D600 ダブルレンズキット
「D600」「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2014年3月29日 18:18 | |
| 11 | 3 | 2014年3月9日 19:18 | |
| 97 | 32 | 2014年3月17日 22:16 | |
| 27 | 7 | 2014年3月6日 23:45 | |
| 595 | 96 | 2014年3月24日 23:27 | |
| 20 | 7 | 2014年3月18日 03:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
表題のレンズですが、日本国内で入手可能でしょうか?
https://lenses.zeiss.com/camera-lenses/en_de/camera_lenses/otus/otus1455.html
0点
こんばんは、
コシナで作っているのではないですか、
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/otus-55/index.html
ヨドバシカメラでも予約を受付ているようです。
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/otus5514.html
書込番号:17306778
![]()
1点
本当だ、日本でも取扱がありましたね!ありがとうございます。
Adoramaでは発売前予約なのか、受注生産なのかよくわかりません。
http://t.adorama.com/ZI5514ZF2.html
輸入する方が微妙に安いですね。
書込番号:17306824
0点
おお、是非レビューをお願いします m(__)m
書込番号:17306889
![]()
1点
価格コムにもページがあったのですね!?全く気付きませんでした。
杜甫甫さん、もう持ってるじゃないですか!凄すぎます。
汗、汗、…。
書込番号:17306915
0点
1月中旬ニコン修理サービスでLPF清掃時シャッターユニットとシャッター基盤を交換。
それまではブロアーでも飛ばなかったダストが綺麗に取れます。
小生のクリーニング方法は
1:レリーズモードダイヤルをQにし電源を入れる。
2:シャッターを押しシャッター幕面をブロアーで軽く吹き付ける。
3:シャッターボタンを放しLVボタンを押しLPF面をブロアーで軽く吹き付ける。
以前は2、3を何度繰り返してもダストは飛ばず無水エタノールでのクリーニングでしたが
修理後のダストは上の手順で綺麗に飛んでくれる。
そもそもダストはプラスチックか金属の削れた粉で普通はエアーブローで飛んでくれるはずが
オイル等が混じるとベッタリと張り付く。
頻繁にレンズ交換でのダストは発生は避けられないがエアーブローで簡単に飛んでくれるので
外でも躊躇なくレンズ交換しています。
6点
ダスト問題が解決して良かったですね。
シャッターユニットの交換は無償だったのでしょうか?
書込番号:17283300
1点
じじかめさん こんにちは
小生のD600は購入半年でダスト発生が止まらずLPF清掃点検を依頼し
シャッターユニットとシャッター基盤の交換も無料でした。
なお先の記事に漏れがありました。
最後にクリーニングミラーアップでエアーブローをかけています。
現在では安心してf16以上絞り写真が撮れていますので。
書込番号:17283598
3点
ご説明ありがとうございます。やはりと言うか、当然無料修理ですね。
書込番号:17284454
1点
オートホワイトバランスが良くなったD610でしょうね。
お店で試写しましたが、複数の光源がある室内でも安心して
撮れる印象でした。
D700の時にあった3万円キャッシュバック来ませんかね。
書込番号:17276445
3点
D600ってまだ売っているのですか?
書込番号:17276451
2点
約18,000円の差
ダスト問題だけじゃなく、少しだけど連写アップ。
リセールバリューも考慮すると、やっぱD610に軍配か?!
書込番号:17276473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
迷ったら新しいものを・・・これデジタルの鉄則らしいです。
迷うモノと金が無い私は未だにD300sですが。
書込番号:17276489
7点
どの点で悩んでいるのでしようか?
それ次第では、
特別な理由がない限り、通常はD600のマイナーチェンジ?版のD610では。
書込番号:17276509
5点
>imapapaさん
こんばんは。
私は正直、それほど大差ないと思っていますが、impapaさんご自身が安心、或いはお得…など、重視する点を考えられてお決めになれば良いのでは?と思います。
プロフェッショナルな人から見たら、大きな差があるのかもしれませんが、私は「ブラインドで分かるほど違いがあるのかなぁ???」と思っています。
以下のURLを見ていただき、どこを優先するかで決まると思いますね。
D610オススメ派
http://www.all-digicam.jp/nikon-d610.html
D600オススメ派
http://kyotophoto.blogspot.jp/2013/10/d600d610.html
白物家電やテレビと一緒で、店頭で並べて比べれば少しは違いが分かるかもしれませんが、正直自分ならD600にレンズを買い増しした方が良いと思いますね。
※但し、D600を販売しているところは、もう少なくなっている気がしますけどね ^^;
書込番号:17276537
3点
ダスト問題を気にされているなら、D610が良いかと思いますが。
書込番号:17276544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さすがに今から買うならゴミつきはやめたほうがいいんぢゃないw
書込番号:17276545
3点
今からD600はパスでしょ。
ちなみに6Dじゃだめ?
書込番号:17276549
5点
今、わざわざD600を買う必要はないでしょ。
因みに、私はD600ですが。
書込番号:17276566
5点
こんばんは。
D600は無償クリーニングが期限無し(?)で喜んでいる方もいらっしゃるようですが、
SCへ行ったり・送ったりするのが面倒と感じる私ですので、D610に一票です。
公表されないレベルの、細かな改善点がたくさんあるような気もします。
部品や材料の細かな変更や、より組立精度の高いラインの構築などなど。
数万の値段差があったとしても、私は新しいほうを選びます。
これが初めて世に出されるような新機種でしたら、人柱になる可能性があるので躊躇しますが・・・。
失礼しました。
書込番号:17276586
7点
不安要素は精神的にも悪いのでD610を選択した方が良いと思います。
書込番号:17276687
2点
普通に考えるとD610なんだけどね。
でも「10」なんて端数は消費税じゃないんだから、見た目は悪い。
ニコンさん
今後は「10」とか「20」とか端数は型番に使うのは辞めてね。
書込番号:17276723
1点
D600持ってますが、どっちもそれ程変わらないです。
自分なら少しでも安い方を選択してしまいます。
差額をレンズに投資した方が有意義なので。
書込番号:17276725
3点
D610へいった方が宜しいでしょ。
私のは早期のD600ですが問題出ていませんので、追加(ありえませんが)で考えるなら同じD600にいくかも。
価格差2万以上なら当たるも八卦、当たらぬも八卦で、D600かな。
ダストは自分で清掃できますしね。
書込番号:17276737
2点
現時点のフジヤカメラさんの下取り価格は約3万円の差。
この差はこれから少し詰まるかもしれませんが。。
D600は製造終了しているので、修理対応終了時期も早く来ます。
普通に考えれば、3万円以上の差がなければD610では。
書込番号:17276812
4点
ちなみにD600ユーザーですが、
ダストはしっかりでましたが、シャッターユニット交換後はOKです。
書込番号:17276818
2点
新しいほうが売る時に有利では?
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010satei_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=17&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=2
参考までに現時点で、フジヤカメラの買い取り参考価格は3万円も違う。ただ、D610は現行機だから将来も
この差が続くかどうかは不明。D610の後継機が出た時点で、D610の買い取り価格も下がると思う。
書込番号:17277038
1点
どちらも不安要素を感じているなら、どちらもやめて
D800かDfをちょっとの無理で届くなら買った方がいいと思う。
何が迷う原因なのか知らないので、少しでも長く所有欲を満たす意味で書いてます。
書込番号:17277782
3点
なにで迷っているのかなあ(・・;)
でー610じゃない?
書込番号:17277839
1点
本日、突然シャッターをきろうとすると「r21」という表示が出て撮影出来なくなりました。
マニュアルを読むも、表示の意味についての説明を見付けられず困っています。
接続不良ってことですかね。
教えて下さい。m(__)m
書込番号:17273168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ!ありがとうございました!!
レリーズモードダイヤルをQにしていて、そこをいじったらシャッターが切れるようになりました。
すみませんでしたm(__)m
早とちりして、半泣きで、レンズ交換したり、電源を切ったりしていました。
良かった。
レリーズモードダイヤルが、キチンと止まっていなかっただけでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:17273294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう解決されたみたいですが、取扱説明書の84ページに
連続撮影可能コマ数の説明があります。
書込番号:17273336
![]()
0点
21才以下は見てはいけないという意味です。
書込番号:17273344
11点
P84確認しました。
ありがとうございました。
普段連写せず、撮影の際、r表示を確認していなかったので、今回本当に焦りました!!
とりあえず確認したところ、レリーズモードダイヤルを、Qとセルフタイマーの間と、リモコンモードとの間の場合は、エラー表示はされず、シャッターだけが切れないという事を勉強しました。
いや〜焦ったけど、勉強になりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:17273422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エロスレか〜
価格にそんな世界があるなんて( ̄□ ̄;)
(+.+)..Zzz
書込番号:17273499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他の板 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=17198392/#17198392
のラストの方で、すでにご報告がありましが、「日本のニコンが」ついに本日
「D600のダストに関し、シャッターユニットを無償にて、点検・清掃および、
シャッター、関連部品の交換などを実施させていただきます。」と、公表しました。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0226.htm
これまで、余りにも多くの混乱がありましたので、敢えて(改めて)ここに
板を建てさせていただきます。
これで、D600のダスト問題で大いに悩まされている方々は、憂いなく申し出
と対策をとってもらうことが出来るでしょう!
30点
D600買ってよかった(T_T)
まあニコンダイレクトなので3年間は安心はしていましたが、これで安心して連写できる。
書込番号:17240221
6点
めでたしめでたし(^ー^)
ですね♪
あとはどうやって周知させるか(^_^;)
知らない人はそのまま…ではなんか可哀想(>_<)
書込番号:17240229
9点
う〜む。
よっぽど、良くないイメージが尾を引いているようですね。
流通在庫も予想以上にあるのかな?
中古も、程度の良いものが多くてダブついているようですし……
一旦、問題があるとフォローが難しいですからね。
どこかで、野菜だったかな?汚染されたとかされないとかで、風評被害が起きたときになかなか改善されずに手を焼いていた記憶がありますが。
政府の大臣だかなんだかがパフォーマンスしてたようですが、逆効果だった気も……。
まぁ、ごく一部の個体で起きたことであり全ての波及は無いかと思いますが、それにしてもイメージ回復までは至らなかったようですね。
D610を出したことで、余計に拍車がかかったのかな……。
書込番号:17240305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
12月に有償でシャッターユニットの交換をしてもらいましたが、返金のお願いの電話をしました。返事は明日もらえるそうです。
書込番号:17240313
12点
ラッキー♪
D600はずっとLPFの清掃は無料。
書込番号:17240332
11点
ファンタスティック・ナイトさん
そうか!
そういうことですよね!
kyonkiさん
そうか!?
そういうことなのですか!?
書込番号:17240370
5点
因みに、私のD600は発売日にGET、ゴミが気になったことはありません。
書込番号:17240383
10点
>ニコン、ついにシャッター・関連部品の無償交換を公表!
北米で集団提訴を起こされたらしいから、慌てて対応したみたいね。
http://digicame-info.com/2014/02/d600-14.html
書込番号:17240394
12点
多くの皆さま、早速のご返信ありがとうございます。
他でも申してきたことですが・・・
自分が当初、「ダメロットは公表すべき」と、この問題を直接ニコンに進言した時には
平然と(如何にも面倒くさそうに)「ご意見を、上にあげておきます」の一言だけで、ずっと放置でした。
D610まで出した今頃になって、ようやく今回の告知を出すなど、本当に残念なことです。
>知らない人はそのまま…ではなんか可哀想(>_<)
>>12月に有償でシャッターユニットの交換をしてもらいましたが、返金のお願いの電話をしました。
>>返事は明日もらえるそうです。
>>>D600はずっとLPFの清掃は無料。
>>>>北米で集団提訴を起こされたらしいから、慌てて対応したみたいね。
この大混乱ぶり(?)を拝見するにつけ、「いままでの放置」・「くさい物にふた」のニコンの
結果責任は重大ですね!
書込番号:17240404
23点
kyonkiさん
なんだぁ(^-^)
kyonkiさんのような方が気にならないとおっしゃるなら、本当に当たり外れの問題か適切な設定(絞り)でシャッターを切ってるのかの問題なんでしょうかね(^-^)
実際、幾度となく交わされたゴミ問題のゴミ画像、アラ探しをするかのような絞りの画像ばっかりでしたからね。
こうなっちゃうと私、安心料としてD610を買った部分が大きいけど、D600で全然良かったな^_^;
書込番号:17240416
7点
さすがニコン!
書込番号:17240448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私にとっては一番の朗報です。
私かメインに使っているCaptureNX2のサポート終了予告で、大いにめげていたところでの、この発表です。
保証期間内での最後の無償クリーニングから4カ月を経過し、最近、まん丸のスポットが目立たつようになったので、有償でクリーニングするか、思い切って自分でやるか迷っていたところでした。
早速週末に新宿SCに出向き利用させていただきます。
今回のサービスて、シャッターユニット等の交換をした場合の、その後のクリーニングについての対応も確認してみるつもりです。
kyonkiさんがおっしゃったように永久無償なら超ラッキーなんですがね・・・。
書込番号:17240458
3点
楽をしたい写真人さん
おっしゃる通りだと思います。
たったあれだけの変更点でD610を出してきて、その後になってのこの対応( ;´Д`)
D600との価格差は変更点よりも安心料と思い買ったD610。
後悔はないんですが、D600ユーザー様は嬉しい(当然の?)対応となりましたが、
「そういう経緯で買ったD610ユーザーには」ちょっとだけ、ほんのちょっとだけこの遅い対応に腑に落ちない感じが残っちゃうなぁ^_^;
いや、D600ユーザー様の中にも遅い対応に腑に落ちない感じが残る方もいらっしゃるでしょうね^_^;
D600の中古価格、ちょっと上がるかもですね(^-^)
書込番号:17240487
7点
誠意ある対応と評価すべきなのか、ついにここまで追い詰められて・・対応が後手に回るほど大変なことになるよね、と冷たく見るべきか、D600愛用者としてはちょっとだけ微妙です。
HPでの記事でも(と書こうと思って見て見ると、記事が消えていますね。どうしたんだろう)、「D600ご愛用の皆様」なんて表現しちゃって、普通なら「ご利用の皆様」とか「ユーザーの皆様」という表現を使うのにね。
経営トップの判断としては、そこまでやる必要ないんじゃないの?と常識論で多寡をくくって線引きしていたのかなと思いますが、流石にクラスアクション本場のアメリカでは弁護士さんの対応レベルも異次元ですから火が噴いた様子です。消費者問題はいつも日本での認識は時代の後ろを走りますね。まあ法制度自体、原告適格の定義が違うんでしょうか。
普通にD600を使っていてゴミの問題も別に困ってない立場としては、アメリカ基準で対応するのも大変だろうなと思いつつ、そこを読み切れない経営者判断も甘いなと・・・。
おそらく特務部署を設けて当面殺到するだろう問い合わせと清掃依頼でてんてこ舞いになっちゃうのでしょうから、普段はF16なんて滅多に使わない絞りで青空を撮ることはしばらくやめておこうと自重します。まあ2〜3カ月もすれば部署の対応も慣れてくるはずなので、必要ならその頃にチェックしても良いかな。(明日発送すると、たぶん1週間では返ってこないかも)
大いに悩まされている方には、とても真っ当な良い対応だと思います。
別に悩んでいない自分にとっては、静観です。
書込番号:17240531
![]()
11点
>私かメインに使っているCaptureNX2のサポート終了予告で、
>大いにめげていたところでの、この発表です。
確かに^ ^
ゴミといえばCaptureNX-Dには今のところですが、
なぞるだけでゴミをすばやく自然に消去できる
自動レタッチブラシも搭載されて無いようですから、
ゴミ問題の解決はこれからD600にてニコンデビューする人にも朗報ですね^ ^
書込番号:17240575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これはD600ユーザーには朗報ですね。
私は今月にダスト対応の手間を覚悟してD600をアマゾンで買いましたが、思ってた以上にダストが出てちょっとびっくりしています。
D300sとD7000の時は年に一回の大掃除位しかしませんでしたが、D600はF8でかなり目立つ黒い斑点が10箇所以上出てすでに2回掃除してもらいました。まだ出続けているので、今週末くらいにもう一度サービスセンターに持っていこうかなと思っていたところです。
今回のニコンの対応で全てのD600ユーザーの方々が今後は黒い影に怯えず使い続けられるようになればいいですね。
書込番号:17240588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さま、引き続きのご意見ありがとうございます。
ニコンは、「SBー900では、知らぬ存っぜぬ」で通し、ユーザーを舐めて(?)
居ましたが、これで事の重大さを認識したに違いありません。
ただ、さしものニコンも、今回の件で後手に回った代償を多大に払う事になるなら
それは むしろ、今後の発展への足がかりになることでしょう。
>HPでの記事でも(と書こうと思って見て見ると、記事が消えていますね。どうしたんだろう)<
あっ、えっ? いまだ出ていますが・・・。 (もし、引っ込めたのなら、更なる・・・)
書込番号:17240621
5点
スレ主さん、情報ありがとうございます。
ご指摘のとおり、もしスレ主さんが書き込みされてなかったら、知りませんでした。ちゃんとユーザー登録もしておりますが、なんの案内もありませんし。ニコンはこういう対応するなら、せめてユーザー登録者にはメール等で案内すべきでしょう。
そりゃ、オーナー全員が必要ではないでしょうけど、せめて案内はすべきではありませんでしょうか。
他の方もおっしゃってますが、カリフォルニアでの集団訴訟のニュースが出た途端のこの対応はちょっととってつけたような感じで、嫌らしいですね。
昨年の時点で今回の対応をすべきではなかったのではないでしょうか。
D610は600と違ってこの問題は全然ないのかなぁ?
書込番号:17240642
10点
保証期間を過ぎても
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これが追加されたって事ね。
でもD610のユニットになるってわけじゃないのよね?
書込番号:17240649
2点
私のは、かなり早い時期の購入ですが、今までごみ多発は出ていません。
購入直後に電池持ちとか見るために1000ショット以上連写してから常用に入りました。
(まさか、こういう問題があるとは知らずですが。)
これで、中古相場が上がる可能性。
が、裏事情があったにせよ、対応が遅すぎですね。管理職は猛省をしていただきたい。
書込番号:17240719
12点
D600の全ユーザに対して,保証期間の有無にかかわらずシャッターユニットの交換サービスを実施するとのことです.ただし,欧米での話ですが,いずれ日本でも実施されるのではないでしょうか.
http://www.nikonusa.com/en/Service-And-Support/Service-Advisories/hs309y82/Technical-Service-Advisory-for-Users-of-the-Nikon-D600-Digital-SLR-Camera.html
7点
こんにちはゴミといいますかオイルスポットに悩まされ二回サービスセンターに送りました。
一度目はシャッター交換とセンサーの清掃。
二度目は基盤とセンサーの清掃。
どちらも清掃後300ショット位でオイルスポットが認められます。
これからどうすればよいか悩みます。
ダストならばブロアで対象出来るのですが
オイルスポットは無水アルコールでも取れません。
書込番号:17240186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
以前から「これは酷い…」と思っていたのですが、カメラを修理に手放せるタイミングがなかなかなく躊躇していました。しかしいつまでも放置できないので、本日ニコンのサービスセンターへ持ち込み。即、工場行きが決まりました。修理代は無料です。
詳しくはブログに書いたので、同様の問題を抱えている方は読んでみてください。 http://swinginthinkin.com/column/nikon-d600-gomi-shimi-mondai-shuuri/
書込番号:17257354
2点
イエジャマさんこんばんは
僕のD600はシャッターユニットを交換しても
シミが数百枚の撮影で確認しました(>_<)
イエジャマさんの写真を見る限りではダストだと
思います。ブロアで取り払えそうですね〜
シミはもっと大きく何となくぼやけた感じです。
D600をかなり気に入って使ってただけに
がっかりしてます。
あとシミはニコンサービスセンターに持ち込んでも
完璧には取れてなかったです。
書込番号:17258556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たばりん♪さん、遅くなりましたがレスありがとうございます!シミはもっと大きなものだったのですね…なるほど。
修理に出したD600が戻って来ましたのでご報告です。結構なボリュームでした。^^;
・修理内容は清掃だけではありません。
・ローパスフィルターの点検・清掃。
・シャッター基盤部組の交換。
・ファームウェアのバージョンアップ
・ゴミ吸着用両面テープ
・ゴム部組
今のところ気になるシミは発生していません。 簡単にブログ記事に追記しました。
http://swinginthinkin.com/column/nikon-d600-gomi-shimi-mondai-shuuri/
ところで、同じ問題別スレが立っていたんですね。前回気づかずこっちに書いてしまいました。失礼しました。
書込番号:17286202
1点
イエジャマさん
そうなんですね〜(^^)
僕のD600の時より点検箇所が多いです。
もう一度出してみようかなぁ〜!
出費が痛いですがDfに心が傾いてます。
書込番号:17291381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合(市場不良)発生の過程は一般的には下記のような感じです。
1)出荷前の検査で多くの不良品が出る
出荷基準を満たさないため、不良品扱いとなり再検査待ち
となる。技術サイドの判断で問題なしとされると基準(品質)
が甘くなり、不具合の根源が隠される。
※当然、出荷の数を優先するため、基準を甘くする
ここで不良の原因が設計不良だとわかれば対策優先する
→ぎりぎりセーフのパターン、よくあることです
2)故障・不良の報告が出始める
この時点では、製造不良を疑う。技術サイドが製造上の
トラブルを疑い、調査を始める。
製造現場で注意をするよう手順を見直し、対策を始める。
3)対策以降も故障・不良の報告が続発
設計不良を疑う。大抵、このあたりでポカミスが発覚。
可能な範囲で設計変更をする。
費用等を加味して、できるだけロスがないように部品を
差し替える(旧部品もできるだけ使う)。
こんな感じだと思います。
仮に海外生産だとすれば、比較的個体差も大きくなるはずです。
客観的に見ると、オイル等と言っているので、十分なオイル(?)
が入っていない場合、耐久性がスペック通りにならなず、個体
によっては半分以下の耐久性になる可能性も高いと思います。
書込番号:17315620
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















