D600 24-85 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 24-85 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 24-85 VRレンズキット の後に発売された製品D600 24-85 VRレンズキットとD610 24-85 VR レンズキットを比較する

D610 24-85 VR レンズキット

D610 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 24-85 VRレンズキットの価格比較
  • D600 24-85 VRレンズキットの中古価格比較
  • D600 24-85 VRレンズキットの買取価格
  • D600 24-85 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D600 24-85 VRレンズキットの純正オプション
  • D600 24-85 VRレンズキットのレビュー
  • D600 24-85 VRレンズキットのクチコミ
  • D600 24-85 VRレンズキットの画像・動画
  • D600 24-85 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D600 24-85 VRレンズキットのオークション

D600 24-85 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 24-85 VRレンズキットの価格比較
  • D600 24-85 VRレンズキットの中古価格比較
  • D600 24-85 VRレンズキットの買取価格
  • D600 24-85 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D600 24-85 VRレンズキットの純正オプション
  • D600 24-85 VRレンズキットのレビュー
  • D600 24-85 VRレンズキットのクチコミ
  • D600 24-85 VRレンズキットの画像・動画
  • D600 24-85 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D600 24-85 VRレンズキットのオークション

D600 24-85 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 24-85 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 24-85 VRレンズキットを新規書き込みD600 24-85 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス主灯のときの光について

2013/09/03 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:56件

D600をコマンダーモードにしで、SB-700をサブに使おうと設定したのですが、この場合は必ず本体のフラッシュを光らせなければ行けないのでしょうか?
今のところ手で覆うぐらいしか思いつかないので……

書込番号:16542027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/03 23:59(1年以上前)

内蔵フラッシュをコマンダーモードにする設定画面で内蔵フラッシュの発光モードを[TTL]から[-]にすれば内蔵フラッシュは光らないはずですヨ。

書込番号:16542085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/04 00:05(1年以上前)

手で隠すようなアダプターがニコンから発売されています。

NIKON SG-31R

パネルは赤外線のみを通せる優れものです。僕は着脱しやすいよう金具ピンをペンチで引っこ抜いて使っています。

書込番号:16542106

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/04 01:37(1年以上前)

内蔵フラッシュを、コマンダーモードにします。
説明書149P、250P〜

書込番号:16542362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/04 05:17(1年以上前)

>SG-31R

細かいですが一応訂正しておくと、SG-3IRですね。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do

書込番号:16542538

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/04 08:21(1年以上前)

コマンダーモードにしても主灯(内蔵フラッシュ)は光ります。

ナイトハルト・ミュラーさんご紹介のパネルが便利です。私も使っています。

書込番号:16542874

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/04 09:24(1年以上前)

コマンダーモードだから光る光らないではなく、
内蔵フラッシュをコマンダーモードにて設定する時に
内蔵フラッシュの発光モードを[ ー ]にすれば内蔵フラッシュは殆ど光らなくすることができる
(けど僅かに光る。完全に無くす事は出来ない。)。
という理解で良いかと思います。

Canon機と伝達の方法が異なり、
Nikon機は発光量がゼロだとボディーだけでは
ボディーからスピードライトを無線でリモート操作出来ない
と僕は認識しています。

取り急ぎなら
SG-3IRを参考に黒ケント紙などで手作りしても良いかと思います^ ^
スピードライトの配置により
すんなり飛ばない時もあるかもしれませんが、
だいたい大丈夫かと思います。

SG-3IRは皆さんが仰るように便利です。
収納時もコンパクトで繰り返し使えますし、
直ぐに元が取れる価格なのでご購入をオススメします。



書込番号:16543030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/04 09:40(1年以上前)

>内蔵フラッシュをコマンダーモードにする設定画面で内蔵フラッシュの発光モードを[TTL]から[-]にすれば内蔵フラッシュは光らないはずですヨ。

ごめんなさーい。ウソ書いちゃったみたいですネ。。。SG-3IR買ってください。1,000円ぐらいです。

書込番号:16543084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/04 10:34(1年以上前)

間違えました。訂正ありがとうございます。SG-3 IR 赤外線はIR(infrared)でした。

書込番号:16543239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2013/09/04 12:30(1年以上前)

内臓フラッシュ設定を-にしても思い切り光ってしまったので、
とりあえずSG-3IRを注文してみました。
到着後再度試してみます。

書込番号:16543576

ナイスクチコミ!1


cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 フォトギャラリーiijima kenji 

2013/09/08 16:31(1年以上前)

老婆心ながら一言。
「コマンダーモード」ではボディから発する光は、画像に「シンクロ」するのではなく外部ストロボを促す役目があります。
外部ストロボはボディから発光を受けてセンサーに「シンクロ」する光を発します。

この点を理解しないで「人物撮影」を行うと「目つぶり写真」が多発してしまいます。ストロボ光が間髪いれずに2発ひかり、2回目の発光がシンクロする為です。

この場合外部ストロボをコマンダーモードではなく内臓ストロボを「増灯」のセッテイングにし「外部ストロボ」を「メインライト」とし、
パネルは赤外線のみを通せる「SG-3IR」ではなくパネルが乳白色タイプの「SG-2」が補助光として際立てくれます。

「SG-3IR」「SG-2」は人物撮影や物撮りにいろいろ応用できます。ニコン独自のクリエイティブライティングシステムは最近では一部のコンデジでも使えるようです。



書込番号:16559546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D600の書き込み速度について教えて下さい

2013/08/30 05:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

みなさん初めまして。

つい最近、D600を購入したのですが、星空撮影や夜景撮影で、シャッターを長い間開いていると、その開いている時間くらい、書き込みに時間がかかります。

初めはSDカードの問題だと思っていたので、Toshiba SDHC Card 32GB SD-H32GR7WA9 EXCERIA TYPE 1を購入して使いましたが、やはり、シャッターを開いている時間と同じくらいの時間が書き込みにかかります。

canon60dも持っていて、同じように使用しても、すぐに書き込みがされるのですが、これは私のD600の設定が悪いのでしょうか?

RAWのみで撮影していても、やはり時間がかかります。

どなたか、ご教示願います。

書込番号:16523214

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/08/30 05:43(1年以上前)

長秒時ノイズリダクションという機能をONにしていませんか。この機能がONの時はシャッターが閉じてから、同じ時間を掛けて内部でノイズキャンセルの動作をしています。シャッター速度が30秒ならノイズリダクションの時間も30秒かかり、次に撮影可能になるのは31秒後からになります。この機能をOFFにすると普通にシャッターが閉じた後に撮影可能になります。
ではノイズがでたらどうするかは現像時にノイズリダクションのソフトを使うなどの方法があります。

書込番号:16523228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/08/30 06:20(1年以上前)

なるほど!ご教示ありがとうございます。

やってみますね。

ありがとうございました!!

書込番号:16523265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/30 07:14(1年以上前)

http://www.dejikame.net/z0576.html

コンデジはノイズリダクションをOFFにできない機種がほとんどですが、
デジ一はデフォルトでは長秒時のノイズリダクションはOFFだと思います。

書込番号:16523326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/08/30 12:43(1年以上前)

同じ時間かけて暗所センサ信号を拾って、撮影したデータ信号と足し引きして、ノイズ低減をしているらしいです。

書込番号:16524139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/30 14:46(1年以上前)

同じSDカードですが速攻で書込されますよ!ノイズリダクションでしょう!

書込番号:16524483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/08/30 15:28(1年以上前)

じじかめさん

無駄に、長秒時ノイズ低減やってました。

URLありがとうございます。

また近い内に、夜景撮影で実践してみますね。





うさらネットさん

ノイズ低減の効果が今のところよく理解できていませんが、もっと撮影技術をあげて使うべきところと、使わんでええ所を見極めます・・・


ありがとうございました。



@ネスタマンさん

もう少し前に、ノイズ低減について理解していれば、1枚5000円くらいの高いSDカードを買わなくても良かったのですが・・・

動画とか、スポーツは撮らないので、そんなにハイレベルなSDはいらないんですよね・・・

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:16524610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近購入機でもゴミ出てますか

2013/08/29 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

発売当初機でなく最近購入ロットでもゴミは出続けているのでしょうか。カメラ機能そのものは魅力的なのですが、この点が買い換えを躊躇させるところなので現状をリポート頂ければ幸いです。

書込番号:16521634

ナイスクチコミ!5


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/29 20:40(1年以上前)

カメラ内部から出るゴミは、ロットの新旧には関係ないと思います。

以下は一般論ですが、

シャッターやミラーなど、可動部がある限り、使い始めの頃には出やすいものです。

その後は落ち着いて、ゴミは出なくなります。

可動部が耐久限界に近づくと、摩耗粉等が発生し、また出るようになります。

ゴミが出ても(センサーなどに付着しても)、SC等で除去できますから、余り気にしなくても良いのでは?と思います。

書込番号:16521741

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/29 20:41(1年以上前)

使用初期の方がセンサーにゴミが着きやすいです。
ある程度の期間が経てばそれ程頻繁に着くことが無いように感じます。

購入後にゴミも着いている事もあるみたいです。勿論、販売店で交換して貰えると思いますが。

僕も初めはゴミに悩まされ頻繁にサービスセンターに通いました。 

最近はゴミの付着もあまりなく、あったとしても編集ソフトで消しているのが現状です。
あまりシビアにならなくても良いと思いますよ。

書込番号:16521746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/29 20:43(1年以上前)

今晩は、nikonmateさん。
D600は使用していませんがD3、D2系でも塵は出たりしています、又、塵とも上手く付き合うようにしたりします。
そんなに気になるようでしたら購入を控えたら如何ですか?無理に買うことは無いです。
塵と無関係な機種を選んでください(詳しくは無いですが)。

書込番号:16521763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 20:52(1年以上前)

当機種

8月25日に大手家電量販店で購入しました。
まだ撮影枚数は100枚以下です。
添付画像はつい10分ほど前に撮影したものですが左上に複数のゴミが確認できました。
購入してからのレンズ交換は一度のみで、35mmから24mmへ付け替えただけです。

家電量販店にいたニコン営業マンへこのゴミ問題について伺いました。
・初期ロットから現在ロットまででは製造過程の変更やテコ入れを行っていない。
・ボディ個体に当たり外れがある。
・購入して1年以内はローパス清掃は無料なのでゴミを確認したら逐一清掃に出してほしい。

ということでした。

ちなみにわたしはD300から買い増ししましたが単焦点の写りは別格です。
トロけていく背景には惚れ惚れしました。
もしDXからの乗り換えであればお勧めですよ。D600とゴミと仲良く付き合ってください。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:16521807

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/08/29 21:16(1年以上前)

ご本人がどれくらい気にされるかによりますよね。

しゃおんさんが上げてくださった例、確かに等倍にすればわかりますけど、これを気にするかどうかは本人次第。僕なんか無頓着だから人に指摘されないと放置かな。

一般の人はこの程度指摘したりしないです。家族とかね。写真愛好家ぐらいです、指摘するのは、なんか姑の嫁いびりみたいに、「あ、ここゴミある」ってね。

撮影した写真全部を人に見せたり、ネットにアップしたりはしないでしょうから、人に見せる分だけチェックしてゴミ消しするのが現実的ではないでしょうか?

撮影写真全部となると大変ですから、このカメラ確かにゴミ報告多いのでお勧めできないですね。

書込番号:16521942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/29 21:44(1年以上前)

当機種

画像の右下のほうに出てました。(多分、10ショット目くらい)

僕は最近(8月)にD600を買いましたが、貼付けた画像のように、画像右下のほうに、10ショット目くらいで出てました。
(モヤのかかってる風景で申し訳ありませんが・・・)

近いうちにサービスセンターに行ってこようと思います。ゴミは上手く付き合ってナンボですね^^
(でも、平日、休めないんですよね〜。)

書込番号:16522086

Goodアンサーナイスクチコミ!8


EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/29 21:46(1年以上前)

>そんなに気になるようでしたら購入を控えたら如何ですか?無理に買うことは無いです。

意地悪な言い方ですね。


私のは2月購入で最近のではないですがシャッターユニット交換前も交換後も大丈夫のようです。

書込番号:16522099

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/29 21:46(1年以上前)

すいません、映り込みは右下ではなく、真ん中下でした。(訂正)

書込番号:16522100

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2013/08/29 22:23(1年以上前)

皆様のご意見を総合するなら、依然としてゴミは出ているようですね。買う買わないは自分の判断ですが、皆様有り難うございました。

書込番号:16522272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2013/08/29 22:51(1年以上前)

相変わらずのゴミ発生器ですね。

書込番号:16522402

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/29 23:10(1年以上前)

別機種

LPF掃除前の1枚

もっとゴミが出るのかと思ったら、
予想以上に少ないのゴミを問題視していることに、
正直ビックリしました。

私が愛用しているD3の3号機を、
先日LPF掃除する際に撮った写真を、
アップします。

撮影は普段、F8まで絞ることは希で、
一般にはF5.6までです。

撮影時、そして、撮影したデータを見ている限りでは、
全く気になりませんでしたが、
一応、3ヶ月に1度くらい、
自分で清掃しているのでチェックしています。

ちなみに、等倍鑑賞なんて、まずしないです。
基本的に、大きくてもA3にしか、プリントしませんから。

書込番号:16522496

ナイスクチコミ!2


KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 23:36(1年以上前)

8月10日にD600を購入した者です。

数十ショットで写真に黒いポツポツが出てきました。

自分の場合は、ミラーアップしてブロアで吹きまくればポツポツはなくなりました。
(ブロア後、数百ショットなのでまた出る可能性はあります)

人によれば油分だとか言う方もいますが、自分はホコリ系でした。

新品で買うなら保証書があるので対応はしてくれると思います。
もしかするとその後改善策が出るかもしれないので、それまでは保障で一緒に耐えましょう(笑)

書込番号:16522608

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/08/30 01:56(1年以上前)

[16259691] で、Nikonもロットの違いによるものと個別には返答してるようですね。
実は私もD600を仕事用に検討してました。
センサーサイズが私の用途に合ってるので。
高感度で舞台を撮影したり、撮って出しで速報版に電送したり、A1で展示も年に2〜3回するので、私にとってはバランスの良いセンサーサイズなんですよね〜
一応NPS会員なので、テストした時は日中シンクロでF16まで絞って、メカダストと思われるシミやゴミの写り込みがかなりあり、スレ主さま同様、購入を躊躇しています。
ゴミ取りのないD3で、D600の同センサー次機種を待つかな、、、

書込番号:16523072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/30 04:24(1年以上前)

SCでって言うけど地方に住んでいるひとには厳しいよね。

書込番号:16523187

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/30 05:37(1年以上前)

>SCでって言うけど地方に住んでいるひとには厳しいよね。

私はその地方に住んでる一人です(=゚ω゚)ノ

そのお陰でセンサー清掃は自分で出来るようになったし
浮いたお金で、ちょっと贅沢な外食を楽しんでます♪

田舎だから海鮮物は新鮮で安くて美味しいんだよね(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16523227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/30 08:36(1年以上前)

此処の書き込みを参考に購入したので、ゴミ問題は覚悟の上
2ヶ月経ちましたが、盛んに出てます
修理に出せば最低2週間待ちの、ど田舎
自分でやるっきゃないね
ただ、オイルダストを除去できるかは不安です

先日、F5.6でも目立つゴミが付着
ETSUMIローパスクリーニングWでくっ付けようとしても、ゴミが逃げる
そこで力を入れペッタンコを試みたら、くっ付き棒の先端が剥離し、ローパスフィルターに残った
購入してから何年も経つし、この暑さで柔らかくなった可能性も
自損ですから覚悟を決め、SENSOR KLER LOUPEU KITのクリーニング棒で、ゴシゴシ
綺麗に取れましたよ
ローパスは、意外と丈夫に出来てると実感
でもみなさん!真似しないでね
メンテナンス用品にも、注意が必要という話でした。おそまつ(^^

書込番号:16523491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/08/30 08:38(1年以上前)

>発売当初機でなく最近購入ロットでもゴミは出続けているのでしょうか

無知な噂に惑わされてると思うな。
少なからずどんな機種でもゴミは出るし、絞りを絞って撮影すればどのボディでも
特に目立つ。
プロ機でも多少なりともおんなじなので、うまいこと撮影すればいいこと。
無知の輩が騒いでるだけと思ったほうがいい。

地方でSCに繁盛にいけないなら、ニコンではクリーニングの講習会もしているから受けてみればいい。

書込番号:16523498

ナイスクチコミ!6


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/08/30 11:21(1年以上前)

自己対応の方法やダストの一般論と
D600の固有の問題は切り離して論じたほうがよろしいかと思います。

上手な付き合い方や、ういたお金の使途は別スレにまかせて
D600が特別にごみが発生しやすいのか否か、改善策に決定打があるのかどうか、改善されたのか、
工業製品なのだから、歩留りの客観的数値をメーカは把握しているはずなのですから、
一般的にごみは発生するというような説明でお茶を濁すのではなく、
他機種と比べたゴミの付着率やSCへの持ち込み数などを提示してもらえると話は簡単だと思います。
そういう対応はなかなか難しいとは思いますが。

そして、これ以降は推論の域を出ませんが、火のないところに煙が立たないように、総じてD600は他機種に比べてゴミの悪影響を受けやすい機種だという印象を受けています。

書込番号:16523882

ナイスクチコミ!10


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2013/08/30 12:09(1年以上前)

mupadさん 私もD7000では何回か新宿SCに足を運んだ者ですがゴミはレンズ交換等につくものと認識しておりました。でもかねてからの書き込み等を見るにD600は内部から長期に出続けているようなのでここに問いかけたわけです。そしてここまでの皆様の書き込みを読ませていただきますとやはり最近製造したボデイでも続いているという印象になりますね。
ここまでに自分の判断に十分なだけの情報はいただきましたので終わりにしたいと思います。

書込番号:16524008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/08/30 12:35(1年以上前)

どんな機種でも出ます。
d3、d4プロ機でも例外ではありません。

D600が特別繁盛に出るかは別として、取り扱いで変わるものだし、
レンズ交換しなくても安価ズームなどでは鏡胴の隙間から入ってきます。

どんな機種にしようとプロ機にしようと
FXサイズだから撮像素子が大きいので出る確率は高くなる。

いやだったらD4を買って、「D4おまえもか」って言えばいい。(笑)

書込番号:16524100

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ256

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon EOS 6Dからの乗り替えを考えています

2013/08/25 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

今現在6D + EF24-105mm f4L IS USMと40mm STMを使用しています。
以前は60Dを使用していました。
星景写真には6Dの高感度性能に満足しているのですが、日中の低感度での画質に不満を持っています。
逆光で撮ることが多いのですが、やはりダイナミックレンジが狭く、シャドーを持ち上げた時のノイズ感やディテールの崩れが60Dと大差ないように感じています。
シャドーを持ち上げなくても若干暗部にノイズが乗っています。

そこでD600のレンズキットに乗り替えを考えているのですが、24-85というキットレンズはいかがなものでしょうか?
EF24-105に比べると、解像力などは劣りますか?
望遠側が短くなることについては、そのうちレンズを買い足すので問題にはしていません。
とりあえず今現在は予算があまりないので、6Dを売却した資金で考えています。(21万ほど)

Nikonを使用したことがないので、Nikkorレンズのことはあまりわからないのでご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16504700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/25 08:01(1年以上前)

逆光のダイナミックレンジの問題はボディーを変えても解決しません。
構図を考えましょう。

書込番号:16504720

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/25 08:13(1年以上前)

TomaCosさん こんにちは。

もしニコンに行けるのであればお好きなボディお好きなレンズを試写できますので、感覚的な事は同じところから今お持ちの6Dと撮り比べるのが一番だと思います。

D600キットレンズならば大きな展示機のある販売店でも試写できると思いますので、SDカード持参で試写されてご自身での確認が一番だと思います。

書込番号:16504742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/25 08:13(1年以上前)

>とりあえず今現在は予算があまりないので、6Dを売却した資金で考えています。(21万ほど)

21万は難しいかと。レンズをセットでも・・・楽観的すぎます。

infomaxさんも言っておられますが、ボディを換えても解決しませんよ。



書込番号:16504747

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/08/25 08:26(1年以上前)

実際の現場では分かりませんが、検証レベルでは設定によってはD600の方が黒は粘るみたいですね。
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d/16

ただ、後処理で暗部を持ち上げるとノイズが増えるのは、どんなカメラでもあたりまえだけど……。

書込番号:16504775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/25 08:44(1年以上前)

趣味の世界ですから。
ご自身の使いたい機材を利用するのが一番です。

書込番号:16504824

ナイスクチコミ!8


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 08:46(1年以上前)

infomaxさん
返信ありがとうございます。
言い方が悪かったですね。
逆光等の輝度差の激しいシチュエーションでの撮影時に、白トビしないギリギリの露出で撮り、後処理の時に暗部を…ということです。
ネットで色々調べていたのですが、シャドー側が6Dよりも2EVほどダイナミックレンジが広く、暗部の情報量がすごいというのを目にしていましたので。
腕がないのも事実ではありますが…

書込番号:16504828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 08:48(1年以上前)

写歴40年さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。

青森の田舎住みのため、Nikonに行ける距離ではなくて…(笑)
でも確かに量販店で試してみる価値はありそうですね。
時間のある時にカードを持ち込んで試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16504835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 08:52(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます。
21万というのは忘れてください(笑)
とりあえずレンズキットを買う資金はあります。
撮りたい構図が輝度差の激しい場合が多いので、D600にすれば変わるかなというのは安易な考えだったのかもしれません。
もう少し考えてみます。

書込番号:16504843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/25 08:56(1年以上前)

DxOなどのデータを見てもD600のほうが低感度でのDレンジは大きいですね。
実際使っていても、D600はシャドーをかなり持ち上げても使えます。

ただ、どのくらいが許容範囲かは人により異なると思われますので、スレ主殿も
実際に試されてから移行されるのが良いのではと思います。

書込番号:16504852

ナイスクチコミ!5


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 08:58(1年以上前)

つるピカードさん
返信ありがとうございます。
6DとD600(現在のCanonとNikon)のセンサー性能の差は以前より目にしており、シャドー特性については比較画像を見た時に愕然としました。
ノイズも少なくディティールも綺麗に出ていたので、同じ輝度差の激しい状況ならD600に圧倒的に分があるのかなと…
皆さんがおっしゃる通り、甘く考えすぎなのかもしれません。

書込番号:16504857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 09:01(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。
確かにそうですよね。
僕自身Canonのデザインや操作性は非常に気に入っているのですが、Nikonのカメラを使ってみたいという気持ちもありました。
父がNikon D300を使用していますので、メカの作りは素晴らしいと思っていました。
D600はそれとは違いますが(笑)
隣の芝生は青く見えるということなのかもしれませんね。

書込番号:16504868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 09:04(1年以上前)

ととべいさん
返信ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
使用されてる方からの体験談は非常に参考になります。
6Dの場合は少し持ち上げただけでノイズが酷く、ディティールも崩れていることが多いので悩んでおりました。
レンタルで試してから考えるのもいいかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:16504881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/25 10:39(1年以上前)

こんにちは、D600、6D共に所有していませんが、ニコン・キヤノン他ユーザーです。

最初に断っておかないとですが、決して6Dが悪いというわけではなく、平均的な画質で解りやすいのはこちらということになります。
いわゆる初心から取っ付きやすいということです。

ニコンの場合は、どんな状態におかれても、あるいは少々厳しい環境でも「カタチ」を残しておかなければ…というとこがあるようなのか、色合いや色味などより結果を残す的みたいなとこが感じられます。

そのひとつの例が、今回出てきたようですね。
逆光という厳しい環境での差。それぞれの考え方の違いなのでしょうか。
正確な色合いより、ノイズの目立つ方を嫌うのが当たり前、いや、こういう場合は出てしまって当然だけど、それでも色合いが…と考え方の違いや意見。あって良いかと考えます。

さて、D600ならVR24−85で問題はないでしょう。
解像力という点も24−105Lには勝るとも劣らないといっておきましょう。
よく成績…スコアがどうのと持ち出すことがあるようですが、それはひとつの参考程度で全てではありません。

24−105Lも、どちらかというと収差などが目立つレンズですが、プロを含めて愛用者が多いですね。
便利な焦点域ということもありますが、このことからも性能が第一ではないということがうかがい知れます。

まぁ、ニコンの場合は使うヒトのフィーリングによっても左右されるとこがあるようなので、自身の方針が「ピシャリ」としていれば、何も言わない人は多いですね。
〈N〉がついてないからダメなレンズということもありません。
以前よりはレンズを選ぶ傾向はDX機のほうで出てきてはいるようですが、お好きな焦点域を選ばれても問題はないでしょう。

ただ、いい加減にしていなくてもと手痛く裏切られることがあるかもです。
これだけは、キヤノンではあり得ないことですね。

書込番号:16505154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/25 10:52(1年以上前)

こんにちは
D600 は、DxO のセンサーテストでも上位に位置していますが、いろいろ調べられた結果の決断は間違いでは無いと思います。
私は、D3 ですが、D600 発売時に高画質、高画素数、軽い事を売りにニコンからお薦めのメールが来ましたが、これだけの画質で
この値段で購入可能なのは凄い事でニコン自信のフルサイズ機です。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR は、ニコンがD800E に薦めるレンズですので D600 の性能を最大限に発揮します。

書込番号:16505205

ナイスクチコミ!9


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/25 11:24(1年以上前)

D600にはオイルダスト問題が付きまとってきますからお気をつけて〜!

書込番号:16505323

ナイスクチコミ!8


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/25 14:35(1年以上前)

私もオイルダスト問題が気になりましたが
画質の素晴らしさに惚れて先月購入しましたが
今の所、問題無しです♪
またたかがゴミなんて清掃すればいい事です♪
清掃はやってみれば簡単ですよ♪

書込番号:16505918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2013/08/25 15:12(1年以上前)

私もローパスフィルターの清掃に数度SCに行きましたが、このカメラを買って、キヤノンに乗り換えたいと思った方はほとんどいらっしゃらないと思いますよ。
お尋ねの24-85もこの値段でこんな絵が?という感想です。
ま、本体の性能を知るとどんどんレンズが欲しくなるのですが(笑)。

書込番号:16506032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/08/25 18:08(1年以上前)

一気に完全移籍ではなくて、取りあえずD600と24-85VRのレンズキットを買ってしばらく併用するというのはどうですか?

レンタルもいいですけど、期間が短いですから。
なかなか使い込むまではいかないし。

僕は、過去に一気に完全移籍を実行して、再び戻ってきたという苦い経験があります。

お金がかかります(^_^;

現在はニコン・キャノン併用組ですが、主力はニコンです。
一応キャノン機を残しているのは、万が一再び浮気(本気)したくなった時に備えてです(^_^)

書込番号:16506539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/08/26 00:38(1年以上前)

>一応キャノン機を残しているのは、万が一再び浮気(本気)したくなった時に備えてです

デジタルは持っている間に旧式化してしまう。
悩ましいところですね。とはいえ画質は相当満足しうるレベルになっているので問題ないとも言えますが。

5Dを下取りにD800買いましたが、マウントアダプター用に残しておいてもよかったと
若干後悔。

書込番号:16508091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/26 01:16(1年以上前)

D600を使用している者です。

D600の板には必ずオイルダストを言うネガキャンが居ますが、
そんな問題はごく一部だけで、
どのカメラでもオイルダストは発生します。
自分は半年くらい前に購入しましたが、
それ程気になるレベルでの問題はないですし、
ローパスくらい自分で清掃できないとFXを自在に操る資格ないです。
この件はメーカーも対応してくれるので、今は無問題と言えます。
ダストが嫌ならコンデジを使え、と言いたい。

>EF24-105に比べると
D600と24-85の方がカリカリとした絵になります。
(シャープが強めの絵で解像感はアップすると思われます)

D600はダイナミックレンジも広く、
光の調整はし易い機種ではあります。
また、D600は解像度が2400万画素なので、レンズを選びます。
D600と便利ズームだけでは、
今回の用途としては問題解決にはならないように思えます。
古いD200やD300と古いDタイプレンズでも
逆光下で奇麗に写真は撮影できます。
レンズやカメラの性能以前に
見直さなければならない部分も多くあるかと思います。
撮影でのアンダー(暗い)部分というのは、
簡単に言うと光が足りていない部分ですので、
これを後から持ち上げようとしても、
どんなカメラでも光の情報が足りず、ノイズは発生します。
いくらD600のダイナミックレンジが広いといっても、
暗くなってしまった部分を調整しても奇麗なレベルにはなりません。
RAW現像前提でも、基本的に露出は適性に行わないとダメです。
(-1EV程度なら問題ないです)

6D、それ程悪くないカメラだと思うのですが・・・。
はっきり言うと、6Dの方がD600より絵作りは楽です。
総じてCanonのカメラはNikonより一般人が見て奇麗な絵を吐き出します。
(特に人物などの絵は独特です)
Nikonの方が実際の物と近い絵になりますが、
それを見て奇麗と感じるかどうかは別の話です。
自分はNikon派ですが、一般的にCanonの絵が好かれる事の方が多いように感じます。
また、便利ズームとパンケーキレンズしかお持ちでないようなので、
2000万画素のスペックをフルに活かし切れていない可能性もあります。
35mm f2とか、キレのある単焦点を追加して、
光の回り込みや撮影ポイントの工夫、
レンズフードの使用や絞りでの調整、ストロボ使用、レフ版、ハレ切り等、
撮影テクニックでかなり絵は改善される事と思われます。
NikonのナノクリレンズにD600でも逆光下での撮影はテクニックを要します。
今からNikonに乗り換えるのなら、
最低でも60mm micro(or 28mm f1.8G)くらいはあった方がD600が活かせるので、
そう考えるとズームキット20万、単焦点6万は最低限かかります。
どうしてもD600にこだわりがあるのなら仕方ないですが、
6Dにキレのあるレンズを追加して撮影の腕を磨く方が賢明だと思います。

総括すると、
半端な撮影テクニックでD600キットを操るよりも、
撮影テクニックを磨いて単焦点+6Dの方がよりよい絵が撮れる
のでは?
しっかりと決まった絵は、6DもD600も大差無いように思います。


と、真面目に回答しておいて、
最後に誘惑を。
個人的な意見なので、参考までに・・・。
Nikon機でD800、D600は風景撮影には最高の機材です。
色も線もCanonと比べて繊細に感じます。
手頃な風景レンズなら28mm f1.8G、18-35mm f3.5-4.5Gの二択です。
安いですが解像感は凄いです。
自分は20-35mm f2.8Dを使ってます。
古いレンズは逆光に弱いですが、キレと艶は抜群です。
どんなシステムでも逆光下は工夫で乗り切りましょう!

書込番号:16508167

Goodアンサーナイスクチコミ!21


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

ほとんどの単焦点レンズは、D7100のような超狭画素ピッチでも十分に解像することが分かっています。

あとは、センサーの持つ解像力の勝負だと思うのですが、実際に比較した方おられますでしょうか?

等倍での鑑賞を想定しています。比較したサイトを探したのですが見つかりません。

例えば、
D600 90mmF11
D7100 60mmF8
の比較をする場合、どちらの解像力が勝るか皆さんの予測をお願いできればと思います。

D800Eがベストということは分かっていますが、予算的にも後処理の大変さからも対象外です。
2400万画素が限界です。
FXかDXかは問題にしていません。2400万画素で深めの被写界深度で高精細に撮れるカメラを選びたいです。よろしくお願いします。

書込番号:16501766

ナイスクチコミ!2


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/24 12:23(1年以上前)

こんにちは。

D600に1票。

素晴らしい写りです。

D7100も良い機材ですが、諧調性能はD600の方が優れていると思います。

好みと撮影スタイルで選択する方が吉。

書込番号:16501805

ナイスクチコミ!7


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 12:50(1年以上前)

DX→FXさん

ありがとうございます。
FXがDXよりも諧調性能がいいというのは、一般的に正論だと思います。

比較について書き忘れたことがありました。シャッタースピードとISO感度についてです。

F値×1.5 シャッタースピード同じ ISO感度2.25倍とすると、諧調性能の違いはほとんどなくなりませんか?

書込番号:16501890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/24 13:02(1年以上前)

OLDパーさん こんにちわ

もう、D800E D300 D80をお持ちなら
今更、D600 D7100 は必要ないでしょう

書込番号:16501929

ナイスクチコミ!7


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 13:52(1年以上前)

チャリカメカメさん

D800Eは友人から借りたもので、今は手元にありません。
私が使いこなせるカメラではないので、所有したいと思わなくなりました。

D300 D80の不満点は解像力ですので、2400万画素で精細なカメラを求めています。
FX機は他社のものを2台所有していますが、解像力に不満です。

ニコンのレンズも10本近くありますので、カメラは3台ほしいと思っています。
D300 D80に加えて買うとしたら、D7100かD600かということでご意見をお願いします。

書込番号:16502060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2013/08/24 14:10(1年以上前)

>FXかDXかは問題にしていません。2400万画素で深めの被写界深度で高精細に撮れるカメラを選びたいです。

被写体はどういうものかはわかりませんが、そこそこ絞って撮るということですよね?
厳密に言うと、D600でF9あたりから小絞りぼけの影響が見られるとすると、D7100ではF6.3あたりから影響が出始めますが、その点は問題ないのでしょうか。

書込番号:16502103

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 14:29(1年以上前)

Power Mac G5さん

風景画を35mm換算F9で撮ることが多いです。
よろしく御願いします。

書込番号:16502156

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/24 15:25(1年以上前)

こんにちは
絞って撮りたいのでしたら、FX機の方が良いです(小絞りボケの出るF値に差が有る)。
高感度での、ノイズの出方も少ないです。
ただD600は、機能としては中級機的なところが有り、最高シャッタースピードは1/4000秒、
フォーカスポイントの数も39点です。
DxO のセンサーテスト。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

こちらに、チャートを撮ったのが有り比較可能です(2回クリックすると最大になります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16502346

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 16:06(1年以上前)

私もD600を勧めます♪
D7000との比較で参考にならないかも
知れませんが、出てくる画像はD600の方が
かなり良いです♪
私はD7100は高感度性能が疑問です?

書込番号:16502452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 16:59(1年以上前)

robot2さん

客観的に比較できるサイトの紹介、有難うございます。

FXがF8 ISO500
DXがF5.6 ISO200
という条件で比べたと仮定すれば、ほとんど同じ画質になることが予測できました。
ダイナミックレンジは、D7100が健闘していますね。ISO感度に2倍のハンディを持たせると、D7100が有利だとわかりました。

mugen@さん

有難うございます。
画像を単純に比較すれば、D600の方が良さそうですね。

高感度画質は、DX ISO1600 FX ISO3200で比べれば、ほとんど差はないですね。

私の用途では、どちらを買っても満足できそうに思います。
比較的古い単焦点レンズが多いので、周辺部を使わなくて済むDX機の方が合っているかもしれません。

皆さんのご意見と、DxOMarkのMesurementsの値を総合して、D7100に気持ちが傾いています。

書込番号:16502589

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/24 17:14(1年以上前)

>比較的古い単焦点レンズが多いので、周辺部を使わなくて済むDX機の方が合っているかもしれません

それは全く逆。
古くて解像度の低いレンズほど高画素DXで使うと描写が厳しくなります。中央部を拡大して使うからです。

古い単焦点は私もある程度持っていますが、FXで使ったほうが描写は安定して良いです。

書込番号:16502636

ナイスクチコミ!8


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 17:39(1年以上前)

kyonkiさん ありがとうございます。

ニコンのレンズは、二十年ぐらい前から、今のレンズに劣らない中心部の解像力がありました。
今のレンズより劣るのは、逆光性能や周辺部の収差だと認識しています。

間違いであったらお許しください。



書込番号:16502708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2013/08/24 17:42(1年以上前)

>比較的古い単焦点レンズが多いので、周辺部を使わなくて済むDX機の方が合っているかもしれません。

それだとD600のほうが良いでしょう。
最周辺部は言われるとおりDXが有利な点はありますが、2.4MP DX機は画素ピッチが小さく本来の解像度(と解像感)を得るには特定の条件を揃える必要があります。
1.それなりの、または比較的設計が新しい単焦点レンズで、
2.絞りをF5.6以下で撮る

比較的古いレンズで絞って風景を撮るならFXをお勧めします。
明暗差の大きい風景を撮ると階調特性(ダイナミックレンジ)の違いは測定結果よりも大きいのを実感できますよ。

書込番号:16502715

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/24 17:45(1年以上前)

OLDパーさん

ニッコールは昔のレンズでも良く写ります。これは私も実感として持っています。
ただし、同じレンズをFXとDXで撮り比べた場合、Fxのほうがよく写ることが多いです。
FXのほうがレンズには優しく、DXはより高い解像度が要求されると感じています。

書込番号:16502727

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 19:29(1年以上前)

Power Mac G5さん

提示された条件、参考になります。
DX領域でF5.6であれば、私の求める被写界深度とも一致点があります。
D7100購入後、どのレンズが駄目でどのレンズが良いか検証していきたいです。

kyonkiさん

>FXのほうがレンズには優しく、DXはより高い解像度が要求される

正に仰るとおりだと思います。

家族と相談しましたところ、予算的にもD7100が限界だとの判断に至りました。
キヤノンフルサイズとマウントアダプタで、ニッコールを使って撮影してきましたので、これからもその方法で継続したいです。D7100との解像力比べが楽しみです。

D600所有の皆様の熱心な語りかけにも関わらず、お仲間に入らないでしまうことを残念に思っています。

アドバイスいただいた全ての皆様、有難うございました。

書込番号:16503023

ナイスクチコミ!3


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/29 02:22(1年以上前)

D7100は、単焦点レンズでRAW撮影してLightroom現像などすると、
驚くほどディティールが残ってますね。
低感度だったら、風景はD7100の方が得意なんじゃないかと思います。
とくに森など細かい描写など。
D600はやっぱり単焦点レンズのボケを楽しむとか、
高感度のよさじゃないですかね。

書込番号:16519358

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/29 19:14(1年以上前)

ガルカさん 初めまして

D7100を購入して、同じ2400万画素フルサイズα900 24-70ZAと、Lightroom現像して比べています。
レンズにもよりますが、D7100の解像力が上になることが多いです。
もう、風景を低感度で撮るには、DXとFXの垣根は完全になくなりましたね。

D600はソニーの新しいセンサーを使っているので、解像効率も高感度画質もα900よりは良いと思われます。
特に高感度性能は、D800以上なので、羨ましいですね。
でも、レンズ次第では、D7100がD600を上回ることも十分考えられます。ローパスフィルタレスの威力は凄まじいです。
D600がローパスフィルタレスだったら、D7100を見向きもしないで、お金を貯めてD600を買うと思います。

書込番号:16521434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 photohito 

2013/09/04 18:42(1年以上前)

OLDパーさん はじめまして

すでにD7100に決められているようですが
D600の解像度は高いと思いますよ

GANRFEの性能調査では解像度は画素数の差もあり
D800Eが圧倒的な解像度ですが一画素あたりの解像効率は
D600が圧倒的だったりするようです(同じ50mm/f1.8レンズでの比較です)
はたしてD7100がこれを上回るかどうかはわかりませんが(同サイトが性能テストをやっていないため)
この解像効率の高さが今問題になっているセンサーのゴミを目立たせているのかもしれません。

D800Eの性能テスト
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2242/capability

D600の性能テスト
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability

書込番号:16544622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 photohito 

2013/09/04 18:45(1年以上前)

訂正です

× 50mm/f1.8

○ 50mm/f1.4G

書込番号:16544629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信19

お気に入りに追加

標準

D3200と同じローパスフィルター?

2013/08/20 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:8件

D600を購入の検討をしておりましたが、ganrefというHPがあり、性能テストというページをチェックしていて気が付いたのですが、モアレの出方がD3200と同等に見えるのですが、同じローパスフィルターを使用している可能性はありますか?
設計の古いD3Xはモアレも軽く、高感度域のiso6400で比較しても、ディティールがクリアに感じます。
画像処理エンジンの古い旧機種だとしても、上位機種の方が画質は上なんでしょうか?

D600
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability

D3200
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2304/capability

D3X
http://ganref.jp/items/camera/nikon/324/capability

D800
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2241/capability

D800E
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2242/capability



書込番号:16490068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/20 20:25(1年以上前)

こんにちは
3200はAPS-Cであり、600はフルサイズ機ですから同じフィルター使用は考えにくいですね。
設計の早い遅いにかかわらずD一桁機はプロ用を使用目的に作られており、基本的な考え方の違いがあろうかと思います。
3200はAPS-Cの入門機であり、D600はフルサイズ機の一番お手頃な製品です、そこは一桁機とは違って当然と思いますが。

書込番号:16490142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/20 21:16(1年以上前)

> モアレの出方がD3200と同等に見えるのですが、同じローパスフィルターを使用している可能性はありますか?

D3200とD600は、画素数は同じでも、画素ピッチが違うので、同じローパスフィルターということは、あり得ません。

> 設計の古いD3Xはモアレも軽く、高感度域のiso6400で比較しても、ディティールがクリアに感じます。

このデータが示すことは、反対のことです。つまり、D3XはD600よりローパスが少しきついので、モアレが目立たない代わりに解像度が落ちています。(平均解像度と解像効率の数値を見てください)

なお、D3Xのモアレが目立たないのは、露出の違い(D3Xの方がアンダー)も影響していると思います。D600も、アンダーに設定しておけば、もっと目立たなくなるでしょう。

書込番号:16490312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2013/08/20 21:49(1年以上前)

数字の事は解りませんが、D600よりもD3Xの実写画像の方が、写真として好ましい画質に感じました。

D3200とD600ではセンサーサイズが違うので、同じローパスフィルターはあり得ない無いという結論が出て納得しましたが、D3200と同じ性能、同等のコストのローパスフィルターの可能性が浮上してきました。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d4/index.html
リンク先の記事を読む限り、一桁機では、センサーと同じくらいのコストをかけているという事が想像でき、下位機種のボディとの価格差の要因にもなっていると思われます。

D800Eではモアレに対する注意書き説明がありますが、D3200やD600にはありません。
それぞれの実写を見た感想になりますが、無印D800よりもD600の方がモアレが目立つように思います。
高画素の時代となり、画素数や数字、カタログだけで判断できないなと思いました。

書込番号:16490460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/20 21:56(1年以上前)

自分好みのカメラを使うのが一番では?

それがスペックでも、画質でも、使い易さとかでも良いかと。
スペック的に劣っていても、それが気に入っているのであればそれで良いかと思います。

ただ、同等=同じ、ではないかと思いますが…

書込番号:16490495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/20 22:09(1年以上前)

ラグナロク1999さん

> D3200とD600ではセンサーサイズが違うので、同じローパスフィルターはあり得ない無いという結論が出て納得しましたが、D3200と同じ性能、同等のコストのローパスフィルターの可能性が浮上してきました。

えーと、上に書きましたように、センサーサイズではなく画素ピッチが重要です。それによって、モアレの出方も、ローパスフィルターでどのくらい拡散させる必要があるかも決まるからです。このため、単にD3200のローパスフィルターの面積をフルサイズ用に増やしてもダメなのです。

> 無印D800よりもD600の方がモアレが目立つように思います。

それは当然です。D800の方が画素ピッチが細かいからです。

ただ、モアレを気にして比較するのは、服飾デザイナーとかの、人工的な規則的な模様を撮影する機会がある人以外には、お勧めできません。モアレは、規則的な模様と画素ピッチとの干渉で起こる現象なので、普通の撮影では目立ちませんから。

ローパスフィルターは必要悪ですから、新しい機種になるほど弱くなっています。

書込番号:16490563

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2013/08/20 22:15(1年以上前)

自分好みのカメラが中々見つからないのが現状です。
色々なメーカーを渡り歩いてきましたが、何処か気に入らない部分が出てきたりします。
飽き性なのかもしれません。
D400や7DMARKIIの噂を見ても、カタログ上は良いな〜と思っても、やはり上位機種に比べて性能面、画質面で差別化はあるでしょうし。
D7100を例にしてもバッファ不足など、使えば何処か不満部分があるんですよね。
‥話が反れてしまったため締めます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:16490593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/20 22:29(1年以上前)

> 無印D800よりもD600の方がモアレが目立つように思います。
それは当然です。D800の方が画素ピッチが細かいからです。

画素ピッチが広いとモアレが出易いと解釈しましたが、D600とD700で比較した場合に、D700の方がモアレが目立つということでしょうか?
露出アンダーで撮影するとモアレが目立たなくなるとは初耳で、撮影テクニックとして使ってみようと思いましたが、露出アンダーで撮ったとしても編集で適性露出に戻したら同じ事になるのではないでしょうか?

書込番号:16490664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/20 22:36(1年以上前)

スレ主さんは、何を望んでいるのだろう?
どんな回答を期待しているのだろう?

> D600を購入の検討をしておりました
これは問題ない。

> 画像処理エンジンの古い旧機種だとしても、上位機種の方が画質は上なんでしょうか?
その通りだとして、高画質を望むから、中古の旧型でもいいから上位機種がほしい、との考えか?

>数字の事は解りませんが
価格.comに多い、デジタルスペックうんちくマニア、では無さそうだ。

自分の購入検討機種と、安価な下位機が同じ部品を使う事が許せない、プライドの高い人か?
と、思ったら、
>D3200と同じ性能、同等のコストのローパスフィルターの可能性が浮上してきました。
ななつさや さん が、ハッキリ「違う」と言っているのに、受け入れようとしない。

> 自分好みのカメラが中々見つからないのが現状です。 色々なメーカーを渡り歩いてきましたが、何処か気に入らない部分が出てきたりします。 飽き性なのかもしれません。
確かに飽き性かもしれないが、
購入前に、色々問題をならべるのは、飽き性とは、少し違う。

とりあえず、購入して、撮影してから悩みましょう。



書込番号:16490690

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件

2013/08/20 22:53(1年以上前)

私は購入前に失敗や後悔が無いように、よく調べてから買うようにしています。
色々なカメラを使って、遠回りもして、今度こそ末長く使えるカメラはないかと悩んでおります。

価格.comはベテラン〜お店の人、アンチ的な人が混在していますから、邪心が無いか、よく見極めているつもりです。
ななつさやさんのコメントにも納得していますし、解らないこと、聞きたいことを素直にぶつけているだけで、話を聞いていないわけではありません。

きいビートさんのコメントに、ちょっと笑っちゃいました。私の書き込み心理までも分析される方も居られるんですね。
なんだか新鮮です

雑談ばかりになってしまい申し訳ありません

書込番号:16490768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/20 23:51(1年以上前)

>私の書き込み心理までも分析される方も居られるんですね

分析の結果、
「スレ主さんは、どうやら、とても素直で真面目で良い人だ」
との結論に至りました。

書込番号:16490990

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/21 07:01(1年以上前)

写真を撮りやすいカメラを買ってね。
自分のこだわるを満たしてくれる機種を

書込番号:16491499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2013/08/21 07:30(1年以上前)

スレ主さんが引用した比較画像を,とても面白く拝見しました.

まず,スレ主さんがおっしゃるように,明らかにD600, D3200 のほうが,その他の機種よりモアレが多く見えます.なんで,こんなことになるか考察してみました.

1)D600でモアレが出るのはなぜか?
これは,D600のLPFでは,撮像素子の画素ピッチより細かい画像の変化パターン(=高い周波数)を完全に消さないことを意味します.すなわち,D600ではLPFを弱めにかけて(=カットオフ周波数を高めに設定して),解像度をあまり下げずにモアレだけを減らすようなバランスを取っていることが予想されます.(さらにいうと,本題からはずれますが,D600でLPFを外しても,解像度は少し上がるけど,モアレはさらに大きく増えることが予想されます.)

2) D800E (や D800) のほうが,D600よりモアレが少ないのはなぜか?
これは,D800E (や D800) は,画素ピッチが十分に細かいので,それより細かい変化パターンがテスト画像には含まれていないことを意味します.これは,違うテスト画像やより高解像度のレンズを使うと違う結果が出る可能性があります.(すなわち,もっとモアレが出る場合があるかもしれません.)これについては,このテストだけでは判断できません.

3) D3X の方が,D600よりモアレが少ないのはなぜか?
考えられる理由は二つあります.一つは,D3Xの方がLPFを強めに(=カットオフ周波数を低めに)設定している可能性があります.この場合,画像の細かい変化パターンはより多めに消されてしまいます.もう一つの理由は,より理想的なLPFを利用している可能性があります.高級機であるD3Xなので,後者であることを望みたいですが,私の予想は前者です.

補足:画素ピッチより細かい変化パターンは,LPFをはずしても再現できません.したがって,理想的なLPFは,画素ピッチより細かい変化パターンは完全に消して,画素ピッチより粗い変化パターンは完全に消すものです.これにより,解像度は落とさずにモアレを完全に消すことができます.ただし,理想的なLPFは,現在の技術では実現不可能だと思います.

4) D3200 と D600 のモアレが同じくらいなのはなぜか?
画素ピッチが違うので,同じLPFを使っていないのは明白です.にもかかわらず同じくらいのモアレになるのは,ニコン基準で,機種が違っても解像度とモアレのバランスのとり方を同じくらいに設定しているからと考えるのが自然だと思います.その結果,画素数が同じ機種では,同じくらいのモアレになると考えます.

書込番号:16491541

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/21 07:32(1年以上前)

モアレを気にされてるようですが、Ganrefなどでは通常気にならない程度のレベルまで調べられており、そこまでつきつめる必要はないかと思います。
また、モアレは常に出るものではなく、発生しやすいパターンが決まっています。
見方を変えて、モアレが発生しにくい画素配列に作ったFUJIのX-E1などもご検討されてはどうでしょう。

書込番号:16491545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/08/21 08:29(1年以上前)

>画像処理エンジンの古い旧機種だとしても、上位機種の方が画質は上なんでしょうか?
最上位機種は、ファインダーのプリズムやミラー機構に差があります。
画質だけでなく各ボデイにも特徴がありますの、使用される用途なども
考えてトータルで決めましょう。

一眼ではレンズ選びも大切です。いいボディでも普及品のレンズだと画質もスポイルされます。
レンズも用途に応じて、選択してください。

性能はリゾリューションだけではないのでこんなサイトも参考にして決めてください。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/20
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3/20

書込番号:16491662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/21 10:20(1年以上前)

フラグシップ機をお奨めします。
フラグシップ機をお持ちの方が仰ってました。最高のボディーと最高のレンズ(三大元)を使って、撮れなかったら、自分の腕のせいだって! 凄い言葉ですが、私は納得しました。

納得の行く最高の買物をしてください。

書込番号:16491925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/22 19:12(1年以上前)

あれはダメ! これもダメ!

これは気に入らない! あれも気に入らない!

で、
とうとうバツ5です。

トホホホホ・・・・・

書込番号:16496255

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/22 20:14(1年以上前)

私の機材選択肢にこの様な基準が無いのですが、
但しD3Xは一代前ですがフラッグシップ機種です、
一代前でもボディ価格は現行機種D600が150千円、D3Xは今でも530千円、中古でも350千円位
同じの訳無いでしょう(品質も別にして)

スレ主さんはD600と同じだったら納得できますか?
D3200とD3Xが同じに見えるなら経済的にもD3200で十分です

書込番号:16496423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/22 21:23(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんの書き込みを拝見していると、技術的な説明をしても、満足はされないような気がします。

ですので、実運用上のことを書きます。

私は今まで6000枚ほどD600で撮影しましたが、気になるようなモアレが出た写真は、ただの一枚もありません。

これは当然で、まず、人の顔、動物、自然の風景では、D600で、気になるようなモアレが出ることは、原理的にありえません。

それ以外の被写体でも、上に書いたように特殊な用途(服飾デザイナーなど)で無い限り、滅多に出ません。テストチャートを写すのが趣味なら別ですが…。

ですので、スレ主さんが撮影しても、滅多に出ません。

さらに、滅多に出ないモアレが、たまたまお気に入りの写真である確率はさらに低いです。

万が一、お気に入りの写真にモアレが出たとしても、数千枚か数万枚に一枚でしょうから、画像処理ソフトを使って、数分間のモアレ除去作業をするのも、苦になりません。

以上のことから、モアレを気にしてカメラを選ぶようなことは、止めた方がいいと思います。モアレは無視して選んでください。

書込番号:16496657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/08/23 10:00(1年以上前)

V100大好きさん
> フラグシップ機をお奨めします。
> フラグシップ機をお持ちの方が仰ってました。最高のボディーと最高のレンズ(三大元)を使って、撮れなかったら、自分の腕のせいだって! 凄い言葉ですが、私は納得しました。

フラグシップ機とモアレの有無は無関係である。
フラグシップ機でもモアレが出るときは出る。

もし、どんな撮り方をしてもモアレがまったく出ないほどの強力なLPFならば、
撮像素子の本来の解像度を致命的に低下させてしまう。
本来の解像度を酷く低下させてしまうそういうカメラは、
フラグシップ機でも存在しない。

もし、モアレの発生しない被写体ならば、
むしろLPFが無い方が、好ましいのだ。
だからそのために、D800EやD7100やPentaxの中判デジタルという、
割り切ったカメラも存在している。

書込番号:16498142

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 24-85 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 24-85 VRレンズキットを新規書き込みD600 24-85 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 24-85 VRレンズキット
ニコン

D600 24-85 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 24-85 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング