新製品を素直に楽しみたいとはおもうけど。
シャッター速度 1/4000 はもったいないなと思う。
1/8000 はほしかった。動体撮影もするので。
シャッターの耐久もHPによると「15万回におよぶレリーズテストをクリアー」となっているけど少ないと思う。
フィルム時代と違って気に入ったデジカメは連写ばかりするのであっという間に回数が増えてしまう。一撮入魂みたいな撮影は遠い昔に忘れてしまった。^^;
もう少し技術が進んで、1/16000 とか 1/32000なんていう電子シャッターがでてほしいとも思うし。
欲望は底知れないのでした。
D600は小ささがとても良いと思う。気楽に持ち歩けるFXなんて嬉しいです。
早く触りに行きたいですね。
書込番号:15085893
3点
>1/8000 はほしかった。動体撮影もするので
1/8000で動体って何をお撮りになるのですか?
書込番号:15085908
14点
そういえば、DS3のメーカーサンプルで、ワシの着水シーンが1/8000秒だった気がする。
書込番号:15085938
2点
私も知りたい
動体で1/8000が必要なもの・・・
カワセミ?よく知らんけど^^;
書込番号:15086008
1点
やっぱ、1/8000ほしい人は、D800かってちょうだいということでしょう。
書込番号:15086170
4点
広角で新幹線を止めて撮る場合、1/5000以上が望ましいと思います。
でも1/8000を使える状況は、きわめて少ないですね。
そんな方には、このカメラは向かないと思います。
もっと上を考えましょう。
書込番号:15086195
5点
話はそれますが、パナソニックのプロも意識しているらしい、GH2の後継機GH3も1/4000秒シャッターのようですね。
マイクロフォーサーズだけど、こちらはフラッグシップ機なので、1/8000秒、付けて欲しかった。。。
D600もD7000をFX機にしたようなものだし、1/8000秒にして欲しかったですよね。
でもFX廉価機だから仕方ないのかな?
書込番号:15086278
3点
ソロントン・シャッターが懐かしいのー。
1/15切れるぞとか競い合ったりしたもんじゃ。
冗談はさておき、
ISO50で、NDフィルターも使えて、
それでも1/4000秒で足りないというのは、
一体何なのだろうか。
書込番号:15086352
4点
>1/8000で動体って何をお撮りになるのですか?
ニコンの1/8000秒と言えば、
頭の上に乗せたリンゴを、ブーメランで割る瞬間でしょう。
書込番号:15086705
5点
1/8000を敢えて載せなかった
それがD600なんだと思います
記録媒体はSD
フラッシュ同調 1/200
フォーカスポイント 39点
ファインダー 角形
なども然りです
書込番号:15086831
2点
>>1/8000で動体って何をお撮りになるのですか?
>ニコンの1/8000秒と言えば、
>頭の上に乗せたリンゴを、ブーメランで割る瞬間でしょう。
ニコンF801のCMでしたっけ?
おなつかしい…!
書込番号:15086877
2点
使用中のD7000は1/8000仕様ですが、一度も使ったことありません。殆んど1/2000以下という感じです。さすがに1/2000までだったら厳しいですが。もう一台のP300が上限1/2000なので広角1.8を使うとき厳しいことがありますす。その為、ソニーの1インチセンサーのコンデジはパスしました。
6Dも1/4000ですよね。少しでも価格を抑え、重量を抑えとなれば、ある程度は妥協は必要だと思います。それでも6Dよりは視野率、AFポイントなど、妥協は少ないと思いますが。
それで不満なら上位機種にすれば良いだけです。
書込番号:15086930
6点
個人的にD600で期待はずれだったのは超高感度だなあ
ここで出し惜しみしなければ
高感度の部分ではD700の後継機となりえたのに
ニコンの出し惜しみは珍しいかもしれないね
書込番号:15087051
5点
>もう少し技術が進んで、1/16000 とか 1/32000なんていう電子シャッターがでてほしいとも思うし。
初代1Dは1/16000でしたけど、逆光に照らされた水面が
入るシーンで試しに使った記憶しかないですね。
まぁあるに越した事はないですが、1D2(初代1Ds)から1/8000に
なったことを考えればそこまで需要がないのか製造の問題か・・・。
書込番号:15087078
1点
1DやD1なんかはプログレッシブスキャンのCCDだから
電子シャッターが実現できてましたからね
裏技で高速シャッターで普通にシンクロできるカメラも同じCCDタイプ
今のCMOSではグローバルシャッターが実用化できないと
こんにゃく現象の問題やらで難しいみたいですよ
f1.4のレンズで開放使うなら1/8000て結構普通に使いますよ(笑)
書込番号:15087145
6点
一度挑戦してみたくて球場に行った時に撮ったものですが、
バッターが1/1600
ピッチャーが1/4000
となっていました。
1/8000では撮っていなかったのですが、こういう動体を撮ってみたい時には1/8000欲しいなとも思いますね。
もっとも、めったに撮る被写体ではないですが。
ちなみにこの時のカメラはPENTAXのk-5です
書込番号:15087534
4点
画像小さくしてしまったのでわかりにくくてすみません。
ピッチャーの手に持ったボールは1/4000でもけっこうブレてます。
書込番号:15087538
0点
皆様
ご意見ありがとうございます。
1/8000で何を撮影するのか?
水滴が弾けるような写真とか。
スポーツとか。
走る車とか。
鳥とか。
最近、切り取りたい一瞬はどんどん短くなってきました。
D600には求めないというのもわかっているけど、小さいけど同じ機能があれば持ち歩く可能性も増えるわけで、1/8000はほしいなと思ったのでした。
コストパフォーマンスは良いと思うし、差別化もしなくてはいけないでしょうから無理はいいません。
はやくさわりに行きたいですね。
書込番号:15087697
6点
真っ昼間にポートレートでF1.4で撮ると、シャッター速度1/8000に行くことありますね。
ただ、大体においてピントが来ていません。
カメラを持った手が少しゆれただけでも被写界深度外れますから(^_^)
1/4000でも良いんじゃないですか。
コストダウンのためか、差別化か、スペース的に難しかったのか・・・
関係者にしか分かりませんけど。
ファインダーや防塵防滴、シャッターの耐久性など、手抜きがないカメラのようですから。
購入すれば長く使えそうです。
書込番号:15087743
2点
スレ主さん
>水滴が弾けるような写真とか。
>スポーツとか。
>走る車とか。
この被写体なら到底1/8000なんて要らないですよ。せいぜい1/2000で十分です。
書込番号:15088027
3点
1/8000秒のシャッタースピード.....
そのシャッタースピードを100%撮影に生かすには、シャッターチャンスを見極めて『的確にシャッターボタンを押せるカメラアイ』の方が重要になるかと..... (^^;;
『1/8000を使って、12コマ/秒で連写すりゃ、どれか一枚くらい当ってるだろう.....』って云うカメラ任せの撮影では、到底、ピッタンコのシャッターチャンスで撮るのは難しいかも? (^^)
書込番号:15088525
0点
http://www.konicaminolta.jp/about/release/2003/0807_02_01.html
デマージュA1の中古を探すとか・・・(シャッター速度)
書込番号:15089313
0点
私は出し惜しみは高感度性能かと思いますが。D800より1200万画素も少ない割にはあまり変わらないような?最低一段は強くても良いと思います。まだ多く作例が出ていないので何とも言えませんが。もっともD800より素晴らしいとこがありすぎたら利益が出るD800(E)の販売に影響しますね。最近、下剋上 が多いニコンにしては常識の範囲で出してきた感じです。それだけD800(E)が思った以上に好調なのでしょう。
書込番号:15089665
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











