D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

標準

ISO3200の作例

2010/09/16 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件

http://blog.chasejarvis.com/blog/nikon-d7000-preview-images/
こちらに1枚ISO3200の写真があります。

http://digicame-info.com/2010/09/d7000-1.html
レビュー

CメインでK−xとNEX5を使いまわしていますが
 D7000は なんだか 頼もしい と感じました。

50D持ちですが 7Dにも60DにもX4にも触手が動かなかったのですが

D7000は 胸が躍る感じ がしています。

   噂のK−5を待ってみようとは思っていますが・・・

これから、ニコンレンズの勉強しようかなぁ。。

その前に、機種整理しないといけないですが・・・・

                 独り言でした。

書込番号:11918072

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2010/09/16 11:31(1年以上前)

>独り言でした。

続いて、私のように寝言が始まりますよ。「D7000、D7000、ムニュムニュ------」

書込番号:11918237

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/16 12:07(1年以上前)

>独り言
画像は  2010/07/09 01:46:39 に撮られていますが、時刻設定はしたのかな?
画像の感じは、ホワイトバランスがタングステンのせい、意識的だと思う。

書込番号:11918356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 13:33(1年以上前)

メーカー製品情報の「ISO 100〜6400の幅広い撮像感度域」の撮り比べを
クリックして拡大できないのにはいつも納得いきません。

あんな小さい画像だけ見せられて「どうです、高感度きれいでしょ」と
言われても分かりませんよニコンさん。

製品に自信があるなら、製品情報内の画像全て拡大表示出来る様にしてください。

書込番号:11918688

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/16 14:44(1年以上前)

>Color Chartさん
>製品に自信があるなら、製品情報内の画像全て拡大表示出来る様にしてください。

こんにちは
ニコンは、出来ない事は言いません、先ずは信じることにしましょう。
D7000 のサンプル画像は、拡大ボタンで無くて拡大画像データをクリックしますと(画像左下)拡大表示されますが、
まだ高感度のが有りませんね、いずれアップされると思います。

ちなみに D3S の 最初の ISO12800 のサンプル画像を、拡大画像データを押して見てください。
このように、総ての機種で拡大可能です。
ニコンが、出来ると言ったことは出来る! で、良いと思います。

書込番号:11918882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/16 14:46(1年以上前)

写真をとった人が高感度画質はD3並といってますね

これはすごいことだ、もうフルサイズはいらないかも(笑)

書込番号:11918895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/16 15:37(1年以上前)

フルサイズ機の存在理由は高感度特性だけではないので消滅する事は無いと思いますが、
α55等のミラーレス機の大躍進で、去年までのフルサイズ機歓迎論は大幅に下火になると思います。

書込番号:11919054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 15:52(1年以上前)

robot2さん

そうですねD3sはみんな拡大出来るのに・・・。

D7000も期待は裏切らないでしょう。

ニコンならやってくれると思います。

今はD3sがあるので、これを購入するかは今後画像が出てからでも。

書込番号:11919106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 16:50(1年以上前)

ISO3200のサンプルはEOS7Dとあまり変わらないですね。
お空を駆けるサンプルだけCaptureNX現像サンプルなのですね☆



書込番号:11919296

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/16 19:44(1年以上前)

>Color Chartさん
>そうですねD3sはみんな拡大出来るのに・・・。
こんばんは
いや 全機種拡大出来ますよ(^^

書込番号:11920022

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2010/09/16 20:10(1年以上前)

こんばんは。

銀座でD7000を触ってきました。
室内で暗部を撮って液晶で拡大しただけですが、ISO6400でも私は場合により許容できるように感じ、
ISO12800は緊急用途ならあり得ると感じました。
動画も進歩してますし、手元に欲しい機種です。

ニコンプラザに行ける方は、直接いじってみる事をお勧めします。

書込番号:11920164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 21:55(1年以上前)

robot2さん

本当だ。今確認したらD3100の一部とD7000が拡大出来ないのは
まだ発売していないことだからなんですかね。

出来れば発売前に知りたいなぁ〜。

書込番号:11920790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/09/16 22:00(1年以上前)

ええっ
ニコンプラザで実機触れるですか!?

今度挑戦してみます!

書込番号:11920831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 22:45(1年以上前)

別機種

自分もD7000は気になるので、早く実機を触ってみたいです。

書込番号:11921187

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/17 00:03(1年以上前)

>Color Chartさん
>D7000が拡大出来ないのは、まだ発売していないことだからなんですかね。

こんばんは
拡大画像データをクリックして下さい。
最初の書き込みも、そして今も、出来ないと言っておられますが、どうしてですか。
そして 苦情を書き込んで、本当だ。は無いでしょう。
落ち付いて、落ち付いて…

書込番号:11921716

ナイスクチコミ!5


@aguruさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 

2010/09/17 05:16(1年以上前)

robot2さんと、Color Chartさんご覧になっているページがかみ合ってないんじゃないでしょうか
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features01.htm
製品特徴の高画質ってところのISO 100〜6400の幅広い撮像感度域でしょ?
私も拡大できません。

話変わりますが
高画素、高感度化によるレタッチ耐性への影響とかちょっと気になってます

書込番号:11922335

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/17 05:55(1年以上前)

ニコン用にモディファイされていますが同じセンサーなのでこれを見れば推して知るべし。
かなり高感度には強いセンサーですよ。

http://forum.sony.pl/viewtopic.php?f=182&t=6562&sid=174852a12af2e6c6dac895c1a228a6e7

書込番号:11922362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 13:21(1年以上前)

robot2さん

確かにサンプル画像は拡大出来るのは分かります。
それと発売済の機種についてはサンプル画像以外も拡大出来るのも分かります。

拡大表示して見たかったのは@aguruさんが言っていることです。

D7000→製品特長→「ISO 100〜6400の幅広い撮像感度域」の撮り比べ写真です。
(ピンク色の女性が撮影されている写真です)

苦情ではありません希望です。

書込番号:11923525

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2010/09/17 21:11(1年以上前)

あば〜さん 紹介どうもありがとうございます

ISO3200の画像、写した状況も難しい場面であることを含めても、良し悪しを判断するのは難しいですね。

一応拡大して見てみたんですが、どうですか?
暗部はかなりノイズがでているようですけど・・・

書込番号:11925144

ナイスクチコミ!2


dxdydzさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 07:38(1年以上前)

FlickrにD7000の、ISO 12800のサンプル画像がありますね。

http://www.flickr.com/photos/rob-1/4993528427/lightbox/#/photos/rob-1/4993528427/

Exif情報は、

http://www.flickr.com/photos/rob-1/4993528427/meta/

かなりのものですね(^o^)

書込番号:11927234

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2010/09/18 07:55(1年以上前)

dxdydzさん 紹介ありがとうございます

オリジナル
http://www.flickr.com/photos/rob-1/4993528427/sizes/o/in/photostream/

拝見すると、こちらの方はかなり優秀ですね。

書込番号:11927275

ナイスクチコミ!1


dxdydzさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 08:12(1年以上前)

厨爺さん

オリジナルがあったのですね。

ISO 12800でこれなら、かなり優秀ですよね(^_^)

期待できますね(^^)/

書込番号:11927319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/18 08:46(1年以上前)

おはようございます。

ISO3200、12800のサンプル画像情報ありがとうございます。
期待以上の高感度ということで、みごとに裏切られてしまいました。
自分的にISO6400常用できるかも。
ああっ〜、見てしまった。知ってしまった。もう戻れない。 ToT

書込番号:11927430

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2010/09/18 09:20(1年以上前)

dxdydzさん レスありがとうございます

flickrは全然わからなので、色々弄っていたらこれが出てきました。

スレ主さんご紹介の3200の方は小さいままで見るとそんなに感じませんでしたが、微妙な状態の撮影と妙に彩度のないシーンに感じましたから、拡大(等倍になるのかな?)で見てみると暗部は結構ノイズが乗っていましたから正直高画素では無理なのかとがっかりしていたところでましたが、12800のこの画像をオリジナルで拝見しましたらとても良かったです。まだ早すぎるかもしれませんが、かなり期待できそうですね。


おもさげねがんすさん 決断しますか?

書込番号:11927529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/18 09:57(1年以上前)

>おもさげねがんすさん 決断しますか?

厨爺さん、どうしましょう?
女房からもう新しいカメラはダメと言われてますが、不幸なことに単身赴任なんで・・・。

書込番号:11927667

ナイスクチコミ!2


@aguruさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 

2010/09/18 10:18(1年以上前)

スレ主さんの紹介された画像は確かにノイズが目立ちますが、
C-NX2でノイズリダクション9%ほど掛け
ハイパス、アンシャープマスク、レベル調整などすると様子はぜんぜん違ってきます!

ディテールの崩れがほとんど見られないって感じに受けました。
JPEGからこれだけ出来るのだからRAWなら・・・


ちょっと気になるのは男女4人が岩に乗っているサンプル画像です!
レベル調整を軽く掛けたつもりなのですが
光源(右端)から空にかけてモアレ?のような
帯状に諧調が途切れてしまっているようになるのです。
12ビット JPEGからの調整だからかもしれませんが・・・・

明るい光源を入れたサンプル画像がみたいですね。

書込番号:11927736

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2010/09/18 10:53(1年以上前)

おもさげねがんすさん


>厨爺さん、どうしましょう?
>女房からもう新しいカメラはダメと言われてますが、不幸なことに単身赴任なんで・・・。

単身赴任ではありませんが、私も同じ「ダメだし」が出ています。入れ替えなら?と言っても放出したい機種もある訳ではありませんので悩ましいです。

ほんと、どうしましょう?

書込番号:11927894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2010/09/23 06:19(1年以上前)

UNBELIEVABLE!

書込番号:11954580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズキット

2010/09/20 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:24件

ニコンとキヤノンの新型ミドル機種は、前年モデルのD300S、EOS7Dにあった15-85,16-85レンズキットが無くなっている。
この2つレンズは画質が良く広角撮影ができる便利で優秀なズームレンズみたいですね。
今回同梱しているエントリークラスのレンズでは本体の性能向上を堪能できないのでは?
ニコンもキヤノンも何を考えているのでしょうね?

書込番号:11941873

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/20 21:46(1年以上前)

経費削減でしょ

書込番号:11941910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/20 21:49(1年以上前)

こんばんは。

記載されているレンズは高価ですから、本体価格とのバランスをとって、
今回の新型ミドル機種では組み合わせがないものと推測します。

書込番号:11941932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/20 21:50(1年以上前)

思ったほど売れなかったのでは?
レンズキット買う層はどうしても値段に目がいきがちになるでしょうから。

書込番号:11941942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/20 22:00(1年以上前)

NikonのVR18-55はかなり優秀な解像度等を示しています。他社はちょっと心配。

Sony DT18-55mm F3.5-5.6SAM
http://ganref.jp/items/lens/sony/1145/capability

Pentax DA18-55mmF3.5-5.6AL WR

Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6IS
http://ganref.jp/items/lens/canon/37/capability

Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
http://ganref.jp/items/lens/nikon/105/capability

書込番号:11942025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/20 22:13(1年以上前)

すいません。
Pentax Ganref Data
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1157/capability

書込番号:11942146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 22:19(1年以上前)

このような素晴らしいスペックのカメラは、見方によっては破格に感じます。
ところが、記載のレンズをキットにしてしまうと価格が上がってしまい、お買い得感がなくなってしまうからではないでしょうか???

書込番号:11942202

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/20 22:39(1年以上前)

結局、高画質な高いレンズよりも、便利で安価な高倍率ズームの方が良く売れるってことでしょう。

最近、よくダブルズームにするとレンズ交換が面倒なので高倍率ズームレンズはどうでしょう?なんてスレを良く見ますよね。

書込番号:11942385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/20 22:45(1年以上前)

16-85は、DXの最上位機種のキットレンズになるはずです。つまり、D300後継機種では?(D9000か?!)
D300とD90のキットレンズは異なりますよね?性能や相性云々より、キットレンズはカメラの格も考慮されていると思います。

書込番号:11942423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/09/20 23:04(1年以上前)

機種不明

D7000 内蔵フラッシュによるレンズ制限

長門の憂鬱さん、こんにちは。

レンズ価格の事もあるかも知れませんが、内蔵ストロボの照射角の関係もあり、
キットのレンズとしてふさわしいかどうかもあるかも知れません。

7D(15mm画角をカバー・仕様表より) 

D300S(16mm画角をカバー・仕様表より) 

60D(17mm画角をカバー・仕様表より) 

D7000(仕様表記載なし)
取り説には、16〜300mmまでのCPUレンズを使用可とするものの、
フラッシュ制限表に16−85に関しては記載されていないようで、18mm以上で使用となっているようです。

書込番号:11942601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/09/21 00:27(1年以上前)

D7000のアドバンテージの一つは18ー200oのレンズでしょう。
キヤノンのアレは最悪で7Dレンズキットの場合、本体まで安っぽいく見えた。だから60Dは止めたかも知れないですね(笑)

書込番号:11943245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/09/21 14:32(1年以上前)

レンズの性能(?)で、キットにしなくてもキット売れると見込んだのかも?

書込番号:11945383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

D7000ボディの今後の金額の推移

2010/09/20 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

購入を検討されている方、今後のD7000の金額の推移が気になるところですが、
D90の発表からの金額の推移が参考になるのではと、
下記にD90ボディの金額の推移を載せてみました。

D90発表時の金額は119,800円、D7000発表時の金額は138,000円
で約2万円の開きがあるので、下のD90の金額に2万円を加えた金額が
一つの参考になるのではと思いました。
全く違う推移をする場合もあるので、一概には言えないかもしれませんが。


【D90発表】            【D7000発表】
2008年 8月27日 \119,800   2010年 9月15日¥138,000

【D90発売日】           【D7000発売日】
2008年 9月19日 \103,638   2010年10月29日 ¥123,638

2008年10月19日 \89,300    2010年11月29日 ¥109,300

2008年11月19日 \78,992    2010年12月29日 ¥98,992

2008年12月20日 \73,498    2011年01月29日 ¥93,498

2008年12月29日 \75,197

2009年 1月 8日 \78,015

2009年 1月19日 \74,880

2009年 2月19日 \74,950    2011年03月29日 ¥94,950

2009年 5月19日 \79,884

2009年 9月19日 \77,141    2011年10月29日 ¥97,141

2009年12月19日 \65,742

書込番号:11938390

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/20 10:06(1年以上前)

blue-seaさん

恐らく、blue-seaさんの予想通りの展開になると思います。
ただ、予想より1万円安く推移しないと、中途半端な機種になるようにも思います。

私は10万切ればGoですが…

書込番号:11938475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/20 10:29(1年以上前)

と言うより、
D7000が、半年過ぎても10万円を切らないと、
後、7万出して、D700と言う選択のほうが、
私的には、CPは高く現実的となりそう。

画素数以外、D700はD7000を内包しているように見える。

書込番号:11938564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/09/20 11:13(1年以上前)

1年弱で70,000円程度でしょう

書込番号:11938725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/20 11:17(1年以上前)

年末・年始頃の10万円切りが購入時点と予想(期待)。

書込番号:11938744

ナイスクチコミ!8


ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 11:23(1年以上前)

 半年過ぎたらD4とD400、D800が発表されていて皆悩みに悩むが、ミドルクラス以上はnikonが席捲…なんて展開にならないでしょうか。
 

書込番号:11938773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 14:08(1年以上前)

blue-seaさんの価格推移11月には11万円を切るかもしれませんね。
私も希望として10万円を目標に待とうと思っていますが、
できれば紅葉の季節に間に合わせたいんですよね〜。
早く使いたいので1万円程度なら目をつぶってもいいかなぁと
思っています。
忘年会を何回かパスしたら十分にお釣が来ますから(笑)

いずれれにしても実際に触ってみてから決めようと思っています。

書込番号:11939510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/09/20 14:39(1年以上前)

購入予定機の価格推移の推定は、楽しいものですね。


私は、D300sの現行の価格コム最低価格(以下、価格と略記)が122653円
であること、年末には価格が下がること、10万円が一つのラインであること、
スレ主さんの情報(発売日が1月半違いますを勘案して

発売時の価格は120000円、
10万を切るのが12月中旬
年末には9万5000
7月には8万円
と予測します。

私は撮影の関係から12月中旬か下旬にと、今は決めています。

書込番号:11939625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/20 15:09(1年以上前)

>D7000が、半年過ぎても10万円を切らないと、後、7万出して、D700と言う選択のほうが、
>私的には、CPは高く現実的となりそう。画素数以外、D700はD7000を内包しているように見える。

うーん。CP? 内包?? 名前は似てるけど全く別物と感じますが、、、

こーゆうタイプの値踏み(比較)をする人でしたら、半年後に7万出すより
悪いこと言わないからいますぐD700買ったほうが絶対幸せと思いますよ(CPとかじゃなく、、、)

書込番号:11939763

ナイスクチコミ!3


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 15:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

D90価格推移

D7000価格推移予想

D7000購入を検討しております.D40からのステップアップです.

blue-seaさん,勝手ながら予想されたデータのうち,約5ヶ月分をグラフにさせていただきました.およそ一ヶ月単位で罫線を入れてます.

これを見て自分は,10万円台と思われるX'mas商戦に向けてお財布を整理しようと考え,わくわくしております.

しかし10月発表予定の新機種や新マウントの噂も気になるところです.

書込番号:11939906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/20 15:46(1年以上前)

D7000 は
  @年 末
  A来 年 2〜3月
くらいが、売れるシーズンでしょうか?
需要が多いと、それほど早くには値崩れしないように思いますが、デジモノなので半年後くらい後が無難でしょうね。

書込番号:11939922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/20 15:55(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん

ご指図、一々ありがたいですが、
まるで聞く気はないので、

レスしなくて結構ですよ(笑)

書込番号:11939959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/20 16:01(1年以上前)

ガクorz いっしょうけんめいかんがえたのに、、、
じゃー半年後に10万切ったD7000をありがたくお買い上げ下さい。

さよーなら(T-T)

書込番号:11939983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/09/20 18:49(1年以上前)

今のヘソクリで買えそうなD3100
もう半年貯め込めば買えそうなD7000

物欲との戦いが始まりそうです。

書込番号:11940743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/09/20 19:20(1年以上前)

個人的には
何万円ダウンではなく、
何%ダウンという考え方だと思っています。

発売1週間で10%くらい下がる機種もありますが、
今回はどうでしょうか・・・

書込番号:11940918

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/09/20 20:50(1年以上前)

デジタル物は欲しい時が買い時
と私は思う

シャッターチャンスは待ってくれません

書込番号:11941497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/20 21:59(1年以上前)

100%視野率、そんなに安くできる物なのでしょうか?

書込番号:11942019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 23:16(1年以上前)

何でもいいから、11/末で10万円切って下さいませ”神様”

書込番号:11942715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/20 23:25(1年以上前)

年末に10万円切ったら買いですね。
どうせなら初めから10万円程度で売って値段下げなければ発売日に買えるのに。
ニコンのカメラは発売直後の価格の下落が激しいのが残念です。

書込番号:11942807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/21 02:55(1年以上前)

初めて買ったデジタルカメラがニコンの機種でした。その当時はデジタル一眼はまだなくて
いわゆるコンパクトデジカメなんですが、2/3インチのセンサーを搭載していて、このカメラの初値と同じぐらいしました。
当時11万円ほどだったと思います。
それでも画質が良いので満足していましたが、動く被写体にはレリーズタイムラグが大きすぎて使い物になりませんでした。
当時は風景専用などと言われていたものです。

それが同じ価格でこんなに進歩した機種が買えるなんて、デジタルカメラの価格も下がったものですね。
デジタル一眼はごみ問題がないことやボディー内蔵手ぶれ補正がありレンズが手ごろな価格で高性能なものがあるオリンパスを今まで使ってきていたのですが、オリンパスはフォーサーズからは事実上撤退するようなので将来的にレンズ資産が豊富でサードパーティー製のレンズも豊富なニコンかペンタックスに乗り換えようかなと考えています。
その2社に絞ったのは、皆さんが撮影されて掲示されている写真の色の出方や画質が私の好みだからです。
キャノンはどうも色気に欠けるというかあっさりしていて、私の好みではありません。

ペンタックスは単焦点レンズに良いものがそろっているし、ニコンはオートフォーカスに定評があるし迷うところです。
やはりオートフォーカスの精度という事ではペンタックスやニコンのほうがキャノンよりも上でしょうか。
キャノンはオートフォーカスのスピードは速いけれど精度はいまいちだと言う声を良く聞きます。

いずれにしてもオリンパスはフォーサーズには今後力を入れず、マイクロフォーサーズに注力するようです。
ここ1年半以上、フォーサーズは新規のレンズの発表もありません。
シグマもフォーサーズからは撤退するようで、フォーサーズ用のレンズは今後出さないみたいです。
フラッグシップ機だけはフォーサーズ規格の機種を今後も作るようですが、あまり期待はできないでしょう。
フラッグシップ機を買わないまたは買えないユーザーにはマイクロフォーサーズ機を使えと言うことのようなのですが、マイクロフォーサーズって光学ファインダーがないんですよね。
光学ファインダーのない機種はコンパクトデジカメの延長のような感じで、光学ファインダーがあってこそのデジタル一眼ではないでしょうか。
新しい規格を出してユーザーを切り捨てていくメーカーにはもうこりごりです。
安心して使えるメーカーのデジタル一眼を購入したいと考えています。

書込番号:11943710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ146

返信36

お気に入りに追加

標準

D7000のイチ押しのスペック

2010/09/18 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:278件

ニコンファンの皆様、カメラファンの皆様、
おはようございます。

今、べた褒め状態のD7000ですが皆さんそれぞれにこのカメラの一番の一押しスペックを挙げるとしたら何を選びますか。
このスペックが自分が欲しくなるカメラの購入ポイント、必須ポイントみたいなイメージをみんなで確認し合ってみませんか〜〜〜
皆様それぞれの視点がどこにあるか、注視している所はどこか自身との違いにご興味ございませんか。。

例)「フルハイビジョンで20分、動画記録できる仕様が一番の購入ポイントとして挙げたい。」みたいな…
  「1充電で撮影できる枚数が1000枚以上(約1,050枚)であることがとても嬉しい。」みたいな…
  「14bitRAW記録時でも6コマ/秒での連写ができるところ。」 みたいな…

※お願い。書込み条件としてネガティブな意見は書かない。1行で書くこと。書くのはひとつの機能または仕様(スペック)のみです☆

書込番号:11927416

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/18 08:51(1年以上前)

このクラスでは初めてと言うことで、

@100%視野率
A防塵防滴

特に@が、四隅を気にしなくて済みますから、有り難いです。

書込番号:11927437

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:278件

2010/09/18 08:58(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます!

忘れていました。ご意見が重複する場合はナイスを加算しましょう。。

書込番号:11927457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/18 09:02(1年以上前)

おはようございます。

自分的なポイントでは、1600万画素+ExpeedUの画像ですね。
次点で、SDXCのダブルスロット搭載になったところ。

書込番号:11927466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/09/18 09:05(1年以上前)

防塵・防滴のマグボディ。

書込番号:11927474

ナイスクチコミ!10


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/09/18 09:12(1年以上前)

キヤノン(カメラユーザー設定)にはあってニコンにはなかった、ユーザーセッティングモードの新設。

書込番号:11927493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 09:26(1年以上前)

トータルバランス

書込番号:11927545

ナイスクチコミ!4


Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 09:27(1年以上前)

シャッターボタンの色が黒いところです!

書込番号:11927551

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2010/09/18 09:30(1年以上前)

 おはようございます。

 D90に比べて、AFセンサーが増えたところでしょうか。

書込番号:11927559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/09/18 09:32(1年以上前)

1. Ai連動レバーの装備
2. SD(SDXC対応)とはいえデュアルスロット
3. 独立した撮影(連射)モードセレクタ

かな。

書込番号:11927564

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/18 09:35(1年以上前)

>この カメラの、一番の一押しスペック… <
仕様=スペックは 操作性との掛け合いが有り、使いにくくては何にも成りません。
ニコンは、今回初めて発売前に取り扱い説明書(PDF)を公開しました。
ニコンの、今までにない確たる自信の表れ!ですね。

と 言う訳で…
D7000 の PDFマニュアル公開(他メーカーの方も絶対に読んでいます)。

書込番号:11927578

ナイスクチコミ!9


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/18 09:43(1年以上前)

高密度39点フォーカスポイントを持つ、マルチCAM4800DXオートフォーカスセンサーモジュールですね!

用途に応じて、AFポイント数を変えられるのがすごい

書込番号:11927614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/09/18 09:44(1年以上前)

18日に、銀座で見に行きカメラとして気に行ったことは、他に板を立てましたが



もうひとつの購入決定の動機は

「フルハイビジョン、常時AF、外部マイク可、20分まで記録可能」
です。


マイクはすでに
http://jp.rodemic.com/microphone.php?product=StereoVideoMic

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVM%5E%5E
を購入しました。やや頭でっかちですが、問題なく使えそうです。

今年の夏に、職場の組織のユーチューブ発信が仕事に加わり、とりあえず
D90とpanasonicのビデオで録画を始めました。とりあえず2カ月で26本撮影しました。

ただ、D90は1280がマックスですし、音関係が不満。panasonicのビデオは、
スチールのカット撮影には使えません

D7000なら、フレーム数は24/秒までなのがやや不満ですが、豊富なNikonレンズが
使えますので、とりあえずは16-85mmの歪みの最小の21mmをデフォルトで使用したり
PCレンズで縦の線をぴったり平行にした動画を撮りたいと思います。

書込番号:11927617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/18 09:46(1年以上前)

Nikonユーザーの期待を裏切らない、大人の心を熱くさせる渾身のカメラ発売!!!

書込番号:11927631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/18 10:01(1年以上前)

補足です(笑) ニコンの熱い情熱! この情熱こそが…最高のスペックに感じる(*^^)v

書込番号:11927677

ナイスクチコミ!8


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/18 10:05(1年以上前)

画素数や感度は順当進化として、、D7000ならではを上げるなら、

高速転送UHS-I対応ダブルスロットSD

将来高速SDが安く供給されれば、バッファをはみ出ても連写速度がそれほど落ちない・バッファ劇速回復の可能性あり。カメラ内画像コピーは他人に渡すときPCレスで便利。

死角が少ないのが特徴のカメラだと思うので、1つだけというのは大変です。

書込番号:11927688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/18 10:13(1年以上前)

AF微調整機能が付いたことですかね(今までニコンのこのクラスではピントが合わないレンズが使えるようになりました)

書込番号:11927714

ナイスクチコミ!8


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/18 10:20(1年以上前)

動画のAF。
動画撮影は私が 7D を入手した理由の大きな要素を占めるので、これ + 軽量で 7D をほぼ凌駕してしまったかも、私的には。

書込番号:11927742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2010/09/18 10:55(1年以上前)

外部マイク入力 ステレオミニジャック(φ3.5 mm)

動画撮影には必須。

書込番号:11927898

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/18 11:06(1年以上前)

・2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・39点AF

これにつきると思いますが、
・ミラーアップ
・インターバル
・Aiレンズ使用可

この辺が実は地味に嬉しいですね!

書込番号:11927939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/18 11:36(1年以上前)

そうそう、星のインターバル撮影してみたかったんす。
電子水準器も他板で欲しい欲しいと ぼやいていたのでうれピー。
高スペックなのに自分的には適正プライスだと思う!価格もスペックですね。
五押しくらいまで言っちゃった。 ^^;

書込番号:11928052

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/18 11:48(1年以上前)

すみません
>仕様=スペックは 操作性との掛け合いが有り、使いにくくては何にも成りません。
       ↓
仕様=スペックは 操作性との兼ね合いが有り、使いにくくては何にも成りません。

書込番号:11928108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/18 16:53(1年以上前)

「ニコンは本気(マジ)だぜ!」と言う見えないスペック。

「欲しくなっただろ?買っちゃえよ。」と言う天から悪魔の声が聞こえるスペック。

書込番号:11929155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/18 17:40(1年以上前)

akibowさん

D7000は正式に対応してきましたね。

USH−I(UHS104)でダブルスロット

同時書き込みの場合、同時バックアップは 1→2 と言うように、SD間コピーという説明を聞いて来ました。

書込番号:11929340

ナイスクチコミ!1


28-50-85さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/18 18:35(1年以上前)

>このカメラの一番の一押しスペック

キヤノンとの画素数の差が少しだけ縮まったこと。
ニコンユーザーにはホッとしている人がいると思います。
実用上は、600万と2000万でも、腰が抜けるほどの違いがあるわけではないんですけど。

書込番号:11929548

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/19 00:32(1年以上前)

同調速度1/250
シャッターでコストダウンしていない

書込番号:11931638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/09/19 00:38(1年以上前)

視野率100%です。ほんと何故100%なのでしょう?フラッグシップ以外でよく出しましたね。
視野率100%は物凄くコストがかかる部分です。わずか数%が大変なのに・・。
これをこのクラスで出したことが一押しでしょう。

書込番号:11931677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 07:59(1年以上前)

Ai-Sが使えること。
DXボディではD300系とこの機種しかない。

昔からのニコンユーザーとしては、これはありがたい。

書込番号:11932518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/19 10:33(1年以上前)

約100%視野率ファインダ /マグネシウム+防塵・防滴+軽量ボディ /期待できそうな新センサー+EXPEED 2 /改良されたアクティブD-ライティング /RAW14bitでも6コマ/秒 /SDダブルスロット /水準器 /ISO100スタート /(個人的には)必要十分な39点AFポイント /(個人的には)必要十分なDムービー ……

とても絞りきれません。
これらが比較的小型軽量ボディに凝縮されたということがポイントですね。
個人的にはまさにミドルサイズ・フラッグシップ機です。
ニコンは「挑発的なまでのパフォーマンスを凝縮」って言ってますが、挑発に乗せられて速攻で予約を入れました。(^_^;

書込番号:11933075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/19 15:14(1年以上前)

シャッターボタンが黒になっていて嬉しい(笑)

GPSが付いていないのが残念(涙)です。

仕方がないので、純正のGPSでも買って、
発売を待ちますか(笑)

書込番号:11934276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/09/19 23:47(1年以上前)

私もNikonの気合いに一票を投じます!

書込番号:11936822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/20 08:18(1年以上前)

ちょっと 待ったが掛かりそう ?

http://www.dpreview.com/news/1009/10091910fujifilmx100.asp

書込番号:11938053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/20 10:37(1年以上前)

↑とD7000はAPS-Cという以外、競合する点はほとんどないでしょう。
レトロ風デザインが日本で受けてきたPENはちょっと影響を受けるかも知れませんね。カメラ男子がこっちのほうがcoolだっていって。

書込番号:11938590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/20 10:50(1年以上前)

X100・・・
既に一眼レフ所有していて、D7000と両方欲しい殿方の優先順位とか
女子カメラ としてとか
気軽なスナップカメラとしてとか

年間予算に制限ある方はお悩みになる...と思います。
価格は、一眼並みらしいですから、二台目、サブ機になるとは思いますが、
レンジファインダー好きのオールドカメラファンは、気になるでしょうね(笑)

書込番号:11938636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/09/20 13:03(1年以上前)

昨日 ニコン大阪で触ってきましたが、絶対買うと決心させられました。
ライブビューもD700とは比べ物にならないくらい速くて、びっくり。
シャッター音を小さくできるのにも ほーっと感心。
(他機種にもついてますが、触ったことがなかったので。)
一番気に入ったのは、U1,U2という ダイヤルがある点。
やっと付けてくれたかって 感動。
絶対便利!

書込番号:11939213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/20 14:09(1年以上前)

さっきニコン新宿行ったら改装中だった〜

知らなかった〜(泣) ガックシ

書込番号:11939515

ナイスクチコミ!0


AndyLahさん
クチコミ投稿数:31件

2010/09/20 23:16(1年以上前)

こんにちは。

イチ押しとは違いますが、

39点AF

が、新設計ということですね。

今までの機種の様子から、
AFセンサーは少し前の上位モデルが採用していたものであり、
AFセンサーが新設計されるのは最上位モデル用。と思っていましたので、
最上位ではない(おそらく、51点の方が上位ですよね?)ものを新設計
したことが贅沢だとおもいました。

発表前までは、11点が有力。全部クロスでは?と思っていました。


39点AFは、他にどんなモデルになるのか気になります。
広いので、FXにも使えそうですよね。

書込番号:11942708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

標準

カタログのスペック

2010/09/18 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件

都心に住んでいるので、夕方近くになってからノソノソ起動して、車で10分程の銀座SCへ行って来ました。展示のD7000には雲霞の如く人が群がり…と思いきや、比較的平穏。5分ほど触って次のおじさまに渡してきたので、短い間でしたがD300sと比べた感想を。
 既に話題になっていますが、蝕感はD90よりもD300sに近いもんがあります。たまたま同じDX18-105がついていたのですが、D300sとの重量差はハッキリ感じます。付けるレンズによってまるで違うだろうし、体感重量には個人差があるでしょうが、D7000の取り回しは軽快です。シャッター音はニコンらしいのですが、いささか軽く、D700やD300sで連写する時の感動はありません。
 まことに細かなことですが、リモコン受光部が前後両方についているのですね。「nikon、しっかりマーケティングしているじゃないか」と感じ入りました。リモコンML-L3だけ先に買って、待っていようかな。

 カタログもダウンロード版じゃ見にくいので、しっかと貰って参りました。A4判、表紙縦使い。業界用語で言うところの「中観音開き、8ページもの」であります。作例が少ないことや、見開いた右ページは「捨てカット」に近いこと、D3100やD5000ですら16ページの綴じものであることを考えると、これは発売までの暫定版なのか、それとも爆発的なヒットを期待しての量産なのか、考え込むところです。これまでD3とD300だけが表紙横使いでしたから、縦使いから憶測するにnikonがD7000を「DXのフラッグシップ」と考えていないことは明らかで、「10月にもひとつ大きな発表がある」との噂を前向きに期待したくなります。

 35mmカメラが殷賑を極めた理由の一つに、それまでのカメラに比して圧倒的に優位な「機動性」がありますが、35mmの末裔であるデジタル一眼レフにも、機動性重視のものがあって良いと思います。「挑発的なまでのパフォーマンスを凝縮」って、いかにもこなれていないくさいコピーですが、nikonが『凝縮路線』も推進してくれたら、「そこそこ重たい方が使い勝手が良い」というプロや一部ハイアマチュアはともかく、一般ユーザは嬉しいですね。車の世界でaudiが意識を塗り替えた下位機種での「プレミアム・コンパクト化」を、nikonにも期待します。
 D300並の筐体にD3の機能の一端を詰め込んだD700に続き、D90並の筐体にD300sとD3100の「機能いいとこ取り」したD7000が出たわけですから、次はD300sの筐体にD3並の機能を詰め込んだ、取り回しの良いFXを考えてしまいます。
 ま、そんなものが10月に出てきたら、財布がいくつあっても足りない…。

書込番号:11929886

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/18 20:41(1年以上前)

--> スレ主さん

> 35mmカメラが殷賑を極めた理由の一つに、それまでのカメラに比して圧倒的に優位な「機動性」がありますが、
> 35mmの末裔であるデジタル一眼レフにも、機動性重視のものがあって良いと思います。

全く同感です。
いつのまにか35ミリデジタル一眼レフの高級機種は、中判カメラより大きく重く、つまり実質的に高価になってしまいましたからね。
(実際、D3Xよりもペンタックス645Dの方がレンズ込みでは小さく軽いです)

35ミリカメラならではのメリットは機動性だと思いますが、そのためにはボディの小型化だけでなく、レンズも小型化して欲しいです。
もちろん性能を落とさずに、です。

その意味でも、ニコンのDXシステムのMID-Highの位置を占めると思われるD7000は、かなり良い評価を受けると思います。

書込番号:11930128

ナイスクチコミ!10


28-50-85さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/18 20:47(1年以上前)

>次はD300sの筐体にD3並の機能を詰め込んだ、取り回しの良いFX

私はD90並みの小さなFXがほしいです。それとD3があればDX機は要りません。
10年後くらいにDXサイズの高感度性能が現在のFXのレベルを1段前後上回ったら、今度はもうFXが要いりません。
最低限のDX専用単が揃っているという前提でですが。。

書込番号:11930157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/18 20:52(1年以上前)

こんばんわ
ウワサのD400が300並ボディのFX
でD700実勢価格以下なら候補にしたいですね〜
D7000といい悩みは尽きませんけど・・・

書込番号:11930188

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件

2010/09/18 21:04(1年以上前)

デジ(Digi)さん:
>D3Xよりもペンタックス645Dの方がレンズ込みでは小さく軽いです
先入観とは恐ろしいもので、比べるまでもなくペンタ645Dの方が重たいと思っていました。D3Xはそこまで来ているのですね。その昔、MF一眼を振り回していた頃に、オリンパスOM-1が出たときの衝撃は忘れられません。「同じフィルムを使う一眼レフで、ここまで小さくできるんだ」と心底吃驚しました。大艦巨砲主義ももちろん結構だけれど、別のベクトルもあって良いですよね。D7000がその端緒になることを心から願います。

28-50-85さん:
「小さなFX」は私も切望しています。機能に文句が付けにくいD700ですら、普段使いにはちと重過ぎる気がするのです。

にほんねこさん:
本当に悩みは尽きませんね。D400、筐体と重量がD300s並なら、売り出しご祝儀価格が少々高かろうとも…。


書込番号:11930266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/18 21:24(1年以上前)

D90を下取りに出せば10万円以下確実!
予約してもいいけど最近は発売日138000×0.9=124000円、発売1週間で138000×0.8=110400円が確実なので11月中旬頃まで待つべきか!ハムレットの心境です。
それにしても、レンズの財産があるので、たぶん124000円−古いカメラ下取り5000円=119000円で近くのキタムラに予約する自分が見えます。

書込番号:11930378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/18 21:32(1年以上前)

> 28-50-85さん
同感です。
山岳縦走やっていると小さいFX機が欲しいと感じます。
連写はそこそこで良いので小さいのでないかなぁ・・・。
できれば2000万画素超で(←欲張りすぎ)。

> 裕次郎1さん
良かったら背中押しましょうか?

書込番号:11930442

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件

2010/09/18 22:29(1年以上前)

裕次郎1さん:
銀座の7丁目のコインパーキングに車を止めたので、nikonSCの後は駆け足で中古カメラショップ3軒を廻り、ビックカメラに行ってAiAF35mmF2のフード(630円)を購入して戻って61分でした。カメラのキタムラに下取りに出すため、ジャンクカメラを仕込もうかと思いましたが、まだ早いと辛うじて踏みとどまりました。時間に余裕があったら、きっと買っていましたね。

ロッジ 岬めぐりさん:
確かに、山歩きは小型軽量に勝るものないと思いますね。軽いカメラでも、見栄張って重たいズームレンズつけて行くので、結局肩が凝ることに。MF時代の35-70mm/F3.3-4.5(半端な3.3が泣かせました!)に相当する、小型軽量ズームって何なのでしょうか。

書込番号:11930862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/09/18 22:39(1年以上前)

D7000、本当にすごいですね。
発表前ここでのうわさ聞いていた、視野率100%・マグボディ・6枚/秒・・・等、
「ありえないよ〜^^」と思っていましたが。

触感がD300に近くなったとのことですが、一つお聞きしたいのですが、
グリップの部分はゴムが貼られてるんでしょうか?
それとも、D80,D90のようなプラ製でしょうか?

書込番号:11930921

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件

2010/09/19 00:12(1年以上前)

ひこえもんさん:
お役に立てず、済みません。
自信がありませんが、ゴム系の感触ではなかったような…。

書込番号:11931517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/19 00:33(1年以上前)

ssuzuokiさん
いえいえ、ありがとうございます。
どうやらラバーグリップではなさそうですね。
ちょっぴり残念ですが、D7000の魅力に変わりはありませんね。^^;

書込番号:11931650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/09/19 06:28(1年以上前)

ssuzuokiさん
おはよ〜ございまぁ〜す。

私は以前から以前から書いて、その度に『そんなモノ要らない』とかの指摘をされて居るのですが…。
D40並のボディーにD3100並の機能で良いですから、FX機を出して欲しいです!

又、ニコノスの機能を持ったミラーレス機も欲しいです!
ニコノスはフィルム時代からミラーレスでしたので、今出せば黙って居ても最先端形式となってしまいます。

書込番号:11932323

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件

2010/09/19 08:31(1年以上前)

ダイバスキ〜 さん:
>D40並のボディーにD3100並の機能で良い
 「撮る」に徹すれば、そんな機種もありですね。戦艦だけが主役って訳じゃなく、駆逐艦でも戦さはできますから。
 大したレンズは持っていないのですが、沼を見渡すと「当分DXでやるなら短い方が足りず、FXでするなら長い方が心許ない」編成です。本音は、「小型のFXが出れば、MF機との絡みもあるからそっちを選びたい」なんでしょうね。
 D7000発表で気持ちがDXに少々傾いた途端、DX10-24mm/3.5-4.5を熱心に見て財布の中味を点検している自分に気づいて、ちょいと恐ろしい。これで近々に小型のFXが出れば、長い玉の「調査研究」をするんだろうなぁ…。

書込番号:11932618

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/19 09:49(1年以上前)


そーそー、戦艦を食う駆逐艦だってあるんだから♪

書込番号:11932870

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/19 10:07(1年以上前)

今風に言うならイージス艦ですね^^

書込番号:11932943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/09/19 14:57(1年以上前)

グリップ部は、D90のようなゴムに似せた成形ではなく、かなり薄いゴム素材を貼ってありました。
惜しい。
他社はこのクラス以下でもゴムグリップなのに、Nikonはなぜかゴムグリップにしてくれませんね。

書込番号:11934209

ナイスクチコミ!0


梨泰院さん
クチコミ投稿数:54件

2010/09/19 16:44(1年以上前)

ISO 6400 らしいので、D300Sから乗り換えを検討中です。この週末はD300Sと交換レンズ数本を携行し飛行機で旅行しましたが、年齢的にも道具は軽いのが一番です。

書込番号:11934652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件

2010/09/19 17:46(1年以上前)

梨泰院 さん:
 私は、先週まで「12万円持ってPCボンバーへ走って行く」誘惑と必死で戦っていました。もう6万円余分に持って行けばD700だって、とか。
 昨日D7000手に取ったので、ようやくその気持が鎮静化しています。第一候補の入れ替わり、ですかね。問題は、発売後評価の定まるまで辛抱できるかどうか。11月2日から長期出張になりそうなので、発売直後のカメラ抱えて海外うろつくほどの愚かモノではない積もりなのですが…。
 今月末まででD90をヨメに譲り渡し、追加予算(と言っても払うのは私ですが)で購入する予定なので、渡した後にコンデジとMF機しかない状態でどれくらい耐えられますかどうか。気持ちを散らさないとレンズ沼にはまり込みそうなので、古いCoolpix S6のファームウエア入れ替えなどという作業を淡々とこなしています。それにしても、D300sを既に持っていたら、かなり悩むところかもしれません。
 妖しいオヤジさん:
 「代返」本当にありがとうございます。不正確なコメントで申し訳ありませんでした。
 電弱者さん・kyonki さん:
 D7000は駆逐艦ながら、イージス艦なみの電子戦が期待できますね。カメラが「機械工学」そのものだった時代は遙か昔。今でもnikonはいささか雰囲気残してくれていますけれど、今や「電子工学を中心とした総力戦」ですものね。

書込番号:11934915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/19 23:27(1年以上前)

ssuzuokiさん

カメラの購入は、その購入前にいろいろと悩む時期が一番楽しいのかもしれませんね。
女性とも、恋愛時代が一番楽しく、結婚した後は・・・・

話がそれましたが、後藤研究室からのウワサによると

D700後継機・・・FXで高画素化、小型化により風景・自然分野の要望に答える
D300S後継機・・・DXの特性を活かして、スポーツ、野生動物・鳥類の撮影に最適化する

というコンセプトの路線で開発が進んでいるようですよ。
発表時期はいつかわかりませんが、それほど遠くない時期に出てくるでしょう。
それまでは、今手元にある機材で、いい写真を撮りましょう。
カメラを変えても、写真が急に変わったり、上手くなるのではないのですし。

書込番号:11936677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 02:37(1年以上前)

しろくま100さん、こんばんは。

>D700後継機・・・FXで高画素化、小型化により風景・自然分野の要望に答える
>D300S後継機・・・DXの特性を活かして、スポーツ、野生動物・鳥類の撮影に最適化する

これが実現すれば、個人的には理想的なロードマップとなりますw
今もまさにD300で動体、D700で風景と使い分けているので、まさに我が意を得たり・・という感じですw

書込番号:11937524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 05:01(1年以上前)

ヘタレなおっさんさん おはようございます。

ニコンには、後藤研究室という戦略室があるので、ユーザーの要望するロードマップにかなり近いものが出来ているのではないでしょうか。その後藤研究室のメンバーは、しばしば写真家の集まりそうな所へ出没して、徹底的にリサーチしているようですから・・・

ウワサの続きですが・・・

D700の後継機がFXで小型・高画素、D300SのそれはDXで高感度・高速
とすると、D3Sの後継機は、高画素・高感度・高速の万能選手ということになりそうですね。
では、D3Xの後継はどうなるかと言えば、高画素ローパスレスの高解像狙いで、中判に対抗。

さて、このウワサは、ニコンファンには理想的ですが、実現すればいいですね。

書込番号:11937696

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2010/09/20 06:44(1年以上前)

おはようございます。

銀座で触ってから、D7000をいつ入手するかばかり考えています。
ニコンのサイトから取扱い説明書もダウンロードできるので、検討されている方は参考に良いかもしれません。

デジタルも機動性と信頼性のあるフィールド用途に向いた機種が揃ってきつつあるように感じます。
D300→D700の小型軽量化と同じ手法でD700の小型軽量化が進み、将来的には最廉価機として防塵防滴もないFX機が出てくるようになるのでしょうか。

書込番号:11937827

ナイスクチコミ!0


28-50-85さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 08:22(1年以上前)

今年の正月に遅ればせながらD90を取り寄せたので、年内にD7000を調達するのは少し勇気が要ります。
D7000だと月の裏側が撮れるようになるというなら、話は変わってきますが。
10年前のPCはたしかWinMEを使っていましたので、いまどきのWin7と比べると、もう雲泥の差ですね。
でも、ネットとメールとワードとエクセルだけの用途なら、あんまり進歩はないかもしれません。
それに、あのころと今と、インターネットに夢があったのは、一体どちらでしょう。
デジカメにまだまだ夢が残っているといいのですが。。

書込番号:11938072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/09/20 11:17(1年以上前)

妖しいオヤジさん

グリップの質感の情報ありがとうございます。
薄くともゴムを貼ってくれたのですね。
そのうちに、量販店に並ぶころ見に行きたいと思います。

書込番号:11938746

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件

2010/09/20 11:46(1年以上前)

皆様おはようございます。
 しろくま100さん:
 そうなったら、FXとDXの役割分担が極めてはっきりしますね。ヘタレなおっさん さんの顰みに倣って、わが腕前を顧みずFXDXどちらにも走りそうで怖いけれど。
 manbou_5 さん:
 私も同じ状態です。取説をダウンロードして読みこむと、ますます気負いますけれど。
 ところで、12万円台のD300sにほとんど「落ちかけて」いた私が、機能的にはD300sと良い勝負で、かつ124,200円のD7000にまだ躊躇しているのは我ながら不思議なのですが、多分「心理的サイフ」というヤツだと思います。
 同じ1万円を払うのでも、自分の興味関心度の高いものにはサイフの口が開きやすくなる…。例えばレストランで食事というシチュエーションで同じ金額払うとしても、相手が美貌の受付派遣嬢の時と、ヨメさんとでは福沢諭吉の重みが随分違うはず。どちらがどちらとは言いませんが。
 このロジックで考えると、我々は「機能」にお金を払っているのではなく、「価値観」に見合うものに払っているのでしょうね。価格.comの存在意義にも繋がる話ですが。
 D7000の機能は十分なのですが、相場としては更に下がりそうです。10万円切ったらブレークすると思いますけれど。
 これだけの機能のものが10万円そこそこで(あるいは以下で)買えるなら待とう、と思う人と、これだけのものならお札二枚三枚には変えられない即買いだ、と思う人とのカメラに対する価値観の差なんでしょうね。
 28-50-85 さん:
 私は今年が10年ぶりのカメラブレークの年なので、8月のD90購入に続き、心理のサイフが納得した時点で行っちゃうと思います。ただ、仰るとおりでMF時代は次の機種が出ても、先行機種が一気に陳腐化することはありませんでした。自分の中でD300sの輝きが少々薄くなったことは否定できません。次のサイクルを考えると、確かに「夢」が小粒になった気がしますね。

書込番号:11938863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信40

お気に入りに追加

標準

"7000"って、名前の付け方迷走してません?

2010/09/16 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

二桁番台から一気に四桁のD7000
D7000がまるでD5000のモデルチェンジみたい
一桁の最高級フラッグシップは変わりはないですが
二桁以上になると何が何だかわかんないですねー
デジ一が始まって10年前後で、これだけでわけわかんないのに
10年後、20年後経ったらどうなるんでしょうかね・・・・
D7億s、D0.0001xとか笑えるネーミングになりそうで複雑です

書込番号:11917153

ナイスクチコミ!12


返信する
milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2010/09/16 02:36(1年以上前)

一桁> プロ用
三桁> セミプロ用
四桁> 一般用
なんちゃって。


DXのフラッグシップ機が出たらハッキリするのではないでしょうか?

書込番号:11917177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 02:37(1年以上前)

はっきり言ってネーミングは失敗ですよね。

次はD1桁番がエントリーモデルで出たりして。
 

書込番号:11917180

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/16 03:38(1年以上前)

キヤノンあたりは判り易いですね。

書込番号:11917234

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/16 03:41(1年以上前)

今までがわかりにくかっただけで今回の7000で綺麗に整理されたでしょ

3XXX…エントリー下位
5XXX…エントリー上位
7XXX…中級機

ですからね
今までの2桁だけがぐちゃぐちゃに迷走していただけで
しばらく問題ないではないですか♪

あ、もちろんD90はなくなる前提での話です(笑)

書込番号:11917237

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/16 03:49(1年以上前)

ニコンユーザーじゃないので、4桁=エントリーというイメージがあるので、
D7000の数字を見た時「高いエントリー用?」と思いました。

書込番号:11917247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/16 06:01(1年以上前)

フルサイズ機を出したとき、FX・・・とDX・・・で、ハッキリネーミングを分ければ良かったのにね。

あるいは、F801みたいに、D91とか・・で、名前を続けていく?

書込番号:11917376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/16 07:02(1年以上前)

どうせ整理するのならD一桁以外は、Dをやめて別の文字にしたほうが分かりやすくなったかも

書込番号:11917458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/16 07:35(1年以上前)

1桁、2桁、3桁で頭の数字のみを増やしてモデルナンバーをつけていったら、2桁の更新頻度の高い中級レベルの、
モデルナンバーがなくなってしまったんで、モデルナンバーのつけ方を変えたんでしょう。

書込番号:11917531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/16 07:42(1年以上前)

60Dは名前も中身も迷走してます。
D7000は名前は迷走しているかもしれませんが中身は迷走してません(正常進化です)

書込番号:11917553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/09/16 07:59(1年以上前)

フルサイズ機は、フラッグシップ=Dx、エントリー機=Dxxとし
DX機は、フラッグシップ=DXx、中間=DXxx、エントリー機=DXxxxで
再編成したらいいのではないでしょうか。(小文字のxは数字)

書込番号:11917602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/16 08:37(1年以上前)

わかんなくするのが戦略だと思います。どうやら何かが何かの後継機という流れを一回壊したいようです。
この調子だとD400は本当にFXで来る可能性もまんざらでもなく思えてきました。

書込番号:11917700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 09:03(1年以上前)

とどのつまり1桁と4桁のネーミングは明確になっているものの、2桁と3桁が曖昧になっているところが問題なんですよね。

存外、2桁がDX系のフラッグシップ、3桁がFX系の普及機、或いはその逆とかを考えてるんじゃないでしょうか。

つまりD300sかD700のいずれかの後継は二桁になるとか。
まぁ過去からの流れとの整合性からすればDXプロ仕様3桁、FX非プロ仕様2桁かな。

書込番号:11917773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/16 09:05(1年以上前)

製品のヒエラルキーを刷新したかったのではないかとおもいます。

前期のニコンの業績を支えたのはカメラ事業が好調だったからですが、取り分け、エントリー機が好調だったからの様です。

次の戦略としてはエントリーユーザーの買い換え需要の掘り起こしな訳ですが、もう一つは、DXユーザーを利益率の高いFXへ移行させたいのではないかと思います。
そのため、DXのフラグシップがあるとそこで満足してFXになかなか移行しないので、DXのフラグシップのかわりにFXのエントリー機を用意している気がします。

画素数1800万から2200万くらいの

書込番号:11917780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/16 09:36(1年以上前)

記録媒体(メディア)で判断。
  D四桁(DX) ・・・ SDXC  (700gまで)
  D三桁(DX) ・・・ CF & SDXC  (800g付近)
  D三桁(FX) ・・・ CF & SDXC
  D一桁(FX) ・・・ CF & CF & SDXC のトリプル?(笑)

もはや、プロ機と言えども、SDXC(UHS104規格)は無視できないでしょう。

書込番号:11917868

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/09/16 10:00(1年以上前)

それはともかく、各メーカーとも、堂して 3と5と7 ばかりなの?
もう食傷気味、3も5も7も 見たくありません!

書込番号:11917944

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 10:17(1年以上前)

Dにこだわらなくてもいいのに、と思ってます。

Nikon N1、K1、M1、・・・
Nikon 100
Nikon DC100

ダメですか?

書込番号:11918010

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2010/09/16 10:27(1年以上前)

やっぱりFX普及機と DXフラッグシップは別名にして欲しいですね。

で、どちらが3桁かと言うと・・・現フラッグシップより普及機のFXの方が変更しやすいのではないでしょうか。フラッグシップを押しのけて居座るのは・・・ね。

と言うことで次のFXはD700の兼価版でD55!なんちゃって。なんかソニーみたいだけど・・・
しかも安っぽく感じるのはなぜだろ?

しかし、早く実機をみてみたい!

書込番号:11918042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/16 10:39(1年以上前)

>FXのエントリー機を用意している気がします。
>画素数1800万から2200万くらいの


かなり製造コストがかかっていそうなD700が実売18万円を切ってしまっているので
ここで画素数を上げてHD動画を追加して三年分進化させたFX廉価機を20万円程度で
販売してテコ入れをしたいところかも知れません。
16〜20MPのフルサイズでD7000相当のボディ(連写はスペックダウンあり)ならニコン
としてもおいしい商売でしょうし、D700が併売されればD700レンズキットが新登場した
こととも整合性がとれる。
そしてD700の正当進化機(30万円)はD4世代の技術を取り入れてもう少し遅れて登場しそうです。
とはいえD800完成までD700を値下げし続けて耐えるかも知れず、そこはニコンにしか分かりませんね。
いずれにしても1200万画素、ISO6400、秒5コマ、動画なしのD700では5D2にもD7000にすら
見劣りして販売が苦戦するのは必至でしょう。

書込番号:11918076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 10:42(1年以上前)

ミノルタはα7000で大ヒット!
ニコンもD7000で頑張れ!!
このスペックを見たらキヤノンさんビックリ!!!!!

書込番号:11918091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/09/16 11:13(1年以上前)

Nikonのネーミングには確かに(???)です‥
もう【D】の頭文字に拘る必要はないのでは?!
FX○○
DX○○
なんて感じで分かりやすいのでもいいかなっと‥
Nikonの【N】を使うってのもアリかなっと思うんだけど♪
兎に角C桁だけは‥(涙)

書込番号:11918185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/16 14:23(1年以上前)

>やっぱりFX普及機と DXフラッグシップは別名

どの機種にも名前が無いですね、
型番のみ。

名前があるのはキヤノンの"Kiss"ぐらいかな?

書込番号:11918832

ナイスクチコミ!0


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 15:03(1年以上前)

名前を決める権限を持った人が、実はしげの秀一さんのマンガ「イニシャルD」のファンだから、必ず頭文字はD...とかいう落ちはどうでしょうか?

書込番号:11918939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 ツツカメぶろぐ 

2010/09/16 17:51(1年以上前)

え?全然迷走してないですけど。
D90後継機がD7000になって、もう旧二桁機は後継機が何番になるか
分かるようになったじゃないですか。

D7000→D7100→D7200…DX中級機
D5000→D5100→D5200…DXエントリー上位機
D3000→D3100→D3200…DXエントリー下位機

もう10年位予想する必要がない。

さらに、もしD300s後継機が「D9000」となれば、


D一桁 FXフラッグシップ機

D三桁 FX廉価機

D四桁 DX機全機種
    D9000→D9100→D9200…DXフラッグシップ機
    D7000→D7100→D7200…DX中級機
    D5000→D5100→D5200…DXエントリー上位機
    D3000→D3100→D3200…DXエントリー下位機

となり、はっきり、くっきり、すっきり。

書込番号:11919520

ナイスクチコミ!5


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 17:59(1年以上前)

3000 > 5000 > 7000 > 9000

なんとなくミノルタっぽくはある

更にD11000が出れば完璧

書込番号:11919550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2010/09/16 19:01(1年以上前)

D700は800→900→??で数字が上がりそう。
フラッグシップ以外全て千番台て、かっこ悪すぎるのでは。
数年後にはD*****もあるでしょ
SONYとNikonは名前付けに苦しんでますね

書込番号:11919812

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/09/16 19:43(1年以上前)

D40〜D90が一杯になっていたから、4桁に移しただけのことですよ、特別な理由はありません。

D3000→D3100のようなつけ方をするつもりでしょうから、当分このD1桁・D3桁とここのD4桁の構成は変わらないと思います。

予断ですが、後藤さんはインタビューでさらにD40の下位のD30のようなクラスも出したいなんていってたことがあったように記憶していますが、さすがに日の目を見なかったです。

書込番号:11920014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2010/09/16 21:31(1年以上前)

混乱するだけですよね。
これからカメラ買おうという人には…

ネーミングの大切さをニコンは分かってないと思っちゃいます…

書込番号:11920609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/16 21:35(1年以上前)

D3s
D3x
D700
D300s
D7000
D90
D5000
D3100
D3000

と言う現行のWEBサイト。型番の統一性もさることながら、モデル数多すぎません?!

書込番号:11920647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 ツツカメぶろぐ 

2010/09/16 21:55(1年以上前)

厨爺さん

>D40〜D90が一杯になっていたから、4桁に移しただけのことですよ、特別な理由はありません。

おっしゃる通りです。皆さん何を混乱されてるのかさっぱり分かりません。

D90後継機相当 D7000→D7100→D7200
D60後継機相当 D5000→D5100→D5200
D40後継機相当 D3000→D3100→D3200

とても分かりやすいヒエラルキーだと思うんですが。

D90やD3000が現行ラインナップから消えれば混乱も解消されるのかな。

書込番号:11920786

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/16 22:02(1年以上前)

 D7000はD90の後継機種ではないんですけど……。

 あまり後継機という事を考える必要もないと思います。

書込番号:11920844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 ツツカメぶろぐ 

2010/09/16 22:22(1年以上前)

>D7000はD90の後継機種ではないんですけど……。

そういうツッコミを避けるために、D90後継機「相当」と書いたのですが。

正確には、D7000はD90とD300sの中間に位置する機種ということですよね。

書込番号:11921001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/16 22:44(1年以上前)

ニコンのデジタル一眼レフでは「7」はもっとも中核となる新時代のベーシック機へ付けられる数字のように思えます。
初期の「D70」がもたらした低価格化は革新的でありましたし、「D700」にてFX機の普及に拍車がかかったのは記憶に新しいところ。
そして今回の「D7000」。またひとつの新たな時代の幕開けと言ってよいかと思います。

書込番号:11921167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/16 22:49(1年以上前)

>Waltzing Matildaさん

デジタル時代のお話ですよね?
ニコンの一眼レフで7は従来あまり積極的に使われておりません。MF時代は数字を当てる
のは世代を表す場合だけですし(FM→FM2→FM3A・FE→FE2など)、フィルム時代7を使った
のは唯一、F70というとんでもモデルだけでしたけど・・・

むしろ「α」の中核モデルとしての数字だと思うんですが。

書込番号:11921208

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/16 22:50(1年以上前)

F70Dのトラウマがなくなったか・・・

7の数字はミノルタ的に感じますけども、このデザインだけ見れば、D90Xかなと・・・

中身がよければネーミングはどうでもいいですが。

D7000のネーミングは別段、悪くはないと思います。

書込番号:11921223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 ツツカメぶろぐ 

2010/09/16 22:59(1年以上前)

四桁型番への拒絶反応が、混乱の大きな原因かもしれませんね。

私も二桁型番が埋まったら、次は「D」以外の型番を使うとばかり思っていたので、

D5000が発表された時は愕然としました。

…でももう四桁へと舵は切られてしまいました。

D7000の後継機はD7100です。その次はD7200です。

D5000→D5100です。

D3100→D3200です。

しばーらくは四桁です。

受け入れましょう。

書込番号:11921301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/16 23:50(1年以上前)

ツツカメさん 

四桁型番への拒絶反応が、混乱の大きな原因かもしれませんね。


D7000の後継機はD70000です。その次はD80000です。

D5000→D50000です。

D3100→D30000です。



受け入れましょう

書込番号:11921649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/18 17:25(1年以上前)

奇数が売れるのね。

もしくは、D〜〜〜〜ではなく・・・

A〜〜〜〜
B〜〜〜〜
C〜〜〜〜
D〜〜〜〜
E〜〜〜〜
F〜〜〜〜
G〜〜〜〜
H〜〜〜〜
なんてのも・・・

なんだか最近の、液晶テレビの型番みたいにww

書込番号:11929274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/19 11:15(1年以上前)

1ケタ機→真のフラッグシップ
3ケタ機→FX(D400はFX廉価版でMB-D11共用。)
4ケタ機→DX(DXフラッグシップはD9000!)

こんな感じにしたいのではないでしょうか。これですっきり!

書込番号:11933238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/19 12:14(1年以上前)

D7000→D7100→D7200
D5000→D5100→D5200
D3000→D3100→D3200
ということで、DXは私もとってもわかりやすくなったと思ってます。

今回はキヤノンが60Dで型番付け失敗しましたね。
型番で行くと当然40D→50Dの後継機だろうと思ってしまうのに、実際はアッパーエントリー機にスペックダウンしています。つまり後継機ではないということですね。
「Kiss X4 HG」とか「Kiss X4 VA(バリアングルの意味です)」ぐらいでよかったんじゃないでしょうかね。

それから、エントリー機の場合、何か愛称を付けるというのもありかもしれませんが、「Kiss」なんてつけられるとおやじは赤面してしまいますから、もし付けるにしても慎重にお願いしたいです。

書込番号:11933501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/19 12:36(1年以上前)

フラグシップは1桁に統一して欲しいですねえ

D300sはD4Hに進化♪
12コマ/秒の爆速マシーン(笑)

書込番号:11933600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング