D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

購入しちゃいました

2011/05/28 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:171件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

物欲に負けてD90やその他の物をオークションで売り
D7000を購入しました。

外は梅雨空
まだ、まともに撮影をしていません。

それにしてもカメラが「デジタル」になって
長く使い続ける事が出来なくなりましたよね?
フィルム時代は一台買ったら何年も使用したのに・・・

そのうち評価を書きたいと思います。

書込番号:13063926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/05/28 23:22(1年以上前)

おめでとうございます。

長く使うかどうかは所有者次第ですけど。
因みに所有D100はあと数年で10年になります。
散歩には重いので、軽快なD40等の活用が多いですけど、まだ、たまに使っています。
最近漸く?おかしな挙動の時が。

なが〜く使ってあげてください。

書込番号:13064000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2011/05/28 23:28(1年以上前)

がちゃ・ぴんさん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
あいにくの梅雨空続きで、活躍の場が先延ばしになってしまいますね。
でも、新しいカメラを眺めながら、「何を撮ろうかな」と考えるのも、楽しいものです。

書込番号:13064034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/29 00:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
購入されたのはいいですが、たしかに撮影が出来ないというのは残念ですね。あと出来れば壊れるまで使った方がいいと思いますよ。

書込番号:13064301

ナイスクチコミ!2


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/29 01:47(1年以上前)

雨のシャッターチャンスを逃すのはもったいないですよ。
せっかくの防滴性能がもったいないですしね。

これから紫陽花の季節ですし、晴れた日の紫陽花なんて面白みがないですから雨の紫陽花を狙って行かれてはどうでしょうか。

雨にも負けず、連れ出せ、使い倒せですよ!

書込番号:13064534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2011/05/29 02:30(1年以上前)

当機種

私もD7000を購入しました、

グーグルのピカサ でRAWの場合、右側に赤いラインが入りました。
個体差でしょうか?

大丈夫ですか?

書込番号:13064626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/29 04:37(1年以上前)

がちゃ・ぴんさん おはようございます。たるかわさん・・また出た〜おはようございます。。

ご購入おめでとうございます。私は価格が何とか購入出来るようになったD70からデジタルへ移行し、その後3代目としてこの機種を使用していますが防湿庫にはD70も健在で極希にに妻が使用しています。

子供のおもちゃになってしまった40年前に父に買ってもらったCANON Ftbも、子供が大きくなった為その辺にぶら下がっている状態ですがまだシャッターは動くのでフィルムを入れると写ると思います。

機能を追うと下取りや買い換えとなるでしょうが、私はすべて使い倒してからどうしても機能が新しく我慢が出来なくなったときに追加購入しています。良いカメラなので是非酷使してやって下さい。

書込番号:13064743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/29 07:54(1年以上前)

>物欲に負けてD90やその他の物をオークションで売り

D90を売却したのですか?

ちょっと 勿体ない気もしますが とりあえず ご購入おめでとうございます。

書込番号:13065009

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/29 09:17(1年以上前)

>グーグルのピカサ でRAWの場合、右側に赤いラインが入りました。

 編集ソフトにピカサを使っているのは少数派であることが明らかになりましたし、ましてやその事を大問題の如く考えているのはあなただけです。

書込番号:13065218

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/05/29 10:12(1年以上前)

梅雨はいやですね〜・・・しかし私は一瞬の晴れ間に水玉を撮ろうとレンズをセットしてスタンバイ中です(^^ゞ

購入おめでとうございます!

書込番号:13065427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/29 11:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は、D70→D80と買い替え、D90はパスしてD7000にしました。

書込番号:13065698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/29 12:25(1年以上前)

待望のカメラのご購入おめでとうございます。
D7000は、色んな性能もさることながら、シャッター音が静かで助かりますね。

  >それにしてもカメラが「デジタル」になって
  >長く使い続ける事が出来なくなりましたよね?
  >フィルム時代は一台買ったら何年も使用したのに・・・
そうですね。
でも、最近のデジタルカメラは、高感度等もすっかりよくなり、特別に凝らなければ、
結構長く使えるのでは?
数年前の高感度など、もうメタメタですが、ここ2〜3年のカメラは本当にきれいに
なりました。



書込番号:13065952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/05/29 13:12(1年以上前)

皆さんへ

書き込み有難うございます!!
てか、何故か怪しい有名人の名前が・・・(^^;

え〜と
編集ソフトはCapture NX2を使用してますので・・・


今回はかなりムリをしてD7000を購入しました。
その為、もう当分は代替する事は出来ないです。

このD7000を大切に使い続けたいと思います。
(16-85mmレンズを某オークションで落札して更に金銭難・・・。私は駄目人間の見本です)

書込番号:13066186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/29 15:23(1年以上前)

機種不明

ご購入おめでとうござりまする。

>グーグルのピカサ でRAWの場合、右側に赤いラインが入りました。
個体差でしょうか?

何時まで言うつもりか、こら!(笑)

>物欲に負けてD90やその他の物をオークションで売り
D7000を購入しました

その他のモノって?何だったのかな(笑)
まあ、D7000で所有欲が満たされるならあまり気にしなくてもよいのでは。
わたしはD90を5年間保証に入ってるし、もうしばらく使い続ける予定です。

>フィルム時代は一台買ったら何年も使用したのに・・
2003年に購入したパナのDMC-FZ10(400万画素)をまだ使ってます。このメーカーのカメラの画像は色調が抜群によいです。


書込番号:13066730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/05/30 23:43(1年以上前)

秀吉(改名)さん

私はカシオEX-P600を先月まで所有してました。
何年も使っていませんでしたが・・・

書込番号:13073030

ナイスクチコミ!1


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/31 00:20(1年以上前)

がちゃ・ぴんさん購入おめでとうございます
な時に限って、撮影に出かける時間が取れないのですよね

たるかわさんは、タフかわさんと改名すると宜しいかも(^_-);

書込番号:13073230

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ393

返信82

お気に入りに追加

標準

本日のニュース

2011/05/25 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:52件

〈ニコンは5月25日、一眼レフ用交換レンズの特許をシグマに侵害されたとして、同社に侵害の停止と約126億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 ニコンによると、手ブレ補正機能を搭載した交換レンズに関する特許をシグマに侵害されたという。

 シグマによる特許侵害があるとしてシグマと交渉してきたが、「残念ながら解決するに至らず、やむを得ず訴訟を提起することとした」としている。〉

両社良い関係でいていただきたいです。


書込番号:13051105

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/25 21:11(1年以上前)

なんとも…………………

Nikonが勝訴したところで庶民には何も変化が無いような?気がするが…

逆にシグマ敗訴でデメリットがありそう(>_<)

書込番号:13051343

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/25 21:47(1年以上前)

これですね。
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0525_01.htm

書込番号:13051540

ナイスクチコミ!2


SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/25 21:59(1年以上前)

何ともコメントの付けづらい書き込みです。

震災で両社とも被害を受けていますが、シグマは会津工場の被災もあってか、
供給能力が落ちているのではないかと思います。特にシグマは会津の
生産が厳しいでしょう。

Fマウントに優れたレンズも多々あり、今後、この訴訟がどのようなことに
なるのか分かりませんが、シグマのレンズで欲しいものがあり、影響がない
ことを祈るばかり・・

ただ、SD1の価格を見て、シグマの姿勢を疑ってしまったのは私だけではないと思います。
社長のミスリードもあったのでしょうが、こういう姿勢はいただけません。
SD1の発表以来、シグマという会社に疑問を抱いていただけに、訴訟問題は起こるべくして起きたのかもしれません・・

書込番号:13051592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/25 22:08(1年以上前)

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM か150-500を買いそびれているうちに敗訴なんてことになったら・・・・・・また値上がりか?!

和解してくれよ(^^ゞ

書込番号:13051643

ナイスクチコミ!4


保育園さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/25 22:15(1年以上前)

何とか和解して欲しいです。

勝訴しても海外移転資金に充当したと思ってしまうし…

。。。

書込番号:13051678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2011/05/25 22:25(1年以上前)

法関係の仕事をしていますが、それにしても、訴額が126億円とは、なんとまーすごい、シグマの年商の約半分ですね。
最近の特許侵害訴訟では、ほとんど裁判官は和解を薦めますので、判決までは行かないとしても、シグマ側の支払う和解金は相当な額になることが予想されます。価格への反映や、シグマ製品からOSが消える可能性すら感じます。
仕事上の関わりもあり、判決の行方を追い続けるつもりです。

書込番号:13051732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/25 22:33(1年以上前)

任天堂とかのライセンスなしで、Wiiのゲームソフトを制作販売したら海賊ソフト=犯罪

ニコンカメラを解析して、ライセンスなしでニコン用レンズ製作販売=海賊レンズ

シグマってライセンスなしだったんですね。驚きです。

修理もできなくなりそう、シグマが訴訟負けたら。

書込番号:13051778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/25 23:00(1年以上前)

まあ民事訴訟の請求額は多めに出すのが普通ですけど・・・
シグマの方に何か逆提訴できるような特許とか、あるいは差し出せる技術等があって今後協業というような和解が出来れば良いですけどね。

ところで「SD1の価格を見て、シグマの姿勢を疑ってしまった」というのはどういう事でしょう。(カメラの価格について良くわからないので)

ニュースリリースを見る限りシグマとしては乾坤一擲の、異次元的、キワ物的な高性能をうたい、「プロやハイアマチュアの要求に高次元で応える」と言い切っている堂々たるフラッグシップ機なわけですから、伝えられているように実売70万円なら決して高すぎるという事はないと思うのですが。
実際にそれだけの実力が無いのであれば、適切な価格は市場によって決められるでしょうし。

安すぎという事なら、「謳っている高スペックに見合う値段を付けられないのは実際にはそれ程の価値がないとシグマ自身が思っているのだな」という風に私もシグマの姿勢を疑うところです。
あるいはまた、この値段はダンピング同然だと判断するのであれば、ニコンが訴訟に踏み切る要因の一つにもなり得るかもしれないと思います。

書込番号:13051920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/25 23:01(1年以上前)

私も個人的に訴訟何本か経験しましたが、裁判官なんて知識狭いし、世間体を気にし公平な判決にはほど遠い気がします。
カメラのことわかるかな?優秀な弁護士が付いた方が勝ちと思います。

書込番号:13051924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/25 23:07(1年以上前)

>優秀な弁護士が付いた方が勝ち

となるとシグマ側に勝ち目はなさそうですねえ。

書込番号:13051965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/25 23:15(1年以上前)

ライセンスないのに、登録商標<NIKON ニコン>と名前まで使っていて

シグマって狂気の沙汰ですね。ニコン用シグマレンズユーザーとしてはがっかり。

偽ビトン、偽シャネルのたぐいシグマ。きちんとライセンス取ってほしいな。

書込番号:13052014

ナイスクチコミ!5


SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/25 23:28(1年以上前)

marius_koiwaさん

>SD1の価格を見て・・の部分ですが、

シグマの社長は、SD1の価格について、

「他社中級機レベルの価格で充分競争力を持たせる」と発言していました。
そのため、Foveon センサー搭載のSD1に多くの人達が非常に関心を寄せていました。

ところが、蓋を開けると、70万円・・
開いた口がふさがらなかったというのが本音です。

http://digicame-info.com/2011/05/sd161070.html#more

でも、色々な反響が出ています。滅多にないコメント数のような・・

ただ、本件とSD1の価格をごちゃ混ぜにして書き込んだのは良くなかったかなと
思ってもいます・・

しかし、シグマという会社に対して、多くのユーザーが、今回の訴訟も含め、
不信感を抱いたことは否定できないかと思われます。

書込番号:13052083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/25 23:30(1年以上前)

>ライセンスないのに、登録商標<NIKON ニコン>と名前まで使っていて

それはニコンの商標を尊重する行為であって、ニコンの権利を侵害しないための措置ですよ。あくまで責務であってライセンスしてもらう類の事ではありません。
登録商標制度の主旨を誤解されているのではないかと思いますが。

書込番号:13052096

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/25 23:34(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110525_448319.html
ですね。

古い特許です。
特許第3755609号の方は、たくさん先行文献があり、一度拒絶査定になっていて、
不服審判を起し、クレームを減縮して登録になっています。

特許は登録になっても先行文献が見つかれば、特許性がなくなります(新規性)。

それと新規性はあるが、進歩性があるかも争点になると思います。

書込番号:13052113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/26 00:18(1年以上前)

>SingalCatさん

経緯が良くわかりました。ありがとうございました。

しかし、あくまで私の推測ですが、もし人気が出てかなりのシェアを取れるという見込みが立つなら戦略的に赤字覚悟でD700位の値段で売るというオプションがあったのかもしれません。
それこそ次のモデルで採算ラインに乗れば良いぐらいの感じで。

しかしいざ市場調査してみたらマニアか特殊用途向けにしか需要が無く、当初期待した程の台数は売れないという見込みになってしまい、大量生産によるコスト削減効果が期待できなくなったのでは無いでしょうか。

なぜなら、多くのコンシューマーユーザーにとってはD7000の解像度ですら持て余す程で、半切り以上はいざ知らずA4サイズのプレミアムプリント位の用途ならD90でだって十分だからです。(カメラよりレンズの解像力の方が問題になる)

つまり、強気だからではなく弱気になったがゆえの70万円。
というのは穿ちすぎかな???

書込番号:13052335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/26 00:36(1年以上前)

ニコンは定期的にシグマを狙い撃ちしています。
以前、D200ではシグマのhsmレンズで不具合を出るようにするとかです。

ニコンとシグマの確執が高まったのは、ニコンが直進式AF80-200/2.8の時代に、
キヤノンは回転式、三脚座付き、USM・・・・・その後、
ニコンに先んじてキヤノン相当のレンズをシグマが作り、
ニコンはシグマに2年程度開発が遅れた・・・・・・ニコン最大の屈辱と
いわれています。これがきっかけ?

いつかは出ると思いましたが、ニコンも、とうとう出ましたね。
日本型「出る釘は打たれる」ですね。

書込番号:13052404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/26 00:52(1年以上前)

Nikonの経営者は残念な人達なのでしょうか?

自社レンズの売り上げが落ちているか、伸び悩んでいるので、対策としていろいろ手を打とうとしているのかと推察されますが、レンズメーカーとは持ちつ持たれつの関係はずなのに、、、。

私はシグマやタムロンのような安くてよいレンズがあるからカメラ本体に投資できているのですが、そのような少なからずいると思われる貧乏ユーザーを減らす可能性をどのように考えているのでしょうか?

ソフト(NX2)の売り方から不信に思っていたのですが、自社の置かれている経営環境を総合的に考えられないのではなかろうかと思ってしまいます。

技術力は別ですが、将来が危ぶまれるので、キヤノンを一から構築する方が楽しいかもしれない、なんて真面目に考えています。

書込番号:13052455

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件

2011/05/26 01:15(1年以上前)

シグマやタムロン等のレンズメーカーが無ければ・・・
ボディに20万、レンズに5万使っていたとすると、
ボディに10万、レンズに15万になるだけじゃないですかね。

貧乏人は使えるお金を使えるだけ使いますからね。
無理して使うから貧乏人なのです。

書込番号:13052505

ナイスクチコミ!11


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/05/26 01:16(1年以上前)

色々とあるのでしょうが・・・。
D7000を含め5種類のニコンデジ一を持っていますが、少しばかりニコンに対する気持ちが冷めました。

書込番号:13052509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/26 01:56(1年以上前)

特許権が尊重されず、フリーライドが許されるのであれば、まともな研究投資はどこも出来なくなってしまいますよ。

特許制度というのは一定期間の独占を認める代償としてその内容について公開させ、特許権が切れた後では自由に利用できるようにする事で長い目で技術の発展を促進するためにあります。
特許制度が有効でないのであれば、あらゆる技術はコカコーラの成分のように永遠に企業秘密として秘匿されなければなりません。

ニコンのニュースリリースを信じる限り、シグマが話し合いでの解決に応じないのであればニコンが(その主張するところの)自社の正当な権利を守る方法は訴訟に訴える以外にはありません。そうする社会的責任があると言っても良い。
ただし、落としどころはまちがえないで欲しいと思います。レンズメーカーとの健全な競争は必要ですから、シグマをつぶすような事には至らない様に。

書込番号:13052582

ナイスクチコミ!18


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/26 02:12(1年以上前)

サードパーティーのレンズって暗黙の了解のようなものがあると思うのですが、震災後のこのタイミングでというのがどうもきな臭い感じがします。

昨年から今年にかけて手ぶれ補正レンズが大量にシグマから発表されましたが、その危機感の現れか、立ちゆかないふところ事情から高額な使用料でシグマから踏んだくろうとしたがシグマから断られたが為の訴訟のようにも思われます。

もしそうであれば、メーカーのエゴを押しつけてるようで少々残念ではあります。
仮に今後シグマから手ぶれ補正がなくなってしまってはシグマの魅力は半減するでしょうし、手ぶれ補正が効かないマウントの魅力も見直されるかもしれないですね。

今回の事例でせっかくの一眼ユーザーの門戸を閉ざしてしまうことのないよう、またNICONも安価で魅力のあるレンズ群を販売してくれることを願っています。

書込番号:13052599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/26 03:03(1年以上前)

特許制度については、第一開発者の独占的権利を一定期間認める見返りに、期限が過ぎた特許については誰でも自由にその技術を使えるということを保障した制度です。
ですからミッキーマウスのように期限が来るたびにディズニーによる政治工作によってその期限を延長されるようなことをしていてはその制度の意味がありません。
開発者の利益を守ることだけが制度の趣旨ではなく、第一の目的はその知的財産権の利用者の利益を守る制度です。
そのためにも、特許期間は開発者が新技術を開発しようという意欲が失われない範囲でできる限り短いほうが良いのです。

多くのメーカーの互換製品を生産するシグマが他社の特許や知的財産権に関してそれを疎かにし尊重しないようなメーカーではないはずです。
具体的にシグマ製品の手ぶれ補正のどの部分がニコンの特許を侵害したとニコンが主張しているのかがはっきりしませんが、シグマとしての言い分もあろうかと思います。

今回の件に関して言える事は、ニコンの提訴はシグマにとっても消費者にとってもなんら利益になることは無いということです。
もともとニコンのレンズは価格がとても高価です。
性能的にさして変わらないものがシグマが製造するとニコンよりもはるかに安い価格で消費者は入手することができます。
しかも最近のシグマのレンズはとても高性能になりました。
描写力では純正レンズにひけをとらなくなっています。

以前でしたら、純正は価格は高くても性能がサードパーティー製レンズよりも良いというアドバンテージがありましたが、
今は純正に比べてサードパーティー製のレンズのほうが価格も安く性能も上回っているものが多く発売されるようになってきました。
さらに以前ならサードパーティーのレンズには手ぶれ補正が搭載されていませんでしたが、サードパーティー製のレンズにも手ぶれ補正が搭載されてニコンのような純正レンズのアドバンテージは無いも同然になっています。

今回のニコンの提訴はシグマのレンズ群に脅威を感じあせったニコンの勇み足のように私には思えるのですが。

書込番号:13052649

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/26 06:22(1年以上前)

特許は登録になったからと言って、100%権利があるとは
限りません。
審査官は技術的には素人で、特許明細書に書いている文章から
判断しますので、新規性、進歩性がなくとも特許査定に
なることが有ります。

裁判では本当に特許性があるか争われます。

どちかが勝つにしても興味が有ります。

書込番号:13052759

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/05/26 09:05(1年以上前)

周知・警告文書から始まり、話し合いも行われた結果の、双方織り込み済みシナリオでしょう。
最終的には、勧告→和解に至ると思います。それと、知的財産は大事にしないと行けませんね。

体力・耐力の問題です。

書込番号:13053033

ナイスクチコミ!5


ボニ男さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 09:59(1年以上前)

人の特許をぱくって作れば、開発費かけずに安く作れるのは当然。しっかり争って白黒つけるべきでしょう。

書込番号:13053163

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/26 10:08(1年以上前)

結局、こういうのは見解の相違なんだろうと思いますが。
私はこの件でどちらの会社に対しても、何らの印象の変化はありません。

Nikonもいきなりやったわけじゃない。話し合って来た結果として最終的にこうなったわけで、狙い撃ちだとか、Nikonが脅威に感じているとか何だとかみたいなのは、何かものすごく俗っぽいと言うか、話のレベルが低く感じる。

Nikonにしてみれば、自分達が苦労して作り上げたものを、上手く真似してもらったら困るんだよと言う事で、要するに正当な主張をしている。

相手の会社に脅威に感じていようがいまいが、ダメだというものを黙認していたら、この先なんでもありになってしまう。

逆にここで黙って居たとして、今度は別の特許侵害(と主張するもの)がどこかの会社で起きたとしたら、そこも放置しなければならない。

もしそこを提訴したら、じゃぁ何でシグマの時は良かったんだと言われてしまう。
そうなると、そもそも特許なんてものの取得に意味すら無くなってしまって、取得する手間だけコストが掛かって何のメリットも無い。

「和解」と言うと何か「仲直り」的なイメージもありますが、結局のところは裁判所の仲介した取引でしかない。AはBにこうさせる代わりに訴訟を取り下げなさい。と言う事でしかない。

いずれにしても、Nikonが嫌になったらCanonもSonyもあるし、シグマが嫌だったら使わなければ良いだけです。

書込番号:13053187

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/05/26 10:42(1年以上前)

こういうのは本音と建前は違いますからね。
他にもトラブルがあるのかもしれません。

他国が領空侵犯したら、スクランブルしないわけにはいかない。
でも、戦争をおっぱじめてはいけない。
水際でのせめぎあい、ってな感じではないでしょうか。

自社の利益を損なわず、かつ企業イメージを壊さないように(ニコンもシグマも)
しないといけませんから、ユーザーには直接大きな影響なく終息するのではないでしょうか。

書込番号:13053264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/26 11:10(1年以上前)

エンドユーザーへのイメージと言う面で見れば、両社にとってあまり有益では無いのは確かでしょうね。

Nikonからすると、「そうやって安くて良いレンズを作る会社をいじめて自分ところの高いレンズを売ろうとしてるんだ」という見方をする人が出る。

SIGMAからすると、「人の技術をパクッてもうけてたんだ」という見方をする人が出る。

Nikonだってそんな事は百も承知でやっている。
言い方を変えれば、それでもやらなければならなかったのでしょう。

書込番号:13053340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/26 13:01(1年以上前)

>Nikonが脅威に感じているとか何だとかみたいなのは、何かものすごく俗っぽいと言うか、話のレベルが低く感じる。

純正信者ならともかく最近のシグマのレンズの性能を知っているなら、ニコンがシグマをライバルとして脅威に感じないわけがありません。

シグマのレンズは価格も安い。

同じ程度のニコン純正よりも性能が上。

手ぶれ補正に関してタムロンは訴えられていませんから、ニコン方式とはぜんぜん違うアプローチで手ぶれ補正を実現しているのでしょうね。
手ぶれ補正の効き方ではタムロンがナンバーワンですから、技術的にはタムロンのほうがニコンの手ぶれ補正よりも優れているということでしょう。



書込番号:13053629

ナイスクチコミ!4


平 太さん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/26 13:12(1年以上前)

ニコンとシグマでは勝負にならない、横綱と序二段みたいなものです。

書込番号:13053653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/05/26 14:01(1年以上前)

序二段でも八百長すれば横綱に勝てますよ!

書込番号:13053773

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/26 14:10(1年以上前)

メーカーとしてはニコンは横綱ではないでしょう。
キヤノンは横綱ですが。

書込番号:13053790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/26 14:27(1年以上前)

企業としての体力。どちらがより優秀な弁護士をそろえられるかという話では?
「優秀な弁護士が付いた方が勝ちと思います。」からの話の流れでしょう。
ニコンが横綱かどうかではなく、シグマとの差の問題です。
私はシグマも十両ぐらいの実力はあるんじゃないかとは思いますが。

書込番号:13053832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2011/05/26 15:04(1年以上前)

質問ですが

同じクラスの
ニコン24F1.4と
シグマ24F1.8でしたら
どちらが画質が上でしょうか?

自分はキヤノンの
24F1.4 Uが大好きで
シグマの24と比べても
純正のが画質が周辺まで違うなと感じてます。


やっぱり同じクラスなら純正が良い感じがします。

シグマの50mmは良かったですけど
キヤノンF1.2の純正のボケが好きでなりません。

純正はシグマに劣るのでしょうか?

書込番号:13053910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/26 15:28(1年以上前)

発想がズレてる。

私が言っているのは、Nikonがシグマを脅威に感じるかどうかと言う事と、だから訴訟に至ったんだという事を繋げて考える(言い方を変えると切り離して考えられない)発想が短絡的だということですよ。

簡単に言うと、シグマは放っておくとヤバイから、今のうちにNikonがいちゃもんつけといたんだ程度の俗な発想の事です。

書込番号:13053970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/26 15:52(1年以上前)

手振れ補正に関しても、A005のところだかどこだかで議論があった様に、Nikonとタムロンでは補正の方法が違うので、ファインダーの像(レリーズ前)だけを単純比較してタムロンが優れていると言っている事も間違い。

書込番号:13054028

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/26 16:46(1年以上前)

こんにちは
特許権の侵害は 法律違反ですから、違反と思えば話し合いをし、それが決裂すれば提訴は当然でしょうね。
ただ それだけの事ですので、見守る姿勢が良いと思います。

書込番号:13054132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/05/26 17:28(1年以上前)

ここには、ニコンを代表する人も、シグマを代表する人もいないのですから、

想像で話を進めても、何の参考にもなりませんね。

一部の人がおっしゃるように、経緯を見守るよりないでしょう。

私は単なる野次馬で書き込みしますが、このスレで一番冷静で、且つ参考に
なる意見を書かれているのは、marius_koiwaさんのようです。

以上、外野からの視点でした。

書込番号:13054246

ナイスクチコミ!6


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/05/26 17:36(1年以上前)

ミノルタ・ハネウェル特許訴訟を思い出した。

書込番号:13054277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/26 18:17(1年以上前)

ニコンファン、シグマファンなのですが
訴えられたシグマですが、訴えたニコンに少し幻滅しました。
協議したと有りましたがかなりの条件を突きつけたのでしょう。

書込番号:13054392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/26 18:27(1年以上前)

>ミノルタ・ハネウェル特許訴訟を思い出した。

自分も、フォーカス機構をめぐる、その巨額訴訟をすぐに思い出しました。
当時ハネウェル社が勝訴し、ミノルタと合わせ、日本のメーカー数社から当時の
レートで、計300億円を上回る額がハネウェル社に支払われたといいますから、
特許の威力とはすごいものですね。 
  
  >両社良い関係でいていただきたいです。
そうですね。
どちらが歩み寄るのか大いに関心のあるところですが、今回はやはり、ニコンに
歩(正当性)が、あるのでしょうか?

書込番号:13054419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 18:46(1年以上前)

どちらも言い分はあるだろうからこの際裁判で決着するのも良いかもね

このことでペンタックスのクイックリターンの件があったのを思い出しました

書込番号:13054466

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/26 18:49(1年以上前)

 ニコンがシグマを提訴した件は、目にする情報(事実関係)が少ないために、シグマのOS機能が全部否定されたかのような捉え方をされている方が多いようです。でもよく調べると、そうじゃないみたいですよ。

 ニコンが侵害されたと主張している「手ぶれ補正機能を搭載した交換レンズに関する特許」は、「像シフトが可能なズームレンズ」(特許第3755609号)と「超音波モータと振動検出器とを備えた装置」(特許第3269223号)の2件で、ニコンによるとシグマレンズの7機種が問題なんだそうです。

 このうち「像シフトが可能なズームレンズ」(特許第3755609号)に絞って説明すると、これは手ぶれ補正光学系と絞りが一緒に動く特許です。詳しいことは
http://patent.astamuse.com/ja/granted/JP/No/3755609/詳細
に出ていますので、各自で読んでいただくといいのですが、難しくて理解するのが大変です。

 要点だけをかいつまんで言うと、この特許になった発明は「フォーカシングレンズ群のレンズ径が小さく、(手ぶれで像が揺れるのを補償するための)像シフトの制御が容易で、像シフト時にも良好な結像性能を有するズームレンズ」が実現できるものなんですね。
 レンズの構造がちょっと大きくなって、手ぶれ補正による結像がこの発明ほど良好にならなくてもよければ、旧技術のOSでいいわけです。でもシグマは少しでも優れたOS技術を使ったズームレンズを作ろうと勇み足になり、この発明の特許を侵害することになったのかもね。

 事実関係は以上のとおりですが、以下は私の見かたです。

 ニコンが提訴するくらいですから、ニコンは技術陣の総力をかけてVRに関するこの発明をした。
 シグマは競争力確保のためにニコンにこのVR特許の使用許諾を申し入れたが、最新技術をすぐには使わせたくないニコンは、しばらく待てという意味も込めて色よい返事をしなかった。痺れを切らしたシグマは、後でもめるのを覚悟で特許を使った最新技術の製品を出して販売実績を作った。
 ニコンにはしたたかな面もあって、シグマの特許侵害製品の販売実績が多くなって賠償額が多大になるのを待ち、提訴した。一方のシグマは最新技術製品の販売実績を作ってユーザも確保し、後には引けない既成事実を作るいう魂胆があった。
 ニコンの126億円という損害賠償請求額は巨額だけれど、これは交渉を前提としたパフォーマンスだ。シグマには交渉テーブルにニコンを引き出して和解に持ち込む戦術だ。和解しないと、ニコンはシグマレンズユーザ(ニコン製カメラのユーザも多いはず)からバッシングを受けるはずという思惑もある。

 提訴は第三者の審判を受ける交渉の場です。和解のテーブルでは最終的に双方は苦渋に満ちた顔つきで渋々と握手し、心の中では「うまく行った」とニタリと笑うことでしょう。

書込番号:13054474

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/26 19:03(1年以上前)

3755609「像シフトが可能なレンズ」
簡単に言うと・・・
※インナーフォーカス式のズームレンズで・・・
※フォーカシングレンズ群/絞り/手ブレ補正レンズ群・・・の順番で並んでる構造に関する特許

・・・で、キャノンさんの18-200oIS タムロン18-270oVCの構造を見比べて見ると・・・この並びになってません。
※キヤノンさんのは、明らかに絞りと補正レンズ群が隣接していない。
※タムロンさんのもキヤノンさんに近い並びと思われる。

・・・で、シグマさんの18-200oOSは・・・ニコンの並びになってるっぽい(^^;;;
※補正レンズ群と絞りが隣接してる。

3269223「超音波モータと振動検出器とを備えた装置」
※超音波モーターで、オートフォーカスを駆動するレンズで・・・
※振動検出センサーの周波数と、超音波モーターの周波数を共振させない様に・・・
※それぞれの周波数を設定する方法に関する特許
こっちは、よく分からん(^^;;;

書込番号:13054511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/26 19:10(1年以上前)

あ・・・isoworldさん と被った(^^;;;

この3755609の特許は、今から仕事さんがお書きのように・・・
一度、拒絶査定されて・・・
1994年9月の出願から・・・特許登録されたのが2006年1月です。。。

シグマ初のOS機 APO 80-400oDG OS HSMが発売されたのが2005年ですから・・・
このタイムラグが災いしたのかも??・・・と、私は、かんぐって見る(^^;;;

書込番号:13054526

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/26 19:57(1年以上前)

#4001さん:

> あ・・・isoworldさん と被った(^^;;;

 こんばんは。すみませんね、ちょっとだけ早く出して。特許と同じですよ。早い者勝ち(爆)。

> 一度、拒絶査定されて・・・1994年9月の出願から・・・特許登録されたのが2006年1月です。。。シグマ初のOS機 APO 80-400oDG OS HSMが発売されたのが2005年ですから・・・このタイムラグが災いしたのかも??・・・と、私は、かんぐって見る(^^;;;

 一度、拒絶査定されたということは、こういう特許申請がされているという情報が特許庁から公開されて、それを見たシグマが「これを特許にされては大変だ」といろいろイチャモンをつけて潰しにかかったんでしょうね。
 でもスッタモンダの末に特許になっちゃった。それで困ったのがシグマだったんでしょう。で、シグマが勇み足(フライイング)をした…という図式かな。

> 3269223「超音波モータと振動検出器とを備えた装置」…こっちは、よく分からん(^^;;;

 こっちのほうが内容が単純ですよ。

 超音波モーターは最近のレンズでよく使用されていますよね。10kHz〜100kHzという超音波を出してローター(回転子)を回すモーターです。この超音波の周波数(10kHz〜100kHzのどこか)が手振れ補正センサーの共振周波数とかぶる(一致するか近くなる)と、手振れ補正センサーの動作がおかしくなるので、かぶらないようにしよう、というものでしょう。

 レンズやカメラに使われる部品は手振れ補正センサーも含めてとても小さく、小さな部品ほど超音波の領域で共振しやすくなるんです。共振は分かりやすい例えで言うと、お風呂の中で歌を歌うと、どこかの周波数(音楽用語で言えば音程)でワーンとひときわ大きく共鳴しますよね。あるいは車やバスのエンジンの回転数(言い換えると周波数)によっては、車体にビビリが出ることがありますよね(とくに安物の車では)。

 あれが共振現象で、ある周波数(音程、回転数)付近で異常に共振(共鳴)し、手振れ補正センサーの場合はそれでセンサーそのものがビビリで変に揺れると、動作がおかしくなります。どの周波数で共振するかは、そのモノの大きさ・構造・質量など物理的な特性に左右されます。そうならないように、超音波モーターの超音波の周波数はビビリ(共振・共鳴現象)が発生しないようなものにしておきましょうね、というものです。

 こんなの(新規性・技術革新性の乏しい発明)が何で特許になるのか不思議です。特許になったのがずっと昔だったんでしょうかね。こっちの特許は、本命の特許である「像シフトが可能なズームレンズ」(特許第3755609号)のついでに、ドサクサに紛れて出したオマケみたいなもんです。
 でも特許侵害だと言われると、シグマには心外かも(爆)。

書込番号:13054683

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/26 20:19(1年以上前)

>訴えたニコンに少し幻滅しました。

そもそも、ニコンが何十年もかけて育てたFマウントに対し、
勝手に互換レンズを販売するシグマの姿勢に問題があるのでは。

中国が勝手に任天堂のソフトを作って、任天堂にパテント料を払わないのと
まったく同じ事です。

ディズニーがミッキーマウスのグッズをどこかが勝手に作って売ったら、
そりゃ訴えるでしょう。

書込番号:13054774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/26 20:57(1年以上前)

大人の事情だから。これで宣伝効果抜群ジャン。

「シグマは既存Fマント製品のディスコンと新製品にFマウントは製造しない」を発表。と来たら少しおもろそう。

書込番号:13054941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/26 21:59(1年以上前)

isoworldさん>
ども♪で〜す。。。
負けました〜orz(笑

>でもスッタモンダの末に特許になっちゃった。
そーゆー事だと思います。。。
でも・・・私の妄想には続きが有りまして・・・^_^;
80-400mmOSの後・・・次のOS搭載機が発売されたのが2008年18-200mmDC OS HSMです。
この3年も・・・なんか臭う。。。^_^;
80-400mmOSは、すったもんだの末に「ライセンス生産」された可能性が高い。。。
でも・・・そのライセンスは「80-400mm限定」だった??
他のズームレンズに採用する時は、新たにライセンス契約が必要だった??
ニコンさんとシグマさんで、「ライセンス契約合意」の解釈に温度差が合った???
・・・というシナリオが・・・私の妄想です♪

>こっちのほうが内容が単純ですよ。
いやいや・・・内容は概ね理解したんですよ^_^;。。。
あの請求範囲読みこなすのに時間食いました(てにをは・・・の違い分かりました?)

>こんなの(新規性・技術革新性の乏しい発明)が何で特許になるのか不思議です。
私も、コッチで理解に苦しんだわけですよ(笑
この特許は1993年出願で、2002年登録です。

単純に野次馬根性で・・・決着に興味が有ります♪

書込番号:13055256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/05/26 22:00(1年以上前)

>訴えたニコンに少し幻滅しました。

ううむ。

自分が開発した技術をパクられたら、誰だって怒ると思うけどなあ・・・
それでメシ喰ってるんだし、技術屋さんは。

もっとも、僕も具体的な内容はよく理解できていないので断言はしませんけど。
(正当な訴訟なのかイチャモンなのか判断つかない)

ところで、シグマには誰も「幻滅」しないのね・・・
(判官贔屓ってやつではないかと)

書込番号:13055258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/26 22:02(1年以上前)

isoworldさん 
>それを見たシグマが「これを特許にされては大変だ」といろいろイチャモンをつけて潰しにかかったんでしょうね。

審査の経過を見たら、情報提供(いちゃもん)とかはないです。

それより、この特許は、GBという用語の説明が足りないので意味が判らない。
GBは業界用語なんでしょうか。

NIKONさん 勇み足かも。

親父も私も一眼レフはnikonで、デジ一眼レフを買うときはnikonにします。

書込番号:13055274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/26 22:23(1年以上前)

今から仕事さん> こんばんは♪

GB・・・確かに図面載ってないんですよ^_^;。。。
でも、詳細説明を見ると「GB」が「補正レンズ群」だと言う事が分かります。
「GF」がフォーカスレンズ群、「S」が絞りです(コッチは説明が有りましたね)。
こう読み替えてみると・・・
インナーフォーカスレンズで・・・
補正レンズのすぐ手前に(前玉側)に「絞り」を置いて・・・
補正レンズのすぐ手前に(前玉側)にフォーカスレンズ群を置く・・・
・・・そうすると補正レンズを光軸に対して垂直にシフトさせても、良好に収差を補正でき。。。
フォーカスレンズと補正レンズの稼働域を小さく設計できる。。。
と言う風に読めます。

・・・で、キヤノンさんとタムロンさんのレンズは、補正レンズと絞りの間に、もう1群レンズが存在してます。

書込番号:13055407

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/26 22:54(1年以上前)

#4001さん:

 ども^^

> でも・・・私の妄想には続きが有りまして・・・^_^;…80-400mmOSは、すったもんだの末に「ライセンス生産」…他のズームレンズに採用する時は、新たにライセンス契約が必要だった??

 なるほど。そういうこともありえますね。特許の使用を許諾した範囲から外れたことをやっちゃった、ってことかな。

> 私も、コッチで理解に苦しんだわけですよ(笑 この特許は1993年出願で、2002年登録です。

 でしょうね。誰でも思いつくような単純なことが特許になっちゃったのは、出したのがまだ手ぶれ補正技術開発の黎明期で、技術的な未開発部分が多く残っていて、基本的なアイデアが新鮮に見えたのかな。

 特許の有効期限は特許出願の日から数えて20年ですから、1993年の出願ならあと2年はじっと我慢するか、楯突くか(笑)。


今から仕事さん:

> 審査の経過を見たら、情報提供(いちゃもん)とかはないです。

 おや、そうでしたか。特許申請されると専門の弁理士が申請内容を見るとともに、情報公開されてこれを特許にしてもよいかどうかを広く世間から意見を吸い上げることになっていると思うんですが。違っていたら訂正しなくっちゃ  orz

> GBという用語の説明が足りないので意味が判らない。GBは業界用語なんでしょうか。

 #4001さんが「補正レンズ群」と言われるように、「ズームレンズを構成する1つのレンズ群」のことをGBと仮に称しているだけだと思いますよ。ズームレンズを構成する一連のレンズのことなんでしょう。単に特許内容の説明に使っているだけ(GBにさほどの意味はない)ではありませんか。


 本件は巨額の損害賠償請求額といい、ニコンとシグマの騒動といい、話題性はありますが、和解してチョンチョンと手を打つことになると思うんですけれどね。問題は着地点です。どんな決着になるか、です。

書込番号:13055597

ナイスクチコミ!3


平 太さん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/26 23:49(1年以上前)

>そもそも、ニコンが何十年もかけて育てたFマウントに対し、
>勝手に互換レンズを販売するシグマの姿勢に問題があるのでは。

シグマはニコンにFマウントレンズを製造・販売する許可を貰っているのか?

>中国が勝手に任天堂のソフトを作って、任天堂にパテント料を払わないのと
>まったく同じ事です。

シグマやタムロンは中国の偽者企業と同じですよ。

>ディズニーがミッキーマウスのグッズをどこかが勝手に作って売ったら、
>そりゃ訴えるでしょう。

中国では平気で使ってるね!

書込番号:13055897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/27 00:01(1年以上前)

実施例1と図3と図4を見て、技術の内容が判りました。

開口絞りSは、第3レンズ群G3(GF合焦レンズ群)と第4レンズ群G4(GB 防振レンズ群(手振れ補正))との間に配置され、広角端から望遠端への変倍に際して第4レンズ群G4と一体的に移動する。

書込番号:13055961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/05/27 06:20(1年以上前)

ところで、タムロンやトキナーは、カメラメーカーにマウントの使用料を払っているけど、シグマは無断で使用しているんだってよく聞きますけど。

あれって、本当なんだろうか?

書込番号:13056433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/27 07:09(1年以上前)

オムライス島さん> おはよーございます♪

今現在も、そーなのか?事実は知りませんが。。。
かつて・・・タムロンとTOKINAは、純正ROMをメーカーから購入していたと言う話を聞いた事が有ります。。。
(それがマウント使用料代わりだったのか?どうか?知りませんが・・・)

ですから・・・かつてシグマさんは、キヤノンEFマウントでROMの全量交換に応じると言う、煮え湯を飲まされる事があったと思います。
※現在は、協力関係にあるようですが??。。。

私の好きなTOKINAさんに聞いた話ですけど・・・
超音波駆動モーターと、手振れ補正の特許を上手くよけるのは、相当難しいのだそうです♪
だからTOKINAでは、作れないと素直に言ってました(笑

書込番号:13056494

ナイスクチコミ!2


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/05/27 08:54(1年以上前)

狙い撃ちと言う意見もありますけど、むしろ3,4月の予定だったのを
今まで伸ばしていたと言う可能性も考えられますねえ。
春頃と言っていたSD1の発売が延びたのも、これの対応に追われていたからだったりして。


>kyonkiさん
>メーカーとしてはニコンは横綱ではないでしょう。
>キヤノンは横綱ですが
どうでもいい部分にだけ突然突っ込んできていてワラタ
そんなだからキヤノネットは他の全メーカーのユーザーから嫌われるんですよww

書込番号:13056712

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/27 09:27(1年以上前)

結論 
  シグマは、ニコンのライセンスなしで、ニコン互換AF防振レンズを製作販売していた事が露見。少なくともシグマレンズにNIKON用の名称は今後使えないだろう。
  シグマレンズニコン用の信頼度失墜。

書込番号:13056801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/27 09:52(1年以上前)

>ニコンのライセンスなしで、ニコン互換AF防振レンズを製作販売していた事が露見。

互換品を作るのにライセンスは要りません。
ニコンの特許権を侵害しなければ良いだけです。
Fマウント規格について特許があったとしてもそんなものはとっくに切れていますし、単なる接点の配列だとか信号の仕様の様なものには特許は認められません。

>少なくともシグマレンズにNIKON用の名称は今後使えないだろう。
そのようなことはありません。
シグマ製レンズをNIKON製だと言って売ることができないだけです。

書込番号:13056870

ナイスクチコミ!6


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/27 10:24(1年以上前)

>シグマは、ニコンのライセンスなしで、ニコン互換AF防振レンズを製作販売していた事が露見。少なくともシグマレンズにNIKON用の名称は今後使えないだろう。
>シグマレンズニコン用の信頼度失墜。

他社板でも思い込みの激しい書き込みに迷惑したけど(笑)
もう少し情報を吟味されて、良く考えてから書き込まれては如何でしょうか。

シグマも販売量の多いFマウントを切るわけにはいかず、どこで手打ちにするか…てとこでしょうか。
どっちらの言い分に理があるのかは不明ですが、ユーザーには迷惑な話です。

書込番号:13056949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/27 10:34(1年以上前)

シグマレンズは、中国製互換バッテリーやバッテリーグリップと同じレベルだとばれたのが痛そう。
商品の外箱等のNIKONの名称はただでは使えると思ってるのはあなただけ。

書込番号:13056967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/27 10:52(1年以上前)

メイメイトロフィさん 

>商品の外箱等のNIKONの名称はただでは使えると思ってるのはあなただけ。

あなたって私の事ですか。
ロゴであれば著作権で保護されているので無断使用はできませんが、NIKONの名称自体はタダで使えますよ。だから私もここにこうして"NIKON"と書けるのです。

タダで使えないとしたら、何らかの法的に保護された権利がNIKONにあるか、あるいはシグマに対して禁じる法律があるという事になりますが、どういう根拠に基づいておっしゃっているのでしょうか。著作権?それとも不当競争防止法?あるいは景品表示法?、それとも私の知らない判例か何かでしょうか。
後学のために教えていただけませんか。

書込番号:13057019

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/27 11:02(1年以上前)

 ヒマなので、再三のレスをします^^

 カメラやレンズに関心の深い人にとっては話題性の多いニュースですが、私は楽観的に見ていますよ。ニコンはシグマのOSの全部がダメと言っているのではなく、しかも7機種だけを問題にしているわけですし、126億円もショック療法的なパフォーマンスですよ。数億円くらいで和解に至るのでは?

 ニコンもシグマがFマウントレンズの製造打ち切りなんてことは望んでいませんよ、きっと。そんなことになれば、シグマだけではなくニコンも消費者から激しいブーイングが出て、利点は少しもありません。ニコン用だけシグマのレンズがない、となれば、ニコンも困るのは目に見えています。持ちつ持たれつの関係が暗黙のもとに出来上がっていると思いますが。

 いぜい数億円の賠償金で手打ちにし、シグマは晴れてライセンスを手に入れることになる…というのが私の楽観的な観察です。シグマの交渉不成立もニコンの提訴もある意味で経営政策的な駆け引きの手でしょう。この件は他のレンズメーカも固唾(かたず)を飲んで成り行きを見守っているいるはずで、ニコンにとっては示威的な宣伝効果もあります。

 シグマレンズは消費者が意識しない程度に若干高くなるかも知れません。でも、もともと技術開発費をニコンほどかけていなかったのでしょうからその分価格が安かったわけで、そのツケが何らかの形でやがて回って来るんです。

書込番号:13057047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/27 11:44(1年以上前)

>ところで、タムロンやトキナーは、カメラメーカーにマウントの使用料を払っているけど、
>シグマは無断で使用しているんだってよく聞きますけど。
>あれって、本当なんだろうか?



世の中には、ヤクザの脅かしならぬ実力行使に屈し、その後はみかじめ料支払いに応じて
協力関係を構築し優秀な舎弟企業となる会社があるそうですね。

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol121.html

現実に、自社があるA社の互換製品(PATは切れているので互換製品製造自体は合法)を作っていて、
ある日突然A社の改変により自社製品のほとんどがA社製品で機能しなくなったとしたら、
またA社の改変はA社製品には影響なく、
自社製品だけ何時でも使えなくすることが出来るという代物だとしたら・・・
それはA社に廃業しろと言われてるようなものですから、
A社と何かしら交渉をするしか生き残る術はありませんね。
常識的には、裁判等に打って出ないのなら、裏取引ということになるでしょう。

ユーザからすれば以前使えていた互換製品がある日突然使えなくなったりする方が数段迷惑だし、
仮に裏で利益誘導などが行なわれていれば公正な競争がされていないということにもなるでしょう。
合法な互換製品を狙い打ちにして使えなくなるような改変って、今なら違法行為で、
ユーザに訴えられたら完全にアウトだと思うんですよね。

ですので、個人的には、裏でこそこそやるよか、表で裁判で争う方が公正かと思います。


書込番号:13057131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/27 16:36(1年以上前)

他社の登録商標を商業上無断で使用することなんか、法治国家ではできないんですよ。

シグマは早くニコンからライセンスもらって<ばったもん>の名を返上してほしいですな。

カメラメーカーのライセンスなしがばれたから、シグマ購入者激減するだろうなー。

シグマ18-200と8-16のユーザーなのですが、知っていたら買わなかった。


書込番号:13057886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/27 20:39(1年以上前)

メイメイトロフィさん
> 任天堂とかのライセンスなしで、Wiiのゲームソフトを制作販売したら海賊ソフト=犯罪

もし、任天堂のライセンスや著作権を侵害する内容で、
Wiiのゲームソフトを製作販売したと仮定したら、それは犯罪である。

しかしもし、任天堂のライセンスや著作権に抵触しない内容で、
Wiiのゲームソフトを製作販売したとしても、
それはなんの法律に抵触することなく、犯罪ではない。

> ニコンカメラを解析して、ライセンスなしでニコン用レンズ製作販売=海賊レンズ

もし、Nikonカメラを解析して、特許を侵害する内容で、
Nikon用レンズを製造販売したと仮定したら、それは犯罪である。

しかしもし、Nikonの特許を侵害しない内容で、
Nikon用レンズを製造販売したと仮定したら、
それはなんの法律に抵触することなく、犯罪ではない。

> シグマってライセンスなしだったんですね。驚きです。

問題なのは、SigmaがNikonのカメラに装着して、
使えるレンズを作っているかどうかではなく、
Sigmaの技術内容が、Nikonの特許を侵害しているかどうかだけである。

書込番号:13058680

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/27 22:13(1年以上前)

もうひとつあります。

NIKONの登録特許に特許性がない場合、まねしても構いません。
ただし、100%技術が同じならば、誇りがね!。

書込番号:13059157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/27 23:11(1年以上前)

giftszungeさん 専門外の論理展開、文学部系ですね。
ま、NIKON登録商標と特許の問題どうなるか。
なお、裁判官は判決書くのが面倒なので和解が好きです、どうなるやら。
行政指導も無い様なので、シグマ等淘汰されるかも。時代ですね。技術科学立国ですから。

書込番号:13059467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/28 01:53(1年以上前)

メイメイトロフィさん
> giftszungeさん 専門外の論理展開、文学部系ですね。

僕は理系である。

メイメイトロフィさんの方こそ、専門外に支離滅裂な暗ロジカルであり、
法的に保護された権利の範疇を理解する力もなく、
文系でも理系でもなさそうだな。

> 技術科学立国ですから。

技術立国ならば、すべての技術が無条件に保護されるのではなく、
法的に保護されるに値する技術だけが、法的に保護されるという制約がある。

Nikonのカメラに装着できるレンズを作ること自体は、
ライセンス料を払う必要が無い、ということだ。
問題なのは、Nikonの特許となっている技術内容に、抵触しているかどうかだけだ。

登録商標に関しても、「Nikon製」じゃなく、
「Nikon用」と説明することに、なんの問題があるのか。
そんなことを言い出せば、ブリヂストンやダンロップが、
「トヨタ車用」や「ホンダ車用」のタイヤを作ることができなくなってしまうぞ。

それとも、メイメイトロフィさんは、
Sigmaが大嫌いな、Nikonの関係者なのかね?

以前も、マウントの問題で、SigmaとNikonが訴訟になったが、
Nikonは負けた、それに恨みを持っているのかね?
判決でNikonは負けた、ということは、マウントの形そのものは、
Nikonの保護されるべき特許でも意匠登録でもなかった、ということだよ。
こういうことも理解できないレベルなのかな?

さて、今回の訴訟に関して言えば、判決が出るまで、
どちらに理があるのかは、おそらくは素人には分からないだろう。

支離滅裂なメイメイトロフィさんの方こそ、
本当に文系でも理系でもなさそうだな。

書込番号:13060098

ナイスクチコミ!13


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/28 02:30(1年以上前)

>しかしもし、任天堂のライセンスや著作権に抵触しない内容で、
Wiiのゲームソフトを製作販売したとしても、
それはなんの法律に抵触することなく、犯罪ではない。

抵触しないという基準がどこまでなのかですが、それを判断するのは
任天堂やディズニーであって、シグマなり中国メーカーではないと
思います。とりあえず何か作る前に十分な話し合いがなされるべきで、
勝手に純正ニッコールと競合するレンズを作り、パテントも払わず
安売りするのは、「海賊版」のそしりを受けても仕方ないことだと思います。

書込番号:13060153

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/28 02:34(1年以上前)

>登録商標に関しても、「Nikon製」じゃなく、
「Nikon用」と説明することに、なんの問題があるのか。

ソニーの一部のレンズはタムロンOEMですが、
ライセンス契約しソニー製として売られています。
こういう手段であれば、互換レンズであっても生き残る術はあるでしょう。

業界の悪習として生き残っていたシグマ、タムロンなどの海賊版レンズも、
堂々と「ニコン用」として売っていい時代ではなくなったということです。

書込番号:13060160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/28 06:47(1年以上前)

う〜ん。。。
ドーしても海賊版にしたいようですね^_^;。。。

Giftszungeさん がご説明の様に、「互換レンズ」を製造販売する事に違法性は有りません。
私の知る限り・・・
ペンタックス×トキナー PKAマウント裁判
ミノルタ×シグマ αマウント オートフォーカス互換レンズ裁判
キヤノン×シグマ、タムロン、トキナー EFマウント特許使用権裁判
※タムロン、トキナーは和解

いずれもカメラメーカー側が敗訴(ペンタのみ判決、後の2件はメーカーさんが取り下げかな?)しています。
簡単に言うと、当該マウントのカメラボディを作るのは違法で・・・互換レンズを作るのは合法・・・マウントに関する特許は、マウントのみに適用され、レンズは含まれない。
これが裁判所の判断です。

>問題なのは、SigmaがNikonのカメラに装着して、
>使えるレンズを作っているかどうかではなく、
>Sigmaの技術内容が、Nikonの特許を侵害しているかどうかだけである。

これが、今回の問題のポイントです♪

「登録商標」も同じです。
シグマさんがニコン「ブランド」として販売すれば違法ですが・・・
シグマ「ブランド」でニコン用の対応製品を販売する事に違法性は無いです。

良く良く感違いなされない事です^_^;
クソミソ混同せず、冷静に・・・^_^;

書込番号:13060386

ナイスクチコミ!9


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/28 08:36(1年以上前)

>シグマって狂気の沙汰ですね。ニコン用シグマレンズユーザーとしてはがっかり。
>偽ビトン、偽シャネルのたぐいシグマ。
>シグマ18-200と8-16のユーザーなのですが、知っていたら買わなかった。

ニコン機用に使えるレンズを作ってるからニコン用と表記してるだけで、別に偽ニコンレンズを作ってるわけではないんですけど…
ここまで悪し様に仰るなら、今から売り払うというのがよろしいのではないでしょうか。
ニコン純正に優秀な18-200VR2とか、10-24とかがあるんですから。
嫌いな会社のレンズ使って撮っても、嬉しくないでしょうに。

良い大人が、価格と実用性の恩恵を受けてて、今更なんだか…と思います。

書込番号:13060591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/28 09:56(1年以上前)

  >価格と実用性の恩恵を受けてて、今更なんだか…と思います。
独断ながら、他のレンズメーカーも含め、性能(レンズの切れ等)でも
ニッコールを越えていると思われる場合があり、選択しています。

さて今回は、要は「特許侵害があったか無いか」と 言うことですね。
詳しい方に伺いますが、こういった訴訟はおおむねどの位で、最初の
判決が出るものなんでしょうか?
自分には、その間 ことに「シグマの手振れ補正レンズ」は、やはり
求めにくいですね・・。


書込番号:13060839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/28 10:05(1年以上前)

#4001さん
> 簡単に言うと、当該マウントのカメラボディを作るのは違法で・・・
> 互換レンズを作るのは合法・・・
> マウントに関する特許は、マウントのみに適用され、レンズは含まれない。
> これが裁判所の判断です。

いやいや、#4001さんもなお誤解されておられる。

マウントの形そのものは、特許でもパテントでも意匠でも著作権でも、何でもない。
ただのジョイント形状である。
すなわち、レンズと同様に、Nikonマウントの互換カメラを作ることも合法である。
もしこれが違法ならば、レンズも違法となる。マウントの形は雄雌セットである。
しかしレンズマウント判決は、合法であった。

当然と言えば当然である。
マウントの形そのものに、創意工夫を伴う格段の技術的革新性がなんにもなければ、
意匠上優位な独特のデザイン性もなければ、
ただのジョイント形状ならば、保護されべき特許にも意匠にもなりえない。
そのマウント形状が、技術的に優位に立つ、従来にない特殊な特別な機能を
持たない限り、創意工夫のない、ただの形である。
技術的な特殊性のないアドバンテージのないただの形には、
保護されるべき特許も意匠もない。
レンズに限らず、カメラ側マウントも同様である。

保護される技術は何か、保護されるべき意匠デザインとは何か、が問われている。
ただそれだけのことである。

もう少し分かり易く解説するならば、
もしNikonが将来まったく新しいマウントを作ったと仮定して、
そのマウント構造や機構がかなり特殊で、
例えば、レンズをカメラに真っ直ぐ挿入するだけで、
自動的にロックされるような、技術的に高度な特許物の優れた特殊形状ならば、
レンズメーカはその特許に抵触するマウントを採用したレンズを作れなくなってしまう。
互換カメラを作ることもできなくなってしまう。

しかし、今現在のNikon Fマウントには、そういう特許的特殊性が全くない。
保護されるべき高度な技術もない。意匠性に特別優れて格好良いわけでもない。
創意工夫のない、ただの形である。
だから今現在は、レンズメーカのレンズを阻止できない。
ただそれだけのことである。

書込番号:13060878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2011/05/28 10:23(1年以上前)

マウントに関することはその通りだと思いますよ。(電気信号のやりとりは別)
それよりセンサを自社製造してないニコンはソニーから供給を止められたらどうするんでしょう?
これがタムロンだったらとても訴訟どころではないでしょう。
シグマの行く末を心配するより、センサを自給出来ないメーカーの心配をなさった方が宜しいのでは?

書込番号:13060939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/28 11:11(1年以上前)

凄い技術を開発して、その内容を特許出願し、登録査定に
成れば、その技術は保護されるわけでは有りません。

特許を出願する時に、先行技術と吟味して、先行技術に
書いていないことを書かないと特許になったとしても
特許性が有りません。

手ぶれ補正の特許は、絞りと手振れ防止レンズの距離とかの数値が入っていないので、
私は弱いのでは無いかと思います。

技術開発する力も必要ですが、技術を権利する能力が必要です。

書込番号:13061112

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/28 22:38(1年以上前)

著作権侵害、知的財産権侵害については、
中国は論外にしても日本や韓国もけして認識は高くないようです。

アニメDVD、アドビ社アプリケーションソフトの値段は正直高いと思います。
「なんでこんなものが数万円もするんだ」と感じることも少なくない。
しかし、考えてみると海賊版の横行が正規ソフトの価格を押し上げている
原因ともなっているようです。(ソフトが売れなくなる→一本当たりの値段を
上げないと、開発コストを回収できない→正規は高いから海賊版に走る)

レンズメーカー製は、設計は独自開発ではあるもののスペック的にはほぼ同じで、
それが正規の半額で売るとなると、メーカーにとっては死活問題に繋がるものと
みています。

書込番号:13063795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/29 06:47(1年以上前)

「ほっとこう」の判断は対話拒否の兆候が見えたら時点で即座にした方が良いと思いますよ。私は[13057886]で完全に無駄だと判りました。黙っていたら相手の言い分が通ってしまう等とは考えない方が良いです。普通の社会常識を備えていればそれは一目瞭然ですし、備えていない人には何を言ってもわかりません。エネルギーの無駄です。

書込番号:13064890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/29 11:10(1年以上前)

Giftszungeさん >
毎度♪です。

ん〜〜〜
私の記憶が正しければ・・・
ペンタとキヤノンのケースは、マウントの特許性は認めるが・・・それでレンズの製造販売を差し止める理由にならない。。。という内容だと思います。
※ごめん・・・ソース探したんだけど見つけられなかったm(__)m・・・ペンタの件は下級審だけど判決文があったはずなんだけどな〜〜???

いずれにしても・・・今回の件は、マウント使用権や互換レンズの製造販売の問題ではなく・・・
純粋に手振れ補正機構の技術特許問題なので・・・
シグマさんのレンズを「海賊版」扱いするのは間違いだと思う。

それが言いたいだけ。

書込番号:13065644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/29 11:13(1年以上前)

私が言っている事と少し違います。

>先行技術と吟味して、先行技術に書いていないことを書かないと特許になったとしても特許性が有りません。
特許の内容には「請求範囲」があり、請求範囲「外」の内容なら特許ではありません。
という意味だと思います。

◆クレームを書くとき、先行技術との技術差(新規性)を明確にし、その効果(進歩性)
を書かないと特許にはなりません。
その分、クレームの請求範囲は狭くなります。
又、先行技術を調べても、クレームには書いていないが、本文中に記載があったり、
実施例で記載があったりします。それと調査もれの先願特許があったりします。
そのときの対策は、サブクレームを書いたり、実施例、本文中の記載をしっかり
書きます。

良くあるのは、審査の過程で、出てきた以外の先行技術にクレームの内容が
書いてあることがあります。
このときは、特許になっていますが、先行技術があるならば、裁判になったときに
覆されます。

良い例が、PANAがジャストシステムをソフト特許で訴えたとき、
先行技術の扱いで、一審が特許あり、高裁のとき、別の先行技術を使って
特許侵害なしの判決が出ています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#.E6.9D.BE.E4.B8.8B.E3.82.A2.E3.82.A4.E3.82.B3.E3.83.B3.E8.A8.B4.E8.A8.9F



書込番号:13065657

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

かなり不思議ですが、明るさをマイナスしていると、±0の時よりも、写真が明るい現象ができて売るのは自分だけでしょうか。D5000の時はそんな時はなかったのに・・・・・。明るさをマイナス0.7すると白飛びがすごいことに・・・・。

これは新しい測光センサーなのか、それともただの不具合なのか、実に不思議な現象です。暗く写真を取る場合はローキー使うしかない仕様なのか・・

書込番号:12834191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/29 01:18(1年以上前)

摩訶不思議ですね。
 まさか その個体だけプログラムミス?

 サービスセンターへお問い合わせでしようか。

書込番号:12834410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/29 02:15(1年以上前)

それは ローキー ではありません。 露出のマイナス補正です。

書込番号:12834533

ナイスクチコミ!2


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/29 02:41(1年以上前)

部屋の壁など明るさが変わらない一定色のものを、露出を変えながら撮ってみて、
同じ現象なら点検に出されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12834563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/29 04:34(1年以上前)

ただの不具合だと思います。

書込番号:12834618

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/29 06:05(1年以上前)

露出をマイナス補正にしてるのに
明るく写るんですか。

何段くらいマイナス補正されました?

書込番号:12834670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2011/03/29 06:10(1年以上前)

享楽さんのご意見に賛成です。まずは、条件が変わらない状態で試写してみると良いと思います。

D5000を使用されていたということで、可能性は低いとは思うのですが、測光モードをスポット測光や中央部重点測光にしていませんか?スポット測光は、測光するポイントが少しずれるだけで露出が大きく変わります。一応確認してみてください。

他に私の経験から考えられるのは…マイナスにしているつもりがプラスにしていたり…ニコンの露出補正のダイヤルは普通の感覚と逆の感じがして、今でも上部モニターなどでプラスマイナスを確認しないとどっちにしているのか分からないです(汗)。

書込番号:12834674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/29 06:10(1年以上前)

>明るさをマイナス0.7すると

そのとき、シャッタースピードや絞り値が上がっているかどうか、まず確かめたらどうでしょう?

書込番号:12834675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/29 07:09(1年以上前)

まさかとは思うのですが、カスタム設定で露出補正時のダイヤルの回転方向を逆向きに設定しているとか・・・はないですよねえ。

書込番号:12834737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/29 07:47(1年以上前)

屋外で昼間に三脚固定でチェックしてみて、同一の障状が出るかどうか・・・。
もし同じように、露出マイナスで明るくなるようでしたら故障だと思います。
そのときの画像をここにExif付でアップされれば、詳しく皆さんから意見がもらえるのでは。

書込番号:12834803

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/29 11:11(1年以上前)

今、D7000(純正70〜300mm装着)で試してみましたが、ご質問のような現象は見られず正常でした。

一度初期設定に戻して(カメラ背面左下の+ボタン[緑点アリ]とカメラ上面右端の+/-ボタン[緑点アリ]を同時に2秒以上押すと、カメラ上面の表示パネルが消えて再度表示すると完了)再テストしてみることと、失礼な言い方かもしれませんが、露出補正時に+と−を間違えているようなことはないでしょうか。

若しこれらを行っても尚不調現象が直らないなら、レンズか本体の不良が考えられますので、購入店かニコンカスタマーセンターに問い合わせたらと思われますが・・・。

書込番号:12835219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/03/29 11:30(1年以上前)

液晶モニタの明るさをマイナスにしていたということはありませんか?
マニュアルの264ページ。

書込番号:12835253

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/29 11:39(1年以上前)

露出補正−0.7段ですね。
AE BKT(ブラケティング)が、ON に成っていませんか?確認して見て下さい。
OFF でしたら、レンズを交換→駄目でしたら故障の可能性が有ります。

書込番号:12835282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/30 00:47(1年以上前)

当機種

みなさん、大変ありがとうございました。

大変恥ずかしい話ですが、ダイヤルを左に回すことがマイナスだと思い込んでました・・・・^^;
本当に申し訳ございませんでした。左へはプラスになるんですね。D5000はボタン操作でしたので、ダイヤルには慣れなくて、しかも上の表示パネルを見ながらの操作でしたので、はっきりプラスマイナスが見えませんでした。

本当にアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
無事に正しい補正ができました。しかし、D7000のデフォルトは、D5000よりも明るく取れるみたいですね。気のせいでしょうか。ははは・・・

書込番号:12838099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/30 07:11(1年以上前)

マルチメディアマスターさん

ニコン機って、デフォルトでは左回転で露出+なんですよね。

僕はカスタム設定で、ダイヤルの回転方向もバーグラフの表示も逆方向にしています。
やっぱり、右に行くと+・・・の方が感覚的になじみますから。

後、D80 D90 D7000と、ニコンのこのクラスはなぜか露出がオーバー気味です。

僕は、これもカスタムで基準露出を-2/6にしています。

書込番号:12838508

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/30 12:51(1年以上前)

原因が判明し良かったですね。
確かにカメラ上面の表示パネルは、面積が小さくそれに伴って文字なども大きくないので、しっかり見ないと分かりづらいですよね。
当方も老眼かけないと見ずらいので、ファインダー内のインジケーターで確認するようにしています。これならファインダーの視度を調整してあり、白黒表示なので外部の明暗に関係なく容易に確認できますし、場合によってはinfoボタンで液晶モニターを表示させてやれば見やすいと思います。
フォトライフ、楽しんでください。(^o^)

書込番号:12839184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/02 18:10(1年以上前)

本当に良かったです。

みなさん、ありがとうございます。

それにしても、D7000は明らかにCanonの60Dより性能が良いのに、雑誌では60Dがいつも良い評価になるのが理解不可能ですね。雑誌者はそんなCanonが好きなんですかね。印刷機がCanonだから?

正確に判断してほしいもんです。

書込番号:12850953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/03 13:39(1年以上前)

>雑誌では60Dがいつも良い評価になるのが理解不可能

そうとは思えませんが・・・。
自分はD7000の方が良いと思います。
ただ性能(スペック)が良い物が良い評価につながるとは限らないのでは?

書込番号:12854268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/29 00:37(1年以上前)

そうですよね。性能が上のD7000でも、友人はD90のほうが使いやすいといってますし。。。

結局は慣れですよね。5年はこのD7000でパシャパシャ撮る予定です。5年後はミラーレースに移行する予定です。

書込番号:13064320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2011/05/18 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:34件

ここに初めて書き込みした日から数カ月・・・
やっと憧れのD7000を購入しました。いろんな人の書き込みや自分の書き込みへの返答を参考にしながら手に入れたんで自分の書き込みにいろいろ書き込んでくれた方々に感謝です。

今まで愛用していたD70sはサブ機として使いながらも、D7000をメインとしてしっかり使い込んでいく予定です。本格的なデビューは来週の運動会になりそうですが、それまでにいろいろ触って慣れていたいです。

ホントにありがとうございました^^

書込番号:13023531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/05/18 21:12(1年以上前)

ようこそ、D7000へ^^!

お子さんの運動会ですか〜・・・最高の写真が撮れるよう祈っています(^^)

書込番号:13023599

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/18 21:16(1年以上前)

こんばんは
D7000ご購入おめでとう。
D70も続けてお使いになるとのこと、D7000もきっと長いお付き合いになることでしょう。
比較対照が楽しみです。

書込番号:13023630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/05/18 22:45(1年以上前)

旅行にD7000、同じくらい重い?D70sは散歩に使っています。
大きく進化したものだと思います。形名なんぞ100倍になってしまいましたから。

ところで、随分とお安くなって、半年前の私の購入価格から3万近く下がっていますね。

書込番号:13024118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/19 05:29(1年以上前)

うちはオビトさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13025111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/19 12:26(1年以上前)

購入おめでとうでーす!
>本格的なデビューは来週の運動会になりそうですが
決定的瞬間をゲットしてください。

書込番号:13025959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/20 07:03(1年以上前)

うちはオビトさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。またD70sも復活されたみたいで良かったですね。

運動会が本格的な撮り始めという事ですが、D70と比較して驚異的に高感度が綺麗に撮れるので早いシャッター速度を使用して、お子様の決定的な場面を数多く残してあげて下さい。

書込番号:13029142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/05/12 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:59件

本日、購入しました。

日常、風景、子供の行事とオールマイティに撮りたくて当機種を選びました。

K-5と悩みましたがこちらの方が値段が少し安いのと中古を含め選べるレンズやアクセサリーが多いのが決めてのひとつです。

ボディの質感はカードスロットの蓋やバッテリ蓋などの細かい部分がk-5のほうがいいですね。D7000はパッキンのついていない蓋で防滴は大丈夫?と少し感じます。ですがD300SやD700も同じつくりなので問題はないのでしょうね。

キットレンズの評判がいいのでしばらくはキットレンズで撮ろうと思っています(いつまで我慢できるかわかりませんが)。子供も今は幼稚園なので望遠もこれでいけそうです。

あと当機種には3DトラッキングAFがありますがこれは動態予測AFのことですよね?だとして精度はどの程度でしょうか?犬が不規則に走り回る動きについていけるでしょうか?


また、レンズ選びをはじめいろいろ教えて頂くことになると思いますのでみなさんよろしくお願いします。

書込番号:13000264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/12 12:25(1年以上前)

確か、公園で犬を撮った例があったはず。探してみてね

書込番号:13000273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/12 12:37(1年以上前)

こんにちわ。

3Dトラッキングは、色情報を加味して被写体を追いかけるタイプの追尾AFです。
緑の芝生の背景に白い犬、なんて場合はいいのですが枯れ草の上を茶色の犬、なんて場合は迷います。

条件によっては有効ですが、普通のダイナミックAFの方が汎用性は高いと思いますよ。

書込番号:13000299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/05/12 12:41(1年以上前)

犬は撮りませんので分かりませんけど、新しいAFセンサで良いようですよ。

レンズは純正10-24mmとか、Tamron17-50mmF2.8(敢えてVCなし)とか、
中古の純正ED18-70mmF3.5-4.5とか、----嵌ってください。

書込番号:13000313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/12 12:43(1年以上前)

こんにちわ
D7000も品薄になっているようですが
購入おめでとうございます。
D300sですが動きものはダイナミックAF
+AF-Cで撮ってます。

書込番号:13000319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/12 13:14(1年以上前)

>動態予測AF
>犬が不規則に走り回る

予測できない動きに対しては、NIKONにかぎらず、予測しながら追い続けられる動体予測AFはないかと。

オミナリオさん の解説からすると、3DトラッキングAFってよさそうですね。
(わたしはNIKON使ってませんけど。)
追い続けられるかは、あとはAFの調整時間の問題かと。

書込番号:13000421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/12 13:33(1年以上前)

ジョンのび夫さん こんにちは。ご購入おめでとうございます。

3Dトラッキングとはオートフォーカスでピントを合わせるフォーカスポイントをカメラがどのように選択するかの設定で、AF-AやAF-Cで39点のフォーカスポイントを使って一旦選んだ被写体をシャッターボタン半押しの間追尾するモードーのことです。

オートフォーカスでのピント合わせの方法で、AF-AやAF-Cを選ばれていて、シャッターボタン半押しの間被写体が動いていれば被写体の動きに応じて予測駆動フォーカスに切り替わります。

3DトラッキングとAF-Cにしてシャッターボタン半押しして、カメラを左右に振るとフォーカスポイントが移動するのが解るはずなので、最初に選んだ被写体の色が周りと明らかに違う場合は有効でしょうが、そうでない場合は駄目な場合もあります。

動き物はダイナミックとAF-Cが常に被写体を捉えるようにカメラを動かす必要が有るでしょうが、ピントの合う精度は上だと思います。

書込番号:13000470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/12 17:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
運動会には、もう少し望遠がほしいかも?

書込番号:13001016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/12 18:53(1年以上前)

αyamanekoさん

>オミナリオさん の解説からすると、3DトラッキングAFってよさそうですね。
>(わたしはNIKON使ってませんけど。)
>追い続けられるかは、あとはAFの調整時間の問題かと。

僕のはD300ですが、あまり動き物撮らないので3DトラッキングやC-AFは「ネタ」程度にしか考えてません(笑)

でも先日、SIGMA70-200/2.8EX HSMで桜を撮ってる時、芝生バックに風で揺れる桜の枝を3Dトラッキングと
C-AFと連写で撮ってみたら(中央で桜にフォーカスして構図を振ると、そのまま桜を追いかけてAFフレームが
追いかけます)意外や意外、3分の1くらいはピント来てました。
枝そのものは立体的に揺れるので条件的には結構厳しいんですけど、機械の力ってすごいものですね。

でも、あとは普通に中央一点シングルAF+MFで撮りましたけど(笑)

書込番号:13001225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/12 20:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/05/12 21:51(1年以上前)

別機種

ジョンのび夫さん
こんばんわ〜

>犬が不規則に走り回る動きについていけるでしょうか?

結論から言うとワンと一緒です。
食いつく時も有れば、食いつかない時も有る。
時として、食いついてはなさない時も有りますが、最初から食いつかない時も有ります。
私のはD300なのですが、3Dトラッキングは入れっ放しです。

但し、ワン撮りの場合、フレームに被写体を入れ続ける事の方が難しく、フォーカスはその後の問題として、私はカメラ君に任せ切りです。

書込番号:13001867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/13 07:24(1年以上前)

機種不明

K5でなくd7000にですか(笑)。
おめでとうさんでござりまする。

>キットレンズの評判がいいのでしばらくはキットレンズで撮ろうと思っています(いつまで我慢できるかわかりませんが)。
>日常、風景、子供の行事とオールマイティに撮りたくて当機種を選びました
そのレンズのまま、半永久的にガンマんで宜しいのでは・・・。
http://www.dxomark.com/index.php/Lens-with-Camera/Compare/Compare-lenses/(lens1)/205/(lens2)/172/(lens3)/173/(onglet)/0/(brand)/Nikkor/(brand2)/Nikkor/(brand3)/Nikkor
http://www.dxomark.com/index.php/Lens-with-Camera/Compare/Compare-lenses/(lens1)/205/(lens2)/160/(lens3)/173/(onglet)/0/(brand)/Nikkor/(brand2)/Nikkor/(brand3)/Nikkor/(camera1)/614/(camera3)/680

癖になると、レンズを購入するとが目的化しますよ。
まあ、子供やペットの写真を撮る人は妄想にかられ、軽い買い物依存症を発症し、散財を繰り返しますので・・・こどものオカズ大をレンズ購入資金にするなどということになるとちょっとですよね。まあ、いろいろここで質問をしているとカメラ・レンズその他の機材などに関する強迫観念を植え付けられますので覚悟しておいてね(笑)

18−105の絞り・焦点距離別の旨味は?
http://www.dxomark.com/index.php/Lens-with-Camera/All-tested-lenses/Nikon/AF-S-DX-NIKKOR-18-105mm-f-3.5-5.6G-ED-VR/(camera)/614/(cameraname)/NIKON-D300s
ちなみに赤色は悪い、緑は良いだ。

あんまりない?! 万事そこそこかな〜。
用途
http://www.dxomark.com/index.php/Lens-with-Camera/All-tested-lenses/Nikon/AF-S-DX-NIKKOR-18-105mm-f-3.5-5.6G-ED-VR/(camera)/614/(cameraname)/NIKON-D300s
まあ、旅行用。

解像度は
http://www.dxomark.com/index.php/Lens-with-Camera/All-tested-lenses/Nikon/AF-S-DX-NIKKOR-18-105mm-f-3.5-5.6G-ED-VR/(camera)/614/(cameraname)/NIKON-D300s

一番よいレンズとされるNikon AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED (on Nikon D7000)の場合でも
この程度
http://www.dxomark.com/index.php/Lens-with-Camera/All-tested-lenses/Nikon/AF-S-DX-Zoom-Nikkor-17-55mm-f-2.8G-IF-ED/(camera)/680/(cameraname)/NIKON-D7000

D7000は新旧いろんなレンズが使えるので・・・その点はとてもナイスですね(笑)

書込番号:13003005

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/13 11:21(1年以上前)

>3Dトラッキング
こんにちは
これは 追いかける AF に成りますが、万全ではないが使える時も有る!で良いと思います。
カメラの機能を 使う場合は、人の操作も加わりますし、動体の場合は対象のスピードの事も有りますので、
それに応じた追尾、認識の結果(=外れる時も有る)に成ります。
ですので テスト撮影をしたりして経験を積むと、自分にとって使える時がどんな時かが判ります。

AF-C + 3D トラッキングで、機能しますので予測 AF も有効の筈です。
色を認識して、総てのフォーカスポイントを利用して追尾します。
動体の場合は追尾。
静止の場合は、カメラを振っても最初のピント位置を保持する(ことに成っています)。
ファイダーでの 動きよりも、実際はより機敏に動作しているとニコンは話しています。
ピンが外れた時は、一旦シャッターボタンから指を離します。
全フォーカスポイントを使いますので、51点有る D300s とかの方がさらに有利。

ただ 9点ダイナミック AF とかで追いかけた方が、良い場合の方が多いと私は思っています。

書込番号:13003473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/13 12:13(1年以上前)

公園で犬を放して写真を撮って物議をかましたレスですか。
ま、迷惑だわね。

書込番号:13003580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/05/13 18:36(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。なんとなくわかったのですが数種類のモードがあるみたいでそこの区別がまだはっきりしません。うちの犬は柴で芝生でのシチュレーションなので厳しい条件になるのでしょうか。
自分なりに調べて理解するようにします。

レンズですが、安かったのでついシグマのAPOなしの70−300を買いました。買った後で自分が買ったのはAFモーター内蔵のほうか非搭載のほうかわかりません・・たぶんレンズからモーター音が聞こえるので搭載のほうだと思うのですが、型番が一緒?みたいです。APO付が6000円の差でケチってしまいましたが評判を見るとAPO付きがよいみたいで少々買い急いでしまった感があります。

ところでk−7のISO1600と比較すれば当機種はISO3200またはそれ以上の感度でも同等レベルでしょうか?

書込番号:13004570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/13 20:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!

書込番号:13004865

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/13 20:40(1年以上前)

スレ主さん

購入おめでとうございます。

もう手元にD7000があるのですから御自分で色々と試してみることに尽きます。
それから、ペンタ(K-7)との比較など気にする必要はありません。後はD7000を使い倒すのみです。

書込番号:13004895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/05/14 19:41(1年以上前)

当機種

こんばんわ、とりあえず39点AFで撮ってみました。

すぐにピントが合うので私の使い方では3Dトラッキング使うまでもないのかもしれません。

<kyonkiさん

そのとおりですね、とにかく撮影して腕と知識を養っていきたいです。

書込番号:13008321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

ぶらっと撮ってきました

2011/05/08 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 yunix-13さん
クチコミ投稿数:78件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

これはただのスナップです

連休最終日にぶらっと近所の堤防にカメラを持って出掛けそこには鉄道も
通っており思わず初めての流し撮りをしてまいりました
失敗だらけですが投稿させていただきます、まだアマチュアの私には
SS、カメラの振りなども含めてAF-Cも始めて使い精一杯の撮影でした。
宜しければこうすればうまく撮れるとかなどアドバイスなどを頂ければ
幸いです。




書込番号:12986340

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/08 15:30(1年以上前)

流し撮りはSモードで、SSの目安は”1/被写体の時速”です。(あくまでも目安)
電車ならSS1/80あたりから始められるといいと思います。最初から1/30は難しですよ。

でも、とにかくたくさん撮れば少しずつ慣れてくると思います。頑張ってください。

書込番号:12986408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/08 16:03(1年以上前)

上手く流し撮りできていると思いますが、できればNDフィルターを使ったほうがいいと思います。

書込番号:12986521

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/08 16:31(1年以上前)

別機種

追記です。

馬ですみませんが。
Sモード
ダイナミックAF
AF-C
連写
NDフィルターの替わりにPLフィルター使用

流し撮りは上半身(特に腕)は動かさずに固定して、腰の回転で被写体を追います。
連写して1枚でもましなものがあればOKとしています。
最初は速いSSで始めて、慣れるに従いSSを遅くしていきます。

書込番号:12986606

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/08 17:23(1年以上前)

こんにちは
シャッタースピードを遅くしようとすると、絞り値が F22 とかに成りますので ND フィルターを使いますが、
絞り値は気にせず絞れば良いと言う考え方も有ります。
絞る事により 発生する回析現象=小絞りボケは、輪郭強調か画像ソフトでアンシャープマスクを掛けると、それなりに良くなります。
マイナス1段の露出補正で、絞り値は F22 から F16 に成ります(F18 → F13)。
1&2の画像ですが、
コントラストを強めに。
彩度アップ。
輪郭強調をプラスに。
前景、背景、構図に留意(副題が有った方が良い場合も有ります/夕陽とか)。

沢山撮って、良いのを選択します(皆そうしています)。

書込番号:12986788

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunix-13さん
クチコミ投稿数:78件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/08 17:37(1年以上前)

kyonkiさん,じじかめさん大変貴重なアドバイスを有難うございます

kyonkiさん>シャッタースピードについてのアドバイス大変参考になりました、加えて素晴らしい作例拝見致しました。

じじかめさん>先ほどの作例ではSS1/30、F20ぐらいですが自分ではF値が高いように思いますこの条件でSS1/80位ではF値がレンズの最大値を超えますね
そのためのフィルター使用とのご理解でよろしいのでしょうか?




書込番号:12986835

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunix-13さん
クチコミ投稿数:78件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/08 17:48(1年以上前)

robot2さん>露出補正でもF値が変わるんですね、初心者レベルの私には
大変貴重なアドバイスです、作例についての指摘なども有難う御座います

なにか自分がこの板を勉強代わりに使っているみたいで申し訳御座いません
これからもっと自分で勉強し写真を撮りまくってカメラをいじり倒していきたいと
思います。

書込番号:12986886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/05/08 18:59(1年以上前)

別機種
別機種

yunix-13さん、こんにちは
ぼくも以前流し撮りにはまっていた時期があります。
(最近は仕事であまり行っていませんが...)
皆さんのおっしゃっている通り、1/60秒あたりを狙って露出を決めると
いいと思います。
日中はどうしてもシャッターが早くなりますのでぼくは夕方を狙って
行っていましたが、NDフィルターがあれば日中でもF20まで絞らなくて
シャッター速度を遅くできます。

下手ですが、サンプルを...

書込番号:12987148

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/08 21:01(1年以上前)

スレ主さん
 南海電車ではないですか!できれば無駄な柵の無い所で再チャレンジをお願い致します。
steppin_w2さんは京阪ですか!関西勢頑張ってますね。

書込番号:12987610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/09 00:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

画面のド真ん中に列車の顔を持ってくる癖があります。
顔は画面の端にもって行きましょう。


慣れたら1/一桁の超スロー流しにもチャレンジ。

書込番号:12988506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/09 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

数打てば当たると思います。(デジタルですから数打ってもコストはほとんどかかりませんし。)

機種も異なるので参考になるかわかりませんが。

東の京王ですが。

南海、京阪、(特に南海)懐かしいです・・・・・・・。

書込番号:12988565

ナイスクチコミ!1


ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/09 00:52(1年以上前)

 スレ主さんは「ただのスナップ」にもラピートが映り込んでいますし、steppin_w2さんの京阪は二代目の3000系ですね。私鉄王国関西の面目躍如かも。関西を離れて4年になるのですが、このGW前半、久々に尼崎から阪神電車に乗ったら奈良行きが来てちょいと感動しました。近鉄の新型車両もデザイン良いですね。
 D7000、買った途端にフィルム回帰症候群が起こって、なかなか電車撮りに行けません。同時期に、清水の舞台から飛び降りて購入した28mmF1.4を付けているのですが、レンズが夜泣きしています。

書込番号:12988610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/09 05:35(1年以上前)

yunix-13さん
斜めからの流し撮り、
決まってるやん!

書込番号:12988912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/09 15:39(1年以上前)

>SS1/30、F20ぐらいですが自分ではF値が高いように思います・・・

たとえばND8を使えば、同じSS:1/30秒でF7ぐらいになります。
(ND4やC-PLだとF10ぐらい)

書込番号:12990028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/09 16:26(1年以上前)

当機種
当機種

18-200VRU

18-200VRU

yunix-13さん こんにちは。

>ぶらっと撮ってきました

私も最近、鉄道写真を撮って無かったので、久しぶりにぶらっと行ってきました。


もうすぐ、梅雨に入ってしまいますが、花菖蒲とか紫陽花の季節ですのでバシバシ撮っちゃっ

て下さい。


書込番号:12990145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/09 21:30(1年以上前)

南海に京阪、こちらは関西の方もたくさんいらっしゃるんですね。何か親近感が湧きます。

書込番号:12991124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/11 16:27(1年以上前)


皆様、渾身の作品を ありがとうございます。
もちろん腕でしょうが、結構低速のSSでも撮れるものなんですね。
たいへん参考になります。

>南海に京阪、こちらは関西の方もたくさんいらっしゃるんですね。
>何か親近感が湧きます。
こちらは関東の片隅におりますが、感覚的には関西のほうが、むしろ
元気な方が多いように思います。(^^,

書込番号:12997357

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/11 17:34(1年以上前)

別機種

JR九州

これぐらいなら練習すれば撮れます。

書込番号:12997536

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunix-13さん
クチコミ投稿数:78件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/11 17:41(1年以上前)

色々参考になる作例有難うございます!
新幹線など取れる環境なんて羨ましいですね
また日を見て流し撮りにチャレンジしたいと思います。

書込番号:12997556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/12 04:37(1年以上前)

yunix-13さん
新幹線、駅からでも撮れるで。

書込番号:12999477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング