D600 24-85 VRレンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 11 | 2014年4月20日 06:53 | |
| 69 | 17 | 2014年3月30日 13:45 | |
| 34 | 38 | 2014年3月30日 23:30 | |
| 20 | 22 | 2014年3月29日 20:32 | |
| 410 | 58 | 2014年5月31日 18:26 | |
| 38 | 10 | 2014年4月4日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今度、D300sとDX17-55f2.8を売って中古ではありますがD600と単焦点と買おうと思ってます。
ダスト云々は特に気にしてません。
と、レンズを色々と考えてAF-S35f1.8にしようかなぁと思ってます。
基本はポートレートや室内写真なのでこのくらいの画角が一番かなと思ってます。
口コミを見ていてもコスパもよさそうなので気になってます。
同じような値段でD600に合うオススメのレンズはありますか?
書込番号:17361588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その組み合わせでご不満な点は?
D600やD610とAF-S24-70f2.8か同等クラスのシグマ・タムロンを買うと、25万ぐらいのご予算は要りますよ。
AFやAEなどはさほど変わらず、シャッターの切れなどはむしろマイナスになるかと存じます。
書込番号:17361767
0点
こんにちは(^^)
D300s欲しいです…
残されてのD600追加ならば、35mmは両方で便利かと思いますd( ̄  ̄)
手放して35mmと同価格帯ですと、60mmマクロですかね。
書込番号:17361826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
私もD300sからD600への乗り換え組みです。D300sはヤフオクで売りました。
乗り換えた理由は高感度性能を求めてでしたが、この点大満足です。ただ、AF性能はD300sに比べて一見して分かるくらい劣ります。
動体撮影が多いようでしたら、D300sはお手元に残された方がよろしいと思います。
シグマの35mm/f1.4はちょっと高いですがすごく評判が良いようですね。
http://kakaku.com/item/K0000454625/
書込番号:17361899
![]()
1点
純正60ミリマクロは本当にお勧めですよ
持っていなければ是非…
シャープさと柔らかさが同居するレンズで、
縮小で見ると柔らかい雰囲気なのに、拡大でみるとピクセル単位できっちり解像してるという凄いレンズです。
書込番号:17362069
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610338_K0000591564
撮影距離にもよりますが、ポートレートなら50mmでもいいのではないでしょうか。
書込番号:17362146
0点
D300ですが使用してます、
他にDf、D700も使用してますが、
中古のD600は新品に比して割高と感じてます(中古大好きです)
17-55も良いレンズですが中古だと安いです(下取り価格は更に安い)
A: 私なら買い増しです。
レンズは35/18、50/18、85/18の18シリーズ、50/18の代わりに60/28マイクロ
かな?
60/28はスナップでも使用してます、特に春先は、まして今年は価格が高値なのが(~。~;)?
書込番号:17362178 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんばんは。
レンズは28mmf1.8か35mmf1.8あたりがいいと思います。
ズームレンズでよければ24-85や18-35もいいかもしれません。
ただ、金銭的事情が許すのであれば、D300と17-55の組み合わせはDX最強だと感じますので、とっておくといいかもしれません。
書込番号:17364083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
28mmf/1.8でしょ
単一本で暫く行くというなら 僕はシグマ35mmf/1.4
書込番号:17364609
1点
DN-7さん
> 今度、D300sとDX17-55f2.8を売って中古ではありますがD600と単焦点と買おうと思ってます。
DX最強のカメラとレンズを手放すのはなんとももったいない。
売却しても、レンズはそこそこの値が付くが(新品価格に比し二束三文だが)、
D300Sはいくらにもならない。
買い増しをお勧めしたい。
もし、ポートレートがメインで、動きものをほとんど撮らないのであれば、
D300Sを残しておくメリットは少ない。
もし、D300を残していても、DN-7さんがD600をゲットした後に
D300を使わなくなってしまう、という事情があるのならば、
DN-7さんの買い換えプランを尊重したい。
実は僕も、D300+MB-D10+17-55mm F2.8Gを持っている。
高感度に弱いが、使っていてワクワクとても楽しくなる魅力の溢れたカメラだ。
これを僅かの金で売却するのはもったいない。
僕は、このカメラとレンズを、DX最後の遺品として永久に残すことに決定した。
売り飛ばすつもりはない。
> 中古ではありますがD600と単焦点と買おうと思ってます。
中古のD600の価格は割高であり、
橘 屋さんが指摘されているとおり、魅力がない。
また、古い中古D600は、ゴミ問題未解決品である可能性も高い。
もし、そのことを承知で、必要の都度Nikonに修理に出す、
という覚悟があるのならば、反対はしない。
しかし、この割高中古価格に対して、中古D600の魅力と購買訴求力は小さい。
> 基本はポートレートや室内写真なのでこのくらいの画角が一番かなと思ってます。
> 同じような値段でD600に合うオススメのレンズはありますか?
ポートレートには、35mmだけではなく、85mm F1.8Gもお勧めしたい。
この85mm F1.8Gを僕も持っている。
このレンズをD300やD300Sで使うよりも、D600で使う方がポートレートには最適だ。
非常に軽くて安くて、それでいて背景の大ボケが魅力的で良い。
D600ならば、このレンズで室内でも、バストアップがギリギリ撮れる。
(D300では室内では顔しか写らない、そもそもD300では室内で撮る画角ではない)
もう一つ、50mm F1.4Gまたは50mm F1.8Gも是非お勧めしたい。
D600用の標準レンズとして最適だ。また比較的廉価である。
50mm F1.4Gは中古が安い、約3万円+消費税だ。
50mm F1.8Gは新品がよい。中古とほとんど同じか、中古の方が高い。
ところで、標準ズームレンズはどうされるのかな?
いままで標準ズームレンズを使っていたにもかかわらず、
D600で単焦点だけでは面白くないだろう。
ところで、総額の予算は?
もし、D300sとDX17-55f2.8を売却しなければ、
D600+レンズ1本すらも買えないのであれば、
僕の上記のお勧め案は、まったく役に立たない。
いやそもそも、乗り換えプラン自体がかなりの無謀となる。
書込番号:17372299
![]()
3点
皆さん、ご回答ありがとうございました!
色々と考えて残すことにしました。
ポートレート以外に撮り鉄もするので、sunny_cruiserさんのAF性能に劣るというのでD600は諦めました!
Giftszungeさん同様、D300s+MB-D10+17-55f2.8Gで使ってますが高感度に弱くて悩まされてますが、すごくワクワクします。
ただ、あまりにも重くて知り合いに持ってもらったら重すぎる!なんて言われちゃいました。
いつかは、買い増ししてフルサイズ機とAPSCどちらも持ちたいです。
書込番号:17430975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
中野某店や新宿某店のD600の中古在庫が一気に消えていますね・・・
Jカメラ(中古カメラ店の在庫検索サイト)で検索しても11-12万円と比較的高めの中古が出てくるばかり。
原因はよくわかりませんが、
1)中古店がメーカの対応が出たので、一旦まとめてメーカ修理・点検に回した
2)安いD600でゴミが出てるなら、現行のD610へ交換してくれるぞーーーと、一部かたがたでお祭り状態
10万円前後の手頃なD600が一気に売れました。
今回の件は、メーカの不良に対する対応の悪さが招いたことですから仕方ないのでしょうね。
損失・・・ D600の原価8万円として、月産3万台x12ヶ月=36万台中交換を1割したとしても、約30億円。
2割だと60億円。決して安くない代償になりましたね。
5点
ヤフオク!でも即決9万円台のD600は速攻で売れてますね。
中古D600を9万円台で入手→D610に無償交換→高値で売り抜け!という転売屋さんが多そうです。
>>D600の原価8万円
よく言われる原価率3割として5万円くらいだと思います。
25万円のDfで7.5万円くらいかな。
書込番号:17358775
1点
今一番気になるのって、現実に610に交換してもらった人がいるのか?
コムの最安値が13万円、高騰? キタムラは消えましたねD600
書込番号:17358840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、D600の転売は考えられますけど、1台やって2-3万。しかもメーカに持ち込んでですから
あまりワリが良いとも思えませんけどね。
うーん・・・D600使用後、売却、D610使っておりますが、まあ今回の騒動は客観的に見てしまいます。
メーカが悪いんだからしょうがないよねーーー D610も早すぎたモデルチェンジでしたし、大して変わっていないし。
書込番号:17358863
1点
この村でさん、こんばんわ。
ゴミだらけでいいのでD600ほしいです。
書込番号:17358976
1点
ってことは…対策済みのD600の中古が叩き売りプライスでニコンアウトレットに山積みになるってこと?
ちょっと欲しいかなぁ!
僕…ニコンはF100とD90だけだし…。
書込番号:17358998
2点
そうなの?中古で普通にたくさん売ってましたよ?
秋葉原では最近大量に中古のD600を見るようになりました。
単純に売れる地域に集めてるのではないかと思いますが...。
キタムラのネットページにもたくさんありますよ〜。
それにビックカメラ等にも新品が売ってましたよ?
最近新品で販売されているのはダスト対策されてるのかが気になりますね。
書込番号:17359100
1点
>>この街でさん
>>1台やって2-3万
100台で2-300万の純利益で、しかも合法的に儲かる訳ですから、ベトナム
航空のスッチーみたいな、みっとも悪いことしなくても良いんです(笑)
http://www.asahi.com/articles/ASG3V5GFCG3VUTIL02Y.html
いずれにしても、D610の価値もガクーンと下がっちゃったし、ニコンは年内に
ダスト処理を高性能化したD620かD710をリリースするんじゃないでしょうか?
書込番号:17359123
2点
以下ニコン発表から引用。
>これらの対応を複数回実施しましても、なお改善が見られない場合には、
>D600または同等製品への交換をさせていただきます。
>具体的な対応の内容等につきましては、現在検討を行っておりますので、再度ご案内をさせていただきます。
>今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
D600を持っていくと無差別にD610に変身してくれる保証はまだないですから、
妙な期待はしない方が良さそうです。現在検討中と言う事ですからね。
しかし、ニコンの上層部は能なしでしたね。現場に大きな責任はありません。
書込番号:17359197
11点
国内では修理対応になりそうな展開ですね。買い占めてる人が本当にいるなら中国人だったりw
書込番号:17359250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D610に交換されるのは、
ニコンの倉庫から、すべてのD600が消え去ってからと思われますね。中国の対応も同じ。
転売のため勇み足した人たちは、大損でしょうね。
ただ、何年もの間ずっと、シャッターユニットとローパスを、無料で綺麗に保つ保証をしてくれる権利を有するカメラ、
と捉えると、実用的な意味合いでは相当にお得なカメラになりました。
書込番号:17359564
7点
「カメラのキタムラ」のネット中古にD600ありますけど、AB(良品)以上しか出てません。
9-10万台のB(並品)や、8万円台のC(難あり)が在庫から消えています。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=D600&style=0&sort=price
うさらネットさん、発表の時は強気だったのに・・・キヤノンの高笑いが聞こえてきそう。
「D600はバランスの良い高級セダン」---->実は欠陥商品だったというオチとは・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559494.html
書込番号:17359635
4点
よくよく読んでみたら、10万以下の話ですか。
タイトルが、「中古カメラ店からD600の在庫が消えてる・・・」でしたので誤解してしまいました。
申し訳ないです。
メーカが対応する話が出たので安心して購入された方がいるのかな?
または、メーカが対応する話が出たので安心して中古屋さんが価格を上げたのかな?
そこにせどりの方が入ったら、安い価格の方から在庫は無くなるでしょうね。
書込番号:17359900
0点
お早うございます。
私のは、一年半近くですが異常なダスト発生もなく順調に来ています。ブロワ活用は一回か二回です。
この件、未だに分からないのが、発生のロット・工程・原因の発表がなく、
ユーザサイドの憶測で不審を駆っている状況。
何か大人の事情でも介在しているのか、対応の歯切れが悪く舵取りも遅く、
上層部の見通しの甘さ(仕事をしない、だらけ幹部)を露呈した格好です。
何ら問題なく使えている私は良しとして、
不具合を抱えているユーザの心底に、ニコン上層部はどの程度申し訳なく思い悩んでいるのか(今までは疑問)、
よくよく考えて今後の方針を出して欲しいところです。
書込番号:17360147
7点
とにかくニコンは発表が遅い。
中古D600が新品D610になるの?
しばらくひっぱれば、D620になるの?
早く具体的な対応を発表をしないと変な憶測がどんどん独り歩きしちゃうよ。
D600は(DUST問題以外は)お気に入りだけに、今の状況は非常に残念です。
それと、あれだけいた擁護派はなんでだんまりなんだ。
個人攻撃までしてたくせに。
書込番号:17360493
11点
リファービッシュされてアウトレットで安く売られたら、それは「祭」で嬉しいんだけど、
難癖をつけてD610に交換させるってのは、2ちゃんねるより酷い「祭」だね。
シャッターユニットの交換だけで良いんじゃないか?
書込番号:17361159
3点
ヲタ吉さん
きちんとニコンが原因を発表してたらシャッターユニット交換ですんだかもですね。
(自分のはシャッターユニット交換してもダメだったけど)
ここまできても原因を発表しないし、世界的な問題になった以上、そう簡単には
幕引きできないでしょうね。
書込番号:17361329
3点
SilentMajorityさん
おっしゃるとおり、原因の発表が一番初めになされなければなりませんね。
D610を売り出す前に。
書込番号:17361614
3点
取説p86に書いてあるようにしないと酷い目に遭いますね(>_<)
いちいち付けるの面倒だから手で押さえたけど…
センサーダストでヤンヤヤンヤですので、
気分転換にセンサーダストとは関係の無い写真作例?おば。
2点
全機種ストラップに付けています。あれですよね。
書込番号:17358563
1点
>うさらネットさん
そう、あれです。でも、いちいち付けるの面倒ですよね。
外しては構図変えてピント合わせて、また付けるなんて効率悪くて…
結局は手で押さえちゃってましたw
シャッター速度が速いと問題なしでしたが、今回ND400付けて10秒とか15秒露出していましたので、顕著に出ました(>_<)
書込番号:17358631
2点
LVで撮るという手もあります。
ラバーを外して…という手間もなくボタン一発でできます。画面のどこにもピントを合わせられてついでにターゲット追尾AFまでできます (^_^;)。
ただし、露出の評価方法が変わるようなのでそこは要注意です。
書込番号:17358657
1点
って、LVの時はキャップを付けろって、取説の52ページにしっかり書いてありますね…。
失礼しました。逆入光で露出が狂う話かと思っていました。
書込番号:17358743
0点
スレ主さんは、絶対何か勘違いをしています。
書込番号:17358774
2点
>あれこれどれさん
あ、すみません、今回は露出の件で無く「画像に影響を与えることを防ぐため」を体感した次第です。
しょうもないスレにコメントありがとうございます。
>ファンタスティック・ナイトさん
フジやソニー、キヤノンの症状と勘違いをしないよう、しょうもないスレ立てしましたw
書込番号:17358822
2点
レンズキャップをしてファインダーから光が入る様にしてシャッターを切ってみてください。
今度はレンズキャップとアイピースキャップをしてシャッターを切ってみてください。
多分カメラの修理が必要です。もしかしたらレンズの故障かもしれません。
レンズキャップをしなくても光がまわり込む事はないと思います。
書込番号:17358902
0点
違った!アイピースキャップをしなくても光がまわり込む事はないと思います。
書込番号:17358905
1点
ファンタスティック・ナイトさん
> アイピースキャップをしなくても光がまわり込む事はないと思います。
私もそう思ったのですが…。
それなら、取説52ページの注意書きはなんだろう?
『適正露出に影響を与える接眼部からの逆入光を防ぐため、シャッターボタンを押す前に付属のアイピースキャップDK-5を取り付けてください(P.86参照)』
と明記されています。
いつもの念のため?
メーカーに電話した方がいいかも。
書込番号:17358974
1点
測光する時はアイピースから光が入ると誤差が出ますが、シャッターが開く時は、ミラーアップしてファインダーを塞いでからシャッターが開きます。この時ファインダーからセンサーに光が回り込んでいるとしたら故障です。
測光誤差を防ぐ為には確かにアイピースキャップが必要ですよ。
書込番号:17358996
2点
ファンタスティック・ナイトさん
> 測光誤差を防ぐ為には確かにアイピースキャップが必要ですよ。
LVの場合(撮像)センサーからの信号で露出を決めるはずです。LVでアイピースキャップが必要だということは、ミラーを上げても(仕様として)ファインダーからの光漏れがあることになると思います。
書込番号:17359164
1点
作例追加。
氷が解けて動いてぶれたので作例上げは止めようと思いましたが。
ISO50ですが15秒も感知していますから、ファインダーから少しでも光が入ると感じるのでしょう。
シャッター速度が速いと漏れていても感光まではいかないのかなと。
>ファンタスティック・ナイトさん
私もミラーアップされたら完全に塞がれると思っていました。
しかし取説P86の説明を読む限り、そうじゃないってことです。
それを今日撮影して体感したのでご報告まで。
D600お持ちのようですのでお試しあれ。
>あれこれどれさん
LV時はミラーアップされていますので塞がれた状態で間違っていません。
ファンタスティック・ナイトさんのカメラに対する思い込みでしょうね。
もしかしたら多くの方が思い込みしているかも。
私もそんなこと無いはず!思ってましたからw
書込番号:17359366
1点
ファンタスティック・ナイトさんもあれこれどれさんも、憶測ではなく、(D600に限らず)カメラをお持ちなら試してみては?
私も最初は『一眼レフの機構から考えても、そんなバカな』、と思いましたが、本例の様に10秒露光で周囲が明るい場合、
ペンタプリズム側からの光漏れは発生します。
私は5D2で天井蛍光灯直下、ISO6400、10秒露光で試してみましたが、光漏れが発生しました。
もちろん、LV撮影でも同じです。
ただ、私にとって『コレで実害があるか』と言えば、Noですが…。
書込番号:17359454
3点
つるピカードさん
ご確認ありがとうございます。
取説はちゃんと読むものですね…。
と言って、EOS 6Dの取説には特段の注意書きはないようですが、多分、漏れる気がします。後程、確認してみます。
書込番号:17359513
0点
光が全く通らないようにミラーアップ時にミラーを密着させたら、
気圧差が発生したら、ミラーが降りなくなるかも?
書込番号:17359587
2点
>つるピカードさん
検証ありがとうございます。おそらく、どの一眼レフカメラでも起こりうる現象でしょうね。
>あれこれどれさん
6Dには注意書きが無いんですか?早とちりな人が出そうですが、無いってことは当たり前なことなのでしょうかね???
>αyamanekoさん
そう考えればそうかもしれません。負圧がすごそうですね。
書込番号:17359647
0点
蛸八さん
> 6Dには注意書きが無いんですか?早とちりな人が出そうですが、無いってことは当たり前なことなのでしょうかね???
それどころか、166ページ(アイピースカバーの取り付け方)に
『なお、ライブビュー撮影と動画撮影のときは、アイピースカバーを取り付ける必要はありません』と明記されてますね。
やっちまった?
キヤノン orz
書込番号:17359727
0点
つるピカードさんと似たテストをしてみました。
5DIII
ISO100
シャッター速度10秒
ボディキャップを付け、ライブビューで撮影。
1枚目 ファインダーを室内の窓側に向ける。
2枚目 ファインダーにLEDライトを付けて照らす。
確かにこのカメラでも、ファインダーからの光漏れが有るようです。
三脚で絞り込んで撮る時にファインダーに直射日光が入る様な場合は注意がいるかもしれませんね。
書込番号:17360424
3点
まあミラーといってもハーフミラーだからミラーアップしてもアイピース側から強い光だと突き抜けてきて迷光にはなるだろうね。
で、みんな目くじら、目マンモスだと..。
書込番号:17360461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実験してみました。いゃあ幻想的なサンセットですね〜!
D600
ISO6400 10秒露光しました。
アイピースカバーなしとありの場合です。
書込番号:17360530
3点
絞って撮ってびっくり。
明らかにダストが写ってます。
問題になっているのが原因なのかどうしたらわかるんでしょう。
買った直後に気がついたので、サービスセンター行ったんですが、
最近は出ないなぁと思っていたら、開放が多かっただけかも。
とりあえずいまからパフパフしてみます。
0点
絞り具合に関係なく常に一定の写り方をする汚れはセンサー面の汚れ
絞ると見えるが開放で撮ると見えない汚れは、レンズの汚れ
ではないのでしょうか?
書込番号:17357163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通の埃か、オイル汚れかの違いでしょうが、私なりに下のスレで一応目安をレスしました。
ご参照ください。
書込番号:17357175
0点
パフパフ ですか?
やればやるほど ひどくなりますので
ご注意して下さい。
実用新案を取得しているこの商品を理解できれば パフパフをしない方が良いことが分かります。
http://www.dd-pro.jp/product.html
書込番号:17357178
0点
これだと、多分オイルだと思います。
私のケースもこんな感じでした。
書込番号:17357183
1点
こんにちは。
私のとよく似てます。
パフパフしてもある程度しか除去出来ないと思います。
ダストもあるでしょうがオイルダストだど思いますよ〜
書込番号:17357195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
makotzuさん、
あ、書いている間に、みなさん、
なるほど。
開放だと黒い点がぼんやりとしますね。
ただ、レンズは買ったばかりなんですよねぇ。
こちらにも問題があるなんて考えてくないですねぇ。
センサークリーニング&ブロアーしてみました。
だめですね。
レンズを変えてみますかね。
しんど。
書込番号:17357207
0点
かなり酷いですね〜
オイル性か断定は出来ませんが普通では考えられない数です。
センサー(ローパス)面のダストも絞らないと分からないです!
書込番号:17357211
1点
センサー専用の、照明の付いたスコープで覗けば判りますが、これは普通のダストかもです。
スコープは、デルキンのを使っています(クリーニングキットの、一部ですが単体でも発売しています)。
F8〜F11位で、出なければ良し!でよいです。
現像ソフトで、ゴミは修正出来ます。
C-NX2には、一括削除の機能も有ります(事前にそれ用の撮影が必要です)。
書込番号:17357216
2点
オイルダストもですが、メカニカルダストもかなり出るみたいです
私のがそうですが(*_*)
一度シャッターユニット交換したら今度は右側にも出るように
パフパフしてもあまりとれないですよ
書込番号:17357227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タダで掃除してもらえるんですから、ドンドン掃除にだしちゃいましょう。
書込番号:17357229
2点
サービスセンターに送って、シャッターユニットが交換されて帰ってくればオイルダストということで良いのでは。
もしかすると、D610になって帰ってくるかも。
書込番号:17357231
2点
>センサー(ローパス)面のダストも絞らないと分からないです!
そうなんですね、失礼いたしました。
さらにひとつ推論が浮かんだんですが、これはいかがでしょうか?
******
絞ったほうが見えやすい汚れは、
ローパス面との接点の面積が小さく、厚みのある汚れ(=固形のゴミ。ホコリ、チリ)
絞りにあまり関係なく見える汚れは、
ローパス面との接点の面積が大きい汚れは(=半固形、あるいは液状の汚れ)
******
というのも、接点が小さく厚みのあるゴミは、絞りを開ければ、光の入射角の開きの大きさによって撮像への影響が小さくなるかと思ったんですね。
あるひとつの画像素子にとっては
「正面からの光は邪魔されてても、斜め45度からの光は邪魔されずに受けられるよ」
みたいな。
なんか、頭の中でイメージしてる図式がうまく文章にできず申し訳ないのですが(苦笑)
書込番号:17357258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目視で見えるホコリぐらいなら 良いのですが 目で確認できない 小さなホコリは このような処理をしないと見えませんが ブロアーから吹き出るホコリは かなり小さいものが付着しますので
時には、鮮明度の欠ける写真になりますので注意してください。
開放でも ボアーと白くなります。
書込番号:17357331
1点
私も大きいのに挟まれてパフパフされたいですね。…違うのはわかってますがね。
結構カメラを雑に扱ってますが、ダストとかは見たことないですね。…気がついてないのかもしれないね。
書込番号:17357381
1点
ymnyさん こんにちは
センサー汚れに対し メーカーからも アナウンスが有った機種ですので 少しでも気になる状態でしたら メーカーに出すのが一番だと思いますし
小さい黒い円状のゴミの場合液状汚れの可能性強いので ブロアーでは取れないと思います。
書込番号:17357627
2点
>とりあえずいまからパフパフしてみます。
いいですなぁ。。。私もこれからスイカップの嫁にパフパフしてもらいます。
書込番号:17357720
1点
霧G☆彡。さん
おお、ぞぞっとしますね。
パフパフしても良くなりませんでしたよ。
病院送りですかね。
書込番号:17357797
1点
ymnyさん こんにちは。
ご愁傷様です。
「イメージセンサークリーニングやブロアーによる清掃を実施しても改善されない場合は、弊社サービス機関にご相談ください。往復の送料を含めて無償にて点検・清掃および、シャッター、関連部品の交換などを実施させていただきます。
これらの対応を複数回実施しましても、なお改善が見られない場合には、D600または同等製品への交換をさせていただきます。」とニコンのホームページに記載してあるのでニコンに完全に治るまで相談されたら良いと思います。
もしかしたらD610になったりして。
書込番号:17357944
0点
D610を発売した時点でD600を新品購入したユーザー(保証書保持の方)対象にすべきでした。 欠陥クリップオンストロボSB-900も発売すぐと1年後に新品購入したが、すぐに発熱する欠陥クリップオンストロボであった(フラッグシップ機種が業務スナップで買い物にならなかった)。 SB-910と無償交換すべき姿勢を見せて欲しかった。
3点
D610にすると、どこが改善されたのでこの問題が解消された、という
理由がいまだ謎ですね。
書込番号:17355015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おっしゃる通りです。 D610用の新シャッターユニットに交換いたしました。 オートホワイトバランスも肌色がきれいに出るD610用のアルゴリズムに変更可能ですよ。など具体的にユーザー様にお伝えすべきです。
書込番号:17355043
2点
D610にするとアプリが対応していないものがあり、今今時点ではD600の方がいいです。いつ頃まで交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:17355169
1点
D600ユーザーに、まだ新品購入(買い替え)させるためD610はガンメン青空抜きでのA.W.Bが向上したと力説していたニコン御中。
書込番号:17355215
0点
交換されるシャッターユニットは良品ではありますが、「D610のものではありません」
これ過去に電話かけてニコンに確認した人がいたと思いますので、D600のクチコミ過去ログを参照ください。
書込番号:17355487
2点
いろいろとD600は大変だな…。
旧式だけどD700が初Nikonで良かった。
書込番号:17355670
4点
>ニコンの公式アナウンス
2013年02月22日
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
2014年02月26日
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0226.htm
2014年03月28日
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
徐々に変わっているので、どれを信じていいのか、、、、(*_*;
もう少し待てば、いいことあるのかナ?
書込番号:17355672
3点
デジカメWatchにも出てましたが、「D600又は同等製品への新品交換」が追加されたようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641869.html
なんでも中国で問題になって中国の法令(上海市の条例なのかどうか定かではないですが)では「2回」同じ修理をしても駄目な場合は新品と交換するように決められているとかで、今回のような文言が追加されたんでしょうね。
D600自体は在庫が無くなれば当然後継機のD610が同等製品になりますから、購入から1ヶ月以内ぐらいの不具合での新品交換はありますが、1年以上経過していても新品交換を行うのが義務化されているのはニコンとしてはきついでしょうね。
それはそれとして、中国では「2回」同じ修理しても駄目なら新品と交換ですが、ニコンの日本のサイトでのアナウンスでは「これらの対応を複数回実施しましても、なお改善が見られない場合には、D600または同等製品への交換をさせていただきます。」と何回修理する事になったらという回数は曖昧な表現なのは日本人的処理で中国のような法令で義務化されていない分日本人ユーザーはなめられているのか?ともとれますけどね*_*;。
APS-CのD7000所有してますが、これも油問題が出きった後の2年後の購入ですからアレですけど今後ニコンのDSLRを買うには最低1年は熟成期間としてみて置いたほう良さそうですね*_*;。
書込番号:17355839
2点
D7000は発売6か月後と発売1年後に新品購入して何ら問題ありません。F3の時代と異なり、発売後ユーザーに試写テストをさせている時代ですから、バグの発見(ROMの書き換え)や作動不良の改良を見込んで、私は発売後6カ月、経ってから新品購入します。 安くてきれいな中古品など初期不良品が多いらしいですから。 D7100も安定期に入っています。
書込番号:17356044
0点
1回シャッターユニット交換してもらったけどあまり変化ない・・・
センサークリーニングにつかれたよ。
もう1回修理しないと、交換できないのかなあ。面倒です。
後、今まで、この件でニコン擁護に徹して批判的な人を
クレーマー呼ばわりしてた人はD600使い続けてね。
書込番号:17356242
19点
曾て名門だった日本光学、今や迷走でリーダーシップげ欠如しているのかな?
書込番号:17356472
4点
「D600又は同等製品への新品交換」
こう言うのもアレなんですけど、
程よく時間がすぎて、
組み立て済みのD600の在庫が無くなった時点でゴネて交換してもらえば、
その時の類似機種に交換してもらえるってことですね。
2年後ぐらいに、ゴネてみる?
書込番号:17356932
3点
去年の3月と今回と2回シャッターユニット交換
全く改善されず
2回交換してもダメなら新品に交換してくれるんですかね〜?
書込番号:17356953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2回、シャッターユニットを交換しても、
再々交換が必要かと感じるほど、センサーダストが出る人は、
カメラの構造上の不具合より、
その人のカメラの扱い方に問題がある人の方が、
はるかに多いと思う。
書込番号:17356988
2点
まだわかってない人がいるんですね
だったら何でNikonは交換対応してるのか?
清掃修理から戻ってきて
そのまま数十枚撮影してダストが出るんだけど?
同じ使い方してるDfもD7000も全くダストは出ないけど
書込番号:17357112 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
きいビートさん
同じ使い方してるDfとD7000は全くダストが出ないのに、何故D600は清掃修理してもすぐにダストが着くのか説明してくださいね
カメラの扱いにお詳しそうなので
書込番号:17357144 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
オイル汚れなのか、レンズ交換時に入った単なる埃等なのかで判断されることでしょう。
ブロアーで吹いて改善できる汚れは、レンズ交換時等の配慮不足が原因で、ブロアーで吹いても動かず、左上に集中していれば、D600固有のオイル飛散による不具合と推測できると思いますよ。
一概に扱いの問題とするのは、根拠もなく正しくないと思います。
書込番号:17357147
4点
きいビートさん
あなたって、ほんとにおバカちゃんね。
メーカー擁護もほどほどにしようよ。
あたしの使っている、D700、D5100、D7000でもダストは付きますわよ。
でも、ブロワーでシュポシュポすればたいがいは落ちますの。
D600では、落ちないのよ。
LPF清掃をするしかないのよ。
それも頻繁に。
カメラってのは画像を作る機械でしょ?
一眼レフは、より綺麗な画像が作れるから、みんな使ってるんでしょ?
その画像に頻繁に黒い粒状のものが映る。
これは、致命的な欠陥と言われても仕方がないって思わない?
使い方がどうのこうのっていう問題じゃないわよ。
書込番号:17357208
24点
よくよく考えてみれば、結局、五月蠅いヤツには最大限の対応をするし、我慢できるヤツには程々に、気が付かないヤツは放って置くという対応ですね。
企業の基本体質は全然変わっていないのかも。
書込番号:17357213
13点
以下の内容でニコンが発表
2014年3月28日
デジタル一眼レフカメラ「D600」で撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象に関して、ご愛用いただいているお客様、お取引先販売店様および関係者の方々に、ご心配やご迷惑をお掛けしていることにつきましてお詫び申し上げます。
ニコンは本件を重く受け止め、「D600」をご愛用のお客様に対しまして、引き続き、保証期間が過ぎても無償で、点検・清掃・シャッターおよび関連部品の交換などの対応を行っていますが、これらの対応を複数回実施しても、なお撮影した画像に黒い粒状の像が多く写りこむ現象が軽減されない場合には、「D600」または同等製品への交換をさせていただきます。
既に、ご存知の方はスルー願います。
4点
保証書を所持されているユーザー様にはスッキリとD610と無償交換してあげるべきでしょう。
書込番号:17354966
10点
ヤフオクで中古で買って、d610に交換。
それをヤフオクで売れば儲かるという…。
書込番号:17355062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
免許書(本人確認のできる書類)と保証書の氏名、販売店名確認(担当者に裏を採る)。
書込番号:17355100
2点
D600ユーザーの皆さん、そして小生も複雑な心境です。
一番いいのは、D600全てをリコールとして無償交換がベストですが・・・
この文面からすると、非常に問題が起きうる内容ですね・・・!!
小生は、たまたま先週にセンター預かりで点検に出して明日自宅に届く様です。
暫く、テスト撮影を繰り返して様子見るしかなさそうですね。
やっとみちのくに春が来たのに・・・気持ち的に冬に逆戻りです!!
書込番号:17355267
1点
D600全てをリコールとして無償交換、、、
欲しかったカメラなので
回収したD600がダメなカメラとして
幕を閉じるのは悲しすぎます。
今回の失態を逆手にとり
ニコンもユーザーも喜べるような方法を
模索して欲しい。
例えば
エコ企業などとコラボキャンペーンをして、
愛着がわくような全く異なるネーミングで
民間人に向けて修理済品を売るとか、、、。
企業イメージアップも図りつつ
ユーザーが喜べるで形で販売して欲しい。
書込番号:17355302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D600K(改良品)としてアウトレットモールで発売して欲しいですね。 望遠側が欲しいのでD7100を購入新品購入いたしますが。
書込番号:17355486
1点
D600ユーザーみなさんへ
点検から戻った内容を参考までに!!
<3/20>ダスト中心に点検を依頼
預かりとなり仙台サービスセンターへ置いてきました。
<3/29>ニコンより自宅に宅配にて到着(4/1到着予定より早く来ました)
「処置内容」ローバスフィルターを点検・清掃及びシャッター基盤部組を交換いたしました。
作業上、外観ゴムを交換いたしました。
「交換部品」シャッター基盤部組・ゴミ吸着用両面テープ・ゴム部組
以上、内容で戻ってきました。もちろん全て無料でした。気になる方は早めにご依頼されては如何でしょうか。
書込番号:17361585
1点
はじめまして。
オイルダスト問題も終息したかなと思い、昨年の11月末にD610ではなく
D600の新品(おそらく最終ロット)を購入しました。
しかし、しっかりオイル系のダストがセンサーについて、画像に黒い
ポッチが点々と出てました。
(シャッターを切ったのは3,000回程度です)
はじめは機械系のバリなどが影響しているかと思い、ミラーアップして
センサーを確認しましたが目に見える埃は見えなかったのですが、とり
あえずエアブローで吹いて再度確認しました。しかし、現象は変わりま
せんでした。(絞りをF8程度にして発見できました。。。)
3月31日にニコンのSCに持ち込んで、とりあえずセンサークリーニングを
お願いしてきましたが、担当者は相談するなり、工場預かりという対応
でした。
自分としては、シャッター3,000回程度では機構上の初期ダストを思って、
センサークリーニングだけで済ませようと考えていましたが、今回の対応
から、D600ではロットに関係なく構造上の問題があると思いましたね。
(今回はセンサークリーニングだけでいいと断りましたけど)
ニコンが今回の対応を施したとしても、最終ロットから大きな変更はあまり
期待ができないことや、シャッターユニットの交換はユニットが新品ではなく、
修理回転ユニットを使用されるのが実情だと思います。
(修理したものを再生して利用することを修理回転ユニットとメーカーは言います)
いろいろと思いを書きましたが、写りは良いので、先ずはセンサーにオイル
ダストが出ないことを祈るばかりです。
書込番号:17373696
2点
10time さん
コメントありがとうございます。
小生は、もともとオリンパスユーザーでしたが・・・
昨年、3月にメイン一眼はマウントを全てニコンに変更致しました。
一年使用中に、特にダストで問題は感じませんでしたが・・・一年経過したのでメンテのつもりで点検出しました。
サービス内容は記した通りです。
ニコンにはまり、昨年6月にはD7100そしてレンズも一年掛けてそこそこ揃えました。(沼で溺れかかってます)
他に、X-PRO1・E-M5・E-M1・E300他数台で楽しんでおります。
今のところ、メインのD600は大変気に入っております。次は、D800E後継機が出るまでは使い続けたい思います。
10time さんもダスト問題にとらわれずに、おおいにD600で楽しんでください。
書込番号:17378093
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























