonyほどの設計力があるわけんしでしょう、まったく自分の都合の良い方向にしか物事見れない、どうしてNikon fanboyはここまでFanaticなのでしょうか?
D800のCMOSはSONY製でSony設計です。

書込番号:15066622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/15 01:41(1年以上前)

XQDの場合はSonyがNikon(Sonyの子会社的名小さなカメラ専用会社)にBtesterの役目負わせているだけ、いずれ信頼性が確認できた時点でAlpha1にもいずれ使用れるでしょう。

書込番号:15066631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/15 03:33(1年以上前)

わかんないかな。

ニコンに設計のノウハウがあって、どこでも下請けで作れるならなんでわざわざコストも高くてコンペティターのソニーに外注する必然性があるのですか?
そこを説明してください。

もしソニーにしか製造できないなら、それはソニーの技術力におんぶにだっこという事でしょう。

「半年間はニコンに独占供給」なんてのは、ニコンにしてもソニーにしても広報するような話じゃないので、インサイダー情報のはずですよね?
どこで聞かれたのですか?

そんな流れがあるなら、なぜ2年前にはα55用の素子をK−5でも使うのに、わざわざD7000で採用したのですか?

書込番号:15066778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/15 03:55(1年以上前)

>なぜこのセンサーを使ったカメラをソニーが自社で先に出さないのか理解に苦しみました。

株みたいな物だと思いますよ

センサー開発にはお金が掛かりますから

D800用のセンサーの場合ニコンが開発費をソニーより出してソニーに委託していたと思います
設計製作はソニーでもその開発費がニコン出資だとソニー開発とはいえソニーでは使えないですよ
ソニーのカメラ本体が売れなくても十分センサー販売で儲かりますから

下手にソニーブランドで売るよりニコンブランドで売ったほうが販売数が確保できますので下手に同じセンサーのカメラを作るより営業的にはプラスになると考えます

書込番号:15066797

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/15 06:02(1年以上前)

>何を基準にカメラを買えばいい??

私はAマウントでどうしても使いたいレンズがあるからα機を使い続けてます^^v

「デジイチはレンズがすべて!ボディは消耗品!」という意見が多いのに
ボディのスペックに振り回されてるデジイチユーザーが多いのには矛盾を感じてます・・・。

書込番号:15066898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 06:40(1年以上前)

センサーの設計がどこかなんて公表されなくて普通であり
みなが噂とかでそうかもねえって楽しんでいるのに

お前の意見はありえないだろとか無粋でつまらんよ

推測で話すしかないならお互い
「そういう意見もあるけど僕はこう思う」
と相手を尊重した上で自分の意見言って楽しめばいいのではないかな?

もちろん、内部情報に詳しい人の真実の話こそ一番欲しいものではあるけどね♪(笑)


>「デジイチはレンズがすべて!ボディは消耗品!」という意見が多いのに
ボディのスペックに振り回されてるデジイチユーザーが多いのには矛盾を感じてます・・・。

基本これは正しいのだけども
α99の場合、TLMの必然性がないと無意味ですからね
とりあえずスペックにはTLMの必然性は全く現れていないわけで
実際出てどうなるかでしょう…

書込番号:15066961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/15 06:46(1年以上前)

>噂ではソニーは6ヶ月間3600万画素のセンサーを
自社製品に使わないという契約になっているってのがありましたね

もしそんな縛りがあったとしてもSONYなら3200万画素だろうが4000万画素だろうが自社で設計開発できるよ。
ミノルタの技術者がミノルタとSONYの違うところは、ミノルタ時代は供給されるセンサーを使用するしかなかったが、SONYに来てからは要求する(画素等)センサーを作ってもらえると言っていた。

今回3600万画素を使わなかったのはα77ののオーバースペックで始めは注目を集めたが色々批判が出て尻つぼみになってしまった為、その反省から無難なスペックで最初はがっかりするかもしれないが使ってみると以外と使えるという事を期待してのことだろうね。

