D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

10万円を・・・

2010/12/27 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

何とか年内に10万円切りそうな勢いですねえ。

春には8万円台になるかな?

D300s後継機が出たら7万円台って店も出たりして。
無理か・・

その頃、もう一台買おうかな。

書込番号:12424818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/12/27 10:16(1年以上前)

D300Sと7Dも含めて、価格競争して安くなるといいですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000049460.K0000055429

書込番号:12425040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/27 11:04(1年以上前)

うわ〜!
一か月ちょっとで2万円近く、D7000のデジタルフィルムに使ってしまった。
1000ショットは超えているから、一枚20円で、ま〜いいか。

書込番号:12425155

ナイスクチコミ!1


201...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/27 11:45(1年以上前)

9万円台まであと1863円!!(2010.12.27 11:45現在)

書込番号:12425260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/27 12:44(1年以上前)

オムライス島さん
こんにちわ
春に買いたいです… 

書込番号:12425428

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/27 13:16(1年以上前)

我慢できずについポチッと先程してしまいました、これで益々
D3の出番は・・・・

書込番号:12425569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/27 14:54(1年以上前)

オムライス島さんはもう一台買いたいくらいD7000がお気に入りなんですね ^^
価格も気にならなくはないけどAFの精度ってどうなんでしょう?
年内に買おうと思ってたけど、ちょっと気になり購入を待ってます。
視野率なんか別に気にならないけど、AFに魅力を感じてたので。

書込番号:12425816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/27 17:09(1年以上前)

予想通りかなり下がりましたね、交渉で99800円+ポイント5%で先日購入しました、まあこんな物でしょう!
お店の話では年末になりカメラはあまり売れていないのが現状らしいです。
来年は確実にもっと下がるのでしょうね、次の山は3月の決算時期だとおもいます8万円台目指して皆さんがんばってください!

書込番号:12426210

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/27 17:21(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん

AF精度に関して、発売日に購入しましたが後ピンでした。
D90やD300Sの時も後ピンで、D7000で3機連続の後ピンです。
私の中では、ニコン機=後ピンのイメージが確立されつつあります。
尚、D7000は購入翌日にニコンSCに持ち込んでピント調整してもらいました。
当然ですが、調整後はビシバシとピントが来ます。

書込番号:12426258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/28 19:16(1年以上前)

u-skeさん

三台続けて後ピンですか・・・(^_^;

でも調整できて良かったですねえ。

僕はキヤノン機で三台続けて初期不良だったけど・・・
やっぱり巡り合わせってあるのかなあ???

書込番号:12430805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ池袋店にて購入。

2010/12/23 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:50件

12月18日(土)に、118,000円のポイント20%(23,600円相当)で購入しました。
参考になれば。

少し使ってみたところでは、室内での肌色がきれいに出るなと感じました。
あとはピント合わせがシビアになった、画像のファイルサイズが大きい(笑)など。

書込番号:12406568

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/12/23 07:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。かなり安くなってきましたね。
できれば現金値引きで、そのくらいの価格になるといいのですが・・・

書込番号:12406638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/23 12:55(1年以上前)

私の購入価格が11.9kですから、一か月でほぼ想定通りの価格落ちでしょうか。
おめでとうございます。

肌色が変わったというか、AWBが随分と変わりました。D3100も同様。

書込番号:12407736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/23 12:57(1年以上前)

>11.9k

すんまそん。119kでした。まだ、おとそ気分でもないのに。

書込番号:12407741

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/12/24 08:31(1年以上前)

同じ撮像素子センサーのK-5は、ビシッとピンが来るので、>ピント合わせがシビア…というよりも、D7000のAF精度に疑問を持っています。

書込番号:12411681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/24 09:53(1年以上前)

ペンタの代打逆転満塁ホームランだと思ったK-5でしたが、今一流店ではお勧めしないようです。
予定より早く私のK-5も汚点修理できてきましたが、新発売、即修理じゃーね、ガックリ。今、K-5を進める人って、どんな人?疑問である。代打満塁大ファールだったりして。

書込番号:12411894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ917

返信82

お気に入りに追加

標準

ペンタK-5とD7000との違い

2010/10/24 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

このスレッドが盛り上がっていることは重々承知しており、私のような新参者が投稿することに躊躇したのですが、袋だたきにあうことを覚悟して書きますのでお許しください。
 私は、K20Dユーザーでした。実は、D7000とK-5のどちらにするか迷っていました。この際、思い切ってD7000に切り替えようかと考えたのです。しかし、昨日、K-5を購入しました、そして、もし、私のように迷っている人がいたら参考になると思い書き込みました。下にK-5とD7000の違いが書かれたスレッドがあるのですが、その内容が、実際とは、かなり違うと感じたからです。

一、K-7の短所
1.K-5のAFのスピードは、ニコンやキャノンより劣る。
 私もその点が一番の不満で、D7000に切り替えようと考えた最大の原因でした。しかし、K-5は、K20Dはもちろん、前機種のK-7より大幅に改善され、ニコン機ほどではないにせよ実用的には問題ないレベルになっています。

2.手振れ補正は、望遠側では、K-5の本体内蔵より、D7000のレンズ内蔵の方が効く。
 しかし、下で述べるようにK-7の超高感度性能は、1〜2段の差を補ってお釣りがきます。

3.使えるサードパーティ製レンズの範囲が狭くなる。

二、K-7の長所
1.驚異の高感度性能。
 ISOが51200や25600であっても、それなりの絵が撮れます。以下に、米国DpreviewのK-5フォーラムの投稿写真が紹介されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#12093083
 それに対して、D7000のISO感度は、推奨露光指数が100〜6400で、2段(ISO 25600相当)まで増感が可能となっています。

2.カメラ内手振れ補正。

3.ペンタックスのレンズは、他社より良心的で、良いものが廉価で手に入る。
 例えば、Limitedシリーズは、軽く明るく適性価格いという珠玉の単焦点レンズです。また、DA 55-300mm F4-5.8、DA 50-200mm F4-5.6は、コストパーフォーマンスが抜群です。両機とも3万円以下で購入できるのですが、他社の同等品に比べ格段に解像度が高く、各種雑誌での評価も高いレンズです。特に、50-200mmは、255gと軽いだけでなく簡易防滴が施されており、ペンタックスの戦略商品となっています。そして、それら全てが、手振れ補正付きで使えます。
 それに対して、ニコンやキャノンには、優れたレンズがたくさんありますが高価です。特に、手振れ補正付きはたいへん高価です。一方、価格がリーズナブルな手振れ補正付きレンズは、ニコン16-85mm F3.5-5.6 VRなどの例外を除き、明らかに質を落としています。したがって、プロまたは資産家でない限り、手振れ補正付き高性能レンズのラインアップが豊富なことを理由に購入したのでは、メーカーの思惑通りのレンズ地獄に陥るだけではないでしょうか。

4.ペンタックスのノイズリダクションは、他社ほど解像度が落ちない。
 キャノンは比べれば優秀ですが、ニコンでも、ペンタックスに比べるとのっぺりしていました。しかし、その反動での載っていたノイズが、K-5では見事に取り除かれています。

5.マグネシウムボディとステンレス合金シャシーと、上位機種並みの構造になっている。
 D7000は、ボディはマグネシウムですが、シャシーや前面底面はプラスチィックです。たわみ易く防滴防塵が甘くなるといわれています。

6.マイナス10℃の動作保証
 D7000の動作保証は、0〜40℃です。

7.連続撮影が、K-5は7コマ/秒(最大約30コマ)なのに対し、D7000は6コマ/秒(最大100コマ)。
 連続撮影のスピードは、K-5の方が上ですが、連続最大数はD7000の方が上です。

8.電子水準器は2軸で、カメラの左右だけでなく上向き・下向きの傾きを教えてくれる。
 被写体のプロポーションを忠実に記録したいときに便利。D7000は、左右の傾きだけです。

9.自動水平補正。
 水平に保つことに細かい神経を使わなくても良いので、湖水、水平線、地平線を撮ることが多い私には便利な機能です。

10.構図微調整。
 雲台を動かすことなく、カメラ本体の電子ダイヤルでX-Y方向、回転方向の微調整できるので、三脚や雲台の設置はおおまかで済みます。

11.自動位置ずれ補正が付いたHDR。
 HDRは、標準/アンダー/オーバーの3枚を連続撮影し1枚に合成する機能です。これまで、窓から青空の下でうっすらと見える富士山をバックに記念撮影というように、室内外と人物の詳細を記録に残したい場合など、トーンカーブの変化(D-ライティング)では限界がありました。今回、K-5の購入を決意した要素の一つです。

12.ファインシャープネス
 ペンタ独自の機能で、解像度を落とさずに自然にシャープネスが掛かるようにしたものです。以下のレビュー記事で、伊藤淳一氏は、「ファインシャープネスの効果が絶大で、K20Dのファインシャープネス同様、非常にキレの良い描写に仕上がっている。」と述べています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html 

13.内蔵フラッシュのガイドナンバーが、K-5は13なのに対し、D7000は12。

14.動画ファイル形式が、K-5はAVIなのに対し、D7000はMOV。

15.レンズの特性を調節する、ディストーション補正と倍率色収差補正の機能がある。

 K-5は、これだけ多くの機能を詰め込んでもD7000より一回り小さくまとめています。ペンタックスにとって、K-7は、最上位機種です。全力で、最高の物を作ろうとする技術者の姿勢が見えます。それに対し、D7000は、ニコンの一眼における中級機種という位置づけなので、上位機種を売るためには、上位機種より機能を落とす必要があります。
 同じソニー製のCMOSを使い、価格帯も同じなので、同じクラスの機種に見えますが、その実態は、K-5はD7000より1段ランク上の設計になっています。高感度画質、高解像度、上位機種並みの耐久性、軽く廉価なレンズ群など、中級機種としては最強ではないでしょうか。

 皆様の判断の一助となれば幸いです。

書込番号:12109243

ナイスクチコミ!62


返信する
kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 20:29(1年以上前)

レンズのラインナップが違い過ぎる。

ペンタックスには400mm、500mm、600mmのナノクリはない。
ニコンには現行レンズにはパンケーキがない。

愚問だ。

書込番号:12109359

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/24 20:43(1年以上前)

K-5を見て、本当にいいカメラを出してきたなと思いました。
確かに、得意とするレンズ分野が違うっぽいですし、併用も十分にありかなと思えます。
風景や動体にD7000、パンケーキでのポートレートやスナップにK-5、かなりよさげですね。

書込番号:12109432

ナイスクチコミ!22


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/24 20:50(1年以上前)

機種不明
別機種

半世紀前のカメラ(リコーフレックス)で撮影

こちらは最近の機種で撮影

一眼初めてさん、こんばんは。

うん、確かにおっしゃられる通り、D7000とK−5にはスペック上の違いは
ありますね。

で、ふといつも疑問に思うことがあるのですが、価格のカメラ板のクチコミには
貴殿の書き込みと同じように、各機種ごとのカタログスペックの違いを比べているところが
山ほどありますけど、果たしてその違いは撮った写真に現れるものなのでしょうか?

いや正直に言いますと、カメラの性能をとうとうと語っている方よりも、「初めて
コンデジ買いました〜写真撮るの楽しいです」とか言ってる人の方が、自分よりもよほど
センスいい写真撮ってたりするんで、、、、

まあクチコミとしてはスペックの話の方が盛り上がるし、PVも上がっていいのかも
しれないですね。

以上、いまだに半世紀前(場合によっては1世紀前)のカメラを愛用してるオジサンの
繰り言でした(^^♪

書込番号:12109472

ナイスクチコミ!50


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/24 20:56(1年以上前)

K-5を購入されたのですね。おめでとうございます。
お気持ちはわかりますが、内容からしてやはりペンタックスの板に書かれた方がよろしいかと思います。
ニコン・ユーザーは紳士の方が多いので、それほど荒れないとは思いますが。

書込番号:12109501

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/24 21:00(1年以上前)

D7000とK-5は確かに似たようなコンセプトですが、
両社のラインナップの違いからまったく同じカテゴリーとして
比較することはできないと思います。

同マウントのフルサイズを上位に持つNikonと、Kマウントでは現状2機種のPENTAXでは
各機種の機能に多少なりとも影響あるかと思います。

PENTAXにはD300や7Dのクラスがない代わりに、中・上級カテゴリーをK-7→K-5一機種が、
エントリーから中級をK-x→K-rがつとめているわけで、
それ以上の画質を求める人はいきなり645Dクラスとなります。
つまりK-5に他社も羨む多機能を盛り込めるのは発売する機種が少ないからと言えるかもしれません。

一方でNikonには各機種ごとに役割があるようですから、
そのカテゴリーを超えるようなカメラ作りはできないのではないでしょうか。
それはCANONも同じだと思いますが、どちらかというとNikonのほうが
その区分けを真面目に通しているという印象があります。
CANONはフラッグシップ以外、コンセプトが分からないというか
マーケティングが裏目に出ることもあり、その点であまり魅力を感じません。
スペックはすごいんですけどね。

レンズラインナップも両社ではかなり違いますし、
むしろそれが選択の大きな要素という人もいるでしょう。

私はこのD7000、初めてNikonのカメラで欲しい!って思いましたが
もしこの大きさでD700の後継機が出てきたらマジで買うかもしれません。
それはつまりEOS5Dとはちがう、新しいフルサイズのコンセプトだからです。
「スモール・フルサイズ」の登場する可能性もないとはいえない。
軽くて小さいライカ判フルサイズ・デジタル一眼レフ。
待ってる人も多いのではないでしょうか?

私個人はリーズナブルで性能の良い単焦点が揃っているPENTAXがいいのですが
望遠やAF性能をメインに考える人はPENTAXをはずして考えるのも無理からぬことと思います。

書込番号:12109538

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/24 21:00(1年以上前)

PentaxとNikonのWマウントは

相性がとても良いと思います。

書込番号:12109541

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/24 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは
道具として実用の期待に応えてくれること(総論)で、各スペックはそれを達成するためですね。。AF性能も連写も。コンデジでも実用に応えてくれればOKです。
南極や宇宙も。
30年まえのF2フォトミックAや3本のAiニッコールも元気。
私、F3の大きさのフルサイズが欲しい。と書いてみる。
戦闘機はあっという間にファインダーから消えてしまいます。航空祭はあいにくの曇天でした。

書込番号:12109851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/24 21:47(1年以上前)

K-5、は確かに良いカメラになりましたね。
K-7の弱点と言われていた高感度ノイズとAFを地道に改良してきました。
レンズも単焦点のラインナップに特長があって魅力的です。
ペンタックスのものづくりは真面目で一生懸命。非常に好感を持っています。

ただニコンやキヤノンと比べるとその将来性に不安がつきまとうのが厳しいところです。
これは嫌味ではなく、いいメーカーだからこそずっと生き残って欲しいと思っています。
ニコンを擁護してペンタックスを貶めたり、その逆のこともやりたくはありません。
日本のカメラメーカーには各社 今後も元気に競い続けて欲しいと切に願います。

書込番号:12109855

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/24 21:47(1年以上前)

ニコンでもペンタでもいいから
600mmF4のナノクリを40万で出してくれ〜

書込番号:12109864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/24 22:00(1年以上前)

jinminさまの言うことは一理あると思います。 

私はαを使用していますが、αもK-5やα900のような、熟成された、中級カメラが欲しいです。

書込番号:12109949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 22:01(1年以上前)

ペンタはロクナナとロクヨンゴ以外、ただでもいりません。 サンニッパ、ヨンニッパのないメーカーの動体予測駆動オートフォーカスはオモチャですから使えません。

書込番号:12109954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/24 22:18(1年以上前)

いらないモノを他の皆さまに、報告することはやめましょうね。

書込番号:12110081

ナイスクチコミ!42


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2010/10/24 22:22(1年以上前)

>私はαを使用していますが、αもK-5やα900のような、熟成された、中級カメラが欲しいです。
熟成された中級カメラより、センスの方が大事ですよw

書込番号:12110119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/24 22:35(1年以上前)

ペンタのSVを使用していたこともあり、好きなメーカーではあるのですが、
きいとんさんのおっしゃるように、将来性がとても不安です。
単体で優れたカメラやレンズを出したとしても、投資が無駄になるのでは、という不安を払拭できません。
現に、コシナのペンタマウントが生産中止になりました。
カラーバリエーションにしても、ちょっとずれている気がしてなりません。

奇をてらうより、もっとカメラの基礎体力をつけたほうが将来のためだとは思うのですが、
どうも違う方向へ走っているような気がします。(極論を言えば、あがいているように見える。)

自ら美点を見つけてペンタに移行するなら良いのですが、私的には万人に勧められるメーカーではありません。

日本企業が元気の無い現状、ペンタにも頑張ってほしいのですが、現状では不安のほうが大きいです。
スレ主さんのようなペンタファンが増えてくれると良いのですが・・・

書込番号:12110207

ナイスクチコミ!11


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/24 22:41(1年以上前)

>PentaxとNikonのWマウントは
>相性がとても良いと思います。

私は現在Pentax ユーザーですが、将来このWマウントの構想を持っています。
将来K-5 とD300s(か、その後継機種)の組み合わせなんかを妄想しています。 ^^;

ただ一つ懸念事項がありまして、Pentax とNikon って操作性がかなり違うんじゃないかと...

レンズはめ込み方向、ピントリング、(ズームレンズならば)ズーム回転方向も反対ですよね。
絞りとか、シャッター速度変更のダイヤル方向なんかも違うんですかね?

実際にこのWマウントしている方に、混乱しないのかお伺いしたいです。

書込番号:12110236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/24 22:44(1年以上前)

ツァイスのようなメーカーから、ZKレンズがZFに続いて出てきたということは、
世界的にはKマウントというのは評価されているのかも・・と思いましたが、そうでもないのかなw
カラバリは、個人的にはニコンにも欲しいオプションのひとつですw
ファミリー的なカラーも良いですが、ニコンらしく?渋いカラーのラインナップでw

書込番号:12110251

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/24 22:58(1年以上前)

日本ではあまり評価されていないけど、海外でその個性が評価され割と影響力のある日本のメーカーやブランドってありますよね。

Pentax なんかも海外の記事とか読むとそうかなと思います。

#元々一眼レフカメラを作っているメーカーの数は限られていますけどね

車の例で申し訳ありませんが、昔米国の友人がBMW M3 とスバル SVX で購入を迷っていると聞いて、少し驚いた事があります。

書込番号:12110353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 23:18(1年以上前)

日本のギャルはセンスが高いですから、ニコンFMなどのシルバー金属外観をオシャレにブラ下げています。 ペンタックスのド悪趣味なカラーリングは、中国人の観光客の女性がブラ下げている姿しか見たことはありません。 確かに 悪あがき にしか見えませんね。 センス ゼロです。

書込番号:12110490

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/24 23:37(1年以上前)

こんばんは。

ずいぶんと沢山の比較を書かれましたねw

最近のペンタは頑張ってる感は非常に感じますし、K5も頑張って出してきたと思いますがD7000の方が頑張った感がありますし大差ないですww

D300S、D700の後継機を想像するとワクワクして他社マウントに乗り換えなんか考えられないです。

スレ主さんに付いたナイス票の多さがペンタユーザーの必死さを感じますww
袋だたき覚悟ならキヤノン板をお勧めしますw

書込番号:12110632

ナイスクチコミ!10


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/24 23:48(1年以上前)

うーん、ニコンも魅力的で望遠&動態用に揃えようかとも考えましたけど、この板を見て改行のない書き込みを見るたびに、テンション下がります。まあ、どうでもいいんですが。

書込番号:12110699

ナイスクチコミ!8


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/10/25 00:08(1年以上前)

スレ主の方は書いてませんが、K-5の致命的な欠点。

バッファの余裕なさ、書き込みの異常な遅さ。

ワンマウントでは無理。
D7000はワンマウントで行けると思います。

バランスは、Nikonやキヤノンに及びません。

K-5はスペックは凄いですが、体感すると大甘です。スレ主さんは、スペックオタクかなと。


AFもちょっと暗くなると迷うし、遅い。
Nikonはそんなことはありませんでした。



高ISOでの画像くらいでしょう。
まあ、それだけでも価値はありますが。

書込番号:12110842

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:50件

2010/10/25 00:23(1年以上前)

ペンタックスはロゴが嫌いです。昔の横長のロゴがかっこよかったです。私がペンタックスを買わない理由はそこだけです。ニコンも、F3までの、立ったロゴが好きですが、まだ許せます。

書込番号:12110917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/25 00:30(1年以上前)

物事を狭い範疇で決め付けるのは如何なものかと思いますが。


求める対象がセンスなのかカメラなのか技術なのか、人間すべて同じモノを求めるとは、限りませんからね。
私にとって大切なものとは、感覚ですかね〜

書込番号:12110944

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/25 01:04(1年以上前)

そんな他所の板で必死に宣伝しなくても(笑)
まぁ、個人個人が好きなカメラ使えばいいんじゃないすかね〜

書込番号:12111074

ナイスクチコミ!22


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 01:16(1年以上前)

そこまで自分を納得させられないとK-5に行けないっていう
心理的抵抗感をスレ主には感じますね。

銀座で触った限りでは、D90を凌ぐ人気になることは間違いないでしょう。
月末になってD7000フィーバーが起きたときに、K-5の存在はかき消されるでしょう。

レンズのラインナップ、サードパーティーの動き。なにより51点をさらに改良した
39点AFは快適以外の言葉がありません。AFの正確さ、迷わなさ、ISOAUTOにした場合の
小刻みのISO変化など、どれをとってもニコンに勝てる要素など一つもないでしょう。

デジタルカメラの本質を考えた場合、K-5はK-7を継ぎ接ぎしたようにしか見えない。
フラグシップなのにAFの測距点の増加さえ行われていない。左右はクロスセンサーですら
ない。

私は最近1万少しでK200Dを手に入れましたが、そのK200D程度に毛が生えたようなカメラ
という認識です。いや、もっといえば合併騒動のさなか、ペンタの良心はK200Dを最後に
失われていってしまったのでしょう。半数の人員をリストラしたデジカメ部門に、優秀な
技術者が居るとは到底思えないのです。

本当にカメラを長く続けたいのなら、ペンタックスなど論外でしょう。

書込番号:12111129

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/25 02:09(1年以上前)

フィールドカメラとしては優秀だとは思いますが、わたしには特に必要の無い機能ばかりです。
たとえば倍率色収差補正にしてもニコンはソフト補正ではなく、撮影時に色ずれデータを取得して合成するという方法で素晴らしい成果を上げていますがあまり宣伝はしていません。
実はスレ主さんがここに書かれていない本体の機能やレンズ、ソフトを含めたシステムにペンタックスではどうにもならない部分が多いです。
画質そのものは大して変わらないでしょうね。
「フルサイズの開発は中止して中判の発売を急ぐ」とアナウンスした時点で完全にニッチメーカーですし、フルサイズで使う見込みが無くなったレンズ資産はどうするのでしょう。
レンズラインナップも個性があるのは良いですがニッチすぎて、わたしには使えるレンズがありません。
ツァイスはペンタックスから離れましたがSAMYANGやシグマはまだペンタックス用レンズを作っているみたいですね。
OEMでも良いのできちんとした純正レンズのラインナップが無いとカメラメーカーとして無理があります。
ニコン、キヤノンと比較しなければ良いのに。

書込番号:12111275

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/25 03:51(1年以上前)

D400が出たら跡形もなく消し飛ぶようなカメラに対して、別に今の段階で何の感想もありませんけどね。
ダブルマウントとか口にする人にも違和感があります。
資力があればご自由にですが、それぞれで数本を所有した程度でダブルなんて言っても笑えるだけです。
よほど個性的で代替えが他社では不可なものなら別ですけど。
スペックおたく何てカタログやネットで比較している時が幸せ回路のピークなんですよ。

書込番号:12111389

ナイスクチコミ!9


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/10/25 06:54(1年以上前)

僕も防塵防滴の部分は賛成です。
Pentaxの防塵防適度はNikonのD3sとほぼ同じか優れているほどのレベルでしてD7000や60Dの防塵防滴もどき、とはちょっと違う。

>1.K-5のAFのスピードは、ニコンやキャノンより劣る。
 私もその点が一番の不満で、D7000に切り替えようと考えた最大の原因でした。しかし、K-5は、K20Dはもちろん。

いくらK5のAFはK20Dよりはましと言っても、俺などは普段はD3s使用なので、K5のAFはちょっとひどすぎとしかいえないね。


>2.手振れ補正は、望遠側では。

高感度はRAWでは同じ。

手振れがBody内臓だからK5のほうが少し上、Limited prime使用でもFA50f1.4でも手振れ聞くので、こういう意味でk5のは高感度(正確にはLow light性能)はD7000より少しまし。


>3.使えるサードパーティ製レンズの範囲が狭くなる。

これはね、ちょっと比べられないよ。

ZeissもK mountからは撤退するしね。


>1.驚異の高感度性能。
 ISOが51200や25600であっても、それなりの絵が撮れます。

DPRは米サイトではないね、英国のサイト、俺もK5買いかけたけど、K5でISO12800撮影するというか、どんなカメラでもだけど、ISO12800受け入れられるなんて人は、真剣に写真とっていないやつだけ。

5D2でもD3sでも俺ならISO1600以上は使用しないよ。

K5などの高感度はRAWNRによるもので本当にCMOSのレベルでの高感度のよさではないので人など中間色のもの撮影するとすぐにぼろが出るよ。

D7000はRAWではK5と同じレベルでしょうがまだRAWが(ほんとうのいみでのRAW)が見れないので、DCRAWなどが対応するまで待たないと本当の意味でのD7000の高感度特性はわからない。

今の時点では俺ならDNG使えるPentaxK5はいいですね。
PentaxはDNGに対応している唯一の会社で、俺はこの点はかなり評価しますね。

NikonやCanonも速くDNGに対応してね。
 
>それに対して、D7000のISO感度は、推奨露光指数が100〜6400。

というかHardでのISOrange対応はどちらも同じですが内部処理が違うだけ。
私はこの点ではNikonのほうが正直で評価できると思います。

誰でもISO51200なんてカタログに書くのは簡単ですが本当の意味で使える高感度の上限はProではISO1600、一般の方でISO3200.

>2.カメラ内手振れ補正。

これはいずれNikonやら無ければ相手にされなくなるね。

Pentax SRはかなり強烈に効くようになったので、今はもレンズ内手振れのいいところは無くなったね。

>3.ペンタックスのレンズは、他社より良心的で、良いものが廉価で手に入る。

俺のNikonのレンズなんて大きいく、目立つ、重いのは僕は気にしないけど、目立つのはね。

この点Pentaxはもっと評価されるべき。


>4.ペンタックスのノイズリダクションは、他社ほど解像度が落ちない。
 キャノンは比べれば優秀ですが、ニコンでも、ペンタックスに比べるとのっぺりしていました。

これは誤りでPentaxが一番NRつよくかけていて、PentaxはRAWでもNRかけています。

CanonやFXのNikonはRAWは本当にRAWです。

AAもCanonが一番効きの弱いやつ使っているので、RAWでの解像力はCanonのほうがほかの会社より優れている。

たとえば5DはD700よりもRAWでは解像度が高い。

Pentaxはこの点最悪、Noiseの評価するときに注意しなければならないのは、ぱっと見た感覚的な印象と、実際にComputerで計測いた結果は違うこと、DXOは信頼できない、本当に高感度での各社のNoise性能知るには自分でDC RAWDownloadしてみて計測されてください。

>5.マグネシウムボディとステンレス合金シャシーと、上位機種並みの構造になっている。

というか同じレベルじゃないのでこの点ではPentaxとNikonの普及期比べるのはちょっとね、俺は間違いだと思います。

特にNikonには防塵防滴しようのDXlensないので。

>7.連続撮影が、K-5は7コマ/秒(最大約30コマ)なのに対し、D7000は6コマ/秒。
 
PentaxのAFでは連射などは?

この点ではNikonの圧勝。

>9.自動水平補正。

こんな物は信頼に足るものではないので、三脚使用でしてください。


>12.ファインシャープネス
 、解像度を落とさずに自然にシャープネスが掛かるようにしたものです。

JpegならともかくRAWでは?



>13.内蔵フラッシュのガイドナンバーが、K-5は13なのに対し、D7000は12。

真剣に撮影する方はPop−upなんて使用しないって。

>ディストーション補正と倍率色収差補正の機能がある。

CS5使用したほうがいいよ。怠けないでRAWで撮影されてください、報道関係は別ですが。

> K-5は、これだけ多くの機能を詰め込んでもD7000より一回り小さくまとめています。

ただ俺には小さすぎ、俺はD3sと5D2使用なので、Nikonのほうが使用しやすい、Nikonは見なくても暗闇のなかでも、すべてのボタンやレバーの位置に手が自動的にいくがPentaxはちょっとつらいね、無理して小さくしすぎ。
>高感度画質、上位機種並みの耐久性、軽く廉価なレンズ群など、中級機種としては最強ではないでしょうか。

高感度はJpeg ではNikonはいつもひどいので、俺は個人的に思うのはNikon評価するときは絶対にRAWでなくては正当に評価できない。
NikonでJpeg撮影するのはPJ(報道系)だけでしょう。
Pentaxのひいきしすぎだね。




書込番号:12111536

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5件

2010/10/25 07:02(1年以上前)

アバターもえくぼだと思いますw

書込番号:12111548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/25 07:12(1年以上前)

既存ユーザには、マウント変更するほどもなく良く似た仕様(K-5が追い付いた?)、
新規ユーザには、五感と価格・ブランドイメージで選択委任、

私は既存ニコンユーザなので、粛々とD7000にいきます。

書込番号:12111564

ナイスクチコミ!4


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/10/25 07:15(1年以上前)

正直に言うと今の時点でAPS−Cで一番まともな画質はA55Vですね。
Bodyの性能はK5などよりは劣りますが、逆にいろいろな面でDigital的には優れていますので。

A77Vが待ちどうしくなりますね。

DPR(英国)やLL(カナダ)でもあほがPentaxK5はもう既に5D2やD700高感度で抜いた、D3sに匹敵する高感度だ、などといっていましたが、こういうのはRAWレベルでのIQがわからないか計測の仕方も知らないだけ。

D3sや5D2とK5比べる時点で頭がおかしいとしかいえないね。

Pentaxは新しいAF開発するまでもう二度と買わないかも、この前K5一週間だけ借りたときにあまりのAFの悪さに衝撃受けましたので。

あとはF1.2や1.4のレンズも無い、400以上のレンズも無い、正直に言って俺はNikonあまり好きじゃないけど、Nikonは最低でも仕事はしてくれるし信頼できる、ということで、遊びならPentaxもありですが、システム全体での性能はNikonとPentaxじゃ?

比べるのもおかしいね。



書込番号:12111572

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/25 07:25(1年以上前)

よかったですね。スレ主さんが満足した買い物だったのは、何よりです。
購入してからの比較は、あまり意味がないかも…
せっかく購入されたのですから、カメラを活かす事を考えては?

書込番号:12111590

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2010/10/25 07:32(1年以上前)

あら、、スレを最初に読んだときに、荒れる予感、と思ったらやっぱり。。

ま、結論はニコン使いは[偏狭者の集団]ということかな。

昔っからです。
それが嫌でニコンに固執せずにオリンパス、ヤシカ、ペトリ、ペンタを併用してきました。

書込番号:12111607

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/25 07:33(1年以上前)


スレ主さま、ここでの回答は無益です。 

価格帯の違いすぎるD3系まで比較対象にする方々の文章自体は見るに値しません。スレ主の比較も可笑しいものですが・・・・

取り敢えず「ニコンの方が上でした」とか言えばよろしいと思います。

書込番号:12111611

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/25 12:31(1年以上前)

FとKの両マウントでの同世代、ほぼ同等の最新機種がでたってことではだめですかね

よくこういう、ちょっとこっちのほうがいいよー的な比較をされているのをみかけますが、そもそもコンデジではなくマウントが違う一眼ですので、はじめて一眼を買う人を除いては、比較してどっちを買うってことにはならないと思うんですよね

ある程度レンズを買ってしまうと、他マウントのカメラって国内で買えない外車をみてる気分です。 >^_^<

書込番号:12112354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/25 13:01(1年以上前)

FとKの両マウント使いです。使い勝手は多少違うのですが、混乱するのも最初だけで撮影を進めている最中はあまり気になりません。基本、両社ともにフィルムカメラの使い方をそのまま引き継いでいる面がありますから、根本的には似ていますね。

昔からニコンは、主に上級と中級の2本〜3本立てのラインナップです。
Fシリーズに対してFM、FE、FAのシリーズ。F1桁に対して、F100(中)、F80、F60?(エントリー)といった感じでした。

D7000はどちらかというと、F100に対するF80のようで、上級機の基本的なエッセンスを持つ中級(小型)機という感じでしょうか。なんとなく、D300s後継の顧客を食ってしまいそうな気もします。
そんなふうにして、ニコンではシリーズの交代が行われてきましたから、次の世代への架け橋になるカメラなのかもしれません。

まあ、K-5とは似たスペック、同系列のCMOSのモデルですが詳細に見ると両社の位置づけの違いが垣間見れます。性格の違う従兄弟同士といった感じでしょうか。

どちらもきっと売れるでしょう。

ちなみに私はD700の後継が欲しいです。
そろそろ、ニコンの中級機はFXが主流になるのではないかと。

書込番号:12112490

ナイスクチコミ!7


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/25 13:03(1年以上前)

高感度ノイズの処理に関する思想や、画作りが全然違うから、好きなの使えば良いと思うんだけど。

そういえば、某記者さんって確か、D90は使いこなせなくて(解像力が足りないって言ってたか)、即売却したんじゃなかったっけ? ニコン板で何やってんだか。

書込番号:12112498

ナイスクチコミ!14


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/25 14:35(1年以上前)

K-5はいいカメラみたいで,良かったですね。
ペンタックス・ユーザーの人が喜んでいるのを見ていて,私も楽しい気持ちになります。
だから,別のメーカーとわざわざ比較しなくても,いいんじゃないかと思います。

それはそうと,私のニコンに対する印象を簡単に一言だけ書かせてもらいます。

ニコンがカメラに投入する技術は結構奥深いと思います。

フィルムカメラからデジタルカメラになって大きく変わったのは,ホワイトバランスが
選べるようになったことと,ISO感度が大幅に上げられるようになったことですね。

ホワイトバランスについては,完全補正と,雰囲気を少し残して補正という方向がある
と思うのですが,D7000はその両方を選べるようになりました。
これはなかなか深い思想に基づいた機能だと思います。

それから,ISO感度については,今まで絞りとシャッター速度という2次元で露出を決定
していたものを,ISO感度まで自由に選べることになって,3次元で露出を決定すること
になりました。
そうなると,その3要素をどのように組み合わせるのかが非常に難しくなってしまうところ
ですが,ニコンは,ISO感度自動制御に,最低シャッター速度の設定や上限感度設定を
設けることによって,非常に使い勝手のいい3次元制御にしました。
これも,カメラはどうあるべきかという深い思想に基づいた設定だと思います。

AF制御等についても,被写体の状況を的確に把握し、シーンに応じた制御を可能にする独自の
「シーン認識システム」により多分割RGBセンサーからの輝度および色情報を用いて撮影前の
被写体の状況を認識し、その結果をオートフォーカス、自動露出、オートホワイトバランスの
制御に反映するという,ちょっと理解しがたい高度な制御を採用しています。
簡単に言えば,ポートレイト撮影だと判断すれば,美しく写るホワイトバランスと露出設定に
するとともに,AFは目を狙っていく,ということですよね,たぶん。

ということで,ニコンのカメラは,ユーザーが写真を撮ることを本当に楽しめるように,深い
思想で各種設計を行っているように感じます。

連写についても3回連写と8回連写しかないのではなくて,自分で1〜7回の間を自由に設定
できます。
そんな必要があるのかと思いますが(私も,せいぜい,人の写真を撮るときに瞬きして変な顔
になるのを防ぐときに2回連写に設定するくらいしか設定変更をしたことがない),ユーザー
が,必要に応じていろいろ設定できるようになっているんですよね。

そんな普通の諸元表には載らないような技術を盛り込まずに,むしろ見栄えのいい機能だけ
最高機能にしておいて,後は全部削って利益率を高めてどんどん儲けるのが,現代的経営と
して正しいあるべき姿勢だと思うんですけど,ニコンはちょっと違う考えのようです。
こんなので,ちゃんと儲かっているんでしょうか?

ということで,ニコンの中級機以上のカメラを持ってみると,使い込むほどちょっと感動する
という経験を積むことができると思いますよ。
比較するなら,そこまで使い込んでからの方がいいかも知れません。

あと,誤字が多い人や,やたらと長く書く人,外国語混じりで書く人などは,ちょっと変な人
が多いので,そういうのは適当に読み流すのがいいかも知れません。
特定のメーカーの信者みたいな人の意見も,話半分に読んでおいた方がいいですね。
複数のメーカーのユーザーです,という人にも,偏った意見の人はいますし。
「地球の歩き方」のような「価格コムの歩き方」という本が欲しいような気がします(笑)。

書込番号:12112754

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/25 14:57(1年以上前)

そういえば、ニコンとPENTAXを両方使っていると、撮影中はあまり迷わないのですが、レンズを外す時にうろたえますね。

> 複数のメーカーのユーザーです,という人にも,偏った意見の人はいます

私かな?ども、すみません。

書込番号:12112810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/25 15:37(1年以上前)

私もNikon、ペンタックスのWマウントの時は、
レンズ交換のねじる方向のみ、
違和感がありました(笑)

書込番号:12112954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/10/25 15:43(1年以上前)

私はペンタックスのK-xWズームを昨年の暮れに買って使っています、
本当に安く買えたカメラでレンズはこのWズームだけで楽しんでいます、
自己満足ですが極稀に良い写真が撮れる時があって、
その時は非常に楽しいです。

話は変わりますが数年前の古いデジ1や入門機で撮られた写真に素晴らしい写真を見ると
本当にカメラはスペックではないと思います。

スレ主さんはスペック比較で他社機を見下す様な事を控えるべきだと思います、
貴方は本当にペンタックスファンですか?
私には手を変えたアンチペンタクッスに見えます。
そしてプロフィールも何となく・・・・・

大きく荒れずニコンファンの方々が温厚で良かったです。余裕でしょうか?(笑)

書込番号:12112968

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 16:53(1年以上前)

ニコン、キヤノン以外が何を発売しようが関係ありません。 F3とニューF1。 ハッセルとジナー。 ジッツオとハスキー。 本物は、そうないのです。

書込番号:12113208

ナイスクチコミ!9


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/25 17:09(1年以上前)

出先から横レス失礼します。

沼の住人さんのご意見は、私は参考にさせていただいてますよ。
変に偏っているとは思っていません。
とはいえ、ニュートラル過ぎる意見もつまらないですから、
お気になさらないでください。

失礼いたしました。

書込番号:12113266

ナイスクチコミ!2


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/10/25 17:23(1年以上前)

Pentaxもう終わりでしょうね、わけのわからない信者まがいの人達に甘えかされているので、ユーザーがFanboyや信者になるともう終わりだね。

ほんとにPentaxの盲目的な信者が多くびっくりする、ちょっとまじめな話すると茶化すことしか出来ないし。

自分たちがPentaxやOlyだめにしているともきずかないのかな?

複数マウント使用の身としては、PentaxやOlyの狂信的な信者はちょっと怖くなる、僕にとってはメーカーなどどうでもいいこと、まともなカメラさえ作っていて将来性があれば。

Pentaxの信者さんたちは一度他のマウントしようしてみようよ、ちょっとは視野広げてさ?

Canon、 Nikon、Sony、Oly何でもいいからさ、少しは妄信的にPentaxお仕着せがましく誰にでも勧める癖直るかもよ。

誰もPentaxは悪いなどと入ってないしそれのいい部分は認めているのに(たとえば防塵防適性など)、何でそんなにけんか腰でただ公平にNikon−Pentax比べられている方々にけんか売るようなコメントしないとならないのかな?

なぜPentaxユーザーはそこまで視野が狭いのか?

はっきり言って海外でもPentax userは凄く盲目的にPentax崇拝している人が多いく、他のメーカー(特にCanon、Nikon)たたきする人があまりにも多いいけど、これって彼らの将来に対する不安から来る恐怖心の表れ?


Luminous landscapeのフォーラムでもAustraliaから来た変質的なPentax信者がCanon・Sonyたたきやりすぎて最近追放処分にされたけど、そいつもまたユーザーネーム変えて同じフォーラムに参加してきた。

なんでこういうのはPentaxファンばかりなのかな?

Pentax自体は僕も好きだけど、信者団体はちょっと悲しくなるくらいひどいね。


こんなぬるま湯に浸かっている状態では、会社はよくならないし努力もしないでしょうね、これがCanon’, NikonかSonyだったらすぐにたたかれるので、競争しないと相手にもされない、でもPentaxは信者に守られている、本来なら厳しく批判しなくてはならない立場のユーザーさんたちがPentaxとOlyに限っては信者になり下がり、公平な評価が出来ない。

あまりにもひどい現状だね。

あきれてしまった。









書込番号:12113320

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 17:37(1年以上前)

自分、Nikon信者というわけではないですが、一眼といえばNikonしか考えられず他メーカのことは全然わかりませんので、スレ主さんの比較は参考になります。

細かいことはわからないのですが、本当に良いものならじわりじわりとユーザが流れていって、時代が評価を与えてくれると思います。このD7000、K5、A55対決の今後の展開も興味深々ですね。

でもどうですかね〜いくらコストパフォーマンスの高いレンズが、と言われても、最終的に最高なものを目指したときにそれに応えられるか、というところもありますよね。スレ主さんには是非一度ナノクリレンズを使ってみてもらいたいです。

書込番号:12113386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2010/10/25 18:19(1年以上前)

>>pandaleeさん

同感です、このサイトでは特に

私はまだ初心者でペンタックスのカメラを使っているのですが

改善してほしいところや、問題点について真面目に相談しているのに(例えばAFやレンズラインナップ等)

必ずといっていいほどペンタックスファンの方たちから嫌味を言われたり、怒られたりしますね。

他のcanonやNikonのユーザーの方たちは親切に教えてくれますが…

なぜ?

書込番号:12113538

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/25 18:38(1年以上前)

>なぜ?

オリやペンの板は常時、
某キヤノンユーザーが張り付いて
ネガキャンしているので、

常に臨戦態勢だからでしょう。(笑)

誤爆ってことです。

書込番号:12113604

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/25 18:42(1年以上前)

雇われてるんじゃないの?

書込番号:12113631

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件

2010/10/25 19:50(1年以上前)

High ISO? it is just children's a fondest game.
however, in this game, Pentax K7 is worst one,
Pentax k7 high ISO is worse than the K20d,
Pentax K7 high ISO is worse than the K10d,
Pentax K7 high ISO is far from the Nikon d90 level.

Why someone has said that the K5 high ISO is better than the K7?
it is merely that K7 was too bad!

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/615%7C0/(appareil2)/212%7C0/(appareil3)/439%7C0/(onglet)/0/(brand)/Pentax/(brand2)/Pentax/(brand3)/Nikon

copying the above URL into IE,
for you read the dxomark data.

Partially compared, -- d7000 and K5
http://tech.groups.yahoo.com/group/ricehigh_pentax/message/841

AF tracking and fps
http://tech.groups.yahoo.com/group/ricehigh_pentax/message/846

a question about the K-5 mirror system
http://tech.groups.yahoo.com/group/ricehigh_pentax/message/863

votes 41263,
Nikon d7000 won 28.9%,
Pentax K5 only 11.6%.
http://tech.groups.yahoo.com/group/ricehigh_pentax/message/853

書込番号:12113938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/25 20:32(1年以上前)

写真にとって一番大切なものを画質と認識している方は、どんな魅力的な作品を生み出しているのでしょうか? 

浪速の写楽亭さまの写真の様な、魅力的な作品を、皆さま撮れていますか? 

魅力的な作品をつくるための要素は画質より、もっと大切なものがあると心から思います。

カメラはニコン、キヤノン。そんな誤った解釈が、変なわだかまりを生み出します。
   
古臭い思想に囚われてばかりじゃ、一歩も前進できませんよ(笑)  

取り敢えず、ニコンが一番だと思うならば、そのニコンのカメラで、極上の作品でも撮ったらどうですか?

書込番号:12114172

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件

2010/10/25 21:41(1年以上前)

某記者よ
最近ペンタックス板に現れないと思ってたらこちらでペンタックス批判してたのか

それ以外もペンタ板で悪口だけ書いてる奴らがここにはたくさん登場しとるな

pandaleeさんよ
お主も必死にペンタの事を批判的に書き込みしとるが、自分のことは棚に置いての書き込みだな
>正直に言うと今の時点でAPS−Cで一番まともな画質はA55Vですね
ニコンのカメラもまともな画質で無いと言っとるぞ
画質なんて人の好みだと思うが、どういう基準で比べてるのかのう。
ちなみにわしはキャノン、ペンタ、ニコンをつかっとる
少しの期間ならハッセルでデジパックも使用した。

>PentaxはRAWでもNRかけています
ニコンもキャノンもRAWでNRかけてるぞ

ペンタックスはぬるま湯に浸かってるとかいとるが、ペンタックスが一番売れなくて苦労したメーカーだと思うぞ
そこから努力してK-xをだしてカラバリを始めたのだぞ。




書込番号:12114611

ナイスクチコミ!23


yapaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 22:30(1年以上前)

カメラが、機能とか高感度特性とか解像度だけで議論されるのは、むなしいですね。

ペンタは、まるでアートフィルターをかけたような、ディフォルトのカラーバランスを何とかして欲しいですね。

フィルム時代のペンタの魂が残っていれば、今のような結果になっていなかったと思うのですが、寂しいです。

書込番号:12115009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/25 22:43(1年以上前)

>ペンタックスが一番売れなくて苦労したメーカーだと思うぞ
>そこから努力してK-xをだしてカラバリを始めたのだぞ。

その努力の方向性が、ユーザーのニーズと違うのだと思うのですが・・・
苦労して、努力しているメーカーだから買ってあげるんですか?カメラの選択基準ってそこ?

書込番号:12115086

ナイスクチコミ!7


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/25 23:47(1年以上前)

沼の住人さん、

書き込み何時も参考にさせてもらっています。

#おかげさまで、沼に片足入ってしまっています ^^;

私は最初の一眼レフカメラがCanon A1(New FD) だったので、どうもFマウントの左回りに抵抗感があります...

書込番号:12115554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/26 01:25(1年以上前)

マウントのねじ方向はニコンだけ違うのかなあ?
あまり意識してないんですよね。だから、いざという時にあたふたするんだけど。
たぶん、ニコンとPENTAXって、シャッター同軸にオンオフスイッチがついていて、この使い勝手が一緒だから違和感がないんだと思います。その他のメニューは各社機種間でも違うもの。

ニコンのイメージは職人というか、技術者といった感じでしょうか。技術をとことんまで追求するけど妥協というか遊びがないの。
一方、PENTAXはマニアなんだろうね。写真が好きな連中が喜びそうなマニアのツボを突いてくる感じでしょうか。遊び大好きな感じ。
会社の志向が違うから一緒に使えるんだと思います。

例えば、レンズを設計するにも、ニコンはまじめに収差をとことんまで補正してしまう。で、レンズの味をどう出すか?収差なんて残せないし。。。と真剣に悩むんでしょうね。(確か、そんなインタビューありましたね)
一方、PENTAXはある程度まで収差を補正したら、後は残っていてもお構いなし。実写でチューニングをしてしまう。収差も味の一部と割り切ってるんですね。(昔の定評のある銘レンズは結構収差も個性にしているケースが多いらしいですから)
その辺が違っていて面白い。

おそらく、K−5とD7000の違いって、そういう部分だと思いますよ。

私のとってはどっちもありだけど、ニコンにはFXフォーマットで来年は期待しています。


うーん。しっかし、アレたねえ。

書込番号:12116065

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/26 01:33(1年以上前)

>一眼初めてさん

かなり昔から、ユーザー登録されているようですけど、「荒らしてしまう」などと予想した
上でスレッドを立ち上げた割に、結局放置プレイですか?
内容はともかくとしまして、どうなんでしょうかね・・・・

書込番号:12116090

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/26 03:23(1年以上前)

PENTAXで良くある、社をあげての販売促進活動の一環でしょうね。

販促費も掛からないですし。

ツボを抑えた勘所で納得させる、とても詳しい解説入りなど、ユーザーでは有り得ないでしょう。

そんな姑息なことしないでも、K-5は売れますから心配いりませんよ。

書込番号:12116306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/26 10:58(1年以上前)

> >PentaxはRAWでもNRかけています
> ニコンもキャノンもRAWでNRかけてるぞ

正確に言えば、いずれも、
NR(ノイズ低減調整)じゃなくNC(ノイズキャンセリング削減)である。
RAWにNCをかけるのは、どこのメーカも当然。
NRとNCの区別の付かない人の、アンチは、アンパンチ!バイバイキ〜〜ン!

書込番号:12117070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/26 11:57(1年以上前)

スレ主さん
> 6.マイナス10℃の動作保証

防滴構造のレンズを使用し、なおかつ
K-7内部が結露していないという前提条件が必要である。
しかしそれでも、標準電池で「動作保証」を明確に宣言したところが凄い。

>  D7000の動作保証は、0〜40℃です。

それは「動作保証」ではなく、仕様書が前提としている「動作環境」である。

Nikonのどのデジタル一眼レフも、仕様書の「動作環境」はその通りであるが、
エネループを使うことのできる機種は、結露さえしなければ、
マイナス15度以下でも実際に撮影がバンバンできる。長時間OK。
マイナス35度での撮影事例もある。

書込番号:12117216

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/26 14:25(1年以上前)

こんにちは
K-5を持ち上げるのにわざわざD7000の板使ってるし、何か意図的なものを感じます。
「一眼初めて」の割りに細かい所まで書き込んでることも疑問。
しかも途中からK-7まで持ち出してる。

取り上げてるレンズDA 550-300 4-5.8とニコン55-300 4.5-5.6の性能テストがこちらでご覧bになれます。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1928/capability/sharpness?fl=100

書込番号:12117676

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/26 14:45(1年以上前)

訂正
550-300⇒55-300です。

書込番号:12117747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/27 14:12(1年以上前)

〇PENTAXで良くある、社をあげての販売促進活動の一環でしょうね。

販促費も掛からないですし。

ガーラに頼んで必死に他社のネガキャンにつとめてる会社もあるwww


は  おいといて。

この二つは両方ともよく出来た機体でそれぞれのユーザーがステップアップしていくのに最適な機体ではないかと。

それぞれ、相手に使ってみたいレンズがあるとかならともかく。(このダブルマウントは以外と?よいとも思うが)

前記にもありましたが電源スイッチなど機種ごとにバラバラなメーカーなんかわけわかんない。

初めての人にすすめるのなら、うちならどっちもいいですよとしか言えないかも。

LimレンズなんかにこだわりがなければD7000かな と。

書込番号:12122387

ナイスクチコミ!1


ukijimaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/27 15:32(1年以上前)

K−7の存在を無視できずに、従来のラインナップバランスを崩してまでも狙い撃ち投入してきた機種だと思います。
意識してるなぁーと思う機能
・視野率100%(D300以上でやるつもりだったはず)
・オートホワイトバランスの種類追加(K−7のCTEだ)
・マグネシウムボディー採用(背面カバーのみの中途半端感がある・ここはD300との棲み分け?)
・防塵防滴(キットレンズまで防塵防滴にするほど本気じゃないけどとりあえずって感じ)
・ボディーサイズ(ボディー内手振補正がないからK−7より有利なはずだけど)

ネーミングもD90から突然のD7000だし。
(キャノンも50Dからいきなり7D。おかげで60Dの立ち位置で迷走)

ブランド力があるから心配しなくてもK−5よりは売れるのは間違いないでしょうね。

書込番号:12122625

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/27 15:42(1年以上前)

奥州街道さん こんにちは

>上でスレッドを立ち上げた割に、結局放置プレイですか?

これは最初からライバルたたきのスレでしょう。
多くの皆さんに見てもらって、目的達成でしょう。

書込番号:12122649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 15:48(1年以上前)

>>ブランド力があるから心配しなくてもK−5よりは売れるのは間違いないでしょうね。

そうそう。ペンタなんてシェアも5%もない様な下位メーカー(今は最下位かな)ですし、
量販店じゃ店員さんも説明するのがメンド臭くてペンタなんてお奨めしませんよ。
そもそもデモ機も置いてないのがペンタの実情です。
それにD7000も2年はモデルチェンジしないような名機になりますよ!
だから、K-5のことなんて気にしない気にしないw

書込番号:12122678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/27 16:00(1年以上前)


>量販店じゃ店員さんも説明するのがメンド臭くてペンタなんてお奨めしませんよ。
>そもそもデモ機も置いてないのがペンタの実情です。

あらあら…。困った浦島太郎さんね。

書込番号:12122720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2010/10/29 18:40(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました。

 返事をしようにも、余りにも多くのレスポンスがあったので、少し静かになってからにしようと思っていたら時間がたってしまい申し訳ありませんでした。

1,私はペンタックスの回し者ではありません。

約30年前の大学生のとき、新宿のヨドバシカメラでニコン機を購入して以来、銀塩はずっとニコンだけでした。

2.「一眼初めて」は、数年前に「価格.com」に、初めて投稿したときのニックネームです。

いろいろ試したのですが変更方法が分りませんでした。

そこで、私のカメラの知識レベルは低いということを、皆さんに分かっていただくにも良いと思い、そのまま使いました。

3.今回、K-5を購入するとき、D7000にするかどうかを迷いこの掲示板を参考にさせていただきました。

この掲示板をご覧になっている方の中には、気軽にいい写真をとりたくて、少し上の機種を購入したいというだけの方もいらっしゃると思います。

しかし、そのような人にとって、下のK-5とD7000の違いに関する掲示板の内容では不十分だと思いました。

そこで、違いをまとめれば、皆さんに便利だろうと考え、スレを立てた次第です。

4.いい加減なことは書けないと思い、仕様書などを良く調べて書きました。

書き込みで多かったバッファ能力に関しては、仕様書には内蔵メモリ容量の表記がなく、連写最大枚数がK-5が30コマ、D7000が100コマとしか分かりませんでした。

なお、K-5はRawですと連続最大8コマしか撮れませんが、11月中旬にファームウェアが更新され、20コマになるそうです。

おそらく、ペンタックスは、D7000と販売競争をしてもネームヴァリューから惨敗することが目に見えているので、微調整をしないで、慌ててD7000より2週間早く販売したのだろうと思います。

5.実際にK-5を購入し、試し撮りしたところ、前機のK20Dなどに比べると、オートフォーカスなど格段の進歩を遂げていました。
 
もちろん、ニコンの方が優れているのは万人の認める所ですが、私には十分な速さでした。

その他、不満だった点がほとんど解消されていました。それで、これは、一人でも多くの人に知って欲しいと考えてしまったのです。

皆さんの琴線に触れることを記述してしまい、本当に申し訳ありませんでした。

6.私は、ペンタックスの回し者ではありませんが、様々な環境の不利を克服して存在感を見せている技術者集団に対して、「ガンバレ」と言いたくなってしまいます。

もし、ホヤが一般カメラから手を引けば、この貴重な技術者集団のかなりの部分が、韓国や中国の企業に現在の約3倍の給与で引き抜かれ、IC、家電、金型業界と同じ運命をたどることとなります。

メーカーの規模に関係なく、良い物は良いと認め合いましょう。どう逆立ちしても、動体追尾能力は、ペンタックスよりニコンの方が上なのですから。

7.K-5とD7000のどちらを選ぶかは、何を中心に撮るのかと、各自が選択するシステム全体のコストパーフォーマンスによって決まってくると思います。

今まで、何かと忙しかったので、今週末こそはカメラの勉強がてら、写真を撮りまくるぞと
思っています。
ちょうど、台風が来ているので、耐久性試験をするのに良い日です。
もし、故障したら、ご報告します。そのときは、皆さんからお褒めの言葉をいただけるのかな?

書込番号:12132876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/14 01:00(1年以上前)

スレ主さまのK-5は大丈夫ですかね。心配です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/

書込番号:12364163

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/14 03:17(1年以上前)

比較自体は有益だと思います。
しかし、K5の長所のうち、少なくとも、1,3,4は誤解および思い込みが入ってます。
意図的ではないと思いますが嘘は良くないと思うので訂正。

>3.ペンタックスのレンズは、他社より良心的で、良いものが廉価で手に入る。

良心的はともかく、良いものが廉価は嘘でしょう?
例えば、トキナー共同開発のものはほとんどトキナー版の方が安いですよね。
特に、DA16-50、DA50-135等、NIKONユーザーは同じ光学性能のレンズを半額くらいで買えるんですよ?
FAレンズも近年大幅に値上げされたばかりなのはご存知でしょうか。
Limitedシリーズ等、個性的な単焦点は最も充実していて、PENTAXの魅力になっていますが、これらも決してコストパフォーマンスが高いわけではなく、個人的にはそういった俗っぽい指標とは別のところに魅力があると思いますが。

>DA 55-300mm F4-5.8、DA 50-200mm F4-5.6は、コストパーフォーマンスが抜群です。両機とも3万円以下で購入できるのですが、他社の同等品に比べ格段に解像度が高く、各種雑誌での評価も高いレンズです。

解像度、本当に比較しましたか?
CANON、NIKONのキットと比べれば、photozoneやganrefでの実写に基くスコアは軒並み低いです。
私も両方(非WR)使いましたが、画質面では褒められたものではなく、データ通り、CANONのものに相当差をつけられてます。
WR仕様の他、前玉が回転しないとことか、AFからMFにスムーズに移行できる点など、褒めるべき点は別にありますが、キットレンズの画質はPENTAXの弱点の一つです。(DA18-135に期待?)

>1.驚異の高感度性能。
>4.ペンタックスのノイズリダクションは、他社ほど解像度が落ちない。

驚異の高感度性能は異存ありませんが、データ上も、実際画像をみてもD7000と同レベルでしょう。
ImagingResourceが良く引用されますが、赤い部分のディテイルに注目すれば、NIKONはうまく、PENTAXは他の機種と比べてもディテイルの喪失が大きいです。
また、すでに指摘がありましたが、PENTAXは高感度でRAWに強いNRがかかります。
別にこれが悪いとは言いませんが、本当に解像にこだわってノイズ除去ソフトを使う場合などはやっかいです。
CANONに高感度で水をあけられていたころの名残のような気がするので、そろそろ素の画像で勝負すればよいと思います。

書込番号:12364468

ナイスクチコミ!6


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/14 07:06(1年以上前)

別機種
別機種

NR無し

カラーノイズリダクションあり

>特に、DA16-50、DA50-135等、NIKONユーザーは同じ光学性能のレンズを半額くらいで買えるんですよ?
>FAレンズも近年大幅に値上げされたばかりなのはご存知でしょうか。

F2.8通しの防塵防滴レンズシステムはいくらでNICONユーザーは実現できますか?
FAシリーズは値上げはされはしましたが、同等性能、サイズ、価格のレンズがNICONにありますか?


>PENTAXは高感度でRAWに強いNRがかかります。

勘違いされがちですが、RAWにNRがかかるのではなくてノイズリダクションのパラメータが記録されるの間違いですよ
現像ソフトがRAWパラメータを調整できない場合は記録されたパラーメターがデフォルトで現像処理されるのでNRがかかっているように見えるだけです。

>ImagingResourceが良く引用されますが、赤い部分のディテイルに注目すれば、NIKONはうまく、PENTAXは他の
>機種と比べてもディテイルの喪失が大きいです。

赤い部分が飽和して見えるのはカラーノイズを取り除く課程で起こりうるのであってディテールを喪失しているわけではないのはRAW現像に長けたNICONユーザーなら誰しもご存じかと思うのですが

サンプルはオリジナルのRAWデータのNR無しとカラーノイズリダクションをかけたものです。

書込番号:12364719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/14 11:55(1年以上前)

gintaroさんって、参考になることも書くけど、時々おかしなこと言い出すよね。

>例えば、トキナー共同開発のものはほとんどトキナー版の方が安いですよね。
>特に、DA16-50、DA50-135等、NIKONユーザーは同じ光学性能のレンズを半額くらいで買えるんですよ?

光学性能だけで比較って、比較のしかたが偏りすぎ。
光学性能は同じでも、DA☆16-50とかは、レンズ内モーターで、なおかつボディ内モーターにも対応し、防塵防滴、SPコーティング、クイックシフト・フォーカス・システムと、トキナーとは光学系以外のスペックが段違いだよ。
トキナーのが安くて当たり前じゃない。

>Limitedシリーズ等、個性的な単焦点は最も充実していて、PENTAXの魅力になっていますが、これらも決してコストパフォーマンスが高いわけではなく、個人的にはそういった俗っぽい指標とは別のところに魅力があると思いますが。

コストパフォーマンスの評価は使ったヒトそれぞれだよ。
gintaroさんが高く感じないからって、それを一般論のように言うのはおかしくない?
それに、「俗っぽい指標とは別のところに魅力がある」とお思いなら、コストパフォーマンスは低くってもいいはずだから、ここにツッコミ入れるのもヘンだよね。

>また、すでに指摘がありましたが、PENTAXは高感度でRAWに強いNRがかかります。

「すでに指摘がありましたが」って…
これってもともと(他スレで)指摘したのはご自分でしょ?その尻馬に乗ってこのスレに書いたヒトはいたかもしれないけど、これを主張してたのはgintaroさんだけじゃなかった?


とゆーか、スレ主さんがいちおー締めてるのに、なんで今になってほじくるのかなぁ…。

書込番号:12365397

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/14 19:01(1年以上前)

>勘違いされがちですが、RAWにNRがかかるのではなくてノイズリダクションのパラメータが記録されるの間違いですよ
現像ソフトがRAWパラメータを調整できない場合は記録されたパラーメターがデフォルトで現像処理されるのでNRがかかっているように見えるだけです。

DxOは、現像前のデータを解析してRAWノイズリダクションがかかってると言ってるのです。PENTAX機が高感度でかけるNRは、どんな現像ソフトを使ってもオフに出来ませんよ。実際のユーザーなら検証してみればよいのでは。
(ISO16001段アンダー撮影+1段増感現像で、素のISO3200相当が見れるでしょ。)

>「すでに指摘がありましたが」って…
これってもともと(他スレで)指摘したのはご自分でしょ?その尻馬に乗ってこのスレに書いたヒトはいたかもしれないけど、これを主張してたのはgintaroさんだけじゃなかった?

あなたは、私しかソースを知らないのかもしれませんが、私よりずっと前からネット上では指摘されていたことです。なぜ、ここでRAW NRに言及されてる方が私の尻馬に乗ってると決め付けるのでしょうか。それは彼等に対して失礼ではないでしょうか。

レンズに関しては、私は、スレ主さんが「良いものが廉価で手に入る」と主張し、コストパフォーマンスという言葉を繰り返すことに、違うんじゃないの、と反論しています。スレ主さんの主張全部否定してるわけじゃないし、ましてやPENTAXのレンズラインナップに文句言ってるわけではありません。(むしろPENTAXのレンズが使いたくてPENTAXユーザーやってます。)
例えば、トキナーのレンズも作りはしっかりしており、QSフォーカスに相当する機能もついてますね。防塵防滴ではないのでトキナーの方が安いのは当たり前、というのは異存ありませんが、で、倍近いDAの方がお買い得なんですか?という話です。

>とゆーか、スレ主さんがいちおー締めてるのに、なんで今になってほじくるのかなぁ…。

あなたもそのスレに書き込んでる人の一人ですが、私の意図は最初の書き込みに書いたとおりです。多くの方の目に留まる掲示板ですから、誰かが思い余って間違ったり偏った情報を書き込んだら、別の誰かが訂正するべきだと思います。だから私も安心していいかげんな気持ちで書き込みを続けられます。

>gintaroさんって、参考になることも書くけど、時々おかしなこと言い出すよね。

少しはお役に立ててる部分もあるようでうれしく思います。
最後の部分はその通りだと思いますので、今後とも忌憚のないご意見、よろしくお願いします。

書込番号:12366818

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/14 19:48(1年以上前)

この スレッドは、必死さが伝わっては来ますが、それがなんだか悲しいですね。
ニコンは(ニコン機を手に入れた方々も)、このような書き込み方はしないと思いましたので…

書込番号:12367025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/15 15:50(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12109243/#12364468
>1.驚異の高感度性能。
>4.ペンタックスのノイズリダクションは、他社ほど解像度が落ちない。

驚異の高感度性能は異存ありませんが、データ上も、実際画像をみてもD7000と同レベルでしょう。
ImagingResourceが良く引用されますが、赤い部分のディテイルに注目すれば、NIKONはうまく、PENTAXは他の機種と比べてもディテイルの喪失が大きいです。
また、すでに指摘がありましたが、PENTAXは高感度でRAWに強いNRがかかります。
別にこれが悪いとは言いませんが、本当に解像にこだわってノイズ除去ソフトを使う場合などはやっかいです。
CANONに高感度で水をあけられていたころの名残のような気がするので、そろそろ素の画像で勝負すればよいと思います。



必死なのは、↑のgintaroさんのことですね(笑)
私がK-5のところで建てた↓のスレにも粘着してましたが、まさか他社のスレにまで押し掛けるとは呆れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12271094/

K-5の赤のディティールはJPEGデフォルト設定の鮮やかの影響が大きく、ナチュラルなどに変更すれば良いだけです。
また”本当に解像にこだわって”ということならRAWレベルのデータのノイズが少ない方が
その後にソフトウェア的に強い処理をかけなくて済むのでディティール消失が少なくなるのが道理です。

5DMarkUと比べるとK-5は(おそらくD7000も)RAWレベルのノイズは圧倒的な差が付いたのというのが現実です。
百聞は一見にしかず!下記画像を見ればその差は歴然で、
RAWのNRがどうのこうの粘着しているのは言いがかりでしかないことがハッキリ分ると思います。
rawレベルでノイズまみれでディティール潰れしていたら、その後にまともな画像にするにはCG技術が必要ですね(笑)
まあC社はCMOSの素子ノイズをハード的に減らすことよりCG技術に磨きをかける方向性を選択しているのかもしれませんが。

この画像は
ImagingResauceのNR無しRAWデータをダウンロードし、それはFastStone Image Viewer (FSV)というフリーソフト開き
設定変更でで、RAWの表示を”埋め込みJPEG”から”実画像”に変更し、それをJPEGとして保存したものです。
これで画像処理エンジンなどのNRがかかっていないほぼセンサー生出力に近い画像が見れます。
D7000も似たような傾向だと思いますので興味のあるかたは比較してみると良いでしょう。


★iso6400、12800、25600のNR無しRAW生画像(FSV実画像)をK-5と5D2で比較

K5hSLI06400_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125003
K5hSLI12800_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125004
K5hSLI25600_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125005

E5D2hSLI06400.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125000
E5D2hSLI12800.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125001
E5D2hSLI25600.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125002


FastStone Image Viewerのホームページ
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
他にRawTherapee でも生に近い画像が見れるらしいです。

書込番号:12370997

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/15 16:08(1年以上前)

もうこの古いスレ上げるのやめてくれない? スレ主も終了にしてるんだし。
価値観の違う他社板で見苦しいですよ。

書込番号:12371039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/15 16:38(1年以上前)

あちこちで同じ事を触れ回っている人に、
「見苦しいですよ。」
ということを言ってる訳で、
別に私がクドクドここで粘着してる訳ではありませんし、
そのつもりも全くございません。







書込番号:12371112

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/15 17:32(1年以上前)

>ImagingResauceのNR無しRAWデータをダウンロードし、それはFastStone Image Viewer (FSV)というフリーソフト開き
設定変更でで、RAWの表示を”埋め込みJPEG”から”実画像”に変更し、それをJPEGとして保存

何しようがOFFにできないのがRAW NRですよ。。
インダストリアさんのあげられたK7の画像はすでに強目のNRがかかっている、ということです。
私はRAW NR悪とは言ってませんが、ノイズリダクションの強さが全然違う画像を比較して、
「RAWレベルのノイズは圧倒的な差が付いたのというのが現実です。」
「百聞は一見にしかず!」
と騒ぐのはフェアではないです。

>D7000も似たような傾向だと思いますので興味のあるかたは比較してみると良いでしょう。

インダストリアさんは比較しましたか?違う傾向が見えますよ。

赤のディテイルに関しては、ノイズレベルの近い設定のJPEGを比較すれば、NIKONの方が良い、という意味で書いてます。それぞれ一長一短で、K7の処理が圧倒的に優れている(スレ主さんの主張)とは言えない、という趣旨です。

書込番号:12371300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/15 17:57(1年以上前)

せっかく画像上げたのに何も見てないんでしょうねえ。

撮像素子は素子が受けた光子を増幅していって目に見える画像データを作るので、
その過程の各段階でノイズが混入しないようにまた混入したノイズは除去するなど
各社とも工夫していて、rawデータはいわばハードウェアレベルでの各種処理が入っています。
そんなことは同じ電力増幅機能を持つオーディオアンプと同じで常識です。

その後の処理はソフトウェアレベルの処理でこれはいわゆる塗りつぶしでしかありません。
ハードウェアレベルで潰れ切ったディティールを後でソフトウェア塗りつぶすのじゃお話になりませんよ。
そんなことも分らないのですかね。

書込番号:12371388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 チップの部屋 

2010/12/15 19:36(1年以上前)

一眼初めてさん 皆様、こんばんは!


「K-5」良く出来た、良いカメラだと思います。
リミテッドレンズも、全て外観、描写、コンセプト等、良いレンズで、M42マウントのレンズが手軽に使用できる点もよいと思います。

個人的に、非常に欲しいカメラですが、ニコンのシステムをお持ちの方が、わざわざ、移行するほどの違いは無いと思います。

D7000も良いカメラですよ!
(勿論持っています)

書込番号:12371733

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/12/15 20:59(1年以上前)

αビート660Gさん お久しぶりです。
K−5いいですよ(⌒-⌒)
キヤノンのシステムはあらかた制覇した僕でも逝っちゃいました。
ニコン、キヤノン、どちらのユーザーにとってもペンタックスはラインナップがかぶらないんでレンズ選びに迷う必要がないんですよね。
もちろんD7000もいいカメラですよね。

書込番号:12372084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/15 21:37(1年以上前)

 こんばんわ。私はニコン(D700、D7000)、ペンタ(k−5)のダブルマウントで使用しています。この様なスレを見ると悲しくなります。ここでスレされている方々も、それぞれのカメラの素晴らしさに惹かれて購入されていると思います。
 私は、ニコンのカメラとしての基本性能の良さ(失敗が無い写真が撮れる、オートフォーカスの良さ)、ペンタの他社にはないチャレンジ精神(カラバリ、中級機の上級機並の作り込み、シャープな画質)に惚れて両方を使用しています。
 しかし、どのカメラにも長所・短所はあると思いますが、それをこれ見よがしに書き立てて、汚い言葉でやりとりするのは、写真を愛する者として、また価格コムで様々アドバイスを頂いて写真が上達していった者としてどうかと思います。D7000もk−5も長所・短所があります。そこに目をやるのではなく、お互いが気兼ねなく情報交換できる価格コムにして頂けないでしょうか・・・。
 
 

書込番号:12372288

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 チップの部屋 

2010/12/15 22:07(1年以上前)

24-70さんへ

オーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー久しぶりです。(嬉)


>K−5いいですよ(⌒-⌒)
キヤノンのシステムはあらかた制覇した僕でも逝っちゃいました。
ニコン、キヤノン、どちらのユーザーにとってもペンタックスはラインナップがかぶらないんでレンズ選びに迷う必要がないんですよね。
もちろんD7000もいいカメラですよね。

「K-5」ホント、良いカメラだと思います。K-7も一時期所有していましたし、K-7の弱点もなくなっているので、持ってなくても良くわかります。
ただ、複数マウントは財政が厳しく、大蔵省の目が(笑)

私も、ニコン制覇したら、行っちゃうかも(笑)基本的にカメラ大好きですので(大笑)

書込番号:12372481

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ94

返信7

お気に入りに追加

標準

子供と公園にて

2010/12/12 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:226件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA18-250mmOS

SIGMA18-250mmOS

SIGMA18-250mmOS

SIGMA18-250mmOS

昨日に続いてこんばんは。

WindowsD7000です。

本日天気が良かったので、午後から子供と一緒に愛知県豊橋市の公園へ出かけました。
子供は、遊具で遊ばせておいて、私はD7000を持って、公園内にある池の周りを散歩して
いました。
その池にたまたまユリカモメが居たので何枚か写真を撮って来ました。
バード撮影は、以前愛用していたD90では撮った事があったのですが、D7000では初めての
試みだったので、あまり上手く撮れてはいませんが、画像をアップしておきます。

書込番号:12357841

ナイスクチコミ!5


返信する
u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/12 21:07(1年以上前)

WindowsD7000さん

余計なことかもしれませんが。
同じような内容のスレ(画像をアップしたスレ)を新規でいくつも立ち上げるよりも、昨日立ち上げた
「 今年最後の見納めです」のスレに追加で画像をアップした方がいいのではないでしょうか。

書込番号:12357885

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/12 21:32(1年以上前)

そもそも、価格COMは画像UPして見てもらう掲示板ではないのにも気が付いて欲しいですね。

書込番号:12358014

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/12 23:19(1年以上前)

鳥撮専門の人達には、実際に鳥を撮影したときのD7000の画質の雰囲気を知ることが出来て、とても有意義だと思います。

WindowsD7000さん とても参考になりました。

購入を迷っていましたが、来年安くなったら(一眼レフから撤退の恐れのあるオリンパス機とレンズを売り払って)D7000を購入しようと思います。

純正サンヨンで撮ったら立体的な画像が期待できそうですね。

書込番号:12358732

ナイスクチコミ!4


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2010/12/13 01:27(1年以上前)

数人で繰り返し画像を上げて、誰々さんへ〜と、
長々レスが続いて、数十回ホイール操作をしないと、
抜け出せないスレよりは、短くなって良いかと...

どちらかというと、子供と公園にてというタイトルなのに、
子供は、遊具で遊ばせておいてという流れの方が問題です(笑)

書込番号:12359347

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/13 15:14(1年以上前)

Depeche詩織さん
>そもそも、価格COMは画像UPして見てもらう掲示板ではないのにも気が付いて欲しいですね。

・画像UPして見てもらってはいけない
とは、カカクのルールに書いてありませんよ。

書込番号:12361139

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/13 15:35(1年以上前)

2ちゃんだと
・古いスレでも上げられるから、そのスレに書け!
と言えるけど、
カカクだと古いスレは沈みっぱなしだから、
質問スレでも、写真を貼るスレでも、同じようなスレが頻繁に立つのは仕方ないのでは?

書込番号:12361199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/14 08:00(1年以上前)

おはようございますm(_ _)m

むしろ推奨しているような文言も見られますね。
画像と併せて使用感を書き込めば、購入検討者の参考になりますので不適切なこととは思いませんが。

書込番号:12364818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信31

お気に入りに追加

標準

キャッチコピー

2010/12/04 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

D7000のカタログに載っているキャッチコピー。
「連れ出せ。使い倒せ。」って、なんだかなあと思いません?

もうちょっと何とかならんのかい(^_^;

60Dの「趣味なら、本気で」の方が、圧倒的に記憶に残る。
(そこそこ本気で)趣味でやるのならKissより上のクラスを・・・みたいなメッセージがよく伝わるし。

アサヒカメラが、最初D7000の記事を載せたとき、確か「一眼レフの逆襲」とか言っていたけど、こっちの方がよほどインパクトがある。

もうちょっとクールで印象に残るキャッチコピーがなかったのかなあ。

ちなみにD90は「クリエイティブな生き方に。」
D300sが「見極めろ、その進化を。」
D700が「さらに広がる、新たな領域。」
D3sが「未踏の領域へ。」
D3xは「理想を追い求めるフォトグラファーたちへ。」
D3100「優しさの中に、本物の手応えがある。」

ううむ。
D7000が一番ださい気がする。

キヤノン機だと、50Dの「新しい瞬間が、はじまる。」って、結構かっこよかったです。
広告の写真も。

すんません、雑談でした。

書込番号:12317243

ナイスクチコミ!15


返信する
731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/04 07:47(1年以上前)

連れ出せ。⇒コンパクトで軽量なのでどんどん持ち歩いてください
使い倒せ。⇒高機能・多機能満載なのでじゃんじゃん使ってください

て事でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:12317284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/04 07:51(1年以上前)

別機種

ヾ(@°▽°@)ノ オホッ

手持ちの

D.40.80.300.700.7000のキャツチコピー\(?。?")ハテ?を

60Dで括ると、しっくりきます。

問題無しですぅ〜

書込番号:12317299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/04 08:33(1年以上前)

元々・・・

ニコン=田舎者、野暮、愚鈍

キヤノン=都会人、粋、スマート(頭が良い、ずる賢い)

というのが企業イメージですから、それがキャッチコピーにも反映されているのでしょう。

私のような実質主義者はキャッチコピーなど無視しますが、一般人にはキャッチコピーは購買行動に大きく影響するでしょうね。

書込番号:12317398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/04 08:36(1年以上前)

確かに地味なキャッチコピーですね。まあ地味な分、変な誤解を与えないというメリットもありますが、、。。

書込番号:12317405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/04 08:58(1年以上前)

>まあ地味な分、変な誤解を与えないというメリットもありますが

なるほど。
そういえば、IMAGE MONSTER ってコピーの7Dは、散々たたかれてましたねえ。
スペックモンスターだろうとか、どうとかこうとか・・・

ああいう状況にはならないか。

書込番号:12317459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/04 09:00(1年以上前)

「連れ出せ。使い倒せ。」って
キヤノンさんが、派遣社員を使う時の社内キャッチコピーじゃないんですかー?  (‐^▽^‐)

書込番号:12317466

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/04 09:18(1年以上前)

そうすれば保障が切れた頃には壊れたり痛んだりして、次の機種を買わせやすくする。

確かに連れ出さず、持ち出さないカメラはなかなか壊れないな。

書込番号:12317522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/12/04 09:40(1年以上前)

>キヤノンさんが、派遣社員を使う時の・・・

そっ、そんな本当のことを・・・

書込番号:12317589

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/04 09:54(1年以上前)

むしろ、そのキャッチコピーに反応する人に売りたいんでしょうね。

持っていて、スペック自慢する暇があれば、


「まずは撮りに行く」


という人に買って欲しいと思っているのでしょう。

#残念なことに、私は、所有機のラインナップの都合上優先順位が
 限りなく低くなってしまっています。

書込番号:12317626

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/12/04 13:00(1年以上前)

> D3x「理想を追い求めるフォトグラファーたちへ。」
> D3s「未踏の領域へ。」
> D700「さらに広がる、新たな領域。」
> D300s「見極めろ、その進化を。」
> D7000「連れ出せ。使い倒せ。」
> D90「クリエイティブな生き方に。」
> D3100「優しさの中に、本物の手応えがある。」

> 50D「新しい瞬間が、はじまる。」
> 60D「趣味なら、本気で」
> 7D「IMAGE MONSTER」

う〜ん、どれもこれも空々しいなァ。
そもそも、キャッチコピーって意味あるのかな。

カタログもイメージ優先の豪華版でなく、もっと内容重視のシンプルなものがいい。

書込番号:12318342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/04 13:21(1年以上前)

古今東西、製品作りと同様に商品コンセプトやキャッチコピーに
至るまで、関係者の皆さんはそれなりのご苦労を重ねていると思います。

例えば私がある製品の宣伝文句を依頼されたとしたら、自信を持って
「これで行きましょう!」なんて言い切れるコピーを生む自信ないなあ^^;

なんでもそうですけど、出てきたモノに対して不満を言うのは簡単ですよね。
私自身はキャッチコピーにキャッチされることはまずないですけど、さして
興味のない方を注目させるために、あるいはそれなりの興味を持つ人をさらに
引き込むために、ずいぶん苦心されてるように思います。

でもコピーが話題になるって、それなりに大きな注目を浴びてるってことで
商品としては良いことですよね、きっと。


書込番号:12318427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/04 13:39(1年以上前)

>> D3x「理想を追い求めるフォトグラファーたちへ。」
>> D3s「未踏の領域へ。」
>> D700「さらに広がる、新たな領域。」
>> D300s「見極めろ、その進化を。」
>> D7000「連れ出せ。使い倒せ。」
>> D90「クリエイティブな生き方に。」
>> D3100「優しさの中に、本物の手応えがある。」
>
>> 50D「新しい瞬間が、はじまる。」
>> 60D「趣味なら、本気で」
>> 7D「IMAGE MONSTER」

どれもこれも
いかにも・・・って感じでいいじゃないですか。
今時、ド素人でも考え付きそうですが・・・。

交通安全のスローガンのようなモノでしょ、
それで委員では?

書込番号:12318494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/04 14:23(1年以上前)

私は結構好きですけどね(^^;)
カメラの評価とは無関係なのは当然として、売上ともあまり関係ないのでは。

今回のキャッチコピー、D7000に限らず、そういう気分にさせてくれる機種が名機と言えると思います。

その意味で言えば今回のD7000も、D90、D300sも私にはキャッチコピーの文言がふさわしいカメラです。

ダサいかどうかは個人的にはどうでも良く、購買意欲をそそるかどうかはニコンの宣伝を考える方々がリサーチすべきでしょうね。

書込番号:12318672

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/04 16:47(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん>>>>
うちの会社に来ない?

書込番号:12319258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/04 19:44(1年以上前)

オムライス島さん
こんばんわ

雑誌のキャッチコピー「その力は、想像を超える」は
まだいいほうですかね〜
個人的にはP7000の
「そのとき、写真の神が現れた」がそそられますね…



書込番号:12319903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/04 20:35(1年以上前)

にほんねこさん 

>「そのとき、写真の神が現れた」がそそられますね…

おお、僕もそそられます(^_^;

それいいなあ。

書込番号:12320103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 GANREF.N..R 

2010/12/04 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最小にリサイズしてます

こちらはiso100です

早いssが切れますね

コピー

ニコン数台使ってきて
このD7000は特徴がはっきりしています

そこで

【甘美なる高感度】

【高感度の誘惑】

【撮れなかったものが撮れる!】

安いレンズがその性能をFULLに発揮できるように感じてます。

書込番号:12320229

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/12/04 21:57(1年以上前)

ニコンのカタログに期待しても・・・・(^^;

購買意欲が落ちるので?、ニコンの広告媒体はあまり見ないようにしています。

カメラはいいけど商売下手?

キヤノンの方がそそられますね。
(いや、買わないんですけど・・・)

書込番号:12320580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/04 22:02(1年以上前)

>D7000のカタログに載っているキャッチコピー。
>「連れ出せ。使い倒せ。」って、なんだかなあと思いません?

>60Dの「趣味なら、本気で」の方が、圧倒的に記憶に残る。

確かに。nikonのキャッチコピーはダサすぎるな。
ワシも違和感感じてた(笑)

しかし「趣味なら、本気で」は良いとして、
新聞の広告には、ミラーレスを敬遠するかのように、
ファインダーをのぞいて撮るのがいいとかなんとかダラダラ書いてて、
せっかくのキャッチコピーが台無しやったぞ(爆笑)

さらに、カメラ屋で50Dと60Dを手にしてさらに爆笑。
「これで本気になれ、と???」

シブいコピーにはしっかりオチがあったんですヨ。

書込番号:12320622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/12/04 22:33(1年以上前)

もうストレートに『下剋上』でいいんじゃ・・

書込番号:12320841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/04 22:37(1年以上前)

>さらに、カメラ屋で50Dと60Dを手にしてさらに爆笑。
>「これで本気になれ、と???」

補足説明。
50Dなら本気になれそうだが、60Dでは無理、の意です。

canonユーザーの方々、誤解なきようお願いします。

書込番号:12320876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/05 12:17(1年以上前)

こんにちは。

昨日、D7000のテレビCMを初めて見ました。
キャッチコピーをキムタクが言ってましたw
キムタクが台詞で言うとあんまり違和感なかったですw

書込番号:12323381

ナイスクチコミ!1


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/05 12:59(1年以上前)

)キヤノンさんが、派遣社員を使う時の社内キャッチコピーじゃないんですかー? 

ネクスターじゃなくて?

書込番号:12323579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/05 13:18(1年以上前)

キヤノンもニコンも大差ないと思うんだけど。

コマーシャルもどっちも大した事ないし・・・。

ミノルタX7なみのインパクトのあるコマーシャル、キャッチコピーを作れないのかねぇ。

書込番号:12323640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/05 14:08(1年以上前)

確かにミノルタX7の宮崎美子は、当時子供だった私でもインパクトありすぎて記憶に残ってますねww

しかし今考えると盗撮ですねw

時代でしょうかw

書込番号:12323814

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/12/05 14:32(1年以上前)

宮崎美子を超えるCMはないんじゃないでしょうか?
むしろ、カメラより目立ってしまった感じ?
カメラCMだと知ったのは1年後、カメラを始めてからです。

書込番号:12323905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/12/05 20:07(1年以上前)

このスレのテーマ、面白いですね。 キャッチコピーは使って欲しいユーザー層に訴えかけるものでないと効果がありません。

D300が「頂点の凄み」で、そのマイナーチェンジ機のD300Sが「見極めろ、その進化を。」というのはちょっと当っていない。

D7000は「連れ出せ。使い倒せ。」というより「これが一眼だ。ミラーレスをぶっとばせ」の方が良さそう。

D3100の「優しさの中に、本物の手応えがある。」というのはニコンの姿勢をよく表していますね。入門機でもニコンだよ、といいたげ。


キヤノン60Dは「趣味なら本気で」というより「KISSの名前は恥ずかしいというあなたに」が当っています。女性にもユーザーが多いKISSですが、おじさん用にKISSの名前ははずかしいというひと結構いますよ。

フィルムカメラの時代の、特徴あるキャッチコピー、CMをいくつか紹介します。
今のCMと違って放映時間が長いです。


 ●僕は一瞬は長いと感じた。NIKON F-801
   8000分の1秒 シャッタースピードを初めて達成。
  1http://www.youtube.com/watch?v=tJ0Fm8JOLD8

 ●遊び心優先 ニコン F−301 
   ワインダー内蔵カメラが出始めた。
  http://www.youtube.com/watch?v=KU-tHRMbfQQ

 ●オート・本格派 PENTAX MG →デビュー当時の早見優CM
オートモードしかない低価格一眼が普及し始めたころのCM。
  http://www.youtube.com/watch?v=WHJ8Mpeu9hs&NR=1

 ●ミノルタカメラのCM 懐かしいなあ。宮崎美子さんのもあります。
  http://www.youtube.com/watch?v=LeU3feKhWOk
  http://www.youtube.com/watch?v=Um1FjRFzJWQ

 どれも懐かしいCMですなあ。ちょっとキャッチコピーの話からずれてきてすみません。




書込番号:12325258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/05 22:02(1年以上前)

>セント・リカーさん
>キヤノン60Dは「趣味なら本気で」というより「KISSの名前は恥ずかしいというあなたに」が当っています。

ワシが感じた印象そのままやん(笑)
表現力抜群なセント・リカーさんに脱帽です!

書込番号:12326000

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/12/05 23:33(1年以上前)

> 「KISSの名前は恥ずかしい」

KISSの名前が恥ずかしい、のは購入したユーザーでしょうか?
それとも、カメラにこういうチンケな名前をつけるメーカーのセンスでしょうかネ?

書込番号:12326645

ナイスクチコミ!1


aardvarkさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/06 00:19(1年以上前)

> 「KISSの名前は恥ずかしい」

どんだけ自意識過剰
http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/1992_1996/1992_1996.html

Dxxxxも十分センスないが

書込番号:12326930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/07 22:40(1年以上前)




当時、このCMに、僕はドラマを感じた。

http://www.youtube.com/watch?v=9UAWCNxQVqk

書込番号:12335237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ニコンD7000スーパーブック【機能解説編】

2010/12/04 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:461件 写真館 

D7000の書籍、今日カメラ屋で見つけて買ってきました(11/29発売)。
http://capacamera.net/mook/1860614600.html

この手の書籍の常としてカタログや取扱説明書とどう違うんだとかいった感じもありますが、気分を盛り上げるにはいいと思います(笑)。

D7000の価格もまたじんわりと下がり始めてるかな、ということで情報収集の一環として買っちゃいました。

書込番号:12319437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/04 18:08(1年以上前)

今のところ発売予定になっているのは、次の2点がありますね。
ニコンD7000スーパーブック実践活用編 12/20

二コン D7000 完全ガイド(Impress) 12/10

あとは、多分、アサヒカメラや日本カメラ、カメラマンなどからもいずれ出てくるでしょう。

私もD7000購入記念に「D7000 完全ガイド」を購入する予定です。

書込番号:12319536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/04 18:11(1年以上前)

ニコンはスグに出ていいなぁ...

この手の書籍はいろ〜んなところを
くすぐられますので気を付けて下さいませ。

書込番号:12319550

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/04 18:12(1年以上前)

ゆったりDさん、情報ありがとうございます。

この手のムック本は何冊も買った覚えがありますが、目次の言葉で誘っている内容に比すると、実際は案外他愛のない、そつのない、百花繚乱的な、百科事典的な単なる機能説明とプロの数点の作例で終わっている本が多いですよね。添え物の最新レンズ紹介もそれなりの・・・。

でもこの本、僕は購入すると思います。
気分を盛り上げるために。 ^^

D7000購入もまだ決めていませんが、お正月は本を眺めてゆっくり考えよう。

書込番号:12319552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/12/04 18:17(1年以上前)

でましたか。

完全ガイドの方を買うと思いますが、
これを買うとレンズが欲しくなるんですよね(笑)

書込番号:12319569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/04 18:23(1年以上前)

いつでもCAPAが早いですねえ。
こういうムック本って、少しでも早く出した方がよく売れるのかなあ。
僕は、日本カメラ版が好きなんですよ、何となく。
本棚に各種並んでます(^_^)
でも、データとして活用するには、やっぱりImpress版がいいのかな。

書込番号:12319603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/04 18:45(1年以上前)

私も買いました(^^;

妻がD7000か7Dを年内に買いたいと申してまして、実は私のほうが熱を上げている次第です。

書込番号:12319688

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2010/12/04 23:05(1年以上前)

D90のときは4冊買いました

このスレッドを見ながらもう一度ぱらぱら見ましたが
この手の本は気分が盛り上がるのが一番
いい作例がたくさんあるのがいいです

もっともカメラを買うのもモチベーションを上げるためで
最近はできてくる写真はあまり違わないです

書込番号:12321054

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング