D600 24-85 VRレンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2013年8月17日 00:03 | |
| 31 | 12 | 2013年6月27日 20:36 | |
| 46 | 18 | 2013年6月28日 18:07 | |
| 49 | 29 | 2013年6月23日 06:54 | |
| 95 | 27 | 2013年6月25日 19:08 | |
| 225 | 71 | 2013年7月2日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像がありませんが、このレンズですか
>TOKINA AT-X 828AF PRO
http://kakaku.com/item/10506011623/spec/#tab
このレンズならAFレンズですし、D600にはAFカプラーがあるのでオートフォーカス作動しますよ
書込番号:16293951
2点
まうぞぉさん こんにちは
D600はボディ内モーター内蔵ですので ニコン用AFレンズであれば レンズにモーター有っても無くても AFで撮影できます。
書込番号:16294023
1点
早々のご回答ありがとうございます。
オートフォーカスに関わらず、このレンズとの組み合わせで
何か動作に問題点があるようでしたら教えていただけますか?
書込番号:16294059
1点
古いサードパーティ製は使えない場合があります。
レンズメーカーに送ればROM交換などで使える場合もあるようですが。
Frank.Flankerさん が貼られたところの(唯一の)クチコミも参考にされたは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011623/#tab
現在このレンズを持っていて、D600を今回買われるなら、
レンズを持っていって、お店で実際に試させてもらうのが確実でしょうけど。
書込番号:16294071
6点
まうぞぉさん こんばんは
>何か動作に問題点があるようでしたら教えていただけますか
このレンズがDタイプ対応でなければ ストロボでの精度落ちます また この頃のレンズは 色々仕様が変っていましたので どちらになるか解りませんが
MFに変えるとき レンズだけで切り替えが出来れば良いのですが レンズとボディ両側切り替えなければならない機種も有りました。
後 AFですが ボディ内モーターの場合 ボディの方で強制的にレンズ回すため レンズ内モーターよりは社外品でも対応性 高いと思いますよ
書込番号:16294183
2点
D600は持っていませんが、D7000、D3、D90で
トキナーAT-XAF80-200mmF2.8のPROじゃない方(光学系などは同じ)を使った時の動作を報告します。
レンズを装着して電源を入れた直後はAF・AEとも働きますが、
一旦AEのタイマーが切れるとF値表示がEE(エラー)になって、AFも聞かなくなります。
こうなると電源を入れなおしてもエラーは直らないので、一旦レンズを外して
(マウントをちょっとひねって)はめ直します。そうするとAE・AFもまた効くようになります。
ですのでこのレンズを使うときにはタイマーが切れないように
カスタム設定でAEタイマーを無制限や30分にするなどして使用しています。
(無制限だと結構早く、電源切らないと下手すると半日で電池がなくなります。)
トキナーの28-70mmF2.8PROでも同じ挙動なので、あのころのトキナーなら同じ可能性は高いです。が、
D600+ATX80-200mmPROではないので確証はありませんので参考までに。
もうひとつ、ATX80-200は低画素(D50)だとあまり気になりませんでしたが、
D7000のような高画素機だと金属物を撮影すると、パープルフリンジがかなり目立ちます。
書込番号:16303304
2点
追伸。
上記の使い方でおおよそ使えはしますが、タイマー切れてなくても、EEになってしまう時が時々あって
そんな時はマウント付け直してます。この使い方に至るまで、結構苦労しました。
だから、使えるけど多少不安定かもよ、ということですね。
書込番号:16303329
1点
当方、D600に このレンズをつけて撮影しています。3日前 カメラの**ムラで手に入れ、ほぼ問題なく使えました。
ジャンクのレンズだからか AF時 無限遠のピントが 不安定です。
レンズ側MF時に、カメラ側をMFにし忘れているとフォーカスリングが回転してAFしてしまいます。通常AF時はフォーカスリングは回りません。
ややソフトな写りなので、女性の撮影には 向いているみたいです。ボケも柔らかく順光ならば風景も まあまあみたいです。
逆光ではフレアがでます。また、重さもあります。しかし、金属製ならではの、迫力、高級感があり気に入りました。初心者の私には、そこそこ写るんで十分です。
書込番号:16477446
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
D600 ダブルレンズキット
本日上記の商品をみていましたら最安価格が169,280円になっており、購入しようと最安ショップの三星カメラ様のホームページを見に行きましたら216,000円になっておりました。
やはり三星カメラ様で買ったら216,000円になってしまうのかが気になりこちらに書き込みをしました。
2点
更新の遅れではないでしょうか
電話してみるのが一番確実かと
書込番号:16289745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三星カメラは「ナイトセール」をやってますので、その価格ではないでしょうか?
ナイトセールの時間中は安いようですから、セール中に申し込めばいいと思います。
書込番号:16289748
2点
追伸
でもちょっと安杉の気もします。お店に確認するか次のナイトセールを確認すれば確実でしょうね。
書込番号:16289758
2点
ナイトセールは関係ないでしょうね
ここの価格は安すぎですから、値段が間違って入力されているように思います
肝心の飛んだ先の値段が高くなっているのでそのまま申し込むと高い値段になっちゃいますね
店舗に電話して聞いてみるのが良いと思います
書込番号:16289809
3点
三星カメラの価格216000になってますけど・・・・・・・・・
たんなるミスでは?
書込番号:16290054
1点
三つ星カメラさんの価格は、昼と夜で価格を変えてますが、
ナイトセールなどと言う主旨で変えている訳ではありません。
メーカーさんから、直に仕入れて、儲けギリギリでやられている
らしいので、昼間、メーカーさんに見られたくないと言う理由らしいです。
D600 ダブルレンズキットに関しては、安すぎる感じですので
確認されては?
こちらのフォームから確認されたらいかがでしょう。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/contact-products.html
書込番号:16290143
![]()
3点
メーカーさんわ夜見ないのでしょうか? (¥_¥?)
書込番号:16290238
6点
>メーカーさんわ夜見ないのでしょうか? (¥_¥?)
どうなんでしょう?三つ星カメラさんの言い訳だけのような...
お店は、わりと近所にありますので、7年以上お付き合いさせて
いただいてますが、良いお店だと思いますよ。
書込番号:16290318
2点
昼食休みの時に値段を確認しましたら、前の価格が無くなっていたので価格の入力の間違いのようでした。
20万円を切ったら購入しようと思っておりましたので、もう少し待つことにしたいと思います。
皆様から沢山コメント、アドバイスいただき誠ににありがとうございました。
書込番号:16290690
2点
価格ミスとは残念でした。
早くご希望の価格になるといいですね。
書込番号:16293350
1点
岐阜の方がお書きのように、三ツ星さんは昼と夜、ないしは平日と休日で値段が
かなり変わります。
暇な折に、価格チェックを繰り返されることをお勧めします。
私も連休後にこの店で通販購入しましたが、かなりの変動がありました。
この店の10年保証は良いですね!
書込番号:16293536
1点
三星カメラは、ネットではなく店舗で購入してます。交渉次第でネットの価格になる場合があるからです。 かなりお勧めです。
書込番号:16302142
2点
これからD600を検討しているのですが、標準ズームについて悩んでいます。
一般的に軽さ重視のキットレンズのAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRが良いかと思いますが
せっかくのフルサイズですのでAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRが気になっています。
両者を比べた場合、同一焦点での出てくる絵はどちらの方が優れているのでしょうか?
(5倍ズームのため、ナノクリでも劣る?)
また、AFの速度・精度はどうでしょうか?
現在、D90でAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを標準ズームとして使用していてずっとAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRが気になってしまっていたので遠回りするなら初めからと思った次第です。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは、さすがに大きさから除外です。
両者であれば、サイズ重さは問題ないと思っているのであくまで同一焦点での出てくる絵とAFで比べて、24-120が良いのであれば+αで120mmが付いてくるので多少高いですが24-120にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点
単純に
・24−85mmは「3.5倍ズーム」
・24−120mmは「5枚ズーム」
高倍率なズームレンズほど、描写性能が落ちるってのが一般的ですが
両者を比べた場合、描写については大した差は感じない思う・・・。
言い方が悪いですが
ズームレンズは所詮ズームレンズヾ(;´▽`A``アセアセ!!
単焦点レンズのクリアな描写にはどうやっても敵いません・・・。
どちらかを選べ!って言われたら
私は24-120mmの便利ズームにするかな(´ω`*)
書込番号:16285208
![]()
8点
一番近道はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDだと思います。2.8の明るさ、ボケ感が必要ないなら除外だと思いますが。。。
焦点距離の幅が大きい程、レンズとしての質は落ちると思います。1本である程度カーバー出来るメリットはあると思いますが。
書込番号:16285240
4点
お早うございます。
二本共に所有無しですが、作例・レビュー・クチコミからしますと、大差はないと思います。
ぼけの傾向も似ていると感じますが、ここは大事な部分ですから作例を良くご覧になってください。
私はED24-70mm所有ですが、D6000には旧VR24-120mm F3.5-5.6GとTamron28-75mm F2.8を充てています。
旧VR24-120mmも少し絞って(F8前後)使えば、現行レンズと同じ絵を出します。開放の周辺は甘いですけど。
なお、VR18-105mm/VR16-85mm(両方所有)の差は開放での周辺解像の違いが大きく、
風景・街並みで常用するF6.3-8の両者共に得意の絞りでは遜色を感じません。
どちらかといえば、16mmから使える広角の魅力が後者の優位性かと思っています。
書込番号:16285306
![]()
5点
おはようございます。AF−S 24−120 F4ユーザーです。
そうですね、自分の場合はまだ24−85が出る前だったのと、D800への拡張性を込めて先に買っておいたのですが、現在D600で買うとなるとキットの24−85でも良いと思います。
ニコンの場合、ナノクリ以外は画質的に劣るような錯覚になりそうですが、必ずしもそうでないようです。
AFの速度や精度も試しに行った程度ですが、気にするレベルではありませんと言えるようです。
D90での前例があって、同じ轍は踏みたくないということですね。
確かにDX16−85は良いですけど、DX18−105も突き詰めて比べてみてどうかな〜といった程度です。
いくら性能曲線とかカタログ数値が良くても撮影条件によりけりで、活かせない撮影条件になってしまうことはいくらでも出てくるかと。
そうすると、両者の違いは大して……ってこともありますね。実際に持っている身からしますと……。
とすると気分の問題だけというか、先々にD600からD800あるいはその後継に買い換える予測がハッキリたつのであれば、24−120F4を購入されても良いと思います。
書込番号:16285349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あくまで同一焦点での出てくる絵とAFで比べて、24-120が良いのであれば+αで120mmが付いてくるので多少高いですが24-120にしたいと思います。
と云うことで、既にご自分で結論を出してしまってるような..... (^^)
どちらのレンズを手にしても、所謂、『絞り開放でのボケ味』を楽しみにするようなレンズではないですから、通常は絞って使うことになるかと.....
で、ズームレンズを開放から2段も絞って使えば『どちらのレンズでも、大きな差はない』と云うのは、想像するに難くない
旧VR 24-120mmをF6との組み合わせでよく使ってましたが、120mm迄の焦点距離があると、大抵の撮影シーンでこれ一本で済ませる便利な標準ズームでした(って、今も持ってますけど..... (^^;; )
ところで、どんな被写体を主に撮っておられるのか? その記述がないのがチョット気になります (^^)
所詮、レンズの選択は『狙う被写体に合わせて選ぶもの』ですから、もし、人物撮り、所謂、ポートレート撮影を主にされるのであれば、何と云っても『ボケ味重視』でレンズは選ぶべきですから、どちらのレンズも候補からは外れて、やはり選ぶべきは24-70mm F2.8辺りに落ち着くのでは?
ニッパチ通しじゃないズームを選ぶのなら、風景撮りなどで『絞りは2段絞って使う』ことにすれば、大抵のレンズは『描写性能に不満は出ない』と云うか、『描写性能の差は殆ど気づかない』と云うのが、私の個人的な意見 (^^)
と云うことで、24-120mmは使い易い焦点域のレンズでお薦めですよ
書込番号:16285383
![]()
3点
こんにちは。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRが発売された時に、ニコンのショールームにて、上記の3本を撮り比べてみましたが、24-70mm f/2.8G EDが透明感あって一番良かったですが、次に良かったのが、24-120mm f/4G ED VRでした。高倍率レンズですが、ナノクリスタルが効いているのか透明感があり綺麗な写りでした。
24-85mm f/3.5-4.5G ED VRは、価格以上に良い写りはしていましたが、D600の発売に伴って、フルサイズ用レンズでも、安く軽くというコンセプトで製作されたレンズように感じています。
書込番号:16285393
2点
今週発売された月刊カメラマンに、この両者の差は殆ど分からないと言う記事があったと思います。
必要な焦点距離で選んでもいいのでは?
24-120/4VRはDXクロップを使うと24-180mmF4として使えるのが魅力ともありました。
>また、AFの速度・精度はどうでしょうか?
24-85VRのAF速度はごく普通です。16-85VRと同程度でしょう。
書込番号:16285431
1点
みなさま、短時間の間にたくさんのご意見有難うございます。
葵葛さん
やはり、120の便利さは捨てがたいんですよね。
t0201さん
24-70 2.8も描写はいいんだと思いますが大きさに耐えられないので除外しました。
うさらネットさん
やはり大差ないとの評価でしょうか?
重さと120mmの比較であれば、120を取りそうです。
Hinami4さん
D800は、大きさからないかな?嫁のOKが貰えません。涙
D90での経験から精神衛生上24-120の方が良さそうです。
でぢおぢさん
確かに結論を出していたのかもしれません。
背中を押してもらいたいというより、5倍ズームゆえに重い・高いのに画質が落ちるのはどうかと思いまして・・・
画質同等なら120と思っていました。
アルカンシェルさん
比較対象参考になります。
やはり、精神的にも120に傾いています。
所詮、便利ズームに描写性能を求めてはいけないのかもしれないですが妥協の中での最良ということで・・・
自分の使い方での妥協点を見つけるのがレンズ選びということでしょうか?(価格・重さ・写り)
さらに悩んでしまいました。
使い方としては、小学生〜保育園の子供3人連れの行楽(公園・遊園地)用途が多いと思います。
室内(重いF2.8)・運動会(70-300)は、別レンズにしようかと・・・
ってか、自分の中で24-120に決めているのが分かってきました。
もう一度、お店でD600に取り付けて比べてみたいと思います。
書込番号:16285499
1点
じじかめさん
参考hp有難うございます。
各レンズのレビュ参考になります。
kyonkiさん
クロップで180mmは、確かに魅力ですね。
D90で105mmよりもう少しって思うこともあったので・・・
やっぱり、24-120に自分で決めているようです。笑)
書込番号:16285525
1点
私もD600導入時に標準ズームをどちらにしようかと思い、(測定もある)欧米のレビューサイトをほぼすべて見て回りました。
同一焦点域では写りに大差というより小差すらないようです。
どちらも標準ズームとして標準的な写りというところみたいですね。
利便性を取って24-120mmにするか、24-85mmにして浮いた予算でF1.8単焦点を追加するか……
私は後者にしましたけど、悩んでいるときがいちばん楽しいですよね。
書込番号:16285794
4点
こんにちは。
画角、焦点距離などから24-120/4が使いやすいと思いますね(*^^)v
これ一本あれば、だいたい間に合います。
これに好みの単焦点をそろえると作画の幅が広がると思います。
軽さやバランスで24-85mm f/3.5-4.5G 。
実使用時の使い勝手の良さで24-120/4G。
画質で24-70/2.8。
書込番号:16285845
2点
私は、下記のサイトで比較し意外と差があるなと感じ24-120を標準レンズにしました。
色々な焦点距離とF値で比較できます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=733&Camera=614&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=811&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1
24-85
http://www.lenstip.com/345.11-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_24-85_mm_f_3.5-4.5G_ED_VR_Summary.html
24-120
http://www.lenstip.com/283.11-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_24-120_mm_f_4G_ED_VR_Summary.html
他の人のブログですが、
http://dslr-check.at.webry.info/201209/article_9.html
書込番号:16286083
1点
スレ主様
私はD700持ちですが、どちらかを選ぶなら、先々ずっと使うなら、便利ズームということを承知で
24−120を薦めます。
実際、私は24−120の前は24−70使っていたのですが、確かに出てくる画は抜けが良くすばらしかったですが、
70止まりでは、焦点距離が短すぎたのと、本気で撮影するときはツァイスなどの、単焦点を使うことが多く、次第に
24−70はお留守番状態。。。ということになってしまい、現在は24−120に置き換わっております。
やはり120まであるのは便利ですし、120と好きな単焦点を持って出かけることが多いです。
少しでも参考になればと思い書き込みいたしました。
書込番号:16286220
2点
こんにちは。
3月にD600を購入した若葉マークですが、やはり標準ズームは悩みました。
私の場合、24-85と24-120、加えてレンズキットにもなっている28-300も対象に検討しました。
最終的に24-85にしたのですが、理由は以下のとおりです。
1 ネット上での皆様の作例を見る限り、24-85でも十分な描写に思えたこと。もっとも、これは上手な人の作例ですので自分がそのままの作品を出せるとは限りませんが。。
2 120mmまであるのは便利だけれども、自分的には、望遠を使う場合には120mmでは足りないので、いずれにしても望遠ズームが別に必要になる。であれば、別に120mmまでのメリットも特にない。
3 価格。
4 明るい単焦点も欲しいと思っていたので、精細な描写を求めるときは、標準ズームでなく単焦点レンズを使うであろうと思ったこと。
5 標準ズームとしても、いずれは24-70/2.8が欲しくなるのも見えているので、ここで24-120にこだわる必要もなく、むしろ機動性(軽さ)を重視すべきかと思ったこと。
幸い近所の量販店で相当ディスカウントしてもらえ、結局24-85レンズキットと70-200/F4の組合せで購入しました。
その後、50/1.8G、Sigma35/1.4G、新型タムキューと追加しています。
結局、決め手は、スレ主様の撮りたいものを前提とした、スレ主様の今後のレンズ構成の計画、見通しになるのかなと思います。
もう解決済かもしれませんが、他にも同様に悩まれている方もいるでしょうし、少しでもご参考になればと思い投稿しました。
書込番号:16286346
4点
先刻のMyコメントへの追伸です。
ちなみに当時予算30万円として、以下の3パターンを検討していました。
1 24-85, 70-200/F4
2 24-120、70-300
3 28-300、28/1.8G
書込番号:16286628
2点
18-35、24-85、70-300がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:16287145
2点
本日、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR GETしました。
ボディは、バッグの貰える9月までを目途に購入予定です。
明日から、D90で試写してきまーす。
D90だと流石に頭でっかち・・・
みなさま、相談に乗って頂き有難うございました。
書込番号:16305120
1点
本日限り近所の店で新品ボディ単体が税込16万円。メーカー保証のみ。現在の家電量販店などの最近の値段が分からないので迷っています。暫くしたらもう少し下がったりしますでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16278861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
私はお買い得だと思いますよ。
書込番号:16278880
1点
こんにちは
かなり安いほうだと思いますし買って損はないと思います。
できればダメモトでフィルターか液晶保護プロテクター、SDカードのどれかをおねだりしてみてはいかがでしょうか
一般的に量販店の価格は価格コムの価格よりは高めです
ただし、時々ここの価格よりも安くなることもありますが、それは足で価格情報を得なければなりません
書込番号:16278897
1点
スレ主さま>
16万は、.comの価格からすると・・・若干高いですが
もうすぐ、ボディーと対象レンズ購入でなかなか良いリュックが洩れなくもらえますよ・・・
チャンスかも!!
ちなみに、小生は3月はじめにダブルキット購入で(208.000)すてきなバッグを貰いました。
ただ、FXはレンズなどのその他にコストが掛かりますから、慎重にご購入を検討してくださいね。
書込番号:16278899
3点
Green。 さん
早速のアドバイスありがとうございます。店を一度離れて珈琲を飲みながらネットで情報検索しつつアドバイスお待ちしてました。ただいま少し興奮気味です。念願フルサイズこの値段なら行ってもいいですかね?いいですよね?Green。さんのアドバイスでググッと前に進みました。
書込番号:16278902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Frank.Flanker さん
オマケおねだり。考えていませんでした。やはり先輩方にアドバイスして正解でした。ダメ元でアタックしてみます。
書込番号:16278909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
B.G.さん こんにちは
キタムラネットの価格に比べて少し安い価格ですので 極端に安いとはいえないと思いますが 平均価格からは少し安い位だと思います。
今後の価格動向解りませんので断定は出来ませんが この位であれば 購入されてもいいと思いますよ。
書込番号:16278916
1点
B.G.さん、こんにちは。
ネット店舗でなく、近所の店でその値段でしたら、何かあった場合も面と向かって相談出来ますので、予算がありフルサイズ欲しい気持ちがあるならば良いと思いますよ(^^)
縁があるんじゃないでしょうか(*^^*)
書込番号:16278924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
在庫が何台あるのかわかりませんが、そのお値段でしたら早期に売り切れもあるかもです。
決心がつきましたらお早めに…。
書込番号:16278927
1点
最安ではないようですが、16万円なら妥当な価格だと思います。
近くのお店の方が、今後の相談(レンズ購入等)に便利かも。
書込番号:16278991
1点
当方北国在住
今月16日、キタムラでボディのみ17万
下取りで駄々をこねたら更に値引き
スレ主さん。オマケを交渉してみましょう(^^
書込番号:16279020
1点
うーん、素晴らしい!
なにしろ、PM2:40に板を建てられ、速攻の返信似て、もう3:00には、意を新たに店に乗り込む。
たぶん今頃はサービス品共々めでたくゲットされ、家路を急がれていることでしょう。
もう、古い人間は、ついて行けませんな・・・・、それにしても、大したもんです。
よろしかったら、結果をお知らせください。 (^^,
書込番号:16279083
1点
近所のお店で、その価格でしたら良いのではないでしょうか。
書込番号:16279229
1点
皆さんありがとうございました。 ついに買っちゃいました♪───O(≧∇≦)O────♪
以前からいつか欲しいと思っていましたが、まだまだ若輩者だし贅沢だしと自分を諌めてきましたが、まさか今日になるとは。良い出会いと考えて購入しました。帰ってからが楽しみです。今夜は眠れないかも知れません^_^;多分暫く眠れません。あー、幸せです(^^*)♪
もとラボマン 2 さん
価格がよくわからなかったので教えて下さり助かりました。
むさのマント さん
ネットでもう少し検討してみようと考えましたが店頭の方が確かに安心ですね。
Green。 さん
在庫数は聞いていませんが確かにそうですね。早く決断させていただけてよかったです。
じじかめ さん
妥当価格でよかったです。後で後悔するのが不安でした。近所ですので今後も相談にのってもらいますね。
低ISO 低血圧 さん
駄々こねてみましたが、こねかたが弱かったか下手だったようでオマケゲット成らずでした(T_T)
楽をしたい写真人 さん
フルサイズはずっと考えていましたがまだまだ先だと自分に言いきかせてきましたが、何故でしょう?今日は買う気が一気に高まりました。こんなに早くデビューする日が来るとは(^_^;)
帰ったら当然家の人にバレますが値段は内緒にするつもりです。聞かれたらビックリするくらい安く買えたと伝えてみます(汗)なんだかちょっと恐い気がしてきました…。ちょっと散歩に出たつもりがカメラ購入ですから(笑)ストレス溜まってたんですかね?
とりあえず暫く部屋にこもって楽しみます\(^o^)/
皆さんありがとうございました。感謝です。
書込番号:16279232 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
robot2 さん
ありがとうございます。購入しました。近所での安心感、確かにです。今すでに安心があります。まだ買ったばかりですがネットよりよかったと実感してます。
書込番号:16279239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございまーす!
購入直前には「ただいま少し興奮気味です。」って、言われていますので
それまでは熟慮されたことでしょう。
ただ、「ちょっと散歩に出たつもりがカメラ購入ですから(笑)」なんて
自分も、一度は言ってみたいセリフですね! (^^,
書込番号:16279343
1点
B.G.さん 返信ありがとうございます
そして 購入おめでとうございます
それにしても 行動早いですね。
書込番号:16279417
1点
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
今頃は取り説と睨めっこ中でしょうか・・・。
今から撮影が楽しみですね♪
書込番号:16279434
1点
購入おめでとうございます
で、レンズはどーすんの?
書込番号:16279473
1点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
軽くて立体感のある撮影が楽しめます。
いっぱい良い思い出を撮ってください。
書込番号:16279863
1点
始めまして。
何時も役立つ情報を頂いていたものですが、今回直接皆様の助言を頂きたく失礼します。
最初キャノンのコンデジで写真を取り始め、四年前に念願の一眼レフをプレゼントでもらい
オリンパスe620 + Leica 25mm f1.4/レンズキット
キャノンパワーショットs95
キャノン D400 + シグママクロ105mm f2.8
をもっております。
e620のためのライカの中古レンズは自分で購入しましたが、それ以外はプレゼント若しくは中古をただで譲ってもらいました。
どこか少し足りない感がありながらも(ブレとフォーカスに問題あり)、場面合わせ使い分けて、それぞれの味を楽しんでまいりましたが、オリンパスの本体の調子が悪くダイアルのモードがかってに違うものになったり、キャノンの本体も何日か前に壊れてしまいました(・_・;
どちらも古いモデルですし、オリンパス用のレンズを増やしてもこれからはあまり使えそうにないので、今回フルフレームの購入を考えています。
周りの友達のほとんどがキャノン 5DMark IIを使用しており、ずっと前から欲しいと思ってました。ただ5D Mark IIIは明らかに予算オーバーなのでネットを調べまくり(*^_^*)D600も候補としてあげています。ニコンは母が愛用しており、写真の感じもキャノンより気にいってます。
主な撮影は、
風景とスナップ写真
動く動物や鳥、バスケの試合で
夜や室内の撮影にもフラッシュは基本あまり使いたくない派です。
これからはイベントでの撮影なども挑戦したいですが、D600を本体とした場合活用度はいかがでしょうか。今回の購入で後4-5年は使いたいです。
またD600+上記の場面にあったレンズがあれば教えてください。
書込番号:16276309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
フルサイズでしたらキヤノンEOS6Dも検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000418139/
シグマ105mmマクロも使えますよ。
書込番号:16276349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スペックや基本性能を比べれば5D3と思いますが、D600でもスレ主さんの使用目的には十分だと思います。
いずれを選ぶにしろ大事なのはレンズですね。
D600に合う標準ズームは
24-70mmF2.8
24-120mmF4VR
24-85mmF3.5-4.5VR
以上の3点から予算と重さと焦点距離で選ばれたらよろしいと思います。
鳥やバスケを撮るには、安い望遠から高額な大口径望遠までありますので、購入後にゆっくりと考えたほうがいいでしょうね。
書込番号:16276368
6点
Green。様、
早速のご返信ありがとうございます。
実は6Dを一番最初に調べておりましたが、自分のなかで 6D<D600<Mark 5D III(値段も一段と高いですが)のような気がします。
特にFocus Pointが11個しかないのとメモリカードも1つしか入らないのでイベント/旅行には向いてないのではないかと。。
シグマレンズを使えるのは確かに良いかもしれません。
書込番号:16276389
3点
5D3のAFは5D2より改善されて弥勒的であり使いやすいと感じています。
しかしながら、最近値段が上昇しているみたいです。
D600と比較するなら6Dも候補にあがると思います。
被写体からすれば5D3がベストな選択肢と個人的には思います。
しかし、ニコンの色味がお気に入り、お母様もご使用さているならレンズを共用する事が出来るのが一番のメリットだと思います。
仮にキヤノンを選択された場合は撮り比べも出来て面白いとも思います。
どちらの機種もrawで編集するのが前提ならばキヤノンでも良いと思います。
デメリットとしてはレンズに投資する金額です。
やはり最善策はニコンの方が有利になると思います。ボデー単体で買われて、お母様とかぶらないレンズを検討すのがベストだと思います。
書込番号:16276454
7点
返信ありがとうございます。
6Dはすでに検討済みだったのですね。
撮影用途が幅広くて追加レンズが必要そうですが
ダブルレンズキットでスタートされてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000416845/
書込番号:16276471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
想定されている撮影対象が物凄く広範囲ですね。Leicaのレンズをお持ちとのことで、画質に対しても、それなりの関心をお持ちなのだと想います。でも、広範囲な被写体で非常に些細な描写にまで拘って仕舞うと、これはもう・・・・トンでもない出費になって仕舞います。仮にそれらの望みを叶えるには、ゼロの数が間違っているのでは?っと本気で想う様なレンズでさえも必要になりますので・・・・。
ただ、cheetahsさんの文面から、もう少しライトに考えられていらっしゃると感じました。また、中古品への抵抗もあまり無さそうですし・・・・・。
全ての被写体で最高の画質や品質を求めるのは無理があるとしても、まずは主要な被写体の風景とスナップで考えるなら、まずは標準から準広角あたりのレンズをお求めになるのが良いと想います。他にも撮影用途をお考えの様子ですので、ある程度は広範囲な撮影に耐えるレンズと言う事で、具体的には以下の製品は如何かと想います。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_28-70mmf28d_if.htm
上記の50mmはそれなりの価格ではありますが、描写は大変素直で扱いやすいと想います。なによりも割合に軽量でコンパクトなところが良いですね。スペックが凡庸で特別な機能も備えておりませんが、わたしは気に入っているレンズのひとつです。
28-70mmのズームは今となっては型落ちで中古でしか入手は出来ないと想います。とは言え、今でも描写は一線級と想います。大きくて重たいのが最大の難点で、中古でも美品なら10万円オーバーも珍しくありませんが、個人的には最も信頼しているレンズのひとつです。現行の24-70mmも素晴らしい描写で、特にクリアさやヌケの良さ、高い解像感やシャープさでは28-70mmよりも優れると感じますが、個人的には描写が硬く感じる場面が多く、あまり使用することはありません。
あとは35mmくらいの単焦点レンズがスナップなどに良さそうに想いますが、ご予算も限られるのであれば、開放F2クラスのレンズを選択なさると良いのかも知れません。ただ、わたし自身はそうしたレンズをあまり使っておりませんので、具体的にお勧めのレンズを挙げることは出来ません。MF専用で価格面にも目を瞑れて、更にはNikkorとは明らかに異なる描写でも宜しければ、Distagonは悪くないと想いますけど・・・・。但し、Distagonの描写は個人により好みが大きく分かれるとは想います。
最後になりますが、レンズ交換式のカメラでも用途を広げすぎて仕舞うと、レンズに対する要求度が余りに高くなって仕舞うと想います。なので、ある程度は用途を絞ったり、撮影対象や場面によってはネオ一眼の様なカメラと使い分けた方が良いのでは?っと想います。
書込番号:16276615
6点
「周りの友達のほとんどがキャノン 5DMark IIを使用しており」
ということなので、同じキヤノンにしておくと、友達が新しいレンズを購入したときとか試しに借りれるので
便利ではあるのですが
「ニコンは母が愛用しており、写真の感じもキャノンより気にいってます。」
ということで、もう気持ちはニコンで固まっているのですね。
>D600+上記の場面にあったレンズがあれば教えてください。
●「風景」は広角から望遠までいろいろですので、御三家ズームがあると便利
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_10503511872_10503511873
●「スナップ」写真は単焦点というのもいいですが、上記ズームでも十分かも
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000365267_K0000247292_10503510241
●「動く動物」は犬猫あたりなら上記70−200mmズームで対処できるかも
●「鳥」は・・・ペットの鳥なら標準ズームや50mmF1.8あたりでいいと思います。
ということで、最初の3本のズームを購入すればほとんど大丈夫な気がします。
書込番号:16276751
5点
D600 良いと思います。
DXO のセンサーテストでは、許せると DxO が判断した ISO 最高感度ほか 5DIII より上位です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
最高シャッタースピードは1/4000 秒です。
フォーカスポイントは 39 点ありそれぞれピント精度も良いし、それぞれでスポット測光も可能です。
キヤノン機は、中央を信用し首を振る方が多いのですがこの事が関係していると思っています。
標準レンズ。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(手振れ補正)にして、室内用に明るい単焦点を買う方法も有ります。
望遠ズーム。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(手振れ補正付き)。
室内のスポーツ撮影で、このレンズを外してはいけません、高価ですが後悔の無いレンズと言われています。
マクロ=マイクロレンズ。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED(手振れ補正付き)。
書込番号:16276770
5点
追記
フラッシュを使いたくないはよく判りますが、必要な時が有りますからね。
ニコンの、クリエイティブライティングシステムは素晴らしくて、
外付けスピードライト+ボデイの性能は業界1で良いと思います。
ニコンの、クリエイティブライティングシステム
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/07/
書込番号:16276848
5点
>DXO のセンサーテストでは、許せると DxO が判断した ISO 最高感度ほか 5DIII より上位です。
>キヤノン機は、中央を信用し首を振る方が多いのですがこの事が関係していると思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・相変わらず、ヒ・ド・イ /(ー_ー)\
robot2さん、ニコン贔屓が過ぎてここまでいくと。。。また グーチョキパーさんに突っ込まれますよ。(^_^;;;
スレ主さん、失礼しました。
私は、室内でのバスケット競技とか、高感度にふつうに強く、AFもフラッグシップ プロ機に準じた
キヤノンの5D3がレンズも考えると予算オーバーだけど、4・5年使うには、良い選択かと思ったのですが、
>ニコンは母が愛用しており、写真の感じもキャノンより気にいってます。
こういう事なら、ニコンがいいかもしれませんね。
ニコンD4と、ナノクリ大三元ズームレンズのうち、24-70mmと70-200mmVR IIですかね。
書込番号:16276890
9点
Digic信者になりそう_χさん こんばんは
ナイスクリックしました。
1DX は、スポット測光可能なのは承知していますが、なぜに5DIIIほかは駄目なのでしょうね。
書込番号:16277062
5点
>母が愛用しており、写真の感じもキャノンより気にいってます。
ということですからニコンD600で決まりでしょう
>主な撮影は、
>風景とスナップ写真
>動く動物や鳥、バスケの試合で
鳥ですか、フルサイズで小鳥ならかなりの超望遠が必要になるかと
クロップするにしても400mmくらいはあった方が良いので
D600 24-85レンズキットに80-400でしょうか
http://kakaku.com/item/K0000416844/
http://kakaku.com/item/K0000475380/
書込番号:16277529
4点
スレ主さん、なぜ、D800は候補外なのでしょうか?
ニコンの画が好みなら、買わない手はないくらいいいカメラだと思うのですが。。。
> robot2さん
一回、5D3を触ってみては?
確かにキヤノンの9点AF機は中央で測距して振る人が多かったと思いますが、
7Dや5D3など多点AF機ではカメラを振る必要性はほとんどないと思います。
まあ、6Dは9点AFに毛が生えたようなものに見えるので、
実際の使用では構図の自由度が限られ、カメラを振ることは多そうですが。。。
書込番号:16277532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、
大変お丁寧な返信を頂き、ありがとうございました。はやり皆様すばらしいですね。
いつか自分も答えられるようにがんばりたいと思いました。
D800と5D Mark IIIのレビューもたくさん読みましたが、5DMarkIIIのほうがD800より用途的に自分にあっている、ただし予算オーバーということでシャッタースピードやAFの数が気になりながらもD600がちょうど良いかと考えたところです。
また重過ぎると億劫になってしばらく持ち出しを避ける傾向(笑)があるので。。。 2−3年後くらいにもう少し腕前を上げたところで上級器の購入も考えようと思います。
ボディーとレンズを一通りそろえて30万以下に(汗)に押さえることを前提にしたところで、皆さんのお勧めのとおり、
明るい標準レンズ
標準ズーム
マクロレンズ
以上の3本があれば、暫くは大丈夫そうですね。
広角レンズも将来的にはほしいところです。(あれもこれもとなってしましました。)
明るいスナップ写真用のレンズ候補として以下を見つけました。現在使用のライカのf1.4がすごく気に入っているので、
Nikon 1 NIKKOR 32mm f/1.2
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
個人的には f/1.2を使ってみたいのですが、それぞれの違いは大きなものでしょうか。f/1.8G -> この”G”とは?
標準ズームの選択は価格の問題があるので、かなり悩みそうですが。。。
シャッタースピードが遅いのを補うためにはやはり明るいレンズ20万相当に行くことに。。。(汗)中古で10万くらいでも手に入ると良いのですが。やはり動く斜体(動物など)を取るにはズームレンズにお金を投資するほかないでしょうか。蜂や昆虫を撮ることも多いですが。。。
マクロレンズは年末ボーナスが入ったらAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを購入しようかと思います。
ところで、友達の一人が、ニコンのカメラはダイアルなどが使いにくくUIを考えてないと言ってましたが、
皆様のご意見はいかがですか。早く設定を変えないといけない場面で困った経験などあれば教えてください。
書込番号:16278449
2点
D600もD800も、内臓スピードライトが付いていて、良いです。 (^^,
ただより良いのは、タイトル「D600 + レンズ vs. Canon 5D Mark III」なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/#13980298
の、板に上げた方が、もっと公平(?)に、且つ具体的な事が聞けたでしょう。
価格コム様も、利用ガイドでその様に明示しています。
書込番号:16278478
1点
スレ主さま 初めましてこんにちは。
D600を使用している者です。
まず、ご比較されている3機種であれば、
どちらをご購入されても後悔より満足の方が大きいかと思いますので、
出てくる画や外観含め、好みのもので良いのではないかと思います。
ただこの中では、5DMarkIIIがクラスが一段上なので、
普段、設定・操作などに拘るところがあれば、使い勝手も一段上でしょうね。
あとは、キヤノンとニコンでは操作感に違いがあるので、
現在キヤノンを使われているのであれば、6Dか5DMarkIIIの方が馴染み易いかと思います。
でも自分はD600を大変気に入っておりますので、
他人に薦めるのであればやはりD600です^^
自分もスレ主さまと同様、風景・スナップ・動物・夜間・室内暗所と幅広く活用しますが、
これまでどのシーンにおいても、画や使用感に特別不満を感じたことはありません。
寧ろ、解像感・階調性やダイナミックレンジの広さ、ISO6400でも許容できる高感度性には、
目を見張るものを感じています。また小型ボディなのが軽快感があって良いです^^
レンズですが、活用範囲の広さ、ご予算などを考慮すると、
AF-S 28-300mmが写りも含め便利で良いかと思いますが…少し重いかな?^^;
現在D600のレンズキットになっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000471672/#tab
28-300mmは、超広角から望遠まで一本で済むので、屋外撮影が多い場合荷物を減らせ、
レンズ交換しなくて済むのは、撮影が軽快になります。写りもなかなか良いですよ^^
また、さらに軽快に、フルサイズ特有のボケを楽しみたい場合にAF-S 50mmf1.4がお勧めです。
工夫次第で、この一本で風景からポートレイト・動体・室内・夜間スナップまで幅広くこなせます。
因みに、鳥撮りには〜300mmでは不足ですが、
スナップの合い間に訪れる数m先の小鳥程度なら、何とか写せるかなあ^^;
色々書きましたが、一度店頭に足を運び実機を手に取られ、
一番ご自身のフィーリングに合った機種にされるのが正解な気がします^^
書込番号:16278499
![]()
2点
>ところで、友達の一人が、ニコンのカメラはダイアルなどが使いにくくUIを考えてないと言ってましたが、
>皆様のご意見はいかがですか。早く設定を変えないといけない場面で困った経験などあれば教えてください。<
↓
このことは、既にスレ主様がクリア―されていたと思っていたのですが・・・。
自分の使い勝手からすれば、仰せの様に「硬くやりにくく、とりわけとっさの操作時には最悪」です!
当初「慣れてくれば」と、思っていたのですが、いまだやり難くてしょうがありません。
まあ、不器用なせいもあると思いますが、D700やD800と比べればその操作性には雲泥の差があります。(汗
スレ主様ご自信が実際にさわられて納得される範囲であれば、もちろん問題無いでしょうが・・。 (^^,
書込番号:16278564
2点
標準ズームレンズこそ純正が必要だと思います。基本的に目安になるレンズなので。
追加するレンズは金銭的な面、写り具合等でレンズメーカーの製品でも良いと思います。
設定に関しては、カスタムダイヤルがあると思うので、予め必要とする設定をカスタムダイヤルに割り当てると、直ぐに異なる設定に変更出来るので便利だと思います。
書込番号:16284905
1点
cheetahsさん、こんにちは。
D600に決定ですか?
ダイヤル等の操作性は“慣れ”ですよ(^^)
お友だちよりお母さまを大事にしましょう!
ところで、
>明るいスナップ写真用のレンズ候補として以下を見つけました。現在使用のライカのf1.4がすごく気に入っているので、
>Nikon 1 NIKKOR 32mm f/1.2
>AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
>AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
>個人的には f/1.2を使ってみたいのですが、それぞれの違いは大きなものでしょうか。
>f/1.8G -> この”G”とは?
とありますが、
・Nikon 1 NIKKOR 32mm f/1.2はニコン1シリーズ用のレンズですので、D600には使用できません。
・Gとは、“Great”の略です。
うそです。
以下メーカーサイトより抜粋します。
Gタイプレンズ
Gタイプレンズは、レンズ本体に絞りリングを持たず、ボディー側から絞り制御を行う、現行ニコンAF一眼レフカメラに対応した新しいレンズシリーズです。また、Dタイプレンズと同様に、被写体までの距離情報をカメラ側に伝達する機能も持っています。絞りリングをなくすことによって、レンズ本体のコンパクト化が可能となり、さらに最小絞りにセットして撮影する必要がなく、操作性が向上しています。〈“G”はD信号を備え、絞りリングがないレンズの識別符号です。〉
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#g
ちなみに、スナップ用としてお使いの Leica 25mm f1.4と同じ画角で使いたいのであれば、4/3とFX(フルサイズ)では遠近感やボケの描写が異なりますが、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gが該当します。
もしくはより安価なAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gでも良いかも知れません。
それにしても、撮影対象が幅広いですねぇ。
>風景
>動く動物や鳥、バスケの試合で
>夜や室内の撮影にもフラッシュは基本あまり使いたくない派
>蜂や昆虫を撮ることも多い
それぞれにまともに対応しようとすると、レンズもしっかりと揃えることになりそうですね。
限られた予算の中で、とりあえずスナップ用の「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G(もしくは1.8G)」が確定で、蜂や昆虫接写用の「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」は後回しで良いなら、風景・動物や鳥・バスケの試合の中から優先順位の高いものに適したレンズを選ぶのが先決でしょう。
どのレンズが適しているかは、撮影される状況がよく分からないのでなんとも言えませんが、一般的に撮影条件が悪い(暗いとか動きが速いとか)物に合わせたレンズを先に用意する方が、他の用途にも使いやすいです。
書込番号:16290626
![]()
2点
皆様、
ご丁寧な返事ありがとうございました。そろそろベストアンサーの方を選ばなければなりませんが、どなたにすれば良いかわかりません!
というところで、二週続きで友人の結婚式に参加し、写真をとる機会がありました。
カメラマンは別にいたので、特に問題ではありませんでしたが、オリンパスe620 + Leica 1.4f 25mmでは、やはり室内の照明にAFが使え物にならずシャッターを切るのがとても難しかったです。最高の笑顔を見せてくれたのにフォーカスが合わず、シャッターもなかなか切れない悲しいことが何度もありました。
あらゆるサイトを検索しD600についての情報を集め、自分の中ではほぼ決まりかけているのですが、
勉強不足で読むだけではわからないことも多く、D600の足りないところが自分の撮影スタイルに致命的なのかどうか判断がつきません。汗
特に今回の結婚式の撮影で室内のローライトの場面でどれくらい使えるか不安になってきました。これはもう使ってみないとどうにもならない問題だとは思いますが、どうせならMark IIIの方が安心?なのかなと思ったりと。。。購入まではしばらく時間がかかるかもしれません。
本体のダイアルはこれまで特に慣れていた機種があったわけではないので、使い続けることで何とか慣れると信じています。
レンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G と 結婚式に使いやすい標準ズームレンズを購入しようと考えております。これで何とか30万で揃えられるかと。。。
今週中にはD600を直接手で触ってみる予定です。
書込番号:16290736
2点
初めまして。
D600を自転車のサイドバッグに入れて持ち運びたいと考えているのですが、一眼レフは振動に弱いという話を聞いた事があります。
このD600なら、どのくらいの振動に耐えられるでしょう?
このようなバッグの中に、例えばエツミのインナーボックスなどを入れて持ち運んだ場合の振動に耐えられるでしょうか?
1点
出来る限り、バック内で弾んだりしないように、インナーケースなどで包みつつ動かないように
やんわり固定しておきましょう。いくら振動に弱いといっても、サイクリングや長期のロードでの旅行をしながら
持ち歩いているような人も多数いますから、そんなに神経質にならなくても大丈夫です。
書込番号:16269951
2点
ながやさん こんんばんは
衝撃吸収の材質で周りを固めて バック内で動き回らないようにして置けば 大丈夫だと思いますが 防水対策だけはしっかりされた方が良いと思いますよ。
書込番号:16269973
3点
こんばんは。
段差に気を付けてお楽しみください。
書込番号:16269994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは(^^)
ランドナーでしたらサイドよりフロントの方が倒れても地面に直撃しなくて済むし、バランスも良くないですかね。
イベントで首からD3下げてロードに乗ってるツワモノがいましたが…ヽ(´o`;
書込番号:16270077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
皆さんは肯定的な意見が多いようですね。
サイドバッグでの持ち運び、良いか悪いか私には分かりませんが、お止めになった方がよろしいかと。
自動車やバイクと異なり、自転車には、振動を吸収するサスペンションがありません。
以前、ママチャリの荷台に樹脂製の箱を縛り付け、その中にスーパーで購入した卵などを入れて持ち帰ったことがあります。
片道数kmの距離でしたが、1パックに10個入っていた卵が、3個だったか4個だったか、割れていました。
自動車やバイクでは、そのような経験は有りません。
スピードは自転車より遙かに速く、振動も大きいと思いますが、サスペンションがありますから、振動を吸収しているのでしょう。
どうしても、自転車ツーリングで使いたいなら、二重三重に対策をしておくことです。(エツミのインナーボックスがどのような物かは知りません。)
私のバイク、スーパーカブ110では、後ろの荷台に固定した大型荷箱の底には、厚さが1cmくらいの緩衝材(やや固いスポンジ)を敷いていて、カメラバッグに入れた状態で乗せています。
それでもさらに雨具などを下に敷き、振動対策としています。
これで撮影に行く時は、アルミ製中型三脚なども中に入れて運びますが、振動対策には気を遣います。
Ninja 250Rなどのスポーツバイクでは(ツーリング時)、タンク部に乗せたバッグ(タンクバッグ)に、タオル(四つ折り)を敷き、スポンジ材のカメラケースに入れた状態で乗せます。
一眼レフではなく、ワイシャツの胸ポケットに入るサイズのコンデジの場合、やや長めの紐を付け、首からぶら下げた状態で、胸ポケットに入れています。
これなら、ツーリングの途中でも、簡単に取り出して写すことができます。
以前、COOLPIX S510をバイクのエンジンガードパイプに固定して、インターバル撮影を行ったことがあります。
振動でカメラが壊れるかも?と思っていましたが、質量(重量)が小さい(軽い)カメラだったためか、壊れはしませんでしたが、撮れた写真はブレブレでした。
手ぶれ補正機能は有っても、バイクの振動には勝てなかったようです。(手ぶれとバイクの振動とでは、揺れの周波数が違いますから、対応できなかったのでしょう。)
撮影がメインならともかく、ツーリングの記念写真なら、コンデジで我慢するという選択は無いのでしょうか?
書込番号:16270080
![]()
5点
こんばんは
インナーボックスなど入れて機材同士がぶつかり合わないようにして、気になる部分に緩衝材などを入れれば大丈夫かと思いますよ
バッグも専用のレインコートがあるようなものが良いと思います
書込番号:16270081
1点
その色チがあったら欲しいかも
どこのですか??
クロスに乗ってて前カゴにカメラバックをくくって移動は頻繁にしますが壊れたことはないです
(NikonじゃなくてCanonやペンタですけど、似たようなものかと)
(もちろん路面はある程度選んでます)
カメラ好きの自転車屋に相談したら
前の方が振動が少ないから安全だそうです
重いと運転に支障が出るので注意ですが
短距離ならバックパックの方が楽で安全です
長距離ならカメラ以外を後ろにして重くして、前にカメラ
が無難かも??
書込番号:16270113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
振動を与え続けると、ねじが緩むとかはあるかも(;´・ω・)
カメラは分かりませんが。。
スリービーチのレンズの中玉がはずれました(^-^;
分解してねじ締めなおしましたけど。。
VRとか大丈夫ですかね。。
ちょっと心配です(=゚ω゚)ノ
書込番号:16270175
2点
バイクではパニアケースにタオルなどの緩衝材を入れてカメラをセットして運んでいましたが、それはサスペンションがあるといった前提でしたので・・・。
素人の考えでは悪路を走らざるを得ない時はそれなりの覚悟がいるのではないかと思います。
正直、自転車は分かりませんので、人柱になって結果報告をお待ちしております。
書込番号:16270189
1点
人間の体が一番ダンパーになりそうな気がします。
体に直付けのカメラケース(ウェストバック、デイパックタイプなど)がよろしいのでは?
書込番号:16270245
6点
自転車はサスペンションが、ほとんどありませんので、やめといた方が無難だと思いますよ。
私なら、リュックタイプのカメラバック買って、背負いますけど...
書込番号:16270249
11点
ながやさん、サイドバッグの片方にそれなりに重量のあるカメラ、レンズを入れるとハンドル取られると言うと大袈裟かもしれませんが、そちらに自転車流れますので運転には注意がけっこう要りますよ、安全面では。
あとご心配の振動ですが、バッグ自体が自転車と振動でぶつかるということはこのバッグではないのでしょうか?
上下の振動もありますが、僕は時々自転車でD600を首からぶら下げて近所をほんの数kmですけど走りますが、けっこう前後にカメラは揺れてます。50mm f1.8のように短いレンズだとまず大丈夫ですけど、長いレンズだとハンドルとぶつかります。また短いレンズでも跨がってこぎ出し始めはかなり前後に揺れるのでハンドルに当たりそうになります。
他の方々もおっしゃってるようにバッグの中を緩衝材でカメラ周りを覆い、動かないようにすれば大丈夫そうではありますが、絶対大丈夫かと言うと自転車ってけっこう思った以上に揺れるので心配な面もあります。
書込番号:16270317
1点
持ち運びというのは単純に移動する程度?それともランドナーで旅する?
たぶん後者だと思いますが。
コンデジあるいはNikon1をウェストポーチに入れて旅するのが良いのではないでしょうか。
その方が撮影のレスポンスも良いと思います。
書込番号:16270428
1点
お節介ですが、サブでコンデジもって場合はそっちも気にしてあげてください
経験的にはこっちの方がよく壊れてます
CXは構造上振動に弱いみたいで中心が歪んでケラレたり、、
サイバーショットはセンサー傾いたり、フラッシュ焚けないとか電源入らなかったり、撮れるけど液晶が表示されないとか、、
サイバーショットは防滴機種を雨のなか使うのでそれもあるのかも?ですが
コンデジはスペースないからか振動に弱い印象です
少しの移動だとついついウエストポーチにそのまま放り込んで、、なんども壊してます
書込番号:16270438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別の視点から・・・
カメラは違いますが、自分はほとんど前カゴにカメラバッグを突っ込んでいますね。
>サイドバッグ
これどうなのでしょう?
これだと取り外しがしにくそうな気がするのですが・・・
カメラは結構丈夫なようで、数年前カゴに入れれ自転車で撮影に行っていますが、
ボディ・レンズとも壊れた経験はありません。
書込番号:16270477
1点
ながやさん
おはよ〜ございま〜す
自転車のキャリアーに直接付けるバッグには入れない方が良いと思います。
一眼レフは電子機器であると共に、一応…、と言うか正真正銘の精密機械ですから。
更に、プロ機なら程々の酷使にも耐える様な配慮もされてますが、廉価版であるD600で振動に耐えて欲しいとは酷な話です。
私も自転車移動時に一眼を持つ事が有りますが、その時はウエストバック式のカメラバックを使い、自転車のフレームとは直接触れさせないで乗ります。
ながやさんが一眼の耐震テストをされたいのなら、止めはしませんが、私なら御提示のバッグには絶対入れたくありません。
もし自転車が倒れたら最悪ですし…
書込番号:16270535
5点
これだけ賛否両論が出ると、混乱するでしょうねえ
自転車独自の見える世界があり、お散歩程度にサイクリングを楽しんでますが、ウエストバッグにコンデジを収納
思いの大きさは重さに比例するので、スレ主様のD600で撮影したい気持ち、充分察します
ダイバスキ〜さんの仰るように、振動耐性のみならず、スタンドがない場合は自転車を何かに立てかけたり、横にします
転倒や接触も考えると、サイドバッグへの収納は、お勧め出来ませんね
かといって、これからの季節は背負うことも辛い
混乱に拍車を掛けるコメントになりましたが、誰も自分でやってみようとはしません
是非、人柱となって下さい(笑
書込番号:16270839
1点
昔、アナログカメラをバイクの荷台に積んで、長距離の旅に出ました。
結果、結構な悪路も走ったせいもあるでしょうが、3日目くらいにミラー部や
一部ねじ部分がはずれてバラバラに・・・。 (涙
最近のカメラは、耐震性も出てきたようですが、それでも振動やショックには
細心の注意が必要でしょうから、以降はそれに懲りて、カメラだけはナックザックに
入れて、担ぐ様にしました。 (^^,
書込番号:16270890
4点
こんなデカいデジ一で自転車?
なに考えてるんだ、この人は。
書込番号:16271002
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















