『どのクラスのSACDプレーヤーが必要でしょうか?』のクチコミ掲示板

2012年10月中旬 発売

PD-70

DACとしても利用できるハイレゾ音源対応のSACDプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥89,524

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz SACD:○ MP3:○ PD-70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PD-70の価格比較
  • PD-70のスペック・仕様
  • PD-70のレビュー
  • PD-70のクチコミ
  • PD-70の画像・動画
  • PD-70のピックアップリスト
  • PD-70のオークション

PD-70パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月中旬

  • PD-70の価格比較
  • PD-70のスペック・仕様
  • PD-70のレビュー
  • PD-70のクチコミ
  • PD-70の画像・動画
  • PD-70のピックアップリスト
  • PD-70のオークション

『どのクラスのSACDプレーヤーが必要でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PD-70」のクチコミ掲示板に
PD-70を新規書き込みPD-70をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > パイオニア > PD-70

クチコミ投稿数:34件

購入の際にオーディオ以外もこちらのサイトは度々参考にさせて頂いておりますが書き込みは初心者のため何卒お手柔らかにお願いします。

現在スピーカーにB&W 805S、アンプにPRIMARE I30、CDプレーヤーにPRIMARE I21を使用してクラシックを聴いております。
オーケストラの割合は少なく室内楽が多いです。

ここ1~2年でハイブリッドSACDの枚数が20枚以上に増えてしまい、今までは特別気にならなかったのですが興味が沸いて来ました。
さらに欲しいCDがハイブリッドではない純粋なSACDであるケースも増え購入を検討しております。

そこで参考にさせて頂きたく教えて頂きたいのですが、I21を使用している為どのクラスのSACDプレーヤーを購入すればSACDならでわの魅力を味わう事が出来ますでしょうか。
具体的に言いますとハイブリッドSACDをI21で聴いた音質より新たに購入したSACDプレーヤーの音質の方が感動が薄いとあまり購入した意味を感じないと思うのです。
通常のCDとSACDの音の傾向の違いを感じるだけならエントリークラスでも体感出来るかもしれませんが、傾向の違いを知るのが目的ではありません。

デノンDCD-1500REやマランツSA8005も気になりますが、価格的にもこのPD-70あたりが非常に魅力的です。
更に上のクラスでないと購入する意味が薄い、勿体ない、感動は薄いと推察される方は是非おすすめの機種をご紹介頂けないでしょうか。
宜しくおねがいします。

書込番号:17033410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/04 13:12(1年以上前)

こんにちは

〉アンプにPRIMARE I30、CDプレーヤーにPRIMARE I21

どちらもアンプでは???

書込番号:17033440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/04 13:19(1年以上前)

すみません。

CD21です。

ご指摘有り難うございました。

書込番号:17033455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/04 13:37(1年以上前)

CD21は発売時定価が189000円。
そこそこしてますね。

で、CDとSACDの音質差の厳密公正な比較って、実はかなり困難です。
そもそもハイブリッド皿はどちらの層も本来の音質とは言えません。

公正な比較には、

・皿
同一音源からイコライジング等施さずに作成したCD及びSACD単層皿が必要となります。

・プレイヤー
CD21が専用機であるなら、SACD専用プレイヤーが必要。
多分無いような・・・・

要は、皿もプレイヤーもハイブリッドは専用に劣るってことです。

〉通常のCDとSACDの音の傾向の違いを感じるだけならエントリークラスでも体感出来るかもしれませんが、傾向の違いを知るのが目的ではありません。

とのことですので、掘り下げてみました。


これらを踏まえた上で、何を比較してるかよく分からないけど、「SACDええなぁ〜」を味わうなら本モデルでも可能かもしれませんが、価格帯的にはもうちょい上にしたい気もしますね。


先ずは試聴されては如何でしょうか?

書込番号:17033516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/01/04 14:35(1年以上前)

こんにちは
厚い音薄い音があり、数回の視聴で決めますが
マランツの15が10万を切る価格品もあるらしいので試聴候補に

書込番号:17033698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2014/01/04 14:49(1年以上前)

お使いのCDプレーヤーと同クラス以上のプレーヤーと試聴されては?
オーディオではありませんが、カタログスペックを注視してしまい、使い勝手など軽視してしまった例があり、本来の目的通りに使えなかった失敗がありました。

是非、後悔の無いよう選ばれてください。

書込番号:17033748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2014/01/04 14:54(1年以上前)

CD21
日本の販売価格でも、メーカー本国の販売価格でも良いですが

本来はアンプと組み合わせた音が好みになるかどうかです。

書込番号:17033771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/01/04 15:35(1年以上前)

こんにちは。

>現在スピーカーにB&W 805S、アンプにPRIMARE I30、

ならばアキュフェーズのDP-550、マランツのSA-11S3を
試聴してみては?
私はこのクラスでないと購入する意味が薄い、勿体ない、
感動は薄いと思いますので。

書込番号:17033882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/04 18:02(1年以上前)

皆様、ご返信頂きありがとうございます。


Strike Roug様

言われてみればSACD再生専用は無いような気がします。
そしてCD21はCD-DA再生専用機です。
ですので私の候補の中の機種ではSACDのアドバンテージの恩恵を感じるには少し弱いかなという危惧があります。
特にCDを再生させたときには古いとは言え専用機の強みもあるかもしれません。
とはいえSA8005などは最新の機種ですし、SACD再生専用に考えておりますので、CDの再生に差が生じるのは一向に構いません。
デノンを選択すれば、CD再生においてはPRIMAREとはまた違った趣でそれはそれで別の楽しみ方が出来ると思いますし。

試聴ですが、当地には専門店は無く家電ショップの隔離されたブースでの話ではありますが、候補に挙げた当機種のみ805DとPM-11S3の組み合わせで聴きましたが、全く参考になりませんでした。
私自身自宅の環境と違う場所での試聴は手持ちのシステムを丸ごと持ち込むくらいしなければ、経験の豊富な方で無いとあまり意味が無いと思っております。
勿論、置いてある機種同士の比較はできますが。
ですので試聴環境はあまりよくありませんでしたが、SACDだからとかPD-70の能力の問題以前にスピーカーとアンプの影響が強く感じられ、アンプを他にヤマハ、ラックス、アキュのそこそこのクラスに変えてみましたが、どれで聴いても出音は違うし、家の部屋の様にセッティングもある程度煮詰めている訳ではありませんから、空間の鳴り方が全く別で、PD-70くらいなら正確な試聴は出来なくとも皆様からこれで十分と言われれば、乱暴ではありますが、それで決めてしまってもよいかなと当初は考えておりました。
どうやら無理そうな感じですが。

書込番号:17034402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/04 18:08(1年以上前)

岡満ウルフ様

価格的にも15は聴く予定でしたが、11と14しか置いてありませんでした。
14は個人的には音が気に入れば無理して購入するかもしれません。

書込番号:17034420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/04 18:11(1年以上前)

ひでたんたん様

もちろん同価格帯以上のプレーヤーも試聴はしました。
試聴した感想は上に書いた通りでございます。

有り難うございました。

書込番号:17034430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/01/04 18:15(1年以上前)

G線上の狼さん
SACDはクラシックを良く聴かれる方にはいい感じみたいですね
以前、価格で活躍された【 そして何も聞こえなくなった 】さんのブログが参考になります。(検索で)

試聴がそれ程参考にならないなら、直感で決めるもありますが

DSDファイル再生のPCオーディオ、ネツトワークオーディオを採用する人ゆっくり増えてます感じです。

書込番号:17034444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/04 18:56(1年以上前)

デジタル貧者様

DP-550はさすがに無理です。410でも厳しいです。
410は聴くには聴きました。
デジタル貧者様には申し訳ないですが、私の現状のシステムにDP-550を持ってくるのは少しナンセンスだと思います。
それならDP-550の資金で805Dに買い替え、余ったお金と805Sを売ったお金でかなりのプレーヤーが買えますし、そちらの方がより音質向上や将来的なポテンシャルも望めますし有意義なお金の使い方だと思います。
なにより力を持て余すプレーヤーが可哀想ですし勿体ないかと。
当方のスピーカーが805Dならあり得ますが今のシステムには勿体ないですし、CD21からの比較であればDP-410でも十分SACDの恩恵を感じられると想像します。

アキュフェーズもいいと思いますが、音はその名の通りで800シリーズの組み合わせでは録音によっては非常に聴いていてつまらないものになるので、以前関東に住んでいた頃には当時アンプの購入の際にアキュもいくつか試聴しましたがどれも好みではなく、あれこれ試聴した中で色付けが薄く、端正な中にほんのりと柔らかさがあって聴いていて好みにあったのがPRIMAREでした。
デザインは無機質で好みではありませんでしたが、音は硬すぎず柔らかすぎず、味気なさ過ぎず絶妙でした。

現在のシステムは別としても予算がSA-11S3クラスまであればエソテリックのK-07を候補にするかと思います。

興味深いご意見有り難うございました。

書込番号:17034589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/04 18:56(1年以上前)

G線上の狼さん

組み合わせるアンプ、スピーカー、そして視聴環境により音が全く異なることを理解体験されているようで何よりです。


まぁ、システム丸々持ち込みは大変ですが、ポイントが皿とプレイヤーの組み合わせによる音の違いであるなら、CD21のみ持ち込む案はあるかと思います。

CDとSACDの厳密な優劣はさておき、ハイブリッド盤のCDパートを21で聴いた場合と、SACDパートを候補プレイヤーで聴いた場合で顕著な違いを感じられるかどうか?
投資効果があるかどうか?
ですね。

価格帯的には20万クラス以上を狙いたいところです。

書込番号:17034591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/01/04 19:42(1年以上前)

Strike Rouge様

CD21のみ持ち込みですか。
そうですね。
>ハイブリッド盤のCDパートを21で聴いた場合と、SACDパートを候補プレイヤーで聴いた場合で顕著な違いを感じられるかどうか?
>投資効果があるかどうか?
この点に関しては答えが出せそうですね。
案外盲点でした。今度家電ショップに問い合わせてみます。

やはり手堅いのは20万円以上ですか。
そのクラスとなりますと筆頭はSA-14S1あたりですね。
多少高域が賑やかになるかもしれませんが805Sとの相性次第でしょうか。

定価ベースで考えればDCD-1650REも好みに合えばいいかなとも思っています。
プレーヤーだけの比較でみれば個人的にはヤマハのCD-S2000も音質的には悪くなかったです。
現実的には実売10~15万円で収めたい気持ちです。

書込番号:17034754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/04 19:51(1年以上前)

岡満ウルフ様

実は私もPCオーディオ、ネツトワークオーディオは気になっています。
ハイレゾ音源というやつですか。
せっかくクラシックを聴くので試してみたい気持ちはあります。
コアな音楽ファンの方のには聴きたくても聴けない人はいますでしょうし、クラシックとメジャーなジャズ以外はSACDにしろハイレゾ音源にしろソフトが充実していませんからね。
そういう事もあってデジタル入力のある機種を気持ち優先的に考えているところもあります。
もちろんオマケ程度で、その際はまた別途DACなりネットワークプレーヤーなりを検討すると思います。

書込番号:17034793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/01/04 20:05(1年以上前)

私の文が変だったね

SACDもDSD方式
GByte単位のDSDファイルをネットからダウンロードするには光回線を利用するか
遅い回線では深夜を利用しダウンロードする必要がありますので何とも

CDなら、HMVやアマゾンでお買い得ボックス(BOXセット)カテゴリがあるので宜しいんですが

書込番号:17034858

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/04 20:35(1年以上前)

G線上の狼さん はじめまして。

参考になるかは分かりませんが、SACDの恩恵を受けられるかは別にしてPRIMARE CD21の弱点としては、SACDハイブリット盤が読み込みづらい点はあるかと思います。

将来的な、レベルアップを狙うならK-07辺りだと思いますが、とりあえず予算内で納めたいならPD-70でも楽しめるかと思います。
ただし、SACD再生では構わないと思いますが、CD再生はCD21の方が分があるかとは思います。

http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm
http://www.phileweb.com/review/article/201210/29/633.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39506664.html

ただ、筐体等価格なりの部分があると思いますから、サンシャインのオーディオボードやアコリバのQR-8等で調整を図った方が無難かとは思います。

>プレーヤーだけの比較でみれば個人的にはヤマハのCD-S2000も音質的には悪くなかったです。

CD-S2000とCD21とでは、解像度、情報量等は互角だと思っていますが、PRIMAREと比べるとややソフトで音色が明るいかと思います。
ただ、癖が少ないプレイヤーですからI30の音色を邪魔することなく合わせ易いと思いますし、バランス接続が出来る点は有利かと思います。
生産終了間近からしいですが、新モデルに代わるとCD-S3000同様もっとナチュナル路線に音調になると思いますから、逆に合わせ辛いと思います。

>SACDのアドバンテージの恩恵を感じるには少し弱いかなという危惧があります。

SACDがCDより遥かに優れているとは思いませんが、音調の違いというかフォーマットの違いを楽しむ感じでしょうか?
過去スレですが、お暇な時にでも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16146081/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16202328/#tab

書込番号:17034971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/04 21:32(1年以上前)

圭二郎様

リンク先まで貼って頂きご丁寧にありがとうございます。

PD-70でも楽しめるかと思います。というお言葉は非常に魅力的です。
現システムを見て頂いてもお分かり頂ける様にどうもプレーヤーにお金を掛けるのが気が引けるといいまか。
もちろん海外製品だからという理由が大きいですが。エソやアキュなら安心できましすし。

ピンポイントなご意見だと思えば圭二郎様はPRIMAREをお持ちなのですね。しかもCD-S2000まで。
>SACDハイブリット盤が読み込みづらい点はあるかと思います
そうですね。私はそこまで気になった経験はございませんが、それよりもカチカチ・・・・と変な音が電源ONや再生終了後に鳴る方が気になります。

ですがせっかくCD21とCD-S2000という癖の少ない2機種をお持ちなので、主観で構いませんのでハイブリッドSACDをCD21で再生したCDの音質とCD-S2000で再生したSACDの音質にはSACDに何かしらのアドバンテージや特徴など何かしらを感じる事はできますでしょうか?
もちろんソフトによる差もあるでしょうが、聴こえなかった音が聴こえてくるとか。僅かでもデジタルがアナログっぽくなるとか。
なにぶん同じCD21をお持ちで更に他にSACDプレーヤーまでお持ちな方はなかなかいらっしゃらないと思いますので、是非ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。

実は今回の購入を検討するきっかけでもあるのですが、昨年処分した10年以上前のソニーの5.1chホームシアターセットがございまして、しばらく倉庫に眠っていたのですが、処分する際それがユニバーサルプレーヤーだった事に気づき、一度現システムにつなぎハイブリッドSACDを再生してみたところCD21に比べ明らかに粒が荒いのですが、微妙に細かい音が紛れ込んでいるように聴こえ、当時はセットで9万程しましたが、いまや1円にもならないプレーヤーでこれだけ鳴るのは凄いなと思いSACDに興味が沸いてしまいました。

>音調の違いというかフォーマットの違いを楽しむ感じでしょうか?
まずそれありきではないです。
聴いてみたいCDがあるが、それがSACDシングルレイヤーである場合もあったりと単純な物理的の問題もありますし。

書込番号:17035210

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/05 00:53(1年以上前)

G線上の狼さん こんばんは。

>PD-70でも楽しめるかと思います。というお言葉は非常に魅力的です。

実はですが、実家ではPRIMAREの他にもう一台CDPを使っていてSACDハイブリット盤はそっちで聞いたいましたが、修理で基盤交換で高額のため、SACDを聞くためにPD-70を購入したばかりです。
そのため、つい数日前にPD-70とCD-S2000を聞き比べていたばかりですが、PD-70は遜色はなかったですがスッキリした癖がない印象でしたね。

逸品館のレビューでは、CD再生と開きがあると書いてありましたが、CDはPRIMAREもありますし、ニューフォースのDACがありますので、SACDが遜色なければCD再生に問題があっても問題ないかと思いました。

ただ、価格が価格ですから下駄を履かすつもりで先ほど書いたアクセサリーも購入はしました。

>現システムを見て頂いてもお分かり頂ける様にどうもプレーヤーにお金を掛けるのが気が引けるといいまか。
>もちろん海外製品だからという理由が大きいですが。エソやアキュなら安心できましすし。

I30は、結局試聴出来ずじまいですが、I32から力量を考えるとPRIMAREの30番台のI30は侮れないとは思います。
さすがにDP-550はやりすぎですが、本来はK-07やSA-11S3クラスをぶつけないといけないとは思いますが、CD21も悪くはないですが足枷せ感はあるかと思います。

私自身は、I32を狙っていますが、K-07にG-02を追加するつもりで考えていますよ。


>何かしらのアドバンテージや特徴など何かしらを感じる事はできますでしょうか?
>聴こえなかった音が聴こえてくるとか。僅かでもデジタルがアナログっぽくなるとか。

少し参考になれば。

http://at-aka.blogspot.jp/2009/11/10-cd-2.html

クラシックを殆ど聞かないので参考になりませんが、オーディオ雑誌でお馴染みのPUREのCDですが、

http://kakaku.com/cditem/S9073656701/?lid=ksearch%5Fsearchitem%5Fimage

CD-S2000は、現在サブシステムでヘッドフォンで聞いていますが、CD21とCD-S2000での比較は困りますが、CD-S2000でのCD層とSACD層では情報量が増えるとか出なく音の広がりやスケール感が向上するような気がします。
ただ、最近はBiu-specCD2もかなり優秀ですから遜色がない気がしますが、SACD-SHMはもう別次元な気がします。
特に、ラモーのこれは本当に高音質でした。

http://kakaku.com/cditem/S9090809301/?lid=ksearch%5Fsearchitem%5Fimage

CDとSACDの違いは、先ほど貼り付けた過去スレでパヴァンヌさんのクチコミが分かりやすいと思います。
[16930736]にて。

CD21とCD-S2000では、根本的な所で音調が違いもありますし、今同じシステムで組んでいないのでなんとも言えない所です。

>ユニバーサルプレーヤーだった事に気づき、一度現システムにつなぎハイブリッドSACDを再生してみたところCD21に比べ明らかに粒が荒いのですが、

私も以前、パイオニヤのユニバーサルプレイヤーで聞いていましたが、CD-S2000と比べたらSACDは次元が違うと思いました。早く導入すればと後悔したぐらいです。
ユニバーサルプレイヤーだとCDと開きは感じなかった気がしました。

書込番号:17036226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/01/05 05:01(1年以上前)

G線上の狼さん

CDですがSHM-CD入り解説本が発売されました。
http://www.shogakukan.co.jp/pr/classicpremium/

書込番号:17036567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/05 10:30(1年以上前)

G線上の狼さん、こんにちは。

あまり馴染みがないかもしれませんが、ご自宅の環境でお試しになるなら試聴機を借りるという手もあります。以下の機種は一般のメーカー品をチューンしたものですが、私が試聴した限りでは非常にコストパフォーマンスが高いと思いますので、一度試されてはいかがでしょうか。

http://ippinkan.jp/53441005205526#global_navi
ご予算にわりと合っているということと、USB入力が備わっているのがポイントです。

http://ippinkan.jp/13010325191422#global_navi
よりグレードの高い音で楽しまれたいのならこちらですが、少々値が張るのとUSB入力がないという点にご注意下さい。

いずれも貸出料は無料で、送料のみ自己負担ということになります。よろしければご一考なさってみてください。

書込番号:17037138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/01/05 14:38(1年以上前)

こんにちは。

>私の現状のシステムにDP-550を持ってくるのは少しナンセンスだと思います。
>それならDP-550の資金で805Dに買い替え、

ああ、申し訳ありません。
805Dのつもりでレスしていました。

>DP-410でも十分SACDの恩恵を感じられると想像します。

無理です。
DP-410はCD専用機ですから。

DP-410の音調は私もつまらないと思っているので奨めません。

予算が20万前後までであれば既に名が挙がっているマランツの
SA-14S1ぐらいが良い落し所かもしれませんね。

書込番号:17037909

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/01/07 09:10(1年以上前)

> 具体的に言いますとハイブリッドSACDをI21で聴いた音質より新たに購入したSACDプレーヤーの音質の方が感動が薄いとあまり購入した意味を感じないと思うのです。

その値段帯で感動は出来ない方に一票。

書込番号:17044340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/07 21:50(1年以上前)

お世話になっております。

昨日家電ショップにプレーヤーを持ち込んで試聴してまいりました。

プレーヤーのみならずアンプの持ち込みも考えましたが、PRIMARE同士だと有利な可能性があるためプレーヤーのみにしました。
スピーカーは805D、アンプはアキュフェーズE-360に固定でPD-70の他、CD-S2000、DCD-1500RE、DCD-1650RE、SA-14S1、予算オーバーですが参考までにSA-11S3も。

よく聴くハイブリッドSACDを持ち込み、PRIMARE CD21でのCD再生に対して各々のSACDプレーヤーのSACD再生の比較です。
ノーマルCDでの比較は混乱しそうで敢えてしていません。

結果は何と言いますか、防音ガラスで隔離されているものの完全ではありませんし店内の騒音は漏れて来る中ではもの凄く集中して聴いてようやく違いを聴き取れるレベルでした。
そして音の違いはプレーヤーの個性によるものなのか、SACDの特性によるものかが良く分からなかったのが正直な印象です。
このあたりは家電ショップでは限界があります。

PD-70はSACDならではの細やかさが感じ取れる気がしますが、CD21に比べやや薄く荒い印象を受けました。
デノンは卒なくこなす感じで悪くないですがあえてSACDでなくてもいいような印象。細やかさではやや印象が薄かったです。
SA-11S3は感動する程の違いは感じ取れませんでしたが、高品位な印象は確かにありました。予想した程高音に派手さは無かったですし。
ですがSA-14S1で十分と判断しました。

思っていた以上にCD21のCD再生が良かった為、どれもぱっとしませんでしたというのが正直な感想です。
色々聴いてPRIMAREの音が気に入った訳ですから案外そんなものかもしれません。

何を求めるかではPD-70で十分と思えるところもありますし、将来的にUSBDACとしても使えるならSA-14S1もありなのかと思います。
またこの違いならSACDでなくとも、、と感じてしまったところは否めません。
当然たまたま自分の好みの音が無かっただけかもしれません。


取り急ぎ報告まで

書込番号:17046637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/01/08 12:40(1年以上前)

圭二郎様

こんにちは。

PD-70を購入されたのですね。
奇遇といいますか、率直にびっくり致しました。
自宅でCD21とPD-70がじっくり比較出来るので羨ましいです。
駄目元で今度家電ショップにPD-70の貸し出しをお願いしてみます。


>CD21も悪くはないですが足枷せ感はあるかと思います。
この点に関してですが、当時805SにPRIMARE I30とCD31合わせて聴いた印象が私には少し硬く感じてしまい、CD21のほうが好みに合ったという点はあります。
エージングの問題もあったと思いますが、今となってはCD31にしておけばよかったかと思う事もあります。

そもそもSACDに興味を持ったきっかけに高音の伸びがもう少し欲しいと感じる様になったからです。
そこには805Dを試聴した影響が多いにあるのですが、こればかりはどうしようもないですかね。

今までさほど興味の対象に無かったのですが、このあたりは単体DACの導入で多少なりとも改善する可能性はありますでしょうか?
ハイレゾ音源への興味もあり最近すこずつ気になってきております。

書込番号:17048468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/08 12:42(1年以上前)

岡満ウルフ様

貴重な情報有り難うございます。
これは興味あります。多分買います。

書込番号:17048476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/08 12:46(1年以上前)

J.S.O.BACH様

情報ありがとうございます。

メーカーのチューン品というのは聴いたことがないですが、試してみたいですね。

家電ショップの貸し出しが無理な場合考えてみたいと思います。

書込番号:17048495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/08 12:51(1年以上前)

デジタル貧者

こんにちは。

そうですか、勘違いでしたか。
それでしたら納得です。

書込番号:17048512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/15 16:44(1年以上前)

今回ご回答下さいました皆様ありがとうございました。

その後試聴環境がよいショップに機材を持ち込み試聴した結果PD-70を購入しました。
決して妥協ではなく、今回はアンプも持ち込んだためより精度の高い比較が出来PD-70でも問題無しと判断いたしました。
将来的な事も考えDSD対応のDACを搭載したSA-14S1は非常に悩みましたが、PRIMAREのアンプとの相性のせいかPD-70が明らかに劣るような感じはしませんでした。

余談になりますが、試聴の際803Dもきいてみましたが、トールボーイ型もよいですね。
スケールの大きな鳴りはソースによっては非常に魅力的です。
さすがに803Dは無理ですが、CM8かCM9を中心としたシステムくらいならなんとかなるかと変な気を起こしてしまいました。


この度はありがとうございました。
今回の件で久々にオーディオ熱が戻ってきました。
また質問があった場合にはよろしくおねがいします。

書込番号:17075545

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/15 23:23(1年以上前)

G線上の狼さん

ご購入おめでとうございます。

>PD-70が明らかに劣るような感じはしませんでした。

意外と悪くないですよね。

私が注文したPD-70が、まだ入荷して来なくて困っていますが(苦笑)

書込番号:17077073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/16 00:19(1年以上前)

圭二郎様
こんばんは。

はい、意外と悪くなかったです。と言いますか、むしろかなり良かったです。

今回は片田舎の静かなオーディオショップを見つけ試聴できました。
専用の試聴室ではありませんでしたし、道路沿いなので車の音は時折聴こえますが、ほぼ雑音ゼロでの試聴が出来た事が大きかったです。

そのためクラシックを聴く私にはPD-70のS/Nの良さが決め手となり購入に到りました。
多少ざわついた店内だと、マランツやデノンに比べるとその良さが分かり難く魅力が半減するのかもしれません。

本当に試聴環境は大切だとつくづく思いましたね。

書込番号:17077279

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/22 20:34(1年以上前)

G線上の狼さん こんばんは。

やっと私の注文したPD-70が届きました。
とりあえず仮セッティングで繋げてみましたが、SACDのスケール感に思わず声を出して驚いてしまいました。

とりあえず実家から寮の方に持ってきて、ヤマハのCD-S2000と比較してみましたが価格差は2倍ありますが、引けを取らなく音質は互角だと思いました。
こっちの方が癖がなくスッキリ、蒸留水のような感じな音ですね。
また、ipadを繋げても驚くほど高音質ですし、デジタル入力もありますからDDコンバーターを噛ませばPCにも繋げられて利便性は高いですね。

ただ、良い所ばかりでなく悪い所もあります。
他の方のレビューにもありましたが、天板が薄いですね。
正面からの外観は、ヤマハよりパイオニヤの方がしっかりしている感じですが、実際筐体全体を見るとヤマハの方がしっかり作られてる印象がありますし、パイオイヤは悪く言えばオーディオ機器というよりBDレコーダー等家電の領域の筐体かと思いました。
手持ちのアクセサリーを含め、大量投入で真価を発揮した感じです。

逸品館のレビューでは、CDとSACDでは音質の開きは大きいと書いてありましたが、色々やったお陰で過不足なくCDも楽しめますから、秘めて実力を持ったプレイヤーだと思います。

書込番号:17101191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/23 15:35(1年以上前)

こんにちは。

圭二郎様 PD−70評価高いですね。HIVIなんかでは
ベストバイにすら入ってきてますし、元々出来は良いプレーヤー
に思います。うちはシリーズでお遊びにPD−10を購入して
みましたが、何!?というコストパフォーマンスでした。

パイオニアの偉いのは、本体重量に傾倒したり、誰にしも
ウケるハッキリ型に音色をしない事ですね。
パイオニアサウンドをしっかり守ります。

DSDの5.6を再生させるのと最新中堅プレーヤーを
使ってみたい希望で1500REやPD−70,新8005
はなかなか興味津々なのですが。(70は2.8までですね。)


再生力も十二分に高いですし、この価格帯のCDP、プリメイン
は試聴しにいっても楽しいです。
デノンのプリメイン1500RE+CDP1500REの組み
では軸が太くて、鳴り方的にとっても感心してしまいました。
色々なSPに繋いで出してみたいな、という厚みですね。


脱線すみませんでした。

書込番号:17104015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/01/24 20:59(1年以上前)

PD−70購入しました
確かにハッキリ型ではないですね、霞に覆われた感じ

すぐ耳が慣れてくると思われるので我慢

書込番号:17108793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/24 07:26(1年以上前)

購入後わずか二ヶ月で故障、修理したPD-70を再生させると、なんか変、音質が悪く感じます。
もう一台保有のタスカムTASCAM CD-RW900SLがはるかに音質が良い。
最近のレビューで評価の低い人の意見と同じです。

過去パイオニアはカセットデッキ時代は故障が多くなかされました。
まだ、メカ的に弱い分野なのかなーと思っています。

書込番号:17550096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/29 14:25(1年以上前)

アナログをデジタルの符号に置き換える時点で圧縮、淘汰されたものが普通のCDです。アナログレコードでは、圧縮という姑息な手立てはしていない気がします。イコライジングはされるだろうけど。別にレコードが良いといってるのではないのであしからず。まあ、耳の中にある音に変換する細胞の毛が抜けてしまうと元には戻らないので大切になさってください。スペアナを見ると意外とある周波数の部分が高いとワイドレンジに聞こえてくるマジックはありますけど。錯覚というやつです。視覚にもありますね。からくりに脳が騙される仕組みが面白いと思います。

書込番号:17569828

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > PD-70」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PD-70
パイオニア

PD-70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月中旬

PD-70をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング