D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

D90用RRS Lプレートの再利用可否

2010/10/08 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 bagi01さん
クチコミ投稿数:714件

本日、新宿のニコンプラザのリニューアル・グランド・オープンでしたので、
昼休みに行ってきました。

で、掲題のD90用RRS Lプレートが使用可能かどうか確認したところ......
だめでした。;_;

底辺部分はOKなのですが、側面のストラップ取り付け部へのカーブがD90程丸く
なっておらず、ここがぶつかってしまいます。
正確に測っていませんが、だいたいプレートの幅が太くなる側面上部から2cmぐら
いまでを3mmぐらい削らないと無理みたいです。

なので、私は再利用あきらめました。


ちなみにちょっと気になったのは、展示のD7000ですが、誰が設定したのか、
1点フォーカスでフォーカスポイントを一番左上に設定。
それでフォーカスポイントがロックされていて、なおかつ本体のフォーカス設定
がマニュアルフォーカスに設定.....

一応D90とほぼ同じ設定項目及びボタン配置でしたので、割とすぐに気づきまし
たが(まぁ、ニコン使いならほぼボタン配置は同じなので他の方でも気づくと
思いますが、私は4,5分悩んでしまった)、これって他の人に対する嫌がらせ
と思ってしまったのですが、それともデモ機でこのような事を行うことはよく
あることなのでしょうか?

で、触った感想としては、やはり買い換えます。
シャッター音に関しては、D90の方が個人的には好きなんですけどね。:-)

書込番号:12026510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/08 08:53(1年以上前)

bagi01さん、おはようございます。

新宿SCオープンなったんですね。
出張先のホテルロビーでROMってましたが、堪らず書き込みです。
D90L型プレート 大きさ的に同じ位なので使えると思っていましたが、だめですか。
う〜ん、残念だなぁ。W情報ありがとうございます。 <(_ _)>

書込番号:12027329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/08 08:58(1年以上前)

>これって他の人に対する嫌がらせ
----- @買えない人の暇つぶし Aいつ気付いて何分で解除できるか、そばで見ている暇人

書込番号:12027344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/08 09:13(1年以上前)

量販店の展示機でもよくありますよ。
一番多いのは、ファインダー視度調整のおおはずし。初心者は、これで腰引いちゃうでしょうね。

書込番号:12027389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

価格高騰

2010/10/06 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

大人気のD7000は発売後供給が間に合わず、
現時点より値段が上がることが予想されています。
購入希望の方はお早めに予約して下さい。

書込番号:12018640

ナイスクチコミ!1


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/06 11:36(1年以上前)

既に予約は済ませていますが、その予想は誰がしてるのでしょう?

書込番号:12018670

ナイスクチコミ!7


nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/06 11:38(1年以上前)

どのような根拠があってのお話なのでしょうか。性能の善し悪しに関係なく発売後には値が下がるという論調もありましたよね。

書込番号:12018679

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2010/10/06 11:41(1年以上前)

もはや競馬の予想屋レベル

書込番号:12018693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/06 11:41(1年以上前)

ゴン太♂さん

ニュースソースを教えてください!

書込番号:12018696

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/10/06 12:09(1年以上前)

k−5の値段が上がることが予想されています。お早めに。

書込番号:12018777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 12:40(1年以上前)

整いました!

K-5とかけて、代筆と解きます。

その心は・・・
どちらも、ペンタクス(ペン託す)でしょう。

失礼しました。

書込番号:12018885

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/06 12:40(1年以上前)

どうせ、半年もすれば下がるのに??(多分)

書込番号:12018886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/06 12:42(1年以上前)

D40お使いと思いますが、ゴン太♂さんは購入予定ですか?

10万切りで購入したいですが、早期には無理かも知れませんね。
相当な前人気のようですし、メーカもブツが潤沢になるのを避けますから。
現に、D3100の流通は絞られてきついそうですよ。

書込番号:12018894

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/06 15:57(1年以上前)

仮に値上りしたとしても一時で金額的にも大したことないでしょう。
すぐ値下りすると思いますが。
D3の時もここの値段見ていましたが、騰がったようには見えませんでした。

D90後継機という位置づけですので売れるには売れるでしょうけど少し買い被りのような気もします。

書込番号:12019370

ナイスクチコミ!1


eagle0wlさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/06 16:17(1年以上前)

スレ主さん

一時的に価格が上がったとしても、高騰するようなことはないでしょう。
あまりに高騰した場合は購入を控える人も出て来ます。
需給関係をニコンはきちんと把握するはずです。

手に入らないほど人気があったのならうれしいことですけど、
すぐ買う、ちょっと待つ、価格がこなれた時に買う、
次期製品が出るまで一年以上待つなど様々な購入層がいることは明らかでしょう。

このようなソースのない情報は、稚拙すぎて、いただけません...

書込番号:12019408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 17:19(1年以上前)

よかったね、ゴン太くん。 まじめに論評までしてくださる方まで現れて。

書込番号:12019586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/10/06 19:06(1年以上前)

価格高騰も何も、まだヘソクリが貯まり切っていません。

書込番号:12020005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/06 21:08(1年以上前)

>「釣れた釣れた」というフレーズが書き込まれるが、それは大概負け惜しみである。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%E0%A4%EA

ゴン太♂さんの次のコメントは?
精々、われわれを楽しませてくださいね。

まあ、「なんちゃって」ネタ、ありがとうよ(笑)。

書込番号:12020573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/10/06 21:37(1年以上前)

何人釣れたか楽しんでるのでしょ。

書込番号:12020762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/10/07 12:21(1年以上前)

>>大人気のD7000は発売後供給が間に合わず・・・

ゴン太♂さん 的確な情報(妄想?)ありがとう
いつものように予想的中しますので、
D7000の次期種D8000をねらうことにしました。

ゴン太♂さんも皆さんのジャマはせず、D8000をねらいましょう。
つ(釣)れない男より


書込番号:12023301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信30

お気に入りに追加

標準

D7000ベースのFX機

2010/10/05 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:97件

D7000のボディをベースとし、D700のセンサー載せたフルサイズ機D500が来年でるというあくまでも予想が下記アドレスのサイトに載っています。
D7000の購入を考えていただけにど〜しよ〜かな〜、価格にもよるけどとーぶんD7000の購入は見合せたほうがいいのかな〜。D700のセンサーの1画素当たりの大きさによる利点に加え、
当然、画像処理エンジンは、EXPEED2を積んでくるだろうから非常に魅力的だな〜。

皆さんどう思います〜

http://digicame-info.com/2010/10/2011-1.html

書込番号:12016045

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 09:17(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> D700が予想ほど売れてないのですね。
> だってセンサーが同じということは、センサーの在庫が余っているということですから。
> この手のものは一度に大量に作って後は別のセンサーを製造するというものなので、
> 売れ行きを見ながら少しずつ作るものではありません。
> 要は、フルサイズセンサーが余っているのです。

相変わらずデタラメいい加減なことを言うデジ(Digi)さん

撮像素子は歩留まり率が悪いので、
一度大量に作ってしまえば、1年も2年も3年間も在庫が持つほど、
一度に大量に作れる物ではない。だから、高い。

もし、一度に大量に作るためには、複数ラインによる莫大な設備投資が必要となる。

> ペンタックス645Dの画質には、まるっきり歯が立ちません。

用途と価格とスペックと機動性の全然違う機種と比較してどうする?
こういう比較しかできないほどに、思考能力がバイキンマンになったのか?
PENTAX 645Dと、D700の違いすら、ぜんぜん分かっていないだろ?
中判と135の特徴の違い、長所短所の違いすら、ぜんぜん分かっていないだろ?

中判は135に取って代わるカメラではないし、
135は中判に取って代わるカメラではない。
それぞれに決定的に大きな特徴の違いがある。

まあせいぜい、スタジオでD3Xを無理して使うくらいならば、
645Dがいいよというのならば、
まだ合理的な論だが、そういう論点じゃないね。

その特徴の違いのぜんぜん分からない人には、
猫にガラス玉レンズ、ブタにビー玉カメラ。
まだディケイドカメラの方がマシか?

デジ(Digi)さん、ハッキリ言っちゃうが、
あなた、645を使いこなしていないでしょ?
バレバレだよ!!!!!

デジ(Digi)さん、あなたには、
645でもなく、フルサイズでもなく、
ハーフサイズやAPS-Hサイズが似合っているよ!
ついでにフォーサーズはどうか?

書込番号:12018296

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/06 09:38(1年以上前)



>Giftszungeさん 


「スタジオでD3xの代わりに645D」の部分だけ....

645Dはリモートキャプチャーがないので、スタジオでも使い易いとは言えないですよ。
とことんアマチュアメインかフィールドメインで企画したようです。

書込番号:12018356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 10:11(1年以上前)

パライゾワクチンさん
> 645Dはリモートキャプチャーがないので、スタジオでも使い易いとは言えないですよ。
> とことんアマチュアメインかフィールドメインで企画したようです。

なるほど。
スタジオアリスのメインカメラが、中判ではなく、
S3ProまたはS5Proの改造機が使われている理由がよく分かりました。

> とことんアマチュアメインかフィールドメインで企画したようです。

なるほど、デジさんには丁度良いかも知れない?
しかし、フィールド向き中判とはいえ、135に比し機動性は決定的に劣っている。
デジさんが主張しておられる、135に取って代われる普遍的汎用カメラではない。
また、アマチュア用としては、お気楽に無条件にお勧めできないほどに、割高である。

書込番号:12018457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/06 10:31(1年以上前)



>Giftszungeさん


おっしゃる通りです。

機動性をスポイルして....犠牲との天秤になりますが、よほど思い入れがないと使えないカメラだと思いますよ。


書込番号:12018495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/06 10:32(1年以上前)

Giftszungeさん
>スタジオアリスのメインカメラが、中判ではなく、
>S3ProまたはS5Proの改造機が使われている理由がよく分かりました。

あれって中判じゃないんですか?
先週行ってきてちらっと見ましたが、てっきり中判かと思っていました。
メーカー名などは確認できませんでした(スタジオアリスロゴ入り!)。
外装を全く変えちゃってるんですか?

書込番号:12018504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 11:05(1年以上前)

にゃんでさん
> あれって中判じゃないんですか?
> 先週行ってきてちらっと見ましたが、てっきり中判かと思っていました。

あれの見かけ倒しの中判は、中味は中判ではなく、
ハーフサイズのAPS-CサイズのS3ProまたはS5Proをベースとした改造機。
スタジオアリスがFUJIに特別発注した専用システムである。

撮影後1年後にゲットできるCD-ROMには、
ファイル情報に「S3Pro」の文字が入っていた。

> 外装を全く変えちゃってるんですか?

ファインダー無しの大型液晶ライブビュー、コントラストAFボタンありの、
あたかも中判ボックスモドキカメラである。

なお、デジタル化する前までは、約5―6年前は、
銀塩中判一眼レフマミヤを使って、フィルムバックを交換していた。
撮影後1年後に、64サイズのネガをゲットすることができた。

書込番号:12018585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 11:07(1年以上前)

パライゾワクチンさん
> 機動性をスポイルして....犠牲との天秤になりますが、
> よほど思い入れがないと使えないカメラだと思いますよ。

つまり、デジさんには、それほどまでに強い思い入れがあるので、
万人に普遍的にお勧めできると、大きく勘違いしてるか?

書込番号:12018591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/06 12:56(1年以上前)




>Giftszungeさん


確かに思い入れがあるのでしょうが、その割には相変わらず頓珍漢でお話になりません。
事実誤認から始まり、意味不明の思い込みが多過ぎ、しかも学習能力もないようです。
スペックマニアとしては最低の部類ですね。

書込番号:12018948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/06 13:30(1年以上前)

Giftszungeさん
>スタジオアリスがFUJIに特別発注した専用システムである。

そうなんですね!ありがとうございます。
無駄にでかくなってますね(笑)でもスタジオ撮影には使いやすそうです。

書込番号:12019044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/06 14:31(1年以上前)

FXの低価格機は、ユーザーには魅力的でもメーカーにとって、
あまり売りたくない機種だと思います。

書込番号:12019193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/06 14:49(1年以上前)



>じじかめさん


NIKONの場合は自社製造ではないので、撮像素子価格が一番のネックなんでしょうね。

それでも廉価版で発売するには、ペンタプリズム(ミラー)レスとかにするとか、相当のコストダウンが必然になりそうですね。
高度な工作技術を必要とせず、可動部分を少なくすることで安価でしかも耐久性を持たせるとか、フランジバックを流用にしてレンズ開発費を抑えるとか....
とてもそれじゃ小型化は無理そうですね。
単にコストダウンだけのフルサイズになってしまいますね。
それでも発売になれば、ユーザーとしてはいろいろ応用が利きそうで楽しみなので、なんとか企業努力して欲しいところです。

APS−CならFujiが頑張ってX100(LeicaX1の対抗機)を出しましたから、もう少し頑張れば可能なような気がします....
しかも同一撮像素子の生産個数を増やせるので、撮像素子単価のダウンも狙えるのではないでしょうか?
それならNIKONとしても多少の旨味は有り得るように感じます。




書込番号:12019232

ナイスクチコミ!0


Seenaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 18:15(1年以上前)

じじかめさんはコスト的な意味ではなくて、販売戦略的な意味で言ったのだと思います……。

低価格FX機の登場はFXとDXのピラミッド構造を壊す存在ですからね。

書込番号:12019786

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/10/06 18:48(1年以上前)

気まぐれ猫五郎さん はじめまして

引用のそちらの噂は、かなりいい加減と言うか、D400やD4を飛ばしてD5やD500ですから私のような素人でもかなりおかしい感じがします。

通常の考えられる後継機D4やD800の新しく出たこちらの方がかなり信憑性が高いのではないでしょうか(D500はどうかわかりませんが、D700の後継機はD700XともいえるD800は想像が付きます)
http://digicame-info.com/2010/10/d4d3s2011d800d7002011.html

書込番号:12019928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/06 18:57(1年以上前)




>Seenaさん

そっちの話でしたか!

書込番号:12019963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/10/06 20:28(1年以上前)

ニャンだニャンだぁ〜話がだいぶそれてるやんけぇ〜

>☆バンビーノ☆ さん
>Giftszunge さん
>パライゾワクチン さん
>にゃんで さん
ペンタックス645Dのことは、小泉氏の言葉を借りれば「人生いろいろ、カメラもいろいろ、好みもいろいろ」
ということだ〜ッ。気にする必要はまったくありゃせんで〜。

>じじかめ さん
仮称D500はコンパクトFX機であって、低価格機かどうかは分かりませ〜ん。
できれば低価格で出してもらいたいです。

>パライゾワクチン さん
どうせ出すなら下手な手抜きはしてほしくないですね〜。
最低でも、噂のD7000のボディベースで出て欲しいな〜。

>Seena さん
じじかめさんの真意は?だと思います。
「じじかめさ〜ん、そのへんどないですか〜」

>厨爺 さん
はじめましてというか、D40の板ですてきなお写真何度か見せて頂きました。
D500信憑性低いですかね〜。
出て欲しいですね〜。

>パライゾワクチン さん
 >そっちの話でしたか!
???


デジ(Digi) さんのレスで、D700 「それでいて売りは高感度だけで、低感度の画質は時にDXに劣ります。」と書いてあったけどセンサーの画素が大きくなると低感度の画質は悪くなちゃうの〜。
誰か教えて〜?????

それと1画素当たりの面積が大きい程、高感度であり、ダイナミックレンジ(ラチュード)が幅が大きい
というのが基本とすると、D7000の画質、D3100より劣る可能性ありですか?????

書込番号:12020357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/06 21:47(1年以上前)



>気まぐれ猫五郎さん


申し訳ありません、話を戻します。

D500が現行のD700の撮像素子を搭載するのであれば、売りになるポイントはボディーの性能でしょうね。
連写秒間10コマとか?
あとはさっきの話のような廉価版?
このセンサーを悪く言う人もいますが、未だに進化し続けているのは立派です。
本当だったら面白いですね。

>>デジ(Digi) さんのレスで、D700 「それでいて売りは高感度だけで、低感度の画質は時にDXに劣ります。」<<
この件は無視して大丈夫です。
暗部ノイズを指しているのかもしれませんが、実害があるほどのノイズが低感度で出ることはほとんどありません。
かなり条件が限定された場合だけです。
その場合は、DXにも低感度で暗部ノイズが浮いているはずです。

>>D7000の画質、D3100より劣る可能性ありですか?<<
この件は、現像エンジンEXPEED2のチューニングがこの機種に最適化されてくるでしょうし、それによってノイズ処理やコントラストへの電気的増幅などのアルゴリズムの変更もあるでしょうから、一概には言えないでしょうね。
ただ楽にそれらを補正出来るより高性能な資質は撮像素子の大きさが一つの目安にはなりますが、複合的な処理によってトータルでどうなったかが問題なので、それだけで決定とはなりません。
またオンチップレンズの形状とかギャップレスとかだけでもずいぶん違いが出てきます。

書込番号:12020823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/06 22:03(1年以上前)

--> スレ主さん

> ペンタックス645Dの画質たしかに良いでしょうが、
> 私の撮影スタイルが ”気軽に身軽に”なので
> (三脚など持ち出すことはよっぽどのことがないかぎりない無精者ゆえ)
> D700のセンサーとEXPEED2の組み合わせによる超高感度は魅力的です。

あなたは大きな誤解をしています。
645Dは手持ちで普通に撮れます。
通常は三脚は不要です。

ちなみに↓の645Dの画像は、全て手持ちで撮ったものです。
三脚は一切使用していませんよ。
それこそ「手軽に身軽に」撮りました。
645Dには手ブレ補正はありませんが、ほとんどブレていませんよ。
極めて超高解像度です。
最も長い焦点距離は300ミリです。もちろん、手持ちです。
(APS-Cだと150ミリあたりの画角に相当します。)
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/sample/sample-645D.htm
(リンク切れアルバムは、あらし対策です。
素晴らしい画像を出したところ、あらしが来たからです。)

書込番号:12020928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/06 22:10(1年以上前)

--> Giftszungeさん

> デジ(Digi)さん、ハッキリ言っちゃうが、
> あなた、645を使いこなしていないでしょ?
> バレバレだよ!!!!!

なんかあなたもしょうもないレスばかりになったね・・・
往年の鋭いレスは影を潜めたか・・・
645Dはこのところほぼ毎週のように撮ってますが、それが何か。
時にキヤノン7D、時にソニーα55等と、同時に撮り比べていますよ。(^o^)


> デジ(Digi)さん、あなたには、
> 645でもなく、フルサイズでもなく、
> ハーフサイズやAPS-Hサイズが似合っているよ!
> ついでにフォーサーズはどうか?

あれ、知らなかったんですか?
私フォーサーズも使ってましたよ。
パナソニックGH1です。
もっとも、α55買うので売っちゃいましたがね。

書込番号:12020975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/10/07 21:47(1年以上前)

>パライゾワクチン さん
僕の質問に答えてくれてありがとう。参考になったよ。
ISO感度(推奨露光指数)が、D3100:ISO 100〜3200,D7000:ISO 100〜6400
この数字だけ見ると感度に対してはD7000不足はないように感じるけど、描写はどう
なのかな〜? 今日の仕事帰りD7000のカタログもらってきたのだけど、載ってる写真
良さそには見えないのよ。14-24 F2.8G EDと24-70 F2.8G ED使って撮ってるんだけど
とくに下の写真どー見てもアンダー。Nikonさんしかっりしてよ、も〜。
D7000は、発売後に人柱さんの写真なりコメントなり見るまで様子見がよさそ〜。

>デジ(Digi) さん
↑に書いたとおり、「人生いろいろ、カメラもいろいろ、好みもいろいろ」。
ましてや私の懐具合はさみし〜のであって、ペンタックス645Dなど手の届かぬ高値の花。
だけど仮にペンタックス645Dとそのレンズを買える予算があったとしよう、僕は迷うことなく
CB400 SUPER FOURとD7000もしくは仮称D500を買ってしまうであろう。
ぼくはそうゆう人間だ、いやちがう猫だ。
ペンタックス645Dは、まさに「猫に小判」なのである。
しかし、デジ(Digi)さんの書いてくれたレスは貴重な意見でもあり、ありがとう。
もちろんデジ(Digi)さんのアップしてくれたアドレスも見たし、645Dの板まで行ってしまったよ。


それでは、皆さんバイバイニャーン

                                           by きまぐれ猫五郎

書込番号:12025404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/08 01:57(1年以上前)



>気まぐれ猫五郎さん

お話、分かるような気がします。

NIKONは機種によりカタログに格差を付けている様な気がする場合があります。
ある機種のカタログ写真に至っては色のコクが無くコントラストも高くシャープネスも強い、良く言えば「爽やか」、悪く言えば「軽い作り物の色」....そんな感じを受けます。
でも実機の画像にはそんなことがないのも事実。

確かに人柱を待つのが得策でしょうね。

書込番号:12026711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

日本Amazon d7000に参入

2010/09/25 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

¥ 160,200 国内配送料無料 Amazonプライム特典

書込番号:11967068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2010/09/25 19:37(1年以上前)

宣伝はいらん。

書込番号:11968302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

2010/09/25 23:24(1年以上前)

そげかね?
日本アマゾンが当機種の価格を下げてくれるのは大歓迎
バイ^^

書込番号:11969700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/26 09:42(1年以上前)

アマゾンはたまに2,3日限定で驚愕の安値を出すことがありますからねw
時々チェックしても損はないかもしれませんね。

書込番号:11971225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 17:39(1年以上前)

冨士カメラ
9月27日現在 117,285円(税込)
http://www.fuji-group.biz/products/p-41313.html

書込番号:11977567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

2010/09/27 20:13(1年以上前)

やすかばい^^
よかよか
もっとやすくなってほしい^^

書込番号:11978218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信48

お気に入りに追加

標準

さてどうしましょう?

2010/09/25 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

D7000の発表を見て「これだ!」と思った訳ですが、発売日は10月29日・・・
10月上旬の旅行に持って行きたいけど、間に合わないので取り合えず、α55を購入しました。
α55はD7000を手に入れるまでの繋ぎのつもりだったのですが、思ったよりも良い出来にビックリ!

EVFは慣れてくるとみ易く、手持ち夜景撮影"、マルチショットNR、スイングパノラマなどの
独自機能が結構使えるんです!
不要と思っていたバリアングルも使う場面が結構あって、手放せないかも?

しかし、どうしても納得いかないのが見た目がチープな事でしょうか・・

手にした時の見た目の満足感って写真を撮るには関係ないのですが、すごく大事だと思う訳です。
100%光学ファインダーなどのスペックも見た目も理想に近いD7000はやっぱり欲しいです。

α55を手放してD7000に行くべきか、それとも買い増しするか
さてどうしましょう?

買い増しとなると、D7000の価格がもっと下がってくれないと無理ですし・・










書込番号:11965324

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/25 20:26(1年以上前)

731さん

いよいよ α55 出動ですね。

旅行後の使用感想などお聞かせ願えたら有り難いです。

D7000良いですね。
小さく組むと軽量化できそうですし(24−450o相当&35oで2kgも可能か?)。

αのレンズを増やすと大変でしょうから、暫らくはそのまま使ってみて、
飽きなければα続行で、物足りなければ再度検討、ということで宜しいのでは?

わたしは、コンパクトなシステムが欲しいので、D7000・A55も含めて色々比較しています。

ファインダーは光学であれEVFであれ見易く、高感度もソコソコ良い、のが良いのですが、バッテリーの持ちも気になります。

伊達氏がリポートしていますので、参考にしようと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html

御旅行楽しんできて下さい。 

書込番号:11968516

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/25 22:37(1年以上前)

・デジ(Digi)さん
>α55はとてもよく出来た機種です。
撮影会等、本気で撮るときでも十分通用します。

使い込んでいくうちに、α55の実力を実感しています。
羊の皮をかぶった狼ですね

>光学ファインダーかEVFかと言われれば、現状ではすでにEVFが良いです。

光学ファインダーで見えているのは撮影前の画像なのに対して、EVFの良いところは
実際に撮影される画像(露出や色味)が撮影前に分かること、それから設定変更だけで
気軽にフォーカススクリーンが変更できることですね。

>むしろα55の問題は、撮影直後のブラックアウト(撮影した画像の一瞬表示も含む)がほんのわずかですが長いことにあります。

その辺りはまだまだ改善の余地があって、光学ファインダーの方が見易いですね

>結論としてEVFが違和感ないのであれば、α55にするのがベストです。
α55は、500ミリ反射望遠レンズが、「AFかつ手ブレ補正」で使えるという素晴らしいメリットがあります。これはニコンでは不可能です。

なるほど、α55のメリットはよく分かりました。

書込番号:11969293

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/25 23:02(1年以上前)

・ssdkfzさん
>α55、いいと思ったら暫く使うのがいいんじゃないでしょうか。

α55継続利用が良さそうですね

>余程の極限性能に関わらない限り、撮る人間が同じなら、どのカメラでも撮れる写真は一緒のような・・・(自戒を込めて)

これは違うと思いますよ、
もちろん高性能なカメラなら何でも良い写真が撮れるとは思いませんが、
一瞬のチャンスを逃さない確立は高くなると思います。




書込番号:11969535

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/25 23:08(1年以上前)

・@こすみおさん
>OVFとEVF見比べた限りではOVFのほうがいいですね。

それぞれにメリットデメリットがあるので、一概にどちらと決められないのが現状のように
思います。見た目はOVF、機能性はEVFでしょうか?

書込番号:11969589

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/25 23:38(1年以上前)

・SB-1000さん
>ボディーが薄くてもレンズが普通の一眼レフ並に飛び出す体積のレンズです。 あれでは携帯性が全くいいとは言えませんね。

体積的にはそうかもしれませんが、総重量が軽い方が持ち運びは楽ですよ
ただ個人的には、ホールド感やグリップ感は本体重量で700g程度がベストです。
なので、α55私には軽すぎます。

書込番号:11969774

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/26 05:06(1年以上前)

・ミノルタSixさん
>サブカメラにはもってこいだと思います。
α55はメインでも十分使えるカメラなんですが、
一眼レフに拘ってしまう私は、古い人間なんでしょうか?(笑)



書込番号:11970665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 06:37(1年以上前)

おはようございます。
もちろんα55でも十分メインには使えます。
私のメイン機種はα900にSAL2470Zを付けて、孫などのスナップが中心です。
確かに重いですがホールド感はいいです。
サブにはα7Dです。
カメラの重さは苦にならないです。
老骨なので当然どちらも手ぶれ防止機能のおかげで助かっています。
α55いいですね現時点では最高だとは思います。
でも光学ファインダーを覗いて撮る感覚が好きなのです。
シャターを切った瞬間のブラックアウトたまりません。
撮れたかな?撮れてる! 
銀塩時代の習性かな?
ですからD7000のほうを使ってみたいです。
ファインダーも素晴らしいみたいですし。
連写はほとんど使いません、一発必中!日の丸写真!これが自分の主義です。
動画には興味ありません。
私も古い人間です。



書込番号:11970741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/26 07:10(1年以上前)

>でも光学ファインダーを覗いて撮る感覚が好きなのです。

うふっ・・・僕も同類です(^_^)

書込番号:11970786

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/26 07:41(1年以上前)

・HD素材さん 
>スレ主さんもバリアングルの使いやすさを体験したようですので、α55を処分してD7000に買い換え
するよりも、お金は掛かりますが買い増しした方がいいように思います。

そうですね、D7000はバリアングルじゃないんですよね、
他にもα55にあってD7000にない捨て難い機能として
・スイングパノラマ
・マルチショットNR
・手持ち夜景撮影
・AVCHD動画記録
があります。

逆にD7000にあってα55にないもので、私が欲しいのは・・
・視野率100%の光学ファインダー
・1/8000シャッタースピード
・SDカードダブルスロット
・ユーザーセッティングモード
・オート時のISO上限設定
・各種画像編集機能
・39点AFポイント
・マグボディ

こうしてみると、カメラ任せで気軽な撮影ならα55
セッティングをカスタマイズして自分好みの撮影をするならD7000
といった使い分けが出来そうなので、やはり買い換えではなく
買い増しが良いようですね。



書込番号:11970846

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/26 07:52(1年以上前)

F2アイレベルさん 
>A55は動画やバリアングルなど特殊用途&お気軽カメラとして残す(レンズは動画でも使いやすい高倍率一本)D7000を買ってメインカメラとしレンズを揃えていく。

そうですね、その方向で計画してみようと思います。
ただα55はWズームキットを買ってしまったので、そのままのレンズでいくつもりです。

書込番号:11970874

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/26 08:15(1年以上前)

さすらいの「M」さん
>いよいよ α55 出動ですね。
旅行後の使用感想などお聞かせ願えたら有り難いです。

取り合えず、近日中にレビューに投稿しますね
またα55との旅行記は別途スレを立てさせて頂きます。

>αのレンズを増やすと大変でしょうから、暫らくはそのまま使ってみて、
飽きなければα続行で、物足りなければ再度検討、ということで宜しいのでは?

一応D7000を追加の方向ですが、まだα55も十分に使い熟ていないのでじっくり使って見ます。

>わたしは、コンパクトなシステムが欲しいので、D7000・A55も含めて色々比較しています。

機動力ではα55お勧めですよ、バッテリーの持ちが悪いですが

>御旅行楽しんできて下さい。

ありがとうございます。 

書込番号:11970926

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 19:20(1年以上前)

α55なんてオモチャじゃん。 あんなプレデターから見たようなファインダー画像、吐き気がしまんがなぁ。 ニコン使いは、ガラスペンタプリズム使用一眼レフレックスカメラを通し、使用するレンズの切れ、ヌケまで解る方々が多数おられます。 そんなレベルのニコン板で、潰れたミノルタ、コニカの方々がSONYで造っているビギナー向けのαなど語られても笑ってしまうだけです。 αを語りたいのでしたらSONY板でどうぞ。

書込番号:11977981

ナイスクチコミ!4


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/09/27 19:56(1年以上前)

>『さてどうしましょう?』

D7000をお買い上げください。

買い替え:D7000が発売されたら好きな時期に

買い増し:D7000が許容できる価格まで下落してから

欲しければ手に入れる以外にありません。

書込番号:11978151

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/28 12:41(1年以上前)

SB-1000さん

私はニコンを貶したりしてないのにそんな言われ方をされたくないです。

D7000が気に入っていて、買い替えか買い増しかを悩んでるんです。そして皆さんのご意見を聞いて買い増し購入の予定ですし‥

しかしソニー製ってそんなに悪いんですか?D7000のセンサーはソニー製ですが…
D7000はやめた方がいいと言うことでしょうか?

書込番号:11981440

ナイスクチコミ!12


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/28 13:37(1年以上前)

方向性が違うレスはスルーしていいと思いますよ。

α55、制限を理解すればいいカメラ・面白いカメラですので、ダブルマウントでレンズにかかる金が解決できるなら(どっちかのマウントははあまり買い足さないとか)、そのまま持ってた方がいいと思います。自分はOVF大好き派?ですが、スイングパノラマはうらやましい・・・

D7000買うのは安くなってから(3ヶ月後とか)がいいのでは。
そのころまでにはα55がどれくらい使えるかわかるし、D7000が欲しいのが一時の気の迷いかどうか、どうしても欲しいのか、はっきりします。たかだか3ヶ月です・・・その間α55はあるんですから。

自分は衝動的な人間だと思っているので、欲しくなってから3ヶ月は待つことをルールとしています・・・D90は2ヶ月で買っちゃいましたが(^^)

書込番号:11981632

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/28 13:45(1年以上前)

digicamさん

後押しして下さりありがとうございます。
価格が落ち着いた頃に逝くつもりです。
取りあえず、来週銀座まで実機を見に行ってきます!

書込番号:11981649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/28 13:53(1年以上前)

エントリーばかりたくさん持ってもしょうがないので、ニコンを使ってみたいなら、出るという噂のD400を長期計画で狙ってみたらいかがでしょう?

ただし、レンズを交換してこその一眼です。
やがては、マウントを固定されて、じっくりとご自分の写真にあった画角のレンズを揃えられることをお勧めします。

書込番号:11981679

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/28 20:32(1年以上前)

akibowさん
>方向性が違うレスはスルーしていいと思いますよ。

すみません
つい反応してしまって

>自分は衝動的な人間だと思っているので、欲しくなってから3ヶ月は待つことをルールとしています

私も衝動的といいますか、α55は買うつもりで店に行ったわけではなかったのに、気付いたらお持ち帰りしてました(笑)

α55はコンデジ感覚で使うつもりなので、レンズを増やすつもりはないです。

本命のD7000は発売後の値落ち具合とココのレビューを参考に様子を見てから逝く様にしますね

でも3ヶ月待てるか自信ありません(汗)

書込番号:11983040

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/29 00:15(1年以上前)

・沼の住人さん

>エントリーばかりたくさん持ってもしょうがないので、ニコンを使ってみたいなら、出るという噂のD400を長期計画で狙ってみたらいかがでしょう?

D7000はエントリー機なのでしょうか?

>ただし、レンズを交換してこその一眼です。
やがては、マウントを固定されて、じっくりとご自分の写真にあった画角のレンズを揃えられることをお勧めします。

ありがとうございます。現時点でα55のレンズは増やす計画はありませんので、D7000を購入したらニッコールレンズを数本持ちたいと考えております。

書込番号:11984452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/29 01:06(1年以上前)

α55とD7000は目指しているものが違うと思いますので、両方持てるならD7000も買っちゃうのが良いと思います。
D7000の発表の時はこんなカメラがαマウントに有ればとうらやましかったです。

書込番号:11984680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ458

返信106

お気に入りに追加

標準

もう少し軽めがよかった

2010/09/24 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

D80を購入して四年、そろそろ買い換えを検討するなか、D90の後継機種に期待してました。
しかし先日、書店でD7000の記事を読みガックリしました。
スペックはライバルのキヤノンのEOS60Dを圧倒しフラッグシップのD300Sにも迫るぐらいの高性能みたいですが、ただし重さがD90より70g、D80に比べたら100g以上重たくなっています。
最近のニコンのミドル機種は新しくなるたびにズンズンとでかく重くなっている様な気がします。

私がD80を購入したきっかけは、D80が当時の上位機種D200を機動性を高く、しかも手軽に楽しめるカメラだったからで、実際に使ってからも軽く持ちやすく、特に35oの単焦点レンズを装着した時のバランスは絶妙なものです。
マグネシウム合金製の防塵防滴ボディはフラッグシップのD300Sの後継機種にまかせD7000はライトで出来ればD80と同じく500g台にしてほしかったです。

書込番号:11961810

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に86件の返信があります。


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/29 00:15(1年以上前)

akibowさん 

>可動ミラーがないと言うだけで、センサの前にシャッター自体は存在します。

ご指摘ありがとうございます。確認不足で申し訳ありませんでした。






書込番号:11984448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/29 01:14(1年以上前)

自分の見方や価値観で様々な角度から物事を見る、または比較するということが大切だと思います。
比較する軸は無限にあって、軽さやボディの材質もその一つです。ただ、軽さを最優先でカメラを選ぶとい人は少数派ということはいえるのかもしれませんが。

重要なのは、自分の価値観や、自分がどういうカメラがほしいかという考えをしっかり持つということだと思います。また、それは飽くまで自分の基準であって、他の人にとっては参考意見にはなるかもしれませんが普遍的な基準ではないことを肝に命じておく必要があると思います。

「カメラメーカー決めてくれた、初級、中級、上級という境界をしっかり守ろう!」
「もし守ってない人がいて、比較なんかしていたら注意してあげよう!」
というのも一つの考え方かもしれませんが、そういった考え方の人ばかりいたら
新しい製品は生まれないのではないかと私は思います。

D7000もある意味D300とD90の比較から生まれたものではないでしょうか?

なので私はD7000にα55みたいなEVFをつけて、もう少し軽くしてファインダー倍率を上げたカメラがほしいと書きました(しつこくてすみません)
因みに所有するレンズはモーター内蔵でないものが多いので、D3100やD5000は選択枝に入りません。これも私の基準です。

ここは、価値観を押し付けあう場ではなく、色々な人々の、色々な意見・情報を参考にしつつ、自分の欲しいカメラやレンズを探す場、またはメーカーに要望を出す場だと私は考えています。


ここまで書かせんなっつーの(笑)


そろそろ終焉のようですね。


数々のご無礼お許しください。

書込番号:11984710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/29 21:39(1年以上前)

>重くて大きいカメラの方が、ホールディング性に圧倒的に優れ、
>撮影時には、感覚的に軽く感じる。長時間撮影しても、疲れない。

>D300s単独よりも、D300s+MB-D10の方が楽に撮影でき、軽く感じる。

ほ、ほんまかいな!!
なら高価なマグネシウム合金使う意味ないのでは?

NIKON関係者がこの事実を知ったら、
D300sの後継モデルは、鉛ボディか鉄ボディになるであろう。。。

鉛では剛性的に厳しそうなので、私はガッチリ巌のような鋼鉄ボディを希望します!!

書込番号:11987936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/09/30 00:17(1年以上前)

レンズでスター☆さん 

NIKON関係者がこの事実を知ってもくさ...

D300sの後継モデルは、鉛ボディにならんと思うばってん どぎゃんね?


マグネシウム合金はよかよ〜

カメラはある程 重かほうが 撮影しやすい と 専門家が言ってたような どぎゃんね?

レンズでスター☆さん どのくらいの重さがよかとね?

書込番号:11988936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/30 00:27(1年以上前)

>レンズでスター☆さん どのくらいの重さがよかとね?

そりゃ、ボディだけで、「D300s+MB-D10」以上の重さがいいんちゃいまっか?
(ただし、鉛じゃなくて鋼鉄でお願いします)

というか、もっと重くて大きい方が、ホールディング性に優れ、
撮影時には、感覚的に軽く感じ、長時間撮影しても、疲れない?

どれくらいの重さがベストかは、人それぞれなんでしょうが。

書込番号:11988985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/30 06:20(1年以上前)

えっとですね、D7000は(私には)重すぎる。

だから、マグネシウム合金なんか要らない。
Wスロットも必要ない。
連写もそこそこでいい(2モーターは要らない)

だからD80と同じ大きさにしてくれ・・・というのなら可能・・かな?
(D90と同程度は可能でしょ)

視野率と画素数とAF性能だけアップさせて。

その辺は、メーカーの判断でしょう。
少しぐらい重くなっても、こっちの方が売れるだろうっていう。


EVFにしたら、そりゃ軽くなるだろうし、実際その内出てくるでしょうけど。
そこまで話がいくと、ちょっと比較の基準が・・・って気はします。

書込番号:11989562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/30 10:07(1年以上前)

レンズでスター☆さん
> > 撮影時には、感覚的に軽く感じる。長時間撮影しても、疲れない。
> > D300s単独よりも、D300s+MB-D10の方が楽に撮影でき、軽く感じる。
> ほ、ほんまかいな!!

ただ単に、D300s+MB-D10やD3s並の大きさと重量があれば、
使いやすいというわけじゃない。
グリップしやすい絶妙なデザインと、重量バランスが大切である。

例えば、Canon 7D+縦位置バッテリーグリップを付ければ、
D300s+MB-D10やD3と同等の大きさと重量となるが、
使いやすさは、ぜんぜん及ばない。
とても重く感じるし、手が痛くなって、疲れる。
このCanon製縦位置グリップは、7Dの魅力をぶちこわしている。
設計ミスであると言えば、過言か?
いや、7D単独でも、D300s単独よりも、グリップ性にやや劣り、やや疲れやすい。

D300+MB-D10というお手本がありながら、
2年経ってもCanonはその神髄を何も学ばなかったか?

> ほ、ほんまかいな!!

この事実を知らない人は、ごく普通である。
しかし、大きくて重いけど使いやすいカメラを実際に使ってみれば、よく分かる。

世間一般的には、撮影のしやすさなんて、ぜんぜん分からないし、考慮の対象外だ。
世間一般的には、軽薄短小安いが好まれているので、その方が確実に売れるので、
メーカは少しでも軽薄短小安くなるように猛烈に努力している。

だから、軽薄短小の安かろう悪かろう使いにくいエントリー機と、
重厚長大のコストの掛かる圧倒的に使いやすいハイレベルユーザ向け機種と、
その中間層に位置する機種が存在している。

また、プロでもハイアマでも、移動時には、重い機材で難儀するのは事実だ。

その点、D7000は、中途半端に小さくて軽くてプチ高性能を望んでいる
中間層的ユーザ向け商品であろう?
そういうニーズがあるのも事実だ。

ニーズが存在するからには、プロフェッショナルやハイアマチュアだけが望む、
メーカが思い描く撮影装置としての理想的なカメラだけではなく、
ニーズにマッチした多種多用なカメラを製品化するのも、
利益追求メーカとしての当然の責務であろう。

> なら高価なマグネシウム合金使う意味ないのでは?
> D300sの後継モデルは、鉛ボディか鉄ボディになるであろう。。。
> 鉛では剛性的に厳しそうなので、私はガッチリ巌のような鋼鉄ボディを希望します!!

昔の銀塩機はマグネシウム合金よりも重い、真鍮製かチタン合金製であったが、
しかし、真鍮はかなり柔らかく、容易に凹んで、メチャ弱かった。
チタン合金は研削加工性がとても悪く、鋳造できず大量生産ができず、非常に高額となった。
また、チタン合金も意外と柔らかく、剛性に欠け、マグネシウム合金よりも凹みやすい。
チタン合金の優れているところは、粘りがあり、抗張力が異常に高い点にある。
しかし、カメラボディには高い高張力はぜんぜん必要ではない。

カメラボディには、チタン合金やハイテン鉄やクロモリ鉄のような強靱な粘りよりも、
凹みにくい石のような高い剛性と、精密に加工しやすい研削性が求められている。
その点、マグネシウム合金は、容易に鋳造でき精密に研削加工しやすい金属素材の中で、
そこそこ優れた強度と剛性があり、バランスが優れている。
カメラ素材としては理想的である。

昔の銀塩機のモータドライブは、見かけ倒しの装甲鉄製であり、
カメラ+モータドライブでD3以上の重量があった。
しかし、鉄製のモータドライブの塗装の剥がれた箇所から錆が発生した。
また、鉄もマグネシウム合金よりも柔らかく、ちょっとぶつけるだけで凹んだ。
また、鉄は温度変化による膨張係数が大きく、
カメラ本体には焦点精度の問題で採用不可能だ。

鉄(鉄合金)はせいぜいマウントやシャーシに、
ごく僅か部分的にステンレスを採用するだけしか、用途はない。

上記のデメリットが改善されたマグネシウム合金製がある今の時代に、
こげな凹む錆びだらけのピントの合わないカメラ、誰が買う?

書込番号:11990149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/30 10:13(1年以上前)

タイポ一発

> しかし、カメラボディには高い高張力はぜんぜん必要ではない。

誤:高張力
正:抗張力

書込番号:11990175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/10/01 01:41(1年以上前)

オムライス島さん 

>D7000は(私には)重すぎるだから、マグネシウム合金なんか要らない。

Magnesium(Mg) マグネシュウム合金

比重約 1.8 と軽くて強く,きらきら光って高級感があるのが特徴。実用金属の中では最軽量。ノートパソコンのケース,携帯電話の文字盤,TV・自動車などの部品として注目されている。樹脂に比べると,強度・耐熱性・放熱性のいずれも優れ,薄くできるのでコストは同程度となり,リサイクルしても劣化しないのが利点。コスト,腐食や熱への耐久性,生産技術などが向上とともに使用量が増加

鉄の比重は7.85g

書込番号:11994230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/01 06:58(1年以上前)

>カカクドゲカネさん

ご指摘、どもです(._.)

書込番号:11994623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/01 07:01(1年以上前)

しかしながら「製品情報」にも・・・

>ボディは、上面や背面カバーにマグネシウム合金を採用し、「D90」と同等のサイズながら、堅牢性を高めた。

とあるのですが・・・

書込番号:11994631

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/01 09:48(1年以上前)

オムライス島さん、カカクドゲカネさん 
エンジニアリングプラスチックの比重は1.2くらいです。
ただ、強度を高めたいときには、プラスチックだと結局体積が増えてしまうからスペースも確保できず重量もかえって増え、結局マグネシウム合金が有利という話だと思います。
要は、D90と同程度の強度、放熱状況でよければプラスチック、先に進みたければマグボディは必然だったんだろうと思います。材料はセンサーのようにはどんどん進化しないでしょうから。

書込番号:11994945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/10/01 10:28(1年以上前)

日本人の中に・・・とりわけカメラマニアと自負している人に
金属筐体であれば高級で本物、という間違った刷り込みがあるのではないでしょうか。

いくら金属でも現代の安っぽいMg合金の鋳物(チクソ・モールディング)で出来た貧乏クサいカメラのキズと
旧F−1の漆のような黒塗装の角が禿げて真鍮の地色が出て来た喜び、とは別種ですね。

金属カメラに価値を感じるとしたらやはり後者ではないかと思います。
現代のカメラで言うとライカのM8/M9あたりでしょうか。

日本製の鋳物カメラは角がこすれても白い鋳物肌が出るだけで、
フラッグシップ機であっても本当に貧乏クサい感じがするだけです。
決して旧F−1のような『キズ=景色』にはなりません。

ならば日本製カメラらしく安価で機能再優先=エンプラ筐体、が最もふさわしと思います。

書込番号:11995034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/01 10:58(1年以上前)

ボンボンバカボンバカボンボンさん
> 日本人の中に・・・とりわけカメラマニアと自負している人に
> 金属筐体であれば高級で本物、という間違った刷り込みがあるのではないでしょうか。

ボンボンバカボンバカボンボンさんの方こそ、
真鍮外装であれば高級で本元、という間違った刷り込みがあるのではないでしょうか?

> いくら金属でも現代の安っぽいMg合金の鋳物(チクソ・モールディング)で出来た貧乏クサいカメラのキズと
> 旧F−1の漆のような黒塗装の角が禿げて真鍮の地色が出て来た喜び、とは別種ですね。
> 金属カメラに価値を感じるとしたらやはり後者ではないかと思います。

ぶつけたら容易に凹む曲がる精度のでないプレス真鍮外装のどこに価値があるのか?
精度のでないプレス真鍮は外装には使えるが、内部構造には使えない。
だから、昔のプレス真鍮外装のカメラの内部構造は、
安っぽいアルミ合金の鋳物(ジュラルミンダイキャストフレーム)を採用していた。
安っぽくても、こちら方がはるかに高い安定した精度が出るからだ。

ただし、安物カメラは、真鍮外装で、内部構造はプラだった。
すなわち、真鍮外装は高級の証ではない。
茶色のキズも、安っぽい証だ。

> ならば日本製カメラらしく安価で機能再優先=エンプラ筐体、が最もふさわしと思います。

軽いキットレンズを使うだけならば、それが一番コストパフォーマンスは最高であろう。

書込番号:11995116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/01 11:00(1年以上前)

自己訂正

> ただし、安物カメラは、真鍮外装で、内部構造はプラだった。

激安エントリーバーゲンカメラは、外装も内装もプラだったね?

書込番号:11995121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/10/01 13:19(1年以上前)

Giftszungeさん 

情緒もへったくれもないお方ですね。多分お話は平行線でしょう。
決して旧F−1のような『キズ=景色』にはなりません。
という、わたしの投稿に含まれる『景色』とはなんぞや?
多分あなたはお分かりにはなりますまい。

>ぶつけたら容易に凹む曲がる精度のでないプレス真鍮外装のどこに価値があるのか?

あなたは「精度」に「価値」を感じる測定機器のような感性の方。
わたしのように「凹み」や「未完成な機械」を『景色』と捉え、
とても味わい深いことだと思う感性を持っております。

現代の一線級のカメラマンの方々の中にプライヴェートでは
デジタル機器としてはD40にさえ劣るライカのM8やM9を
嬉々としてお使いになっている方々がいらっしゃる事実をご存知ですか?
カメラ&レンズの不具合、片ボケしているような写真さえ味わいとして受け止める感性もまた写真の楽しみ方ですよ。
人間は測定機器ではありません。


残念ですが、共感出来る価値観はないと思われますので、あなた様からの返信は無用に願います。

書込番号:11995550

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/01 14:12(1年以上前)

ボンボンバカボンバカボンボンさん
> 情緒もへったくれもないお方ですね。多分お話は平行線でしょう。

それはお互い様じゃないか?
不躾なところもお互い様。

> 金属筐体であれば高級で本物、という間違った刷り込みがあるのではないでしょうか。
> いくら金属でも現代の安っぽいMg合金の鋳物(チクソ・モールディング)で出来た貧乏クサいカメラのキズと

僕のカメラ、貧乏くさくて悪かったねえ?
ボンボンバカボンバカボンボンさんのこの書き込みのどこに、
情緒とへったくれがあるのか?

> 決して旧F−1のような『キズ=景色』にはなりません。
> という、わたしの投稿に含まれる『景色』とはなんぞや?
> 多分あなたはお分かりにはなりますまい。

いや、分かっているよ。分かってはいるが、
ボンボンバカボンバカボンボンさんのアイロニーに満ちた不躾な書き込みが
とても気になったので、あえて僕も不躾に突っ込んであげた。

> わたしのように「凹み」や「未完成な機械」を『景色』と捉え、
> とても味わい深いことだと思う感性を持っております。

その気持ちは理解できるし、一般論としては尊重したい。
しかし、ボンボンバカボンバカボンボンさんに対してだけは、
残念ながら尊重してあげる気持ちをとうてい持てない。
これが僕の正直な気持ちだ。

> デジタル機器としてはD40にさえ劣るライカのM8やM9を
> 嬉々としてお使いになっている方々がいらっしゃる事実をご存知ですか?
> カメラ&レンズの不具合、片ボケしているような写真さえ味わいとして受け止める感性> もまた写真の楽しみ方ですよ。
> 人間は測定機器ではありません。

それも承知しているし、一般論としては、尊重する気持ちがある。

書込番号:11995651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/02 00:18(1年以上前)

ボンボンバカボンバカボンボンさん

>わたしのように「凹み」や「未完成な機械」を『景色』と捉え、
>とても味わい深いことだと思う感性を持っております。

あなた、絶対マニアです。(^^)

懐かしいですね。

F-1後期型、使っていました。

へこみなし、角の塗料の禿げで真鍮が見えるようなこともない、完璧な形で使っていましたが、
水銀電池の生産中止の対策をキヤノンとして何もしなかったことに腹を立て、売ってしまいました。

いまだに後悔しています。


(意味のないレスでした。どうかスルーしてください。)

書込番号:11998026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/10/02 00:43(1年以上前)

>水銀電池の生産中止の対策をキヤノンとして何もしなかったことに腹を立て、売ってしまいました。


それは残念でした。私はMR-9の代わりに関東カメラが扱っていたアダプターを使っています。
SR-43の形状をMR-9にするだけでなく、電圧も純正の1.35Vに変換してくれますので、
メーター指針の振れがいい具合に抑制されています。(SR-43ですと勢いが良過ぎます)

ただ経年劣化の中で最も恐ろしいプリズム腐蝕をなんとか食い止める努力と、
万が一腐蝕が始まった場合に銀の再蒸着をどこへ頼むかにハゲ頭を悩ましています。
最初期型はもうどうしようもなく、後期65万番台を数台確保して、なんとかダマシダマシ使っています。

書込番号:11998148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/02 11:30(1年以上前)

そうなんですよね。

アダプタが500円位でうられてました。
わたしがF-1を売り払ったのは、アダプタがでまわる前で、その差数週間程度のことでした。

後期型でも、NewFー1が出てから購入したので、最終ロットに近いものだったと思います。
あちこちさがしましたからね。

もったいないことをしました。

まだ無傷のFー1を見かけることが有ります。かなりお高いですが、予備にいかがですか?

書込番号:11999637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング