D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(22680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

記念品につられて...

2010/10/21 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tenten2さん
クチコミ投稿数:12件

Nikon Digital Live 2010が大阪で開催されます。
興味があるので行こうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、
記念品は先着500名となっていますが秋葉原で開催の時の記念品はなんでした?
来行くのは間違いないのですが記念品が良ければ早く行こうと思っています。

書込番号:12095184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/21 22:05(1年以上前)

それは、お楽しみです♪ 今度は、何かしら?

書込番号:12095225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/21 22:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101015_400296.html

実際に行かれてからの方が良いとは思いますが・・・、
ネット検索するとすぐ解ってしまうので。

書込番号:12095345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tenten2さん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/21 22:41(1年以上前)

クリーニングクロスでした!
使い道があるようなので早めに行ってゲットします!
ありがとうございました。

書込番号:12095450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/22 00:21(1年以上前)

こんばんは。

クリスマス前に子供がプレゼント開けちゃった状態のようですねwww

記念品より、じっくりD7000いじってきて下さい。いいっすよ。

大阪会場は違うモンが貰えるかも〜〜

んな訳ないですなw

書込番号:12096064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 21:24(1年以上前)

機種不明

Nikon Digital Live 2010記念品

tenten2さん初めまして
私 今日行って参りました、ホントは12時に開催だったのがあまりにも人が多いため
10分繰り上げの11時50分からの会場となり、11時30分から並んでた私にとつては
マジに疲れずに済んだ感じもしますが
記念品は 縦横約30センチ四方の品物で隅にD7000のロゴが入ってます

ところで このD7000....
済み分けとしては300SとD90の間があまりにも大き過ぎると言うニーズに応えて開発されたと
セミナーでは言ってましたが、と言う事は D7000はあくまで新開発の商品であって今後
D300s、D90の後継機種も続々発表されると言う事になるんですが、一方で今までNikkonは
視野率100%のファインダーはD一桁系を中心にハイスペック機にしか設定されてなかったのを今回初めてミドルクラスに設定を受けたと言うセミナーでのコメントを粗探し??すれば、あくまでも個人的な意見ですが
D7000は、D300s、D90両者の後継機種であり、このD7000発売を機にD300s、D90は
生産停止と言う捉え方も出来る事だと解釈してしまう私でした.....

みなさん どう捉えるかは あのセミナー聞いて判断して頂きたいと思います

書込番号:12099529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/10/22 23:57(1年以上前)

スレ主さま

記念品を無事ゲットされましたか。そして、D7000には心を奪われてしまった、とか。


PowerMacG11さんへ

D3100とD7000でDXは打ち止め、D300sはしばらく販売を続けるとして、その後継はFXへと統合される、に一票投じます。
このところ高額なレンズが次々と発売されてますが、FXに本腰、と感じさせます。どうでしょ?

書込番号:12100405

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/23 03:13(1年以上前)

こんばんは。

>D7000は、D300s、D90両者の後継機種であり、このD7000発売を機にD300s、D90は
生産停止と言う捉え方も出来る事だと解釈してしまう私でした.....

D90の発売は終了するかもしれませんが、D7000の技術を活かしたD300Sの後継機種が出ると思います。
D300でDXのフラッグシップと表明して、そのマイナーチェンジ版で終わるとは考えにくいです。
D300Sの後継は秒8〜9コマで登場し、D3S後継機種はやや画素数がアップし、秒10コマ以上になると推測しますが、どうでしょうか。

坂の途中さん

DX機種は出続けると思います。FX機は最安のD700でも20万近いですね。
それにDXレンズがありますから、FXのみになることは当面無いでしょう。

初心者用、入門者用のクラスはキスX系やミラーレス等がひしめき合っています。
なので、他社の隙間を縫った機種、それがD7000と認識しています。
考えるに、60Dと7Dを迎え撃つ機種が、D7000とD300Sと思うので。

将来的に10万を切る価格でFXフォーマットの機種が出せるようになったら、DXの終焉があるかもしれませんが、DX機種は更に価格が下がりますね。
だからその可能性は限りなく低いと思います。

書込番号:12100930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 07:15(1年以上前)

DXはなくなりません。 画質の落ちないスポーツプレスのテレコンの代用になるからです。

書込番号:12101235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/10/23 07:49(1年以上前)

level7さんへ

なるほど、多様なニーズに対応し、他社をにらみながらということですか。うん。人それぞれですからね、求めるものは。


i300mmF2.0Sさん

そこまで考えが及びませんでした。なるほど。
FX機のクロップではダメですかね。でも、プロは中途半端なものは使わないんでしょうね。

書込番号:12101315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/23 12:43(1年以上前)

>画質の落ちないスポーツプレスのテレコンの代用
F値の落ちないじゃないかな?

本当はそうじゃないんですけどね。

書込番号:12102239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 14:29(1年以上前)

クロップでは画素数を捨てる事になります。 APS画像センサーなら、1.5倍に焦点距離が伸びて、画素数を捨てることになりません。

書込番号:12102595

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2さん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/23 18:56(1年以上前)

Nikon Digital Live 2010に行き記念品のクロスをゲットしました。
D7000に触れプロカメラマンのセミナーを聞いて素晴らしいカメラと言う事が分かりました。
D300sに買い換えて間もない私には少しだけショックでした。
しかし誰がなんと言おうとD300sが私の愛機です。

書込番号:12103601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 18:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D90+55-300F4.5-5.6VR

シグマ30mmF1.4も持ってたけど、この場所が!!

55-300、55側で使うとポートレートに重宝しそうな感じしました

でもF値が4.5からなので 原画は暗くて暗くて??感じです

坂の途中さんこんばんは
>>D3100とD7000でDXは打ち止め、D300sはしばらく販売を続けるとして、その後継はFXへと統合される、に一票投じます。

D7000発売によりD300s、D90統合??と、思ってしまった私がこういう事言うのもなんですが

あのセミナーの講演で聴いた事を個人的に解釈すれば、カメラの歴史は如何にして軽量コンパクトに押さえて行くか??と言う歴史で、その歴史から考えればFX機は軽量コンパクトを追求して来たカメラの歴史に逆行してる機材となり、いつかは消えてなくなるのはDX機ではなくFXの方??と言う考え方も出来ますし
考えてみればフィルムカメラ時代の顧客を取り込む為に開発されたFX機が今後どのような発展をするのか?
あるいは どのような末路が待ってるのか判りませんけど、今後もニコンはDX機の開発は続けて行くと言う感じでした。

 あと、面白かったのはD3100のポジションが 最近巷で市民権取るような勢いで広がって来た
ミラーレス一眼、あるいは一眼カメラと呼ばれるカテゴリ−に対して一石を投じる商品だと言う事。。。

 ニコンは自社の考え方ではミラーレス一眼、一眼カメラと呼ばれるカメラは、コンデジに相当するデジタルカメラであり、一眼と言う名前がつく事自体おこがましいと言うのが共通の認識だとか。

 このため、一眼レフでも、こう言うカメラ出来るんです、と言う観点から、D3100に関しては
Caを始めとした他の同業者のデジイチに対抗したカメラではなく、ミラーレス一眼、一眼カメラに
対抗したデジイチだと言う事 あのセミナーで初めて知りました。。。

他人の解説をまるで持論のように書くのはここらでやめて、会場内でやってた撮影イベントの写真
数枚貼って、この件は終わります。

長文失礼しました。

書込番号:12103616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 22:18(1年以上前)

ヨウカン。

書込番号:12104594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 01:41(1年以上前)

D300Sは、光陽商事 大阪店にも売りにくる方が多いそうです。 先日、レンズ3本を売却に行った時も D300S のゴールドの箱を見せてくださいました。 「今日も売りに来ましたよ」とスタッフは、おっしゃいました。

書込番号:12105745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/10/24 02:19(1年以上前)

PowerMacG11さんへ

詳しいお話を有り難うございました。
FXよりもDXへ比重が、というのは意外でした。

わたしのような万年初心者にはDX、FXは特別な分野用ということでしょうか。
確かに、大きさといい、重さといい、優しいですねD7000は。

11月初旬に、近くて遠いところに行くので、かの地の紅葉など撮れたらいいな、と思っています。さて、どのカメラになるやら・・・

書込番号:12105843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/24 09:04(1年以上前)

PowerMacG11さん

FXとDXの立ち位置と今後の考察に関してのお話、興味深かったです。

>ニコンは自社の考え方ではミラーレス一眼、一眼カメラと呼ばれるカメラは、
>コンデジに相当するデジタルカメラであり、一眼と言う名前がつく事自体おこ
>がましいと言うのが共通の認識だとか。

ただ、これは個人的には詭弁だと思ってます。
確かに世界のトップブランドの光学メーカーとして一眼レフ市場をリードしてきた
という自負と存在感を増すミラーレス機に対しての危機感からの発言だとは思います
が、そういう発言のウラではニコンはもう既に新しいマウントのミラーレス機の特許
申請を実際に行ってますからね。

当面、DXを主力として、FXはその上位という位置付けで開発は続くでしょう。
ただ、将来的にはミラーレスが主力になっていくのではないかと。
で、一眼レフはというと光学ファインダーと位相差AFの優位性あるうちは残っていく、
それがFXとしてなのかなと個人的には思っています。

所詮、一眼カメラの一般的な購買層の大多数はイメージャーのサイズなんて気にしちゃ
いません。気にするのはカメラ自体のサイズです。

書込番号:12106478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

長いブランクを経て一眼レフカメラに再挑戦します。
現在40年前に購入したニコマートFTNに標準NIKKOR-S 50mm/1.4と、
タムロン80-250/f3.8を保有していますが、今日までバカチョン・カメラ
を優先して使用してきました。デジイチについては全くの素人です。
先日、秋葉原のニコンフェアに行ってD7000を触ってきましたが
購入の対象としてはベストと思っています。

 しかし、付けるレンズで迷っています。
自分としては最初、気軽にセットの18-200/F3.5でもと思ったのですが、
ニコンフェアの著名なカメラマンはこのレンズをバカにしていたし、
今後FXに行くつもりがあるならば、高いけど明るい大口径のレンズ
を買ったほうが良いとトークしていました。

自分が何を撮りたいかと言えば、欲張りで花も鳥も風景も、
女性のポートレートもスポーツも、と本当に的が絞れていません。
 ただ、歴史街道をウォークするのが趣味であるので風景はむろん名跡や花を、
近場にカワセミの生息している川があったり、自宅の庭木のメジロ、ウグイス、
そしてツバメが来るのでそれを撮るのもいいなと思っています。
当初は技術習得期間として気軽に撮影し、先々はフォトコンテスト等に
投稿できたらと思っています。

 迷っている原因は、自分はゴルフが第一の趣味ですがゴルフ用具にも
同じことが言えるのですが、最初は易しいクラブセットでスタートするけど、
自分の腕が上達するにつけプロの使用するようなクラブへと変わってきました。
その結果自宅には古いクラブの山を築いてしまいました。

分野は違いますが同じような結果になるなら、最初から性能の良いレンズで
試行錯誤からスタートというのもあるのかなと迷い皆さんのアドバイスを
求めにまいりもました。宜しくお願いします。

書込番号:12092830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/21 12:31(1年以上前)

価格を考えれば、好評のVR18-105mm付LKスタート推奨。
単体の場合は、D7000の高画素を考慮して、
ワイド域が広く風景向きで、解像の優れたVR16-85mm推奨。
以上をメインに、広角・望遠・明るい単焦点を追加していきます。

書込番号:12092865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/21 12:35(1年以上前)

そゆことなら、とりあえず
Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRU
をそろえてみてください。 d(-_^)

書込番号:12092889

ナイスクチコミ!10


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/21 12:50(1年以上前)

NIKOMAT-USERさん、こんにちは


「当初は技術習得期間として気軽に撮影し、・・・・・・」
というのであれば、35mm/2などの短焦点一本からはじめるのが吉だと思います。


ところで、タムロン80-250/f3.8は、装着できるのでしょうか?

書込番号:12092952

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/21 12:52(1年以上前)

>今後FXに行くつもりがあるならば… <
そうですね それはそうなんですが、フェアで言う事では…
レンズの予算が判りませんが、こう買えば後悔しなしこの焦点域はもう買う必要が無いと言えるレンズは、
14-24mm F2.8
24-70mm F2.8
70-200mm F2.8
…と、揃えられると良いです。
これに 花とかの接写、ポートレートでも使える AF-S 60mm F2.8 を揃えれば最高です。
以上 重複しますが、OKボタン押します。

書込番号:12092957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/21 13:00(1年以上前)

レンズ選びは撮影物をどのように撮るかです、プロのように撮るならシビアな撮影と成るためにレンズも慎重にすべきですが、たまに趣味程度に撮るなら四つ切り程度まで高倍率ズームでも十分耐えうる能力が有ります。
後はブランド思考と費用対効果を考えるとレンズの選択も見えてきます、ひと世代前のカメラからの乗り換えなら迷う事無く高倍率ズームをお勧めします(私のおすすめはタムロンの18-270)撮影になれて画質やクオリティーにこだわりを持ち出したら新たなレンズを買い足すと言うのが正解でしょう。
なぜなら高倍率ズームは旅行時等沢山レンズを持たなくてすむので後々まで使えるからです。
高倍率ズームはデジタルの世界の意味を実感できる組み合わせだと思います。

書込番号:12092995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/10/21 13:17(1年以上前)

アドバイス有難うございます。

<うさらネットさん>
気軽にカメラのテストをしていくためにはVR18-105mmは良いかもしれません。
捨てることになってもロスが少なくなりそうです。



<guu cyoki paaさん>
拝見させて頂きました。きれいな写真を撮られていますね。感激しました。
これらはお勧めのレンズで撮影されたのでしょうか。


<万k太さん>
35mm/2ですか、DXでは50mm相当ですから以外とすんなり入れるかも知れませんね。
そう言えばニコンフェアのカメラマンも最初はこれでと勧めていました。
タムロン80-250/f3.8は装着可能かどうか解りません。ニコンフェアに持参して
装着可能かどうかを確認しようとしたら断われました。(50mm/1.4も同じです。)
それと、重量は2kgあるので出番はないかと思っています。

書込番号:12093061

ナイスクチコミ!0


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 13:25(1年以上前)

スレ主さま

 D700に最近は専らAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRをつけています。
 軽く短くて便利です。焦点距離1.5倍で風景ならD7000にも良いのではないでしょうか?
 私は逆にD7000の買い増しを考えています。

書込番号:12093089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/21 14:09(1年以上前)

>捨てることになってもロスが少なくなりそうです。

いや、捨てるなんて...... そう云うことにはならないでしょう (^^)

18-105 mmと云う焦点距離は、DXフォーマットの標準ズームとしては『絶妙の焦点域』だと思います
もっと広角側を.....と云う時には、DX 12-24 mmを買い足せば良いですし、もっと望遠側を.....と云う時には、ED 70-300 mm VRを買い足せば良ので、何れにしてもこのDX 18-105 mm VRは末永く使えるでしょう

書込番号:12093229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/21 14:16(1年以上前)

>気軽にカメラのテストをしていくためにはVR18-105mmは良いかもしれません。
捨てることになってもロスが少なくなりそうです。


捨てるレンズなんて買わない方がいいですよ。
このレンズ、D7000では無理みたい。

書込番号:12093254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/21 14:19(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの
Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRU

これが一番安くできます。

書込番号:12093261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/10/21 14:25(1年以上前)

<robot2さん>

今は初心者で、いろいろな情報収集をしている折、どんな事でも目新しく映ります。
エプソンのプリンターのCMに起用されている位ですから、それなりの言葉の重みを
感じています。当面の予算は30万位と考えています。


<ヒロシ0729さん>
素人なので高倍率(15倍)のタムロンのレンズは気になっています。
明るくてニコンより安価です。しかし、何かと不安が残ります。
現在保有ま80-250/f3.8にあまり良い印象がなかったものですから。


<モデ姫さん>
NIKKOR 16-35mm f/4は良いレンズだと思います。
しかし、f4というのが引っかかっています。


<でぢおぢさん さん>
すみません。18-105 mmと18-200mmの差が良く解らないのです。
ならば望遠が長い18-200がと思ってしまいます。

書込番号:12093277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/10/21 15:07(1年以上前)

NIKOMAT-USERさん こんにちは

 >迷っている原因は、自分はゴルフが第一の趣味ですがゴルフ用具にも
  同じことが言えるのですが、最初は易しいクラブセットでスタートするけど、
  自分の腕が上達するにつけプロの使用するようなクラブへと変わってきました。
  その結果自宅には古いクラブの山を築いてしまいました。

 私の兄が、ゴルフをしており、今は使用していないゴルフクラブのセットが
 数多くあります。
 しかし、兄の話ではそれらの多くのゴルフセットを使ってきたので、プロの
 使用するようなスペックのグラブの良さも判るし、使えるようになってきた
 ような話を聞きました。

 NIKOMAT-USERさんに質問ですが、ゴルフを始められた時に、現在使用されている
 プロスペックのクラブセットがあったとして、使いこなせたと思われますか?

 
 使いこなせると思われれば、本体もD7000ではなく、D3系のハイエンドモデルを
 最初から購入され、レンズも14-24mmF2.8、24-70mmF2.8、70-200mmF2.8などを
 最初から揃えられた方が速いのではと思います。
 予算の問題もありますから、D700+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
 で考えれば、30万円で行けるのではと思います〜!!
 この組み合わせが、近道のお勧めかも知れません・・・。

 使いこなせなかったと思われれば、使いこなせるレベルに到達するまでのステップ
 として、ある程度のレンズが必要になるのではと思います。
 D7000に18-200mmVRU(35mm換算で28-300mm相当)という組み合わせ、良いのでは
 と思います。
 D7000は映像素子の大きさがフイルムサイズの36x24mmではなく、約24x16mmになり
 ます。
 その関係で、フイルムでは50mmレンズが標準レンズでしたが、APS-C機では35mm
 が、フイルムの52.5mmと同じ様な範囲が写る事になります。
 そこでAPS-C機に35mmですと、35mm換算で52.5mmという感じで言ったりします。
 
 APS-Cの18-200mmは、35mm換算で28-300mmという感じになりますので、フイルム機で
 28-80mm+80-300mmというようなWズームの守備範囲が1本で済み、レンズ交換の手間
 が無く撮影に集中できるでしょう。
 このような組み合わせで使用していれば、自分に必要なレンズも自ずと判る様に
 なるのではと。

 また18-200mmVRUの様なレンズであれば、旅などでも荷物が少なくて済みますので
 新しいレンズが増えても、無駄になる事もないかと思います〜。

 APS-Cはフイルム機と違ってファインダー像が小さいという事があります。
 お持ちのフイルム機の見え方とは違いますので、フイルム機の見え方が良かったと
 思われるのであれば、やはりフルサイズ機の方が良いかもしれません。



 ただ、ゴルフの場合は、体も鍛えられていくので同じ様には考えにくいですけども
 予算30万であるなら、D700+24-120mmF4が良いかも・・・。

書込番号:12093415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/21 16:09(1年以上前)

こんにちは
スレ主さん

自分は撮影は遠ざかっていませんでしたが、つい2ヶ月前にマニュアルのフィルム一眼レフから、デジタル一眼レフにバトンタッチしました。APS-C機も考えましたがどうしても違和感があり、フルサイズでDXタイプのレンズも装着出来るニコン(D700ですが…)にしました。

静かな場所での撮影もありますので、シャッター音が静かな点でD7000も予約しましたが…(苦笑)


自分もD700と24-120/F4辺りがお奨めです。
フィルム一眼レフと違い、F値が暗くても大丈夫ですよ。 ご一考を

書込番号:12093646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/10/21 16:48(1年以上前)

レンズ沼に嵌る資格十分ありと見た(*^_^*)

カメラもそう遠くない時期にFXを買うと思う(^_^;)

ここは、24-120/F4を取りあえず購入し、その後ズフズフと沼に落ちて下さい(^_^;)

1年後、楽しみです(^_^;)

書込番号:12093769

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/21 17:06(1年以上前)

取り敢えず、当面のご予算とかはいかがですか?

一番優れたズームレンズをお求めですと、皆さんのようにプロご用達の超高級最新テクノロジー満載レンズを勧められることになりますが、趣味の世界で日常使いとしては、やや巨大で重量も覚悟が必要になりますし、持ち運び用の専用バッグなど必要となってくるレベルが上がりますよ。一度70-200mmf2.8VRなどはお店でお手に持たれて試してみてください。

セットレンズの18-200VRも大きな風景から望遠までこれ1本で対応できますので、とても便利だと思います。もちろん描写を厳密に比べれば、値段もサイズも重量も数倍する70-200VRと比べることはできません。開放F値も違いますしね。

18-105mmVRも日常使いに便利なズームです。もし105oより長い焦点距離を使う頻度が低いのなら、こちらのレンズの方がお安いですし、コンパクトで軽量です。

ご近所のカワセミには18-200oのレンズでは歯が立たないと思います。最低でも70-300oVRレンズと云いたいところですが、これも実践的な守備範囲は運動会までで、野生の小鳥には距離が足りません。カワセミをきちんと撮影しようとされている方は、たぶん50万どころか100万円を優に超える投資をされている方も多いはずです。ですからどこで妥協できるか、ということになります。

またデジタルでは結構処理能力の高いパソコンとソフトがあればずい分様々な楽しみ方ができます。
段々と趣味の熱が高じて結局一番高いレンズを将来買い増すようになれば、実はボディもD7000では物足りなくなっている筈ですしね。

結局、私がお勧めするのは、18-105VRのキットレンズと70-300VRです。
大口径の単焦点が必要になるなら35of1.8をお考えになるのが、一番D7000にはバランスが良い選択だと思います。


書込番号:12093831

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/21 17:21(1年以上前)

私もスレ主さんは必ずデジイチにハマっていく人だと思います。
なので、D3系+大三元レンズを買ったほうが早道ですよ、と言いたいところです。

が、そこに行き着くことがわかっていても、D7000+18−200でも18−105でも適当に買って初めたとしても、将来にわたって使える良いお手軽2nd機になりますね、あっても邪魔じゃないと思います。

DX標準ズームの〜85か〜105か〜200かは、差はまあありますが、大差ないです。自分の使いやすいのにしておけば良いです。

書込番号:12093872

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/21 17:35(1年以上前)

よく「先々のことを考えてFXレンズを買い揃えましょう」とういう方がいますが、私はこのことに???と思っています。
先のいつになるか分からないことを考えてレンズを買うよりは、今使い易いレンズを買い揃えるべきと思っています。
仮にFXにいっても殆どの人がDXを併用しているようです。その時にも使い易いDX用標準ズームは絶対に必要になります。

書込番号:12093929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/10/21 18:28(1年以上前)

 ●撮りたいもの:花も鳥も風景も、女性のポートレートもスポーツも、
         歴史街道をウォークするのが趣味、、カワセミも、
         自宅の庭木のメジロ、ウグイス、ツバメ、、
 ●当初は   :技術習得期間として気軽に撮影し、
 ●先々は   :フォトコンテスト等に投稿、、
 ●迷っている原因は:自分はゴルフが第一の趣味ですがゴルフ用具、、、

⇒・ジャンルが広くて、必要な機材が高価のものも含まれており、コンテストで作品発表。
 ・となると、結構費用がかかることを覚悟しないといけません。
 ・パソコンのハード、ソフト、周辺機器も増強も必要になるかと思います。
 ・10年で、車1台〜2台くらい覚悟がいるかもしれません。
 ・たくさんある趣味のうち、お金のかかる趣味のひとつは、諦める必要があるかと思います。

 ・私は、ゴルフ、バイク、釣り、写真、、多趣味で、結果的に写真を再開した頃から、
  ゴルフを止めました。ゴルフセット1式のみ屋根裏に格納しあとは全部処分(笑い)

 ・で、結論は、
 ・写真の中で、一番、自分が撮りたいもの(ジャンル)をまず取捨選択し、
 ・そのジャンル(範疇)で、自分にとって最高のカメラとレンズ
  (単焦点レンズかズームレンズ)を調査して、一式だけ買い求める。

 ・そして10年かけて、ジャンル別に、カメラとレンズのシステム構成を順次構築していく。

 ・いろいろなアプローチの方法があるかと思います。

 ・言えることは、世の中に、すべてを満足する機材は存在しない、
  ということだと思います。TPOでそれぞれの長所同士で使い分けることかと
  思います。

 ・結局、多数のジャンルに挑戦することは、
  各ジャンルごとに必要な機材を全部揃えていくことになります。

 ・すみません。単なる、一意見です。
  (機材だけに執着しすぎると苦しいですよ、
   物欲、煩悩の地獄の世界が待っています。(笑い))
   四苦八苦の求不得苦(ぐふとっく)。
 
 ・趣味が道楽にならないよう、楽しい写真生活をエンジョイしてくださいませ

書込番号:12094132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/10/21 18:44(1年以上前)

皆さんご丁寧なアドバイスありがとうございます。


<C’mellさん>
>>>>プロスペックのクラブセットがあったとして、使いこなせたと思われますか?
多分使いこなせなかったと思います。打点が少しずれても手が痺れボールが真っ直ぐ
飛びません。でも、現在はプロでも避けるマッスルバック・アイアンを常用しており
自分でも満足しています。
そこそこに打てる易しいゴルフクラブは逆に上達への廻り道だったかなと感じています。
ところが最近はプロが易しいクラブを使うようになりました。
(プロカメラマンがAFを使用するのと同じ?)
しかし、いくら名機でもD3系は自分の趣向には会いません。D700は考慮しましたが
技術革新の速いカメラ業界で2年以上経過していると躊躇してしまいます。
D700の後継ならばと思います。


<ハリナックスさん>
実はキャノン機と比べてニコン機のシャッター音は気になっていました。
用心深いカワセミが一度のシャッター音で飛び去ってしまいます。
撮るのに一度のチャンスしかないように思いました。
現保有のニコマートがカシャッと大きな音で切れますから自分では慣れていますが、
同じ獲物を狙う人達に迷惑をかけました。
F値の許容については良くわかりませんが、F4とかF4.5でも常用としては
問題ないのでしょうか。



<ちゃぴん2さん>
ご指摘のとおり、FXはターゲットにしています。ただレンズは3本もあれば
と思っています。


<藍月さん>
カワセミはフイルム機250mmで画面半分の像にも届きませんでした。
DXの300mmだと450mm相当ということなので期待しているのですが。



<おっぴいさん>
ドキッ、、自分の心を見透かれているような。多分その傾向が無きにしも(笑)



<kyonkiさん>
ありがとうございます。確かにまだ見ぬ先のことをあれこれ考えても
仕方がないのが一般的な考えですね。
多分自分もFXとDXの併用は夢見ています。

書込番号:12094192

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/10/21 18:50(1年以上前)

下記はThom HoganのD7000vsD700に対するコメントです、参考になると思います。

彼の言われるとおり、あなたにFXがSystem的に圧と思うなら、はじめからD700購入お勧めします、DXにはDXレンズのほうが本当の性能引き出せるよさがありますし、実際に24−70などよりもDX専用のレンズのほうがDXFormatで使用の場合は解像力などはかなり上です。

Talkshowなど信じるのも参考にされるのもけっつこうですが、ひとつご理解願いたいのは、そういうTalkshowなどにくるProはNikonの売りたいものつまり高いもの勧めるし、あなたの使用法写真に対する考え方などは考慮していないということです。

もう既にD700やD3sお持ちなら別ですが、D7000にAFS24−70などはお勧めでいきません、なぜならSigma17−50OSHSMのようなもっとDXに特化した専用レンズがあるからです。

ということで、私は個人的にはカメラ本体よりもレンズにもっと配慮してSystem選びするべきだと思います。


D7000の最大の売りはSmall sealed bodyですので、AFS24−70やAFS14−24使用でしたらSystemとして大きくなり、わざわざD7000に行く意味が無いと思いますね。

AFS24−70購入するのでしたら、素直に最初からD700購入でしょう、D700のほうがD7000よりもいろいろな面で勉強になりますよ。

D7000にするならPentaxのK5のほうがいいと思いますよ、Pentaxだと防塵防滴しようのDX専用なコンパクトで高性能なDA*レンズ群ありますので、Systemとして防塵防滴になります。


NikonですとD700以上で、LensはFXの最高のやつ、AFS16−35f4VR、AFS24−70f2.8GED、AFS70−200f2.8GEDVR2、AFS35f1.4Gなどのレンズでしたらかなり棒人望適性能は高くなりますのでお勧めです。


あとはD7000望遠専用にすることです、たとえばAFS70−200f2.8VR2とD7000だけで購入、一年後にD700後継機とAFS24−70購入みたいなやり方です。

この場合でも一年間はDXレンズ広角だけでもいるわけですが、一年後に処分しても大して損はしないと思うので、Rental感覚でDXレンズ(Sigma17−50f2.8OSHSM)お勧めします。

ただ本当はBody先に決めるのじゃなく、使いたいレンズシステムにあわせてBody選びするのが後悔しない一番いい方法です。

Thomも言うように、もしTSEやPCEいるのでしたらFX以外のChoiceはありません。

PortraitのぼけにこだわりDCレンズがほしい方もDXではこのようなレンズは本来のレンズ性能や特徴は出せませんので。

NikonやCanonの高性能なDXの弱点はそれにあった防塵防滴使用の専用設計のレンズ群が無いことです。

だからあくまでもDXにこだわられる方はPentaxK5やNikonだとThird party lensに頼ること(広角側は)お勧めします。


”the hype now surrounding the D7000 seems mostly to provoke the following quandry in people's minds: D700 or D7000? If you don't already know the answer to that question, my guess is that the D7000 is the camera you should get ;~). I'm going to go out on a limb a bit here: buying into a DX system or an FX system is a bit like buying into either Canon or Nikon. You need to be happy with the ecosystem surrounding the system, not just the body itself. The notion that you'd buy a D700 instead of a D7000 only because it has lower noise (or that you'd buy a D7000 instead of a D700 only because it has noise properties that are "close enough") is a fallacy, short and simple. Need wide angle tilt-shift? Then DX isn't your answer. Need smaller, lighter, less expensive equipment? Then FX isn't your answer.

I don't like "mixed" DX/FX systems for that very reason: you end up duplicating ecosystems (lenses in particular, but often other things like chargers, batteries, remotes, and so on).

So, if you're a DX user, you have to evaluate the D3100 or D7000 as they sit amongst other Nikon DX bodies, or you need to evaluate whether you should be shooting DX or FX. Once you know that answer, choose the best camera in that format. It's that simple。”

書込番号:12094213

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/10/21 18:52(1年以上前)

はじめまして(^^)

ゴルフの例えが面白かったので、共感いたしましてゴルフ好きの私からも♪
デジ一デビューしたばかりのド素人話なので適当に聞いて下さい(^^;

D7000は『SR』 最新のカーボンシャフト選択したようなもので最初に持つには羨ましいぐらいです♪
『SR』 スチールシャフトのD300S
『R』 D90
『L』 D3100
『X』 D700 フルサイズ
『XX』D3  フルサイズ
『XXX』 (^^; 1
と、こんな感じでいかがでしょうか(^^)

最初から初心者用は嫌だ、だけどプロ用使いこなせる心配がある場合は『SR』の意味お解かりだと思います♪
そこでボールです、手袋や靴も必要ですね♪
ボールによって、飛びや止まりは感覚全然違うのですが、ですがしょせん初心者には違いがあまり解かりません(笑)
その高額ボールと安物ボールの差が、レンズにもあてはまるかな。

高いボールを買っておけば、調子悪いのをボールのせいにしなくてもすみます(笑)
それが
Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRU
組み合わせがいいでしょうね。

ですが、高い(^^;
『X』シャフト以上との組み合わせでしたら、床の間にとりあえず飾っておきたい一覧で、
クロスで磨いてるだけで価値あります(笑)

ここは普通のボールから様子を見てという選択でしたら
18-105mmVRのキットレンズ+70-300mmVRとか、
16-85mmVR+70-300mmVR。
18-200mmVRU一本で勝負とかでコース初デビューというのが良いのかも。

ここ一番で絶対いいボールを使いたいと思うのでしたら、上記大三元レンズのうち一本だけ先に導入とかね。

いいパターが欲しいとゆくゆく思えてきます。
いいサンドウェッジ欲しくなります。
それがカメラ本体であったりレンズであったり、キリがありません(^^;

・・・ただ、このデジタル一眼レフはゴルフと違って、空振りがありません(笑)
OBも無く、球が無くなりません。シャッター切れば写ります♪
...ですが、頭にきて道具を地面に叩きつけると壊れるのは一緒です(^m^)

30万予算が御座いましたら、『SR』シャフト+16-85mmVR+70-300mmVRあたりで御様子を見て
バック、手袋、靴にあたる、いいブランドの三脚、ストロボ、メンテナンスキットなど如何でしょう。
三脚もピンキリありますよ(^^;


おバカな投稿失礼いたしました(^^;

書込番号:12094220

ナイスクチコミ!1


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/10/21 19:01(1年以上前)

http://bythom.com/

ここでThomのコメント読めますので参考までに。

ちなみに彼はD3X、D3s、D700、D300、D90、EPL1、GH1使用です。


D700とD90はそれぞれ2台ずつのようです。

彼のコメントは大変参考になると思います、Makerにかねもらっていないし、Makerの意図する方向に読者誘導などしていないからです。

日本にはこういうOpen mindedな方はあまりいませんね。

見栄えや外観などばかり気にされる方が多くDXにもFX lensというかたが多数派のようですが.海外ではNikonはともかくCanonなどですとEFS17−55f2.8ISUSMは超大Hit製品です。


Nikonの16−85Vrも一時は買うのも難しいくらいにBack orderされていました。

見栄や感覚論じゃなくもっと冷静に合理的にレンズ、システム選びしましょう。



書込番号:12094257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/10/21 19:02(1年以上前)


<輝峰さん>
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
スレの立ち上げ文章に記述したことですが、撮りたいジャンルが絞れていません。
今はただあれもいいな、これもいいなというレベルかと思います。
今後の人生の時間消費はカメラではなく、ゴルフ主体(競技ゴルフ)であることには
変わりありません。
ただ道具にはこだわりがありそれなりのものを保有したいと思っています。



書込番号:12094259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/10/21 19:42(1年以上前)

>自分としては最初、気軽にセットの18-200/F3.5でもと思ったのですが、
ニコンフェアの著名なカメラマンはこのレンズをバカにしていたし、
今後FXに行くつもりがあるならば、高いけど明るい大口径のレンズ
を買ったほうが良いとトークしていました。

私も秋葉いってきましたが、馬鹿にしたようなコメントは聞いてないけど?
また、予算があればFXに行かれてもみたいな事は聞きました。
ただ、質問出来なかったのが残念。ほとんど良いことしか言わないのは分かってるので。
スレ主さんが最初に思われたように、18-200/F3.5で良いと思いますよ。
撮るものが決まってないなら尚更だと思います。
このレンズを基本にして、新たに追加していけば良いと思います。
個人的には16-85mmVRが一押しですけど。

書込番号:12094414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/21 20:49(1年以上前)

NIKOMAT-USER さん、こんばんは。
Nikomat FTNユーザーとのことで親戚が現れたようでこのレスを読んでいました。
でも私が歩んだカメラ人生とは少し違うようですね。
ニコマートFTN は重い
http://tonami.blog10.fc2.com/blog-entry-133.html

Nikomat FTNからデジタル一眼カメラへ移行ですと二世代飛び越えた気がします。
(私の場合はF80のオートフォーカスからデジ一眼へ移行でしたから)

VR18-105mm付LKまたはVR16-85mm推奨です。
その後、レンズを選択ください。
ASA(ISO)感度がフィルムカメラと異なり、変動できることに驚異を感じます。

書込番号:12094769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/21 20:56(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様ありがとうございます。


<pandaleeさん>
有難うございます。詳細なアドバイス大変参考になりました。レンズ主体の考え方共鳴できるところです。



<esuqu1>
実はゴルフクラブも見栄でウッドは80g台の]シャフト、アイアンはDG]100なんです。
全て使いこなせているかと言えば疑問です。カメラも同じようにならないようにしたいと思います。


<リトルコさん>

>>>>馬鹿にしたようなコメントは聞いてないけど

みんなが18-200はないだろというような表現でした。お勧めはFXにも使える35mmだと。


以上たくさんのアドバイスありがとうございました。
結論としては、慣れてくるまでセット物の18-200/f3.5 で沢山の写真を撮ってみたいと思います。

書込番号:12094806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/21 21:01(1年以上前)

FXに行くかどうかわからないのであれば勧めませんが、ターゲット
としてみているのであれば、DXに行かずに素直にFXに行ってしまった
ほうがいいと思います。
FXに行ってしまえば恐らくDXには振り返らないで済みます。
D700は確かに2年経ちますがその分、発売当初の半額近くで買えます。
なので、FXに行く環境としてはいいタイミングだと思うのですが。。。

と、私のひとりごとでした^^

レンズですよね、レンズ。
やっぱり大三元ズームなんでしょうね〜。

DXからだと価格的には18-105なのですが、D7000だとどうもイマイチ
のような。。。16-85でしょうか。。。

書込番号:12094834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/21 22:23(1年以上前)

NIKOMAT-USERさん
こんばんわ〜

40年前に購入したニコマートFTNって、もしかしたら私と同年代でしょうか?

>今後FXに行くつもりがあるならば、高いけど明るい大口径のレンズを買ったほうが良いとトークしていました。

確かに一理は有りますが、私は一利でしか無いとも思います。
私も必要ならFX機を買う事に異論は無いですし、私自身将来買う可能性が高いです。
しかし、FXを視野に入れてレンズは選びません。
今、DX機に使うならDXレンズで充分ですし、FX機を買ったらレンズも一緒に買えば良いだけです。
DXレンズなら大きさやお値段もお手頃ですし、それだけ多くのレンズを使う事が出来ます。
もし欲しい焦点距離のレンズがFX用でしたら、特に敬遠する必要は有りませんが、DX用だからと言ってDX機に使わない理由なんて将来を見越したとしても、私だったら皆無です。
18〜200にしても、何とかとハサミは使い様です。
18〜200でしか撮れないシャッターチャンスも有るし、その状況にも依ると思います。
その著名なカメラマンは使い分けと言うコトバをご存じ無かったのかも知れませんねぇ。
私は18〜200は便利なズームだと思いますよ。
明るい大口径のレンズを常時持ち歩くのには無理な場合も有ります。
描写性能を第一とするのなら、そもそもズーム等では無く、単焦点を6本以上持ち歩くのが一番でしょう。
そんな撮影スタイルと18〜200を比べる意味は有りません。
全く異なるレンズだからです。

>最初から性能の良いレンズで試行錯誤からスタートというのもあるのかな

描写性能もさる事ながら、可搬性も重要なファクターです。
レンズの場合、一種類の性能だけで比べられるモノでは無いと思います。
だからこそレンズ交換可能な一眼が有り、交換して使うべきモノだとも思います。

書込番号:12095351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2010/10/21 23:13(1年以上前)


ダイバースキーさんアドバイス有り難うございます。
自分は既に年金生活に突入した団塊世代の昭和22年生まれです。
時間的に余裕ができてきましたので、再度カメラの世界に首を突っ込んで
見たくなり情報収集しています。
アドバイスの通りいきなり高次元のものを望んではいけないし、
DXでベストなものを選択しなければいけないことは理解している積りでも
性能の良いFXレンズのさらに真ん中の部分をDXで使うので解像が素晴らしいの
ブロカメラマンのトークを信じました。

書込番号:12095641

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/22 21:23(1年以上前)

NIKOMAT-USERさん、こんにちは

 誤変換して、すみません。単焦点を勧めてくれた
プロのアドバイスに従うのが一番だと思います。

 三脚とストロボ(スピードライト)で10万円近くかかるでしょう。
 PCとモニタとプリンタは、お持ちのものをお使いになるとして、
 フォトショップはエレメンツでOK。モニタのキャリブレーションツールも必要になりますね。
 
 何をどう撮って、どう表現するかで機材を決めるものです。
 使ったことはありませんが、シグマの30mm/1.4も良いと思います(欠点は最短撮影距離)。

書込番号:12099526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/22 21:39(1年以上前)

D700と28-300ってのはどうでしょう?

書込番号:12099612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/22 23:30(1年以上前)

>DXでベストなものを選択しなければいけないことは理解している積りでも
性能の良いFXレンズのさらに真ん中の部分をDXで使うので解像が素晴らしいの
ブロカメラマンのトークを信じました。

信じて良いと思いますよ。
7Dをサブで使うプロが、しっかり解像するには、L単、Lズームが必須と言ってました。
7DとEF-Sレンズを借りてみましたが、しっかり解像するのはEF-Sレンズでは60mmマクロだけでした。
7Dで使えるのはニコンで言えば、大三元と16-35、24-120、単焦点だけになります。
スプリングミストさんがおっしゃるように、D700なら28-300でしっかりとした画質がえられると思います。
これに気に入った焦点距離の単焦点を買えば済みますね。
85mm F1.8Dや35mm F2で充分楽しめます。
結果的に投資はD7000の半分で済むと思います。

書込番号:12100257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/23 01:18(1年以上前)

D700はモデル末期とはいえD7000よりトータルバランスでは上と思います。
上でpandaleeさんが仰ってる通り明確な目的が無い限りDXを選択する理由は少ないと思います。

それとDXでフルサイズのレンズを使うと良いってのは昔の受け売りで今時そんなことを言う人はほとんど居ないと思いますよ。
昔はレンズが揃ってなかったからそう言われてただけで今はそれぞれのフォーマットに最適なレンズがあるのではっきり言ってナンセンスです。

明確な目的があってフルサイズのレンズをDXに付けるなら別ですけど。
それは大半の理由が望遠効果だと思います。
後はマクロかな。

大きさ重さにこだわらずどうしても1600万画素が必要って訳ではないならFXを選択したほうが楽しめると思います。
トータルの画質はモデル末期のD700でもD7000よりは上だと思いますよ。

FX入門おすすめは
D700
nikon28-300
nikon18-35
sigma50 f1.4

今なら30万ぐらいで揃います。
ある意味うらやましいです。。。。

書込番号:12100733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/23 23:09(1年以上前)

道具よりセンスだと思います。

書込番号:12104958

ナイスクチコミ!0


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 10:15(1年以上前)

貴方の仰るとおりですww

書込番号:12106773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:6件

D7000に関してお聞きしたいことがあります。

現在D50を所有し、こども(幼児)、友人の結婚披露宴や二次会、旅先でのスナップ等を撮っています。(レンズはニコン35mmf2/55-300f4.5-5.6/タムロン17-50f2.8/シグマ10-20f4-5.6です)
またビデオカメラのビクター GR-DVL(デジタルコンパクトテープ)で子供や柔道の大会等を撮っています。

D7000の発売を知ってぜひとも欲しくなり、価格、初期不良、情報等のことを考えて年末か年始あたりの購入を考えていました。
ところが、最近ビデオカメラが壊れてしまったためビデオカメラを買う必要ができました。ビデオカメラは、特にこだわりは無く、妻や友人が使用することもあるため、たとえばパナソニックのTM35あたりの安いものの購入を考えていました。
ところが、妻がカメラとビデオカメラの2台を購入することにOKを出してくれません。
というよりも、ビデオカメラは壊れたから仕方がないとして、カメラはD50が壊れたわけでもないのに買う必要はないだろうとのことなのです。
そこで、D7000はビデオ撮影も可能で、しかもレンズ交換等もできてTM35などよりもキレイに動画撮影ができると説得して、D7000だけを購入する方向で説得をしています。

前置きが長くなってしまいましたが、ここで質問です、D7000をビデオカメラとして使用しても問題はないでしょうか?それともやはり動画撮影のためには安くてもビデオカメラを買ったほうが良いのでしょうか?両方買えれば良いのかもしれませんが、妻と予算の関係でどちらか一方しか買えないので困っています。

ちなみに、D7000をビデオカメラとして使用する場合は、外付けマイクとしてオーディオテクニカAT9941をRODE SM3で取付けようなどと考えています。
妻には、ビデオカメラに比べて大きく扱いづらくなるのは必至ですが、そこはD7000購入のためになんとか説得してガマンしてもらいたいところです。

個人的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスいただきますようお願いいたします。

書込番号:12092815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/21 12:25(1年以上前)

D3100と同じビデオ機能のようですが、D3100の印象からすればマニア向けビデオ。
AFの食い付き等、PanaコンデジTZ7の方が良いです。---以上、所有機印象。
記録時間は、D7000最長20分です。最長がどういう意味か?。0-20分?

動画重視だとPana GH2が良いのでは。または、超安くなっているGH1か。

書込番号:12092842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/21 12:28(1年以上前)

『カメラはD50が壊れたわけでもないのに買う必要はないだろう』
私も奥さんの意見には同感します。
一眼カメラの動画機能はビデオカメラの可能性を示唆しても、ビデオカメラを駆逐し置き換わる存在ではないと考えます。

家族で使うビデオカメラは説得していただくとして、D7000はご自身の小遣いをためて買われるのがよいと思います。
小遣いの用途を人にとやかく言われる筋合いはないでしょうから。

書込番号:12092850

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/21 12:31(1年以上前)

こんにちは
ビデオカメラの 、代わりに使う事は出来ないで良いと思います。
撮影時間も 短いですし、ボデイが熱くなるとカウントダウンが始まり終了します。
この辺の事は、PDFマニュアルに記載が有りますから読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:12092866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/10/21 12:35(1年以上前)

ソニーのα55ではないけれど、撮影中に、録画が止まる可能性もゼロではありません。
一眼レフの動画撮影はまだ発展途上なので、ビデオカメラの代替えはお薦めしません。

書込番号:12092888

ナイスクチコミ!1


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/21 12:38(1年以上前)

個人的には、デジイチの動画機能はビデオカメラの代わりにはならないと思います。
たとえば、ビデオカメラならズームレバーの操作だけで手軽にズームできますけど、デジイチだと
そうはいかないです。友人はいいとしても、奥さんが使うならビデオカメラにしてあげた方がいいの
ではないでしょうか。

書込番号:12092898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/10/21 12:42(1年以上前)

うさらネットさん

マニア向けビデオとは具体的にはどういうことなのでしょうか?
最長20分とは、連続撮影時間でしょうか?
撮影合計時間のことなら、ちょっと短いですね。

やまだごろうさん

素直にビデオカメラを買うほうが良いことはわかってはいるんですが、
どうしてもD7000が欲しくなってしまったので困っています。
また、我が家では小遣い制ではなく、夫婦の合議制でお金の使用が決まるもので、
購入にはどうしても説得が必要なんです。

書込番号:12092912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/21 12:56(1年以上前)

robot2さん

教えていただいたマニュアルを拝見しました。
動画撮影にはいろいろと制約があって、ビデオカメラの代わりとしては
弱いところがありますね。

tiffinさん

たしかに、撮影中に止まってしまうのは困りますね。

u-skeさん

やはり、ビデオカメラの代わりにはならないんですね。
とりあえずは、故障してしまったビデオカメラを購入して、D7000は半年か1年後ぐらいに
狙うという作戦が良さそうですね。
そうと分かっても、すぐにでも欲しいくらいにD7000が魅力的なのが問題です。

書込番号:12092982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/21 13:25(1年以上前)

D50も買った時は高買ったでしょうから奥さまが言われる事も一理ありますね、とりあえずビデオカメラを買われてください

書込番号:12093090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/21 13:44(1年以上前)

D7000がビデオカメラとして優れている点は、「画質がよい」「ボケの演出が出来る」
以上2点です。
他は全ての面でビデオカメラが上で、しかもその開きは大きいです。

私はボケの演出という点だけに価値を見いだしているので
一眼レフタイプでビデオを撮っていますが、
被写体や撮り方を限定してでも様々な障害があります。

どのような映像を撮られるのかが解りませんが、
以上のことを十分に理解されていない様にお見受けしますので
D7000によるビデオ撮影は期待を裏切る結果になると思います。

書込番号:12093143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m.d.s.gさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/21 14:41(1年以上前)

お子さんや柔道を撮る、とありますが
そうすると当然DVDやBDなどにライブラリとして残すおつもりですよね。
ビデオカメラと違ってデジタル一眼レフの動画をDVDなどに書き込むのは面倒です。
しかも概ね、撮ったそのままの画質で記録することが出来ないと思ってください。
DVDに書き込み可能な変換をすることで画質が劣化するのです。
一部AVCHDという規格の動画を載せているパナソニックやソニーのデジタル一眼では
簡単にDVDなどのメディアに記録できます。
そういう点からもまずビデオカメラを買うことをお勧めします。

書込番号:12093336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/21 15:44(1年以上前)

こんにちは

ほぼ解決しているみたいなので、一言だけ
その20分間を保存するSDの金額で、新しいビデオカメラが買えるかも…

迷っている間の時間は戻りませんから、D7000は、また次の機会に…

書込番号:12093547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/21 16:16(1年以上前)

みなさん

的確なアドバイスをいただいてありがとうございます。
とりあえず、ビデオカメラを買ってD7000は見送ることにします。

うすうす分かってはいたのですが、D7000がほしい気持ちが強くて、
もしかして、ここの住人の方ならD7000を買えと言っていただけるかなと
希望的観測をしていたのですが、やはり発想に無理があったみたいで、
皆さんの意見がみごとに一致していました。

ここでの皆さんの書き込みとか、ニコンのパンフレットなどを眺めながら、手に入れることが出来るその日までを楽しもうと思います。

書込番号:12093667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/21 22:42(1年以上前)

別機種

私のF2

F2 photomicAさん
こんばんわ〜

解決済みの様ですが、私の愛機だったF2 photomicAに惹かれて…

>もしかして、ここの住人の方ならD7000を買えと言っていただけるかなと希望的観測をしていたのですが、

是非、写真用として買って下さい!
D50では諦めて居た被写体でも撮り易くなると思います。

>やはり発想に無理があったみたいで、

当然、ハンディービデオの代替え機としては無理に近いでしょうねぇ。
私もお奨めしません。(断言!)

D7000はご自分の小遣いで買いましょう。
それ位、価値の有るモノだと思います。
私の奥様は、私の趣味のモノには無関心です。
但し、予算は通りませんので、全て自分で捻出して居ります。

書込番号:12095453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/10/22 09:03(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

D7000をプッシュしていただいてありがとうございます。
D7000は値段が落ち着いたころを見計らってなんとか手に入れようと思います。

それにしても、素晴らしいカメラをたくさん所蔵されていますね〜。
写真に写っているカメラとレンズたちは、今も活躍しているのでしょうか?
私のF2 photomicAは、もっぱらイジって眺めてニヤニヤするためのものになってしまっています。
それでも、手放す気にはなれないのは、やはりニコンの魔力でしょうか。

書込番号:12096992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/23 11:58(1年以上前)

別機種

海への誘い

>D7000は値段が落ち着いたころを見計らってなんとか手に入れようと思います。

発売前から、なんですが、それが正解だと思います。
私もD300が無ければ買うと思います。

>写真に写っているカメラとレンズたちは、今も活躍しているのでしょうか?
>私のF2 photomicAは、もっぱらイジって眺めてニヤニヤするためのものになってしまっています。

PCニッコールだけは、たまぁ〜に持ち出して居りますが、私も手に取った感触でニヤニヤして居る口です。
自室の机の上に置かれた防湿庫には添付写真の様なカメラも有りますので、海のロマンも振り返りながら更にニヤニヤが続き、グラスを傾け乍らほろ酔い気分に浸って居る週末です。

書込番号:12102081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/23 18:49(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

道具は本来、目的を達成するために使うものですが、
時には、ただ道具を手してニヤニヤするのも楽しいものです。
アルコールが入ればなおさらですね♪

書込番号:12103565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CMOSセンサーと撮影サイズについて

2010/10/21 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:33件

初歩的な質問で申し訳ありません。
スペック上の最も大きいサイズで撮影する時、CMOSセンサーの全面積が使われると思いますが、撮影サイズを小さく設定していくと、どうなりますかね?常にCMOSセンサーの全面積を使うようになっているのか?或いはCMOSセンサーの使われる面積も小さくなっていくのでしょうか?ご回答願います。

書込番号:12092657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2010/10/21 11:32(1年以上前)

補足:或いは全面積を使って常に最も大きいサイズで撮影してから、カメラ内部で設定された小さいサイズに合わしてトリミング処理されているのか?

書込番号:12092676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/21 11:37(1年以上前)

>補足:或いは全面積を使って常に最も大きいサイズで撮影してから、カメラ内部で設定された小さいサイズに合わしてトリミング処理されているのか?

正解と言いたいけど…惜しい!
トリミングじゃなくてリサイズね。

書込番号:12092681

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2010/10/21 12:01(1年以上前)

ららーらさん
ご回答いただき、ありがとうございます。m(__)m
なるほど、リサイズですね!
良く考えれば分かる問題でしたが、実はパナソニックのEX光学ズームの仕組みと重なって考えてしまいましたので、勘違いしていました。(^^ゞ

書込番号:12092772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ258

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:33件

眠いかどうかは等倍表示にしないと、分かりませんよね!
しかし皆さん、画像全体を等倍表示で見たことはありますかね???そもそも画像全体を等倍表示で見ることが可能でしょうか?
もし不可能であれば、そんなことを議論して何のためになるのですか?
ま〜、撮った写真を大きく現像して屋外広告に使う場合は少し気になるかも!?

書込番号:12088859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 16:19(1年以上前)

350dpi 175線 コート紙に印刷するんでしたら、最初からエッジの立ちすぎた D90 などより4色分解までもって行きやすいですね。 D200の軟調画像など、印刷原稿向き、撮って出ししか出来ないアマチュアには評価されませんでした。 ニュートラルグレーの一番綺麗にでるニコン機でした。 D300でアマ受けするように彩度をかなり上げ、グレーバック紙にはシアンがかなり浮くカラーバランスになり、残念すぎましたね。 D2Xのカラーをピクチャースタイルにダウンロードしないと使えないグレー再現のレベルでしたね。 D90でカラーバランスは、ややアンバーに転んでしまいましたが。

書込番号:12088900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/10/20 16:40(1年以上前)

スレ主さん、それは違うと思いますよ。
サービス版以上のサイズでプリントしないという人なら別ですが
半切、四つ切でも、ちゃんと解像しているものとそうでないものは
違いがわかります。

Webでも、ある程度のサイズになれば解像していない画像や
ノイズリダクションが強くかかった画像は違いがわかります。

知らない人から見れば違いがないような解像感の向上を求めて、
何十万円もするレンズを購入する世界ですから、そこを無視しろ
というのは難しいと思います。

私は、ちゃんと解像しないカメラ、レンズは使いたくないですね。

書込番号:12088959

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 17:00(1年以上前)

野外広告や大きい看板ほど通常の印刷物ほど高解像度である必要はありません。
誤解している方が多過ぎです。

高解像度の画像で『等倍』できっちりシャープで見えている必要はありません。
商業印刷物と、個人観賞用の等倍表示などを一緒にするのはナンセンスです。

雑誌などは手に取って見ますから、印刷線数の2倍の解像度が必要で、それが誤解を招く原因なのかなと思います。
(ある程度大きな印刷物になった場合、必要解像度は印刷物の大きさに比例しません)

最近は『 Postscript 』がどんなものか、また何ビット処理かも知らない方がほとんどです。
なので、DTP自体を誤解する方が多いのですかね。
時代は印刷よりWeb(Flash)って流れで、今度は電子書籍に注目って業界ですから。

書込番号:12089027

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/20 17:03(1年以上前)

四つ切り程度は良く出力しますのでやはり気になりますね、ただD300とD7000の過失がそこまでの違いが出ているようには見えませんでした、使い方何でしょうね。
私的には画素数の多い機種が欲しいので購入予定ですが早めにD300系の後継機種が出てほしいです(古い絞りリングが有るためにAiレンズ連動するので)マウント変更しないNikonの深い部分だと思います。
古いレンズは楽しいぞー!!

書込番号:12089039

ナイスクチコミ!1


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/20 17:12(1年以上前)

>眠いかどうかは等倍表示にしないと、分かりませんよね!

価格comに投稿されてる画像ぐらいのサイズでも、ある程度はわかると思います。

書込番号:12089062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 17:13(1年以上前)

スレ主さんは、広告などの印刷原稿制作まで理解されたプロの意見です。 ビギナーの意見には 腰が抜けた と思います。 そもそもシグマのフォビオンセンサーやコダック プロ14nなどのデジタル一眼レフ以外の機種では、いくらシャープな剃刀レンズを付けたところでローパスフィルターでボカされてしまいます。 製版カメラのモアレ消し(ピントを緩める)の理屈と同じです。 そのピントを甦らすのが、フォトショップに搭載されているA.S.Mなのです。 ですからD90のような 撮って出しユーザー を狙ったミドル機までは、ジェーペグ画像に元からエッジを立てるデジタル加工を施し、何々の機種は 画像がシャープだっ。とアマチュアに思わしているだけなのです。 50Dのジェーペグ画像など甘々画像です。 しかし出力サイズ、線数、紙質に応じたA.S.Mをかければ見事に解像します。 つまり、キヤノンは初期の頃から、アート紙などのファッション雑誌でもプロのデジタル製版を通せば綺麗に仕上がる印刷原稿の造れるデジタル一眼を目指しています。 私も使用していますD90なでは、デジタル加工している暇のない新聞原稿やスクールカメラマンのネット販売用の 加工しなの撮って出しで見れる画像 を目指しているジェーペグ画像である事が、エッジの立て方や彩度を見れば 一目瞭然 なのです。 スレ主さんは D.T.Pを深く理解されているプロフェッショナルのコメントをされているだけなのです。

書込番号:12089067

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/20 17:20(1年以上前)

>スレ主さんは、広告などの印刷原稿制作まで理解されたプロの意見です。
プロでもピンきり。
古〜いいまどき線数の話をする人も少ないとおもうけど。

最新RIPの情報を仕入れて勉強してください。

書込番号:12089089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 17:30(1年以上前)

いや、72dpiの粗画像を見て、デジタル一眼レフレックスカメラのセンサー解像度が解るという方がおられるから、お笑いです。 デジタル画像は レンズの解像度(ジャスピンでの)、画像センサーの解像度、画像エンジンによる画像処理 でほぼ決まります。 高いLを装着しても、ローパスでボカされてしまうんですよね。

書込番号:12089118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 17:33(1年以上前)

コリスナルダンだけが、まともなコメントをされています(笑)。

書込番号:12089125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 17:35(1年以上前)

コリスナルダンさんだけが、まともなコメントをされています。

書込番号:12089141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 17:36(1年以上前)

>最新RIPの情報を仕入れて勉強してください。

最新のRIPって、Postscript 3(3014以降)と、APPE(Adobe PDF Print Engine)のどちらですか?
何が言いたいのでしょうか?

書込番号:12089144

ナイスクチコミ!7


sonicapさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/10/20 17:38(1年以上前)

スレ主&各位。

私は(作例を見る前に)D7000をキタムラネットで予約、今日近くのキタムラショップで
発売日入手を確認して・・ワクワクしています。
・・・価格はまだまだ下降しそうですが・・現在使用中のD70で"さえ"購入当時は
もっと高価だったと記憶しています。
-->それでも10年近く 色々な思い出を作ってくれました!(ニコンを選んで良かった!)

なんで使用機種・メーカーを信頼できないのでしょうか?
銀塩からデジカメに至る現在まで そんなに疑心暗鬼でNikonブランドのカメラをお使いだったのでしょうか?

そりゃあ・・シビアなプロユースの世界ではご不満もあったでしょう・・又、ゲイジュツ性を探求する方々には
それなりの想いもお有りでしょうが・・でも、
デジ一使用の多くは(サンデー・・私はウェンズデイ)のカメラマンでは??

プロ・ユースの方々であれば・・甘めであろうが(?)堅めであろうが(??)そんなカメラ固有の"クセ"は
ご自身が培われたテクニックで何とでもなるでしょう??

余りにもマニアックな書き込みは 大多数の一般ユーザーを混乱させるのでは? 
あくまでも購入者がご自身で判断すべき事、(Nikonはユーザーの期待を裏切らないと思っています。。)

10/29を心待ちにしています。

長文駄レス、済みませんでした。

書込番号:12089158

Goodアンサーナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 18:21(1年以上前)

ワテは ニコンサロン梅田 で感度3200画像を見て、感動しました。 D90と同じ92万ドット背面液晶モニターのルーペ拡大を5回すれば、ポストスクリプト対応レーザープリンターでA4出力したときのイメージは理解できますから。 それにしても デモ機のレリーズ感触は、素晴らしいの一言でした。 シャッターストロークも浅くなく、深くなく。 レリーズショックは極少で、舞台撮影に向いた静かすぎて物足りないくらいのレリーズサウンドでした。 モデル撮影には、モデルが物足りないでしょうが、舞台、挙式撮影には、あのレリーズサウンドは使えますねぇ。 D90のレリーズサウンドが下品に思えて ショック を受けました(笑)。 爆発的に売れること、間違いないD7000ですね。

書込番号:12089313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/10/20 18:28(1年以上前)

今回レスをされている方ではないのですが、この手の話題のときに、解像度(Resolution)と解像感(Sharpness ……Contrastも関係しますが)の違いがわかってない人が多いのには驚きますね。そこの基本がわかってなくて、シャープだとか眠いだとかいっても意味がないと思いますけどね。
これは画素数の話とも関係するので、違いがよくわからない方は『日本カメラ』11月号に目を通すことをお勧めします。

書込番号:12089334

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2010/10/20 18:29(1年以上前)

や〜、さすがに皆さんはいろいろとお詳しいですね!(^^ゞ
結局、鳥撮りトリさんがおシャッターように半切か四つ切で解像の違いが明らかに分かるような眠さであれば、確かに気になります。
しかし、ヒロシ0729さんがおシャッターようにそれほどの違いが出ていなければ、○ではないでしょうか!そこが一番のポイントだと思います。
要するに、発売してから半切か四つ切で出力してみてから判断することですね!
って、誰が出力するのかな?

書込番号:12089342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 18:58(1年以上前)

パワーマックG5さんのおっしゃる通りです。 眠いは 解像感 ではなく、コントラストが低い時に使う映像業界用語です。 コマーシャルフォトで何度も言われている事ですが、デジタル画像(原稿)は 軟調、ややアンダー の画像がいちばん料理(デジタル加工)に敵しています。 撮影した時点でラージサイズのファイン画質でも、そのデジタル一眼レフカメラのRaw画質に比べれば、1/3のデーターが消失しています。 ですから、少しでもトーンカーブやレベル補正をすればトーンジャンプは起こります。 撮った状態で ビギナー受けする 硬い画像(コントラストが高すぎる)を形成するより、やや軟調画像を形成して トーンカーブをS字 にした方が トーンジャンプ は遥かに少なく画像は傷まないのです。 みなさんも プロフェッショナル D.T.P を購読され パワーマックG5さんの言われる意味を把握しようではありませんか。 本日は、足元の悪い中、ご足労いただき深く感謝申し上げます。 講演「時代はD7000」より。

書込番号:12089450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 19:43(1年以上前)

Ai300mmF2.0Sさん

>みなさんも プロフェッショナル D.T.P を購読され

P.DTP、もう、とっくに無いでしょ。ウケました。(笑)
World だってなくなったのに。。。



sonicapさん

>余りにもマニアックな書き込みは 大多数の一般ユーザーを混乱させるのでは? 

内容を理解せず、そのような発言が簡単にできてしまうから高画素化競争に発展してしまうのでしょうね。
残念です。

書込番号:12089633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/10/20 21:33(1年以上前)

甘いかどうかはレンズブラー(またはレンズソフトネス)の事だと思います。
同一レンズ(同一のMTFのレンズ)を使用すれば当然画素の多い方が甘甘になると思いますよ。
画素が増えたのですから当然じゃないですかね?!

書込番号:12090196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/21 07:23(1年以上前)

古い人ばかりですね。それに組版のエンジンの話をしてるのではありません。

昔は、フィルムスキャンして分解版を作る時には、AMスクリーニングでしたので
線数の話や元データにUSMをがんがんにかけてましたが今は違います。

網変換についてはここで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=12041446/
概略説明して有りますから。

>72dpiの粗画像
300mmウエハをUPした写真のこと?
パターンが判ればウエハの出所がわかるから荒くしただけですけど?

昔の分散粒子のフィルム時代のAMスクリーニングの印刷の話の
線数を持ち出すような古〜い考えは、今時出すものでは有りません。

書込番号:12092020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/21 07:31(1年以上前)

>トーンカーブをS字 にした方が トーンジャンプ
プロでもわかんないでしょ。
むかしハイデル、、、のスキャナの分解能はデジタル補間でカタログ表記
はすごい分解能になってたけど実際のA/Dは低かったですね。

書込番号:12092041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 08:42(1年以上前)

Mac使いのコマフォトグラファーなら解る(笑)。 アクティブDライティングは軟調にするんだから、逆S字でしょ。

書込番号:12092195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 10:22(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

>古い人ばかりですね。それに組版のエンジンの話をしてるのではありません。

は? 組版エンジン? 
ダメですよ。知らないのにテキトーな書き込みをしたら。Googleで検索したんですか?
誰も『 InDesign 』の話なんてしていません。

PostScript(or APPE)の話をしています。PostScriptはドキュメント記述言語で、組版エンジンではないです。
http://www.adobe.com/jp/print/postscript/
http://www.adobe.com/jp/products/pdfprintengine/

それと、FMスクリーニング(砂目)について言いたいのですか?
Photoshopネイティブ形式での処理の場合、そのままではFM使えませんよ。それこそ古いEPS形式の場合のみです。

知ったかぶりの人は困りますね。間違った情報をそのまま書き込むのはダメですよ。
知らない人が多いからといって、冗談は良いですが、ウソの情報はいけません。

書込番号:12092474

ナイスクチコミ!15


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/21 11:45(1年以上前)

A/Dはアクティブディーライティングではありません。。。。。

A.S.MとかD.T.Pとか微妙な感じからすると
DTP関係者と接する機会がある仕事、もしくは過去にしていたが、
DTPを仕事としてやったことは無い。もしくは現在していない方だと思うのですが、どうでしょう?

A.S.MとはUSM(Unsharp Mask)のことですよね。原理は理解しているのでしょうか?

書込番号:12092709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/21 12:29(1年以上前)

網変換の話をしてるのにずれてますね。
ドキュメント記述言語の話をしているのではありません。
アウトフローの出力仕様の話で出来るできないなんて話ではありません。


だれがASM?なんて書きました?(笑)
A/D。撮像素子系の電子回路知ってる人ならそんな話にならない(笑)


書込番号:12092854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/21 12:44(1年以上前)

アンシャープマスク:
原理を知らなくても使い方としてのボリュームダイヤルを回す量と効果は、
わかりますからね。

>原理は理解しているのでしょうか?
今ではデジタル処理ですが、昔はアンシャープ信号と実信号で加減算で作ってたんですよ。
釈迦に説法ですね(笑)

書込番号:12092923

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/21 12:46(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

私はAi300mmF2.0Sさんに言ったんですよー

A/Dを勘違いしていると思われるのと、A.S.Mと間違って書いていると思われるのはAi300mmF2.0Sさん

書込番号:12092931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/21 12:50(1年以上前)

>h_kさん
すみません、攻撃されたかと思って(笑)
だって、本題をずらされて書いてないのに嘘書くなって書かれたらつい。m(_ _)m

書込番号:12092948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/21 13:02(1年以上前)

>アクティブDライティングは軟調にするんだから
意味わからなくて見流してたら、とんでもない勘違いしてるんですね(笑)

>A/Dはアクティブディーライティングではありません。。。。。

でやっと判りました。

A/D:アナログtoデジタルでアナログデジタル変換の事を言うんです。
電気技術者なら常識、ニコンのカメラカタログのブロック図にも乗るぐらいの
常識単語だと思ってましたが、古いフィルムカメラにはないですからね。(笑)
A/D分解能も知らない方が、トーンジャンプの話をしても、、、(笑)

書込番号:12093013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/21 13:58(1年以上前)

甘いというのは別スレのポートレート画像の話ですよね。
カカクコムに書き込みしている本物の当該ジャンルのプロの方々がD7000の画像が甘いのはレンズのセイだと断言してますから心配は無いと思います。

書込番号:12093191

ナイスクチコミ!5


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/21 15:24(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>すみません、攻撃されたかと思って(笑)

いえいえー

書込番号:12093479

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/21 15:52(1年以上前)

ついでに言うとADLは逆S字ではありません。簡易的な説明で逆S字と言うのも間違いです。

書込番号:12093584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/21 15:55(1年以上前)

ああ、スクーリングなんてタイポって講釈されてた方ですね。
しかし線数の話をするのが古いって何だ?
線数に新しいとか古いとかないでしょーに。

書込番号:12093595

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 16:25(1年以上前)

デジタル製版について、詳しくないのに無理して書かなくて良いです。
PostScriptも知らないのに網点の話なんて。。。いつの時代の話なんだか。。。。
ハーフトーンセルってわかります? 

インクジェットの6色インクとかでプリントアウトしていて下さい。

商業印刷の話はこれで終わりにしましょう。無理しなくて良いです。
不満でしたら、DTPエキスパートの試験勉強でもして下さい。

書込番号:12093698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 16:47(1年以上前)

アンシャープマスクとアクティブDライティングを間違えるカバがいるんですね(笑)。

書込番号:12093765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 16:50(1年以上前)

おっしゃる通りです。 線数に古いも新しいもありません(笑)。 ムチがムリすると、このような文章になりますよね(笑)。

書込番号:12093780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 16:53(1年以上前)

コリスナルダンさん、アンシャープマスクとアクティブDライティングを混同するレベルの方と話するのは、時間のムダですから(笑)。

書込番号:12093792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/10/21 17:02(1年以上前)

皆さんのおっしゃっている難しい話はちっともわかりませんが
これだけはわかります!

A/DとアクティブDライティングを勘違いしていると指摘されて
いるのは、Ai300mmF2.0Sさんですよ!

書込番号:12093815

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/21 17:58(1年以上前)

>指摘されているのは、Ai300mmF2.0Sさんですよ!
これも通じてないかも。
別な意味で幸せな人だ。(大笑)。

書込番号:12094013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/10/21 18:19(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、
そんな言い方しないで、レスつけるんなら
ちゃんと教えてくださいよ

書込番号:12094091

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/22 07:31(1年以上前)

別機種

どう思おうとご自由に

>そんな言い方しないで
オペレータではないので、「操作方法」は詳しくないです。(笑)
分業化していますが一通のことは知ってないと仕事はできませんね(笑)

書込番号:12096798

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/22 11:44(1年以上前)

>Ai300mmF2.0Sさん
USMとADLを混同している方はいません。少なくともこのスレには。

USMをA.S.Mと書いたり、ADLが逆S字という微妙な解釈をしたり、
A/DをADLと勘違いした方はいます。あなたです。

携帯じゃなくてパソコンで熟読してから返信することをオススメします。

書込番号:12097456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/25 17:34(1年以上前)

懲りてませんね。自分の書いた事も忘れるようです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12112940/
ご飯食べたことも忘れるような方はほっときます。


>speakloud!さん
http://www.print-better.ne.jp/story_memo_view.asp?StoryID=10856

「スクリーング」
ほら業界では言うでしょ。だって違和感無いもん。

素人が口出すと自分で墓穴掘ることになりますよ。

それと、うそつき呼ばわりは止めてくださいね。
線数lpiはAMでは評価数値ですが、FMではミクロン単位の大きさで
普通評価します。
箱の外装刷りの話ではないんだから(笑)

書込番号:12113373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 17:42(1年以上前)

>・FM スクリーングをはじめ高精細画質再現性が向上。

これは、富士フイルムグラフィックシステムズのただの誤植でしょ。www

指摘の文章の5行下はちゃんと『スクリーニング』になってます。
>・高精細・FM スクリーニング適性,およびその他印刷適性は「HP-F」と同様。

>素人が口出すと自分で墓穴掘ることになりますよ。
>それと、うそつき呼ばわりは止めてくださいね。

なんとも。。。。。

書込番号:12113405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/25 17:46(1年以上前)

誤植の多い事。
みんな聞きながしてくれてんだね(笑)

書込番号:12113418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/26 07:10(1年以上前)

別機種

こんな物、普通おいてないよな。(笑)

書込番号:12116498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/26 10:59(1年以上前)

あまりにも話がつまらなくって、つい眠くなってしまいました(-_-)zzz

書込番号:12117073

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/26 14:21(1年以上前)

高い機材の知識自慢になりましたね。
お決まりの月の画像と下品な犬の画像が出て終わりかな。

書込番号:12117665

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2010/10/26 23:48(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

PIAS-U?!
仕事柄、私も自宅で使ってます。
(先日USでQEAの社長にお会いする機会があり、
 次機種はナノスケール計測可、と仰ってました。
 本当かな…。楽しみですね。)

写真を見て嬉しくなってしまい、横レス失礼しました。

D7000がすごいなら、D300s後継も期待できそうですね。
ナノクリのランチェンにも期待したいところ…。

書込番号:12120289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/27 00:43(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

>「スクリーング」
>ほら業界では言うでしょ。だって違和感無いもん。

>素人が口出すと自分で墓穴掘ることになりますよ。

どう考えても誤植です。
だいたい英語でどう書くんですか?
schooling(スクーリング)をスクリーングと表記することはありますが、
screening(スクリーニング)をスクーリングとはどうやっても読めません。

あなたが違和感ないのであればそれは相当におかしな環境にいらっしゃることと思います。

書込番号:12120609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/27 00:46(1年以上前)

screening(スクリーニング)をスクリーングとはどうやっても読めません。
ですね。
失礼。

書込番号:12120619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/10/27 08:53(1年以上前)

別機種

壊さないと見れないね(笑)

>仕事柄、私も自宅で使ってます。
特殊測定機ですよね(笑)
定量化できるので便利ですよね。いろんな問題が起きますから(笑)

レンズについても同じ事がいえますが、眠いだとか感覚で評価する時代
は過去で評価方法を統一すれば数値的性能は評価できますね。
カメラも同様に眠いとかあいまいで、どこのどの色がどう尖鋭でないのか、
処理だったらどの処理に問題があるのか切り分けないとただ単に「眠い」
って言ってももう少し同一条件で解析してから提起しないといけないと
思います。感覚も大事ですが感覚だけではダメですね。

カメラなのかレンズなのかデジタル処理の設定なのか撮像素子の問題なのか
提起しないと始まらないと思います。
フィルム時代の分散粒子ならともかくベイヤ配列の素子のイメージを持って
分析しないと始まらないとおもいます。

ドラムとフラットベットでもアパーチャーで入光するかラインセンサーのRGB素子
マスクサイズで入光するか、カメラのようにベイヤ配列の素子レンズで入光するかで
問題や原因も違うのに、フィルム時代の分散粒子とグラビア網なんて時代錯誤も
はなはだしいですし視点がずれてますね。
切り分けが出来ない様では、色処理も出来ないと思います。(笑)

書込番号:12121426

ナイスクチコミ!0


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/08 02:38(1年以上前)

まあそう性急に結論づけなくても。このカメラの作例を見る限りはどれも文句の付けようのない写真に私は思えます。電子機器だからアタリが出るまでしばらく使いこなしてみたらいかがでしょうか。セッティングやカメラの設定などの追い込み方やクセを掴むまでかなり時間もかかることですし。良く写せるまでの課程も楽しいもんですよ。

書込番号:12182164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートコードとシンクロ

2010/10/18 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

リモートコードは使えないみたいですが、
三脚に載せたとき、どうするのでしょうか。

 ストロボのシンクロソケットも無さそうですね。
B3000Sをカメラから離して使おうと思ったのですが、ダメ?
内蔵ストロボをコマンダーに使ってワイヤレスにするしかないですか。

 ヤッパ、D二桁系(70,80,90)のクラスなのかな。

書込番号:12080202

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/18 20:47(1年以上前)

>リモートコードは使えないみたいですが

MC-DC2

書込番号:12080218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/10/18 20:55(1年以上前)

ホットシューアダプターをつけて、シンクロコードを繋げばいいのでは?

書込番号:12080272

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/10/18 20:57(1年以上前)

 仕様によれば一通り揃っていますが。


アクセサリーシュー: ホットシュー(ISO 518)装備:シンクロ接点、通信接点、セーフティーロック機構(ロック穴)付

ニコンクリエイティブライティングシステム: SB-900、SB-800、SB-700、SB-600、SB-R200との組み合わせでアドバンストワイヤレスライティング(SB-600、SB-R200はリモートのみ)可能。コマンダーモード設定時は、内蔵フラッシュを主灯として制御可能
オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達、モデリング発光、FVロックに対応(SB-400は発光色温度情報伝達、FVロックのみ対応)

アクセサリーターミナル: リモートコード:MC-DC2(別売)●GPSユニット:GP-1(別売)

書込番号:12080281

ナイスクチコミ!1


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2010/10/18 21:34(1年以上前)

kyonkiさん、カルロスゴンさん、Macinikonさん、こんにちは

 いずれも、手持ちのものでは済まず、買い足さねばならないけれど、
使えるとわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:12080541

ナイスクチコミ!1


conceさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/21 11:14(1年以上前)

ワイヤレスリモコンML-L3もリモートコードの代わりに使えるし便利かと思います。
値段も安いです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#ml-l3

書込番号:12092632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2010/10/21 12:33(1年以上前)

conceさん, こんにちは

 リモコンは便利そうですね。自分撮りにも使えるし、D80とも共用できるし。
 ターミナルにねじ込んだりはずしたりがやっかいなので、良さそうです。

 バルブでシャッターボタンを押したままの状態で固定できるのでしょうか。

書込番号:12092878

ナイスクチコミ!0


黒鷹さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/21 23:43(1年以上前)

ML-L3でバルブはD40と一緒であれば
カメラをBに設定、
リモコン1回目でシャッター開放 もう1回おすとシャッター閉
う〜ん 伝わったかな?日本語は難しいお??

書込番号:12095841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2010/10/22 08:02(1年以上前)

黒鷹さん、おはようございます。

 従来のレリーズは、グッと握り締めてカウントダウン。時間が着たら離す。
 このリモコンは、ビデオ撮影みたいに、クリックしてカウントダウン。時間が着たらもう一度クリック。
 ですね。

書込番号:12096851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/22 09:17(1年以上前)

ML-L3が使えます。
D7000は背面にも受光部があるので結構便利かもしれないですね。

書込番号:12097031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2010/10/22 21:28(1年以上前)

にゃんでさん, こんにちは

 アングルマグニファインダを覗いて、左手でピントを送りながら、右手にレフ版とレリーズを持って・・・

 リモコンの受光部が前だけだと厄介かなと思っていました。

 ありがとうございました。

書込番号:12099551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング