NEX-VG900 のクチコミ掲示板

2012年10月26日 発売

NEX-VG900

35mmフルサイズCMOSイメージセンサーを搭載したレンズ交換式ハンディカム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:825g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:2030万画素 NEX-VG900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NEX-VG900の価格比較
  • NEX-VG900のスペック・仕様
  • NEX-VG900の純正オプション
  • NEX-VG900のレビュー
  • NEX-VG900のクチコミ
  • NEX-VG900の画像・動画
  • NEX-VG900のピックアップリスト
  • NEX-VG900のオークション

NEX-VG900SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月26日

  • NEX-VG900の価格比較
  • NEX-VG900のスペック・仕様
  • NEX-VG900の純正オプション
  • NEX-VG900のレビュー
  • NEX-VG900のクチコミ
  • NEX-VG900の画像・動画
  • NEX-VG900のピックアップリスト
  • NEX-VG900のオークション

NEX-VG900 のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEX-VG900」のクチコミ掲示板に
NEX-VG900を新規書き込みNEX-VG900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG900

クチコミ投稿数:2169件

メタボーンから発売された、EF→NEXフルサイズ対応レンズマウントアダプターを使用された事の有る方にお伺いします。
ケラレとか、AFは、如何でしょうか?
その他、使用レポート等。
お願いします。

書込番号:16186754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/10 22:16(1年以上前)

蹴られはありませんがAFはダメです。F値ブースターは魅力ですね。

書込番号:16238283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件

2013/06/12 19:08(1年以上前)

bluesman777さん、情報ありがとうございます。
他にも何か有れば、お願いします。

書込番号:16244586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

次期モデルに期待

2013/05/27 15:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG900

クチコミ投稿数:2169件

発売から半年、何らかのバージョンアップが報告されても良い頃では無いでしょうか?
お金が有れば飛び付いているのですが、

1 レンズが無い!
取り敢えず1本、そこそこのレンズが欲しい!
マウントアダプターで賄う?
Eマウントはアダプターを介する前提です。
OMマウントレンズ所持。EFマウントレンズも数本所持。

2 AFに疑問
α99に像面位相差AFが有るから逸れを使えばそこそこ使えるAFになると思います。

3 動画スペックが不自由 今の所、自分には充分だと思いますが、将来性を考えると、色々な形式で、記録出来るメリットが有りそうです。

4 静止画撮影能力が、不明
フラッグシップ機並み?
 
5 α99と同じ画が撮れる?或いは超えている?
同じセンサー、同じ映像エンジンなら、同じ画が撮れる?強いて違いは?手ブレ補正が無い!トランスルーセントミラーが無いので、画質が上?

6 無圧縮HDMI出力
HDMI入力レコーダーが有れば民生用では、最高らしい?私は持っていません。

7 長期に渡って販売を続けて欲しい!
ソニーの販売が知らないうちに終わっている。
  
色々書きましたが、次期モデルに期待します。

書込番号:16183481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件

2013/07/12 12:34(1年以上前)

位相差AF
内蔵されていました。(取説84頁)
一部の対応レンズのみ

動画撮影時のAF
24Pのみ可


希望機能

全ての撮影モードで像面位相差AFに対応して欲しい。

静止画時 AF追従連写に対応して欲しい。

モニターとファインダーの同時表示が、出来る様にして欲しい。

動画撮影時の同時静止画撮影機能を搭載して欲しい。
(動画ボタンと静止画ボタンが、搭載されています)

メモリーカードのダブルスロットにして欲しい。
(静止画と動画を別々のカードに記録)

ワイアレスリモコンの受光部をカメラの後部側にも設置
(嘗ては、受光部オプションで、360°に対応)
Wi-Fi対応ですかね。
スマホからのリモート撮影?
(私はガラケーです)

センサーシフト手ぶれ補正を搭載して欲しい。
(α99並み)

動画は、メモリーカード容量一杯に連続撮影
(ビデオカメラの標準)

希望が、多過ぎるかな?
4Kビデオカメラに関しては、不明です。
(不明ですが、撮影能力は、高い方が良いです)

書込番号:16357660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件

2013/08/20 07:58(1年以上前)

取説に不備が有ったようです?
それとも、私の読み方が、間違っていた?
そろそろ、新しいVGシリーズが発表になる頃です。
新モデルに期待したいです。
一つ、気になった事(色々有るけど?)
本体が軽量。
レンズが交換出来る。
重いレンズを装着した時(高級レンズ)
レンズとセンサーに歪みが発生するのでは?

書込番号:16488416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件

2013/08/21 17:48(1年以上前)

年内にも、次期NEX VGシリーズモデルが、発表される?
次期モデルには、是非動画AFに対応して下さい!
フルサイズNEXが、発表されるとかされないとか?
ライカMが、フルサイズだから、ライカMを買うべきか?
Leica M 最高ですか?
α99の方が良いですか?
NEX Eマウントは、最高に良いマウントです。

書込番号:16492949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件

2013/09/07 07:44(1年以上前)

価格が、下がって来ました。
特に今月になって、1万位下がって来ました。
下がり方が、激しいと、チョット手が出ません。
デジカメ動画が、進んで、ビデオカメラが遅れている状況です。
しかし、ビデオカメラも進化して貰いたいです。
4Kに移行する前に低価格ハイスペックモデルが、進化して貰いたい。
このカメラは充分に低価格です。

書込番号:16553904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/18 00:35(1年以上前)

遅レスですが、レンズ出てきましたね。

書込番号:16720380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件

2013/10/18 15:38(1年以上前)

向かいの山田君さん
AF内蔵アダプターも新しくなりますね。。
モデルチェンジも有り得ます。
VG900で、本体が柔そうなのが、気に入りません。
重さが、ネックになりそうです。
肩載せタイプに成るのでしょうか?
今でも、ツァイスレンズを装着すると、重いですから。
三脚前提でも、良いかな?
振れ補正は、当てにならないし。

書込番号:16722052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

mtsファイルの管理について

2013/01/20 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG900

スレ主 blk1さん
クチコミ投稿数:2件

動画編集素人なもので、お恥ずかしい質問なのかも知れませんが、
自分なりに調べまして、結論を見いだせなかったので
思い切って質問させて頂きます。

ハードディスクの節約のため、VG900で撮影したデータの中で
不要な部分をカット編集して元ファイルの圧縮が出来ないかと考えております。

出来る限り劣化を抑えつつ、ファイルサイズを圧縮できたらな、
と思っているのですが
皆さまはどのようにファイルを保管、整理してらっしゃいますでしょうか??

・mtsをカット編集し、mtsのまま保管している
 (どのようなソフト等で可能になるのでしょうか…)

・mov等の扱いやすいフォーマットに変換して保管している
 (どのようなソフトでどのような設定で保管している…)

など、
皆さんのお知恵をお借り出来たらな…、と思い、投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15643183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/20 00:17(1年以上前)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html


60p対応してたか調べてないですけど
カット編集はこのどちらかで。

書込番号:15643231

ナイスクチコミ!2


スレ主 blk1さん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/20 00:35(1年以上前)

はなまがりさん
ご返答ありがとうございます!!

「可能な限り無劣化での編集・保存」、まさに求めていたものになります!!
早速体験版にて試してみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:15643311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/20 19:20(1年以上前)

VG900というより AVCHD方式(もうひとつの民生フォーマットHDV方式もそうだけど)のカメラの場合。
カット編集程度なら,BDレコーダーを使用すると,簡単にできますよ。
撮影データを本体のHDDにコピーして(HDVの時は実時間がかかりましたが,AVCHDの場合はUSBでつないだりデータの入ったSDカードをレコーダーにさして短時間にコピー可能) その後カット編集。それをBDにコピー・保存。念のため2まい焼いて,レコーダーのHDDは消去しても0K。 再編集が必要な時は改めて,BDからHDDにコピーして再度カット編集する。
メインのカメラ映像 (XDCAM-EX)はパソコン処理してますが,サブでまわしているXR500やVG20の映像はBDレコーダーでBDに記録してます。

書込番号:15647001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/22 04:46(1年以上前)

横から失礼。

デジカメ30さん
>その後カット編集。
この作業で画質の劣化は起きないのでしょうか?

書込番号:15653489

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/23 10:55(1年以上前)

動画編集はちょくちょくやってます。
当然、画質劣化はなくしたい。

先ず、元画像から、必要な部分を取り出す作業は添付のPMHの動画編集で簡単に出来ます。これは画像劣化はありませんし、とても高速に切り出せます。
  PMHで動画をdブルクリックして見ている常態で、画像=>動画編集 を押すと動画切り出し画面になります。
  IN点とOUT点は何回でも押しなおせますので、適当なところで選んでください。
  最後に「編集した動画を保存」ボタンで切り出し作業に移ります。

これぐらいが劣化しないで残せる手段かと思います(60pの場合です)

次のステップは、複数のファイルを繋ぎ合わせた編集ですが、これはソニーのSONY_Vegas Movie Studio HD Platinum11が安くて良いです。画質変換も可能であり、1万円程度です。私はVG20に添付された同じものを使っています。
章を付ける編集もわかりやすいです。このソフトは、一見難しいです。何しろVegasProの廉価版ですから、プロ製品みたいになっています。(使い方が難しいが高機能)
唯一の弱点は60p出力が出来ずに60i出力になることです。(60p出力できる編集ソフトはどれでも高価ですので、買う気にはなれません)
だから、最後の編集だけに使います。
よって、保存はPMHでの切り出し状態で保存しています。
TMPENCで画像変換すると、画質は低下するのでは?

 

書込番号:15658894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/01/23 12:45(1年以上前)

TMPGEncの場合、スマートレンダリングで画質の劣化はありませんが、設定法によっては、MTS内
の撮影日時字幕が消えるので注意が必要でした。また、体験版を触った限りですが、撮影日時の数値データが消えるようです。製品版、あるいは設定で大丈夫かもしれません。

カメラ付属ソフトでの部分削除の場合も同じく画質の劣化はありませんが、撮影日時字幕情報が、編集点以降だったでしょうか?いずれにせよ消える場合があります。

レコーダーでの編集に関して、画質の劣化、撮影日時情報などの消失はないですが、DIGAの場合、PCでの再生、編集に支障をきたす場合があります。 SONYレコの場合、思い出ディスクダビングであれば問題ないかもしれません。

ビデオカメラ本体に書き戻して、本体での部分削除は厳しいですか?
データの保存の面からいえば、カメラ本体での部分削除が良いのではないかと想像しますが、
残念ながら私の所有する機種は、その機能がないので、検証できません。

画質の劣化以外にも、撮影日時字幕、撮影日時の数値情報、PCソフトなどとの互換性の問題が発生する恐れがあります。
ただ単にMTS単体があって、必要な映像部分が無劣化であればよい。
ということでしたら、各種目的に応じた方法で構わないですが、内包する、GPSの位置情報、撮影日時に関するデータの消失なども気にするのでしたら、むやみな編集は避けたほうがよいでしょう。

書込番号:15659250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/01/23 12:51(1年以上前)

ああ、この機種でしたか。よく見ずに書き込んでました^^;;
この機種で扱うような編集素材でしたら、映像以外の付加の情報云々は関係ないですねw
失礼しました。

書込番号:15659278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG900

クチコミ投稿数:1274件
別機種

METABONES マウントアダプターVer2 でキャノンEFレンズを付けました。でもこれってフルサイズ撮影できてないような気がします。

このアダプターの穴の大きさは間違いなくAPS−C専用ですからね。VG900を買ってみて気付くとは私は大間抜けでしょうか。

書込番号:15548706

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/30 22:13(1年以上前)

bluesman777さん こんばんは

マウントアダプターでケラレが出なければ イメージサークルはフルサイズ有りますので もしかしたら使えるかも‥

使えなかったら ごめんなさい

書込番号:15549053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2012/12/31 01:02(1年以上前)

スレ主さんのは「有効撮像面サイズ」のことを言われていると思います。
もちろん対角約43mmのフルサイズではありませんし、動画時の有効面はAPS-Cより小さくて4/3型ぐらいだったような、、、(^_^;

書込番号:15549799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/12/31 16:02(1年以上前)

ケラレ対策として(?)としてVG900にはAPS-Cモード備わっておりますが 
強制的に1.5〜6倍にシフトされてしまうので気分的にすっきりしませんね。

私は、シーソー式ズームレバーで1.2倍位までデジタルズームした後ズームレバーをOFFにセットして”なんちゃってフルサイズ”で撮影しています。
私の場合ズーム操作は不要ですのでこれで良いと思っています。
1.5〜6倍と1.2倍の差って結構影響大ですよ^^

書込番号:15552161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/01 23:25(1年以上前)

穴の大きさは関係ないでしょ。

書込番号:15557688

ナイスクチコミ!2


kyounoakiさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/02 02:16(1年以上前)

この組み合わせは私も興味があります。
是非、撮影出来たら映像をアップして下さい。

書込番号:15558276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/02 08:46(1年以上前)

VG20と比較してみたんですが、やっぱり画角は同じでした。VG900は受け取った光の量で自動的にAPS−Cサイズに画角をクロップするんですね。購入前にサポートセンターで確認していたんですが、そんな話はしてくれませんでした。サードパーティのアダプターでもフルサイズで撮影できます...って言ってくれたので安心して購入したしだいです。完全にダマされましたね。

VG900用のEFマウントアダプターは今後、出てくるでしょうか。

書込番号:15558749

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/04 20:31(1年以上前)

取説の83ページ、APS-Cサイズ撮影を、デフォルトのオートから、
「切」常にフルサイズで撮影する
に切り替えてありますか?

書込番号:15570596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/04 21:36(1年以上前)

ご指摘、ありがとうございます。やってみたところ、しっかり四隅が蹴られています(泣)。

書込番号:15570918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/08 12:35(1年以上前)

>キャノンEFレンズでフルサイズ撮影はできない?
「条件付き」で,できます。
>やってみたところ、しっかり四隅が蹴られています(泣)。
内部に構造のあるメタボーンズのアダプターではフルサイズではケラレてしまいますが,
内部が空洞のkipon製のアダプターでは,約20mm以上で可能です。
(シグマ12-24mmレンズをつけたら,12-17mmあたりではケラレた。20mm以上は問題なし。
 ただEFでは絞り開放でしか使えない事になってしまうが。)

書込番号:15589144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/08 14:11(1年以上前)

追記 (私はまだ900は買っていませんが)
前にデジタル1眼を仕事で使用しているカメラマンの話で,1眼動画を始めたきっかけが,
「愛用していたコンタックス Planar T* 85mm F1.4 で(5D2につけて)動画をとってみたい」という事でした。
私もコンタックス用レンズ85/50/35をもっていて,5D3やVG20につけたりしています。
私のもっているKIPON製 コンタックス・ヤシカ/Eマウント変換も「内部空洞タイプ」
レンズが広角でも35mmという事で,VG900につけてもケラレはありませんでした。


>サードパーティのアダプターでもフルサイズで撮影できます...って言ってくれたので
>安心して購入したしだいです。完全にダマされましたね。

情報の大切さ(情報を知らないと,大きな誤解をする)を感じたコメントでした。

書込番号:15589506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/08 17:12(1年以上前)

KIPON製ですか。あの安価なやつですね。情報提供ありがとうございます。

書込番号:15590095

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/09 09:24(1年以上前)

>>VG900は受け取った光の量で自動的にAPS−Cサイズに画角をクロップするんですね。購入前にサポートセンターで確認していたんですが、そんな話はしてくれませんでした。サードパーティのアダプターでもフルサイズで撮影できます...って言ってくれたので安心して購入したしだいです。完全にダマされましたね。


まあ、キヤノンの常識で判断されても、それは違うでしょう・・・ということです。
ソニー機は昔から、フルサイズにAPS-Cレンズを付けると自動的にAPS-Cモードになります。これはすごく便利な機能です。こんなことはいちいち説明不要なのです、ソニーのフルサイズの常識なのです。
まあ、キヤノンのフルサイズにはAPS-Cレンズは付かないようですから、誤解するのもわかりますが、決してだましたわけではありませんね。
他社製のAPS-Cレンズなら自動変換は行いません、メニューにあるAPS-Cモードで切り替えます。すでに書かれているように、ソニーのAPS-Cレンズを強制的にフルサイズで使いたいときにもここで切り替えます。

マウントアダプターでフルサイズレンズを使えるということも、YESでしょう。
使えるのですから。
貴君のメタボーンアダプターがフルサイズ対応していないだけでしょう?
それはメタボーンの責任ですよ。

なお、デジタルズームで1.2倍程度にするとケラレはなくなるという記事を読みました。
いろいろと工夫をして使ってくださいね。
そもそも、こんなに安くてフルサイズ動画が撮れるビデオはほかにないですから。

私のメタボーンアダプターは初期型なので、満足には動きません。買い換えようかな?ファームアップしてくれないかな?

書込番号:15593147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/09 12:10(1年以上前)

>そもそも、こんなに安くてフルサイズ動画が撮れるビデオはほかにないですから。

一眼カメラなら安くで出ていますが、ビデオカメラのフルサイズと一眼カメラのフルサイズとではどの点に大きな違いがあるとお考えでしょうか。

書込番号:15593625

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/09 20:10(1年以上前)

>>一眼カメラなら安くで出ていますが、ビデオカメラのフルサイズと一眼カメラのフルサイズとではどの点に大きな違いがあるとお考えでしょうか。


安い一眼カメラは、フルサイズではありませんよね。
フルサイズで、ビデオが撮れるカメラは限定されています。
後は動画撮影中のAFが速いかどうかも判断基準でしょう。使う使わないは別にして。

さらに、ハイビジョンの60pで撮れるフルサイズとなると、数種類しかこの世に存在しない。
VG900をお使いですから、既にご自分で調べられていると思います。

フルサイズカメラと60pや動画AFの関係は以下の通りです:

    機種     フルサイズ   60p   動画AF   コメント
  −−−−−  −−−−−  −−−  −−−  −−−−−
  ソニー
    α99     YES      YES    ◎
    VG900    YES      YES    ◎
  ニコン
    D800     YES      NO    △    30pです
    D600     YES      NO    △    30pです
    D4       YES      NO    △    30pです
  キヤノン
    5DMK3     YES      NO    X    30pです
    6D       YES      NO    X    30pです
    1Dx       YES      NO    X    30pです

キヤノンのカメラは動画AFは実質的に使えないと思いますが、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:15595197

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/09 20:25(1年以上前)

追伸
  もうひとつ大切なことを忘れていました。手ぶれ補正です。

フルサイズで手ぶれ補正が効くビデオやカメラはα99のみだと思っています。
VG900にはフルサイズレンズで手ぶれ補正が効くものはありません。
α99は電子式手ぶれ補正が効きます。これは使い勝手が良いです。手持ち撮影しても手ぶれは最小限に抑えられるので、手持ち撮影が可能になります。
フルサイズで手持ち撮影できるカメラはこれのみでは?


キヤノンもニコンもビデオには手ぶれ補正は効かないと理解しています。
(レンズの手ぶれ補正は静止画のみでしょう。レンズの手ぶれ補正は静止画時代に作られているので、動画対応はしていないと推測します。いかがでしょうか?)

書込番号:15595262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/09 20:41(1年以上前)

VG900はAF使えません。あと、手ぶれ補正はキャノンもニコンもレンズ側がやってくれます。動画もOKです。

アダプターメーカー(METABONES)から回答ありましたので、ついでに報告しておきます。

---------------------------------------------------------

お客様のご要望にお応えできる商品は現在、開発中でございます。
発表され次第、速やかにご連絡させていただきます。

書込番号:15595340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/09 22:25(1年以上前)

>>一眼カメラなら安くで出ていますが、ビデオカメラのフルサイズと一眼カメラのフルサイズとではどの点に大きな違いがあるとお考えでしょうか。
よこから失礼します。私にとってフルサイズセンサーの(GH2やGH3があるのでサイズを限定)ビデオカメラと写真カメラの動画機能の違いは,安心して長時間撮影ができるかどうかです。(写真カメラの動画機能には30分の撮影時間制限や熱問題もありますから)
舞台を撮影しておりますが,(メインカメラはDXC3000発売より2/3CCDカメラですが) ハンディカメラをサブ的にまわしています。ソニーのXR500Vあたりが多かったですがGH1やGH2 昨年買ったVG20なども使用しており それぞれ画質感が違うのがおもしろいです。 今年ぜひVG900を買って,フルサイズの長時間録画を,試してみたいです。こういう事はフルサイズ写真カメラの動画機能ではできませんから。

ちなみに,シネ系やCM系の方は30分以上連続して撮影する必要性は少ないので,写真カメラの動画機能で十分として
そちらの方面で「VG900をぜひ使いたい」という方が少ないのだと思います。

書込番号:15595901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/09 22:47(1年以上前)

ビデオカメラは撮影時間無制限のメリットはありますが、映像制作スタッフが一眼カメラを使う理由はそれではないでしょう。今のところAPS−CやフルサイズなどのカムコーダーはAVCHDだけですが、28Mでビットレートが頭打ちになるのでその画質を嫌うようです。

書込番号:15596044

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/10 07:06(1年以上前)

スレ主様
>>今のところAPS−CやフルサイズなどのカムコーダーはAVCHDだけですが、28Mでビットレートが頭打ちになるのでその画質を嫌うようです。

同感です。
確かに、ソニー機がAVCHDにこだわりすぎていると思います。
フルサイズの高価なビデオやカメラですから、AVCHDに追加して、ビットレートの高い録画を提供すべきと思います。
40Mbps程度の録画ができると良いのにね。α99で撮っていてもそのように感じています。せっかくのフルサイズがもったいない。

あ、VG900のアダプターは、静止画のみAF対応でした、動画ではMFのみでした。失礼しました。
メタボーンもフルサイズ対応のアダプターを開発中ですか。楽しみですね。 私もそれを狙います。
レンズで動画中の手ブレ補正が効けば、手持ち撮影が楽になりますね。

書込番号:15597102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/10 10:10(1年以上前)

>>28Mでビットレートが頭打ちになるのでその画質を嫌うようです。
確かにそうですね。パナGH2のユーザーとしては(お金がなくて買えませんが)GH3の進歩は注目です。
*AVCHD撮影モードとは別にMOVモードを搭載。
MOV 1920×1080(50Mbps),60p 記録(センサー出力60コマ/秒 IPB)
  1920×1080(72Mbps),30p 記録(センサー出力30コマ/秒 ALL-Intra)

ただ撮影モードに関しては(本体に別モード搭載の方がいいですが)
下記をみていただければわかりますが,(2011年4月のマイミクさんのブログ)
HDMIに撮影と同時に映像・音声が出ていれば外部レコーダーで高モードの録画は可能です。
(このケースはGH2にNinja<外部レコーダーの名前>でProRes422HQ録画)
http://g-factory.jp/g-life/?p=2037
HDMI入力の高画質レコーダーは他社からもでていますので,これとVG900を使用すれば
フルサイズセンサーで長時間,高画質記録が可能になります。
(まあニーズはそんなに多くはないでしょうが)

書込番号:15597508

ナイスクチコミ!1


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最安価格はどこまで下がる?

2012/11/06 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG900

クチコミ投稿数:1274件

姉妹機のα99は22万円まで急落して反転しました。そしてVG900ですが、やっと値下がり開始。年内にα99に追いつくでしょうか。

書込番号:15304780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/07 00:10(1年以上前)

細かいこと

気にしてちゃ

ダメですよ♪

早く買って幸せに…

書込番号:15305376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/07 17:07(1年以上前)

そうですよ〜
今の時間は、二度と 無いのです。
金は、時なり??? 、、、、、 なんかへんだなぁ? ??? 、、、、、 欲しい時が、食べ頃ですよ〜、、、、、 ウ〜ン 、、、、、 これも お菓子〜、、、、、 ??? 。でした!

乱文、失礼致しました。

書込番号:15307782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/19 17:22(1年以上前)

本来の質問に戻ると
ボディが出てもレンズが出ていません
マウントアダプターで・・・ふざけています。
この様な商売では困ります。
ボディ本当に売れているのですか。
聞き分けの良い客になってはいけません
辛口の客がソニーを育てる事が出来るのです。
本来はレンズが出るまで下がり続けると判断したほうが・・・・。
レンズの値段が分からないのでは手が出せません。

書込番号:15362214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/06 09:08(1年以上前)

ここでの評判聞いて買うか買わないか決めているのはほとんどがコンシューマの下位機器狙いの人ですよ。子どもの記念映像撮るのにどうしたら、とか。
VG900レベルの人はここやら2chのネガキャンなんか気にせず普通に買うでしょ。そのくらいは見極めないと(苦笑)
kakaku.comで参考になるのは不具合情報くらいですよ。お生憎様。

書込番号:15439702

ナイスクチコミ!3


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/19 02:32(1年以上前)

支那蕎麦さん
ここでイチバン理にかなっているのが価格コムの人たち、ショップ登録で稼ぎ、さらにアマゾン、楽天のアフィリエイトで稼ぎ、ADSL・光で稼ぐ、待っていれば勝手に投稿して注目度が増す。価格コムは今年最高の売上げ計上、投稿者への還元率があまりにも少なすぎる、投稿でポイントがくれるヨドバシなんかいいですね、質問されたら社会貢献みたいな感じで答えてますが、売れているのにレビューが少ないのは、あまりもメリットがないからです。

書込番号:15498926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

VG30とVG900を比較した画像レポート

2012/11/01 02:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG900

スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件

どちらを購入するか判断材料に
http://www.ustream.tv/recorded/26559755

書込番号:15278990

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件

2012/11/09 14:35(1年以上前)

各ビックカメラ、ビデオコーナーに展示しています。センサーの大きさにおどろくでしょう。

書込番号:15316110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NEX-VG900」のクチコミ掲示板に
NEX-VG900を新規書き込みNEX-VG900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NEX-VG900
SONY

NEX-VG900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

NEX-VG900をお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング