サイバーショット DSC-RX1
- 35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載のコンパクトデジタルスチルカメラ。画面の隅々まで描写する高い解像感や広ダイナミックレンジを実現。
- カールツァイス「ゾナーT」35mm F2の大口径単焦点レンズと、高速・高画質処理を可能にする画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」を搭載。
- 高画質ながらカメラ本体の薄型設計を可能にする独自の薄型非球面レンズ「AAレンズ」を採用することで、手のひらに収まる小型ボディを実現している。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1
皆さんのRX1体験を教えてください。
先日、RX1の電源を入れたら、液晶画面に「E:61:00」というエラーコードが点滅しています。
シャッターを半押しすると いつものレンズ駆動音が全くせず、ピントが全く出ていません。
恐れながら秋葉原のSonyサービスセンターに持っていったら、11万という見積が出ました。
レンズユニットの交換だそうです。
3年前に新品で買ってからそんなに使用していないし、落とした・ぶっつけた・水濡れの覚えも一切ありません。
Sonyに聞いても、原因が分からないの一点張りで、防止策のアドバイスも出来ないし、壊れたら丸ごと交換。それだけでした。
Sonyってそんなに無責任のメーカーでしたっけ?
11万でも修理するべきでしょうか?
同じエラーで修理した経験がある方、どうかお知恵を貸していただけたら嬉しいです。
書込番号:20811791
8点

もしまだなら、これがまだなら
電源を切った状態でバッテリを外し、フォーカスリングを手で軽く回してみる。
暫く置いてからバッテリを入れて電源投入。
これでエラーをクリアできませんかね?
>11万でも修理するべきでしょうか?
もし自分が同じ立場なら、修理はしないでしょうね。
というか、暫くSONYは買わないと思う。
書込番号:20811803
10点

>11万でも修理するべきでしょうか?
個人の価値観で違いますが私なら他社のデジカメに買い替えますね。
>Sonyってそんなに無責任のメーカーでしたっけ?
ソニー損保を始めてからソニーはおかしくなっちゃいました。自動車関係のWeb見ていると例の広告が必ず掲載されていますが私は嫌いです。オプトアウトも出来ないし..。
書込番号:20811815
7点

ネット検索すると
E:61:00 という検索ワードまであります。
この板のちょっと下のスレでもあります。
「叩いて治った!」という書き込みが多いです。
ちょっと上品な対処法??? ↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000532638/SortID=19202911/
自分なら、
1)「叩いて治す」をダメ元で試します。
2) 治らなかったら、他機種を購入を検討します。
書込番号:20811828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「叩いて治す」などは自己責任でお願いします。
勧めはしませんが、そのような対処法の書き込みが有ります。
書込番号:20811853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投失礼します。
SONYへすったもんだ掛け合うと、修理費が安くなるという書き込みを発見しました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18781665/Page=2/
書込番号:20811879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪魔のささやき
ぶっ叩いてE61エラーが出なくなったら ノークレーム、ノーリターンでヤフオクで売り飛ばす。
RX1RVが出るという噂があり 発売開始したらRX1RUの新品、中古の値が大幅に下がるのでRX1の売価に追金で E61エラー事例報告の無いRX1RUに買い換える。
RX1RVが出るとRX1の中古相場が下がるので E61エラーが復活する前に速攻で売り飛ばし、しばらくRX1無しで我慢すること
良い子は真似しないように....
書込番号:20811933
7点

>ぶっ叩いてE61エラーが出なくなったら ノークレーム、ノーリターンでヤフオクで売り飛ばす。
うわー、ヤッパSony機種は新品も中古もヤバイ。
書込番号:20814192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hotmanさん>
へちまたわし2号さん>
アドバイスありがとうございます。
叩いたら治るのは昔のテレビみたいですね。
カメラは修理せず本日Sonyから返送されますので、届き次第叩いてみます。
某傍観者さん>
アドバイスありがとうございます。
こちらも一つの方法ですね。頑張って叩いて直してみます。
買い換えることも考えていますが、E61エラー事例報告の無いのはRX1RUだけですかね?
RX1Rも同じエラー出ているかご存知でしょうか?
書込番号:20816226
1点

先日、RX1のE:61:00 エラーについて皆さんからアドバイスをいただき、叩かずに下記の方法で治りました。
@ カメラにレンズキャップを装着する(この際、フィルター等は外しておいた方が良いかもです)
A 机やテーブル等の平らな面に対して、レンズを下向きにして置く
B 上から強めに押す(体重は乗せない程度)
C 電源オン
貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
11万払わずに済んで本当に良かったです。
ただしひとつ心配ですが、一度治ったものはまた再発の可能性ありますでしょうか?
再発する場合はどのくらいの使用頻度で再発するとか、または再発しても同じ方法で治せるかどうか、
是非アドバイスを頂戴したく、宜しくお願いします。
書込番号:20831686
12点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
- 3月13日(月)
- 女声向きイヤホンのお薦め
- ヘッドセットのノイズ音
- カメラのデータ復旧可能?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




