D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ458

返信106

お気に入りに追加

標準

もう少し軽めがよかった

2010/09/24 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

D80を購入して四年、そろそろ買い換えを検討するなか、D90の後継機種に期待してました。
しかし先日、書店でD7000の記事を読みガックリしました。
スペックはライバルのキヤノンのEOS60Dを圧倒しフラッグシップのD300Sにも迫るぐらいの高性能みたいですが、ただし重さがD90より70g、D80に比べたら100g以上重たくなっています。
最近のニコンのミドル機種は新しくなるたびにズンズンとでかく重くなっている様な気がします。

私がD80を購入したきっかけは、D80が当時の上位機種D200を機動性を高く、しかも手軽に楽しめるカメラだったからで、実際に使ってからも軽く持ちやすく、特に35oの単焦点レンズを装着した時のバランスは絶妙なものです。
マグネシウム合金製の防塵防滴ボディはフラッグシップのD300Sの後継機種にまかせD7000はライトで出来ればD80と同じく500g台にしてほしかったです。

書込番号:11961810

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に86件の返信があります。


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/29 00:15(1年以上前)

akibowさん 

>可動ミラーがないと言うだけで、センサの前にシャッター自体は存在します。

ご指摘ありがとうございます。確認不足で申し訳ありませんでした。






書込番号:11984448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/29 01:14(1年以上前)

自分の見方や価値観で様々な角度から物事を見る、または比較するということが大切だと思います。
比較する軸は無限にあって、軽さやボディの材質もその一つです。ただ、軽さを最優先でカメラを選ぶとい人は少数派ということはいえるのかもしれませんが。

重要なのは、自分の価値観や、自分がどういうカメラがほしいかという考えをしっかり持つということだと思います。また、それは飽くまで自分の基準であって、他の人にとっては参考意見にはなるかもしれませんが普遍的な基準ではないことを肝に命じておく必要があると思います。

「カメラメーカー決めてくれた、初級、中級、上級という境界をしっかり守ろう!」
「もし守ってない人がいて、比較なんかしていたら注意してあげよう!」
というのも一つの考え方かもしれませんが、そういった考え方の人ばかりいたら
新しい製品は生まれないのではないかと私は思います。

D7000もある意味D300とD90の比較から生まれたものではないでしょうか?

なので私はD7000にα55みたいなEVFをつけて、もう少し軽くしてファインダー倍率を上げたカメラがほしいと書きました(しつこくてすみません)
因みに所有するレンズはモーター内蔵でないものが多いので、D3100やD5000は選択枝に入りません。これも私の基準です。

ここは、価値観を押し付けあう場ではなく、色々な人々の、色々な意見・情報を参考にしつつ、自分の欲しいカメラやレンズを探す場、またはメーカーに要望を出す場だと私は考えています。


ここまで書かせんなっつーの(笑)


そろそろ終焉のようですね。


数々のご無礼お許しください。

書込番号:11984710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/29 21:39(1年以上前)

>重くて大きいカメラの方が、ホールディング性に圧倒的に優れ、
>撮影時には、感覚的に軽く感じる。長時間撮影しても、疲れない。

>D300s単独よりも、D300s+MB-D10の方が楽に撮影でき、軽く感じる。

ほ、ほんまかいな!!
なら高価なマグネシウム合金使う意味ないのでは?

NIKON関係者がこの事実を知ったら、
D300sの後継モデルは、鉛ボディか鉄ボディになるであろう。。。

鉛では剛性的に厳しそうなので、私はガッチリ巌のような鋼鉄ボディを希望します!!

書込番号:11987936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/09/30 00:17(1年以上前)

レンズでスター☆さん 

NIKON関係者がこの事実を知ってもくさ...

D300sの後継モデルは、鉛ボディにならんと思うばってん どぎゃんね?


マグネシウム合金はよかよ〜

カメラはある程 重かほうが 撮影しやすい と 専門家が言ってたような どぎゃんね?

レンズでスター☆さん どのくらいの重さがよかとね?

書込番号:11988936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/30 00:27(1年以上前)

>レンズでスター☆さん どのくらいの重さがよかとね?

そりゃ、ボディだけで、「D300s+MB-D10」以上の重さがいいんちゃいまっか?
(ただし、鉛じゃなくて鋼鉄でお願いします)

というか、もっと重くて大きい方が、ホールディング性に優れ、
撮影時には、感覚的に軽く感じ、長時間撮影しても、疲れない?

どれくらいの重さがベストかは、人それぞれなんでしょうが。

書込番号:11988985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/30 06:20(1年以上前)

えっとですね、D7000は(私には)重すぎる。

だから、マグネシウム合金なんか要らない。
Wスロットも必要ない。
連写もそこそこでいい(2モーターは要らない)

だからD80と同じ大きさにしてくれ・・・というのなら可能・・かな?
(D90と同程度は可能でしょ)

視野率と画素数とAF性能だけアップさせて。

その辺は、メーカーの判断でしょう。
少しぐらい重くなっても、こっちの方が売れるだろうっていう。


EVFにしたら、そりゃ軽くなるだろうし、実際その内出てくるでしょうけど。
そこまで話がいくと、ちょっと比較の基準が・・・って気はします。

書込番号:11989562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/30 10:07(1年以上前)

レンズでスター☆さん
> > 撮影時には、感覚的に軽く感じる。長時間撮影しても、疲れない。
> > D300s単独よりも、D300s+MB-D10の方が楽に撮影でき、軽く感じる。
> ほ、ほんまかいな!!

ただ単に、D300s+MB-D10やD3s並の大きさと重量があれば、
使いやすいというわけじゃない。
グリップしやすい絶妙なデザインと、重量バランスが大切である。

例えば、Canon 7D+縦位置バッテリーグリップを付ければ、
D300s+MB-D10やD3と同等の大きさと重量となるが、
使いやすさは、ぜんぜん及ばない。
とても重く感じるし、手が痛くなって、疲れる。
このCanon製縦位置グリップは、7Dの魅力をぶちこわしている。
設計ミスであると言えば、過言か?
いや、7D単独でも、D300s単独よりも、グリップ性にやや劣り、やや疲れやすい。

D300+MB-D10というお手本がありながら、
2年経ってもCanonはその神髄を何も学ばなかったか?

> ほ、ほんまかいな!!