14bit化の為、ただでさえもっさりするところをスペックを落として対処したんだと思う。
ただ個人的には連写は後からファームUPで秒間10コマに対応するんじゃないかと思っています。

>ニコンは、ソニーの上を行く、センサー開発能力がある会社ですし、他の用途のセンサーを含めると、量は別として、必ずしも、ソニーは、性能面で、優位に立つセンサー開発メーカではないことを勉強してください。


君が勉強するべきだね。DXOでのダイナミックレンジやSNR等でNIKONはルネサス、SONY、アププティナという風にセンサーを委託しているが、NIKONの設計なら全てグラフが同じ傾向をたどるはずだが、NIKON設計でSONYに委託した物だけ他の2社とグラフの傾向が違っている。簡単に言えば低感度のダイナミックレンジはSONY製だけ1〜2段も広い。NIKON設計ならルネサス製でもアプティナ製でも低感度のダイナミックレンジは同じように広くないとおかしいだろ。

良い例がSONYが全く関わっていないNIKONのミラーレス機のアプティナ製1インチセンサーとSONYのRX100の1インチセンサーのDXOのダイナミックレンジのグラフを見比べてみなさいよ。
いかにあなたの意見が陳腐かわかるよ。


書込番号:15066973

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信33

お気に入りに追加

標準

ミノルタのレンズ

2017/07/29 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

ミノルタのレンズが使えるのでしょうか
使えるという人もいれば、
使えないという人もいます。

書込番号:21079679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2017/07/29 18:07(1年以上前)

ミノルタレンズといってもね…
Aマウントレンズなら使えますが

書込番号:21079683

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2017/07/29 18:14(1年以上前)

FLTR2006さん こんにちは

コニカミノルタをソニーが買収し マウントは同じままソニーが引きついでいるので ボディ内モーターの機種であればミノルタのAFレンズ使えると思いますよ。

書込番号:21079706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/29 18:42(1年以上前)

使えますよ。

α99にミノルタ85of1.4G Limited、最高でしょうね。

書込番号:21079771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/29 18:51(1年以上前)

>FLTR2006さん

SONYのボディで、ミノルタAマウントレンズは、使えます。

ミノルタのボディで、ソニーのレンズは、使えない物が多いです。

書込番号:21079793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/07/29 18:57(1年以上前)

>FLTR2006さん
装着して使えるのは
ミノルタA(α)マウントレンズならOKです

MC MDロッコール以前や
ライツミノルタのレンズは基本的に使えません
補正レンズ込みのアダプター経由ならば可能かも

描写的にどうかと言われると
諸収差が気になるもの等様々ですが
今のSony製と設計が同じレンズも有り
其ほど遜色無いものも散見されますので
ミノルタAレンズ沼にハマる事に為るでしょう(笑)

書込番号:21079809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/07/29 19:52(1年以上前)

ミノルタのαシリーズで使えたレンズなら使えます。
ボディ内AF駆動なんですが、今のソニーのデジタルになっても、しっかりとボディ内AFモーターもっていますのでAFも大丈夫です。

自分もフイルム時代はミノルタを愛用。
レンズ何本か持ってましたが、比較的ミノルタのデジタル移行が遅かったので、別メーカーに乗り換え。。。

ミノルタのレンズって、柔らかい描写でしたよねー
結構好きです!

書込番号:21079928

ナイスクチコミ!5


スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

2017/07/29 20:45(1年以上前)

別機種

>Paris7000さん
>光速の豚さん
>謎の写真家さん
>fuku社長さん
>もとラボマン 2さん
>okiomさん
早速の回答、ありがとうございます。

結論、使える。ですね。

2470または24105は買わないといけないと思いますが、

AF35105、AF100300が使えますね。

α99中古の購入検討します。

ありがとうございます。

書込番号:21080042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/07/29 20:46(1年以上前)

Aマウントのレンズは使えます

そのかわり電子先幕シャッターはOFFにしておくのが良いですよ

書込番号:21080045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/29 20:53(1年以上前)

もとラボ先生もすっかりフラフラ氏やロボット氏の後継者となりましたね!

>コニカミノルタをソニーが買収し マウントは同じままソニーが引きついでいるので ボディ内モーターの機種であればミノルタのAFレンズ使えると思いますよ。

買収してないし、ニコン低価格機の話なんか誰もしてないし! ・・・液晶動くからα99がD5000に見えたのかしらん!??

書込番号:21080061

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2017/07/29 21:05(1年以上前)

AF35-105、AF100-300いずれも使用していました。
ソニーのAマウントボディのα99等で間違いなく使えます。
一部ボディ側の機能が使えないものはありますが…

デジタル対応のコーティングがしてありませんので
逆光などの撮影では最新レンズと比べると辛いものがあるかと。

あとは全体的に画が甘いというか…
それが味っていうことも?…

この2本の今となってはAFが遅いのでソニーに代わってからほとんど使わなくなりました…

書込番号:21080089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/29 21:17(1年以上前)

ミノルタAマウント使えなかったら、うちにはほとんと使えるレンズが無くなってしまう。(笑)

ミノルタレンズの描写に惚れてソニーAマウントをメインに使用しておりますが、α99には良い感じですが、α99Uの高画素機にはイマイチな感じがします。
なので、α99中古で良いと思います。

あくまで、私の感覚ですけどね。

書込番号:21080117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

2017/07/29 21:33(1年以上前)

>okiomaさん
>この2本の今となってはAFが遅いのでソニーに代わってからほとんど使わなくなりました…

このことを「使えない」といわれているのでしょう。

24-70Zを買ったら使わないかもしれません。


書込番号:21080157

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2017/07/29 21:42(1年以上前)

>FLTR2006さん

>このことを「使えない」といわれているのでしょう。

どうでしようかね。
言われた方がどう思って言ったかわかりませんので。

使えても満足できるかは人それぞれですからね…
使えても満足できないから使えないのかは…

ミノルタのレンズでソニーなってからもよく使っていたのが
APS-C機でしたが24-105と300F2.8ハイスピードアポは使用していました。

書込番号:21080178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/29 21:55(1年以上前)

 α99ならば言うこと無し、レンズのお尻にある電気接点が5個以上あればすべてOK、理想的
なのはKonica-Minoltaのトレーマークが付いたもので8個あれば、現行SONYレンズとほとんど
同等の使い方が出来ます。

 私などはLA-EA4を挟んで7RM2に使って居ますが、何の不自由もありませんし、現行SONY
高級レンズとはまた違った描写で楽しいモノです。どちらが上か下かではなく、アナログ感覚の
レンズの描写は、良いですね・・・。

 Rawで撮った後、現像処理で楽しい時間が過ごせそうです。それにしても、KMの高性能レンズ
がこれほど廉くなっていますから、SONYのレンズ交換式カメラを持っている方は、是非、何本か
持つことを勧めます。

 7シリーズでこれだけ楽しめますから、Aマウントカメラを使って居る方ならばダイレクトに楽し
めるハズです。

 そのためかどうか、中古店店頭には程度の良いレンズを見かけなくなりました。特に17-35 mm
フルサイズ用広角レンズなどほとんど見かけませんね・・・・ネット販売ではどうなっているのか分
かりませんが・・・・。

 とにかく、壊れていない限り使用出来ます!!

書込番号:21080208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/29 21:58(1年以上前)

>FLTR2006さん

ミノルタ 35-105 newは、酷い映写の駄目レンズでした。
ミノルタ α 第2世代
α7700iの標準ズームでした。

ミノルタの絶頂期でしたから
調子こいて、
全長58.7mmと言う
現代でも 驚きのコンパクト設計の為に、

背景のボケがグルグル回ってる様に見える、距離域もある。

周辺光量の低下は激しく
周辺の像は流れ
MFすると、像が大小して
全くヤマがつかめない

のちの、24-85mmは グッと映写が良くなり、
名誉挽回されました。

書込番号:21080216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/29 22:22(1年以上前)

 それはお気の毒に・・・・。いえ、皮肉でもなんでもありません。そのレンズどこか壊れているか、
レンズのカビか、コーティングハガレか・・・あるいは、それらを全部背負ったようなよりどりみどり
1本1000円とか500円の箱の中から見つけ出したものですか?

 私も、そうしたレンズを何本も購入していますが、27インチモニターで等倍にしても、そのような
レンズに幸い当たったことがありません。

書込番号:21080275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/29 22:37(1年以上前)

 書き忘れました。K ・Mレンズの中でもレンズ名の最後にDが付いていれば、最も新しいモノですし、現行SONY
製レンズの中には、それをそのまま継投しているもの、それを多少いじった現行レンズもありますよ・・・諦めずに
中古カメラ店覗きを続けましょう・・・・。

 これも、カメラを趣味にした人の醍醐味です・・・・一本、1000円で買った、外観もまあまあのレンズにで当たれ
ば、宝くじの下の方に当たったことより楽しい!!

 もっとも、これは金額の大きいものが当たったことの無い、恨み節でもありますが・・・・。

書込番号:21080328

ナイスクチコミ!2


スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

2017/07/29 22:55(1年以上前)

>これって間違い?さん

中古カメラ店、いいですね。
近くにはキタムラしかないので
中古はネット購入ですね。

キタムラではニコン、キャノンしか売れないそうで
ソニーはα6000までしか店頭にならんでいませんね。

私のいっているキタムラで
α99を購入した人は3人だそうです。

売りも買いもネットになったし
現像もやらなくなったし
カメラ店は少なくなりそうです。






書込番号:21080371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/30 02:00(1年以上前)

まあ
僕の35−105も超絶微妙なレンズだけども(笑)

それはおいといて、ミノルタのレンズを使えるから
メインマウントをEFからαにしたのが僕♪

楽しいですよ♪

書込番号:21080649

ナイスクチコミ!2


スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

2017/07/30 02:06(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

楽しい〜〜

書込番号:21080655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

いま、お買い得!

2017/05/24 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

4年半が経過。
望み通り(以上)の進化=マークUが出て、嬉しい限り。
元祖のこのボディーは、マークUが出て、買いやすくなり、それも嬉しい。
友人に勧めたら、ツァイス24ミリと一緒に購入し、とてもとても喜んでいます。
ツァイスのAシリーズは、ゆとりのある描写で、品位の高い色乗のよさと美しさですが、このボディは、見事にそのよさを現わします。
いま、買い時!

書込番号:20915048

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/25 15:03(1年以上前)

デザインはTの方がかっこいい…! ですしね(´ω`)b

書込番号:20917481

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/05/25 17:38(1年以上前)

そうだよね、元々2400万画素もあるから、5D4の3千万画素とは2割程度しか違わない。
画素数で2割だと、見た目には差が判らない。判るのは5割以上の差が付いた時です。

いまだに、充分に高画質を狙えるカメラですね。

書込番号:20917731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/25 19:22(1年以上前)

縦位置グリップの完成度はこっちのほうがいいですからね。

書込番号:20917964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/05/27 00:24(1年以上前)

ぼくもボディは初代の方が好き。
レスポンス速度以外は満足なカメラでした。

書込番号:20920792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/05/27 09:47(1年以上前)

当機種

友人の作品ー手賀沼公園

独創的なカメラの99がマークUに正常進化したのは嬉しい限りですが、面白いもので、処女作は得難い魅力がありますね。

書込番号:20921314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/27 09:56(1年以上前)

パソコンと一緒で、速いのに感動するのは最初だけですからね。
バッテリー計3個搭載できる、
電源をオンのままでバッテリーが交換できるとか、初代の魅力は
捨てがたい。

でも、小学校の運動会の公式カメラマンとしてα77mk2が只今出動中。
もう暑さで撮影者が倒れそうな予感です。

書込番号:20921329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/05/27 11:23(1年以上前)

けーぞーさん、
α77mk2は、運動会最強cameraではないですか。望遠はapsの強みで速いカメラですから。

書込番号:20921472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

ありがとうα99 ラストポトレ

2017/02/03 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 
当機種

フレアっぽさは白のブラシを9%

α99はフルサイズ+EVFと言う魅力だけで購入しました。
2010に645D購入の時にα900と迷ったり(オフィシャルサイトの作例のトーンが良かった)
でもツァイツ高けーヾ(´。・з・`)ノで断念。
α77の時にこりゃ便利だなぁ位で(APScは無い)で、ソニーにもミノルタにも一切縁は
無しでの購入でした。
待てど暮らせどテザー非対応やストロボ撮影時の反映OFFでAE状態(IIでも引き続きですがw)、
プロレンタル機材での扱い無しなど(何とかして下さい)仕事で使って行く上で微妙な事も多々
有りましたが、個人的にはそれらをプラマイ出来る位、撮影に集中出来る良いカメラでした。

先月27日にα99IIが届き、仕事の合間にカメラ設定やらフォトショのCC更新をし、
現像のデフォルト値や、α99と同じ位の画質をキープ出来る高感度での設定値を作ったり
していたところ、美容師さんと仕事兼作品撮りが入ったので満を持してα99IIを実戦投入の
つもりでしたが、Web用+今週末にはマップカメラへドナドナ引き取りと言う事も有り、
丸4年の感謝を込め、女の子を撮って最後にしようかなと言う事でα99を使用。

クリップオン×2+ソフトボックス×2(85×85)をバック飛ばしとメインに1つづつ。

書込番号:20625127

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2017/02/03 01:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(笑)

α99は手放すんですね。
自分のはまだいます。
実は記念に残すか、Nikon機と共に売り払うか悩んでます(笑)
前回と同条件が出たら、もう一台α99IIを買おうと思っているので、その時はドナドナになると思います。


書込番号:20625179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/03 02:34(1年以上前)

99って、今MAP中古だと10万円で売ってますからね。買い取り値7,8万にしかならないなら、保険機および記念機として残そうかなと。でもUと較べるとシャッターのふにゃふにゃ感が半端ないんですw。

書込番号:20625199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/03 04:00(1年以上前)

>hattin89さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20625223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2017/02/03 11:41(1年以上前)

当機種

テーブルに置きっぱなし これが案外便利に使ってます

>hattin89さん

初めまして
ご購入おめでとうございます。

自分もEVFとライブビューが便利というだけで 77、99、772と使ってます
99Uはあまりに待たされたので キャンセルしてD5を買ってしまいました

99のモッサリ感も単独で使ってると 慣れてしまいますし
今更どうこう言うカメラでもないので ネコに踏まれても気にならないのは 案外便利に使えます

99Uもいまは普通に在庫があるようなので いつかは買おうかなと思います

書込番号:20625855

ナイスクチコミ!2


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/03 18:02(1年以上前)

>hattin89さん

目の保養をさせていただきました。
ありがたいことです。

書込番号:20626618

ナイスクチコミ!1


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2017/02/04 00:44(1年以上前)

当機種

室内自然光

>コージ@流唯のパパさん

20万代の買い物は、妻もまーまー渋い顔で済むんですが、
30万代になると『え〜〜〜〜』となってしまう奥様へ還元必須ですw。


>アダムス13さん

かなり使い倒してるので結構ボロです。
TLM着脱頻繁、マウントは自作マウントアダプターであれこれしてたら
傷がキレイにぐるっと半周、低空落下でシュー部分ゆがみ有り(僅か)、
底面は平気でアスファルトでもどこでも置くのでガリガリ、液晶保護シート
外したら1年で背面モニターの液晶まだら剥げ(皆さん保護シートされてるの
であまり話題になりませんがソニーの液晶コーティングはやわです)。
その他4年使い倒した名誉の傷多数。
現時点では特に問題は無いのですが、今後はちと怖いので良い頃合いかなと。


>太郎。 MARKUさん

そんなカメラ↑でも、故障や破損等してなければマップ ワンプライス定額買い取りで
現在7.7万。マップポイントに変換及び下取りで何か買うなら10%UPです。(説明書、
USBケーブル紛失はマイナスにはなりません、充電器、バッテリーはマイナス査定だそうです)。
α99II購入時のソニスト下取りキャンペーンでやってたよりかなり良心的。
ここ2週間で3000円程下がってますから、お互いお早めに〜ですね。

>くろりーさん

置きっぱいいですね。
昔はどこかしらにカメラを出しっぱな生活をしていましたが、今は7歳児×2により
猫より危険ですw。
一応、きつくw左手は下からレンズを支えるは徹底したおかげで夫婦の記念写真なんかは
任せられるのですが、首にストラップをかける事が覚えられない鳥頭×2のようですw。


>nTakiさん

>目の保養をさせていただきました。
>ありがたいことです。
おだてて頂いたんで調子に乗って最近のポトレからもう1枚。
美容師さんからみなので、どーしてもバストアップ位になってしまいますね。

書込番号:20627803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/04 01:35(1年以上前)

最近、フルサイズの中古が安いんですよね。

EOS 5D Mark2やD610、α99の中古品が10万切って
大量に陳列されています。

まあ、高感度は確かに弱いですが、低感度は十分な画質だと思うので、無理に買い換える必要はない?

書込番号:20627883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/04 03:28(1年以上前)

>hattin89さん

>>最近のポトレからもう1枚。
どうもありがとうございます。
やはり素人の私なんかとは、キレがぜんぜん違います・・・

書込番号:20627985

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2017/02/07 22:50(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

1〜2世代の画質の差は確実に有りますが、個人的には少ないと思います。
撮って出しjpgのノイズ感は新機種が出る毎にたしかに目を引きますが、
RAWだと結構僅かな向上位で処理で補える事も少なく有りません。
※画素数が上がってなので実際は凄い事ですが。

多分α99が36MP機だったら買い換えていなかったのになぁーとは何度も思いましたが、
今回は、裏面照射センサーによる高感度、瞳AF、手振れ補正焦点入力、像面AFによる測距点と
範囲の広さ、クロップ18MPともう戻れないEVFw でα99Uに変えてより快適になりました。
それでも24MP近辺で選ぶなら迷わずα99です。

>nTakiさん

初めてレンズですが、結構よく写ります。
本日α99Uで使ってみたので、これから現像して次はα99Uの方でポトレのレポを
と思ってます。


結局本日もα99と併用して使用しましたが、24MPのハンドリングの良さは感じます(42MPはそうそう不要w)。
生産が終わって価格は上昇してますが、新品で17〜18万、中古で10万前後のカメラとしては個人的には大変使い
勝手の良いカメラだと思います(EVF DSLR型機って事がかなり自分のウェイトとして大きいですが ^_^;)。



書込番号:20639213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/02/08 00:15(1年以上前)

こんばんは

先日、map cameraに私の液晶コーティングが剥がれたα99を下取り査定してもらったら9,000円でした。

右手親指辺りのグリップ剥がれとジョグスティックのへたり、使用感あるキズもあるためとか。

例え液晶を修理しても流れ品?とかになりとうていワンプライスは提示できませんとの事でした。

昨日、別スレに書いたあと、実機確認したらジョグスティックは誤動作はしませんがやや擦れる音がする程度。

グリップ剥がれはダイヤル回していると引っ掛かる。



液晶直して別のトコに下取り査定しようかな…と。

あ、箱と充電器(実はα99II付属の未使用品)、充電電池、シューアダプター、ストラップ、換えて間もないファインダーカップ…付きでした。

書込番号:20639510

ナイスクチコミ!1


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2017/02/08 02:28(1年以上前)

>りょうマーチさん

あーーーー9000円!!(゚Д゚;); (;゚д゚)ァそうなんですね。
ある程度完動品(壊れてなければ)って訳ではないのですね。
うちの症状とかなり酷似(苦笑)右手親指辺りのグリップ剥がれ、
α99II付属の未使付属用品を付けてしまおうとしてたりw。

じゃ、α99をサブにして7IIをヤフオクにでも流しましょうかね〜 (ー_ーゞ 。

個人的にですが、ソニーの液晶コーティング剥がれはどうかと思います。
ソニーストアーの展示品も2年目位から結構酷い有様だった気が…。
基本保護シートを貼る前提でならば、シート込みで販売するのが妥当なんじゃ〜〜と思います。
シートを付けるから問題にならないから変わらないでしょうけど。

書込番号:20639701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/02/08 09:34(1年以上前)

似てますね…σ(^_^;)

ってゆーか使い込むとこうなるってことなんですかね。

私の液晶は純正のではないのですが、ヨドバシカメラに陳列されていたα99用のです。

元箱にそのときのパッケージもありました。

で、液晶の端から青いシワのような筋がたくさん入ってきて、このまま下取りも…と考え、剥がしたら真ん中を残してコーティングが保護フィルムに張り付いて剥がれました。


以下は自分でやってしまったことですが、

α77も同様な状態に陥った経験もあり(笑)無水エタノールでゴシゴシしたらきれいにコーティングすべて剥がれたから、α99も…ってやったらほとんど落ちず、化粧用コットンでゴシゴシ爪を軽く立ててやったら、爪の痕がキズとして残りました。
α77の液晶では同様にやってもキズ一つ残らなかったのに…。

といった状態・経緯です。

書込番号:20640081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/02/17 18:20(1年以上前)

こんばんは

その後の私のα99です。

液晶直して、グリップは接着剤で着けて今度はキタムラへ持っていき、5万ちょっとでした。
たまたま買い取り強化モデルってことで、さらに10%増でした。

修理代差し引いても、液晶を直して良かったです。

買い取り強化はたまたまだそうで、店舗や日によって変わるそうです。

書込番号:20666631

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2017/02/23 22:35(1年以上前)

当機種

撮って出しjpg

>りょうマーチさん

直されて売却されたんですね。
うちは結局ドナドナせずサブ運用する事にしました。
気兼ねなく路上でも、じゃぶじゃぶ池でも(コーティング剥げが加速した原因ぽい)使える
位置のカメラになりそうです。

…と言いつつも、今日もポートレート撮影して頂きました(撮る予定では無かったのでα99Uは持参せず)。

書込番号:20684765

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっち?が上?

2017/01/12 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 余地朗さん
クチコミ投稿数:7件

当方、α77を持っていましたがフルサイズに憧れて中古のα99を無理して購入しました。
がフルサイズ用のレンズが高くて買えないでいます。現在、99にDTレンズを装着して使ってます。
 そこで質問ですが実際にDTレンズを装着したα77と同じレンズを装着したα99とでは どちらが画質 等
きれいなのですか?
(素人で無知な私は単純にフルサイズの方がいいと思ってますが実際は??根拠は??)

書込番号:20563978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/01/12 23:33(1年以上前)

解像度はα77でしょうね

書込番号:20564008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/01/12 23:41(1年以上前)

機種不明

確かα99+DT18-250

1000万画素になるけど、ぼくもたまに
α99にDT18-250付けてました。
画質というよりは高感度はα99ですね。
トリミングが必要ならα77では?
二台あって使い分けられればベストかと(^_^;)

書込番号:20564041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/01/12 23:42(1年以上前)

272E(タムロン90ミリ)とA09(タムロン標準ズーム)だけでも買えれば楽しいと思うんですけどね〜( ̄▽ ̄;)
純正なら85mmF2.8\(^^)/

書込番号:20564043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/13 00:13(1年以上前)

フィルム時代の28−80Dはいいレンズだよ?
一番使うのは24−85(N)だけども♪
前者は2000円ほど、後者も6000円くらいで買えるよ

せっかくAマウントなのだからミノルタレンズ使わないともったいないぞ

書込番号:20564127

ナイスクチコミ!9


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/13 00:24(1年以上前)

ミノルタの35-70mm F4だって、ハードオフで500円で買える、れっきとしたフルサイズ用(35mm判用)のレンズですよ(^_^)
こいつもなかなかバカにできない写りです。そしてとにかく小さい。DT18-55mmより小さいです。

あふろべなと〜るさんオススメの24-85mmのほうが便利ですけどね。

書込番号:20564149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/13 00:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SAL85F28 85mmF2.8

SAL85F28 85mmF2.8

SAL85F28 85mmF2.8

SAL85F28 85mmF2.8

>余地朗さん

はじめてシリーズの 85/2.8 はいいですよ。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/85mmF2.8-3rd/
SAL85F28 85mmF2.8 SAMを試しました(その3)

書込番号:20564198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/01/13 11:04(1年以上前)

a99入手後はa77ほとんど使わなくなったなぁ〜

だってa77はレスポンスが!(汗


全部のレンズを急いで買いなおさなくていいのがa99の良いところなので、今のレンズはそのままで、

一点豪華主義!とか言ってまずはフル対応レンズ1本分割払いで買うとかはどーでしょーかね!?

135ZAが1本あるだけで世界が変わりますよ!!! 

書込番号:20564820

ナイスクチコミ!5


スレ主 余地朗さん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/13 12:17(1年以上前)

素人の私でも
明らかに差がありますかね?

書込番号:20564958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/13 12:24(1年以上前)

>余地朗さん

高いレンズはマニュアルフォーカスし易いです。
それだけお金をきちんと掛けていたりします。

絵ではなく、操作性が違います。

結果が全てという人もいますが、結果だけ見ていると、
道具の良し悪しを見誤る可能性大です。

書込番号:20564976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/13 12:37(1年以上前)

単純に考えればフルサイズのほうが光の量が大きく可能性が高いということでしよう。スポーツ選手が体の大きい人有利なのと似ています。

書込番号:20565021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/01/13 12:41(1年以上前)

>α77を持っていましたが

と書いていらっしゃるので,α77は売り払ったのかと思いましたが,そうではなさそうですね。

さし当たって使用頻度の少ないDTレンズとα77を売って,28-75mmF2.8とかのあまり高価ではないフルサイズ用のレンズを入手するというのはいかがでしょうか。

質問と離れた回答になってしまい申し訳ありません。

書込番号:20565030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2017/01/13 22:05(1年以上前)

はっきり言います。

同じDTレンズで,as、クロップして使用するなら、レンズの描写は画変わらないです。
解像度は、α77が2400万画素、α99が1000万画素で、解像度が必要ならα77。α99は一画素辺り2.23倍面積が広いので、高感度はよくなります。

フルサイズのレンズを、α99はフルサイズ、α77はAPS-Cで使用なら、レンズの真ん中を使う(周辺を使わない)APS-Cのα77の方がレンズの描写はよくなります。

書込番号:20566210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/01/14 10:53(1年以上前)

上とか下とかではないと思いますよ。
ただ、センサーサイズに合ったレンズを使った方が、気分上々っすね。
じゃないと、正直勿体ないと感じてしまいます。

中古で購入が大丈夫そうな方ですので、中古でMinolta Aマウントレンズを購入するのも良いと思います。
というか、私は殆どMinoltaレンズばかりです。その描写に惚れて、Aマウントを選択しましたので。
コーティングがデジタル対応ではないので、フレア・ゴーストには弱くフリンジも出やすいですけど、
それも味だと思って、好き好んで使っております。

前置き長くなりましたが、まだα77持っているのでしたら、御自身で同じ被写体を取り比べてみたら良いのでは?
それで御自身が遜色ないとか、どっちかが上だと感じれば良いだけのように感じますけど。
もう手放されたというなら、α99で突っ走るしかないですよね。

書込番号:20567565

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2017/01/14 11:04(1年以上前)

?
α77を今お持ちかどうか分かりませんが、
α99は手に入れたのですよね?

ご自身でα99をクロップしてどう感じるかが大切ではないでしようか?
α77を既にお持ちでなくても、感じ取れるのでは

満足しているようですから、それで良いのでは?

白黒を付けてどうするのでしようか・・・

書込番号:20567593

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング