※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2016年10月7日 21:16 | |
| 7 | 3 | 2016年1月20日 18:52 | |
| 15 | 5 | 2015年8月16日 23:11 | |
| 5 | 4 | 2015年6月5日 08:31 | |
| 18 | 6 | 2015年4月1日 11:08 | |
| 8 | 13 | 2015年2月21日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SACD・CDで購入を考えています。定価9万近いのがこれだけ安くなると、そろそろ底値かなと。
自分の耳には、あまり高くても違いは、わからないだろうと。
5万〜7万でこれ以上の違いがわかりそうなものがあるでしょうか?
どっちつかずで、DCD-1500REの価格が下がるのも、待っていましたが、新製品が出、そちらが気になり、買う時期を逃しそうです。
3点
こんばんは
>5万〜7万でこれ以上の違いがわかりそうなものがあるでしょうか?
おそらくPD-70に勝る機種はないと思います。
なのでこの価格帯に拘るのでしたら価格的にも今が買いだと思いますよ。
もう少し予算が可能でしたらヤマハのCD-S1000がまだ販売されてます。
こちらもモデル末期ですが現状実売で8万円位です。
ヤマハCD-S1000
http://kakaku.com/item/20499010114/
音質だけでなく質感や作りも十分上回る事は期待出来ると思います。
書込番号:20262854
4点
ミントコーラさん。回答ありがとうございます。
CD-S1000前検討したのですが、レビューに
>盤面印刷がCDの印刷可能部を外れたら、CDを取り出せないと
あり断念しました。
2008年発売で、8年も現役で発売できるというのは、設計がよっぽどしっかりしているのでしょう。
でも8年は長すぎるような。
書込番号:20263701
2点
>hpakouさん
SACDが再生可能な、手頃な価格のCDプレーヤーは、パイオニアはこの機種で最後になるかもしれないと、量販店の店員さんが言っていました。
私も、設置場所に余裕があれば、この製品を買いたいところですが、このたび発売された、パイオニアのBDプレーヤーで間に合わせようかと思っています。
この製品は、基本設計がしっかりしているので、ロングセラーの息の長いCDプレーヤーとして、評価されているそうです。
書込番号:20274437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル入力にAppleTVを接続してiTunes内の音源をDACを通して聴きたいのですが、AIFFファイルも鳴らせるのでしょうか?
iPhoneなどを接続した場合の使用可能ファイルの中にはありませんでした。
PIONEERに問い合わせたところ「リニアPCMフォーマットの音声のみ」という返答でしたが、意味が良く分かりませんので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただければと思います。
3点
こんにちは
PD-70は使ってましたが、Appleはつないだことがありませんでした。
AiFFもリニアPCMなので、出来ると思います。
http://e-words.jp/w/AIFF.html
書込番号:19508679
0点
里いもさん、ありがとうございます。
僕も出来そうな気はするんですがネットワークプレイヤーなどでもWAVはOKだけどAIFFはアウトみたいなケースって、結構あるんです。
ファイルは全て無圧縮のAIFFを使っているので、アウトだと全く聞けないっていう話になっちゃうので慎重になっています。
書込番号:19508880
1点
>デジタル入力にAppleTVを接続してiTunes内の音源をDACを通して聴きたいのですが、AIFFファイルも鳴らせるのでしょうか?
接続は
AppleTV(光出力)---(光入力)PD70になります。
AIFF(airplay?)で再生しても、AppleTVからは、通常2chPCM(ビットストリームDOLBYDIGITALも可能)で出力されるので PD70はLPCMで認識することになります。
参考サイト
http://ringo-tv.com/appletv/2nd-3rd/music/apple-tv-music.html
書込番号:19508894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様お世話になります。
当方CDP-XA30ESというCDプレーヤーを現在まで10年以上使用して来ました。
ところが最近になって調子が悪くなり、壊れかけてきました。
具体的にはCD再生中に突然電源が落ちるという症状です。
愛着もあり音も気に入っているのでオーディオ修理業者に修理をお願いしようか考えているのですが、修理代を考えると最新のCDプレーヤーを購入する方が良いのだろうかと迷っております。
買い替えを想定して色々調べたところ、こちらのPD-70が大変評判が良く買い替え候補にしております。
レビューを拝見すると20年以上前のSONYのフラッグシップ機からの買い替えで大変満足していらっしゃる方もいて、やはりデジタル機器は新しい物の方がよろしいのでしょうか。
SACDやハイレゾにも興味があるのですが、当方の聴く音楽はロックやポップスがメインで従来のCD音源がほとんどなので対応機器を買ってもどうなのかなという思いはあります。
古いとはいえCDしか聴かないのであればCD再生専用機を修理して使う方が良いのかなとも考えます。
非常に迷っており、自分だけでは決めかねているので皆様のご意見を頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
2点
CD専用プレーヤーは安物か超高級機しか無い状況ですし、SACD対応だからCD専用より音が悪いという事もないでしょう。
私なら、20年前のプレーヤーを修理するよりは、買い替えますね。
書込番号:19057570
4点
こんにちは
PD-70はユーザーレビューに詳しく書きましたが、とても優れたCDPです。
音はクリアで分解能がよく、歪が少ないのも特徴です、最近のソニーCDPよりおすすめです。
書込番号:19057883
2点
kaeru_zamuraiさん こんばんは。
CDP-XA30ESとは銘器をご利用中ですね。
可変フィルタでナチュラルな音質も選べますし、固定ピックアップ等上位機種譲りの高性能機器と思います。
PD-70への変更をご検討中とのことですが、解像度、力感、セパレーション等、CDP-XA30ESを大きく上回る性能を聴くことができると存じます。ただし、この変化がkaeru_zamuraiさんのお好みに合うかどうかは全くの別問題ですので、必ず、購入の際には試聴されることを強くお薦めいたします。
もし、試聴できる機会がありましたら、PD-70と併せて、以下の機種もお試しください。
ナチュラルな音を好ましいと感じられるのであれば、CD-S1000はぜひ試聴をお薦めiしたい機種です。
CD-S1000
http://review.kakaku.com/review/20499010114/
DCD-1500RE
http://review.kakaku.com/review/K0000566103/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19058045
![]()
1点
こんばんは
>SACDやハイレゾにも興味があるのですが、当方の聴く音楽はロックやポップスがメインで
>従来のCD音源がほとんどなので対応機器を買ってもどうなのかなという思いはあります。
SACDはもちろん、ハイレゾに対応出来るに越した事はありません。ちなみにロックやポップス
でも好き嫌いは別としてもハイレゾの音は明らかに違いがあります。将来的に試される楽しみ
もあると良いのではと思います。
候補に上げられているPD-70はこのクラスではトップクラスの音質を誇ります。出音の好みは
あるとは思いますが、高解像度で高域の綺麗なサウンドです。
>CDしか聴かないのであればCD再生専用機を修理して使う方が良いのかなとも考えます。
個人的には買い替えをお勧めします。オーディオ機器という物は、古い物の方が今には無い
好みの出音が存在します。アンプやSPはそれに該当する機種も多いですが、CDプレーヤー
に関しては新しい物の方が有利です。
最新のDACや機能は時代に合わせて進化しています。ご予算の事もあるとは思いますので、
他にも高額な機種で良い物も多くありますが、返って選択が難しくなると思いますのであえて
紹介はしませんが、候補のPD-70はこのクラスでは購入して間違いない機種だと思いますよ。
書込番号:19058234
![]()
4点
皆様アドバイスありがとうございます。
たくさんのお返事を頂き大変うれしいです。
>あさとちんさん
単品オーディオのCD専用プレーヤーは確かに一部を除くと本当に少ないようですね。
大体はSACD対応プレーヤーのようですね。
なるほど、あさとちんさんであれば買い替えを検討されますか。
>里いもさん
レビュー拝見しておりました。
CDPの違いで大きく音質が変わるのですね。
PD-70はとても優れたCDPとのことでますます興味が出てきます。
>ёわぃわぃさん
愛着のあるCDP-XA30ESをお褒め頂いて嬉しく思います。
しかしPD-70はCDP-XA30ESを大きく上回る性能を聴くことが出来るのですね。
やはりデジタル物は最新の機器の方が性能が良いというのは間違いなさそうですね。
とはいえ、それが好みの音かどうかは別ということで納得です。
CD-S1000は見た目も立派で気になっていました。
しかし予算とPD-70にあるDACモードがないのがネックかなと思っておりましたが、検討したいと思います。
>ミントコーラさん
SACDはもちろん、ハイレゾに対応出来るに越した事はないとのご意見に納得いたしました。
ハイレゾの音は明らかに違うということと、PD-70はこのクラスではトップクラスの音質を誇るとのことでますます興味が湧いて来ました。
高解像度で高域の綺麗なサウンドというのも当方の好みに近いです。
皆様のご意見を拝見しますと、やはり修理より買い替えを検討した方が良いという結論に達しそうです。
CDP-XA30ESもまだ完全に壊れたわけではないので、今しばらく考えてみようと思います。
尚、買い替える時にはアンプも同時に買い替えてしまおうと考えています。
アンプに関してはTA-FA50ESを使っているのですが、買い替え候補はA-S801を考えています。
これに関してはスレ違いとなるかと思いますので、またA-S801の口コミにてご意見を伺うことになるかと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19058383
2点
AK4480と想定されます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18653571
1点
旭化成のAK4480EFです。PD-70はツイン仕様です。
http://www.alldatasheet.com/view.jsp?Searchword=Ak4480ef
書込番号:18653607
2点
エスプレッソロマーノさん、こんにちは。
>PD-70に使われてるDACチップのメーカー名と品番
メーカーの製品ページに写真が掲載され型番も読めます。
http://pioneer.jp/av_pc/components/pureaudio/pd-70/
旭化成のAK4480EFです。
また「pioneer pd-70 dac」で検索しても、以下のような記事が見つかります。
>192kHz/32bit対応DACチップAKM製AK4480を左右で1基ずつ
http://www.phileweb.com/review/article/201210/29/633.html
ちなみに、32bitのDACチップというと、いまのところは、
TI(BB)はPCM1795とPCM51xxシリーズ、ESS社のSABRE(ES9018等)シリーズ、旭化成のAK43xx/44xxシリーズ
このくらいしかオーディオに使われるものは存在しないです。
書込番号:18657963
![]()
1点
昨年パイオニアから久しぶりに発売された高級BDプレーヤーのLX88、58がありますがPD-70と比べて音質はどちらが上でしょう?
もしくは少し古いですがパイオニア渾身のBDプレーヤーだったLX91は当時50万近くで音質面でもかなり良い評価でした。
CD再生専用機であるPD-70のほうがCD音質が上だと思いたいところですが、価格が倍以上違うことを考えるとやはりLX88やLX91のほうが音質面でも優れてるのかと疑ってしいます。
当方聴き比べできる環境にないのでもし視聴したことがある方がいらっしゃったら参考までに感想を聞かせていただきたいです。
2点
それぞれ単独で聴いており、直接並べて聴き比べてはいませんが、
LX-88は複合機としては非常に良い音だと思います。
ですが、個人的には専用機のPD-70がCD再生は上だと思います。
PD-70クラスだと結構いい勝負になって来るのですが、10万クラス
のCDプレーヤーになるとさすがに太刀打ち出来ないと思います。
書込番号:18613058
5点
こんばんは
>CD再生専用機であるPD-70のほうがCD音質が上だと思いたいところですが
え?
PD-70は、SACDも、聴けますよ?
確認願います
で、試聴比較したわけじゃないけど
音質云々より、音楽鑑賞用のPD-70のほうが、
映像用音声の向上を狙ったフラグシップBDプレーヤーよりは、上じゃないすかね?
ぶっちゃけ、BDプレーヤーで、2ch音楽聴けるのは、オマケ的であると
映像回路なんて、余計なもんですよ(苦笑
エソテリックが、ユニバーサルプレーヤーから撤退した事実を知れば分かると思いますが
需要がねえ・・・
書込番号:18613116
2点
ミントコーラさん
レスありがとうございます^^
やはりLX88は評判通り良い音なんですね。
でもCD再生機として比べたらPD-70のほうが上と感じたようですしこの価格帯では優れた商品ということがわかりました。
パイオニアだとCDプレーヤーはPD-70が今のところフラッグシップモデルですがパイオニアにはさらなる高品質のプレーヤー開発に期待したいです。
個人的にはパイオニアの透明感がある音質が好きなので。
とは言ってもやはりLX88にも興味あるのでもう少し安くなったら購入してみたいですね。
LX91も気になりますがもうオークションじゃないと手に入らないぽいですし経年劣化の心配もあってちょっと躊躇してしまいます。
書込番号:18613976
3点
こんにちは
LX88は複合機としては良く頑張っていると思います。音楽にも
使用出来るレベルで評価も高いですね。
装備や機構が増えると色んな回路を通りますので、どうしても
音質には不利に働きます。よりシンプルな方がオーディオ的に
は有利です。
なので複合機で高音質を得るには高額になってしまうのは仕方
ないと思います。PD-70はこのクラスとしては、優秀な機種で
すのでLX88にとっては比べるには相手が悪いですね。
書込番号:18614145
![]()
4点
kuro-roさん
88を購入してCDを聴いておりますがやっぱりCD専用機と比較は出来ません。
近年高解像度重視でESS社のチップが入っており情報量は確かに出てきますが音楽性がまったく出てきません。
ただ映像の面では誰もが奇麗だと思う映像美を出してくれます。そこから視点を当てた音質面は他の再生機よりもよりフラットな音質であるため評価が高いわけです。
総合的に良い機種でどれか一点を取ってしまうとそれなりきになってしまいます。解像度重視であるのならば88は良い選択なのではと思いますよ。
書込番号:18636705
![]()
1点
ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます。ご意見のほう参考になりました。
LX88が優れてるのは確かなようですがやはり音楽を聴くならCD再生専用機なんですね。
いつか機会があったらLX88の音も視聴してみたいと思います。
書込番号:18637172
1点
こんばんは
メーカーに問い合わせてみましょう
パイオニア カスタマーサポートセンター
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/av_pc/av/
書込番号:18427160
![]()
1点
USBメモリとして認識すれば利用は可能です。
ただしウォークマンは対応可能と書いていない限りは試さないとわからない状態ですね。
メーカーもウォークマンはほとんど互換性などを試していないですね。
書込番号:18427365
![]()
3点
JBL大好きカルテットさん
そうですね、サポートセンターって手がありましたね。
有難うございます。
9832312eさん
なるほど、ソニーもパイオニアも互換性チェックなどするわけがないですね。
USBとして認識すれば満足ですが、ダメな場合はPCの音楽データを
USBメモリーへコピーすれば、それはそれでつけっぱなしできるので便利ですね。(^^)
有難うございました。
書込番号:18428693
0点
パイオニアからの回答です。
動作保障は出来ないとの事でした。
【パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ−】
折角お問い合わせを頂きましたが、本製品のUSB端子は、取扱説明書P13
の『USBメモリーを認識できない』の『原因/対策』内のUSBメモリー、
または、取扱説明書P9 の『iPod/iPhone/iPad』のみ動作保障を行って
おり、ソニー様のウォークマンは動作保障を行っておりません。
書込番号:18502197
0点
ソニーからの回答です。
最初の回答では、以下の通りパイオニアへ問い合わせしてくださいとの事でした。
【ソニー使い方相談窓口 メール担当】
「NW-A16」と他メーカーの製品の接続方法
につきましては、当窓口にて詳細な情報が持ち合わせておらず
適切な回答を差し上げる事が難しい状況であり、製品のメーカーまで
お問い合わせをいただきますようお願いいたします。
書込番号:18502218
1点
ソニーからの回答です。
パイオニアへ問い合わせするための情報をくださいと質問した結果、
当窓口で動作確認がとれている製品は、ソニー製品のみですとの回答でした。
結局、解決しない事がわかりました。
どなたか、WMC-NWH10(ハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブル)を購入して
動作確認された方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ嬉しいです。
【ソニー使い方相談窓口 メール担当】
■WMC-NWH10(ハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブル)の対応モデル
http://qa.support.sony.jp/solution/S1310040055288/
そのため、他社製品との接続方法について
詳細な情報をもちわせていない次第でございます。
また、大変申し訳ございませんが、出力仕様の詳細についても
公開している情報ではないため、ご案内が難しいのですが
弊社製品の「MAP-S1」や「UDA-1」で接続する際は
以下のような方法で、接続を行いますので、ご参考にしていただけますでしょうか。
《 MAP-S1 》
・「MAP-S1」のFUNCTIONボタンを押して、「USBREAR」を選びます。
・本機背面の(USB REAR)端子にハイレゾ対応ウォークマンを
つなぎます。
(※本端子にウォークマンをつなぐときは、USBケーブル(付属)と
ハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブルWMC-NWH10(別売り)
を使用します)
■MAP-S1:取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45330910MAP-S1.html
(※詳しくは、上記URL、P.20[背面のUSB端子に接続して聞く]をご参照ください)
※ハイレゾ再生の場合は、USB2.0 High Speed対応機器を使用してください。
《 UDA-1 》
・「UDA-1」後面の(USB)端子にハイレゾウォークマンを「WMC-NWH10(別売)」と
付属のUSB ケーブルで接続し、ウォークマンのハイレゾ・オーディオコンテンツを
デジタル出力します。
詳しくは、下記URL をご参照ください。
■ハイレゾ対応ウォークマンを接続する
http://helpguide.sony.net/ha/uda1/v1/ja/contents/TP0000626561.html
なお、「MAP-S1」、「UDA-1」、両機の背面(後面)のUSB 端子は
USB タイプB のDIGITAL IN接続端子でございます。
書込番号:18502247
0点
すでにPD-70購入しました。
WMC-NWH10ケーブルが3000円するので購入しても使えないなら無駄になるので情報が欲しいです。
ケーブルはあれば便利なレベルであり必須ではありません。
書込番号:18502335
0点
2014年11月発売のハイレゾ対応Aシリーズウォークマン付属USBケーブルをPD-70へ接続したらどうだったの?
音が出たのかNo Device表示か
書込番号:18502381
0点
じゅん☆ちゃんさん、こんばんは。
なにか勘違いしているみたいだけど、
>どなたか、WMC-NWH10(ハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブル)を購入して
この「WMC-NWH10」ケーブルは、SONYからの説明にも明記されているように、
Walkmanを「USBのB端子」つまりパソコン接続用の通常は機器背面にある端子につなぐためのもので、
iPodなどに使う「前面配置のUSBのA端子」につなぐためのものではないです。
PD-70は前面にあるUSBのA端子しかないですから、そもそも使用範囲外です。
また、CDプレーヤーなどのUSB-A端子は、ハイレゾに対応していません。
ハイレゾに対応しているのは、ネットワークプレーヤーのUSB-A端子です。
書込番号:18502465
1点
スレ主さん
PD-70にNo Deviceが表示されたのか?
書込番号:18502481
0点
>lackbird1212さん
あっ、そうですね!
ソニー製品のUSB-B端子への入力用ケーブルですね。
この事に気が付いていれば、問い合わせしなかったです。
有難うございました。m(_ _)m
書込番号:18502518
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






