D7000 18-300 VR スーパーズームキット
「D7000」と超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2012年11月10日 05:40 | |
| 12 | 6 | 2012年11月7日 20:49 | |
| 463 | 116 | 2012年11月1日 01:11 | |
| 12 | 11 | 2012年10月18日 07:50 | |
| 53 | 26 | 2012年10月7日 15:05 | |
| 5 | 5 | 2012年10月5日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
え?なんでD5200の板あるのにこっちで?
書込番号:15303075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いや、立場は全然危うくないですよ
D7000の方がクラスが完全に上なので。
画素、エンジンは新しいんだから勿論良いかもしれませんけどね
D7000やその後継を脅かすような物ではないですよ
書込番号:15303155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガソスウが増えただけで偉いと思う人が多いってことでしょうね。
書込番号:15303168
3点
ファインダがまるで違います。
D7000に目付の方にも、お知らせまでと言うことかな。
書込番号:15303269
1点
ライブビュー時にミラーアップしたままシャッターが切れるみたいですね。(メーカーのアナウンス文にありました。)
ココまで来たら、ライブビュー専用、ミラーアップ前提の「超広角レンズ」が欲しくなりました。例えば、ホロゴンみたいな対称型の超広角レンズがニコンにあっても良いと思います。当然、超低歪曲収差のレンズ群です。
現在のところ、ミラーアップ固定のボタン類やダイヤル類は無いし、機能的には、まだ、そこまで行かないんだろうなと思います。今度、店頭に出ていたらさわってみたいと思います。
書込番号:15303275
2点
バリアアングルは僕には必要ないけど、必要とされてる方もいますよね。
書込番号:15303517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体の色にブロンズがありますね。
実機を体感してみたい!
書込番号:15304509
0点
昨日、ヨドバシドットコムでD7000が72,800円に下がった。
今日になって73,100円にちょっとだけ戻した。
これってD5200との関連ありですかね。
実物見ないで居ると、AFが39点になったし、新しい分画質は良くなっているのかな?って思ってしまうけれどどうなんでしょう。私はトリミング前提で高感度がどこまで使い物になるかで判断しちゃう人なので、画素数増えても微妙です。
デジカメinfo見てるとやっぱりD400待ちだななんて人もいるし、シャッター周りがどうなのか、もうちょっとスペックも含めてよく比較しないと分りませんね。
でも、うさらネットさんのおっしゃるファインダー、ここは重要ですね。
書込番号:15304701
1点
D5100 からの進化は感じられますが、D7000 とは競合しませんね。
ファインダー、そしてサブダイヤル、旧レンズを持っている人は AF駆動用カプラーも・・・。
書込番号:15304949
0点
ファインダー以外にも、マグボディや防塵防滴、上部液晶、2コマンドダイヤル等が違いますね。
シャッターの耐久性が記載されてないようですし・・・
書込番号:15307439
0点
D7000の皆さ〜んサブにいかがですか〜?って戦略じゃないっすかね(^O^)
高画素だけならD3200でいいのでしょうが…
最高約5コマ/秒やオートブラケティングその他色々が+50gで使えるんですからね〜
かなりD7000に近い性能で軽いですから非力でも綺麗に撮りたい方には最高っすね♪
お金さえあれば戦略に乗ったのですがorz
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000436256.J0000001568.K0000151480
今なら間違いなくD7000もう一台でしょ〜(^。^)y-.。o○
書込番号:15319156
1点
この時期の大菩薩が好きです。
移動性高気圧に覆われると、素晴らしい展望が得られます。
標高は近畿以西のどんな山よりも高いのですが、上日川(かみにっかわ)峠を起点とすれば、
子供からお年寄りまでハイキング気分で山歩きを楽しむことができます。
とくに大菩薩峠から雷岩まではのびやかな尾根歩きが楽しめます。
公共交通機関利用の場合は、塩山駅ではなく、甲斐大和駅から上日川峠までのバスが便利です。
なお、南アルプスの写真には、聖岳,赤石岳,荒川岳,塩見岳,農鳥岳,間ノ岳,北岳,鳳凰三山,仙丈ケ岳,甲斐駒ケ岳が写っています。
9点
hachi-koさん
素晴らしい眺めですね。
大菩薩峠には行ったことがありませんが、アルプスの峰々が一望できて良いですね。
やっぱり山はいいな〜
書込番号:15298697
1点
素晴らしい!行ってみたいなぁ〜!なんか…なんでだろう?凄く身近に聞くのに…行ってみたい!
ところで横レス、すいません!
あふろべなと〜るさん、新潟に知り合いはいます?
書込番号:15300241
0点
新潟出身や新潟在住経験のある人なら何人か知り合いにいるけども…
今現在、在住してる知り合いはいないよ
なんでだい?
(*´ω`)
書込番号:15301769
0点
横レスすみません!
キヤノン板中心に、新潟の方で顔文字込みの辛口で…あふろべなと〜るさんのローマ字表記的類似人が出てるんで(笑)!
あるいは裏モードか?とか思いまして(笑)!
書込番号:15308225
0点
ああ
僕も見かけましたが相手されたいだけだろからガン無視してますよ(笑)
そのうち恥ずかしくなって消えるでしょうね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15308705
1点
D7000ボディが65,300円、18-105VRレンズキットが83,182円(4日午後3時現在)ですか。
ずいぶん安くなりましたね。
私は、この6月からのユーザーですが、当時のことを思えば、うらやましいお値段ですね。
このお値段ですので、買おうかどうしょうか、今もまだ思案しておられる方はあるかと思います。まだ3カ月ほどのユーザーの感想ですが、お買い得ですね。
そこで、D7000ユーザーの皆さん、この方々のD7000ご購入に当たり、多少なりともお手伝いしてみませんか。
私は、D7000で撮った画像をここへアップすることにより、そのお手伝いができるのではないかと考えました。
アップしていただくお写真の題名は「秋、いろいろ」です。最初の、私の「秋、いろいろ」は、先日撮った散策路のコスモスです。
なお、このスレは、今月31日(水)の夕刻で終わりとさせていただきますので、ご了承ください。
おって、11月以降は、どなたか引き継いでくださるとありがたいですね。
ひとりでもD7000ユーザーが増えますことを願って、それでは皆さん、よろしくお願いします。
13点
皆さん、おはようございます。けさ(31日)は晴天で、きょうも一日、穏やかな秋晴れのようです。
■カップめんx68kさん、ありがとうございます。
>・・・、明日でこのスレッドが最終日とのことで最後のご挨拶におじゃまさせて頂きました。
それはどうもありがとうございます。
昨夜は11時ごろまで時々覗いていたのですが、孫娘が2階から降りてきて、私らのベッドに潜り込んで寝ていましたので、少し早めに休ませていただきました。
その後、カップめんx68kさんをはじめ皆さんが訪れてくださり、感激しております。ありがとうございます。
>犬山の写真、いいですね。そしてたくさん撮り溜めされてて羨ましい限りです。
>私は諸事情で、というか金がなくておいそれと外出できません(涙)
ありがとうございます。年金暮らしの私もそんなに余裕はありませんね。
今回のこのスレも、
>私は、D7000で撮った画像をここへアップすることにより、そのお手伝いができるのではないかと考えました。
ということで始めさせていただきましたが、肝心の私がD40のキットレンズ(18−55mm、55−200mm)で最後まで画像をアップしてしまい、心苦しい限りです。
でも、その分皆さんがいろんなレンズで撮影されたお写真をアップしてくださり、感謝しております。D7000の購入を予定されている方にも、大いに参考になったと思いますね。
お写真の「夕日が沈む瞬間」、雲間にではなく山際でしょうか、日没前を見事にとられられましたね。
この夏は、ハチによる騒動が何かと話題になりました。ハチさんもチョウさんも、そろそろ冬支度の時がやってきたようです。
今後とも馬見丘陵公園、奈良公園等で撮影をお楽しみください。
書込番号:15275484
4点
■カップめんx68kさん
>このスレッドをたちあげてくださり、また、これまで1ヶ月に渡り保守をされておりました
群青_teruさんには感謝の念に絶えません。また気が向かれましたらぜひ立てて下さい。
>微力ながらお手伝いさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。カップめんx68kさんをはじめ皆さんのおかげで、きょうここまでやってくることができました。今後ともよろしくお願いします。
■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
>犬山まつり22、23と背景に出店が見え始めてよりいっそう楽しさが伝わってきます。
>ああ、たこ焼き食べたい…
ありがとうございます。出店には人がつき物ですが、写りこんで都合の悪いこともありますし、難しいですね。たこ焼き等おいしい物いっぱいの出店の列でした(ニコニコ)。
>また、2枚目の写真の岩は「百万貫の岩」と言って、昭和9年の大洪水の時に3km上流から流れてきた大岩だそうです。(説明不足でした…)
>高さ16メートル、重さ4839トンとの計測結果が出ているそうで、大洪水の凄まじさをまざまざと見せつけておりました。
そうでしたか。それにしてもこの大岩、3kmも上流から流れてきたとは驚きですね。自然災害、大洪水の凄まじさがよく分かりました。
>付近の砂防堰堤の発達もうなずけますね。
こんなところにこんな大掛かりな砂防堰堤がと思いましたが、そういうことだったのですね。
ほんと、なかなかの田舎者さんには最後までお付き合いいただきました。
ユーザーとして私もまだ日が浅く、そういう意味では、日ごろなかなかの田舎者さんのD7000との接し方がとても参考になりました。ハッとすることが多かったですね。
なかなかの田舎者さんをはじめ皆さんのおかげで、D7000購入予定の方には多少なりとも参考になったと思っております。
ところで、お食事は今でも小食ですか。小食で済むなら一番いいことですね。
でも、今は食欲の秋、おいしい物をたくさん食べてお仕事に撮影に励んでくださいね。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:15275759
4点
名無しのゴン蔵さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。
地元のお祭りに、巫女として娘さんが参加されましたか。それは撮影にも力が入りましたね(ニコニコ)。
「祭りの朝の準備中の担ぎ手」のお写真ですが、境内にそろった御輿の担ぎ手さん、法被姿に白のパンツも清々しく、とてもいい感じです。
遠目ですが、少し皆さん、緊張しているようにも見えます。
「地域の方々の力作? 特大獅子舞(発砲スチロール製)」ですが、獅子舞、よくできていますね。お写真も、傾いたところが動感があり、いいですね。
けさ(31日)の新聞で、ボランティアで子ども御輿を制作した人が出ていました。
時は、秋真っ盛り。各地でいろんなお祭りが催されているようです。
>先日は岩肌を下っている時、苔の生えていた岩肌に足をとられひっくり返って後頭部をしこたま打ちました・・・ 正直死んでしまうかと思いました(笑)
今はもう大丈夫ですか。D7000はよかったですか。気をつけてくださいね。
書込番号:15275952
4点
名無しのゴン蔵さん
>このカメラの柔らかな描写が気に入っています、
そうですね。私も同じですね。
>余計な事かも知れませんが、もう少しで紅葉も見ごろになります
>もう少しスレを続けてみては如何でしょうか?
このようなスレは、マンネリ化もありますので、比較的短い期間でやるのがいいような気がしています。月ごとに交代するというのも一つの案でしょうか。
また私は、D7000ユーザーとしてそれなりのレンズを持ち合わせていませんので、僭越で気の引けるところもありますね。
名無しのゴン蔵さん、お願いできませんか(ニコニコ)。
書込番号:15276343
4点
名無しのゴン蔵さん
お庭のキンモクセイ、今が盛りですね。食事したばかりなのに、おいしそうで、口の中に入れたくなるような写りです。
50代のころ、トラックで走っていたこの時期、あるところに来ると決まってキンモクセイの香りのするところがありました。
書込番号:15276444
4点
群青_teruさん, みなさん こんばんは!
それにしても寒くなりましたね。今朝は自転車に乗るのに防寒着を着ました。
手袋が欲しいくらい。(笑)
もうじき下界でも紅葉が見られますね。
群青_teruさん
犬山まつりの躍動感あふれるお写真の数々拝見しました。
それにしてもたくさん撮られてますね。
犬山まつり41・42・43は掛け声が聞こえて来そうでいいですね。
カップめんx68kさん
奈良公園の鹿は人馴れしていて、食べ物を要求してきますね、それも強引に。
少し怖い時もあります。仔鹿は良いのですが大きな鹿は威圧感ありますね。
今回アップされたお写真、いろんな昆虫たちが冬の到来を前に最後の活動を
しているようですね。死に行くものもあれば長いに眠りにつくものもありますね。
ところで私の沢の画像をお褒めいただきありがとうございます。
なかなかの田舎者さん
日帰り可能な100km圏内に素敵な場所がたくさんあって良いですね。しかも観光客が
少ないのが良いですね。写真はのんびり気楽に撮りたいです。私は撮影の名所で大勢
の人が居る場所は苦手です。ひっそりとした場所が大好きです。
自然と人工物を対比させたお写真、すごく好きです。人工物があることによって自然
というものの本質が見えて来るような気がします。
橋は人工物ですが、その材料である鉄が錆びていく様は実に美しいと感じます。
鉄も元々は自然物、錆びるという変化で、自然に回帰していくようなところが好きです。
名無しのゴン蔵さん
キンモクセイの花、いいですね〜
この花はよく香りますね。香りでキンモクセイが近くにあると気付くことがあります。
色も美しいですしね。
ところで川で危ない経験をされたのですね〜
濡れた岩や苔生した岩は要注意ですね。よく滑ります。
フェルト底の沢靴を履いていても油断すると滑って転びます。
お気をつけ下さいね。
さて、今回はRAW現像のみの画像とレタッチした画像を貼らせていただきます。
群青_teruさん、本当にご苦労様でした。
大変楽しく拝見させていただきました。
書込番号:15276913
4点
群青 teruさん皆さんこんばんは。
このスレも最終日を迎えてひっそりと幕を下ろすかと思っていたら、皆さん怒涛の画像アップロードでビックリしてます。
明日が仕事でなければ今からでもD7000を持って旅立つのに!くきぃー!
名無しのゴン蔵さん、コメント有難うございます。
僕のD7000はJpeg撮って出しでRAWは記録してません。
露出やホワイトバランス等、失敗を話の種にしつつ「次こそは!」と気合を入れて、少しずつレベルアップ出来たらいいなぁと思ってます。
ピクチャーコントロールは「風景」をベースに
輪郭強調 5
コントラスト +1
明るさ 0
色の濃さ(彩度) +1
色合い(色相) +2
です。
ですが、同じ設定でもレンズによってシャープネスや色乗りがかなり違いますので、ご自分のシステムに合った設定を探してみて下さい。
幸いデジタルは何枚試してもタダ同然ですしね。
キンモクセイのお写真、深いオレンジ色がとても鮮やかですね。
僕も去年D40で撮ったのですが、もっとアッサリした色になりました。
D40は凄くコッテリした色の写真になる機種のハズですが不思議ですね?
群青 teruさん、お疲れ様です。
毎度コメント有難うございます。
お祭りの出店の様子を単焦点レンズで印象的に切り取った写真も好きなんですが、出店のお兄さん、お姉さんは迫力のある人が多くてカメラを向けるのを躊躇う事が多々あります。
で、遠目に締まりのない写真を2、3枚撮ってたい焼き等かじりながら帰宅…
やはり人の少ない場所でコッソリ暮らすのが性に合っているようです。(笑)
犬山まつり52のお写真は、これだけだと道に落書きがしてあるように見えてしまいますが、犬山まつり一連の流れを辿って行くと車山の車輪が付けた、引いて言えば人間の偉大な力と技が残した爪痕であることが解り力強いお写真になりますね。
こういうお写真は群青 teruさんでなければ収められないある種の到達点に思えます。尊敬します。
フッサール・ヒロさん、毎度コメント有難うございます。
新しい建物、道(特にトンネルや高架橋)が出来る度に人間の底力に驚愕し、それらが廃墟、廃道になって草木が生い茂るようになる度に自然の力に圧倒されますね。
それらの一瞬一瞬を出来るだけ多く、美しい形で写真に収めていけたらと思います。
別機種で写したものですが、僕の相棒の写真を貼っておきます。
書込番号:15277758
4点
皆さん、こんばんは。そしてお疲れ様でした。
私も最後と言う事で普段仕事場に持っていかないのですが今日は… 持って行ってしまいました。(汗
出来上がりは微妙かも知れませんが近所の秋を撮ってきました。
〇フッサール・ヒロさん
沢はお写真はお見事でした。参考になりました。
又、気持ちの良いコメント頂き、ありがとうござました。
さて柿田川ですがおさかなさんはいました。それがヤマメかはわかりませんが…
透明度はさすがに『凄い』の一言です。遠目からでも底まで見えて、とても透明感がありました。
〇群青_teruさん
長らくのスレ主のお仕事ご苦労さまでした。色々素敵なコメントに脱帽です。
次もとお願いしたいとこですがこれを続けるのは大変と存知あげますのでとりあえず羽をおろし、休養して下さい。
〇カップめんx68kさん
夜景って難しいですよね。私の場合はMモードで試行錯誤しています。
最初は絞り固定でSSを変えて、次にSS固定して絞りまくって撮っています。その中で気に入ったを残しています。
ちなみに夜景も夕焼けももう少し絞ってみたら、ちょっと変わった印象になるかと思います。
後、あげて頂いた私のお写真はraw撮りで家に戻りNX2で設定をかえ現像しています。
Jpegだけですと出来る事が限られてきますので風景撮りの時はraw撮りを基本としています。
〇なかなかの田舎者さん
良いですね、良いですね。水辺と紅葉のコンビネーション、水面の青と紅葉の紅綺麗です。
さて私事ですが子供がまだ小さいので単独もしくは仲間内で出かけると『ものすご〜〜〜〜く』嫌な空気感になりますので
週末は家族の奴隷となり、お出かけしています。でも子供が大きくなればそれぞれの時間を持つようになるので
それまで短い時間を共有したいと思っています。
〇名無しのゴン蔵さん
のぼりのお写真、良いですね。まっすぐと天に向かっている構図、私も好きで良く撮りますよ。
私の場合はほとんどraw撮りで家に帰ってから好みの感じに仕上げていく、そんな感じです。
但し、風景撮り限定ですが… 家族写真はJpegでの撮ってだしとなります。
書込番号:15278016
5点
皆さん、こんばんは。このスレ、きょう(31日)夕刻に閉じさせていただくということで、アップさせていただく最後の画像を選んでいたのですが、いつもの優柔不断さが災いし、先ほどやっと決まった次第です。申し訳ありません。
■名無しのゴン蔵さん
「祭りが終わり、深夜の提灯」のお写真、祭りの灯かりとは言え、深夜まで明るいのはわびしいですね(ニコニコ)。そうか、祭りは翌日もあるのでしょうか。
祭りの提灯の灯かり、いつも思います。あの灯かりは何だろうかと。今夏の津島の天王祭では、途中で提灯が燃え出しました。
書込番号:15278166
4点
■フッサール・ヒロさん
>犬山まつり41・42・43は掛け声が聞こえて来そうでいいですね。
ありがとうございます。今回の犬山まつり、1000枚以上撮りました。枚数があまりにも多いので、申し上げるのが格好悪いくらいです(ニコニコ)。
それというのも、ひとえにD7000のバッテリーの持ちのよさですね。昼の部の撮影を終えて、バッテリーの残容量を見てみると、まだ52lも残っている。これには驚きました。
ところで、今回のお写真、RAW現像のみのものとレタッチしたものですか。ありがとうございます。
拡大前のお写真では、レタッチで多少明るさを抑えてあるような印象を受けました。
それでクリックして拝見すると、うまく表現できませんが、レタッチ後は、RAW現像のみのものの岩肌や滝の流れの白っぽさがが適当に抑えられて、とても重厚な仕上げになっていますね。
こんな感じに仕上げられるのですね。とても参考になります。ありがとうございました。
書込番号:15278221
4点
群青_teruさん、皆さんこんばんは。あー、ひょっとしたらもう締め切られた
かもしれませんね、そういう日に限ってなかなか面白いものが撮れたりします。
持って回った運命というやつでしょうね。
★フッサール・ヒロさん
レスありがとうございます。寒いですね、私はもう夜中に限っては手袋をしながら
自転車を漕ぎ漕ぎ帰っています。
アップロードされた画像、RAW現像のみでもいいですが、レタッチ後はなおさら
ビビッドに見えて素晴らしいですね。センスですねぇ。私にはそういう才能が
ないみたいです(涙)。
★PC進化着いて行けずさん
レスありがとうございます。なるほどSS固定で絞りを変える、ですね、それは
やっておりませんでした。次回機会があればやってみたいと思います。ご教授
有難う御座いました。
★群青_teruさん
犬山まつりの写真、雅やかなシーンもあれば勇壮な力強いシーンもあって、
いいですね。1000枚もお撮りになるはずです。アップロードの洗濯に時間が
かかるのも頷けます。最後のアップロードが終わった後で書き込んで申し訳
ありません。この書き込みはスルーしていただけると幸いです。
それでは皆様、また逢う日まで。
書込番号:15278471
4点
■なかなかの田舎者さん
>犬山まつり52のお写真は、これだけだと道に落書きがしてあるように見えてしまいますが、犬山まつり一連の流れを辿って行くと車山の車輪が付けた、引いて言えば人間の偉大な力と技が残した爪痕であることが解り力強いお写真になりますね。
そうですね。車山の車輪に鉄輪がつけられていますので、方向転換の際にどうしても地面が削られるようですね。決して撮ろうとして撮ったものではないです(ニコニコ)。
ところで、なかなかの田舎者さんもD40ユーザーでしたか・・・。またどこかでお会いしますね。その際は、よろしくお願いします。
書込番号:15278500
3点
群青-teruさん、皆さん、こんばんは
楽しみに、拝見させて、いただいておりました。
いろいろ、失礼をいたしましたが、スレ主様のご意見に
賛同いたしましたので、あえて参加させていただきました。
皆様の、作例を見させていただき、大変良かったと感じております。
これからも、皆様の作例を参考に、精進していきたいと思います。
最後に、群青-teruさん、これからもスレッドの立ち上げ、楽しみに
しております。
書込番号:15278506
3点
■PC進化着いて行けずさん
>長らくのスレ主のお仕事ご苦労さまでした。色々素敵なコメントに脱帽です。
>次もとお願いしたいとこですがこれを続けるのは大変と存知あげますのでとりあえず羽をおろし、休養して下さい。
ありがとうございます。そうさせていただきます。
ところで、10mmレンズでのお写真、斬新ですね。
書込番号:15278548
5点
■カップめんx68kさん
>犬山まつりの写真、雅やかなシーンもあれば勇壮な力強いシーンもあって、いいですね。
ありがとうございます。
お写真の「カワウも撮れた。でも色がいまいち。」、カワウの飛行って、めずらいいのではないですか。
また、野良猫も、カップめんx68kさんに撮ってもらうと、ずいぶん毛並みのいいネコちゃんになりますね。
書込番号:15278610
5点
■ga-sa-reさん
>楽しみに、拝見させて、いただいておりました。
ありがとうございます。
>最後に、群青-teruさん、これからもスレッドの立ち上げ、楽しみに
しております。
私は、まだD7000のボディを購入したばかりですので、スレ主なんて、おこがましいことだったのかもしれません。
来春、何とか18−105mmを購入したいと思っておりますので、その間レスさせてただく側でやらせていただきます。よろしくお願いします。
書込番号:15278655
5点
皆さん、長いことありがとうございました。
「秋、いろいろ」、これにて閉じさせていただきます。
皆さんには、D7000を使用された上でのいろんな機能等を、実際のお写真とともに折にふれご説明いただきました。
おかげさまで、多少なりともこれからD7000を購入の対象に考えておられる方の参考になったのではないかと思っております。
また、私にとっては、新しい方々とお知り合いになれて、とてもよかったですね。
今後ともよろしくお願いします。どうもありがとうございました。
申し訳ありません。あと8枚、アップさせていただきますね。
書込番号:15278763
5点
群青_teruさん お疲れ様でした。
カップめんx68kさん、
フッサール・ヒロさん、
PC進化着いて行けずさん、
なかなかの田舎者さん
の皆さんもお疲れ様でした。
またどちらかでお会いした時は宜しくお願い致します
◎ 群青_teruさん
>「祭りが終わり、深夜の提灯」のお写真、祭りの灯かりとは言え、深夜まで明るいのはわびしいですね(ニコニコ)
そうか、祭りは翌日もあるのでしょうか。
いえいえ 一日だけですよ、前の日がどしゃ降りの雨で撮影する事ができなくて・・・
祭りの日の深夜に出かけてみると提灯に明かりがあったので撮影しました
ただし 深夜の撮影は警察に職務質問される事が稀にあるので早々に引き揚げました(笑)
書込番号:15278813
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000かD60検討中が?D7000の価格が上昇中
体育祭・スポーツシーズン前の明らかな一部の販売店による価格誘導操作に見える。
ユーザーにしてみればいつが買い時かチェックしていると思います。
新商品発表後とか?暫く静観ですね。
0点
自分にとって必要なら価格に関係なく買う。
そうじゃないなら納得した価格になるまで絶対に買わない、でいいような気がします。
>新商品発表後とか?暫く静観ですね。
これもまた微妙で、人によっては今度は新製品が気になって買うに買えないとか。
書込番号:15210928
3点
ボディ単品は順調に値下がってますからただの偶然では?
書込番号:15211012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近年は春先に体育祭を持ってくる学校が多いようですよ。
十分下がった価格ですから、多少上がっても許せる?
私のD7000ボディ単体購入価格で、
高価格レンズ一本付いて、さらにお釣りが来る良い時期じゃないでしょうか。
書込番号:15211188
1点
運動会、体育祭はもう終わってます。
単なる先週の最安値の反動ですね。
書込番号:15211247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nikonriさん こんにちは。
私が購入したときから比べるとすでにボディは半値なので、いつ購入されても破格値だと思います。
のんびりしていたら後継機が高値発売されて在庫が無くなり高値になるかもしれないので、早く購入されて撮られた方が良いと思います。
書込番号:15211574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなこと言ったら、Xマス、正月、花見、GW、夏休みと1年中値上げになりますね。
書込番号:15211589
1点
書き込み有難う御座います
買い時は自己判断します。
欲しい時に買える、そんな状態になればいいですね。
考えるより購入!わかっているが!!
余裕のない人には手を出すな!そんな趣味の世界ですかね??
コンデジで我慢か?でも最安値とか見てしまうと!!
書込番号:15212501
0点
安いに越したことないけど、
価格は気にしません。
自分は買いたい時で買える資金があるときに購入しています。
資金が無ければ買えませんので。
当たり前か…
書込番号:15212705
1点
ボディが7万を切ったら買い換えよう!と決めてましたが、下取りに出したD90が予想より5千円ほど高値が付いたので74000円で購入。
しかし、翌週にジャスト7万の値付けでちょいとヘコむも、購入一週間で撮った写真の出来に自己満足して受け流しました。
最安値はなかなか難しいかもしれませんので自分の中でスパッと上限価格を決めて、その値段を下回ったら即購入!くらいの気持ちが楽かもしれませんよ。
で、買ったら速攻で「連れ出せ!使い倒せ!」です。
書込番号:15212912
1点
物欲で買う時は、 なかなかの田舎者さんの買い方がベストですね。
私は高額な買い物をする時は、あらかじめ一ヶ月位前から価格調査をして、買い時を見極めます。
ただし、物欲で買うのは数万円の商品まで。
高額な物は「必要な時」にしか買いません。
書込番号:15215694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つか、このレンズキットが必要になり(買い直し)購入したいんですが、値段上がって迷ってます。(^_^;)
最安時の105000円以下なら即買いなんだけど…。
書込番号:15219286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きのう(27日)は、「RAW画像に、JPEG画像が混入していることについて」で大変お騒がせしました。ありがとうございました。
そのときの新郷瀬川(「郷瀬川」とばかり思っていましたが、今、地図を見てみると「新郷瀬川」のようですので、以後「新郷瀬川」とします)のヒガンバナをアップさせていただきますので、よろしければご覧ください。
新郷瀬川には、「明治村」の近くにある入鹿池(イルカイケ)の水が流れ込んでいるようです(この池には、桜で有名な五条川上流の水も注いでいる)。
17点
群青_teruさん 素敵な曼珠沙華ですね♪
こっちは来週満開予定で撮りに行こうと思っていたら台風17号だそうです(^_^;)
http://www.town.nasu.lg.jp/hp/page000002500/hpg000002410.htm
天気良くて散ってなければいいなー
書込番号:15135416
2点
ニコイッチーさん、ありがとうございます。
那須町蓑沢地区のヒガンバナ、来週半ばごろが見ごろですか。なかなかよさそうですね。
台風17号の影響が懸念されますが、まあ、大丈夫でしょう。
ニコイッチーさんが心待ちしている蓑沢地区のヒガンバナですからね(ニコニコ)。
書込番号:15137294
3点
群青_teru さま☆
再びおじゃまいたします!
ヒガンバナ、本当に綺麗に咲いていますね♪(^―^)
とくに4枚目などは、シャドウの中にヒガンバナの紅色とバックの玉ボケが浮かび上がって、
ピントもばっちり☆ とても綺麗に、見事に切り取っていらっしゃると思いました◎
書込番号:15137350
1点
皆さん、おはようございます。
けさ(30日)は、台風17号の影響でしょうか。日差しが出たりかげったり、風も急に強くなったりして、今後の進路が気になるところです。
■yulinappe♪さん
たびたび、ありがとうございます。
バックの玉ボケは、水面の輝きだったかと思います。多少逆光気味に撮ると、このようになるようですね。
■konrinさん
ありがとうございます。山中を、足が痛くなるほど歩き回って撮られたヒガンバナ、とても貴重なお写真ですね。アップのお写真では、密生して咲いている様子がとてもよく撮れていますね。
こちらではヒガンバナ、川の土手とか田んぼの畦などに多く咲いています。
ところで、NIKON 1 J1。レンズ交換式アドバンストカメラとのことですが、コンパクトで気軽に持ち出すことができて、なかなかいいカメラのようですね。今後ともたくさん使ってあげてください。
書込番号:15140838
1点
群青_teruさん ありがとうございます。
本日は台風の影響で朝から雨です。
先の写真、実は近くの池へ、この夏最後(?)のスイレンを見にいったときのものです。
メインのデジ一で撮った写真がなく、J1で失礼しました。
J1は、最近手に入れていつも持ち歩いています。
書込番号:15141457
1点
群青_teruさん こんばんは
新郷瀬川のヒガンバナ3の写真はすばらしいと思います。
バックの淡い背景に彼岸花が浮き上がって見えます。また、
左側の木の幹と上部の黒い部分が全体を引き締め、いっそう
美しさが映えています。
D40のキットレンズはよく写りますね。
書込番号:15144286
1点
san2006さん、おはようございます。コメント、ありがとうございます。
撮影は、D40の55−200mm(VRなし)ですので、高画素に対する解像力が十分ではありません。そのあたりを念頭にご覧いただくとよろしいかと思います。
デジカメ全盛時代になり、解像力の高い優秀なレンズがどんどん出てきていますが、クラシックレンズを愛用されている方も多いと聞いています。
D40の55−200mm(VRなし)、クラシックレンズと一緒にしてはレンズに申し訳ありませんが、小型軽量で扱いやすく、また、柔らかい写りをしますので、私は今後とも愛用するつもりです。
余談ですが、D40の18−55mmをつけたD7000なんて、構えてもレンズがついているのかどうか分からないくらいの感じで、まるでボディのみを握っているようです(ニコニコ)。
ところで、モノクロに変換されたお写真、ありがとうございます。
ヒガンバナとクマザサ(?)との配置、構図がいいですね。カラーでも拝見したくなりました。
書込番号:15145770
1点
群青_teruさん こんばんは
今回アップされた写真も玉ボケがきれいですね。F7.1まで絞り込んでも
円になっているのがとてもよいですね。背景が黒いのも彼岸花が生えて
います。
モノクロの写真にご興味を持っていただきありがとうございます。
実はこの写真、笹の葉がきれいでなかったのでボツにしたのです。
念のためモノクロにしてみたら、線の面白さが出たかなと思ったので、
捨てずにとっておきました。モノクロ写真では、もう少し白の部分が
際立つとよかったのですが。
mupadさん こんばんは
赤・白・黄の三連がお庭に咲いているのですか。壮観ですね。
私はまだ二連しか見たことがありません。
書込番号:15147688
1点
群青_teru さま☆ こんばんは!
「新郷瀬川のヒガンバナ18」、バックの川のせせらぎ?が放つ玉ボケと相まって、
とても美しいカットになっていると思います◎ さすがです!(*^ー^)b
mupad さま☆ はじめまして!
ご自宅で3色のヒガンバナが見られるなんて、とっても贅沢ですね。羨ましいです♪
黄色いヒガンバナはたしか鐘馗水仙(ショウキズイセン)というんでしたよね☆(^―^)
書込番号:15147737
1点
san2006さん、
三色同時に盛りだと尚良いのですが、そうは問屋がおろしてくれません。
お写真は、ルージュとブランの中間のロゼみたいな感じですね。
ウチのとはまた品種が違うみたいですが、花弁がしっかりして良い感じです。
yulinappe♪さん
鐘馗水仙というのは知りませんでした。やはり赤とは花弁がちょっと違いますね。
書込番号:15147912
1点
皆さん、こんばんは。台風一過のきょう(1日)、朝夕とても涼しかったですね。
■mupadさん
ありがとうございます。その節は、大変お世話になりました。
あれから、CaptureNX2トライアル版は期限が切れましたので、思いきって購入し、ViewNX2と併用しています。
名古屋SCのCaptureNX2講習会にも参加しましたが、今のところまだツールバー等を操作するところまではいかず、クイックフィックスで補正する程度にとどまっています。
お写真は、ご自宅のヒガンバナですか。しかも、黄色の・・・。黄色いヒガンバナ、初めて見ました。きれいですね。それに、現像等がよくできているためでしょう。
暗部にもかかわらず、後方の白と赤のヒガンバナがはっきりとわかりますね。
咲き順は赤、白、黄色ですか。ひとつ勉強になりました(ニコニコ)。
■san2006さん
コメント、ありがとうございます。また、カラーのお写真、ありがとうございます。
拝見すると笹の葉、特にきれいでないと言うほどのことではないですね。私はむしろカラーの方がいいと思います。見た感じ力強くて、なかなかこんな写真は撮れないと思います。
赤白二連のお写真もとてもいいですね。上手ですね、感心しました。素晴らしいと思います。
■yulinappe♪さん
コメント、ありがとうございます。さすがです!なんて言われると、照れてしまいます(ニコニコ)。
台風一過のきょう、コスモス探しに桜で有名な五条川へ行ってみましたが、コスモスはなく、強風等に痛めつけられてはいましたが、ヒガンバナがまだあちこちに残っていました。
書込番号:15149430
1点
群青_teruさんがホメ上手なので調子に乗ってまたUPしました。
今回はF-800で使っていた50mm/f1.4です。ちょっとAF精度が甘いのでマニュアルで撮ってみました。
CaptureNX2は私も使いこなせていないのですが、別売りプラグインのNik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2で遊んでいます。
パラメーターをいじらなくてもプロの設定をそのまま適用できるので腕が上がった気にさせてくれます(笑)
もちろん各プラグインで細かい設定もできますが。
UPしたのは、フィルムエフェクトの「Kodak Ektachrome64Pro」適用です。
明るめになってしまうので輝度を下げていますが、それでも若干オーバー気味です。
フィルム時代はリバーサルしか撮ってなかったので、このエフェクトで遊ぶのが楽しいです。
他に「BWコンバージョン」でモノクロームに変換もあれこれいじれて面白いです。
書込番号:15150591
1点
皆さん、こんばんは。mupadさん、ありがとうございます。
今回アップしていただいたお写真は、D7000で撮影された黄色ヒガンバナをフィルムエフェクトの「Kodak Ektachrome64Pro」を使って現像等したものでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、フィルムエフェクトとは、フィルムで撮ったような感じになるソフトで、「Kodak Ektachrome64Pro」の再現をねらわれたわけですね。
>明るめになってしまうので輝度を下げていますが、それでも若干オーバー気味です。
確かにそんな感じですね。
>フィルム時代はリバーサルしか撮ってなかったので、このエフェクトで遊ぶのが楽しいです。他に「BWコンバージョン」でモノクロームに変換もあれこれいじれて面白いです。
フィルム写真をこれまで長く楽しんで来られた人は、やはりそうかもしれませんね。
きょう(2日)は、五条川のヒガンバナを撮りに行ってきました。五条川のヒガンバナ、しおれかかっておしまいで、来秋は花の盛りに行ってみたいと思いました。
書込番号:15153893
0点
Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2は、
名前の通り、CaptureNX2にエフェクトの機能を追加するプラグインです。
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm
フィルムエフェクトについては、おっしゃる通りです。
トライアル版もあるのでお試しできます。
ちょっとお高いですけどね。
書込番号:15155900
1点
mupadさん、おはようございます。
ご教示いただいたNik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2、なかなか面白そうなソフトですね。
トライアル版もありますか。ありがとうございました。
書込番号:15159058
0点
群青_teruさん、皆さん こんばんみー♪
今日曼珠沙華撮りに行ってきました(^O^)
天気は良かったのと満開だったのは良かったのですが
何だか絵葉書みたいでつまらない写真になっちゃったな(-_-;)
プロが東京から着物のモデルさんと撮影に来てましたよ
やはり彼女でもいないとつまらないもんすね〜
書込番号:15162755
0点
群青_teruさん、こんばんは
こちらにも来てしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15131663/ImageID=1317822/
これが、一番好きです。
家に飾っておきたいくらいです。
書込番号:15165498
0点
今日は群青さん、私も彼岸花を撮りましたので載せさせて頂きます、
日本は四季があり、被写体に事欠かない素晴らしい国ですね、この国に生まれた事を心から感謝して居ます(*゚▽゚*)。
書込番号:15172676
1点
短時間で色々なご意見有難うございました。
今週末に、親戚の子どもの運動会があるので(本番は、来週に私の子ども運動会があります。)そこで書き込みにあったこと試してみます。
あと質問があります。
運動会に、単焦点のレンズをもっていたは、おられますでしょうか?
また使用した方、どのように使用されたか教えてください。私は、50ミリの単焦点がありそれをもっていこうか悩んでいます。
そして、D7000+ニコン純正の70ー210を使用している方がいましたら、どのようにしたらいい写真が撮れるか設定を教えてください。
D70やF-801sで70-210を使用した場合は、私自身納得いく写真が撮れるのですが、どうもD7000とは、ピントがどうも甘く感じて相性があまり良くないように思います。
書込番号:15162539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラによってピントが甘く感じられるならSCでピント調整してもらった方が良いように思います
また、質問なら書き込み分類を「質問」でなされた方がレスが付きやすくなると思います
書込番号:15162670
2点
D7000はカメラ内でピント調整が出来るはず
どうやるかは知りません<(_ _)>
書込番号:15162759
0点
前の投稿(#15161737)に「返信」で書き込むほうがいいと思います。
書込番号:15163016
2点
運動会の時、D7000に70-300mm、18-105mm、40mm、50mm、持って行きますが、40mm、50mmの単焦点は、ほとんど出番無しです。
18-105mmの広角から標準域は出番待ちで子供が友達と仲良くしているところとか、撮ります。40mm、50mmでも対応出来るかもしれませんが、その場に多くの子供や親がいるので、ズームの方が便利です。
自分の場合、40mm、50mmを使うのは、運動会前後です。校門の運動会の立て看横に子供を立たせたり、先生や友達との記念撮影のとき位です。
ピントの件は、一度、ニコンSCで見てもらった方がいいかと思います。
D7000ですが、後ピンの個体、多かったようです。自分のD7000も若干、後ピンで調整してもらいました。
その際は手持ちのニコンのレンズ、持参し、一緒に見てもらうといいです。
書込番号:15163242
1点
運動会は、単焦点レンズは普通は必要ないです。
同じレンズで、D70とかで良くてD7000で悪いのでしたら、レンズと共にその事を伝えボデイのAF誤差を
基準の範囲内になるように調整して貰うのが最良です。
書込番号:15164241
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































































































