このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 26 | 2016年10月6日 21:27 | |
| 38 | 25 | 2016年10月1日 07:24 | |
| 9 | 1 | 2016年9月29日 21:14 | |
| 57 | 13 | 2016年9月29日 20:34 | |
| 903 | 197 | 2016年9月29日 17:31 | |
| 58 | 21 | 2016年9月29日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
今年はα誕生10周年です。α99Uは10周年記念モデルになるでしょう。
せっかくの10周年だから、記念品を何か作りましょう・・・予算は1万円で豪華なものを。
有料で良い。
カメラを買った人限定で、2019年10月以内ならこの記念品を1万円で購入できるようにする。
高価だから、受注生産でも良い。
α99Uを買う人の8割は、昔からのαユーザーでしょうから、愛着がある。
生涯一度のα10周年記念品・・・20周年は(C/Nも含めて)DSLR自体がどうなっているか不透明だから今回が最後かもしれない。
ソニー様、原価で作ってくれませんかね。センスの良い10周年記念品を。
買いますよ、αユーザーだもの。ソニー様、自信を持ってください、αユーザーは粘り強いです。これを買う人も多い。
α900の時はカメラバックをもらったが、今でも使っています。これが小型軽量でちょうどよいから。(ストラップには滑り止めを付けて使います)
3点
スベリ止めは必要でしょうね〜。
記念品はストラップの滑り止めで…
書込番号:20243111
4点
こんばんは
2019年10月までとは?
2016年10月までとしたら来月…来月中にα99IIって発売するんですかね?
書込番号:20243223
3点
MDとベータのデッキo(^o^)o
書込番号:20243238 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ソニー損害保険の盗難と破損と水没の保険は?
書込番号:20243248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONY商品の全カタログ限定復刻版|д゚)
書込番号:20243261
2点
>>2019年10月までとは?
あっと間違った。
1年なので、2017年10月までです。
こういう記念品はいかがでしょうか?
私は欲しいなー。
ソニーはお金がないから、有料で良いよ。
αファンだもの。
書込番号:20243282
3点
もしSONYに余力があれば
α99Uチタンカラーとか
書込番号:20243321
2点
α100の発売記念の時はporterのバックパック作ったんでしたっけ?
あれが欲しいなぁ
記念品で1万円は安いですよね
毎回(α55やNEX7)のように発売記念で出てたporterのウェストポーチ?は2万円くらいでしたよね
書込番号:20243418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記念品が99mk2だったり?
書込番号:20243439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
額に入れたAマウントのロードマップ 。
と言うか、これがなきゃ先の短い老人くらいしか買わんだろ。
で、毎朝これを拝むんじゃない。
「ソニー様、是非実現してください」
「ソニー教大権現蜜柑妄想大師さま〜」って。
書込番号:20243502 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ガクっ。
書込番号:20243512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
記念ファーム公開っていうのもいいね。
99mkIってEXIFに書き込めるオプションとか?
10周年という透かしをいれたJPEGも吐けるとか?
電子透かしでもいいけどさあ。
書込番号:20243627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんにわ、カメラやレンズが腐らないよーな防カビ剤セットがお似合いだとおもいます。 V(^0^)
書込番号:20243791
15点
真面目に考えると、αギャップかブルゾンが良いです。
ストラップも欲しいなー
書込番号:20244049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミノルタのロゴをSONYに変えただけで良いので、αセレクションのストラップを復活させてほしいです。
あの造りは、今なおどのメーカより真面目に造られていて使い心地も良いと思うのですが・・・
あと、10周年記念で、不要な書き込みを非表示に出来るフィルター付けて欲しいな・・・
(価格&SONY協賛でw)
書込番号:20244128
5点
エンジ色の、MINOLTA α10th Anniversaryロゴの記念ストラップは、
今も、α900につけて、使ってますよ。
書込番号:20244506
2点
αはミノルタ時代からだから、ソニーα誕生10週年とすべきでしょう。
無難にストラップ無料で良いんじゃないですかね。
書込番号:20244608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MINOLTAシール。これでSONYの文字を隠す。
もっと行ってロゴがMINOLTAモデル。限定100台シリアルNo.付き。
書込番号:20244887
4点
シリアルは頭2桁が99から始まるのがいいですね。
書込番号:20244974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
今頃、申し訳ありません。
99mk2も同じだったら、どうしようと思い質問です。
手持ちの70-200mmF2.8G、70-300mmf2.8G、ミノルタ300mmF2.8SSMすべてにおいてテレコンを付けるとAF-Dモードが無効になります。
この仕様についてどこかに記載がありましたっけ?
またみなさんの99も同じですよね?
テレコン対応レンズ+テレコンをお持ちの方、ご確認をお願いします。
2点
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_2.html
対応レンズ:Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、28-75mm F2.8 SAM、50mm F1.4、300mm F2.8 G SSM II、
70-400mm F4-5.6 G SSM、500mm F4 G SSM。
本体ソフトウェアアップデート(Ver.1.01)により次の12本を追加
Distagon T *24mm F2 ZA SSM、Planar T* 85mm F1.4 ZA、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA、
Vario-Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM、35mm F1.4 G 、70-200mm F2.8 G、70-300mm F4.5-5.6 G SSM、300mm F2.8 G SSM、
50mm F2.8 Macro、85mm F2.8 SAM、100mm F2.8 Macro、70-400mm F4-5.6 G SSM II。
本体ソフトウェアアップデート(Ver.1.02)により次の1本を追加
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM
---- 引用ここまで
理由付きで対応の可否を書いてくれると「諦めに」助かるんですけどね。
これくらいの情報しかないですね。
書込番号:20241251
3点
α99mk2も同じだと思います。
マニュアルのリンクを貼っていただいている方もいますが、私は見ても分かりません。
日本での発表を待つしか無いと思います。
昨日久しぶりに70200Gmk2と2倍テレコンでサーフィン撮影をしたのですが、その時AF-Dが使えなかったので、思い出しました。
書込番号:20241678
![]()
1点
発売当時のAF-Dの仕様に、SAL14TC&SAL20TCは非対応と謳ってあった記憶が有ります。
その後のファームアップでも追加されませんでしたから、当然まだ使えないと思います。
現実的に考えて、テレコンが入った時の各レンズ(テレコン対応レンズすべて)の像面位相差情報を入れないといけないので、記憶領域の容量や手間が掛かると思います。
まあ、テレコンの情報を計算式に変換出来て、各レンズとカメラ内で計算だけで算出出来ればもう少し楽だと思いますが、その想定はしていないでしょうね。
書込番号:20241977
![]()
3点
>A3ノビさん
ご無沙汰しております。MBDです。
SAL14TC、SAL20TCともAF-Dは使えないです。
AF-Cは使えます。
で、α99Uですが、どうもAF-Dが無くなっているようです。
つまり、新しいハイブリッド(デュアル?)位相差AFであるAF-Cなのです。
これを、どう見るかだと思います。
たぶん、使えそうな気がします。レンズの制限について、記載が見当たりません。
一応、ミノルタ製を含むすべての純正αレンズで、この新しいAF-Cは
使えるようです。
http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-99m2/specifications
個人的に少し残念なのは、コントラストAFを加えた4Dフォーカスにして欲しかったです。
ハイブリッド(デュアル?)位相差AFだとAF-Dの経験から、AFの精度は思った程でないかもです。
SSM対応のズームレンズは、かなり良い感じでしたが、
大口径単焦点では、開放でピント精度はα900より悪い感じがしました。
コントラストAFの方がピント精度が高いというのは、α7RUですごく感じています。
F1.4の開放で瞳AFでビシッと合います。歩留まり凄いです。
合わない方がおかしいと思えます。
α99ではありえない精度でした。
α99Uも瞳AFあるようですが、コントラストAFを使えないハイブリッド(デュアル?)位相差AFなので
単焦点レンズにおけるα99のAF-Dの精度はダメダメだったので、
私の撮影スタイルでは、どこまで使えるか心配しています。
でも、SAL70400Gと300Gでは、かなり活躍しそうですね。
ミノルタレンズも使えそうなので、ミノルタの大砲も活かせるかもです。
たしか、A3ノビさん、大砲をいっぱいお持ちだったようなので、かなり良いカメラになりそうな気がします。
是非、楽しいお買い物をしてください。
ごきげんよー
書込番号:20242002
![]()
2点
>MBDさん
お疲れ様です。
α99IIのカタログに、Aマウント初の4Dフォーカスの文字が(笑)
もしかするとコントラストAFも入ってるのか、コントラストの変わりに位相差で代替してるのかまだわかりませんが(汗)
後、DualSlotのSD+MS/SDがUHS-Iかの記載も見つからないので、UHS-II対応なら良いな〜と裏切られる前提で妄想しています(笑)
自分もテレコン2種とも持っているので対応してくれると有りがたいんですけどね〜
この夏エアコンが壊れて、エアコン代の70万円が今月請求着ているのでSEL70200GMまだポチっていません(涙)
もう3ヶ月待ちと5年ワイド無料クーポンも来なかったので、α99IIの受付まで待とうかと思ってます。
書込番号:20242058
3点
>A3ノビさん
横から失礼します。
>コージ@流唯のパパさん
どうもーでーす。
ありゃ、なんでも4Dフォーカスなんですかね?
しかし、ものすごく盛り上がってきましたね。
ちなみに本日70200GMをやりました。
ただ、納期未定なんです(爆)おまけに保証クーポンも無し、
しかし、私は、500円クーポンを腐るほど持っているのですが、
11月17日までに消化しないといけません。
ということで、予定通り購入したのですが、先ほど、御礼のメールとともに、
α99Uは、明後日29日発表と情報が入りました。11月に発売ですね。
価格は、まったく違うルートでストア価格348,000円という噂を聞いています。
まったく初めての情報元ですから、どこまで当てにできるか不明です。
これでて、納期がクズであれば、キャンセルして乗り換えます(笑)
10月発売と思いこんでいました。
では、また、よろしくお願いします。
書込番号:20242315
5点
みなさん、はじめまして。
Eマウントユーザーです。
子供が産まれ、カメラの買い替えを決め、α6300に決まりかけ、
いややっぱりフルサイズとα7iiに決まったかと思ったら、
いろいろ考えてるうちにα7Riiまで決心したところで、α99iiが発表されました。
カメラはど素人、Aマウントレンズは一本もない。
それでも、かなりα99iiにひっぱられます。
ダイエットに成功することを条件に購入の許可はでています(笑)
4Dフォーカスについてですが、
http://photo.yodobashi.com/live/photokina2016/000015/index.html
動きの予測?時間軸?
こんな記事を目にしていたので、書き込んでみた次第です。
今からAマウントはじめて幸せになれますかね?
めちゃくちゃほしいのです、α99iiが。
書込番号:20242405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Aマウント初の4Dフォーカス?
77iiですでに搭載されていますよ!
書込番号:20242427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
性能はそれぞれ違いが有るようですけど、Barasubさんの仰るとおり、初ではないですね。
http://www.sony.jp/ichigan/4Dfocus/index.html?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCA-77M2/_gallery_note_bnr002
どれだけの性能かは、楽しみに待つしかないですね。
書込番号:20242472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MBDさん
〉〉価格は、まったく違うルートでストア価格348,000円という噂を聞いています。
まったく初めての情報元ですから、どこまで当てにできるか不明です。
これでて、納期がクズであれば、キャンセルして乗り換えます(笑)
おー、34万8千円ですか、期待どおりです。
α99-2は開発費を削減できるので、α7R2よりも2割引が妥当だと思います。
すると、α7R2の価格.COMの初値の2割引きが34万8千円あたりになります。
良いですね。安心価格です。
他機はキャンセルして、α99-2にする方が、高画質になるでしょう。
私はAレンズが多いので、α99-2を買います。
高画質を楽しみにしています。
α7R2とは被りますが、それぞれ特徴はあるので、使い分けるつもりです。
書込番号:20242583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いよいよ国内発表間近ですか。
価格も噂通りなら、頑張っていつかは…って気になれます。
GM、いったんですねー。羨ましい。
書込番号:20242627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GMが33万スタートなんで99m2も同じレートでしょうから40万スタートですね
1割引スタートで36万
うーん、安いw
来週発表でしょうからそれまではなんとも言えませんが楽しみですね
書込番号:20242699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>A3ノビさん
横から失礼します。
>Punk Rock Dreamさん
欲しい時が買い時です。(笑)
個人の意見としては、AもEもレンズが楽しいです。
Aマウントだと古いミノルタレンズが使えます。
オークション見ていると、かなり安価になっているし、
ミノルタのレンズってボケが素敵なので、レンズ沼にはまってしまいました。
今は、ソニーのGM沼にはまっていますが(笑)
Eマウントだと、これが、さらに他社レンズまで広がります。
私の被写体も息子がメインです。
A7Uをお使いなら瞳AFは使えますか? だったら明るい単焦点を1本買って
瞳AFでAF-Cでも室内のお子様ならガンガンに行けるかと思います。
F1.4でピントがしっかり来るのは、Eマウントしか現時点ないです。
ただ、α99Uも瞳AFができるようになっているので、これがどうなるかが楽しみです。
α99は、瞳AF無いし、単焦点レンズ開放でのAF精度はダメダメでした。
さて、α99Uはどうでしょうか? 私は、ここに注目しています。
しっかり悩んで楽しいお買い物をしてください。
予約発売は近いですよ・・・悩んでいる時が楽しい時ですよね。
では、ごきげんよー
書込番号:20243029
1点
>Punk Rock Dreamさん
>>ダイエットに成功することを条件に購入の許可はでています(笑)
・・・ めちゃくちゃほしいのです、α99iiが。
うわー、最高の許可が出ていますね。
これぞ天の恵んでくれたチャンスです。
α99Uとダイエット ・・・ 二つ共に手に入る
幸せなお人だ。
これだけでも幸せになれますよ。
おまけに、α99Uは最高画質機です。
4年間はトップカメラとして使えるし、場合によっては8年間使えるでしょう。私はこのように使う予定です。
将来、お子様が素早く動き出しても大丈夫でしょう。素早いAFが付いていますから。
このカメラはお子様のお肌をとってもきれいに写します。そのようなレンズを選んでください。
このカメラと組み合わせた50mmF1.4ZAや85mmF1.4ZAは世界最高のお子様カメラになります。
幸せになること間違いなしです。(予算がきつければ、レンズは中古でも良い。マップカメラなどの信用店で買うこと)
これ以上に幸せになれるカメラはないでしょう。
めっちゃくちゃほしいと思う時が買い時です。私と一緒に買いましょう。発表日に予約すると、発売日に手に入ります。遅れると、熊本地震の影響でセンサー製造量が少なくなってるから、待たされることになるかもしれません。
銀座・大阪・名古屋のソニープラザにあるカメラの売り場に行って、予約したいが、ソニー会員になる仕方を教えてほしいと言えば、いろいろと教えてくれるでしょう。会員には発表前にならないと・・・
ソニー会員になれば、ソニーオンラインで購入すると、3年ワイド保障(水没でもOK)が無料でつきますし、10%引きになります。私はこれで買います。(昔は5年ワイドがついたが、これは今回は無いかも)
10%引きは初回は駄目かもしれませんが、そこはソニープラザの営業の人がいろいろと仕方を教えてくれるでしょう。彼らは売りたいのです。(昔は千円のものを買えば、次回からは10%引きになった)
急いでダイエットだ。朝か夕方に走りましょう、速足のお散歩でも良いか。
頑張れ! 若者!
書込番号:20243042
4点
〉ストア価格348,000円という噂
マジっすか?
予定より早くゲットできるかも。
かも。ネギしょってません。
書込番号:20243437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Barasubさん
>ぷれんどりー。さん
ありゃ、本気っすか(汗)
α77II発売まで悩んでる時書いてなかったので、対応とは思いませんでした。
α6000とα6300とα7IIだと思ってました。
しかもα7IIは未対応なんですね。
誤報書いて申し訳御座いません。
>MBDさん
dポイント3月に500円券かったのですが、3件縛りもありかなり面倒なのと、決算日から半年しかない(有り得ないですよね)、ポイントが無駄にスマホになったので、7月はストアで買う予定がなかったのでスルーしてしまいました。
実際、ロードマップと500円券の期限延期は必要だと思いませんか?
自分、SONYの買い物券、今まで合計で2万円以上失効してるんですよね…
明日α99II発表ですか!?
348000円なら自分の予想より安い。
5年ワイド無料クーポンくれば、30万切りですね♪
コマンダーとレシーバーも買えるかも(笑)
書込番号:20244262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コージ@流唯のパパさん
コマンダーとレシーバーもレポートも期待しています。
ソニーらしい値段でびっくりしました。
書込番号:20244272
1点
99II安すぎでしょ
羨ましいねー
関係ないけど、70万のエアコンは高すぎ 笑
α7R2って、シャッターユニットが高いのかな?
連写機よりも高耐久って…
見合ってない価格の原因は、もしかしてこれ? 笑
書込番号:20244347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご意見、α99でのご確認ありがとうございます。
AF-Dとは別物として期待して良さそうですね。
そうしますとサードパーティー製のレンズも対応するかも知れませんね。
銀座店に展示されたらレンズを持って行って確認したいと思っています。
>MBDさん
この予想価格は税込みでしょうか?
税込みなら株主優待、ソニーカード割引で購入可能価格帯(20万円台)です。
書込番号:20244361
1点
AF-D自体無い可能性もあるん
ですねぇ。まぁ、日本の発表を
待ちましょう。自分は最低でもSDカード
UHS-Uは装備してて欲しいです。
価格は30万円台前半を予想してるんだけど
ねぇ。ちなみに四年前のα99の価格は
ほぼ的中させました。今回も安い方に
予想してますから、予想が当たるといいな。
書込番号:20244967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
タイトルを見て一瞬期待された方、すいませんw
今日時点ではまだダウンロードリンクが有効ではありません。
公開され次第、リンクはアップデートされるとのことです。
Download User Manual for Sony A99 II
http://www.cameracomparisonreview.com/2016/09/20/download-user-manual-for-sony-a99-ii/
これだけで終わるのも何ですのでw
パンフレットの PDF のリンクを貼っておきます。
http://sonyglobal.scene7.com/is/content/gwtvid/pdf/2016/A916/1e06f5296792e980.pdf
「Bluetooth 経由で GPS 位置情報を取得」 について、Bluetooth 付の GPS 専用端末からも取得できるのかと期待していましたが、このパンフレットを見る限り、スマホ(with PlayMemories Mobile)経由でのみ取得可能のようです。
8点
やっぱり次の取り扱い説明書もモノクロなのかなあ。
電子版くらいはカラーにしてもいいんじゃないですか?
緑枠も表示されるんだから。
ピーキングなんて、色も選べるんだから。
グリッドも色を選びたいなあ。
書込番号:20249847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
価格.COMのページは、日本で発表されたらできます。
それまでは無し。だからα99のスレで話します。
書込番号:20231663
11点
なのでα68みたいに国内販売されないとα99Uのぺージが出来ません。
まぁ さすがに国内販売されないってことは無いでしょうが...
書込番号:20231794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マップカメラさんは、もう紹介ページ作っちゃいましたね。
話題が広がりそうもないので、α99U記事貼っときます。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/09/24/sony_photokina/
http://ascii.jp/elem/000/001/236/1236061/#eid1236068
α99Uのカットモデルの写真が面白い
書込番号:20231827
6点
>t-hiraiさん
1枚のウエハから何個の撮像素子が切り出せるかの写真が面白いです。
小さいことはいいことだ、逆を走っているわけですが。。。
歩留まりはどのくらいなのか、気になるところです。
書込番号:20231969
1点
「AFの速さはもう瞬時すぎてよくわかりません。」
この感覚を味わってみたいです。
α99、α77Uの唯一の課題と思っているのが、AFが思ったよりも高速では無いこと。
私のα77Uは個体差や私の腕のせいもあると思いますが、AFを外すことがままあります。
早くに本発表、発売日が決まって欲しいです。
書込番号:20232072
5点
α99U、小さいですね。
こういうアプローチは地味だけど、いいですね。
私が D810 購入に躊躇した一番の理由が「非常に良いカメラだけどデカい、デカすぎる」でしたから。
ま、NikonにはSONYとは別の良さがあるのも承知してはいますけれども。
書込番号:20232412
10点
日本で発売になればな
ソニーに教えてもらえば
書込番号:20233195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AFについては
見える情報を利用する方式、裏を返せば見えなければ何もできない方式と
見えない時間の間に何をするかを考えて実現した方式と、
予想が当たれば後者のほうがいいのかもしれないですね。
書込番号:20233223
1点
日本発表が遅い→日本市場軽視→他社と横並び価格ってとこかな。
ちなみにユーチューバーのジェットダイスケ氏は、α99 II の日本での価格は税別438,880円か?と予想。
書込番号:20234179
2点
人口1億ちょっとのIT後進国だからね。
書込番号:20234512
0点
ソニーはAマウント機の開発を今後も続けていく
もう、おなじみになりましたセリフですが、こんなインタビュー記事が上がっていました。
>http://digicame-info.com/2016/09/post-858.html#more
これによると、相変わらず「止めるなんて言ってない。」とのことですが、Aマウント自体、レンズのリニューアルという状況でしか商品を出してこなかったので、死に体と思われていたのではないでしょうか。そんな中、α99iiを発表して、メーカー側の予想以上の反響に戸惑っているのかもしれませんね。
ただ、文面を信じるのなら、新しいレンズの開発は行っておらず、ユーザーの希望があれば、程度の感じです。小三元もないし、キヤノンやニコンのように24-105mmF4などの便利なズームもない状況で、それはないのではないかな?と思います。
やはり、Eマウントと比較すると、力の入れ具合は段違いに低いと感じます。タッチパネルにしても、プロからの要求がないから、とのことですが、そんなにαAマウントはプロが多く使う機種でしたっけ?ライブビューでもストレスなく使えるからこそ、タッチパネルは有効だと思うのですが。5Dmk4も、ライブビューがかなり快適になったからこそ、タッチパネルを搭載してきたのではないかと考えます。
取りあえず、AFが速く正確で、という文言を信じ、さらに動体撮影にもストレスがないことや、起動が速く、レスポンスのいい操作性であることを信じたいと思います。
あ、そうそう、
>伝説のちやんぴおんさん
早く、専用ページが出来ると良いですね。
書込番号:20234573
6点
α99後継機、もう騙されませんね(^^) 2015/05/12〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18769159/#tab
伝説のちやんぴおんさん は、こんな ↑ スレッドも立ち上げていらっしゃいますね。
その中で、次のようなソース (あくまで噂) の紹介があります。
http://digicame-info.com/2015/05/99-31.html
この中の、ソース2 ↓ が、今回のα99Uに近くないですか?
• ソース2: トロントで行われたソニーのプレゼンに参加し、ソニーカナダ(具体的にはイメージング部門)に勤務する複数の人と話す機会を得た。彼らは、α77 II とほとんど同じ性能で、フルサイズセンサーを採用しただけのカメラが、α77 II とα99の間の製品ラインを埋めるという情報を教えてくれた。
まあ、今となっては伏線程度の話ですが。
当時から、内部的には本機を作る気はあったって事でしょうね。
α99Uのページができれば、スレ主さんもしばらくは静かにいられるでしょう。
お大事にされてください。
書込番号:20249430
1点
ついつい自分の欲望がバイアスとしてかかってしまいますからね。
まあ、結果オーライということで。(笑)
書込番号:20249725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ちょっと気が早い?
ちょっとどころじゃないだろ。
書込番号:20224820 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
東京オリンピック記念モデルが出るんでは?(´^ω^`)ワロチ
書込番号:20224866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クスクス
どうせ買わない(買えない)から、心配することないですよ。
α99Vを心配する人は、α99Uを買って、いつまでもつのかなと思う人です。
でもね、私はα99Uを買いますが、これは8年使える。
8年後まで、キヤノンには抜かれない。だから8年間使い続けても、5D4よりも高画質だし、4年後の5D5と同等の画質でしょう。だから、8年もつ。
書込番号:20224878
16点
しかしまあ、よくやりますね…。
書込番号:20224883 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
在る意味本当にちゃんぴおんだは(O.O;)(oo;)
書込番号:20224894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
77Vでればでるかも…とか
高性能高額機種はニコン、キヤノンにまかせて
ソニーは普段使いし易い(上に見た目も高級感ある)カメラを所望
書込番号:20224927
5点
現状、出すつもりはあるんだと思います (ナントカミラーが残るか知りませんが)。
でも、今回もそうであったように、大企業病?と開発の遅さは命取りになりかねません。
大企業病?、としたのは、これまでもありましたでしょ、(α900とか700とか他にも) 作る気がある!と発表して、その後物が出来るまで何も言わないでいると客が 「出す気があるのか?!」 と騒ぎ出す。
今回も4年経ったから出しただけで、作らないとは言ってなかったんですね。
シェアが小さいメーカーは、客がニコキャノと同じ反応をしてくれると思ってはいけませんね。
開発の遅さ、としたのは、今回のα99Uをリオオリンピック前に出してたら? ということです。
たとえ望遠が300と500しか無くても、ニコキャノが逃げも隠れも出来ないタイミングでこれを出せてたらインパクトが違いますね。
仮に屋外専用となっても、このスペックを欲しがる人はいたのでは・・・。
次は東京オリンピック前に出すんだろうな?!
その気が無いならハイスペック路線は止めてしまえ、とか思う。 (←自分が買えなくなるので)
書込番号:20224974
10点
間違いなく出ます!!!
150%間違いないです!!!
書込番号:20224996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
間違いなく出ます!!!
200%間違いないです♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20225001
5点
私の場合12年後のα99Xをしっかりと
見据えています。
書込番号:20225320
4点
>99UがAマウント最終機という可能性は?
??
99Uって日本でも売るの?
普通に考えれば売るだろうけど、68の例もあるし…
>私の場合12年後のα99Xをしっかりと…
失笑…
http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/slt-a99-a99v
書込番号:20225379
2点
α99Vがどうこうのいう前に、
もっと先に、することがあると思うよ。
でも、将来のことはわかんないね。
書込番号:20225442
4点
シグマに AマウントARTレンズ を造ってもらえない様なら
人気がないということだよ。
Eマウントのフォローしてるけどね。
書込番号:20225488
7点
そんなことより
アップルが マクラーレン を買収 するぞ! ホント?
書込番号:20225496
3点
αマウントが終了しない限りで次のモデルはでる。くるくる3じゃないかもしれないけど。
終了したら出ない。ソニーの業績次第。
書込番号:20225499
3点
その「業績」を好転させるべく投入されるのが、このα99Uということ。
実機に触れるまで不明ではありながらも、製品の出来自体は悪くないように思いますが、その「普及の度合い」には値付けが大きく影響するのも当然で、安くしろとは言いませんが、ソニーマーケティング社には慎重に決めて頂きたいところです。
「鶏が先か卵が先か」分かりにくいような解釈をした話が跋扈しがちな昨今(株主の為だの何だのとか)ですが、業績・実績がない企業のお株が真っ当な意味で上がることは決して無いのだと思いますよ。実力も無いまま上がることがあるとすれば、それはハゲタカの餌食になる時くらいでは?
書込番号:20225611
7点
>さすらいの「M」さん
売れたら作りますよ。
書込番号:20225622
3点
α99W、α99ゴッド(時系列的には
ゴッドの方が先か?パラレルワールドか?)、
さらにα99ブルーと続いて欲しいですね。
ん?知らない人、ごめんなさい^^;
書込番号:20225886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
10周年記念モデルなので10月8日に国内正式発表と予想してます。
高画素なのでテレコン2倍でも画素数に余裕があるので初代からの切り替えを決意しました。
AF-Dを進化させたことに称賛。
8点
>>AF-Dを進化させたことに称賛。
そうなんですよ。
なんだかすごいことになっている。
α77Uで使っていたAFセンサーは79点だが、クロスセンサーは中心の15点だけ。
ところが、α99Uのビデオでは、この79点を像面位相差の399点に合わせて置いて、79点の残りは水平センサーであり、像面位相差部分は垂直センサーにして、合わせてクロスセンサーに合成すると述べている。
結果として、79点のクロスセンサー・・・やるね。
なんだか、今までと違ってきたよ。
書込番号:20224732
3点
Some lenses cannot use all the AF points. 323 focus points (maximum) are selectable. Not available for movie recording.
とありますんで残念ながらAF-Dはそのままな感じですね
選択できなくなった分だけイラッとすることが増えなければいいですが,さすがにOn-Offくらいは選べるかな
書込番号:20224760
4点
こんばんは
発表は今週または来週辺り。
発売は10月20日辺り・・・と予想してます。
10月末に使いたい〜から(笑)
α900は10月23日
α99は10月26日
すると10月29日?
書込番号:20224910
3点
あ,予測スレだったw
金曜日発売が多いようなので10/28かな
21だと大安ですが過去はこだわってなさそうなのでw
書込番号:20224964
3点
>orangeさん
値段もすごいことになってくれるといいのですが(笑)
>GED115さん
movie recording 動画のAFは像面位相差が使えるのでしょうか?
初代α99はここがネックだった。
>りょうマーチさん
デジカメウォッチでは国内未定で海外は11月発売となってますね。
レンズの例だと海外先行がほとんどなので国内は11月以降の発売
の感じがしてきました。そのかわり品薄にならないようにしてもらいたいですね。
書込番号:20225089
3点
>びーとαさん
Not availableですね残念
書込番号:20225153
2点
記念モデルだから10/10の発表
大々的に発表会
発売は10月25日
書込番号:20225509
1点
α10周年なんですね、確かミノルタでα7−D買ったときだったか記念ストラップをもらったように思います。
今回もありませんかねぇ。
書込番号:20225860
1点
東京オリンピックの開会式に合わせての発表ですかね?
定価はそもそも存在しないので、ややこしいですが、、、
ソニーストア価格が基準になるのかな。
書込番号:20226023
1点
日経新聞に11月発売、3199ドル ってでてた。
もちろん海外のことだから、国内は早くて11月中旬以降じゃね。
書込番号:20226441
1点
発表から発売まで1ヶ月強といったところでしょうか。
77Uで大丈夫だったので今回はあまり心配してないですが、致命的な欠陥が無いよう、慎重に出して欲しいです。
ここぞとばかりに叩かれてせっかくのユーザーの熱も醒めてしまうかもしれませんので。
しかしここまで完成しているなら、もっと早く発表しても良かったのではとも。
おかげでAマウントを諦めて離れてしまったユーザーも多いでしょうに。
熊本の震災のため、タイミングを逸してしまったのか、はたまた最後まで発売するか揉めていたのか・・・・
「出戻りしたくてももう戻れない」という人も多いのでは(笑)
とはいえ、これを発売までこぎつけ、「Aマウント」でこのスペックのものを完成させたことに、ソニーのカメラ部門全ての方々に敬意を評します。
本当にお疲れ様でした。
今後も良いカメラを作り続けてください。
書込番号:20226565
9点
平凡に11月11日かな〜
もっと早く出て欲しいけどさ。
発表は10月7日か28日どっちか辺りかな。
意表を突いて明日発表ならなら嬉しいが(笑)
書込番号:20226870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
11月28日発表12月4日発売・・・
根拠なし・・・
焦っちゃダメよ〜ダメダメェ〜|д゚)
書込番号:20226895
2点
α99が発売されたのが2012年の10月26日、α99Aは丁度4年の10月26日に発売または発表になると予想します。
書込番号:20235711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masayume0913さん
さらに4年後はちょうど2020年ですね。
東京オリンピックは無事開催できるかな?
書込番号:20235810
2点
東京オリンピックは小池さんがスキャンダルでコケようが意地でも無事開催に漕ぎ着けそうですが、どっちかつーと α99U後継機の方が....(以下自粛)
書込番号:20235881
4点
本日、9月29日(木)に国内発売の正式発表がありました。
予想よりかなり早い発表でインパクトありましたね。
929を並び替えて992(99U)気付かなかった(笑)
書込番号:20247162
1点
本日はまだ9月28日(水)ですが...
嬉しくて思わず勇み足ですかね。
書込番号:20247212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それとも語呂合わせに神経集中してた?
書込番号:20247224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










