D7000 18-300 VR スーパーズームキット
「D7000」と超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2012年7月27日 23:26 | |
| 11 | 10 | 2012年7月25日 22:48 | |
| 12 | 10 | 2012年7月24日 14:16 | |
| 88 | 53 | 2012年7月22日 01:56 | |
| 47 | 32 | 2012年7月16日 15:13 | |
| 1 | 2 | 2012年7月10日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
D90を使い出して3年、ミラーレス機などに浮気もしていたので壊れるまでは
使い込もうと考えていましたが、転職して初めての満額となる夏のボーナスが
考えていたいた以上に出たので差額分で何か買おうかなとキタムラの中古でも
見ていたら、メーカー保証が11ヶ月近く残っている美品を発見!!。
しかも、社外品ですがグリップ付き。
これは、お買い得だと思いすぐにポチと押してしまいました。
更に、以前から欲しかったタムロンの70-200F2.8も出ていたので買ってしまいました。
月曜日に本体、水曜日にレンズを受け取り、本日少し使ってみましたが凄くいいです。
以前は、D90に縦グリップ付けて80-200F2.8(初期の直進型)を使っていて満足して
いましたが、更にいいです。
まだまだ、初期設定などに手間取っていますが久々に楽しいと思える本体とレンズです。
唯一、D90が勝っている点はシャッター音です。
こればかりは、どうにもならないですね。
3点
>D90が勝っている点はシャッター音です。
まさに。グリップ感もD90の良いところかも。
D7000使っていて、D90に持ち替えると、お!いいじゃないのって始まるボディ沼。
D7000、密度の高い機種です。使い倒してください。
書込番号:14860916
1点
私もD90から買い替えです。
ファインダー、AF精度、防塵防滴への物足りなさを感じていたので買い換えたのですが
おっしゃる通り、最初は物足りないシャッター音でしたが、今ではこの淑やかな音が気に入ってますよ(笑)
室内イベントではこの静かなシャッター音が嬉しいです^^
D90に比べて画素数が上がったので撮影の基本を再確認しています^^
手持ちブレが以外に多くなるのでマクロ撮影はシビアになりました(笑)イイコトデスガネ
いいレンズを手にされましたね。
静物撮りには定評のあるレンズですので撮る楽しみ最高ですね^^
書込番号:14862525
3点
>うさらネット
D90のグリップ感もいいですよね。
D90はサブとしてまだまだ使っていきたいです。
>esuqu1
ファインダーは凄く見やすくなったと思います。
タムロンのレンズもいいですね。
手ブレ補正が無いのが残念ですが安くで手に入れる事ができたので
コストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:14865092
0点
ほぼ初心者です。現在D5000、レンズはダブルズームキットを使用して3年程経ちます。主に子供の陸上競技(100〜400m)を撮影しています。連射6コマが魅力でD7000を検討しているのですが、後継機の噂もあり悩んでいます。スナップも撮りますのでバリアングルでは無いというのもちょっと気になります(スカイツリーに行ったときに実感)。レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを購入予定です。連射4コマで我慢すればD5100でもいいようなこもするんですが・・・・・。
ご指導よろしくお願い致します。
0点
お子さんが陸上競技を継続的にされているのならD5000よりもD7000のほうが遥かに撮り易く決定的なシーンが撮れる確立も上がります。
ただし、VR18-300は大きく重いのでこれを常用ズームとして常に持ち歩くのは難があると思います。
また、スポーツ撮りではAF速度が肝ですが、VR18-300は高倍率ゆえにそんなに速くないと聞きます(雑誌評価記事より)。
私なら、陸上競技用のレンズと普段使用のレンズは別に揃えます。陸上競技用はVR70-300かタム70-300VC。
普段使いは、今までD5000で使っていたレンズ。
書込番号:14849842
3点
AKD5000さん
こんにちは(^^)
、
息子(小学生)の陸上競技をD7000+70-300VRでたまに撮っています。
(D5000は持ち合わせていませんのでコメント控えます。)
、
D7000+70-300VRの組み合わせは明るい環境であればAFも外しにくいですし、
連写もJPEG撮影なら十分です。
(※RAWの場合はバッファフルに要注意)
、
望遠側(300o)はタムロン70-300USDの方がやや解像している感じがしますが、
特に不具合も不満も無く撮れます。
、
新型は期待出来ると思いますが、
出たら出たでおそらくボディーだけで
D7000+70-300VRの価格になりますね^^;
書込番号:14850060
1点
kyonkiさん、ありがとうございます。
レンズは一本でカバーできればという安易な考えでした。陸上の撮影が主ですが、帰りに家族で遊びに行ったりすることも多く、複数のレンズを持ち歩くのは億劫です。確かに投稿を拝見させていただいていると、AFの速さに難有りとは感じていました。D7000を前向きに考え、レンズを再度、検討したほうがよさそうですね。
書込番号:14850138
0点
バリアングルが必要な場合は、Pana G系を使っています。
D5000は出番僅少、休眠状態になっています。たまに触ると良い機種ですけどね。
で、どちらかですが、ファインダが違いますし、D7000の方が写真は撮りやすいです。
後継機が高画素の場合は、おそらく当初、ボディ単体14-15万でしょう。
D7000が約12万でしたからね。
今は価格面で買い時ですね。
書込番号:14850142
1点
RAMONE1さん、ありがとうございます。
撮影は殆どFINEでROWは取りません。最初の頃は取っていましたが、連射枚数が多くROWを取っていると追いつかなくなってしまって止めました。ROWがあった方が、加工するのには便利なんですけどね。
レンズの方をもう少し、勉強してみます。
書込番号:14850181
1点
私も写真歴3年です。
D5000でデビューしてD7000を去年購入しましたが、格段に使いやすくて満足していました。
でも今ではD800ユーザーとなっていますが、D7000へとステップアップすると撮影の幅は大きく変わります。
なにより操作性が格段に上です。
今の価格帯では絶対買いな時期だと思えます。
子供の運動会を撮るのにはやはり6コマ/秒は大きいです。
D5100にするならD3200の方が魅力かと思いますが、ステップアップの意味で中級機のD7000がいいでしょう。
書込番号:14850183
2点
うさらネットさん、さすらいのキャメラマンさん、ありがとうございます。
D800ですか、いいですね。
自分は撮影枚数が多い割りに、どうしても手ブレが多くいつも落ち込んでいます。そんな自分が上位機種をというのは、おこがましいとはおもっているのでが.....。
後継機は確かに、価格的に高くなりますよね。D7000購入してみようかと思います。
書込番号:14850256
1点
こんにちは。
普段は少年サッカーの写真を主に撮影していますが、中学生の娘の
陸上競技も時々撮影しています。
お薦めのレンズですが、シグマAPO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMです!
500mmあればメインスタンドからバックストレートの選手までかなり
大きく撮影できますよ。リレー競技のバトンパスなど、連写で撮れば
反省すべきところも分かったりします。
とにかく、500mmあればトラック競技だけではなく、フィールド競技でも
楽に撮れます。
すごく大きくて重いので一脚必須ですが、撮れる範囲が広くなれば
個人的には苦になりません。これに標準ズームレンズか、コンデジを
持って行ってスナップなども撮っています。
我が子だけではなく、チームメイトや部活仲間の子供達の競技も撮って
あげてDVD等で渡してあげると大変喜んでくれます。
ボディの連写性能も大事かと思いますが、レンズを代えた方が撮れなかった
ところが撮れるので、撮影機会としては増えると思いますよ。
書込番号:14853555
1点
お子さんの運動会などを撮るなら、D7000買わないと後悔するかもしれませんね。
でもD5100の価格がお買い得すぎて・・・悩みますね。
書込番号:14854750
1点
Warwickさん、貴重なご意見ありがとうございます。
500mmいいですよね。でも、今の自分には予算的にも腕からしても無理です。
取り敢えず、300mmで我慢します。子供は高1で一応、全国大会に出場するレベルです。息子の一生懸命に走る姿を見て、いい写真撮ってあげたいなぁ...大会で即売しているプロの写真に、少しでも近ずきたいなぁ...なんて思うようになり、本体の購入を検討するようになりました。レンズも当然、大事だとは思いますが、やはり色々な面で制限されてしまいます。
D7000で自分でどの程度まで撮れるか、チャレンジしてみたいと思います。
Warwickさんのように、面倒見がいい方っていらっしゃいますよね。写真加工してDVD作成、結構、手間かかり、大変だと思います。でも、好きだから苦にならないのでしょうね。自分も苦にはなりません。撮影も楽しいですが、撮った画像のチェック、加工等ってもっと楽しいですもんね!(自分の場合は、どうしてこんな写真になったと、反省、後悔ばかりですが...)
3年計画で500mm持てるよう頑張ります。
書込番号:14856858
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
オークションで中古ですが、D7000 18-200 VR II レンズキット買ってしまいました。4月ごろから価格コムの情報とにらめっこしながら、D7000 18-105 VR レンズキットの新品と18-200 VR IIとどうしようかまよっていましたが、ついに手を出してしまいました。、ついでといっては何ですが、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gも、オークションで手を出してしまいました。銀塩カメラ以来しばらくカメラからはなれていて、初めての一眼ですが楽しんでいこうと思います。これからよろしくお願いします。
7点
すっぱごんさん
こんばんは^^
ご購入おめでとうございます♪
ご購入された組み合わせならイロイロなものが撮れますから
沢山楽しんでください。
良きフォトライフを♪
書込番号:14847445
2点
ご購入おめでとうございます!
18-200とmicro40があれば当分楽しめますよ!!!
楽しいカメラライフをお送り下さいませ\(^o^)/
書込番号:14847509
0点
RAMONE1さん、返信どもです。マクロ写真は、昔からの撮ってみたいという憧れだけで、昔は買えなっかった Microレンズに手を出してしまったというのが、本音です(^^;)
使いこなせるか、不安だらけですが、これから勉強していきます(^^ゝ)
書込番号:14847548
2点
すっぱごんさん
心配無用です^^
昔買えなかった分まで自由に撮って
思う存分楽しんでください♪
失敗してもタダみたいなもんですから、
設定の違いによる写りの違いなども楽しみながら
確認できることと思います^^
書込番号:14847752
1点
Micro Nikkor60mm f/5.6 1/500 +0.7 |
Micro Nikkor f/5.6 1/1000 +0.3 |
Nikon D-7000 Micro Nikkor60mm f/3.5 1/2000 -0.3 |
すっぱごんさん。購入おめでとうございます。
銀塩→久々のカメラ しかもデジイチ。
なんか似た感じです。マクロレンズは銀塩で使ってた
AF Micro Nikkor60mmと105mm f/2.8を使っています。
近接撮影は勿論ですが、望遠的な使い方もできます。
明るく、解像度が高いレンズは使ってて楽しいです。
D7000は使えば使うほど使い易いカメラだと思います。
楽しい写真ライフをおおくり下さい。
書込番号:14847758
0点
自己レスです。ブドウの写真のデータが違ってました。
スミマセン。
書込番号:14847778
0点
はじめまして。
僕も最近、D7000を買いました。
ニコマート以来10年ぶりの一眼レフですが、デジタルはフィルムや現像にお金がかからないので、色々と大胆に設定を変えて試せるから凄く楽しいですよ。
それに今なら中古レンズも安く手に入る時代なので、スレ主さんのマクロみたいに昔買えなかったレンズも、意外と気軽に買えるので更に楽しいですよね。
僕はニコマート時代に明るい単焦点に憧れていましたが、当時は金が無くて追加レンズなんて買えませんでした。
この欲望を今は抑えられません(笑)っと言っても、今も金が無いのに変わりは有りませんが…(^^;
D7000は凄く良いカメラだと思います。
お互い楽しいカメラ&フォトライフを送りましょう♪
書込番号:14848486
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
銀塩のときは、撮影の確認が現像に出すまで
わからないうえに、現像代+プリント代が、
けっこうかかってたので、バカスカ撮るなんて
できませんでした。デジ一なら、その場で確認でき、
必要な分だけプリントすればいいんで、これから楽しみです。
これから、腕が上達するかは???^^;ですが、いつかは、
AF Micro Nikkor60mmも、欲しいし、単焦点レンズの
明るい世界ものぞいてみたいです。(これが、うわさのレンズ沼・・・)
Laskey775さんアップありがとうございます。
早くアップされたような写真撮って見たいです。
書込番号:14849134
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今まで街中ではlx5。
ブラブラと歩きながら商店街の店先なんか撮ってました。
D7000を購入して思ったのですが、今までみたいに撮れないんです。
「撮らしてね」と声をかけても一眼レフなので皆さん構えるんですよね。
仕方なく寄ることはせず遠目からのショットとなります。
遠目でもやはり目だつらしく歩いている人が避けて通ったり。
観光地だったりランドマーク付近だとカメラを構えている人は多いので問題ないのですが。
レンズが少しでも小振りならと単焦点を購入しようと思ってます。
皆さんはどうされているんでしょうか。
2点
最近イロイロ出てきている防水カメラも欲しいけど・・・
使う場所がね!
プールに海に・・基本的に駄目そうなところばっかで、使い先が無さそうなので買いません。笑
・・・前・・東京駅東口界隈で・・中央警察管内かな?
街やビルの写真撮ってたら、急に警官に声かけられて・・見せろと!
で、何か・・ということでカメラ見せて、一通り見て・・・、
ハイ結構です・・・すみませんでした!
いや・・・街の写真撮られる方多いのですが、先ほど自分が撮られたかも・・と女性に言われましたので・・・笑
あっそうですか・・イヤイヤ!どうも・・・。
って言っちゃたんですが、そのまま済ませないのが私!
Uターンしたのと、足早に立ち去るのを見て、これはその女性に報告するな・・と踏んで、その警官を尾行。
案の定、女性に報告しているのを見て・・・シメシメと・・・笑い
おーい!おめぇか余計なこと抜かしたアマは・・!コラァ!!
わしゃ・・・街の撮影してるだけじゃいこのアホ!
テメェのせいで、写真撮る気が失せたワイ!どうしてくれる!?
(・・・・暫く汚い言葉の羅列・・・)
クソ女!テメェ警官に良く礼しとけよ!!
オメェ独りだったら殺してるからナァ!
警官、終始俺の肩を持ち・・・まあ・・まあ・・そういうこと言っちゃだめででしょ!
お!警察官!!あんた偏りがあるね!!!
認識番号も奇数ぞろい・・・縁起が悪いねぇ・・・。
そうか・・名誉毀損っててもあるよな!告訴係紹介してよ!!
刑事の二係どこよ!
って、1時間に渡り、グダを巻きパトカー数台が来て、女性はすっかり泣き崩れていたことがありましたね・・。
わたしの場合、演劇家の友人が居まして、この手の芝居の相手を良くさせられますので・・・笑
いざとなった場合の、キャラ変更などお手のもんなんです。
でも、これだけでも、こうした職質や不審者扱いに会うかも知れないということです。
憂さ晴らしの手法を取れない人は、ストレスになるのみです。
書込番号:14831100
6点
↑
誰だ!こんな破天荒なレスに一票入れた人は・・・笑
ぼくなりのお礼。
書込番号:14831738
1点
素朴な疑問で申し訳ないのですが、パトカーを撮るのはまずいのでしょうか?
さすがに被疑者が一緒のときは分かりますが・・・
NYでは、NYPDのパトカー自体が観光資産のような感じで、みんな撮りまくっています。
書込番号:14831903
1点
真面目な話しでそんなことはないと思います。
基本、白黒パトカーは大丈夫です。
ナンバーも車体番号も出してOKです。
国民に姿を見せ犯罪抑制しているわけです。
ここの管理者が良く消しにかかっていますが、気が知れません!怒and笑
ただ、私ではないパトカーマニアのHPに書いてあったのですが、撮らせてくれというと
・・・ダメらしいんですよね。
これは無限に生じるトラブルを事前回避するため、中々公式には出ないそうです
また現場の警察官に言っても、すまないが原則ダメと回答するよう指導されている・・・
とか言われるそうです。
ま、断るに当たり、言い易いからだと思います。
それに警官個人で許可するのも不安だしということでしょう。
書込番号:14831999
2点
北九州では元警察官が暴力団の標的になってやられていますからねぇ。
警察官も自分の身の安全を守るのに必死なわけです。人の恨みをかうような場合もたくさんあるでしょうから。
パトカーだけならいいけど警察官の顔までネットに出されたりするのは、誰でも嫌でしょうし。
書込番号:14832026
1点
次は覆面PCについてですが・・・、撮っても良いけど取り扱いが難しいです。
1.所轄系 覆面PC
警察署前駐車ですから、原則公開のようなものです。
ただ言われなければ気付かなかったということで、ナンバーの公開はダメでしょう。
例えば所轄ごとに取りまとめて資料化すれば一定の価値も出るでしょう。
ぼくが普段やっていることです。笑
警察署前でランダムに撮影していれば、1週間くらいで把握できます。
2.所轄系 借上げ車両
というのがありまして、警官個人の車を一定期間借上げる真の覆面車両です。
刑事系の署員からランダムに借りてゆくので中々把握しづらいのが現状。
警察官公舎に撮りに行っても良いが、敷地内に入るとNGだし、どこの所轄かも不明。
これもナンバー公開はダメでしょう。
3.本部系 公安覆面車
特に公安の覆面車は撮影すると酷く叱られます!笑
こらぁぁ!何撮ってんだっ!って、どやされます!笑
あの方々は面(お顔)が割れるのを嫌がるのと、プライドも高いのだと思います。
右左翼の街宣活動に行くと撮影できます。
最近だと原発反対運動など。
これもナンバー公開などNGでしょう
4.本部系 刑事車両
普通の刑事系は、所轄とは別車種の車と、借上げ車とレンタカーで構成されています。
扱いは所轄と同じでしょう。
大事件が起こった場合に、その所轄の前などに駐車しています。
要は置き場がない・・・笑
秋葉原刺殺事件の際、万世橋警察署前に20台程度並びましたね。
5.交通系 覆面車
これも撮影自由でしょうが、ナンバー公開は絶対ダメでしょう。
業務に大幅に影響します。
撮影場所は、速度超過しやすい道路のほか、夜間,飲酒シーズンに多いです。
また交通機動隊の敷地内を撮影しても、把握できます。
6.機動隊特科車両
警視庁ですと市ヶ谷の第五機動体内に位置していますが、様々な変った仕掛けのある車両を抱えています。
車両上の構造など分析されかねませんが、撮影はOKと思います。
ナンバー公開も問題ないでしょう。
総じてお分かりと思いますが、覆面車はナンバー公開がNGですよね。
で、どこの警官が、こういう撮影をするような、怪しい市民(私??)を信用してくれようか??笑
ということで、撮る=公開される=撮影ダメ・・・となると思います。
裁判などすれば・・OKでしょうね。笑
それと車両を撮る=中の刑事も撮影してしまう・・・という懸念もあるのでしょう。
書込番号:14832062
2点
>パトカーだけならいいけど警察官の顔までネットに出されたりするのは、誰でも嫌でしょうし。
・・・
それはそうでしょうね。
書込番号:14832068
1点
最後に、所轄本部とも覆面車のトップは、トヨタのアリオンです。
シルバー、薄いブルー、紺色、ブラック。
仕様は5ナンバーと3ナンバーとあった。
あとは所轄系でトヨタ ノア,ホンダ ステップワゴンが多用されています。
本部系では、トヨタのスカイラインが良く配備されていますね。
たいていは高級車仕様にして、紺色です。
交通覆面車は、古い仕様のクラウンが圧倒的です。
フェンダミラーなど見たら先ず確実です。
警視庁管内ですがね。
関東強県(神奈川、埼玉、千葉)でも同じです。
書込番号:14832099
1点
弱県(栃木、群馬、茨城、山梨)・・・は知りません!笑
あそこは栃木赴任時に徹底して研究しましたが、交番に自宅から自家用車で直接出勤したりと・・・、
あまりにも違うので把握し切れませんでした!
スーパーカーみたいなパトカーもあるしね・・・。
書込番号:14832130
1点
「街中でのショット 悩み事」
>遠目でもやはり目だつらしく歩いている人が避けて通ったり。<
自分が、いつもやっていることですが
まず、ビルや木の上を狙って撮っているふりをし、その画像を確認するように
しながら、撮りたい対象にすっと向けながらシャッターを切る。
この2段動作で、構えられたり、避けられたりすることを防げますね。
一度試してみてください。
それもう、極自然に対象物が撮れますよ。(^^,
書込番号:14832609
0点
10年くらい前、フィルムライカで札幌駅で撮影中、突然、鉄道警察隊数人に囲まれ、まるで犯罪者のように扱われて泣きたい気分を味わいました。特定の人を被写体にするわけでもなく駅の風景を気を遣いながら、かつ盗撮と思われないよう堂々と?撮影していたのですが。
警官の話では、若い女性が至近距離でカメラを向けられた、などの苦情が来ているんだ。とのこと。
うーん・・・私は、とくに鉄道の風景が好きで、いつも非常に気を遣って撮影してるんですが・・・なんて言ったら、
鉄道マニアならホームで電車を撮るだろう、なんでこんな、改札口付近で・・・と返され・・・
最近はメインはデジタルに移行して、ある意味、気が楽になりました。こんなことがあっても画像を見せればたいてい解決。
書込番号:14832711
0点
>特に公安の覆面車は撮影すると酷く叱られます!笑
>こらぁぁ!何撮ってんだっ!って、どやされます!笑
>あの方々は面(お顔)が割れるのを嫌がるのと、プライドも高いのだと思います。<
公安ではないでしょうが
首都高速を並走しながら、覆面パトカーの赤色灯の飛び出し部分を撮ってみました。
余計なことながら、この特注品(?)も、結構割高につくんでしょうね。(^^,
ただ、車載カメラは「15年度都費」が、見てとれますが、意外と長く大切に使っているんですね。
書込番号:14832730
0点
あ、そうそう、私の場合、街中で撮影する時はとくに自分の見た目にも気を配ります。
一つのポイント、というわけじゃないけど、たとえば若い女性から見て好感をもたれるような、そして周囲の環境に溶け込むような・・・ルックスが大切かな、と。
書込番号:14832741
0点
連投すみません。
楽をしたい写真人さんのコメント、参考になりました。ありがとうございます。
センスも関係するでしょうね。
難しい問題です。
書込番号:14832761
1点
提督さん、
おもしろいお話をありがとうございました。なるほど、言われてみれば覆面にもいろいろあるんですね。あまり考えたことがなかったので、目からウロコでした。
たしかに面が割れることによる安全上、職務上の問題もあるでしょうから、あまり写真自体に情報としての価値が盛り込まれてしまうとまずいのでしょうね。そういう意味からでしょうが、空港の入国審査場の撮影は厳しく制限されていますね。携帯で撮影していて、(英語で)こっぴどく注意されているのに気が付かずに撮影をつづける人を良く見かけます。結果、セキュリティが近づいてきて怒鳴られるんですが、そういう人に限って「まったく外人はこれだから・・・」みたいな顔をするんですよね(笑
NYでも、おっしゃるように姿を見せて(見せ付けて)犯罪抑制しています。時々、騎馬警察もいて、なかなかカッコいいです。
kyonkiさん
発砲事件のニュースが良く流れますが、警察も本当に大変でしょうね。
書込番号:14833669
1点
こんばんは。デジイチは持ってませんが・・・
「街中でのショット 悩み事」ですね、深刻なソレではないのですが・・・
新装開店工事中の店頭ディスプレイを撮ったら、店の人が飛んで出てきて「消しなさい」って言われたことがあります。
バイク屋の店先にあったクラシック雰囲気のバイクが目に止まって「撮らせてください」って言ったら「保険屋さんですか?」って尋ねられたことがあります。
表通りから奥まったクルマ修理屋(板金屋?)からちょい離れた路上の一見放置された雰囲気のボンネットのないクルマを撮っていたらツナギのヤンキーあんちゃん風が現れて「何撮ってンだよ」。「これはポスト、これはガスタンク」って直前に撮っていた写真をデジカメのモニターで見せて、なにやら勘違いは治まったみたい。これも事故車の保険屋と疑われたかな。
喫茶店の店構えを撮っていたら、店のマスターが出てきて「税務署ですか?」。「趣味の写真です」って言ったら「以前やられたんですよ。うまく撮ってください。」って笑って言われたことがあります。
かなりの年月を経た廃屋に近いようなお寺だかを撮っていたら住職とおぼしき人が現れて「著作権がだな・・・」って説教されたことがあります。
万一に備えた問答集を頭に入れておくと、役に立つことがあるかもしれません。
スレ主さんの懸念は人物が写った場合かと思います。
超望遠30倍ズームのコンデジで、うかつに遠方の人物を撮ると、事後承諾を得るためにその人のところにたどり着くまでにエラク苦労することがあります。信号交差点の向こう側だったり、池の対岸だったりして。
<余談>
いつ変わったのか知りませんが、価格コムの「画像を投稿する際のご注意!」が変更されています。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
「18歳未満の人物の画像の投稿はお控えください」とのコト、よくある「子供の写真がうまく撮れません。どうしたらいいですか」の質問に「うまく撮れなかった写真を見せてください」と答えることは、価格コムの指針に反する行為の要求、マズイことになりそうです。
「お控えください」と「ご遠慮ください」と使い分けしてありますが、どう違うのか小生の国語力ではイマイチわかりません。
書込番号:14834448
0点
↑
色々コメントにお褒め頂き恐縮です・・・照
でも外国の公安施設は結構厳しかったりもします。
神奈川の戸塚にある米軍瀬谷の通信施設など・・・もう廃墟となった施設でも、
カメラを向けると、ベレー帽のブラザーコーンみたいな警備員が跳んでやってきます!笑
日本の方なんですがね。笑
必ず、方にパタークラブのバック見たいなのを担いでやってきます。
絶対に銃が入ってそうなんですが・・・・笑
あれは逃げられません。
書込番号:14835667
0点
海外の状況が気になって英語圏のサイトを見てみました。
プライバシーに配慮するという点で日本と論調は同じなのですが、対策が微妙に違っており、面白いと思ったものの中には次のような傾向がありました。
1)写真を撮っていることが分かるようにして(堂々と構えて)、フレームの中に入ってきた人を撮る
2)写真を撮っている人が多くいる場所で撮る(例えば観光地)
いずれも被写体になる人が、写真を撮られるかもしれないリスクを自ら選択していると理解できるからかもしれません。そういえば、最近、観光地(公共の場?)では写真を撮られるリスクが誰にでもあるとして、写真を撮られた女性の訴えを退けた判決(アメリカ)の記事を読んだことがあります(今は元記事がどこにあったか思い出せなくなっちゃいましたが・・・)。
承諾をもらって撮るというのももちろんありました。ただ、一度承諾を取れば、その後に本人が気づいていないようないわゆるスナップを撮っても問題ないと言っている人もいました。
あとは別途、商用にするかしないかの線引きがあり、この議論には人に限らず建築物などが含まれてきています。
ところで、提督さんの事件現場の投稿がなくなっていますね。ちゃんと全員の顔を隠していたのに。どの規約に触れたのでしょうか?
書込番号:14839504
0点
それとも AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED 広角レンズも楽しそうだし
どちらに投資したらよいのか迷います。
値段が近いだけに
http://review.kakaku.com/review/K0000030214/
2点
robot2さん
お写真とコメントありがとうございます。
>少しでも、フルサイズ機に関心が有る場合は、DXレンズは避けられた方が良いかもです。
>DX機かFX機か→カメラかレンズか。
仰る通りです。このことはポイント大きいです。
わたしは、現段階でFXに興味ありませんが、新しい商品の噂もありますし・・・
ニコンさん最近FXに力入れてますからね。
書込番号:14703280
2点
ニコイッチーさん、こんにちは。
>童 友紀さんのか弱い腕にD7000はずしりと…かっこいい♪
時々廻りから言われるのです。D4とかもう少しいいカメラを使ったら。と^^
>自分は広角レンズ使いこなせていませんが、D7000も使いこなせていません(^O^)あははー何しにきたんだろー(T_T)
楽しめればいいじゃないですか^^
>広角は出番が終わるとすぐ付け替えになってしまいます。
これ解ります。サーっと撮っておいてから付け替えるみたいな^^
>自分のが10-20だからですが(^_^;)
24oまであると便利ズーム的だったりして^^;
>悩んでいる童 友紀さんも魅力的なので、いっぱいお悩みくださーい\(^o^)/
苦悩する童 友紀の作品にご期待下さい!
書込番号:14703307
3点
高画素化はまだ過渡期だなと思います
2400万画素にするなら画素混合技術も駆使して
1200万画素モード、600万画素モードもつけるべきでしょう
最新のコンデジのように画素数におおじて高感度の設定範囲が変えられる感じで
600万画素 ISO102400
1200万画素 ISO51200
2400万画素 ISO25600
これをきちんとやってくれれば高画素かも大歓迎
たとえばベイヤー素子の場合2400万画素といっても
実際は600万画素分のデータしかないようなものなので
2400万画素センサーを元にした600万画素の絵の方が
600万画素センサーの絵よりもクリアで解像感ありますよ
でも現状これをやってくれないのなら、レンズ買い増しが一番写真が変わるのは間違いない♪
超広角は面白いですよ♪
人物メインなら魚眼の方が見苦しいデフォルメされないので使いやすいかもですが
書込番号:14703473
2点
あふろべなと〜るさん、こんばんは。 ↑このお茶のマークってなんだろう?
高画素でもあっても使い方次第で、いろいろと生かせるということですね。
それを考えるとD3200も視野に入れて検討した方がいいかな。
なにしろ最新型機種なのだから^^v
魚眼レンズも使ったらクセになるかも^^;
ニコン商店の前で 悩む美女 現る!
書込番号:14704318
2点
広角ですらあまり使ってないのに、魚眼レンズまで手が出なかったのでコンデジですorz
でも楽し〜♪
おっと、ここで油売ってる時間はなかったんだ!
早くニャコン商店に美女探しに行かないと♪
書込番号:14706184
1点
ものは試しにD7000でどうですか?
D40では味わえない高速連写機です。スロットも2枚挿しで安心感アップです。
私の場合はD7000を持ち出す機会が増えました。
それとも童さんの場合、大外から一気にD600・D3200あたりが来そうな感じでしょうか。
書込番号:14711019
1点
レスありかとうございます。
ニコイッチーさん
かぼちゃですかあ^^
コンデジに内蔵された機能で魚眼のように撮影できるのですね。これは面白い^^
デュース・タイムさん
廉価版フルサイズが出たら興味がないわけではありませんし。
所有のDXレンズも無駄にしたくありませんし。悩ましいです。
書込番号:14721786
1点
理事長 どうもっす。そしてご無沙汰しています。
D7000は良いっすよ。高感度も良いので室内撮りには合っていると思います。
既に出だしから半値近くまで落ちていますのでお買い得かもです。
ちなみにD7000を使った後にD3100を使うと物足りないです。
書込番号:14721866
1点
PC進化着いて行けずさん、こんばんは。
>ちなみにD7000を使った後にD3100を使うと物足りないです。
そうでしたか。やはりDXのフラッグシップとでは差がでますよね!
ご意見ありがとうございます。
書込番号:14721958
1点
童 友紀さん
ニャコン商店にたたずむ美女が発見出来なかったので
近所の公園で水鳥を撮ってきました♪
目にピン合わすの大変ですね(^_^;)動くなーーーって感じです
白鳥は大きいだけあって楽でした…動いてなかったし
ちなみにこの二匹?しかいませんでした(T_T)
レンズはタム18-270お散歩レンズです
書込番号:14732706
1点
童 友紀さんこんばんばん♪
D60にシグマ10-20f3.5でニャコン黒羽工場を撮りました
が
10mmって難しいですね(^_^;)
最初の二枚が同位置からです
それと、D7000にも内蔵された魚眼効果ありました(^_^;)
今度試してみます
書込番号:14769660
1点
ニコイッチーさん
お写真、ありがとうございます。
>D7000にも内蔵された魚眼効果ありました(^_^;)
これは、興味をそそります。
だってー 魚眼レンズって、お値段 お高いじゃないですか。
だからー D7000には、おまけレンズが一本付いてるようなもので
ニコン黒羽工場って、サービス精神旺盛ですね!
いいなニコンがある生活って言うか本中華、なん中華
熱ちぃいー
書込番号:14779287
0点
こんにちは。
遅れましたが登録ありがとうございました。
う〜む、以前にもD7000を気にされていたようですから、今回を機に買われてみては如何でしょうか。
D40とは桁違いのレスポンスの良さ。敏感に反応してくれるといった感じですね。
レンズは60ミリ常用で、18ミリが超広角に感じられるということなら、次の検討課題で宜しいかと。
価格も下がり落ち着いているようですし、もし新型発表となるとそちらに目が行くのは当然ですが、価格も高くなるでしょうし、D3200のこともあるので高画素となるでしょうから、場合によってはせっかく買ったレンズも厳しくなってくるかと。
そこで、まだまだ通用するD7000。モデル熟成期でもあり安定しているようなので、入手されても間違いはないかと。
一方のD40、これも中古で手に入らないほど人気なので、残されておくことが宜しいでしょう。
クルマと違って、人気だから高く手放せるということはありませんし、スペックのわりにいい画質ですから。
厳しい条件ではどっちに転ぶかわからない、きかん坊的なとこもありますが、逆にそれが面白いかと。
あらかじめ転ぶ方角を予測して手を打っておくのも一興。そうするとD7000が逆に物足りなく感じるかも。
こちらD3からありますが、D40クラスが物足りなく感じたことは未だありません。
材質は売値の関係上、コストをかけられないので仕方ありませんが、それなりにしっかり造られていると思いますよ。
書込番号:14779903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Hinami4さん
お花のしっとりとした写真ありがとございます。
>レンズは60ミリ常用で、18ミリが超広角に感じられるということなら、次の検討課題で宜しいかと。
ご意見ありがとうございます。買うならカメラにします。
>こちらD3からありますが、D40クラスが物足りなく感じたことは未だありません。
手前どもの縁側で、一桁使いの方がいらして、
やはりD40の絵が素晴しいとの意見をききます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/ThreadID=43-17793/
書込番号:14804546
1点
こんにちは、童さん。
こちらの意見も取り上げていただき、ありがとうございます。
少々のお時間がかかったのは、よくよく考えてのことでしょう。
確かに安くなったとはいえ、数万を超す買い物ですから慎重に判断されるのは、ごもっともかと。
いずれにせよ、買ったあと後悔をしてしまっては何にもなりませんから。
実はこちらは朝から大雨。
夜勤の仕事から帰るときに、近くの川の状況を撮ろうとD7000を持ってきていました。
なるほどD一桁機に劣らないレスポンスの良さは、こういうときにいかされるのかなぁと。
とにかく、細かい画質の良し悪しより真実を伝えることを優先すると、精度の良さがものをいいます。
我々地方では、あまり全国のニュースに取り上げられること。ましてや時間を変更してまでということはありませんから、他所の人にはいまひとつ実感がわくことが少ないようでもあります。
ところが、該当する場所の人たちにおいては、大変なんてものではありません。
そこで、ぶしつけながら画像をあげておきました。
尚、自身の安全は十分に確保された場所など考慮したうえで、撮影しております。
安易な気持ちではありません。
このことからD7000、実用写真にも適しているほど、オートの精度がすばらしいです。
ですから、この場合は極端であるとしても、買って後悔はしないものと考えております。
またD40ですが、これも後することなく充分実用に耐え、何ら劣るとこはないと付け加えておきます。
上位機に比べスペックが低い部分は、撮り手でカバーすることができますし、いい画が撮れると考えております。
書込番号:14806430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おぉ・・・かなり危ない水位ですね。計画上の水位に達しているような・・・
この水位だと、樋門も締められていると思うので堤内地(居住区側)側の排水路等の水位も心配ですね。
書込番号:14809922
2点
みなさん、こんばんは。
Hinami4さん
>実はこちらは朝から大雨。
それは大変でしたね。大丈夫ですか。
>夜勤の仕事から帰るときに、近くの川の状況を撮ろうとD7000を持ってきていました。
写真掲載ありがとうございます。このような状況なかお疲れ様です。
>精度の良さがものをいいます。
>D7000、実用写真にも適しているほど、オートの精度がすばらしいです。
ニコンの堅牢性など報道向けカメラであるということ。それが発揮される場面ですね。
>またD40ですが、上位機に比べスペックが低い部分は、撮り手でカバーすることができますし、いい画が撮れると考えております。
そうでしすか。頑張ってみます。わたしのカメラも調子よいです。
こちら縁側においてもフルサイズやDXで自由に撮ってます。宜しくどうぞ^^v
http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/#43-18796
書込番号:14810773
1点
こんにちは、童さん。
一昨日はこちら、大変でした。
以前より水位があがったところもあり、折角片付けたのに元に戻ってしまったという状況もありました。
昨日はやや晴れましたが、記録的な暑さとなったようです。
今日は、またにわか雨が降り、落雷も起きているようです。
画像、一枚目のみD3を使用しましたが、雨のなかでもタフなのはこいつくらいか。
勿論、ずぶ濡れというわけではありませんが、水滴くらいなら平気かな?と、信頼して使用しました。やはり強い。
雨が弱まったときではありましたが風もあったので、どうしてもかかってしまいます。
時期柄、カッパを着ても暑苦しい、むさ苦しいと、でも水防で出ている以上は帰られないと。
今日は、まだ雨の降らないうちに状況をと、D40の話も出ていたので、D40を使いました。
なるほど、ヘビーユースにはD7000に敵わないものの、D40もなかなかだと思いました。
連写並みに連続してレリーズするにはD7000。とにかく速い。
しかしD40もおっとりしているようで、要所要所はしめてくれます。
先のお花のお写真、これはD40のほうが優しさが出るかな?勿論、撮り手の意匠が伝わりやすいという意味で。
もしD7000を購入された場合、こういった使い分けもひとつの手かな…と参考にしてください。
その後の状況を伝えておこうと思っただけで、板違いと脱線しましたことをお詫びいたします。
書込番号:14815376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんなこと、ここで書いていいのかわかりませんが。
まちがっていたらごめんなさい。
D90、D300S所有
D7000の評判も良いようですので、D90を出して買い換えたい気持ちもすごくあるのですが
「ピクトモーション機能」がないので、あきらめました。
D90にはついているので、D7000もつくかなと思っていたんですが。
「ピクトモーション機能」とは、撮った写真が、音楽(BGM)が付き画像効果変換しながらでてくるカメラ内で作れるアルバム機能です。
コンピューターの得意な人やまめな人は、後で作品としてPCできちんとつくるんでしょうけど。
撮ったその場でちょっとした作品ができ、すぐ見られる。
あるいは、DVDレコーダーで録画して見るとか配ることができる優れた機能です。
あんまり知られてないようですが。
私は、旅行で撮ってきた写真を数百枚程度にまとめ、この機能を使い見てます。
ビデオとは違い、味があります。
気にいった写真はプリントします。
ただ、欠点もあります。現在主流の横長テレビに対応してなくて、ちょっと太って見えてしまいます。テレビ側の画面切り替えをすれば、普通に見えますが。
D90ではBGMが3種類、画像変換が5種類ですが、種類が増えたり、ステレオになったり
写真の入れ替えなどできれば完璧なんですが。
初心者的ですがこんな写真の楽しみ方もあるので、
(この機能が完璧にになれば、カタログの売りとしても良いと思う。
IN(撮る)の機能は充実しているので、OUT(見る)機能の充実。
新しい写真生活の提案としていいかなと思うのですが)
7000がマイナーチェンジするときでも是非、入れてほしいです。
ニコン関係の方も、是非見てくださいね。
PS カードを入れると、こういうことができるような機械ってあるんでしょうかね。
あれば知っておられる方、教えていただければうれしいです。
0点
ピクトモーションですか、初めて知りました。Windows標準ソフトのムービーメーカーでも同じ事ができますが、カメラ内でできるならお手軽ですね。
要望はニコンのHPから送れますよ。
書込番号:14790229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
山田社長様
早速のレスありがとうございました。
あまり知られてなく、ニコンでも過小評価しているように感じる
この隠れたすばらしい機能を紹介し、
ニコンの気軽に使える初級機から中級機といわれるカメラに是非積んでほしいと思い
書かせてもらいました。
ニコンのHPから要望できるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:14790376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