この事実を知らない人は、ごく普通である。
しかし、大きくて重いけど使いやすいカメラを実際に使ってみれば、よく分かる。

世間一般的には、撮影のしやすさなんて、ぜんぜん分からないし、考慮の対象外だ。
世間一般的には、軽薄短小安いが好まれているので、その方が確実に売れるので、
メーカは少しでも軽薄短小安くなるように猛烈に努力している。

だから、軽薄短小の安かろう悪かろう使いにくいエントリー機と、
重厚長大のコストの掛かる圧倒的に使いやすいハイレベルユーザ向け機種と、
その中間層に位置する機種が存在している。

また、プロでもハイアマでも、移動時には、重い機材で難儀するのは事実だ。

その点、D7000は、中途半端に小さくて軽くてプチ高性能を望んでいる
中間層的ユーザ向け商品であろう?
そういうニーズがあるのも事実だ。

ニーズが存在するからには、プロフェッショナルやハイアマチュアだけが望む、
メーカが思い描く撮影装置としての理想的なカメラだけではなく、
ニーズにマッチした多種多用なカメラを製品化するのも、
利益追求メーカとしての当然の責務であろう。

> なら高価なマグネシウム合金使う意味ないのでは?
> D300sの後継モデルは、鉛ボディか鉄ボディになるであろう。。。
> 鉛では剛性的に厳しそうなので、私はガッチリ巌のような鋼鉄ボディを希望します!!

昔の銀塩機はマグネシウム合金よりも重い、真鍮製かチタン合金製であったが、
しかし、真鍮はかなり柔らかく、容易に凹んで、メチャ弱かった。
チタン合金は研削加工性がとても悪く、鋳造できず大量生産ができず、非常に高額となった。
また、チタン合金も意外と柔らかく、剛性に欠け、マグネシウム合金よりも凹みやすい。
チタン合金の優れているところは、粘りがあり、抗張力が異常に高い点にある。
しかし、カメラボディには高い高張力はぜんぜん必要ではない。

カメラボディには、チタン合金やハイテン鉄やクロモリ鉄のような強靱な粘りよりも、
凹みにくい石のような高い剛性と、精密に加工しやすい研削性が求められている。
その点、マグネシウム合金は、容易に鋳造でき精密に研削加工しやすい金属素材の中で、
そこそこ優れた強度と剛性があり、バランスが優れている。
カメラ素材としては理想的である。

昔の銀塩機のモータドライブは、見かけ倒しの装甲鉄製であり、
カメラ+モータドライブでD3以上の重量があった。
しかし、鉄製のモータドライブの塗装の剥がれた箇所から錆が発生した。
また、鉄もマグネシウム合金よりも柔らかく、ちょっとぶつけるだけで凹んだ。
また、鉄は温度変化による膨張係数が大きく、
カメラ本体には焦点精度の問題で採用不可能だ。

鉄(鉄合金)はせいぜいマウントやシャーシに、
ごく僅か部分的にステンレスを採用するだけしか、用途はない。

上記のデメリットが改善されたマグネシウム合金製がある今の時代に、
こげな凹む錆びだらけのピントの合わないカメラ、誰が買う?

書込番号:11990149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/30 10:13(1年以上前)

タイポ一発

> しかし、カメラボディには高い高張力はぜんぜん必要ではない。

誤:高張力
正:抗張力

書込番号:11990175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/10/01 01:41(1年以上前)

オムライス島さん 

>D7000は(私には)重すぎるだから、マグネシウム合金なんか要らない。

Magnesium(Mg) マグネシュウム合金

比重約 1.8 と軽くて強く,きらきら光って高級感があるのが特徴。実用金属の中では最軽量。ノートパソコンのケース,携帯電話の文字盤,TV・自動車などの部品として注目されている。樹脂に比べると,強度・耐熱性・放熱性のいずれも優れ,薄くできるのでコストは同程度となり,リサイクルしても劣化しないのが利点。コスト,腐食や熱への耐久性,生産技術などが向上とともに使用量が増加

鉄の比重は7.85g

書込番号:11994230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/01 06:58(1年以上前)

>カカクドゲカネさん

ご指摘、どもです(._.)

書込番号:11994623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/01 07:01(1年以上前)

しかしながら「製品情報」にも・・・

>ボディは、上面や背面カバーにマグネシウム合金を採用し、「D90」と同等のサイズながら、堅牢性を高めた。

とあるのですが・・・

書込番号:11994631

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/01 09:48(1年以上前)

オムライス島さん、カカクドゲカネさん 
エンジニアリングプラスチックの比重は1.2くらいです。
ただ、強度を高めたいときには、プラスチックだと結局体積が増えてしまうからスペースも確保できず重量もかえって増え、結局マグネシウム合金が有利という話だと思います。
要は、D90と同程度の強度、放熱状況でよければプラスチック、先に進みたければマグボディは必然だったんだろうと思います。材料はセンサーのようにはどんどん進化しないでしょうから。

書込番号:11994945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/10/01 10:28(1年以上前)

日本人の中に・・・とりわけカメラマニアと自負している人に
金属筐体であれば高級で本物、という間違った刷り込みがあるのではないでしょうか。

いくら金属でも現代の安っぽいMg合金の鋳物(チクソ・モールディング)で出来た貧乏クサいカメラのキズと
旧F−1の漆のような黒塗装の角が禿げて真鍮の地色が出て来た喜び、とは別種ですね。

金属カメラに価値を感じるとしたらやはり後者ではないかと思います。
現代のカメラで言うとライカのM8/M9あたりでしょうか。

日本製の鋳物カメラは角がこすれても白い鋳物肌が出るだけで、
フラッグシップ機であっても本当に貧乏クサい感じがするだけです。
決して旧F−1のような『キズ=景色』にはなりません。

ならば日本製カメラらしく安価で機能再優先=エンプラ筐体、が最もふさわしと思います。

書込番号:11995034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/01 10:58(1年以上前)

ボンボンバカボンバカボンボンさん
> 日本人の中に・・・とりわけカメラマニアと自負している人に
> 金属筐体であれば高級で本物、という間違った刷り込みがあるのではないでしょうか。

ボンボンバカボンバカボンボンさんの方こそ、
真鍮外装であれば高級で本元、という間違った刷り込みがあるのではないでしょうか?

> いくら金属でも現代の安っぽいMg合金の鋳物(チクソ・モールディング)で出来た貧乏クサいカメラのキズと
> 旧F−1の漆のような黒塗装の角が禿げて真鍮の地色が出て来た喜び、とは別種ですね。
> 金属カメラに価値を感じるとしたらやはり後者ではないかと思います。

ぶつけたら容易に凹む曲がる精度のでないプレス真鍮外装のどこに価値があるのか?
精度のでないプレス真鍮は外装には使えるが、内部構造には使えない。
だから、昔のプレス真鍮外装のカメラの内部構造は、
安っぽいアルミ合金の鋳物(ジュラルミンダイキャストフレーム)を採用していた。
安っぽくても、こちら方がはるかに高い安定した精度が出るからだ。

ただし、安物カメラは、真鍮外装で、内部構造はプラだった。
すなわち、真鍮外装は高級の証ではない。
茶色のキズも、安っぽい証だ。

> ならば日本製カメラらしく安価で機能再優先=エンプラ筐体、が最もふさわしと思います。

軽いキットレンズを使うだけならば、それが一番コストパフォーマンスは最高であろう。

書込番号:11995116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/01 11:00(1年以上前)

自己訂正

> ただし、安物カメラは、真鍮外装で、内部構造はプラだった。

激安エントリーバーゲンカメラは、外装も内装もプラだったね?

書込番号:11995121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/10/01 13:19(1年以上前)

Giftszungeさん 

情緒もへったくれもないお方ですね。多分お話は平行線でしょう。
決して旧F−1のような『キズ=景色』にはなりません。
という、わたしの投稿に含まれる『景色』とはなんぞや?
多分あなたはお分かりにはなりますまい。

>ぶつけたら容易に凹む曲がる精度のでないプレス真鍮外装のどこに価値があるのか?

あなたは「精度」に「価値」を感じる測定機器のような感性の方。
わたしのように「凹み」や「未完成な機械」を『景色』と捉え、
とても味わい深いことだと思う感性を持っております。

現代の一線級のカメラマンの方々の中にプライヴェートでは
デジタル機器としてはD40にさえ劣るライカのM8やM9を
嬉々としてお使いになっている方々がいらっしゃる事実をご存知ですか?
カメラ&レンズの不具合、片ボケしているような写真さえ味わいとして受け止める感性もまた写真の楽しみ方ですよ。
人間は測定機器ではありません。


残念ですが、共感出来る価値観はないと思われますので、あなた様からの返信は無用に願います。

書込番号:11995550

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/01 14:12(1年以上前)

ボンボンバカボンバカボンボンさん
> 情緒もへったくれもないお方ですね。多分お話は平行線でしょう。

それはお互い様じゃないか?
不躾なところもお互い様。

> 金属筐体であれば高級で本物、という間違った刷り込みがあるのではないでしょうか。
> いくら金属でも現代の安っぽいMg合金の鋳物(チクソ・モールディング)で出来た貧乏クサいカメラのキズと

僕のカメラ、貧乏くさくて悪かったねえ?
ボンボンバカボンバカボンボンさんのこの書き込みのどこに、
情緒とへったくれがあるのか?

> 決して旧F−1のような『キズ=景色』にはなりません。
> という、わたしの投稿に含まれる『景色』とはなんぞや?
> 多分あなたはお分かりにはなりますまい。

いや、分かっているよ。分かってはいるが、
ボンボンバカボンバカボンボンさんのアイロニーに満ちた不躾な書き込みが
とても気になったので、あえて僕も不躾に突っ込んであげた。

> わたしのように「凹み」や「未完成な機械」を『景色』と捉え、
> とても味わい深いことだと思う感性を持っております。

その気持ちは理解できるし、一般論としては尊重したい。
しかし、ボンボンバカボンバカボンボンさんに対してだけは、
残念ながら尊重してあげる気持ちをとうてい持てない。
これが僕の正直な気持ちだ。

> デジタル機器としてはD40にさえ劣るライカのM8やM9を
> 嬉々としてお使いになっている方々がいらっしゃる事実をご存知ですか?
> カメラ&レンズの不具合、片ボケしているような写真さえ味わいとして受け止める感性> もまた写真の楽しみ方ですよ。
> 人間は測定機器ではありません。

それも承知しているし、一般論としては、尊重する気持ちがある。

書込番号:11995651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/02 00:18(1年以上前)

ボンボンバカボンバカボンボンさん

>わたしのように「凹み」や「未完成な機械」を『景色』と捉え、
>とても味わい深いことだと思う感性を持っております。

あなた、絶対マニアです。(^^)

懐かしいですね。

F-1後期型、使っていました。

へこみなし、角の塗料の禿げで真鍮が見えるようなこともない、完璧な形で使っていましたが、
水銀電池の生産中止の対策をキヤノンとして何もしなかったことに腹を立て、売ってしまいました。

いまだに後悔しています。


(意味のないレスでした。どうかスルーしてください。)

書込番号:11998026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/10/02 00:43(1年以上前)

>水銀電池の生産中止の対策をキヤノンとして何もしなかったことに腹を立て、売ってしまいました。


それは残念でした。私はMR-9の代わりに関東カメラが扱っていたアダプターを使っています。
SR-43の形状をMR-9にするだけでなく、電圧も純正の1.35Vに変換してくれますので、
メーター指針の振れがいい具合に抑制されています。(SR-43ですと勢いが良過ぎます)

ただ経年劣化の中で最も恐ろしいプリズム腐蝕をなんとか食い止める努力と、
万が一腐蝕が始まった場合に銀の再蒸着をどこへ頼むかにハゲ頭を悩ましています。
最初期型はもうどうしようもなく、後期65万番台を数台確保して、なんとかダマシダマシ使っています。

書込番号:11998148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/02 11:30(1年以上前)

そうなんですよね。

アダプタが500円位でうられてました。
わたしがF-1を売り払ったのは、アダプタがでまわる前で、その差数週間程度のことでした。

後期型でも、NewFー1が出てから購入したので、最終ロットに近いものだったと思います。
あちこちさがしましたからね。

もったいないことをしました。

まだ無傷のFー1を見かけることが有ります。かなりお高いですが、予備にいかがですか?

書込番号:11999637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信48

お気に入りに追加

標準

さてどうしましょう?

2010/09/25 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

D7000の発表を見て「これだ!」と思った訳ですが、発売日は10月29日・・・
10月上旬の旅行に持って行きたいけど、間に合わないので取り合えず、α55を購入しました。
α55はD7000を手に入れるまでの繋ぎのつもりだったのですが、思ったよりも良い出来にビックリ!

EVFは慣れてくるとみ易く、手持ち夜景撮影"、マルチショットNR、スイングパノラマなどの
独自機能が結構使えるんです!
不要と思っていたバリアングルも使う場面が結構あって、手放せないかも?

しかし、どうしても納得いかないのが見た目がチープな事でしょうか・・

手にした時の見た目の満足感って写真を撮るには関係ないのですが、すごく大事だと思う訳です。
100%光学ファインダーなどのスペックも見た目も理想に近いD7000はやっぱり欲しいです。

α55を手放してD7000に行くべきか、それとも買い増しするか
さてどうしましょう?

買い増しとなると、D7000の価格がもっと下がってくれないと無理ですし・・










書込番号:11965324

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/25 20:26(1年以上前)

731さん

いよいよ α55 出動ですね。

旅行後の使用感想などお聞かせ願えたら有り難いです。

D7000良いですね。
小さく組むと軽量化できそうですし(24−450o相当&35oで2kgも可能か?)。

αのレンズを増やすと大変でしょうから、暫らくはそのまま使ってみて、
飽きなければα続行で、物足りなければ再度検討、ということで宜しいのでは?

わたしは、コンパクトなシステムが欲しいので、D7000・A55も含めて色々比較しています。

ファインダーは光学であれEVFであれ見易く、高感度もソコソコ良い、のが良いのですが、バッテリーの持ちも気になります。

伊達氏がリポートしていますので、参考にしようと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html

御旅行楽しんできて下さい。 

書込番号:11968516

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/25 22:37(1年以上前)

・デジ(Digi)さん
>α55はとてもよく出来た機種です。
撮影会等、本気で撮るときでも十分通用します。

使い込んでいくうちに、α55の実力を実感しています。
羊の皮をかぶった狼ですね

>光学ファインダーかEVFかと言われれば、現状ではすでにEVFが良いです。

光学ファインダーで見えているのは撮影前の画像なのに対して、EVFの良いところは
実際に撮影される画像(露出や色味)が撮影前に分かること、それから設定変更だけで
気軽にフォーカススクリーンが変更できることですね。

>むしろα55の問題は、撮影直後のブラックアウト(撮影した画像の一瞬表示も含む)がほんのわずかですが長いことにあります。

その辺りはまだまだ改善の余地があって、光学ファインダーの方が見易いですね

>結論としてEVFが違和感ないのであれば、α55にするのがベストです。
α55は、500ミリ反射望遠レンズが、「AFかつ手ブレ補正」で使えるという素晴らしいメリットがあります。これはニコンでは不可能です。

なるほど、α55のメリットはよく分かりました。

書込番号:11969293

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/25 23:02(1年以上前)

・ssdkfzさん
>α55、いいと思ったら暫く使うのがいいんじゃないでしょうか。

α55継続利用が良さそうですね

>余程の極限性能に関わらない限り、撮る人間が同じなら、どのカメラでも撮れる写真は一緒のような・・・(自戒を込めて)

これは違うと思いますよ、
もちろん高性能なカメラなら何でも良い写真が撮れるとは思いませんが、
一瞬のチャンスを逃さない確立は高くなると思います。




書込番号:11969535

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/25 23:08(1年以上前)

・@こすみおさん
>OVFとEVF見比べた限りではOVFのほうがいいですね。

それぞれにメリットデメリットがあるので、一概にどちらと決められないのが現状のように
思います。見た目はOVF、機能性はEVFでしょうか?

書込番号:11969589

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/25 23:38(1年以上前)

・SB-1000さん
>ボディーが薄くてもレンズが普通の一眼レフ並に飛び出す体積のレンズです。 あれでは携帯性が全くいいとは言えませんね。

体積的にはそうかもしれませんが、総重量が軽い方が持ち運びは楽ですよ
ただ個人的には、ホールド感やグリップ感は本体重量で700g程度がベストです。
なので、α55私には軽すぎます。

書込番号:11969774

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/26 05:06(1年以上前)

・ミノルタSixさん
>サブカメラにはもってこいだと思います。
α55はメインでも十分使えるカメラなんですが、
一眼レフに拘ってしまう私は、古い人間なんでしょうか?(笑)



書込番号:11970665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 06:37(1年以上前)

おはようございます。
もちろんα55でも十分メインには使えます。
私のメイン機種はα900にSAL2470Zを付けて、孫などのスナップが中心です。
確かに重いですがホールド感はいいです。
サブにはα7Dです。
カメラの重さは苦にならないです。
老骨なので当然どちらも手ぶれ防止機能のおかげで助かっています。
α55いいですね現時点では最高だとは思います。
でも光学ファインダーを覗いて撮る感覚が好きなのです。
シャターを切った瞬間のブラックアウトたまりません。
撮れたかな?撮れてる! 
銀塩時代の習性かな?
ですからD7000のほうを使ってみたいです。
ファインダーも素晴らしいみたいですし。
連写はほとんど使いません、一発必中!日の丸写真!これが自分の主義です。
動画には興味ありません。
私も古い人間です。



書込番号:11970741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/26 07:10(1年以上前)

>でも光学ファインダーを覗いて撮る感覚が好きなのです。

うふっ・・・僕も同類です(^_^)

書込番号:11970786

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/26 07:41(1年以上前)

・HD素材さん 
>スレ主さんもバリアングルの使いやすさを体験したようですので、α55を処分してD7000に買い換え
するよりも、お金は掛かりますが買い増しした方がいいように思います。

そうですね、D7000はバリアングルじゃないんですよね、
他にもα55にあってD7000にない捨て難い機能として
・スイングパノラマ
・マルチショットNR
・手持ち夜景撮影
・AVCHD動画記録
があります。

逆にD7000にあってα55にないもので、私が欲しいのは・・
・視野率100%の光学ファインダー
・1/8000シャッタースピード
・SDカードダブルスロット
・ユーザーセッティングモード
・オート時のISO上限設定
・各種画像編集機能
・39点AFポイント
・マグボディ

こうしてみると、カメラ任せで気軽な撮影ならα55
セッティングをカスタマイズして自分好みの撮影をするならD7000
といった使い分けが出来そうなので、やはり買い換えではなく
買い増しが良いようですね。



書込番号:11970846

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/26 07:52(1年以上前)

F2アイレベルさん 
>A55は動画やバリアングルなど特殊用途&お気軽カメラとして残す(レンズは動画でも使いやすい高倍率一本)D7000を買ってメインカメラとしレンズを揃えていく。

そうですね、その方向で計画してみようと思います。
ただα55はWズームキットを買ってしまったので、そのままのレンズでいくつもりです。

書込番号:11970874

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/26 08:15(1年以上前)

さすらいの「M」さん
>いよいよ α55 出動ですね。
旅行後の使用感想などお聞かせ願えたら有り難いです。

取り合えず、近日中にレビューに投稿しますね
またα55との旅行記は別途スレを立てさせて頂きます。

>αのレンズを増やすと大変でしょうから、暫らくはそのまま使ってみて、
飽きなければα続行で、物足りなければ再度検討、ということで宜しいのでは?

一応D7000を追加の方向ですが、まだα55も十分に使い熟ていないのでじっくり使って見ます。

>わたしは、コンパクトなシステムが欲しいので、D7000・A55も含めて色々比較しています。

機動力ではα55お勧めですよ、バッテリーの持ちが悪いですが

>御旅行楽しんできて下さい。

ありがとうございます。 

書込番号:11970926

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 19:20(1年以上前)

α55なんてオモチャじゃん。 あんなプレデターから見たようなファインダー画像、吐き気がしまんがなぁ。 ニコン使いは、ガラスペンタプリズム使用一眼レフレックスカメラを通し、使用するレンズの切れ、ヌケまで解る方々が多数おられます。 そんなレベルのニコン板で、潰れたミノルタ、コニカの方々がSONYで造っているビギナー向けのαなど語られても笑ってしまうだけです。 αを語りたいのでしたらSONY板でどうぞ。

書込番号:11977981

ナイスクチコミ!4


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/09/27 19:56(1年以上前)

>『さてどうしましょう?』

D7000をお買い上げください。

買い替え:D7000が発売されたら好きな時期に

買い増し:D7000が許容できる価格まで下落してから

欲しければ手に入れる以外にありません。

書込番号:11978151

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/28 12:41(1年以上前)

SB-1000さん

私はニコンを貶したりしてないのにそんな言われ方をされたくないです。

D7000が気に入っていて、買い替えか買い増しかを悩んでるんです。そして皆さんのご意見を聞いて買い増し購入の予定ですし‥

しかしソニー製ってそんなに悪いんですか?D7000のセンサーはソニー製ですが…
D7000はやめた方がいいと言うことでしょうか?

書込番号:11981440

ナイスクチコミ!12


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/28 13:37(1年以上前)

方向性が違うレスはスルーしていいと思いますよ。

α55、制限を理解すればいいカメラ・面白いカメラですので、ダブルマウントでレンズにかかる金が解決できるなら(どっちかのマウントははあまり買い足さないとか)、そのまま持ってた方がいいと思います。自分はOVF大好き派?ですが、スイングパノラマはうらやましい・・・

D7000買うのは安くなってから(3ヶ月後とか)がいいのでは。
そのころまでにはα55がどれくらい使えるかわかるし、D7000が欲しいのが一時の気の迷いかどうか、どうしても欲しいのか、はっきりします。たかだか3ヶ月です・・・その間α55はあるんですから。

自分は衝動的な人間だと思っているので、欲しくなってから3ヶ月は待つことをルールとしています・・・D90は2ヶ月で買っちゃいましたが(^^)

書込番号:11981632

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/28 13:45(1年以上前)

digicamさん

後押しして下さりありがとうございます。
価格が落ち着いた頃に逝くつもりです。
取りあえず、来週銀座まで実機を見に行ってきます!

書込番号:11981649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/28 13:53(1年以上前)

エントリーばかりたくさん持ってもしょうがないので、ニコンを使ってみたいなら、出るという噂のD400を長期計画で狙ってみたらいかがでしょう?

ただし、レンズを交換してこその一眼です。
やがては、マウントを固定されて、じっくりとご自分の写真にあった画角のレンズを揃えられることをお勧めします。

書込番号:11981679

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/28 20:32(1年以上前)

akibowさん
>方向性が違うレスはスルーしていいと思いますよ。

すみません
つい反応してしまって

>自分は衝動的な人間だと思っているので、欲しくなってから3ヶ月は待つことをルールとしています

私も衝動的といいますか、α55は買うつもりで店に行ったわけではなかったのに、気付いたらお持ち帰りしてました(笑)

α55はコンデジ感覚で使うつもりなので、レンズを増やすつもりはないです。

本命のD7000は発売後の値落ち具合とココのレビューを参考に様子を見てから逝く様にしますね

でも3ヶ月待てるか自信ありません(汗)

書込番号:11983040

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/09/29 00:15(1年以上前)

・沼の住人さん

>エントリーばかりたくさん持ってもしょうがないので、ニコンを使ってみたいなら、出るという噂のD400を長期計画で狙ってみたらいかがでしょう?

D7000はエントリー機なのでしょうか?

>ただし、レンズを交換してこその一眼です。
やがては、マウントを固定されて、じっくりとご自分の写真にあった画角のレンズを揃えられることをお勧めします。

ありがとうございます。現時点でα55のレンズは増やす計画はありませんので、D7000を購入したらニッコールレンズを数本持ちたいと考えております。

書込番号:11984452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/29 01:06(1年以上前)

α55とD7000は目指しているものが違うと思いますので、両方持てるならD7000も買っちゃうのが良いと思います。
D7000の発表の時はこんなカメラがαマウントに有ればとうらやましかったです。

書込番号:11984680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

D7000 D300s

2010/09/21 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

ニコンラインナップで“ハイミドル”という位置づけ。
「D300S」(2009年8月発売)と「D90」(2008年9月発売)の中間に位置する。
新たに画素数や最高感度を引上げたほか、ニコンのデジタル一眼レフカメラで初めてフルHDの動画撮影に対応。上面と背面にはマグネシウム合金製カバーを採用。D300Sと同等の防塵防滴性能を備える。

D7000 D300s D90 性能比較表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html

音声はリニアPCM記録。本体にモノラルマイク、外付けステレオマイク用の端子装備
に注目しています。D3100は外付けステレオマイク用の端子装備がないのが...

書込番号:11945871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 16:58(1年以上前)

カカクドゲカネさん お疲れ様です。

特に新しい情報でも無いようですが・・・

書込番号:11945896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2010/09/21 17:02(1年以上前)

結論として何が言いたいのかな?

つまりこうだろ。


「男ならD7000を買え!!!」

書込番号:11945914

ナイスクチコミ!8


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 17:19(1年以上前)

それがどうした。 今月号のアサヒカメラでも買ってあげたら。

書込番号:11945986

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

2010/09/21 23:07(1年以上前)

Nikon D7000 - Promotional Video
http://www.youtube.com/watch?v=1_DEisyG-AU&feature=related


Nikon D7000: Camera Road Test With Chase Jarvis
http://www.youtube.com/watch?v=UNKtFkX29IE&feature=related

書込番号:11948022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

2010/09/22 00:32(1年以上前)

イタリア共和国Nikon Club TVさんの報告

言葉は 適当に想像して下さい。
静止画・動画を液晶モニターに表示させながら詳細に説明してくれます。

http://www.youtube.com/user/NikonClubTv

書込番号:11948681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/09/23 20:23(1年以上前)

D300Sに関して気になる情報を入手。
なんでも知り合いが3回修理出して商品交換して4回また修理にだしてまた交換してもらったらしい。

書込番号:11958340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/24 13:15(1年以上前)

私的な考えですが....D7000とD300Sは基本的なコンセプトが違うように思います

D7000は限りなくD80,D90の延長線上にある高級仕様

D300SはD700やD3Sの廉価版みたいな感じですね

ただ、マグネシウム合金採用ボディーでこの重さと価格はニコンにしてはがんばっていると

思います

ようやくニコンもキャノンを意識してきたかなぁーという印象ですかねぇー

書込番号:11961540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

2010/09/24 14:56(1年以上前)

チームナックス大好き さん そげですか...私は最近はソニーのサイバーショットとウエブカメラで静止画と動画楽しんでいます。パソコンの最新機器購入してからデジカメも最新の機種に更新したいと各メーカー探索して、ニコンのこの機種に注目しています。
販売店にも早速会員登録済ませました。しばらく様子み という状態で待機しています。

書込番号:11961812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

2010/09/27 18:29(1年以上前)

写真で見るニコンD7000 いろいろな角度から紹介してるとよ^^

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100922_395472.html

D7000。装着レンズはレンズキットにも含まれるAF-S NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6 G ED VR

高級感があるばい! よかカメラたい!

書込番号:11977759

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/28 01:14(1年以上前)

カカクドゲカネさん、こんにちは。

コマ速を必要としないのであれば、高感度の優位性からD7000が良いと思います。

但し、D300sのファインダー画面を広くカバーする51点3Dトラッキングと、ミラーバランサー搭載機の
連写時のバタツキが無いことを経験してしまうと、私の使い方ではD7000の選択は微妙ですね。



書込番号:11980152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

2010/09/28 01:43(1年以上前)

GearTrainさん こんばんわ。

コマ速を必要せんと

高感度の優位性からD7000が良かとね やはり!

昔キャノ一眼買って135mmレンズを買って、海外旅行で撮影したばってん

今は それも本棚に飾ったままたい^^その当時ニコンと迷ったとたい

会社で顕微鏡を利用してたばってん...ニコンはよかよ!

書込番号:11980225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

日本Amazon d7000に参入

2010/09/25 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

¥ 160,200 国内配送料無料 Amazonプライム特典

書込番号:11967068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2010/09/25 19:37(1年以上前)

宣伝はいらん。

書込番号:11968302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

2010/09/25 23:24(1年以上前)

そげかね?
日本アマゾンが当機種の価格を下げてくれるのは大歓迎
バイ^^

書込番号:11969700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/26 09:42(1年以上前)

アマゾンはたまに2,3日限定で驚愕の安値を出すことがありますからねw
時々チェックしても損はないかもしれませんね。

書込番号:11971225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 17:39(1年以上前)

冨士カメラ
9月27日現在 117,285円(税込)
http://www.fuji-group.biz/products/p-41313.html

書込番号:11977567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 YouTube siokobe 

2010/09/27 20:13(1年以上前)

やすかばい^^
よかよか
もっとやすくなってほしい^^

書込番号:11978218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信20

お気に入りに追加

標準

16-85 kit

2010/09/22 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

http://www.nikon.de/de_DE/product/digital-cameras/slr/consumer/d7000

ドイツでは16-85のキットも発売されるようですね。
お得なキットでこの評判のいいレンズが買えるといいのですが、
私が購入予定のアメリカでも16-85のキットは無いようです。

やはりカメラ大国ドイツではアマチュアカメラユーザーも意識が
高いとの判断なのでしょうか?。
日本でもD7000には多少いいレンズの選択肢もあっていいと思うのですが、
あくまで中級機ということだと、D300sの後継機への自信がうかがえます。

書込番号:11950305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2010/09/22 12:00(1年以上前)

16-85って18-105よりそんなに良いんですか?

書込番号:11950317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2010/09/22 12:33(1年以上前)

昨日、近所のキタムラさんでD90ではありますが、

色々とレンズを付け替えてもらって触ってきました。

16-85、18-200、18-105と付けてみました。

個人的には16-85が一番バランスが良いなと感じました。

(これに70-300VRかタムロン70-300を考えています。)

今後も16-85がレンズキットになるようなことは無いんですかね?

書込番号:11950446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 12:42(1年以上前)


>日、近所のキタムラさんでD90ではありますが、
色々とレンズを付け替えてもらって触ってきました。
16-85、18-200、18-105と付けてみました。
個人的には16-85が一番バランスが良いなと感じました。



バランスって、長さや重量と付けた感じって事?
これで、16-85の評価するの?

書込番号:11950479

ナイスクチコミ!9


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 12:53(1年以上前)

何を基準に いいレンズ とスレ題のスームレンズについて語られているのか判りません。 DX16-85は2度、新品購入したことがあります。 初期ロットは、開放から異常に解像感が高く、コントラストもガチガチに高すぎました。 アトボケは強い2線が出やすい。逆光は強い。といった描写のレンズです。 1年以上あとから新品購入した同レンズは 2線ボケ クレーム に対処してくれ、やや輪郭のマイルドなアトボケに変わりました。 ニコンは43-86も初期型から後期型では全く違う描写に進化させています。 今のコンピューター設計のレンズですから、レンズ構成は同じのまま、レンズのパワー配置をアジャストすることで2線ボケを弱めてくれたみたいです。 中古などよりニコンダイレクトから最新ロットの新品購入をお勧めします。 D90とキット販売されたDX18-105も単品で2度、新品購入しました。 こちらのレンズの方が、画像センサーや画像エンジンの特性にマッチしているデジタル専用の性格が強く出ているレンズです。 Gシリーズの特徴である中間調がふっくらと描写され、階調全域がしなやかに再現されます。 アトボケも自然で、逆光にも強い素晴らしいレンズです。 私はトキナー12-24F4.0(2型)とコンビで使用しますから、中途半端な16-85mmの広角16mmより仕事で活躍してくれます。 広角側があまり必要でない方はDX18-105とシグマ50-150mmF2.8(2型)を組み合わせれば撮影範囲と表現力も拡がります。 広角側が16mmスタートで満足でしたらDX16-85とFX70-200mmF2.8を組み合わせすれば焦点距離と写真表現力(ボケによる背景処理)であなたの写真力は上がって行くことでしょう。

書込番号:11950533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/22 13:31(1年以上前)

VR16-85キットでは価格競争力で厳しいと判断したからでしょう。

開放で、周辺まで解像してくる優秀レンズです。風景とか街撮りでは安心感があります。

書込番号:11950668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/22 14:29(1年以上前)

SB-1000さん(アポゾナーさん)

>1年以上あとから新品購入した同レンズは 2線ボケ クレーム に対処してくれ、やや輪郭のマイルドなアトボケに変わりました。 〜レンズ構成は同じのまま、レンズのパワー配置をアジャストすることで2線ボケを弱めてくれたみたいです。

前HNのときも同じ主張をされてましたけど、ニコンの設計・製造担当の方ですか?
2本試していきなりそこまで結論づけるのは無理があるでしょうね。毎度のことですが、思い込みが激しすぎますよ。

いつもメーカーの担当者よりも詳しい情報をお持ちのようですが(^^)、16-85mmの板でもそうでしたが、本気にする方も出てくると思いますので、ほどほどにお願いしますね。

書込番号:11950881

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/22 14:56(1年以上前)

> 前HNのときも同じ主張をされてましたけど、ニコンの設計・製造担当の方ですか?

所詮、エンドユーザでしょ?

彼には猛烈にたくさんの別HNがあるが、
最も代表的なのは「シグマ星人さん」
無難なで優等生のNikonよりも、クセのあるSigmaのレンズの方が好きらしい?

彼の論には、正論もあるが、かなりつおい思い込みのノイズまみれなので、
ノイズキャンセリングをしないと、情報としては使い物にならない。
ノイズリダクションじゃあダメだ、ノイズキャンセリングが必要だ。

思い〜込んだら〜♪試練の〜道を〜♪♪
シグマ〜星人の〜♪ど根性〜♪♪
真っ黄に燃える♪Nikonのしるし♪♪
シグマの星を♪つかむまで♪♪
血の汗流せ♪レンズをふくな♪♪
行け行けシグマ〜♪どんと行け〜〜♪♪

書込番号:11950954

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4件

2010/09/22 15:21(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
話が16-85がいいレンズかになってしまったので、軌道修正を。
日本とドイツの消費者に差があるとnikonが判断したことが面白いと思ったことと、
日本でのニーズがあるかについてお話うかがえればと思います。

画質に関しては人それぞれ優先することが違うでしょうし、
比較対象にあがった18-105にしてもGANREFの性能表などを見ましても、
価格差ほどの性能差があるとも思いません。

ただ、一番公平な基準値である「価格」が設計上、高くなってしまう16-85というレンズが
kitレンズとしてD300sにはあり、D7000には無い。
また、おそらくこの掲示板も見ているであろうnikonの方に
今後16-85kitがあっても売れると思うか否かの情報になればと思います。

ちなみに、私事では望遠側より広角側が広い方がうれしい被写体でありますので、
16-85のkitがでるとうれしく思います。
また、D90などからの買い替えの方などは既に18-105を持っていらっしゃる方も多いかと思いますので、
ニーズはあるのでは?、と思っておりました。

書込番号:11951022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/09/22 16:24(1年以上前)

キットレンズとするメリットが現状見当たらないような…
D300Sと16-85を別々に購入した場合とD300S/16-85レンズキットの価格差をみて
も1,000円弱ですし、D7000/18-200レンズキットにいたっては別購入の方が安い!
(価格.comで見た場合)
16-85単体の価格がある程度落ちたところで落ち着いているのでセット販売する
必要性が薄い気がします。

書込番号:11951220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/22 17:19(1年以上前)

Giftszungeさん

SB-1000(アポゾナー、シグマ星人、……)さんが自称プロ・エンドユーザーというのは知ってますよ。
「ニコンの設計・製造担当の方ですか?」と書いたのはもちろん皮肉のつもりだったんですが、(笑い)とかつければよかったですかね?
いつも白黒、0/1、というデジタル思考で、激しい思い込みによる結論づけが特徴ですね。


スレ主さんへ

本題に戻りますが、ダサスカス!さんがいわれているように、エントリー機と違ってこのクラスになると、レンズキットと個別に購入した場合でほとんど価格差がないので、それならボディのみの発売でもいいような気がします。

書込番号:11951393

ナイスクチコミ!10


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 17:33(1年以上前)

まぁ、初心者のG5やユングフロイトにレンズ描写を見る目はありません。 DX16-85の発売1ヶ月以内のウルトラシャープレンズと解像感や写り全般(アトボケ)がDX18-105と変わらないレベルになった現行DX16-85を両方、新品購入したプロの私でないと判らないでしょう。 G5やユングフロイトなど初心者で、しかも裸眼視力1.2ない方では当然、レンズ描写など理解不可能でしょう。永遠に。

書込番号:11951450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/22 18:09(1年以上前)

---->G5やユングフロイトなど初心者で、しかも裸眼視力1.2ない方では当然、レンズ描写など理解不可能でしょう。永遠に。---------<
理解などしなくとも、良いのではないかな?
-------写りさえすれば〜。

書込番号:11951585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/22 18:59(1年以上前)

 私は、16−85を中途半端とは思っていません。APS−C用標準ズームの中では一番だと思います。あと4〜5cm近づけたら欣喜雀躍です。
 針でつついたような粗探しをしても仕方ありません。16mm、換算24mmは、10数年前は超広角でした。

 <プロの私でないと判らないでしょう。 
 
 プロがこのような所へ、書き込みをするのでしょうか。拝読しようにも、段落無し、行を開けないなど読み難いです。定規でも当てないと次の行が分からなくなります。
 
 ところで、P7000の方に書き込んだ
 <コンデジはオート露出、オートホワイトバランスが命です。 ニコンがいくらがんばってもキヤノンのデジック4の足元にも及ばない。 昔のNikonはフィルムカメラです。

について説明していただけませんでしょうか。昔のキヤノンもフィルムカメラでした。

書込番号:11951817

ナイスクチコミ!8


Левさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/22 19:20(1年以上前)

SB-1000さん は本物のプロだと思ひます。

このやうに發言されるプロの方もいらつしゃいます。

知識のある人のお話に素直に耳を傾けられる、そんな人間に
わたしはなりたい…

書込番号:11951899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2010/09/22 19:20(1年以上前)

>拝読しようにも、段落無し、行を開けないなど読み難いです。定規でも当てないと次の行が分からなくなります。

読み終わった語句をドラッグ(左クリック長押し)して文字の色を変化させながら読むと
改行の無い文章も定規無しで読み易いですよ。

書込番号:11951902

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/23 21:39(1年以上前)

カメラマンなんて国家資格がある訳じゃないから それで少しでもお金を稼げば「俺はプロだ!」と言って良い。私も写真でお金を貰ったことはある。
勿論プロカメラマンにも頂点と底辺が居るし、頂点や頂点付近の人が暇つぶしに価格コムに書き込んだりはしない。そんな暇など無いし、暇があったら写真表現について考えている。
価格コムの不特定多数に向けて俺はカメラもレンズもよく知っているプロだ、と書き込むのは まあ それだけ写真に打ち込むことが無くなって暇をもてあました自称プロなのだ。自己満足のための書きこみなのだから 周りも暖かく見てあげようじゃないか。作品のひとつも披露できないことから腕前も皆さん推測できるだろうし。

書込番号:11958790

ナイスクチコミ!6


tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/24 06:59(1年以上前)

SB-1000さん 

余計な事ですが、読みにくいので、文章に段落を付ける事を望みます。

お願いします。

書込番号:11960443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/24 08:26(1年以上前)

私はこれだけ気合の入った?D7000ならAF-S 18-135 VRUメタルマウント・フルタイムマニュアル仕様で出して欲しかったなと。
まぁ今年はFX中心の新作レンズが盛り盛りなので無理でしょうが・・・。
(頑張ってますね〜ニコン。ただあんなに高いと私が頑張れません)

VR18-105の描写でAFの素早いAF-S 18-135 VRUは是非出して欲しいです〜。
それかシグマ17-70mm拙者君のライバルの様なレンズもいいですね。

あと、DX17-55mmF2.8Gの後継にDX16-60mmF2.8G VRUナノクリなんていうレンズも線の細い描写で出して欲しいでがんす〜。

書込番号:11960619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2010/09/24 08:35(1年以上前)

キットレンズからみるカメラの位置づけ という感じですかね。

書込番号:11960639

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 20:09(1年以上前)

キヤノンも昔はフィルムでした。 おっしゃる通りです。 このお話で語られていた方は話の流れから、ずっとデジタルテイストのカメラを造り続けているような印象を読者に誤解を与える文章表現をされています。 私もDXニッコールの名レンズ18-135を金属マウントで発売して欲しいですね。 もっと細い線で。 APS機でしたら1本でかなりのシーンに対応できます。 ディストーションをかなり抑える事ができるならDX16-135金属マウントで新発売してくれたら万歳です。 トキナーのDX16.5-135は何か、凄いムリをしてそうで少し怖いですから(笑)。 ナイルの庭2、シグマ星人、アポゾナーさんほどの知識は、ございません。 わたくしSB-1000の素晴らしい作品をご覧いただけます方は ニコン オンギャラリーモバイル にて無料でどうぞ(笑)。

書込番号:11968445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

Amazon.com

2010/09/22 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

こんにちは〜お久しぶりです。なんか、見ないうちにまたニコンからすばらしいカメラが出ましたね。D300sから買い替えたいぐらいです0−0

今の為替レートのせいでしょうか、アメリカのアマゾン.comでは102000円ぐらいで売ってます!発売開始後の価格はどれぐらいになるのか楽しみにしています。

書込番号:11951402

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/22 19:46(1年以上前)

日本のアマゾンはショップ評価が低いですけど、アメリカのはどうなんでしょう?

書込番号:11952017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/22 20:47(1年以上前)

機種不明

9月22日午後20時現在

$1,199.00 ですね。
http://www.amazon.com/Nikon-D7000-DX-Format-Digital-Body/dp/B0042X9LC4
添付画像参照。

書込番号:11952293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/22 21:07(1年以上前)

$1,199.00 = \124,200

今1ドルいくらでしたっけ。

書込番号:11952398

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/09/22 21:16(1年以上前)

今1ドル 84円ですよ 1199ドルは今101400円ぐらいですね。

書込番号:11952453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/22 22:07(1年以上前)

Important Message

* Nikon D7000 16.2MP DX-Format CMOS Digital SLR with 3.0 Inch LCD (Body Only) cannot be shipped to the selected address.

書込番号:11952812

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/09/22 22:17(1年以上前)

こんばんは

関税率は0だったと思うので
+送料+消費税ですね
そうすると、総額11万弱にはなりそうですね

書込番号:11952886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/09/23 00:04(1年以上前)

カメラ操作パネルの文字は英語でないのかな?
日本人向けと外人向けで違うかも。

書込番号:11953677

ナイスクチコミ!0


Aquarianさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/23 00:09(1年以上前)

B&Hだと、海外発送してくれるみたいですね。送料と税金を入れたらいくらになるんでしょうか?お得なら海外からお取り寄せしたいですね。

書込番号:11953710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 00:27(1年以上前)

>今1ドル 84円ですよ 1199ドルは今101400円ぐらいですね。
>最安価格(税込):\124,200

ガイジンには安く売って日本人からはぼったくるのですね;

書込番号:11953835

ナイスクチコミ!1


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 04:49(1年以上前)

なんという単純な思考回路w

書込番号:11954496

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/23 06:41(1年以上前)

ガイジンには安く売って日本人からはぼったくるのですね;>>>>>>

カメラが安いんじゃなくて、通貨が安いのです。
1199ドルなんて、ガイジンにしてみたらぼったくり並みに高いです。

書込番号:11954612

ナイスクチコミ!5


スレ主 T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/09/23 07:46(1年以上前)

お隣さんの韓国も次期発売になるので、お楽しみです^ー^今向こうのD90(ボディー)は42000円ぐらいですからね。

書込番号:11954745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2010/09/23 09:39(1年以上前)

円高のメリット、大きいですねえ。
これからの海外旅行土産は日本のカメラになりそうな予感!

格安航空券も増えてきているし、楽しめそう。
それにしても安いなあ。

書込番号:11955196

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/23 09:44(1年以上前)

>海外で購入
ボデイを 海外で買うと、日本で1年間の無償保証が受けられないので、ご注意が必要です。
保証は、購入国内での保証に成ります(レンズは国際保証)。

書込番号:11955226

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/23 15:47(1年以上前)


1年間うまく逃げ切れれば、あとは同じ(保証対象外)です。
それより、売る時のことを考えると、カイガイモノだと下取りや、特にヤフオクとかだと、同じD7000なのにどうでもいいことに難癖つけられて叩かれる(安ければ買ってあげる的な感じ)と思います。
つまり買うは安いが、売る時も安いことも十分にありえます。

完全に使い切る(完全償却)なら、これは気にすることはないです。
みなさんが汗水流して残業してまじめに働いたおかげの円高(通貨市場で日本円評価が高い)です。
上手に使って下さい。

書込番号:11956867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2010/09/23 18:13(1年以上前)

robot2さん、ご忠告ありがとう。
カメラ本体はレンズと異なり国際保証がないんですね。
国際保証なしにしないと海外で買う動きが増加しすぎるから?

kawase302さん、オークションでは海外購入カメラが買いたたかれるんですか。
知りませんでした。
保証書なしの新品などがこの手のものでしょうか。
海外で買ってきてオークションに出す商売が増えるかと思ってたのですが…
このような商売はレンズだけの話ですねえ。

書込番号:11957625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/23 19:48(1年以上前)

>残業してまじめに働いたおかげの円高(通貨市場で日本円評価が高い)です。
この不況下の円高がか?
冗談は体型だけにしておこう。

書込番号:11958155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2010/09/23 21:18(1年以上前)

不況は円高のせいだけじゃないと思うよ。
もう10年以上もデフレスパイラルから抜けられないのが大きい。
中国製やその他新興国製が安いからいいという時代は終わりにしたいね。
日本の会社製品(国産品)を応援しよう。

最近、米国もデフレに感染したらしい。
かつて散々、日本の経済政策にケチつけていたが、今度は自分の番だ。
どんな打開策があるか見せてもらおう。
残念だけど、落ち目の米ドル安はこれからも続きそうだな。

書込番号:11958658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 22:27(1年以上前)

日銀のデフレ補正に期待しよう

書込番号:11959073

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/23 23:14(1年以上前)

kawase302さん、オークションでは海外購入カメラが買いたたかれるんですか。

>>>>>>>

同じ値段なら日本流通ものを買うでしょう。
つまり、同じ値段では海外流通ものは売れにくい。
箱が違う、説明書がWEBからのプリントだ、付属CD-RORが英語、充電器のコンセントが240V等々。
これらを日本仕様と同じにしようと思えばいくばくかの出費が必要だし、その上、売れにくい。
以前に海外購入のS3-Proをヤフオクに出しましたが、同じS3-Proなのに「日本使用と同じかどうか、証明しろ」くらいのことまで言うアホもいて、まぁ、どうでもいいことであーじゃこーじゃとうるさかったですよ。

というか、何かにつけ、日本の消費者心理って「海外」っていうだけで拒否反応(というか何か異質なものを見る感じ)が何かとつきまとう気がします。
「日本は日本語で日本人同士で」っていう連帯感が、他国に比べて強烈のような気がします。
価格.COMを見てみても「中国製はいやだー」みたいなスレッドがあとを絶たないのも、その証左とも思います。

秀吉(改名)さん
>>>>
残業してまじめに働けど働けどわが暮らし楽にならず?って感じですか???
政策論は長くなるので、割愛。

書込番号:11959373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング