
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 17 | 2024年3月26日 16:36 |
![]() |
12 | 5 | 2018年1月11日 19:19 |
![]() |
7 | 3 | 2016年11月14日 21:32 |
![]() |
15 | 3 | 2015年1月20日 13:42 |
![]() |
17 | 11 | 2013年10月13日 22:19 |
![]() |
12 | 4 | 2013年3月7日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SSM II SAL300F28G2
ミノルタのAF HS300mmF2.8は持っているのですが
AFの早くて正確な300mmF2.8レンズが欲しくなり
ヤフオクで手頃の値段で出ていたのを見つけて購入しました。
外観に擦り傷がありますが写りが良ければ問題ないと思いましたので
チューリップでテスト撮影をしてみました
ちょっと意地悪をしてSAL14を付けてみましたが
AFは期待した以上に早くてピントも正確でした
写りもミノルタの血を引いてるのかな思うような柔らかい写り
きれいな色合いでとても満足です。
次回はポートレート撮影で使用してみたいと思います
3点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>写りもミノルタの血を引いてるのかな思うような柔らかい写り
あこがれのサンニッパ、ですね。
わずかな軸上色収差など
フィルム時代が残る写りですが、
十分なシャープさと思いますし、
前ボケも後ボケも柔らかいです。
書込番号:25670474
2点

neo-zeroさん、憧れのサンニッパですね!
>>次回はポートレート撮影で使用してみたいと思います
期待してます!
書込番号:25670578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミノルタの血を引いてるかのような、というよりまんま光学系はミノルタのAF 300/2.8 G(D) SSMですから、純血と言っていいと思います笑
70-200/2.8G SSM、SSM IIもミノルタの70-200/2.8 G(D) SSMだし、
なんならソニーツァイスブランドで出たVario-Sonnarの16-35/2.8 ZAや24-70/2.8 ZAも特許出願がコニカミノルタと共同だったり、
誉高いSonnar 135/1.8 ZAやPlanar 85/1.4 ZAもなんならミノルタ時代から設計してたみたいだし、
Aマウントレンズのほとんど全てがミノルタの血と言っていいと思います
純ソニー設計の可能性があるのって500/4G SSMとPlanar 50/1.4 ZAくらいかなあ?
α99IIの写真、色合いがちょっとα900に似てるかも?
書込番号:25670824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
Aマウント2台目の328になりますが
やはり手にすると感動しますね
これだけで写りに関しても甘くなるのかな。
少年の頃見たグラビア写真の様なものを撮りたいです。
書込番号:25671464
0点

>乃木坂2022さん
お書込みありがとうございます
写真もありがとうございます。
年齢的に手持ち撮影が辛くなってきてますが
浮き上がるようなポートレート撮影をしたいです。
書込番号:25671466
0点

>seaflankerさん
どうもです
ご指摘の通りAマウントレンズはほぼミノルタ製ですね
500mmF4と50o1.4ZAも所有していますが
ミノルタとは違う写りですね。
デジ1眼もミノルタの絵柄を受けづいてる思いますね
時々色が転ぶ事がありますし
ミラーレスのα7SV以降それが変わったと感じてます。
書込番号:25671470
0点

柔らかなボケ具合の良い写真ですね。サンニッパはニコンで使いますが重くて振り回せないので、僕はもっぱらサンヨン派です。最近、ミノルタ300F4APOハイスピードと200F2.8APOハイスピードと純正テレコンを導入しました。今更の導入ですが、ミノルタレンズは優秀です。重さに負けずにドンドン持ちだしてあげてください。
書込番号:25672240
1点

>みきちゃんくんさん
こんばんわです
お書き込みありがとうございます。
私も以前からミノルタの300mmF4と200mmF2.8を使用していまして
ポートレート撮影に使っています
どちらもミノルタらしい柔らかくて、色合いが良く気にいってます
ミノルタのレンズは大切に使って行きたいですね。
書込番号:25673445
1点

>neo-zeroさん
自分は2じゃないGですが( ゚ー゚)
持ってる方が少ないのでなんか嬉しいです
柔らかくてボケ綺麗なので
MINOLTAって感じが好きなレンズです
人撮るには良いレンズだと思います
書込番号:25673485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光速の豚さん
素敵な作品ありがとうございます
まさにこんな写真を撮りたいのですよ
とても参考になりました。
屋外のポートレート撮影にチャレンジしたいです。
書込番号:25673497
1点

>neo-zeroさん
恐れ入りますm(_ _)m
ちょっと強い光源と反射で収差出ちゃったりしますけど
ボケはこの焦点距離と明るさならではの雰囲気が有りますので
色々チャレンジしたくなる良いレンズだと思います( ゚ー゚)
書込番号:25673518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の写真を拝見していると欲しくなるレンズですよね。ただ、AマウントレンズもAマウント機も修理不可能な現状で購入するのには勇気のいる価格ですよね。昨年買った300F4も200F2.8もX1.4テレコンも、中古保証は付けられませんとの事でした。一週間以内の不都合のみ返品受け付けますとの事でしたが、モーター内蔵レンズではないのでトラブルは無いであろうと考えて購入しましたが、モーター内蔵レンズは何か怖いです。そんな事言ってたらAマウントなんて使えないことは十分承知なんですが(笑)
書込番号:25673735
1点

>みきちゃんくんさん
雨とかは結構ヒヤヒヤですよ
自分は1回基盤が水没してAF不可になりました
その時はまだパーツが有ったので治りましたけど
MINOLTA HS APO3002.8も持ってますが
ずっと使い続けるとフォーカス駆動のギアが摩耗してますね
遊びが若干増えてます、でもフォーカス自体は速い
実はコッチのがシャープなんですけど収差がデカい
場合に因りRAWで修正必須です
壊れたら中古探すか素直にEマウントですね
でも今どきのシャープ過ぎるレンズあんまり好きではないです
人を撮るのに向いてない気がします
書込番号:25674086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきちゃんくんさん
こんばんわです
もうAマウント機材は一蓮托生の気分で使用していますが
雨の日には使用していません
天気が悪いときはニコンを使うビビりな自分がいます(^^ゞ
カメラも程度が良いのがあれば購入したいですね
ミノルタ沼から抜け出せません。
書込番号:25674819
1点

>光速の豚さん
再度の作品掲載ありがとうございます。
私もHS300mmF2.8Gのシャープな写りには感動しています
以前はカーレースに使用していましたので
ポートレート撮影で使いたくなりました。
使うときは1脚を使わないといけないですね
老いを感じる今日この頃です(^^ゞ
書込番号:25674825
1点

僕は、α900,700,77U,58,55とα7U+LA-EA4で運用しています。99Uも欲しかったのですが結構高額なので中古でも手が出しにくいです。まぁ、これだけあれば当分は大丈夫かと思います。α7UもあるのにEマウントレンズは持ってません(笑)。LA-EA4も製造していないようですので、早めに買っといて良かったです。
スレ主様同様、ニコン機も使うのでどのカメラもショット数は少ないです。中でも気に行ってるのが900と700でしょうか。どちらも縦グリ付けて使っているので中判カメラ並みに大きく重いですが、ミノルタの匂いプンプンですね。特に900は台数も出ていない上に、中古でも中々良品に出会わないので早めに手にして良かったです。ミラーレス移行でレフ機が無くなりつつあるので、ニコン機、ソニー機共に大切にしたいですね。
書込番号:25674897
2点

>みきちゃんくんさん
私もα99U、900、77Uを2台ずつ、α99を1台使用してます
資金を貯めて良いボディが中古品が出たら購入しました
あと1台α99Uが欲しいと思ってます。
フィルムカメラからミノルタでしたので
その魅力に取り憑かれてますよ。
もちろんコニカミノルタα-7デジタルも完動品で保管しています。
書込番号:25675541
1点



レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SSM II SAL300F28G2
受注生産品のため,注文から1か月半も待ちましたが,待った甲斐のあるシロモノでした。
AFスピードは速いし,ミノルタの機種よりも随分静かです。よりプロらしいその静かな音が,確かさを感じさせます。
まだ,使いこなしているわけではないですが,やはり素晴らしいの一言に尽きます。ミノルタ85リミテッドも持っていますが,やはり本機も最高機種の一つだと思います。
安いレンズをいくつも持つより,良いレンズを,買うことが,カメラライフを本当に楽しむ道だと思います。なにしろ,マップカメラさんで買えば,36回までは利息無しの分割払が可能です。この機種の場合月1万5000円ほど(×36)ですが,計画的に購入することさえきちんと実践すれば,難なく良い物が手に入ります。私はこの支払が終わったら500oを購入します。
大きさや重さは,70−200oの2倍以上ありますので,それを多用していた私としては,とても大きく重く感じました。やはり三脚とかジンバルとかが,必要だと思います。三脚に付けた上で自由自在に動かせるジンバルG−1を注文しました(入手待ちです。)。
望遠レンズは,何も鳥を撮影するだけにあるのではないと思います。
例えば花を取るのだって,背景が大変綺麗にぼけるので,重宝します。
この商品が,受注生産品にならないくらい,常時在庫があるくらいに売れて欲しいと思ったほど,気に入りました。
11点

こんにちは
サンニッパご購入おめでとうございます。
レンズコートはつけてますか?傷つける前にどうぞ。
kirkのG1、私も使っています。本当にすごく良いです、ウインバリーから乗り換えました。
ただアトリエjinだと、時間がかかりますよね。価格設定は安くて良心的なんですが。
雲台は何かあったら困るのでjinで買いましたが、
前述のレンズコートやレンズフットとかプレートならリスクが少ないので、B&Hで買ってます。
わずか数日で届くのでおすすめです。
あと、ヤフオクにG1が出品されてます。安いと思いますね。
書込番号:21104671
0点

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
とても参考になります。実は欲しかった情報です。
実は私もYouTubeでG1を知ったのですが,
未だ触ったこともないし,より良い使い方やより安全な使い方が分かりませんのでとても参考になります。
仰った内容や単語から,推測してやってみます。
せっかく念願のシナを手に入れたので,周辺機器で,ケチケチせず,良い物であれば手に入れたいと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:21104814
0点

>とんがりキャップさん
とりあえず,B&Hでレンズコートだけ試しに買ってみました。
ありがとうございます。
書込番号:21104869
0点

レンズコートは下記サイトで買えますが、送料をけちると遅いです。
http://www.lenscoat.com/lenscoat%AE-sony-p-642.html
私はcanonユーザーなのでよくわからないのですが、
このソニーのレンズの三脚座用のアルカスイス互換のレンズフット、もしくはプレートを付けないと、雲台には装着できません。
ざっと見たところでは、このレンズ用専用のレンズフットが見当たらないので、プレートで代用した方が良いですね。
アルカスイス互換のプレートなら、kirkにかぎらずいろいろありますが、
本家アルカスイス、kirk(KES)、RRS、他にもいっぱいありますが
中国製のsunwayfotoなどでも、kirkとしっかり互換します。
それよりもジンバル雲台はでかいので、持ち運びのとき外すことになると思いますが、
その脱着をきわめて簡単にする方法が、下記で紹介されています。
わたしもこの方法で使っています、ご覧になってください。
https://blogs.yahoo.co.jp/ha76ck/folder/1682112.html?m=lc
RRSでもkirkでも、B&Hという米国通販で買う方が、きわめて迅速です。
https://www.bhphotovideo.com/
書込番号:21104873
0点

>とんがりキャップさん
レンズコートの情報ありがとうございます!
SONYレンズ用もあったとは?!ヨドバシとホビーズワールドとかに置いて無いので、商品として無いとばかり。
さすがUSAは市場が違うのか、ミノルタ用もありますね!
早速、SAL500F40G用のレンズコートとキャップ注文しました。(送料けちらず)
うひょぉーー!白い大砲は鳥から見てもバレバレですし、もちろんレンズ保護にもいいーー!
書込番号:21502232
1点



レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SSM II SAL300F28G2
11月14日月曜日が振替休日だったので、ソニーストア名古屋へ遊びに行きました。
α99Uの体験がメインでしたが、せっかく出かけたので、このレンズを試してみました。
コントラストの低い被写体へのAFはゆっくりでしたが、光量がありコントラストが高い被写体にはスッと合焦していました。
しかしピントの幅がとても狭く、f5.6に絞っても前後がぼける感じでした。
昼間の陸上競技を撮ると爆速のAFの予感。
70200G2と比べるとやはり大きく、機能が抱負でスイッチボタンがたくさんあり、ボタンの使い方が分かりませんでした。
もう少し腕を磨かないと使えないレンズのように思いました。
ソニーストア名古屋の中には動く被写体は天井の飛行機のおもちゃだけなので、速い動きにどう対応するかは検証できませんでした。
α99Uで修行を積んで考えたいです。
α99Uの4240万画素で撮るとどんな絵が出てくるのでしょう。
でもやっぱり60万は出せないなあ。
3点

ぴっかりおやじさん
お久しぶりです。
物欲がとんでもないほうに向かってますね(笑
サンニッパピントの合った面と前後のボケが強烈で魅力的ですよね。
これに1.4× と2×テレコン利用で420mm 600mとスポーツ撮影万能レンズですね。
ちょっと長時間は大変ですけど。
もう少し軽めなお供として開放から使える400mm f5.6のレンズなんかもあるといいんでしょうね。
書込番号:20393655
2点

>あかぶーさん
ご無沙汰しております。
400F4くらいがあると一番よいと思いますが、ソニーはレンズのバリエーションが少ないので困ります。
70200G2×2倍テレコンで400f5.6で楽しんでいますが、曇りや雨の日はやっぱり明るいレンズが欲しくなってしまいます。
朝日の撮影だとF8まで絞るので、テレコンの画質劣化があまり感じないので、良い感じです。
このレンズを買うと600f5.6のできあがりですね。
α99Uも頼んでαフォトライフサポートに入ったので、5%引きが魅力でレンズが欲しくなってしまいました。
でも本体購入特典1800円で入れたので、イメージセンサークリーニングで割引があるので、そちらで利用します。
今日体験してみて、今の自分には性能を持て余すレンズだと実感したので、我慢します。
書込番号:20393751
1点

α99Uは高感度性能が向上してそうなのと、恐らく低速シャッタースピード設定できるようになってるでしょうから、ちょっと暗いくらいのレンズでも生きてくるかもしれませよ。
まあ、望遠側レンズ不足についてはどうしようも無い状態ですけど。
とりあえずは、新しいカメラ早く来るといいですね。
レポート楽しみにしています。
書込番号:20393845
1点



レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SSM II SAL300F28G2
「無意味な伏字はお控えください」
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。
<<<<<<掲示板 利用ルールより>>>>>>
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:18385917
12点

大変失礼しました。
ご指摘感謝します。
荻窪のさくらやさんです!
書込番号:18386224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿2件分で判るようにしていのは考えてますね。
書込番号:18389003
0点



レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SSM II SAL300F28G2
キャノン7Dに400F5.6を付けてカワセミを撮ってます。
F値が5.6なのでシャッタースピードが思うように上げれず買い替えたいと思っています。
ソニーα99を持ってますのでαの機能を借りればより良い絵が撮れると思いますが、
キャノンはAPS-Cなので35mm換算で1.6倍 αはフルサイズなので300mm。
換算値を度外視して、ソニーにすべきかどうか決心できません。
どなたかアドバイスお願いします。
2点

目的の被写体がカワセミなら、640oから300oになりますね。
300oでカワセミ撮れます?
640oでも、キツイのではないかと...
結局、2倍リアコン使ってトリミングって事になるのではないかと...
私なら、やめときます。
書込番号:16670204
4点

何故にキヤノン サンニッパではなく、コレ?
APS-C 400mmと比べると約1/2倍と相当違いますが、『まずα99ありき』の質問なら、答えは出ているのでは?
コレだけ高額(鳥やさんには普通?)のレンズを買う方に、アドバイスなんておこがましくって……。
書込番号:16670224
3点

こんにちは
フルサイズの300ミリでは距離が足りない!と不満がでると思います。
480ミリ相当になる7Dにキヤノンの新型サンニッパUが良いと思います。
良きご選択を〜♪
書込番号:16670225
1点

αはきついのでは?
サンニッパでは足りないでしょ、というのは皆さんと同じです。
αのゴーヨンは高すぎる。
キヤノンだったら、あと20万だしてゴーヨン。
http://kakaku.com/item/K0000226443/
が、ぎりぎりの選択?
ニーニー+エクステンダー×2が一番安いかな。ちょっとAF遅いけど。
明るくと言えばヨンニッパか、ニーヨンヨン?(200-400mmF4)だけど、100万越えだし。
書込番号:16670432
0点

ダイヤモンドリリーさん、こんばんは。
私も7D&456でカワセミさんを撮っていて、キヤノンの328を購入したときに456は1度手放しましたが、再度購入しました。(わたしは先にも後にも、手放したレンズを再購入したレンズは456だけです。)
今ではキヤノンはフルサイズ機しか持っていないのですが、やはり300mmでは短いんですよね。エクステ1.4倍でも420mmでF4です。これで456との違いは1段、それなら軽量で楽に振り回せる456のほうが歩留まりが良かったりする場合もあります。レンズによる描写の違いはあります(328のほうがもちろん上)が、解像力は互角だと思います。
いずれせよ、カワセミさんを撮るのに焦点距離は度外視できないんじゃないかと思います。
書込番号:16671042
2点

ダイヤモンドリリーさん こんにちは
F2.8とF5.6 2段の差ですが 最近のカメラでは レンズで2段の差埋めるより ISO感度上げて2段の差 埋めた方が良いと思います。
それに400oから300oに落すのは 使いにくくなると思いますので 400oF5.6もう少し使い込んでみたらどうでしょうか?
書込番号:16671129
1点

みなさん返信有難うございました。参考にさせて頂いてもう一度よく考えます。
書込番号:16673846
0点

止めた方が良いですな。SONYには飛び物でサンニッパを生かすボディがありません。当方がSONYビルで係の方に聴いたところ、「飛び物はあきらめてください」とはっきり言われました。
書込番号:16702803
1点



レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SSM II SAL300F28G2
まだ、使用されている方は少ないとお、おいますが。
α99を使用しています。
まだまだ、初心者ですが、このレンズが気になっています。
でも、高い、、、。
そこで、旧型も考えております。
現行型と旧型では、AFなど、性能にはかなり差があるものなのでしょうか?
わかる方がいましたら、宜しくお願い致します。
1点

gonnn さん、こんにちは。
旧型使用者です。
簡単に買い換えることは出来ないので、旧型で頑張っています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL300F28G2/feature_1.html#L1_10
ここが参考になると思います。
是非ご購入されて、レビューお願いいたします。
書込番号:15810259
2点

prime1409さん
コメントありがとうございます。
カタログ値では、AFは従来比の4倍とのことですが、実際はどの程度なのかきになりまして。。。
旧型で、お、AF-Dがあれば、すこしはかわるのかな、、、。
程度の良い中古があれば良いですが、、、
書込番号:15812938
0点

gonnnさん
私はミノルタ300mmF2.8 G SSMからソニー300mmF2.8 G SSM Uに買い換えました。恐らく、ソニーの旧型はミノルタと同程度のAF速度だと思います。正直、旧型はU型に比べるまでもなく、AF速度が遅過ぎです…。私は主にカワセミを撮っていますが、飛びモノは無理だと思います。その点、U型は500mmF4 G SSMと同様に爆速です。カワセミの飛びモノも狙えます。ソニー曰く、旧型に比べAF速度が4倍速いということですよね。ちょっと大袈裟な感じはしますが、私はU型のAF速度に満足しています。解像に関しては、旧型(ミノルタ製)でも素晴らしいです。U型と比べ明らかに劣るとは思えません。価格のことを考えなければ、AF速度の点でU型の購入を勧めます。旧型のAF速度は時代遅れです。問題は価格ですよね…。
書込番号:15827009
9点

猫太郎U世さん
コメントありがとうございます。
ブログ拝見させて頂きました。
自分は鳥は撮ったことはないのですが、どれも素晴らしい作品ですね。
AFに関して、やはり、旧型とは別物ですか・・。
腕がないだけに、AF頼りなので、迷いますね。
価格.comでは旧型が44万位ですね。
この価格の差をどうとらえるか・・・。
またいろいろと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15860034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





