D600 ダブルレンズキット
「D600」「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 16 | 2014年1月10日 23:54 | |
| 33 | 8 | 2014年1月8日 15:47 | |
| 131 | 17 | 2014年1月11日 17:13 | |
| 114 | 36 | 2014年1月8日 16:51 | |
| 236 | 42 | 2014年1月10日 13:59 | |
| 112 | 16 | 2013年12月28日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつの日かフルサイズを買おうと思いながら、貯金してはレンズを買ったりニコワン買ったりの日々。
DX&CXで特に不満はなかったのですが漠然とした欲しい気持ちは消えません。
暇つぶしに近所のデンキ屋へ行ってみるとD600の在庫が1個残ってましたが139800円の値札。
私 「もう少し頑張れん?キタムラ中古のAランク価格くらいとか」
店 「ちょっと調べてきます、頑張ります!」
1分程すると戻ってきて・・・
店 「新品ですし中古並は無理ですが、127000円でどうですか!」
私 「ほんまに?じゃぁ買うわ!」と。
D610の価格が下がってるので微妙な感じもしますが、店員の勢いに負けました。
D7000との入れ替えになるので嫁にはバレないでしょう^^;
単焦点で運用するつもりでしたが、いざ購入すると標準ズームも欲しくなるなぁ。
でもさすがに予算ないです・・・
13点
ご購入おめでとうございます。
私は買えないけど(泣。
じ、時代は、何と言っても、D70sですよー。クーッ(大泣)
書込番号:17050362
6点
よかカメラですたい。
標準ズーム、Sigma28-70mm F3.5-4.5 UC Zoom 中古を探してください。フィルタはφ52です。
フードは別途探します。凄くコンパクトなのに解像は一人前以上、二人前未満。
D70Sもよかとですね。D100共々に日常記録に使います。
書込番号:17050418
3点
御用ださん
有難うございます。
予想外の購入だったので資金繰りに難儀しています^^;
うさらネットさん
シグマのレンズ、後で調べてみます。
D7100で17-55を使ってるので、D600でも純正24-70を!と思ってましたが、今は無理です。
とりあえずは純正50/f1.8Gを付けっぱなしで使ってみます。
書込番号:17050849
2点
部屋でパシャパシャと試し撮りしてみました。
ちょっと公開はできない散らかり具合です^^;
DX機で50mmを使ってた時とは全然違う広さにビックリです。
こんなに違うもんだったんですね。
お気に入りのトキナーAT-X M100 PRO Dを使うと、どんな感じかとワクワクします。
晴れたら冬の田んぼ道を散歩してこようっと。
動きものはD7100、暗所と子供はD600、お手軽スナップはV1で使い分けてみます。
書込番号:17051016
4点
@はいどさん、D600のご購入、おめでとうございます♪
このカメラ、135判としては軽量コンパクトな部類ですから、軽量で明るい単焦点が似合いますよね。
私も年末から新年にかけて、50mm/F1.4Gを多用して和の情緒を撮っておりました。
開放付近の薄いピント、ファンタジックな周辺減光で使うのが大好きなんであります。
添付4枚、添付しておきますね。
Lightroomでポストプロセスしてますが、本来のビネットだけでは物足らず、さらに周辺を焼き込んでいるものもあります。
標準ズームはやはりF2.8通しが良いですよね〜。
理想的にはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDですが、私も金欠なので、Tamron SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09II)を使っております。
純正のAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRも検討しましたが、歪曲がものすごいのと、開放F値が暗いので止めました。
85o/F4.5だと有効径は18.9・・・サブで使っているm4/3機Olympus Pen用の中望遠、M.ZUIKO 45mm/F1.8(135判換算90o、有効径25)のボケより小さいのがつまらなかったんです。^^
せっかくの135判ですから、「大きなボケ」にこだわりたかったんですね。
でも「大きなボケ」と言えばやはり単焦点レンズ・・・ぜひD600で50oを楽しみましょう、お互いに♪
書込番号:17051034
7点
@はいどさん
ご購入おめでとうございます。
CX、DX、FXとフォーマット大三元ですね(そんなのあるのか?)
書込番号:17051564
1点
ご購入おめでとうございます。私は我慢あるのみ!
書込番号:17051860
3点
@はいどさん
ご購入おめでとうございます(^-^)
お部屋のお掃除範囲が広がっちゃいましたね♪
隅々までお掃除してる旦那さんを見ても、奥様は (@_@;)?? でしょうね(^o^)/
書込番号:17052009
3点
D5100からの買い替えはあっけなくバレました。
書込番号:17052078
3点
blackfacesheepさん
ボケを生かした写真、いいですね。参考になります。
個人的には3枚目が特に好みです。
Tamron SP AF 28-75mm F/2.8は写りも良く低価格なので、買えるなぁとか思ったり。(笑)
ひっちょりんさん
>CX、DX、FXとフォーマット大三元ですね(そんなのあるのか?)
確かに^^;
一番使うのはV1で、気軽にカバンに放り込んでいます。
子供と遊びながらスナップを撮るのに最適だと思ってます。(小さくてAF速いので)
D600はじっくり写真を撮る時に使いたいと思います。
じじかめさん
有難うございます。
我慢は良くないと言いますが、我慢できないのも良くないですよね。
衝動買いは控えなければ・・・
kabi_runrun♪さん
>お部屋のお掃除範囲が広がっちゃいましたね♪
狭い部屋ですから手間ではないですが、試写ばっかりやってると「何やってるん?」って
言われそうです。
しばらくは置きっぱなしにしせず、使い終わったら防湿庫の奥に隠しておきます。(笑)
ファンタスティック・ナイトさん
バレましたか・・・
お咎めは無しですか?
D7000とですとわからないと思うんですが。
ただ子供は良く見ているので数字が違うのに気付きそう。
書込番号:17052471
1点
京都の城南宮へ厄払いに行った帰り、試し撮りしてきました。
風がきつく小雨が降る天気だったのでチャチャっと。
使ってみた印象を少しだけ。
大きさ、操作性はD7100とほぼ同じで違和感なく使えます。
フォーカスポイントが中央寄りで小さいですが、AF性能はD7000よりいい?
初期のD7000との比較ですが暗所AFはD600の方が速いような・・・
書込番号:17052595
3点
本日、仕事かえりに新宿の
カメラ屋徘徊していましたら
あり得ない価格表示が‥
最後の一台との悪魔店員の囁きに
思わず衝動買い。
いくらなんでも、ここまで下がるとは。
家に持って帰ると閻魔大王が。
書込番号:17053874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
壊れなぃ物が好きさん
安いですね!カメラ屋さんを徘徊できるなんて、東京はすごい。
>家に持って帰ると閻魔大王が。
どうなりました??
書込番号:17054125
1点
@はいどさん、こんばんは。
同じ店舗の中古D600が\124,000-位で新品の方が安かったのです。
逆転異常価格なのでもしや訳ありかと疑い店員に確認しましたが
普通に新品でした。
これは運命の出会いと勝手に思いこみ購入に至りました。
さて、体を小さくして大きな紙袋を持ち、こそこそと家の中に入ると、
また、何か買ってきたの?と閻魔大王が…
金色のD600と書かれた箱を取り出すと、"えっ!"
閻魔大王は
最初はムッとして、幾らしたの?
当方カメラ病歴30年なのを熟知しているので
代金は毎月返してもらいます!って事で落ち着きました。
D700も使い込んで古さを感じていましたので以前よりDfが欲しいと騒いで
いましたから、閻魔大王は勝手にDfを買っくるかもしれないと思っていた
と思います。
しかしDfでなく価格が半分のD600だったのでホッとしたみたいです。
すみません。つまらない事をダラダラ書いてしまいました。
書込番号:17054357
4点
うさらねっとさん
Sigma28-70mm F3.5-4.5 UC Zoomって、ライカRレンズにOEMしてたやつですか?
それなら持ってますが、F70D(←D70ではない)に付けっ放しで、眠ってます。
あれってそんなにイイの?
書込番号:17057456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壊れなぃ物が好きさん
やっぱり月々の返済になりますよね^^;
>しかしDfでなく価格が半分のD600だったのでホッとしたみたいです。
なるほど。高いものを言っておいて安いのを買うと・・・
いい作戦ですね!今度やってみよ〜
書込番号:17057956
1点
本年も宜しく。
今日はTamron 17-35mmを付けて東方へ散歩。D3も一緒でしたが、ほとんどD600を使っていました。
書込番号:17023670
9点
D600私も欲しいです。今までD7000でしたが、今年中には、手元にと思います。皆さんの作例を頂ければ、ありがたいです
書込番号:17035468
0点
皆さん あけましておめでとうございます。
今にも雨になりそうな天気でしたが、D600をお供に今日はグランフロント大阪に出かけてきました。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:17035661
3点
D600 & Tamron A001 (70-200mm/F2.8) ご神木です |
D600 & Tamron A001 (70-200mm/F2.8) イカ焼きです |
D600 & Tamron A001 (70-200mm/F2.8) お好み焼きです |
D600 & Tamron A001 (70-200mm/F2.8) チョコバナナです |
D600使いの皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
初詣に行ってきました。
屋台の食べ物ばかり撮ってしまいました・・・(爆汗^^;)
B級グルメ、大好きなんであります。^^;;;
書込番号:17035963
5点
あけましておめでとうございます。
フルサイズ一合目さんの画像を拝見し、同じ場所で昨年撮影した画像をアップさせていただきました。昨年の画像で失礼しますが、撮影の一週間前に降雪があり、道端には20-30cmの積雪で寒かったことを記憶しています。
使用レンズは、スレ主さんお買い求めと同じ VR24-120/4G でした。
書込番号:17042899
2点
こんにちは、そしてはじめまして。
もっぱらD600+SIGMA 20mm/f1.8で遊んでます。
お正月同居人の実家で、橘湾と小船と島原半島、と地元の公園と護国神社です
書込番号:17048980
2点
おめでとうございます。
最初はあまり感じない写真ですが、少し眺めていると「絵」ですね〜。これは目の保養になります。
脱帽 <(_ _)>
書込番号:17021901
7点
皆さん、すばらしい初日の出ですね。 私も脱帽!
書込番号:17022040
6点
みなさま、あけましておめでとうございます。
素晴らしい初日の出ですね。
ヘタレな私は、先ほど起きてきて、暖房を効かせた部屋でぬくぬくとおせちで撮り初めです。
今年もなにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17022242
9点
初日の出のスレが立ったのはD600だけ見たいですね。
ま、分かりますよ。やっぱりダイナミックレンジは多機種を引き離し圧勝ですから!
kkkkk・・・。
書込番号:17022687
5点
あけまして おめでとうございます
当地、北国日本海側
除夜の鐘が鳴る頃 雨になり、明け方からミゾレ
その後猛吹雪となり、雪は止んだが強風
晴れた太平洋側が、羨ましいです
皆さまの、ご来光やお節の画像に暖かみを感じ、ようやく正月気分に
では、今年も宜しくお願いいたします
書込番号:17022757
3点
タイトルは稲村ジェーンでは?
すごいサーファーの数ですね。
書込番号:17023823
4点
皆さん、あけましておめでとうございます。
dragon15さん、お邪魔させていただきます。
江ノ島の近くから撮影しました。2枚ともほぼ撮って出しです。
今年もこの板でお世話になります。
宜しくお願いいたします^^
書込番号:17025250
6点
ようやく初撮りです
大きな雪がボタボタ落ち、シャッターチャンスとばかり出掛けたが、粉雪に変わった
残念
高感度許容範囲テストを実施
この条件では、2500までかな〜
正月らしさが無くて、ごめんね
書込番号:17035619
4点
低ISO 低血圧さん
静けさの雰囲気が出ていいですね〜(^^♪
寒がりの僕には、とてもこんないい写真撮れないです♪
書込番号:17036342
0点
素晴らしい画像の追加アップ、およびレスありがとうございました。
初日の出と云えば太平洋岸に幾つかの人気スポットがあります。そこには海岸に鳥居、灯台、奇岩、島などサブになる何かを有していることがあります。私の撮影した場所は、ネットに掲載されるようなそのようなスポットではありませんが、初日の出を見ようとする沢山の人が湖岸に集まりました。
今回、初日の出を撮影することのほかにも次の目的もありました。
年に何回か泊りがけの撮影ツアーなどに参加します。そこで見知らぬ土地での日の出や夕景の撮影機会に遭遇します。特に日の出の場合その位置を事前に知っておくことは大切です。動画撮影ならなおさら重要です。日の出寸前になれば明るさでわかりますがそれからの移動では焦ってきます。多くの場合、灯台や奇岩など上に挙げたようなサブを配置することが多いので位置関係を知った上で三脚をたてられれば心にゆとりができ、気分的に楽になると思います。スマホを使用して、つぎのように準備し、テストも兼ねました。
場所と日付から、その地点での日の出日の入りの時刻と方角を知るにはたくさんの無料ソフトがあり、既に利用されているかと思います。例としてあげればアプリ(Android OSの場合)「日の出日の入りのマピオン」があります。
電子コンパスの無料ソフトもたくさん提供されています。そのなかで方角を数値でも表記してくれるソフトを選択するとよいと思います。
上のソフトで得た方角を電子コンパスでみるだけでも方角はわかりますが、アクセサリーシューにスマホをとりつけます。取り付けたスマホの画面とカメラの向きを正しく調整し、このスマホに表示される方角が所望の数値になるよう角度を調節するとカメラを日の出の方向に設定すことができます。
このときスマホをカメラにとりつける小物として以下紹介しておきます。
モビヘッド(実際に取り付けられるかどうか、ご自分のスマホサイズに注意ください。昨年8/19購入(¥2180ヨドバシ秋葉原)時点では、これより幅広のものがありませんでしたが、かろうじて私の使用スマホは5インチ型で取り付けられました。現在更に幅広のがあるかどうかは不明です。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=253&pid=2049&page=1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120511_532157.html
日の出10分前に撮影した1枚と日の出(2枚目)から約6分まで(15枚目)の写真を添付しました。途中70mm-->120mm-->200mmと焦点距離を変えたこととカメラの上下の向きを修正しましたが左右には調整なしで撮影しました。途中日の出の映り込みに白鳥が入ってきた11番目の画像を冒頭に掲載しました。
この時期は湖岸に沢山の水鳥とそれに交じって白鳥が生息しています。この日ばかりは岸辺に立つ人が多いためか湖岸を離れました。日の出の画像にゴミのように浮いているのが水鳥の群れです。そしてこれに遅れた白鳥が日の出の映り込みに偶然入り込んだ画像となりました。
設定のテストは成功でした。この小物、ツアーには携帯していますが、使用するのは無線(WU-1b経由)か有線(USB OTGで直接)でカメラの外部モニターとしてアングルファインダーが必要な時に代わりとして横位置にセットしたスマホをでモニターとして使っていました。コンパスとしての活用ははじめてでした。
個別にコメントで応えるわけでもなく失礼致しましたが、レス戴いた方々へのお礼として、ささやかな情報提供を致しました。
ありがとうございました。
書込番号:17042728
1点
あけましておめでとうございます。
そして、はじめまして。突然お邪魔してすみません。
今更ですが、我が家からの初日の出もUpいたします。
対岸に見える宮島(原生林側)と牡蠣筏がお気に入りです。
センサーダストもさりげなく写っておりますが、楽しい初撮りができました。
書込番号:17060169
1点
夜間ISO3200とタムロンF2.8ズームでフラッシュなしで手持ちで
夜間ポートレートを撮ってきました。
ミュージシャンの方には、写真をお渡しできなかったので、
ここにUPするのを条件で撮影許可をいただいております。
問題があればご教示願います。
ピクチャーコントロールは、スタンダードです。
11点
こんにちは
ポートレートお上手ですね。
ところでCD買われましたか?(モデル代として)
書込番号:17015522
8点
里いもさん
ありがとうございます。
CDは別の目的で買われても嬉しくないと思って今回は買っいませんでした。
またお会いしたときにでもちゃんと気に入ってから買いたいと思います。
書込番号:17015533
1点
こういう頑張ってる子を見ると…なぜかCD買っちゃいます。
好きなんですよね、こういう熱い若人が♪
書込番号:17015536
9点
松永弾正さん
友人待ちの間だけここに居ましたが、購入されている方もいましたよ。
書込番号:17015555
1点
開放ですから苦しい描写ですね。F3.5-4が欲しいレンズです。
マイクにヒータが入っていればベター。うん?
書込番号:17015557
4点
うさらネットさん
薄暗い中でしたので若干ぶれてると思います。
フラッシュなしのISO3200でどこまでいけるか試したかったので
画質に拘ればもっと明るいレンズかフラッシュ等が欲しいかったですね。
書込番号:17015582
3点
MA★RSさん
あらら、1枚目の写真まずいでしょうか?
お手数でなければ消し方教えてください。
書込番号:17015590
2点
>ここにUPするのを条件で撮影許可をいただいております。
なので良いんじゃないでしょうか(;^ω^)
この日、2人くらい女の子が歌ってたので
どっちの子かな。。と。
書込番号:17015671
2点
結構高感度イケますね。
流石フルサイズの描写は素晴らしいです。
書込番号:17015681
4点
MA★RSさん
ありがとうございます。少し安心しました。
西宮出身の方です。私の言った時間帯ではこの方だけでした。
お近くに居られる方の情報はどきっとします。
書込番号:17015746
1点
Gold Boyさん
さすが分かってらっしゃいますね。
D600の高感度の良さがお伝えできれば幸いです。
昼間の撮影が多いので、普段まったく使わない高感度で
したが、試したところ思っていたよりもノイズ感が無く
素晴らしいです。もうちょっとISO感度上げてもいけるかな?
と思いました。
書込番号:17015785
2点
里いもさん
寒かったのでホッカイロを差し入れいたしましたが、
固いこと言わずにCD買って上げても良かったかもしれません。
あんまり歌を聞けなかったのでカメラは置いてまた足を運んでみたいと思います。
書込番号:17015923
3点
ナイスクリックしました。
ボクもそうですが、日本はチップの習慣がないことから相手へお礼の表し方が慣れていませんね。
書込番号:17015940
1点
じじかめさん
そうです。純正は手が届かないので、ズームはこれを愛用しています。
低ISOにするため光を足してあげると解放でも結構シャープに写るのですが、
少ないと甘い描写になりますね。今回は若干ブレもあると思います。
夜間でフラッシュなしの場合はF2.8よりもっと明るいレンズの方が良いですね。
書込番号:17015948
2点
RolandのCUBE Street使うのはいいけど、ステッカーちゃんと剥がせよ。って思いました。まだ買ったばかりなのかな?!
アカペラですかカラオケですか?
マフラーはファッションですか?寒いのでしょうけれど一応人前にでるんだから外さないと…。
書込番号:17015961
1点
アントニオ猪木さんわ人前に出るときもマフラーしたままだよ。 | ゜д゜|ノ
書込番号:17016025
18点
中尾彬さんのわマフラーじゃないもん。
どっか南の島で、はじめて巻いたってゆってたよん。 (・◇・)ゞ
書込番号:17016305
5点
D600ってそんなに特殊な粘度設定??
だとしたら、リコールが必要なのでは。
書込番号:17014901
6点
エンジンオイルみたいですね。
イエローハットオリジナルオイルとか使っていたのでしょうか?
書込番号:17014914
7点
他機種でも同じようにオイルが飛び散っても、大きく騒がれたのがD600との認識みたいです。
またユーザー層が、そのような事象に対する免疫が無い人が多く買った機種である、との認識みたいです。
書込番号:17014970
5点
ふむふむ。
…で、情報源は?
書込番号:17015014 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
販売員なら承知のことではないのでしょうか?
公式発表ではないですが、の後にそのような説明を受けましたよ。
書込番号:17015048
2点
「スレ主様」
>飛び散るオイルが原因のゴミ問題は、オイル粘度を硬くして対応したのが、D610だそうです。
>構造的に変わった訳では無いようです。 <
↓
自分が、他の用件と共に、D610発売当初ニコンカスタマ担当者に確認したところ、「D610」は
D600とは違う機構の新シャッターユニットです」と、明言されました。
他の方も仰せの様に、貴殿の今回の情報はどこからですか?
>他機種でも同じようにオイルが飛び散っても、大きく騒がれたのがD600との認識みたいです。
>またユーザー層が、そのような事象に対する免疫が無い人が多く買った機種である、との認識みたいです。<
↓
自分は、D700を2台、D800を一台購入し、いずれも油飛びはほとんど気になりませんでしたが
「D600の油飛びは、もう超異常」でしたね。
貴殿の「みたいです」が、ニコンの認識だとすれば、全く的外れですし、もし そうだとしても、ニコンは
なぜ、わざわざ膨大な経費をかけて、無条件でシャッターユニットの交換をしたのでしょうか?
書込番号:17015050
14点
「スレ主様」
自分の投稿の直前にレスを上げられ増したので、確認させて下さい。
今回の貴殿の情報は、
「公式発表ではない、販売員の説明による」ものなんですか?
書込番号:17015083
8点
その情報の信憑性に、疑問があります。
販売店にそこまで、詳しい人いますか、ほんとに。
販売員で、マニュアックな人にも、あった事無いです。
書込番号:17015382
10点
>「公式発表ではない、販売員の説明による」ものなんですか?
はい。そうです。
具体的に何処の店などの情報は控えさせていただきますが、そう説明を受けたことは事実です。
この「オイル粘度を変えた」を信じる信じないは、ご自分で判断してください。
まあ店員がD600を売り切りたいがために、適当に言ったことかもしれません。
そのへんの信憑性は、疑われますが、私は、本当のことではないのかなとも思います。
書込番号:17015422
6点
仮にオイルの粘度を変えたとすると
シャッターの寿命や動作にも影響が出そうな気もしますが・・(^^;
書込番号:17015456
6点
>この「オイル粘度を変えた」を信じる信じないは、ご自分で判断してください
D600が発売されて、1年でマイナーチェンジされ
D610が発売されました。
スレ主さんが、販売員から聞いた事が本当であれば
D610が発売された意味がないように思います。
シャッターユニットの不具合が有り、マイナーチェンジしなければ根本的な問題が解決しなかったのでは?と思います。
>信じる信じないは、ご自分で判断してください!
その通りですね!
書込番号:17015643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これってシャッターユニットがだめだったんですか?
シャッターユニット内に、飛び散るほどオイル使うところって
あるんですかねえ・・・
私はミラーボックス駆動系の摩耗物だと思ってました
シャッターに比べれば使用量は多いでしょうし、リンク関係の
摩耗粉や、塗膜剥がれとかありそうですものね
対策としてはやっぱり粘度や油種、塗布量変えたり
摩耗ならクリアランス調整とかですかね
粘度上げると寒冷地でどうかな?って疑問はありますが・・・
書込番号:17015696
6点
>信じる信じないは、ご自分で判断してください。
どうでもいい、
に1票。
書込番号:17015721
17点
5W-20から10W-30に変更したそうですヽ(*^ω^)ノ
書込番号:17015792
19点
「この「オイル粘度を変えた」を信じる信じないは、ご自分で判断してください。」は当然のこと。
逆に、ここに書かれていることを、自分の判断もまじえず鵜呑みにすることこそ「鵜」並みの脳みそしょう。
情報源はどこだぁ〜、こらぁぁ!などくだらんことに大騒ぎするより、反論できる対案でも出してもらったほうが、
閲覧者にとってはありがたい。
そしてそれも自分で判断します。
「鵜」の脳みそが何グラムか、興味のある人はご自分で調べて下さいね♪
書込番号:17016388
9点
kawase302さん
>情報源は?
と書いたのは、本気で情報源を知りたいと思ったのではありません。
このような書き込みは、すぐに鵜呑みにするする人間たちによって広まってしまう性質があるので、
釘を刺す意図で書いたものです。
書込番号:17016667
13点
意図、わかりました。
「すぐに鵜呑みにするする人間たちによって広まってしまう」のなんて、放っておけばいいんじゃないの?
鵜呑み集団はどんな釘さして鵜呑みだろうし、烏合の衆。
「鵜+烏」のところまでケアすること、ないんじゃないの???
自己判断、自己責任は言うまでもない常識なんだろうし。。。。。
書込番号:17016711
5点
購入して半年足らずですが、D600の潜在能力を垣間見た画像を、幾つか紹介します
先ずは初めての雪景色
最も期待しているシーンです
23点
当然、大気光学現象(笑
2、3枚は、現象を解りやすくするため露出をアンダーに
若干、HDR調整
書込番号:17003915
11点
動物編(^^
以上
自分なりの、様々なシーンにおける、シャッターチャンスでした
ゴミ問題などで賑わった機種ですが、撮影は楽しくなければと、前向きに考えてます
みなさんも作例を紹介し、この機種を盛り上げてみませんか
書込番号:17004042
14点
低ISO 低血圧さん
子供と猫の写真ほのぼのしていいですね、こういう写真好きです。
気分が和らぎます♪
雪景色も素晴らしいのですが寒がりの自分には無理かもm(__)m
書込番号:17004647
1点
ガンガンいくぜさん 初投稿ですね
ありがとうございます
撮影データは重要ですから、次回からガンガンお願いします
すべてが素人さんは、寒いところが苦手ですか
雪国に住んでも、順応するには時間が掛かりますよ〜
早朝の雪片付けは、歳と共に辛くなってきた
冬だけ暖かい所に住みたい(^^
寒冷地仕様のニャンコでも、足が冷たいのは嫌がるね
スコップに乗っかってるし
書込番号:17004792
7点
低ISO 低血圧さん こんばんは♪
素晴らしいお写真ですね♪
それにこの雪山(@_@;)
凄い景色、、、
2枚目の景色にビックリしました(@_@;)
キレイ〜♪♪
スゴ〜♪
書込番号:17005028
4点
kabi_runrun♪さん ありがとうございます
場所は八甲田山
標高1000メートルまで、ロープウェイが運んでくれます(^^
そこは別世界・・・ですが、晴れる日は滅多にありません
このような天気に行けるのは、地元の特権ですねえ
それも、数時間で画像のような天気に
美しさと危険が同居します
書込番号:17005451
6点
低ISO 低血圧さん
お返事ありがとうございます。
まさに別世界って言葉そのものですね(^-^)
青森でしたか♪
私は学生時代の夏休みに、下北の佐井村に2度ほど行きました。
青森の方はみなさん温かく、1〜2週間の滞在でしたが、それはそれは毎晩のようにたいそうなおもてなしをして
いただきました♪♪
もうだいぶ過去の話ですが、今でも鮮明に当時を思い出せます。
青森は人も土地も大好きです♪
書込番号:17005818
2点
学生時代に、そんな思い出がありましたか
下北半島は海の幸が豊富で、私は毎年「地まきホタテ」を買いに行きます
青森県は撮影ポイント、美味しい物など沢山あります
kabi_runrun♪さん、機会がありましたら是非もう一度(^^
それにしても、撮影のための長期滞在者を目にします
地元ならではの写真が、撮りづらくなってきた〜
精進しなくっちゃ(^^
訂正
標高1000メートルは、1300の間違い
書込番号:17006848
3点
低ISO 低血圧さん おはようございます。
はい、是非また訪れたいと思っております♪
しかしながら私、連休とは無縁の生活をしておりますので、なかなか思うようにいかないのが現実です(>_<)
なので連休がなくても持ち出せばいつでも楽しめるカメラを最近は楽しんでおります♪
つい先日、学生時代に一緒に下北に行った仲間が結婚して、お嫁さんを連れて下北を訪れたそうです。
お嫁さんを連れて昔話に花を咲かせながらの旅行だったそうです♪
青森は“温かい”土地ですね♪
当時写真が趣味だったらもっとまともな写真が手元にあったはずですが、記憶の中には美しい夕陽の景色がしっかり残っていますよ♪
書込番号:17007060
2点
低ISO 低血圧さん こんにちは♪
>ゴミ問題などで賑わった機種ですが、撮影は楽しくなければと、前向きに考えてます
本当にその通りだと思います♪
本日D600が退院しました、入院中はDfに浮気もしましたが年内に間に合ってよかったと思ってます♪
書込番号:17007675
4点
低ISO 低血圧さん こんばんは
素敵な冬の写真拝見させて頂きました。
D600は良いカメラですがやはり腕ですね。
寒気が年末にかけて日本を覆い積雪量も多くこれからは除雪が大変な時期、
風邪など召されぬよう今後も素晴らしいショットをお願い致します。
書込番号:17008395
3点
kabi_runrun♪さん
お嫁さんを連れて、思い出の地へ
温かなお話しに、グッと来ました
私も続けて休めることは滅多になく、山中に宿泊しながら撮影出来たらと・・・
まあ、叶わぬ夢ですから、身近な被写体へも目を向け始めました
毎日シャッターを切らないと、ストレスが溜まる
そんな思いにさせる、D600ですね
でも浮気心が・・・(^^
画像は、大間港から
書込番号:17008543
4点
低ISO 低血圧さん
また新たなお写真とお返事ありがとうございます♪
懐かしいなぁ、大間港♪
浮気心は例のアレですか(^-^)?
近々メガネさんがおっしゃってますが、やっぱり腕ですね。。。
私はD610ですが、全然使いこなせていないので勉強中です^^;
D610のムック本が出てこないのでD600のムック本買おうかと思っているところです^^;
何度もレスしちゃってスミマセン、、、
書込番号:17008930
3点
すべてが素人さん
確か、ファインダーのゴミで入院とか
快気祝いをしなくっちゃ(^^
ローパスのゴミは未だに出てますが、そのうち納まるでしょう
私の場合、樹林帯での撮影が多い
ヤブ蚊・ブヨなどが入ってきそうな状況でレンズ交換するし、ゴミなんか苦にしません(^^
Dfは、私も予約するつもりですが、シグマの動き次第で・・・
優柔不断な爺です
近々メガネさん
お褒めの言葉、ありがとうございます
腕ではなく、被写体への巡り合わせが、良かっただけです
晴天時は厳冬期でも入山するので、画像アップ楽しみにしてください
身体へのお気遣い、感謝します
画像は成長するモンスター
雪の色は、空や雲の動きで微妙に変化します
日陰の部分が破綻しやすい
等倍で鑑賞しなければ、問題ありませんが(^^;
書込番号:17009046
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































