D600 24-85 VRレンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2014年5月19日 11:26 | |
| 318 | 62 | 2014年6月9日 19:07 | |
| 110 | 32 | 2014年5月10日 21:46 | |
| 30 | 18 | 2014年4月21日 15:29 | |
| 18 | 17 | 2014年6月15日 22:31 | |
| 92 | 24 | 2014年4月17日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドイツのサプライヤから2013年9月頃購入したD600がゴミ問題を抱え、ローパスフィルタを
3度掃除しましたが、埒があかず。結構酷かったです。
https://nikoneurope-en.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/60009/locale/en_GB
上記URLのサポートアナウンス通りに、ロンドン郊外Surreyのサポート窓口へ修理依頼とな
りました。
4月27日に修理のオンライン登録をし、メール送信された送り状を梱包に添付し、翌日発送。
修理後の本体が返却されたのは、着荷で5月15日で、ドア2ドアで賞味19日かかったことに
なりました。
特筆すべきは、発送着荷から修理後本品の発送などメールでの連絡が確実だったこと。それ
から修理予定日がほぼ正確であったこと。そして、当たり前かもしれませんが、着払い伝票
で発送が容易だったこと。
逆に不満な点は修理に要した期間ですかね。事前に連絡してくれたので最小限で影響は抑え
られました。
修理は、シャッターユニットの交換です。
修理後、最大連写相当で20-30ショット消化後に確認し、受容可能なレベルに抑えられてい
ることを確認しました。
ただ、心理的には「うん、これなら使ってやってもいい」的な感触が残るのは否めません。
しばらくは心の慣らしが必要です。
こちらでもD610交換の事例も目にしましたが、そうでなくてもなげくほどではありません。
日本の神サポートが羨ましいです。ステキなphoto life, camera lifeを。
11点
まあ永久に掃除してもらえるということで・・・神とまでいかないまでも、良心的と思っています。
私は本日改修依頼で発送しました。(注;一度SCで先に不具合を確認済み)
書込番号:17527570
1点
杜甫甫さん
D600の登場時の価格には目を疑いました。そんな挑戦的なNikonの機種のユーザとしてこの機種を楽しんで
行きたいと思います。同ユーザとしてご意見賛同頂きありがとうございます。
日本での話ですが、家庭用複合機(コピー、スキャナ、fax、電話、プリンタ)の Brother の最初の機種のインク
問題が多発したことがありました。たかだか4,5万円の製品でしたが、同社は無償修理に加え、一週間程度の
修理期間を代替品送付して頂きました。つまり、オンライン修理予約ののち、まず代替品が自宅に郵送され
詰め替えで故障品を送り返す、という手はず。
これには価格コムユーザからの絶賛の声がたて続けに上がりました。今でも Brother を買い続けています。
雨降って地固まる。長い目で見てくれるメーカを選びたいものです。
余談ながら、D600の代替品にもしD3sやナノクリサンプルレンズが届くようなら、Nikonはなかなかの商売
人かも?!D600の修理後の違和感もそこそこに、ユーザには苦悩が残ることでしょう。
書込番号:17532556
1点
単なる記録です。
D600 + AF-S 14-24mm f/2.8G
AF-A, 21点, S, f/22, 1/4, ISO1250
2014/03/29 ダストに気が付く。
2014/04/25 清掃に出す。
4点
>>F22
美人の毛穴の汚れを気にするような
行為はやめたほうが幸せです。
書込番号:17521454
11点
わっしなんか、ここに作例を上げたらご注意を受けたくらいに鈍感で。
そうでないと、D3/D40は使えない。
書込番号:17521479
7点
わっしなんか、飛蚊症だから目の前をいつもゴミが舞っている。泣き
書込番号:17521511
19点
>美人の毛穴の汚れを気にするような-------
あちゃ〜、うちの連れ合いのことかな。
書込番号:17521673
6点
D610スレでお待ちしています。早く皆さんも来て下さい!
書込番号:17521925
5点
うさらネットさんの美人さんの奥さまの方が、ダストより、気になります(^-^)v
書込番号:17522292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一枚目と二枚目にある
右下のデカすぎるゴミは
iPhoneで見ても確認できます( ^ω^ )
書込番号:17522730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ交換式の機材では、ダストの影響を受けます。
気にしない方が精神的に良いかも。
書込番号:17523135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は今もダストに悩まされているので、大いに関心があります。
願わくば、4月25日以降のダストの変化も、順次ご投稿いただければ
よりありがたいですね。 (^-^;
なお、スレ主様のD600はいつ頃ご購入で(ロット番号等)、どの位の
シャッター回数か? また、すでにユニットを交換された機器なのか?等
もし、よろしかったらご報告くださいね。
書込番号:17524499
3点
関連する話題と思いますので、こちらに書かせていただいてもよろしいでしょうか?
今日金時山の山頂から撮影した富士山の画像に、複数の黒い点が写っていることに気づきました(左画像)。驚いて、先週撮影した画像を確認してみると、こちらも同じ状態でした(中画像)。気になったので、もう少し前に撮影した画像も確認してみたところ、サクラを撮影した画像にも同じような黒い点が写っていました(右画像)。
これが、問題となっているいわゆるオイルダストなのでしょうか?
私は、今年1月にはじめてデジタル一眼レフを購入したばかりの初心者です。そして、マイクロレンズで昆虫や小さな花を、絞りを小さくして撮影することが多いため(=風景写真をあまり撮らないので)、黒い点が写りこんでいることについて、今日まで気が付きませんでした。
とは言え、これだけ黒い点がはっきりたくさん写ってしまうと、気にしないで済むレベルではないように感じます。修理(クリーニング)に出してもいいレベルの状態なのでは?と、私は感じているのですが……。
それとも、この程度であれば、自分でクリーニングするなどして対応すべき状態のものなのでしょうか?そもそも、デジタル一眼レフとは、こう言うものなのでしょうか?申し訳ありませんが、素人なので、判断しきれないでいます。ご意見をいただければありがたいです。
書込番号:17526576
4点
トレハさん こんばんは!
撮影した画像に黒点を発見した時の落胆は私も大きかったですので、
心中お察ししますが、黒点は多いと思います。
まずは、サービスセンターに送って、
ローパスフィルターの掃除とシャッター交換を依頼するのがベストと思います。
過去スレを読ませていただくと御殿場アウトレット購入及びご近所の様ですので、
持ち込んで相談するのも良いと思います。
書込番号:17527754
3点
トレハさん おはようございます。
一般論として
F22まで絞り込んでもゴミが全く見えない状態を維持するのは 困難です。
私の場合
添付の写真なら F5.6から絞りこむとしてもF10程度で撮ります。
人それぞれ、また状況にもよるのですが 一度”小絞りボケ”で調べることをお勧めします。
お持ちのカメラのゴミ
数が多い様です。 クリーニング依頼しましょう。
書込番号:17528022
4点
みなさん、
盛り上がり、予想外です。すぐに忘れ去られると思いますが…。
2014/04/25 の返送では、部品交換もされているとの報告でした。
引き続き単なる記録として時々書きます。
東京のかかしさんのご指摘の画像は気になります。
どういう処理をしているのでしょう。
書込番号:17529372
3点
さっさとD610に交換してもらいましょう。
私の交換D610は今日届きました。
書込番号:17529807
3点
>引き続き単なる記録として時々書きます。
何の目的かな…
書込番号:17529862
2点
個体さがあるのに貴方様の記録など公開する必要無いです。今更何をと言う感じです。
書込番号:17530227
3点
風景写真を撮るなら、被写界深度深めが良いですよね?
GWの旅行には35mm1.8Gと35mm2Dのどちらが良いだろうと考えてしまいます。コンデジの方がいいのかな?とも思ってしまいます。
3点
>GWの旅行には・・・コンデジの方がいいのかな?とも思ってしまいます。
人それぞれじゃないですか?撮影旅行でなければコンパクトデジカメでも足りるかもしれませんし・・・
私なら、フルサイズボディに標準ズームを持っていくと思います。
書込番号:17432329
![]()
6点
私も標準ズームか、超便利ズームの28-300mmをD610とともに持ってゆきます。
書込番号:17432348
3点
旅行にはやっぱり超広角が欲しくないでしょうか。
これはボケ不要なのでコンデジでもOK。
FXには35mmの他に、85mmか望遠ズームを用意したらどうでしょうか。
書込番号:17432371
2点
>風景写真を撮るなら、被写界深度深めが良いですよね?
なにがなんでも被写界深度が深い方が良いとも限らないかと
コンデジでよいと思ったらそれでいいかと。
人それぞれかと。
広角で回折現象を気にしながら絞って撮るのもいいのでは…
書込番号:17432413
5点
とりあえず…
乾電池で動くカメラは便利です(笑)
書込番号:17432442
4点
光でしょうね。
曇りだと陰影に乏しくなって凡庸となってしまいますから。
ぼけ感は良いと思いますけど、この辺は好き好きもあるでしょうし。写真は難しい。
書込番号:17432444
![]()
6点
撮影が目的の旅行ならデジ一がいいでしょうし、記念撮影なら邪魔にならないコンデジがいいと思います。
書込番号:17432454
1点
少し志向は違いますが、宮崎駿は遠くのものほど大きく描くんだそうです。
APS-Cやニコ1に興味が湧いてきた今日この頃です。
書込番号:17432475
0点
あの〜
お題の
迫力がない
コンデジでもいい
APS-Cとニコ1とか
何を質問したいのですか?
書込番号:17432485
20点
質問にしたのはグッドアンサーが付けられないからです。
あまり気にしないでください。
サンプルの状況で被写界深度を稼ぐいい方法はないかな?と思ったもので。
確かに85mmというのは良いかも知れません。
書込番号:17432525
0点
>迫力
超広角でグッと寄るのがよいのでは?
逆に超望遠で引いて思いっきり圧縮するのもいいかも?
書込番号:17432768
5点
旅行先は何処なのか、記念写真的風景なのか、出来たら作品として残したいのか、
どれもこれも不明なので一寸答えに詰まります。
また、D600はフルサイズですがレンズはこの2本しかないのですか、セットの
ズームレンズは無いのでしょうか?そこも不明・・・。
そこを明確にして、再質問して下さい。
書込番号:17432836
3点
三脚使わない風景撮りなんてコンデジで十分だろ
書込番号:17432913
![]()
3点
スペック公開しますと、
28mm1.8G
35mm1.8G
35mm2D
50mm1.8G
24-120mm4VR
70-300mmVR
D600,S95,S120
です。
質問内容は先と同じで、D600で被写界深度を稼ぐには?です。
よろしくお願いします。
書込番号:17432953
1点
2枚目の写真はバリ島でしょうか?
旅行に行きたくなりました。
書込番号:17433238
1点
風景写真をフルサイズで撮るのに三脚必須と言うことはないと思いますが、被写界深度深く取るなら広角で絞のが原則だと思います。小絞りボケの心配があるわけですが、そこは考えようで、小絞りボケを覚悟しても被写界深度が欲しければ、F16だろうとF22だろうと絞ります。
ただ、風景写真だからと言ってパンフォーカスである必要は無いわけで、広角でF8かF11まで絞ればかなり被写界深度は撮れると思いますが、主題にピントが来てれば、前後が多少ボケてもそれはありではないかとも思います。
書込番号:17433266
5点
こんばんは。
観光パンフの様な写真を希望されてるんでしょうか?
撮りたい範囲より少し広く、回折を気にせず絞り、当然三脚+レリーズ使用ですかね。
現像時、要らない場所を切る。できれば、シフトレンズを使えば最高です。
書込番号:17433274
5点
こんばんは。
1枚目のシーンですと、恐らく被写界深度を深くしても迫力は出ないと思います。
うらさネットさんのご意見に一票ですが、晴れと曇りでは写真の印象が激しく変わります。
なので曇りの日は作品としての撮影は諦め、記録写真だけにしてます。
(曇が似合うシックなシーンもありますが、風景の多くは晴れの方が相性が良いです)
あとたまに「雄大な景色を超広角で」という話も聞くのですが、私的には逆で、
雄大な景色は標準や望遠で、小じんまりした景色や狭く囲まれた場所を超広角と
いう方が構図的にまとめやすいと感じています。
どちらのシーンも比較的近い場所に建造物があるので、超広角+ローアングルや、
意図的に逆光でダーク調にする、もしくは離れて望遠で切り取るなどすると
メリハリが付けやすいかな?と思います。
また主役がはっきりしている場合は背景をぼかしても様になりますが、誰が主役か
明確でない(桜の木全体とか)場合はパンフォーカスに近い方が無難だと思います。
コントラストやピントを含めた総合的な構図は写真の醍醐味ですので、是非いろいろ
試して作風を構築して下さいませ。
書込番号:17433355
5点
標準的な画角はどうしても見たまんまになりやすいからインパクトに欠けちゃう。
構図にこだわらないと難しいよお。
自分はセンスが無いのであきらめた。
ちょっとズルイけど超広角とか使ったほうが楽ちん。
書込番号:17433521
5点
この写真のスポットの撮影に挑戦しています。
撮影した機材はD7000とTamron Sp70-200で、そのままJPEGにした画像です。
ご覧の通りかなり望遠が足らない感じです。
このシーンを撮影するのに用いる候補の機材は
カメラはD600かD7000
レンズは tamronのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
かSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
です。
またRAWで撮影しLightroomで現像を行うつもりです。
以下のようなことがよくわからず、どのように機材を使ったらよいのか思案しています。
1)D600のクロップモードとD7000の画像はどちらがより美しいでしょうか。
またD600で撮ってRAW現像時にトリミングをすることも含めるとどれがベストでしょうか。
画素数ではD7000の方が上になりますが、このようなコントラストの強いシーンではどちらがよいでしょうか。
2) Tamronの70-200で撮影してトリミングか70-300で撮影のどちらが美しい画像が得られるでしょうか。
三脚を使い、手ぶれ補正はオフにし、なおかつ70-300の場合はライブビューでマニュアルでフォーカスを合わせようと思います。
また鳥が飛び立ったりするのでできれば速いシャッタースピードの方が良いとも感じます。
実際にその場でいろいろな組みあわせを試してみれば良いのかもしれませんが、このタイミングで太陽が沈むスピードはかなりはやく、なかなかそうもいきません。
いろいろなアドバイスをいただけると喜びます。
1点
ニコンの場合、オークションでReflex 500mm F8を買ってしまうのも一つの選択肢としてありますね。
僕はソニーαユーザーですが、ダイヤモンド富士を撮りたいがためにミノルタのREFLEXレンズが欲しいと思っています(笑)
書込番号:17413325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サンヨンとかどうですかね?
それから、焦点距離が短いのなら短いなりの絵作りも考えてみるのはどうだろうか?
上げられた作例は、あまりにも捻りがないので。
書込番号:17413341
7点
いい感じの場所ですねぇ。私なら焦点距離より、もうちょっと太陽が落ちた空の「濃き縹色」で撮りたいです。
書込番号:17413472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いよ×イチさん
おっしゃるとおり長い焦点距離の単焦点がベストでしょうが、そこまでお金をかけれない事情がありまして・・
makotzuさん
レンズの紹介ありがとうございます。
ググって調べてみました。もう少し詳しく研究してみたいと思います。
大場佳那子さん
サンヨンできればほしいです。
あとアドバイスをいただきありがとうございます。
もっと自由で柔軟な発想で撮影ができるようになればいいなあといつも感じています。
opaqueさん
アドバイスをいただきありがとうございます。
ここは島根県出雲市の日御碕灯台の近くにある経島(ふみしま)という島です。
ウミネコの繁殖地であり、また太陽の神様が祭ってある神聖な島です。
ウミネコ、鳥居、落日と絡めた構図で撮影できないかなと思っていました。
私の手持ちの機材ではかなり厳しいようですね。
ありがとうございました。
書込番号:17413902
0点
70-300 VR持ってます。昔はこれでもいいかな?と思っていましたが、単焦点の画質に慣れた今見るとアマアマに見えます。
味があると言えば良いのかもしれません。
望遠はどれもそんなものかもしれないです。
書込番号:17413921
![]()
2点
この被写体ではISO感度も低めに保てると思いますので、D7000でもとても綺麗に撮れると思います。
わざわざD600のクロップで撮る必要は無いですよ。
それよりも、もう少し待てばタムロンから150-600がニコン用でも出ますので、このレンズを
使って撮るとかなり寄れるるので迫力があるカットが撮れると思いますよ。
キャノン用では色収差も少なくかなり評判が良いようですし、この手のレンズとしては驚くほど
リーズナブルです。
ボディーはレンズの後で良いと思いますよ。
書込番号:17414532
![]()
4点
>おっしゃるとおり長い焦点距離の単焦点がベストでしょうが、そこまでお金をかけれない事情がありまして・
予算内で、焦点距離が長くMTF特性のいちばんいいレンズでトリミングするのが一番いいですね。
望遠のレンズ性能は、価格相応なのでどこまで出せるかですね。
人によって価値観が違うのでご自身でお決めください。
MTF特性は、メーカによって測定方法が違うので
同一条件でテストしているこのようなサイトで確認しましょうね。
絞って使うならサンヨンが安価でMTFも一番いいかもね。
http://www.dpreview.com/lensreviews/tamron_70-200_2p8_c16/4
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_n15/4
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/4
http://ganref.jp/items/lens/nikon/140/capability
http://ganref.jp/items/lens/tamron/1885/capability/sharpness?fl=300.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=300.0
http://ganref.jp/items/lens/tamron/283/capability/sharpness?fl=200.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1625/capability
http://ganref.jp/items/lens/nikon/141/capability
書込番号:17415373
![]()
2点
ファンタスティック・ナイト さん
コメントありがとうございます。
単焦点になれてしまうと、このような望遠ズームはかなり甘い描写に感じるのですね。
娘にメロメロノのお父さん さん
Tamronの超望遠レンズは私も魅力的だと思います。
ニコン用が発売されて皆さんの評価は口コミがどのようなものか気になります。
高い機材ほど難しい さん
詳しいサイトの紹介をしていただきありがとうございます。
ゆっくりと時間をかけてよく読んでみます。
今日も同じ場所に撮影に行きました。
隣で撮影しておられた写真歴50年のベテランの方はCanonの600mm単焦点を使っておられました。
なんと130万円のレンズだそうで驚きました。
望遠レンズで本当に納得できる画を得るためには、それなりの出費を覚悟しなければならない、ということを痛感いたしました。
いろいろなご回答をいただきとても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17417808
0点
>望遠レンズで本当に納得できる画を得るためには
何処で予算と折り合いをつけるかですね。
フィールドスコープとかミラーレスとか収差を気にしなければ
撮影倍率だけは上げれますが、諸条件で条件の悪い時も含めて
の撮影となると超望遠単焦点になりますね。
>Canonの600mm単焦点
軽自動車並みのレンズ、こうなると価値観がちょっと壊れてるかも、、、
書込番号:17418936
0点
300f4か現行の80-400かな。
書込番号:17419219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディよりレンズ優先、D7000のままです。
ボディ投資分を含めてレンズに投資ですな。
書込番号:17419220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠の基本は70-200/2.8です。
まず、このレンズを手に入れることです。
焦点距離が足りないどうのこうの吹っ飛ぶくらい目から鱗の写りにビックリすることでしょう。
風景を望遠で撮る場合は単焦点は使いづらいですね。鳥やスポーツ撮りならサンヨンがコスパが高くてお勧めなんですが、風景だとその内に持ち出す回数が減ってきます。
とにかく、ボディの買い替えなんて後回しにして70-200/2.8VRUを手に入れましょう。
良いレンズで撮るとトリミングしてもあまり画質は落ちません。
書込番号:17419246
1点
私の書き方が曖昧で誤解を招いてしまいました。
本体のD600とD7000、レンズのTamron70-300とTamron70-200(VCあり)は現在所有しています。
その上でどの組みあわせがベストなのか相談させていただいたつもりでした。
説明不足で申し訳ありません。
先週金曜日にD7000とTamron70-200(F2.8)で撮影しました。
昨日同じ場所でD7000とTamron70-300で撮影しました。
帰ってRaw現像し70-200で撮った画像は大幅にトリミングし、Tamron70-300で撮影した写真とほぼ同じようにしてみました。明らかに70-200で撮った写真の方が精細に映っていて驚きました。
300mm相当の画角の撮影はD7000と70-200で撮影し、さらに長い望遠を購入する場合は皆さんにお勧めいただいたレンズを検討してみたいと思っています。
(サンヨンの中古とテレコンという組みあわせにもうかなりぐらっときていますが・・)
本当にありがとうございました。
書込番号:17419307
0点
300F4
http://ganref.jp/items/lens/nikon/140/capability
300F2.8
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1625/capability
600F4
http://ganref.jp/items/lens/nikon/142/capability
600の場合、撮影倍率も倍ですから、大雑把にいえば倍悪くなりそうですが
さすがに値段が値段だけにね。
サンヨンは三脚座が弱いので、みなさん工夫されています。
お前が言うなって言われそうですが、沼にはまらないようご用心を、、
書込番号:17419436
1点
ニコンカメラにはニッコールレンズをお使いくださいWWコピー機はキャノンをお使いくださいWW
もうチョット巧くなってから写真アップしたらいいんじゃねWWWWW
書込番号:17423601
0点
望遠が足りないなら必要な焦点距離の望遠(ズーム)を予算に合わせて(なるべく高いレンズを)買うしかないような…
夕日や朝陽を撮るなら80-400ズームあたりでどうでしょうか。
書込番号:17435904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
イージーカバー(http://www.japan-hobby-tool.com/cart/products/cover-nikon-d600bk.php)を装着してみました。
装着が難しいのではと懸念しましたが、結構伸縮が大きく簡単に装着できました。専用なので、当然ながらジャストフィット。
操作性は落ちますが、自分的には許容範囲内かな?
ハンドストラップも開口部分の上にくるのでちょっとは保護に貢献しそうな気がします。
急きょ来週から一カ月間、トレッキングすることにしたので、保護対策の一環です。
昨日大阪SCにも出かけて、問題の黒点チェックも行いました。
自分では気づきませんでしたが、傾向が出ているとの説明され、10日間預ける対応をするか聞かれましたが、日数が間に合わないので、簡単な掃除(所要時間は1時間)をおこなってもらい、帰国後ピックアップサービスで本格的な対策をお願いすることにしました。
7点
イエローにすればよかったのに。 (* *)v
書込番号:17402225
3点
目立って、マオイストに襲われないよう・・・黒にしました。
NIKONのロゴもテープで隠す予定です。
書込番号:17402243
2点
私は5D3で使ってます。
液晶のプラスチックカバーが取れやすいので、何回か落としそうになりました。
残念ながらD700用はすでにありませんでした。
5D2にも付けてみようかなと思っている次第です。
書込番号:17402264
0点
>液晶のプラスチックカバーが取れやすいので
ありがとうございます。気を付けますm(__)m
D600はオリジナルのプラスチックカバーを上から抑えるような感じで、結構しっかりしています。
(イージーカバーに付属のプラスチックカバーは使用しませんでした。)
書込番号:17402314
0点
デジ一にもいろんな楽しみ方があるのですね。エンジョイ・カメラライフ!
書込番号:17405090
0点
マジレスするぜ
オシャレだと思う。トレッキング、いい趣味だ。ネパール入りだろうか?
ところで、guu choki paaの姉さんに賛同。
先週末、機種名はわからんが、女の子がワインレッドのカメラをぶら下げていたのを見て、すごくかわいいと思った。
では、気をつけて行ってくれや。
書込番号:17427759
1点
書き込みありがとうございます。最難関のトロンパス越えを完了しムクティナートについさっき到着しました。
書込番号:17449037
0点
えっ、サロンパスを貼ってコンビナートに到着ですか?それは凄そうですね!
書込番号:17449250
0点
とりあえずネパールから帰国しました。
液晶に貼ったフィルムが結構傷ついていましたが、本体はしっかりカバーされ無傷。値段だけの値打ちはあったかな。
(1)「アンナプルナサーキットトレッキング」について(注;ポーター、ガイドなしの単独行です)
・ベジサハールからのトレッキングがツァーメまでは車がつかえるようになり所要日数が大幅に減っている。
・ロッジの作りはエベレスト街道のほうがよい。ムクティナート以降は同じ。
・食事も全般にいまいち。ムクティナート以降はよかったです。
・エベレスト街道に比べ携帯のデータ通信に難あり。電話はつながります。有料WIFIはあります。
・充電環境はアンナプルナより恵まれている。
・シーズン末期にもかかわらず雪が多い(特にハイキャンプ〜トロンパス)。3月でも少ない報告があるので、単に運が悪かっただけかも(3日ほど夜だけ雪が続いた)。
・ハイキャンプ以降は凍結箇所が多いのでアイゼンを用意したほうが良い。ストックもダブルで。
・体力がない&高山病対策でハイキャンプに泊まりましたが、トロン・フェディのほうが良い。
・サングラスは必須(持って行ったのですが、途中で壊れ、無いままトロンパスへ。雪目にやられました。)
・総費用は飛行機を使わない選択肢がある分、アンナプルナサーキットトレッキングのほうが大幅に安く済みます。ジープ区間を含め総費用1万円以下。トレッキング中は1日1000円以下ですませています。つまり、カトマンズ発で20000円あれば何とかなります。(注;わたしは雪目にやられたので安全をとって、ジョムソンから空路ポカラへ。13000円ほど高くついています。)
・チェックポイント無くTIMS不要も可能と書いているブログを見かけますが、ベジサハール近くにあります。必ず入手しておきましょう。ない人は、チェックポイントで申請できますが、バスの同乗者に迷惑をかけることになります。
・高山病対策は慎重に(わたしは、全く大丈夫でしたが、不具合な人を何人か見かけました)。
・時期的に展望は(ダメではありませんが)いまいち不利なので、秋のほうが写真としてはチャンスが多いと思います。
トレッキング中はともかくとして、ポカラとかカトマンズ(ナガルコット、ドゥリケルなど)からのヒマラヤ展望が全く違います。
(2)D600+24〜85mmを使ってみると
・バッテリー一本当たり1200枚ほど撮れました。4本持って行ったので有料区間でのチャージはしなくてすみました。マナンまではチャージ無料でした。ムクティナート以後も無料。結果的には2本でも何とかなったと思われます。
・ただロッジはなるべく高そうなところを選びましょう(実際の値段は大して変わりません)。古いロッジだとコンセントが無かったりします。
・Supertalent128G×2枚をセット、一枚6950円の激安カードでしたが問題なく使用できました。
・PLフィルタはあったほうがいいと思います。
・防塵&つけっぱなしレンズということで安心感がありました。時期にもよるのでしょうが、10月のエベレスト街道よりは埃が少ない。
・望遠側はやや不足気味ですが、軽量のメリットのほうが大きかったと思う。
・ピサンは必ずアッパーピサンに泊まりましょう。ロワーとは全く景色が異なります。
・シーズン末期、移動も写真も午前中に。午後は天気が崩れやすい。
・使いはじめだったこともあり、不慣れから感度設定ダイヤルを知らないうちに回すことが多かった。
書込番号:17543354
3点
まずは、ご無事でのご帰国、誠に祝着!
ホンに幸せな御方ですね。 素直にうらやましいですわ! (^-^;;
願わくば、直接お話をお聞きしたいくらいなもんですよ。
なお、余計なことながら、アップ画像をお借りして
レベル補正をかけて、被りを取ってみました。
もし、意図があってのローキー(?)なら、ごめんね。
書込番号:17543923
1点
ご丁寧にありがとうございます。 見る方いらっしゃったんですね^^;
(意図というより単なる手抜き、とりあえずデフォルトのままアップしてしまいました。)
【誤記訂正】
>充電環境はアンナプルナより恵まれている。
アンナプルナ(誤)→ エベレスト街道(正)
書込番号:17544126
1点
私も購入考えています。
D610に交換してもらったこのタイミングなので。
ヨドバシで4090円で売ってます。
イエローがすごく気になっているのですが、安っぽく見えますかね?
ブラックが無難でしょうか?
迷ってます。
イエロー付けている人いますか?
書込番号:17630786
0点
以前、EOS5-Dで黄色を見たことがあります。
かなり目立つと思いますが個人の趣味なので好きな色ならよろしいのでは?
基本的に、ゴムは黒色が最も劣化しにくいと思いますし、私の場合は安全性に問題のある地域で目立たないようにしたいのでこれを選択しました。
書込番号:17630872
0点
EOS5-Dで黄色付けていた人いるんですね。
目立つでしょうね。
黒が無難なのはわかっているのですが、冒険してみたい気持ちもあるし。
他の色もあれば、もっと冒険の選択肢が広がるのですけどね。
書込番号:17630900
0点
迷彩柄なんてのもあるんですね。
でもこの迷彩じゃ逆に目立って鳥撮りには向かないかも。
やっぱり黒が無難!?
書込番号:17630917
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
こんばんわ。現在D5100を使っていて、フルサイズカメラ欲しくて貯金しててようやく予算出来たのですが、
いまからのD600の購入はありなのでしょうか?
シャッターユニットの問題だけなら
安くて程度のいい中古買って、浮いたお金をレンズ資金に当てたいぐらいなのですが。
100枚200枚撮ったぐらいで、目を覆いたくなるような汚れが付くわけでは無いんですよね??
新宿にはよく行くので
その時に清掃してもらえばいいのかなと。しかも無料になるんですよね?
D600はシャッター以外にも
問題多いからD610にしておきなさい。と言うなら
D610も検討しますが、、、
今からD600は安物買いの銭失いになるのでしょうか?
書込番号:17397032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーーーーーーん。
値段的にこのあとどう動くかわからないんですよ。
場合によっては、大崩落もあり得るかもしれないです。
そういう意味で、いまは買いでない気がします。
書込番号:17397119
5点
例のオイル系ダストの件だけですかね〜。他には何も懸念はないでしょう。
なお、当方の奴は全くもって快調。自家清掃で済んでいます。
当たるも八卦、当たらぬもムニャムニャじゃないかと。
あと、ニコンの面倒見に期待しましょ。
書込番号:17397126
4点
値段次第でしょう。安ければセンサー面の汚れが永久保証付と思えばお買い得かも。
わたしのD600も早いうちに修理してもらおうと毎日連写していますが汚れてくれません・・・。
D600を使っていて気になること、バッファ量。RAWの15枚って少ない気がします。
書込番号:17397153
1点
汚れてくれません・・・と言うのもどうかと思いますけどね・・・
旧モデルになってはいますが、中身はほとんどD610と変わらず、ダスト根本が解決されているかが微妙。
同じぐらいの予算なら、D700かもうちょっと足してD610をお勧めします。
書込番号:17397602
2点
全てのD600ボディに、ダスト問題は発生している訳ではないみたいです。
新しいカメラ好きか、D610みたいに静音シャッターでの連写に興味ないなら買ってもよろしいかと思います。
書込番号:17397756
2点
D600良いカメラですよ。もし問題があっても、きちんとメーカー対応して頂けるから
販売店の長期保証に入らなくても良いですね。ある意味一番コストパフォーマンスが
良いカメラになりましたね。
D600に限らず、FX機はDX機よりも倍近くセンサーが大きいのでダストは出やすいです。
運悪く入ってしまったときは、F16くらいまで絞った時に見えますが、F4くらいではよっぽど
大きいダストでない限りは晴天の空を撮っても見えないですよ。
F4で写らないのは、動物園で金網にレンズをくっつけて撮影すると金網が写らないのと同じ理由です。
人物が主な被写体でしたら問題ないと思います。風景や背景をあまりぼかさないで撮影するときは
事前にクリーニングしておくと安心ですよ。
D600は元々オートホワイトバランスの色合いも良いので、おすすめです。
もし、D610を購入されるならもう少し貯められてD800を購入された方が良いです。
D600系の欠点は、ダストよりもAF範囲の狭さと制度、露出の不安定なところです。
とは言えD90より遥かに良いのですが、すごく写りが良いので弱い部分は目立っちゃいますね。
D800はAFや露出はワンランク上なので扱いやすいと思いますよ。
価格が落ち着いてきたD800やダスト問題が改善されたD610が販売されているので、コスパ以外で
このカメラを選ぶ理由は無いと思いますよ。
書込番号:17397787
6点
今から買うならD610じゃないですか?
敢えて怖いもの見たさでD600が欲しいと言うのなら同じセンサーを
搭載したα7並みの11万円台に下がるまで待っても良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586357_K0000586359_K0000583876_K0000416843_K0000339852
D610という半端な数字が嫌ならストラップだけD600のを別途購入
するとか、気分はD800とばかりにD800のストラップ買うのも有り?
http://www.amazon.co.jp/dp/B009A77DD6/
書込番号:17397825
4点
火中の栗を拾うか?君子危うきに近寄らずか? それが問題だ!
書込番号:17398441
3点
個体によっては数十枚の撮影で目を覆いたくなるようなダストが着きます
シャッター交換2度しましたが改善されませんでした(*_*;
D610にしといた方がいいですよ
書込番号:17398468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フルサイズにする理由はなんでしょう?
DXのレンズにお金をかけるか、FXでも使えるレンズを増やしてから、FXへ移行するのが良いのではないですか?
書込番号:17398606
0点
他社ユーザーですがニコンのFXも欲しいです。
個人的にはD600の販売終了すればいいのにと思いますが新品で10万円をそこそこ割り込むようになるなら検討したいと思います。
それ程安くならないなら見送ります。
書込番号:17398722
1点
しかし、なぜNikonはまだD600を売っているんでしょうかね?
在庫処分?中国で売れなくなった分?
書込番号:17398768
7点
買うならD610でしょ。
書込番号:17398771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「貯金しててようやく予算出来たのですが」と云うことなら素直にD610を買うことをお勧めします。
D600を買って、万一ゴミに悩むことになっても、後悔しないとの確信があれば、どうぞ・・・
書込番号:17399612
3点
どんな女の子を可愛いと思うかは人それぞれ。
書込番号:17399660
6点
チャレンジャーですねぇ。
当たりを引かれることを祈ってます。
ところで、どっちが当たりなんだろう?
書込番号:17399709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しかし、なぜNikonはまだD600を売っているんでしょうかね?
ホント、何故でしょう?
国内において
D600 ⇒ D610 の交換報告が出ている中で、
まだD600を売り続けているのですから、
現在販売している個体はオイルが飛び散らないという
自負があるのかも知れませんね。
でも、こういうことすると
SCで働く方々は大変そうだなぁ〜
なんて思ってしまいます^^;
書込番号:17399971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
D600いいカメラですよ。
自分はマップカメラの中古で買いましたが言われるような大きな問題起きたことはありません。
ニコンSCではピントの調整とセンサー清掃を無料で行ってもらいました。
AF範囲の狭さは不満でD800も追加で買ってしまいましたがD800だとデータ量が大きすぎるのでなんだかんだ
D600を使う方が多いですよ。600購入前は新しい方がという気持ちはありましたが一度使うと610とかの選択肢は起きないですね。
書込番号:17401334
5点
>しかし、なぜNikonはまだD600を売っているんでしょうかね?<
ニコンが、アホだからですよ!
D600を売りながら、本機の尋常でないゴミ問題がどこに起因するのか、また
そのダメロットナンバーがどれなのか、何一つ発表しないで、ずるずるここまで
来て、その一方で「D610と交換する 」なんて、もう愚の骨頂ですね。
情けないですわ・・・。 (涙
書込番号:17402688
13点
保証期限がないD600は買いかも。
書込番号:17404551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























