D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(22680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良について

2010/10/05 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:25件

ニコンファンの皆様、おはようございます。

キヤノンのLレンズの魅力からマニュアル一眼一筋のアナログ人間です。
F3への憧れより5年前にD70キットを購入しましたが、
デジイチ導入は時期尚早と感じ、購入2ヶ月で売却した経歴を持っています。
あれから5年、魅力のあるD7000を発見しました。
是非ともニコンファミリーの一員に加わりたいと考えています。

12月に予定した海外旅行に持っていきたいと考えています。
ここの板を拝見していたら、初期不良を考慮すると待てるなら3か月、
出来るなら6カ月待った方が良いとの書き込みがありました。
旅行の日程から11月末までに購入したいですが、
初期不良について意見をお聞かせ下さい。

書込番号:12013593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/05 08:00(1年以上前)

おはようございます。ニコンにようこそおこしやす。

どうしても新発売のカメラに限らず、新規購入のカメラには慣れが必要ですので、
旅行1ヶ月前には、購入したほうが良いと思います。
初期不良は最近の事例でD5000が有りましたね。電気系統のトラブルでした。
D7000もないとは言い切れませんので、旅行には現在使っている機種も併用して、
急なトラブルに対応するのがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:12013664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/05 08:03(1年以上前)

最近の機種で記憶にある分だと・・

D5000で電源不良
D70SでCF基盤接続不良

レンズだと

24-120(旧VR)で解像不良
55-200でズームトルク不良、

いずれもその後のロットでは改良されました。
等々、予告無き改良、って結構あります。

逆にロットと無関係の不良もあります。

D300の液晶カバー汚れ
D70の突然死
小型SWMの寿命短(55-200等・・)

D200の縞って改善されたんでしょうか?。

いずれも致命的な物ならメーカー保障されますので、
あまり気にされなくても良いかと・・

書込番号:12013675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/05 08:05(1年以上前)

確かに初期ロットは避けた方が無難と判断する考え方もあります。
その半面で初期ロット以降は品質が下がってコストダウンするものあります。
最近は製品寿命が短くなっているので(機械的ではなく商品力として)発売後にコストダウンしていくケースは少ないです。

Nikonもどこもそうですが魅力的な製品の発売直後は、もの凄く細かい部分でも問題があると、それこそ鬼の首を取ったかなようなネガティブキャンペーンが行われます。
たいていは気にしなくてもいいものや、特殊条件化で発生するものを、さも一般的な使用でもでると騒いだりします。

D7000で何かがあるかも知れませんし、しないかも知れません。
それは出荷されてみないと分からないのです。
また、何もないとしたら発売からしばらくは高値安定で供給不足が続くでしょうから、欲しい時に手に入れて使えないかも知れませんね。

わたしは事前情報で確認して物欲がわいたものは、当日に手に入れる段取りで予約をして、早めに使う主義です。
何かを心配したり安くなってからと考えて、ただでさえ昨今は短い旬を無駄にしちゃいけないと思う気持ちが強いです。

書込番号:12013678

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/05 08:09(1年以上前)

D7000に限った話ではなく、家電でも自動車でも工業製品全般に当てはまる話です。
三ヶ月後の製品は人知れず改良されていたりします。
カメラでは、ミラーが落ちる、黒い点々が写るなどが有るようです。
ピントがあわないなどは、恒常的な不具合でユーザーが気が付かなければ、写りの悪いカメラで終わってしまいます。
視野率が100%でなく、実は約100%だったとか、動画撮影が2分しか出来ないなどは初期不良ではなく製品の仕様だそうです。
三ヶ月というのは、目安で、それ位あれば、対策できるだろうという想定ですが、あながち外れてはいないようです。

で11月の購入ですが、世の中には人柱になりたがる人もいます。価格の板などで情報収集をして、不具合がなければ購入されてもいい様に思います。

書込番号:12013687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/05 08:44(1年以上前)

>ろ〜れんすさん

EL-3の電池不良ってのもありましたよ。
D7000は電池が変わるので、これも人柱候補のひとつかも(w

書込番号:12013787

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/05 09:06(1年以上前)

今の製造原価ダウン、利益率のアップが、企業の影の経営理念に為ってる以上 初期不良や個体不良は避けられないのではないでしょうか?

まぁ〜製造が安定してからの部材の再検証・見直しによるコストダウンが有った場合、初期製造品が一番コストが掛ってる品物かとは、思いますので一概に初期製造品を避ける理由にはならないかとも思います。

初期不良に当たった場合もメーカーによる保証が有りますので、あまり気にしないでも良い様に思います。

某社のミラー落ちは、接着剤の経年劣化だと思われますので初期不良では無いですね。
接着剤の溶剤で映像素子端子が、腐食したと言う経年劣化の例もコンデジで有ったと記憶しています。

書込番号:12013834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/05 09:14(1年以上前)

初期不良の心配が少ないD300Sの選択もあるのではないでしょうか。

書込番号:12013869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/10/05 10:09(1年以上前)

初期不良という事であれば、現行機種でも可能性としてはありますし
新型となれば初期ロットが良くない場合もあったりと心配な要素はあ
ります。
12月に旅行の予定があるのでしたら、一日でも早く購入して初期不良
や不具合が無い事を早く確認した方が良いと思います。
仮にトラブルがあった場合、交換や修理に時間を要する場合がありま
すので…
個人的には旅行に不慣れな道具は使わないようにしているので購入す
るしないは別としてタイミング的に今回は既にお持ちの物を持って行
かれた方が良いと思います。

書込番号:12014021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/10/05 10:21(1年以上前)

  ・考え方は、ひとさまざまかと思います。

  ・私はD200レンズキット発売当日(2005/12/16)キャンセル品を買いました。
  ・以来丸5年、ノートラブル、ローパスフィルタ清掃1回有償(千円、1時間?)のみ。
  ・「不入虎穴,不得虎子」かも知れませんね。

書込番号:12014054

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/05 11:18(1年以上前)

こんにちは
買う予定の物の トラブルはあまり考えない方が良いです。
初期不良、故障、盗難、落下事故と心配の種は尽きませんからね。
しかし 今回は、直後の旅行が有りますので、初期不良の心配の無いD300sにされるのも一案ですね。
しかし 全く使え無く成ることは無い!で、良いと思いますのでD7000をお勧めします。

書込番号:12014217

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/05 11:30(1年以上前)

初期不良って買った時点ですでに壊れてたことを意味するので
3ヵ月待てとかできるなら6カ月待った方が良いとか全く当てはまらないと思います。

書込番号:12014249

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/05 12:00(1年以上前)

現在販売されているカメラ機器が、家電カメラ製品になってから
‘ずっと使ってもらいたい’という企業メッセージが、聞こえなくなりました。

聞こえてくるのは‘消耗品だから・・・’いまはハイエンド機器でも2〜3年で
新旧交代してしまう、それが日本のカメラ機器メーカーです。
(ドイツ・アメリカのメーカーは顧客の満足度を所有している限り続ける。そのため
には、アップグレードなどを極最小限の投資で 顧客がいつまでもハッピーに
なるように考えて作られています。)→映画撮影機器ですが、ソニーは違う。

さて私が 新製品レビューなどを執筆依頼される機器及び周辺機器では、
読者目線でウイークポイントを書くこともありますが、校正時に編集部で消されてしまい。 
良い面だけを強調した文章になっています。

D7000の初期不良問題に戻りますが、おそらく1ロット3ヶ月単位です。
したがって、問題の箇所は次回のロットでパーツを交換するなどということが
機器正常化のため行われるのが常です。

ただいくら量産できる半導体技術と言えども、原価は株価をみても分かるように1年前より
上昇。それで12万とは 私のアタマでは信じられないです。

ニコンは 半導体やCMOSがご存知の通りソニー製品です。いつからソニー製品になったかは
分かりませんが、D3s購入使用時に放送用ビデオカメラのソニーポリシーを想起させる
絵つくりだなあと、思った次第です。

高感度で素晴らしく綺麗で(5D2の数倍は綺麗)、低感度では黒が浮いてしまう。
これはソニーテクノロジーの短所であり長所でもあります。

話しがそれてしまいまして、すみませんが、日本光学は腐っても ポリシーをもった企業ですので
初期不良が万一あったとしても、瞬時対応ができるはずです。

勿論、機器の機能はカタログ同等です。

安心して購入してください。

書込番号:12014320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/05 12:26(1年以上前)

このD7000は2010年10月29日発売予定ですよね?

で、
>12月に予定した海外旅行に持っていきたいと考えています。

と云うのは、余りにも無謀な様にも思えますが..... (^^;;

まず、発売予定日に入手出来たとしても、入手して1ヶ月程で旅行に持って行くと云うのは、『不慣れなカメラを持って出掛ける』ことになります
私なら、思い通りに使いこなせないカメラを旅先で使うことは考えません (^^)


それと、所謂、初期不良にめぐり逢う心配の件ですが、私が今も愛用してるD200も、発売当初に『輝度差のある被写体を撮ると暗部に縞状ノイズが出る』と云う不具合が声高に云われましたが、私の機体ではそのような現象は見られなかったのを記憶してます


と云うことで、私なら『初期不良のことは気にしないけど、旅行には使い慣れたカメラを持って行く』様にします (^^)

書込番号:12014412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/05 12:35(1年以上前)

☆ばーばろさん

EN-EL3のりコール、D50で当たりました(汗

上京したついでにSCへ持って行ったら
EN-EL3e(D300でも使える)と交換になってラッキーでした。

予告無き変更、

過去の経験ではED70-300(Dタイプ)をOH依頼したら
「ズームトルク改善対策」で部品交換されてました。
D7000も発売後しばらくして、
どこか、こっそり、変更される可能性はあります。

でも気にし始めるときりが無いですね^^;

書込番号:12014441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/05 12:41(1年以上前)

旅行大好きですさん
こんにちわ〜

初期不良は故障にまつわる事故と割り切るしか無いと思います。
初期ロットの件は不良に当たる事も無いとは言えませんが、メーカー側で試験を繰り返した製品の場合、確率は低いと思います。
私は魅力有るボディーが欲しい場合は初期ロットのリスクが有ったとしても、手に入れる方です。
実際、F2フォトミックの時もD300の時も発売と同時に購入しましたが、特に問題は有りませんでした。
尤も、F2の時は自分の不注意からの修理の時に当該部以外の所がリニューアルして戻って来た事は有りましたが、大して問題を感じなかった部分でしたので、ニコンのサービスと受け取って居ります。

書込番号:12014466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/05 14:51(1年以上前)

心配いらないでしょう。
何かあればニコンがちゃんと対応してくれますから。
それが大手メーカーってもんですよ。
初期不良でメーカーが対応もしてくれずに困ったことがありますか?
気楽に考えていいと思いますよ。

私はD7000はいい選択だと思います。
ニコンの現行機種は3年前のD3、D300からテクノロジー的にはあまり大きな進化はありませんでした。
(もちろん動画対応など若干の改良はされましたが、CMOSや映像エンジンといった根幹に大きな変化はありませんでした。)
先日発売のD3100から新しい映像エンジン、エクスピード2になり、CMOSも変わり、3年ぶりに大幅に進化したのです。
D300sを押す声もありますね。
確かに良いカメラですが、それだとあまりにも旬が短いと思われます。
D7000のテクノロジーを基本にさらに新しいメカで磨きあげられたD300sの後継機が出た時、ガッカリされる気がします。
今買うのなら最新で旬も長いD7000にされるのがよろしいのではないかと思います。これはもちろん個人的な意見ですのでご参考までに。( ^ ^ )/

書込番号:12014903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2010/10/05 14:56(1年以上前)

旅行大好きですさん こんにちは

D50 D80 D90どれも発売直後に買いました
どれもトラブルありませんでした
D50のバッテリーはリコールで取り替えましたが別に取り替えなくとも
使用に支障はありませんでした
初期不良は確かにあるでしょうが、確立としてはそんないに高くないの
ではないでしょうか

書込番号:12014926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/05 17:11(1年以上前)

心配なら半年は様子を見た方がいいです。

書込番号:12015339

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/05 18:01(1年以上前)

鬼の首を取った は、そういう使い方をする意味ではありません。 自慢げに勝ち誇って喜びすぎてる姿が少し滑稽に見えるような状態 を指します。

書込番号:12015517

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/05 18:14(1年以上前)

3ヶ月は待った方が賢いでしょう。 レンズ交換式コンピューターですから、バグをユーザーに発見して頂き、それからプログラムの書き換えや基盤交換をしたりします。 半年がまんすれば、かなり完成度の上がったD7000が価格的にも手頃で新品購入できますよ。

書込番号:12015571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/05 18:58(1年以上前)

3ヶ月〜半年待ってから買うのが個人的には一番賢いと思ってます。
初期トラブルの回避にもなるし、値段もこなれるし、旬の時間も十分残ってる
でしょうし。。。
でも、待ちきれずに買っちゃったりするんですよねぇ^^;

書込番号:12015714

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/05 19:42(1年以上前)


話は変わりますが、D7000もいい選択肢ですが、
今後は、キャノン7Dのような‘デュアル撮像Cmos’の時代です。
D7000 には‘デュアル撮像Cmos’が搭載されてはいませんが、
搭載された他社7Dのトーンは、高品位な短焦点レンズとの併用で
フルサイズを十分凌ぐ力です。

ニコンは おそらく時期がきた段階で高画素Cmos搭載のカメラ本体を
必ず出します。

その表れが、様々な高性能なレンズ郡です。使用したことはないですが
50mmF1.4をはじめ最近ラインナップされたレンズのどれもが、
素晴らしいコーティングと洗練された設計システムで、1800万以上の画素でも
使用に耐えうる、カメラを発表すること必至です。

まずは、年末商戦に。。。

書込番号:12015870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/05 20:25(1年以上前)

>旅行の日程から11月末までに購入したいですが、
初期不良について意見をお聞かせ下さい。

12月に韓国旅行用に使われる予定ですね。楽しみと心配が交錯している感じですね。まあ、ニコンのことですから大丈夫!
T90をお持ちだとか仰ってましたが、相当に割安感のあるキャノンの5DUとか7Dの購入は毫も検討されなかったのですか(笑)。

使い慣れた機材を持って行くのが一番ですが、ニコンのカメラは使いやすいので取りあえず一週間ほど練習されれば(基本的な撮影作業は)OKではないでしょうか。
最新版の画像処理エンジンの搭載された機種D7000の発売日が待ち遠しいですね。

書込番号:12016039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 20:29(1年以上前)

7Dは 映像エンジン ディジック2 が2つ入っているだけです。 ニコン関係者は アサヒカメラ で、うちなら 画像エンジン エクスピード 1つで行けます。 豪語されていました。

書込番号:12016060

ナイスクチコミ!1


cvn73さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/05 21:46(1年以上前)

プロセッサを二つ使って必要な性能を得るというのは意味があると
思います。
二つに分割することにより、1チップあたりの性能は落ちますが、
コスト、発熱、面積は小さくなりますので、ここら辺への要求が
厳しいコンデジへの搭載が容易になります。
どちらが良い悪いというのではなく、メーカの戦略の違いだと思います。

書込番号:12016465

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/05 21:57(1年以上前)

> 搭載された他社7Dのトーンは、高品位な短焦点レンズとの併用で
> フルサイズを十分凌ぐ力です。

うーん、5D & 7D ユーザですがとてもそうは思えない T.T

話を元に戻すと、カメラの使い方は一週間も触っていればマスターできるでしょう、銀塩の経験も長い方のようですし。心配なら、念のため両方お持ちになるという手もありかと。

あとは初期不良ですが、心配していても仕方ないと思いますよ。旅先を新しいカメラで撮りたいなら買ってしまうのが吉だと思います。製品上の問題が明らかになれば、保障期間内なら無償サポートで対応してくれるでしょう。黙って直されちゃうと困りますが、そういうのは隠し切れないもので、ここですぐに判りますよ、きっと ^^

書込番号:12016530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/05 23:38(1年以上前)

ニコン党の皆様、短期間に有用なアドバイスを頂き誠にありがとうございます。

確かにほぼ2年周期で後継機が発売される現状を考えると、
半年も待っていたら旬が短くなってしまいますね。
このことは2009年8月に発売されたD300Sにも言えることと思います。
やはり、D7000を発売日に購入し旅行に合わせて早めに使い方をマスターする。
これが一番だとの結論に達しました。
どうもありがとうございました。

それから、私事で恐縮ですが、私の一番のお気に入りのレンズは、newFD 85mmF1.2Lです。
あの開放でのボケ味と絞ったときのキレ味は素人の私でもほれぼれとします。
80.8x71mm,680gが、EFでは91.5x84mm,1025gで価格は2倍になりました。
世の中、パソコンも携帯も日進月歩で高性能化、小型化、軽量化が進みました。
どうしてレンズだけははこんなにもバカでかくなってしまったのでしょうか。
恐竜は巨大化しすぎて滅びました。
キヤノンは30年来の友ですが、敢えて苦言を呈します。

書込番号:12017159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 23:59(1年以上前)

山岸 伸 がメインで使用していましたスーパーレンズです。 あのNewFD85mm1.2Lと私の一番好きだったカミソリNewFD50mmF1.2LにはFXニッコールもまだ追いついていません(笑)。

書込番号:12017290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 00:23(1年以上前)

そりゃ〜手動ピントクルクルだけなら、もっと小さく進化しているでしょう。 高速オートフォーカス用モーターを入れたり、ブレ防止まで入れたレンズでしたら手動ピントレンズのようにコンパクトには造れないでしょう。 放熱を逃がさないと行けないし。 ニューFD300mmF2.8Lも2度、新品購入しましたよ。 このレンズもEFより切れますね(笑)。 ニコンの現行同タイプより切れ、後ボケともに優れているでしょう。 EFの階調だけ豊かになったレンズ群に失望した私は、また古巣のニコンに戻りました。 ニューFDのLレンズだけは、価格以上の値打ちがありました。

書込番号:12017430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/06 00:34(1年以上前)

旅行大好きですさん
>それから、私事で恐縮ですが、私の一番のお気に入りのレンズは、newFD 85mmF1.2Lです。

F3にあこがれた、FD85Lの描写が理解できる方ならフルサイズに行くべきでは?
大きすぎるのであればとりあえずD90に回避して小型のフルサイズを待つ手があります。
レンズが大きくなったのはAF時代に対応した可動レンズ群の配置などもあるでしょう。
8514Gの描写はEF85Lとはある意味対照的で、素晴らしいレンズですよ。
新しいニコンの単焦点は、異常低分散レンズ、非球面、フローティング機構など省いて割高だという人もいますが、以前のニコンからは想像できない素晴らしい出来です。

書込番号:12017476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 01:00(1年以上前)

たしかにGシリーズになってから、キヤノン並にデジタル対応の階調と細い線の出る描写にガラリと変えましたね。 Dまでのニッコールは線が太く、中間調の痩せたハイコントラストの新聞原稿向きガチガチ描写レンズでしたからね。

書込番号:12017582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 17:09(1年以上前)

スレ主さんが一番すきなニューFD85mmF1.2Lは私もモデル撮影でニューFD300mmF2.8Lとコンビで使い倒したレンズです。 カミソリという異名を持つニューFD50mmF1.2LとニューFD85mmF1.2Lの研削非球面の最後の仕上げはゴッドハンドの数回こすりで仕上げたそうです。 これらのレンズは写真機家のサンダー平山さんも 現行高級レンズと勝負できる。 とよく語られています。 私的には現代コンピューター設計のレンズをパートさんが組み立てている以上、抜くことすら不可能な印象を持ちます。 ニューFDのカミソリ姉妹は 神の写り ですね。

書込番号:12019547

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/06 20:27(1年以上前)

Ai300mmF2.0Sさん

標準レンズと中望遠レンズ 50mmと80mm加えて
135mmの描写性能がそのメーカーの屋台骨を支えると
言っても過言ではないです。

確かにスチールでは2007年にデジタルデビューした
私にはニコン機器がとても自らの表現にとても忠誠心が
ありましたが、キャノンEOSムービーもやってみようか・・・
という中で 多くのL型レンズを使用しましたが、

キャノンもニコンとは性格が異なった表現をしてくれます。

・・・私の中で、あえてフォーカスをはずしたり、ノッチを
上昇させて後処理で ともすればドキュメントを思わせる
撮影も行い、俳優やモデル入れ込みの場合は、ストロボだけではなく、
屋上でバタフライや定常光などで行うことがあります。

『被写体の表情を好みに近づけるため』です。

このように撮影での好条件は‘光と影ではなく’意思をコントロール
できることが私の条件です。

解像力より重要な 被写体が名舞台俳優のようになるような努力が
必要ですね。


そんなときに、最近知らず手にするカメラが中版デジタルであったり、
EOSであったりしますが、
何はともあれ‘デュアルエンジン’のパワーは素晴らしいです。

書込番号:12020348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 01:27(1年以上前)

80mmではありません。 85mmです。 メーカーのレンズ造りのレベルは、もうF2.8ズーム3本のレベルが判断基準です。 20年前とは時代が違うのです。

書込番号:12022045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 01:42(1年以上前)

デュアルエンジンのパワーって、車じゃないんだから。 ただの映像処理チップを2個いれてるだけですよ。 この方、まるっきり判ってない。

書込番号:12022095

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/07 08:26(1年以上前)

Ai300mmF2.0Sさん

> ただの映像処理チップを2個いれてるだけですよ。

それが理由か、フル35mm×1/2サイズでも遜色なく綺麗に
描写されますね。

性能の部分は レンズもしかりですが、撮像素子と本体内の
パーツで決まります。

あなたも、データ派のデジタルカメラマンなら
しっかり勉強してくださいね!

何かあれば 縁側へお越しください。

書込番号:12022666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/07 09:24(1年以上前)

fireboss さん
7DがDigic4を2機使ってるのは、単に1機では処理が間に合わないからですね。
1800万画像を毎秒8コマで連写するにはいかに高速なDigic4でも処理が間に合いません。
1D mk4がデュアルDigic4なのも同じ理由です。
高額な5DにDigic4が1機なのは毎秒3.9コマなら処理が間に合うからですね。
画像処理エンジンが2機必要なのは高速連写機。
非常にシンプルなことです。
何か勘違いされているようですね。

書込番号:12022791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 16:51(1年以上前)

きいとんさんのおっしゃる通りです(笑)。

書込番号:12024066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

実機を見るポイントは?

2010/10/04 07:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

今日、ショールームにD7000の実機を見に行く予定なのですが、
占有できる時間は限られると思うため、"ココは見ておいた方が良いよ"
と言うポイントがあれば教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:12008954

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/04 07:48(1年以上前)

「フィット感」でしょう。

書込番号:12009019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/04 07:51(1年以上前)

重量と質感とファインダー、シャッター音も・・・

書込番号:12009025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/04 07:58(1年以上前)

連写とシャッター音や押した感触は重視したいですね。
後、きれいなおねーさんがいるかどうかも・・・

書込番号:12009040

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/04 07:59(1年以上前)

何処で実機に触れられるのかが解りませんが、
私は2日の土曜日にニコンプラザ大阪で触ってきました。
土曜日でそれなりに客も沢山居ましたし、一番人気でしたが、
十分に触れることは出来ました。
1回に長時間触れなくても何度も触ることが出来ましたので、
他の人に迷惑を掛けることもありませんでした。

見るポイントは人によって違うので自分が何を重視しているのかということを
しっかりと把握して行けば良いと思います。
私はビデオ撮影で、マニュアル撮影が確実に可能なことと、
ライブビューでのAF性能を確かめるために行きました。
ニコンプラザ大阪では、スタッフが親切丁寧に教えて頂きました。
プラザでは不明な点もNikonに問い合わせをして頂いて解決出来ました。

書込番号:12009042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/04 08:06(1年以上前)

気になる点は人によって変わると思いますが、
自分ならレンズをつけた時の重量バランス、グリップ感、
ファインダーでピントが掴めるかどうか、
RAWで撮影してみて画像が表示されるまでの時間、
その表示画像で拡大などの操作感。

書込番号:12009059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/04 08:12(1年以上前)

ファインダーと音じゃないですか?
カタログスペックではなく実機の感触はこれに尽きると思うんですけど。

書込番号:12009070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 08:32(1年以上前)

どちらのショールームへ行かれるのでしょうか?
もし銀座でしたら、2台有りますのでゆっくりご覧になれると思います。
私はD80使いですのでISO6400をさかんに試しております。D90や300s、700も有り比較しやすいです。

書込番号:12009116

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/10/04 09:25(1年以上前)

みなさんおはようございます。
短時間にたくさんのお返事を頂きありがとうございます。

・VallVillさん 
>「フィット感」でしょう。

・おもさげねがんすさん
>縁側の片隅で重量と質感とファインダー、シャッター音も・・・

・じじかめさん
>一喜十憂 連写とシャッター音や押した感触は重視したいですね。

・Depeche詩織さん
>ファインダーと音じゃないですか?

なるほど、やはりカタログでは分からない部分ですよね、
フィット感、重量と質感、ファインダーにシャッター音、操作フィーリング
しっかり確かめてきますね!後きれいなお姉さん(笑)

・フレクトゴンさん
>見るポイントは人によって違うので自分が何を重視しているのかということを
しっかりと把握して行けば良いと思います。

私もライブビューのAF性能は気になっている項目なのでよくチェックしてきます。

・hotmanさん
>ファインダーでピントが掴めるかどうか、
RAWで撮影してみて画像が表示されるまでの時間、

この辺りはノーマークでした。
よく確認してみます。

・怪獣ブースカさん
>どちらのショールームへ行かれるのでしょうか?
もし銀座でしたら、2台有りますのでゆっくりご覧になれると思います。

銀座です。平日なので比較的ゆっくり見られるのかな?と思ってます。

それでは、今から行ってきます。
帰ったら、見てきた感想をアップ致します。

書込番号:12009223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/04 10:14(1年以上前)

こんにちは。


私も同じく銀座で見ましたが2台展示してあるのでゆっくりいじれると思います。
隣にD90も置いてあるのでファインダーの感じや重さも比べてみるといいと思います。Lvの感じも違いがわかるかと。

書込番号:12009334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2010/10/04 10:28(1年以上前)

グリップ素材のご報告など、お待ちします。

書込番号:12009372

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/04 12:08(1年以上前)

>ポイント
良いカメラは オーラをいっぱい出していますから、持っただけで良さが伝わって来る感じがするものです。
持った感じ、シャッター音、ファインダー、ライブビュー時のAFスピードとかですが、気に成る点をチェックします。

書込番号:12009650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 17:12(1年以上前)

握りやすさ。 感度3200のオートホワイトバランス(白を出すを選択)で電球色下、蛍光灯下、自然光と人工光の混ざった光源下で白い物を見つけ、白が白に出るかを見る。 その画像をルーペボタン4回位押してザラつき具合を見る。 そして帰りにカメラ店に予約を入れる。 そういった流れで、よろしいかと思います。 写真家 SB-1000

書込番号:12010598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/10/04 21:02(1年以上前)

731さん

A55のレビュー読ませていただきました。
バッテリーは、大容量バッテリーをグリップ真下にドッキングする方式にすれば、
液晶ヒンジは今のままでも、何とかなるような気がしますが(無理かも)。
ハンディカムの外付けバッテリーのように。

さて、D7000は如何でしたか?

モードダイヤルが、嵩高く、回りやすいと私は感じたのですが...
上部液晶の文字表示が小さいことが気になりました(RAW+など)。
あとは、相変わらず、キヤノンほどはUIが簡単ではないかな?

オールA/D変換14bitではなく、メニュー内で12bitか14bitを予め選択しておくことが不便な気がします。
この辺りは、まだ高速処理が苦手なのかな?
バッファーも(今回格下?の)60Dより少ないようですし。
付属ソフトで出来ることは、キヤノンほど高機能ではなく、ニコンは別売りなので、他のソフトの購入は必須でしょう。

それでも、D7000は、気持ちよく写真が撮れるカメラでしょう。

書込番号:12011629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/04 21:04(1年以上前)

 自分の使っているレンズをつけて、自前のカードを入れて 色々撮影してくる 

 家でじっくりチェックする 許可してくれるかな。

 ゴミ取りのシステムを知りたい
 長時露光の書き込み速度 次の撮影時間
 画像編集がどんなものか
 静穏撮影がどんなものか
 インターバルついていましたっけ
 (すみません 取り説見ます)
  レポートお願いしまーーす

書込番号:12011636

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/04 21:29(1年以上前)

自前のレンズを持って行くのは良いかも。

私が行った時はD7000とD300s 両方とも18-105ズームが付いていて、まずD7000 を手にとって”お、適度な重さ”、シャッター音はやや重厚でD300s から高周波成分が抜けた感じ。官能的性が若干低い印象。

で、次にD300s を手にすると、”ずしっと、より重いけど、構えるとしっかりホールドできる!”。シャッター音はまさに官能的、切れもよし。モードボタンを押して簡単に切り替えられるのは、”初心者には判り辛い”かもしれないけれど、慣れれば実践的な操作方法だという感じ。そういう所にもDXフラグシップの風格を感じましたね。撮るというだけならやっぱ圧倒的にD300s が良いなあ。

ショールームから出た後、バックから自前のK-7 を取り出した時の頼りない程軽かった事。ちょうどDA35mm Macro Limited が付いていたので、その差に驚いた。

書込番号:12011787

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/04 22:10(1年以上前)

画像処理エンジンが新しくなったためD300Sあたりと比べると撮った後の画像表示関連が飛躍的に速くなってるそうです。

体感できたらレポしてください。

書込番号:12012053

ナイスクチコミ!1


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/10/04 23:10(1年以上前)

別機種

・ご報告

行って来ました銀座ショールーム
今日は平日のため流石に人影は疎らでしたが、D7000は1台しか
展示されていませんでした。
すでに触っていらっしゃる方がおり、空いたので触っていると
順番待ちと思われる方が来たのでゆっくり触れませんでした。
D7000以外は空いていたんですけど・・

展示機は18-105mmのキットレンズがセットされていました。

触って見ての第一印象ですが、重すぎず軽すぎずGood!
グリップはD90よりも滑りにくいゴム系の素材で、手によく馴
染むのでホールド感も良好です。
部分的とはいえマグボディなので質感も高いです。

・シャッター音
D90ともD700とも違っていて、音質的にはD300sに近い感じで
音量を小さくした様な感じでしょうか?
シャッター音も私好みでした。

ただ、静音モードは違和感があります。
パシャ!ではなくパッシャンとゆっくり切れる感じなんです。
そうですね、例えるならバルブにしてシャッターボタンを完全
に押し込んでから
すぐ放したみたいに聞こえます。

・ファインダー
明るさも自然で、描写のきめ細かさはやっぱり光学ファインダ
ーですね!視野も広く見易いです。

・ライブビューのAF精度
α55と比べてしまうとやや遅いのですが、従来機と比較すると十分に早く
実用レベルです。実はキヤノンのショールームにも行って60Dも見てきたのですが
60Dのライブビューは、ピントが前後してからアジャストする感じで、D7000とは
比較になりませんでした。

後は、係員にリクエストして18-200mmのキットレンズ付きのD7000も触らせていただきました。
こちらも重いと言う印象はなく、ホールド感&グリップ感は共に良好でした。

それと、α55と同時購入したカメラバッグにD7000が収まるかチェックをさせていただきましたが、
入れてみたらドンピシャでしたので、思わずお持ち帰りしそうになりました(笑)

これでいつでも逝けますね(笑)




書込番号:12012467

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/04 23:10(1年以上前)

>インターバルついていましたっけ

取り説 170Pにありました。ハイ

書込番号:12012479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/04 23:28(1年以上前)

お疲れ様でした レポートありがとうございました

>ただ、静音モードは違和感があります。
>パシャ!ではなくパッシャンとゆっくり切れる感じなんです

 同じ音を長い時間かけることによって静かになったと感じさせるのかしら
 
 WEBは「静穏」とありますので 穏やかという意味ですね
 パシャ! ではなく ぱぁしやー てなかんじですか

書込番号:12012607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2010/10/04 23:39(1年以上前)

731さん、こんばんは。はじめまして。
レポート、参考になりました。ありがとうございます。

>60Dのライブビューは、ピントが前後してからアジャストする感じで、D7000とは
比較になりませんでした。

そうですか。それはよかった。キヤノンは5D2と7Dを使っていますが、
キヤノンのライヴビューは結構、AFとかも実用的で多用していますので、
ニコンのライヴビューがそれほど、使えるようになったのはグッドニュースですよ。

いやぁ、今度、銀座でそのあたりはよくチェックしてきたくなりました。


書込番号:12012673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 オンラインギャラリー 

2010/10/05 05:32(1年以上前)

>>弟子゛タル素人さん おはようございます。

>長時露光の書き込み速度 次の撮影時間

とありますが、それが「長秒時ノイズ低減」でしたら、例えば10分間シャッター
を開けば、同じく10分間レンズキャップをしたのと同じ状態でCMOSに電流を
流して、そこに生じる熱ノイズ等をPhotoshopにある「差の絶対値」に近い処理で
相殺して消していると思いますので、劇的な高速化は望めないのではないでしょうか。

空気の澄んでくるこれからの季節、私も星を撮る時には、もどかしい思いですが。
(見当違いの回答でしたら、ごめんなさい)

書込番号:12013435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/05 06:09(1年以上前)

731さん、おはようございます。

詳細な報告ありがとうございます。731さんはα55を購入されているんですよね。
ライブビューの件など、とても参考になり、D7000に対する評価が一段とUp致しました。

だけど、一番待ってたアレがないんですけど・・・じじかめさんのアレ! 
報告次第では帰省した時 新宿じゃなく銀座にしようかなと思っていたもので・・・ ^^;

書込番号:12013466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/05 07:11(1年以上前)

サカナと美雨さん
畏れ入ります

 詳しいことは勉強不足でわかりませんが

 宇宙ステーションは どんどん動いています

 また流星なども どんどん撮影したいので
 気になるところですね
 
 d40xとd300を使っていますが40はもどかしくて
 宇宙ステーションが移動してしまいます

   

書込番号:12013564

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/10/05 08:57(1年以上前)

・☆バンビーノ☆さん
>隣にD90も置いてあるのでファインダーの感じや重さも比べてみるといいと思います。Lvの感じも違いがわかるかと。

D90よりも確実に進化してますD7000、価格が落ち着いたら買いですね

・うさらネットさん
>グリップ素材のご報告など、お待ちします。
D300sに近い感じでしたよ

・robot2さん
>良いカメラは オーラをいっぱい出していますから、持っただけで良さが伝わって来る感じがするものです。

オーラ沢山出していました。D7000惚れ込みそうです

・SB-1000さん
>握りやすさ。 感度3200のオートホワイトバランス(白を出すを選択)で電球色下、蛍光灯下、自然光と人工光の混ざった光源下で白い物を見つけ、白が白に出るかを見る。 その画像をルーペボタン4回位押してザラつき具合を見る。

なるほどオートホワイトバランスはノーチェックでした。AKIBAのイベントにも行く予定なので可能であればやって見ます。

・さすらいの「M」さん
>A55のレビュー読ませていただきました。
バッテリーは、大容量バッテリーをグリップ真下にドッキングする方式にすれば、
液晶ヒンジは今のままでも、何とかなるような気がしますが(無理かも)。
ハンディカムの外付けバッテリーのように。

どうですかね?バリアングルはチルトアップするくらいしか出来なくなる様な気がしますが・・

>さて、D7000は如何でしたか?

α55では様々な新機能にわくわくしましたが、
D7000ではα55にはない一眼レフ機特有のオーラを強く感じました。
手に持った感覚は何ともいえません。
持っているだけで満足してしまいそうですね(笑)
少年時代み憧れだったキヤノンAE-1を買ってもらった時のわくわく感が甦りました。

ファインダーの見易さはやっぱりOVFですね、EVFと比べると
実写とTVを見ているくらいの違いを感じてしまいます。人間が古いせい?(笑)
シャッター音も心地良い音色で気に入りました。

肝心の写真性能ですが、高感度はα55よりも少し良いかもしれません?
ライブビューモニターでのチェックですが、補正なしでのISO6400の
ザラツキ感はD7000の方が少なく感じました。
まあ、α55にはマルチショットNRという武器がありますけど・・
色乗りも自然でとてもクリアーな画像です。

メニュー画面を見て思ったのですが、項目が実に多く細かくマニュアル設定出来るところがいいですね

・弟子゛タル素人さん
>自分の使っているレンズをつけて、自前のカードを入れて 色々撮影してくる 
 家でじっくりチェックする 許可してくれるかな。

残念ながら画像データの持ち帰りは禁止されていました。


・Taka7FD3Sさん
>自前のレンズを持って行くのは良いかも。

自前のレンズは分かりませんが、ショールームにあるレンズなら試せます。

・しの字さん
>画像処理エンジンが新しくなったためD300Sあたりと比べると撮った後の画像表示関連が飛躍的に速くなってるそうです。

撮影後のプレビュー表示は(FINE-L)シャッター押すとすぐに表示されるので
待ってる感じがほとんどありません。かなり早いです。






書込番号:12013814

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/10/05 09:45(1年以上前)

> 自前のレンズを持って行くのは良いかも。

銀座ショールームのデモ機は、どれもレンズが外せない様になっています。
レンズ取り外しボタンが押せないよう固定されていました。 :-(

美人のオネーさんに頼めば、奥からボディ単体を出してきて貰えるかどうかは未確認ですが…。

書込番号:12013948

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/10/05 11:58(1年以上前)

・弟子゛タル素人さん
>WEBは「静穏」とありますので 穏やかという意味ですね
 パシャ! ではなく ぱぁしやー てなかんじですか

そうですね音は小さくパッシャンって感じです。

・Digic信者になりそう_χさん。
>ニコンのライヴビューがそれほど、使えるようになったのはグッドニュースですよ。
いやぁ、今度、銀座でそのあたりはよくチェックしてきたくなりました。

明らかに早いですね、是非体感してみてください

・おもさげねがんすさん
>詳細な報告ありがとうございます。731さんはα55を購入されているんですよね。
ライブビューの件など、とても参考になり、D7000に対する評価が一段とUp致しました。

D7000が9月中に発売になっていれば、迷わずD7000を購入していました。
明日から旅行なのでもって行きたいので多機種から選択、取りあえず買って
D7000に買換えのつもりだったので話題機のα55にしたわけです。
色々あって、今は買い増しのつもりですが・・

>だけど、一番待ってたアレがないんですけど・・・じじかめさんのアレ! 
報告次第では帰省した時 新宿じゃなく銀座にしようかなと思っていたもので・・・ ^^;

あ〜あれですか!好みの問題もあるかと思いますが、NikonもCanonもsonyも甲乙つけがたかったです。
実は3社のショールームを梯子しました、

sonyではα55のカットモデルがあったので見ていたら、綺麗なお姉さんがカタログをくれたので、
「持っています」と言えずに説明まで聞いちゃいました(笑)

書込番号:12014313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 12:14(1年以上前)

簡単にですが、
このくらいのクラスになれば、

もう、皆さんが仰っているように、フィット感(重量、持ちやすさ)、音、ファインダー(視野率ではなく、私は雰囲気重視ですね)

結局、自分をその気(撮る気)にさせてくれるかどうかが、判断材料になります。

個人的には、迷ったりした時は、これで決めちゃいます。

書込番号:12014364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/10/06 02:32(1年以上前)

お見合い写真を見て 感じたイメージと

実物を見た時に感じたイメージが 同じか それ以上か

第一印象が大切 伴侶選択と同じ

ただ カメラはしゃべりませんので 手でさわって感じてください^^

書込番号:12017801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

セットの意味が無い?

2010/09/29 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 IGRさん
クチコミ投稿数:23件

今VRUレンズキットを買えば大体20万円くらいですが
同じレンズとボディを別々に買えば17万円くらいで
約3万円も差があります。

これではレンズキットを買った人がちょっとかわいそうなのでは?
それともレンズキットを買うにはそれぞれ単品で買うよりも
何か利点があるのでしょうか?

書込番号:11987955

ナイスクチコミ!2


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/29 21:46(1年以上前)

賢く買えば良しっていう事で。

書込番号:11987990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/29 21:50(1年以上前)

 発売前の一時的な現象では?発売後もセットの方が何万も高いようでは問題でしょう。

書込番号:11988017

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/29 21:55(1年以上前)

 それだけD7000が上級機だと言うことだと思います。
 ある程度のクラスになるとレンズキットは売れ難いので割高になるようです。

 単体で買うより利点があるとすれば、直ぐに使えると言う事だけだと思います。
 別々に買ってもモノは同じです。

書込番号:11988048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/29 22:55(1年以上前)

まだまだご祝儀価格なのだと思います。

同じご祝儀価格でもレンズキットの方が高いのは、レンズキットをお求めになる方のほうが多く
根落ちしにくいとの予想の元に、販売価格が設定されているからなのでは?と思います。

書込番号:11988434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/29 23:07(1年以上前)

予約してでもほしい人向けの価格では?

発売されてしばらくすれば徐々に下がるのでは?

書込番号:11988531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/09/29 23:27(1年以上前)

D7000板、さすがに賑やかになりましたね。
登場に恋焦がれている身としては、みなさんの色んな情報、つぶやき(?!)に
いっそう楽しみを膨らませてます。

夏頃、仕事でタイに行った時、Nikonの日本人技術者が
大挙して来ているという現地のうわさだった。
きっと新機種が近いんだろうと、楽しみにして帰ってきたのを思い出す。
おそらく、ご苦労して仕上げた渾身の商品に仕上がっていることと思う。
早く、現物確認して自分の側に置きたいですねえ。

書込番号:11988657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/30 00:35(1年以上前)

えっ?
もう買った人いるんですか????

まさか発売前の価格にイチャモン付けてるとか?
普通は発売日にそれなりの価格(予約でも)になるものですよね。
価格COM出来てからずっとこの手の話はあるけど大体イチャモンですね。ネガキャン的な。

書込番号:11989027

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/30 09:35(1年以上前)

>価格COM出来てからずっとこの手の話はあるけど大体イチャモンですね。ネガキャン的な。

 何度も出ている話題ですが、大抵は素直な疑問だったと記憶します。

 例えば、ボディとレンズをマッチするように調整されているとか、何かオマケがあるとか……。
 実際には何もないのですが、それは素直な疑問でしょう。

 D40クラスだとレンズキットのレンズはタダみたいな価格だったり逆に本体だけ買うより安かったりしますが、D300クラスだとレンズキットの買い得感はほとんどないです。

>もう買った人いるんですか????

 買う前の質問にしか見えません。

書込番号:11990053

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/09/30 10:16(1年以上前)

スレ主さんの疑問は当然だと思います。

そして、多くの人も疑問に思うでしょう。

書込番号:11990186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2010/09/30 11:23(1年以上前)

じっくり調べてから買うのが良いという見本かもしれませんね。

書込番号:11990399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/30 14:09(1年以上前)

D7000はまだ発売前で、ディーラーに対する大まかな卸値は
伝わっているのでしょうが、具体的な取引条件が決まって
いないのでしょう。
一方、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G
ED VR IIは発売から一年経過して、単体レンズとしての
販売価格はある意味既に”落ち着いた”ところです。
仰るチグハグした価格差はそのためだと思います。

また、ニコン側もディーラーや競合他社に値頃感の
さぐりを入れているでしょう(他社がキャンペーンや
キャッシュ・バックを用意するかしないかなど)。

スタートラインに就いていないどころか、10月29日に
出場することがわかった競争馬が、実際に何秒で走る
(実販価格)なんて、誰にもわかりません。
発売までしばらく観察しましょう。

書込番号:11990987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/30 14:33(1年以上前)

例えば物量的にボディ単体の方が少なく、納期的にはセットの方が早くてその分割高にしている、
なんてこともあるんでしょうか。

書込番号:11991070

ナイスクチコミ!1


スレ主 IGRさん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/30 18:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!

さすがNikon板、返信が早い上に納得できる書き込みばかりですね

私は学生なので納期が1,2週間遅れても安いほうを選択したいのですが
やっぱり早くほしいという需要も多いのですね
それだけ期待されているD7000、
ますます購入意欲が高まりました

結局「セット=割安」というステレオタイプは捨て去らなければ
いけないのですね……

複雑な世の中になりました……

書込番号:11991990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ618

返信111

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000とD300s

2010/09/28 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

D80を3年ほど使い、自分の撮影環境では多少不満な所もありまして
買換えを検討していたのですが、D7000の性能を(カタログですが)
見てびっくり!
D90の時は我慢しましたが、今回は我慢し切れずにカメラ店に速攻で
予約をしに向かったのですが・・・
ほぼ同じ値段でD300s買えるんですね・・
デジ物なので新しい物が良い事や、下克上と呼ばれてる事も分かっている
つもりなのですが、D300はやはり憧れてたので複雑な気分になってしまいました。

皆様ならどうします?
背中を押して頂きたいだけなのかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11980164

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/28 01:25(1年以上前)

すぐに欲しいなら、D300s。待てるならきちんと比較してからD7000を検討してください。
新宿・銀座ともニコンサロンに展示機はありますが、D7000のフィーリングは掴めるもの
の、まだデータの持ち出しや印刷は出来ず、画質の評価が出来ません。

また「初物」ゆえに、D7000は出始め12万円台、緩やかに10万前後ぐらいが落ち着きどころ
の値段だと思います。10月末頃発売予定ですがその時点でお求めになるのは、割高という
ご認識でいてください。

D300sが優れている点は、すぐにでも購入できる点を除き、
 シャッターやボディはやはり、一ランク上の物を使用しており、しっかり感がある。
 AFが51点であり、カバーしている面積もD7000より広く、上位のAFセンサー採用
 本体のみで秒7コマ、グリップ+特定電源で秒8コマまでアップ可能
 RAWやRAW+JPEGでの連続撮影枚数が多い =バッファが多い
などがメリットでしょうか。

D7000が小型ということ以外に、
 AF−Fを含め動画はフルスペック」
 ExpeedII採用で、4bitRAW撮影時でも連写速度が落ちない
 1600万画素にアップ+高感度が新しい分1段程度余裕がある
あたりがメリットになるかと思います。


ただ、高感度・動画対応を言わなければ・・・ D300の中古が6万円で手に入りました。
相場は8万円前後ですが、一考の余地もありますよ。

書込番号:11980185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/09/28 01:30(1年以上前)

D7000買おうと価格下がるのまっとっと^^
ほんなこつばい
もう少し下がったら注文 あと少し待つとよ
どげかね?

書込番号:11980204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/28 02:19(1年以上前)

こんばんは!^^

普段は銀塩一筋ですが、D7000には私も揺らぎました…。w

実際にD300sがD7000よりも上回っている部分は、測距点と連写コマ数。
しかし、D7000にはMFニッコールを9本登録できる点や、グリップの赤印
がビビッドに変更になった点が、ニコン魂を揺さぶられますよね!^^

ただ、そこまでの機能が必要か、また、余裕のあるホールド感について
冷静に考えてみると、D300sで十分な気もします。

悩ましいところです。


私なら、レンズ資産で決めると思います。

現在、FXのD700ボディーの美品クラスが16万円台(中古であれば)で手に
入るようになりました。また、それでなくとも、D700はようやく新品で買
い時にきた感じもします。

あぁ、、、悩ましい…。


APS-Cでの購入をご検討なら、値が落ち着いてきたD300sが良いと思います。
いや、バランスがいいんですよね。D300sとD700は。^^;

私が一時所有していたのはD700の方ですが、あのサイズって、意外とパンケ
ーキ単焦点やズームも重心が安定するんで。w


ソリューションになってなくて申し訳ありません。

なんだか一緒に悩ましくなっちゃいました…。

書込番号:11980290

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/28 03:31(1年以上前)

まぁ、何を求めるかでしょうねー。
両方求めるならD400。

書込番号:11980335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/28 03:39(1年以上前)

グッと値がこなれるであろう年末にD7000購入でいいんじゃないでしょうか?
その頃にはD7000の素性もハッキリすると思います。
で、来年余裕が出来た時にD80をヤフオクで売って中古でD300(S無し)を買うってどうですか?

それかレンズ資産次第では0一個取ってD700も視野に入れてみてはどうでしょう?
動画が必要なければD700とD300の組み合わせは良いと思います。
D300でも日中ならなんら問題無く快適で撮影も楽しく私的に十分です。
日曜日、近所のキタムラでD300sが121,000円で売っていたのでうっかり買いそうでした(汗

書込番号:11980341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 チップの部屋 

2010/09/28 06:35(1年以上前)

フラッシュカットさん 皆様、おはようございます。

撮影対象や使い方にもよると思いますが、メインカメラとしてのご購入で、重さが気にならないようでしたら、D7000が、ほとんどの項目で同じか上を行っているとはいえ、フラッグシップですからメカ的安心感が違いますし、縦位置グリップを装着するとコマ速も少し上がりますし、上級レンズとの装着バランスも良いので、以上の点などでD300Sも十分ありだと思います。

D300Sの重さや大きさが苦になるようでしたら、迷わずD7000ではないでしょうか?

私の場合は、D3を所有している関係上サブ的用途の為と、小さめのレンズを付けてのスナップ的用途や撮影がメインで無い旅行用に欲しいので、D7000を購入しようと考えています。

書込番号:11980459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/09/28 06:50(1年以上前)

フラッシュカットさん
おはよ〜ございまぁ〜す

D80に比べたらD7000でも充分進化形だとは思いますが、販売価格は単なる新発売が故でしょう。
私はD300を発売と共に買いましたが、当時は20万少々もしましたよ。

しかし、D7000も機能上ではD300sを彷彿させてくれます。
一般的な撮影で不満を覚える事は無いと思います。
いくらで買うかでは無く、今フラッシュカットさんがどんな性能のボディーを欲しいかで選択されれば、自ずと機種は決まって来るかと思います。

写真を趣味の道楽とするなら、販売価格で機種選定はされない方が後悔しないと思いますよ〜。

尤も、私の目の前にD7000とD300sを並べられて、私がD300を持って居なければ、迷わずD300sを選ぶと思います。
私がいつも被写体にして居るワン撮りに関しては、少しでも優れたフォーカス性能が欲しいからです。
但し、フォーカス性能のどこに重点を置くかは撮影スタイルにも依りますので、その辺りは充分にご検討下さい。

書込番号:11980479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/28 07:31(1年以上前)

>デジ物なので新しい物が良い事や、下克上と呼ばれてる事も分かっている
つもりなのですが、D300はやはり憧れてたので複雑な気分になってしまいました。

フラッシュカット様、読んでいて既に結論がでておるような気が・・・
憧れや惚れ込みといった部分は理屈では割り切れませんので
今回は、価格のこなれてきたD300sいっちゃってください。

D7000ですが、様子をみながら一年〜一年半後あたりにD300sのサブ機として
追加購入は如何でしょうか。むろんメインとサブが入れ替わる可能性も大ですが。

書込番号:11980562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/28 07:46(1年以上前)

>D90の時は我慢しましたが、今回は我慢し切れずにカメラ店に速攻で
>ほぼ同じ値段でD300s買えるんですね・・

D7000が出るまでは、クラスが違うので考えもしなかったD300s、
発売時の売り出し価格をD300sと近くする事で、
D7000の購入予定者が、価格の近いD300sを比較対照機種と考える・・・
よく出来ていますね。

・・・たまたまだとは思いますが。

キヤノンの60D・7Dにも言えますが。

書込番号:11980588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/09/28 08:20(1年以上前)

年末まで待つのが、価格的にも不良対策(?)的にもいいのではないでしょうか。

書込番号:11980677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/28 09:32(1年以上前)

こんにちは。

>皆様ならどうします?

「画素数が上がってもそれは高画質化とは言いがたい」・・・
我が国最高画素数機(D3x)をラインナップに組んでいるニコンファン独特の
ジレンマ?って感じでしょうか?

スレ主さんもそう思っていらっしゃるならD300sの方が買得感タップリかと。

私なら画素数差はともかくD300系って2007年登場機ですからね〜。
その間、ニコン設計陣が毎日、宴会やパチンコの事しか考えていなかった日々なら
変わりは無いのでしょうが、そんな事は有り得ませんからね〜。
画質は必ず上回っているはずと思っています。

最終決断はやはりサンプルなどが出てからでしょうが、キャノン中堅級機が10Mから
15Mに画素数がアップした際に出てきたコメントは異口同音にピントのシビアさでした。

分解能が上がり僅かでもピントを外すと、そこを正確にボケたように表現してくれますが
それが扱いにくさにつながっていたとの印象があります。
近接撮影などでMFにてピントのピーク位置を自在に変える腕の人以外は、絞り込み撮影
で対応していたような気がしました。
まっ、A4程度ではまるで問題ではありませんが(笑)

12Mから16Mで同じ現象になるかは分かりませんしピントにシビアな人はそう感じる
かも知れませんが使いこなす楽しみではあります。

書込番号:11980878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/28 09:55(1年以上前)

D7000は、全世界的に売れまくるでしょうから、

予約入れとかないと、まず、年内入手困難だと思います。価格落ちもにぶそー。

なんせニコンは、レンズもボディーもnext generationに突入ですから。

書込番号:11980928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2010/09/28 10:09(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
深夜の書込みにかかわらず、沢山のお返事ありがとうございます。

今の自分が求めているものが
娘のバスケットの試合>高感度化によるSSのアップ&連射アップ
趣味の山登り>防塵、防滴
なので、今回のD7000は自分の要求にぴったりなんです!

しかし、用も無いのにカメラ店に行き、意味もなくD300sをCHモードにして
連射してニヤリとしている自分を忘れる事も出来ないのです(^^;

なら、D300s買えよ!って声が聞こえそうですが(^^;;
D7000がD300sより高感度が良ければ、それはそれで惹かれます・・

とりとめのない内容ですいません。

ちなみに、みなさんお勧めのD700は考えていません。
ってか、考えないようにしています(^^;
満天の星空をバックにD700で撮った山の写真なんて見ません!w


書込番号:11980953

ナイスクチコミ!0


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/09/28 10:38(1年以上前)

D300sは、3年前のD300のマイナーチェンジヴァージョンですし、既にD400の噂もあります。

デジ1の機能も出そろってきた現在の新規ヴァージョンのD7000を試してみるのもいいのではと思います。

ちなみに、私はD70 + D90で、D7000の追加を目論んでいます。

フルサイズは、もう少しカメラのサイズが小さくなってからかなと思っています。
重量よりもサイズを重視しています。

書込番号:11981045

ナイスクチコミ!2


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/28 11:32(1年以上前)

>フラッシュカットさん

初めまして。
お気持ち非常によくわかります!
そもそも”憧れ”ってなんなんでしょうかね!?思い出や思い入れ、うらやましさ
といったアバウトな感情なのに何故か心に強靭な根を張ってしまいます。
やはりここはD7000の発売を待ち、来る日も来る日もカメラ屋さんで手にとって感触
を確かめるのが吉かと思います。
撮る喜びは”持つ”喜びにも支えられています(私の場合)

書込番号:11981189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/28 11:54(1年以上前)

もう新宿でも触れるんですか?

書込番号:11981262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/28 13:16(1年以上前)

>もう新宿でも触れるんですか?

新宿は10月6日まで改装中かと思います。2週間前に行ったときはは閉鎖してました。
銀座は大丈夫ですよ〜

書込番号:11981577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 13:32(1年以上前)

早く手にしたいのであればD300Sですね!
迷うのであれば今、手に入れる事が出来る物を選んだ方が幸せかな〜
D7000も良いカメラみたいですが、
今ならD300S、持つと手と心に見事にフィットしてくれる
幸せなカメラです。

D7000も購入タイミングが遅れるとD7000とD400(仮称)
と悩みそうです。

書込番号:11981619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/28 13:43(1年以上前)

D300持ちですが、すでにニコンのこのクラスはできあがっているクラスだと思います。
「できあがっている」とはすでに撮影には過不足ない範囲でカメラとして作り込まれていることを称しました。

D80からですと、D7000でも華奢とは感じないと思いますが、D300sも十分、一般的な使用には耐える機種だと思います。

今までと同様に、小型軽量を重視するなら少し割高ですがD7000、安定性や信頼性を重視するなら購入しやすくなったD300sがよいと思います。


私なら、D80しか持っていないとすれば、D300sを選ぶと思います。

書込番号:11981646

ナイスクチコミ!5


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 18:30(1年以上前)

ズバリ D7000 を新品購入しましょう。 ただし初期ロットのバグ出しが終わる3ヶ月後、我慢強ければ6ヶ月後に新品購入してください。 D300Sは、過去の画像エンジンを積んでいます。 RAW撮影され、RAW現像で作品まで昇華される腕をお持ちでしたらD300Sでも良いでしょう。 しかし、一般撮影でジェーペグのラージサイズ、ファイン画像での撮影スタイルが主な方でしたら、迷わずD7000です。 結局、レンズ付きコンピューターである一眼レフレックスカメラは画像エンジンが 命 です。 複雑なミックス光源下で、どれだけ白を出し、高感度でのノイズを質感を残しながら抑えられるかが肝です。 デジタル一眼レフレックスカメラの値打ちは 高感度画質 と オートホワイトバランス だと言い切っても良いでしょう。 機械的部分がしっかりしているからといって D300 など過去の機種に手を出してはなりませぬ。 感度800を越えたとたんにノイズまみれの画像になります。 迷える子羊たちよ、D7000こそが我々、ニコンファンが待ちに待った ニコンスピリット一眼 なのです。 フォトグラファーSB-1000

書込番号:11982556

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/28 18:33(1年以上前)

>D7000の購入予定者が、価格の近いD300sを比較対照機種と考える・・・
よく出来ていますね。

・・・・?

>・・・たまたまだとは思いますが。

・・・・? 考え過ぎ!

1200万画素のものはパスでよいのでは・・・

書込番号:11982569

ナイスクチコミ!5


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 18:42(1年以上前)

そのとおり。 安い1200万画素APS画像センサーを積んでいる機種は過去の産物です。 ニコン梅田のスタッフの方も画像センサーだけで価格の半分は行っていると話されてました。

書込番号:11982604

ナイスクチコミ!4


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 19:04(1年以上前)

D300Sが、また1200万画素画像センサーで来たときは、失望しました。 この機種でこそ、新開発1600万画素画像センサーとエクスピード2搭載で発売して欲しかったですね。

書込番号:11982688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2010/09/28 19:12(1年以上前)

D300やD300sをお持ちの方には申し訳ないが、デジタルな部分がカタオチになったものをオススメするのは感心しませんな。SB-1000さんのおっしゃる通りだとおもいます。往年のFかF2かに迷ってるのとはわけが違うんですからね。D7000にすれば後で後悔しないでしょう。D400がトンデモスペックで出てきたとしてもサブ機になるしね。

書込番号:11982714

ナイスクチコミ!8


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 19:26(1年以上前)

おっしゃる通りです。 FでしたらF6と同じレンズ、同じベルビア50を掘り込み、同一被写体を同一ライティング、同一撮影データーで撮影すれば写りは同じです。 D7000より元データーサイズの小さい1200万画素画像センサーで、しかも一世代古い色調の画像エンジン エクスピードのままの D300S など検討する必要もありません。 D300SなどD7000が出るまでの繋ぎデジタル一眼レフでしかなかったのです。

書込番号:11982762

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/28 19:52(1年以上前)

使い勝手でD7000、全マグボディのセミフラグシップと連写でD300S。
違う側面で、新品ならD7000、中古ならD300S(連写していない上物---高いかな)。

つまり新品を購入するのに、仕様的旧品はないでしょう。

書込番号:11982864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/28 20:35(1年以上前)

スレ主さんへ
製品が出てきてから考えても遅く有りません。
現時点では一般人のスナップ画像は多く見られません。
いろいろな想像と個人のおもいこみだけの感想は、それはそれでオモシロイでしょう。
すべては発売後に現物と多くのスナップを見てから決められたがよろしかろうと考えますよ。
たれもD7000で撮った人がいないのですから。

書込番号:11983071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/28 20:56(1年以上前)

D300sとD90使用中です。
D7000はニコンプラザにて触りました。

で、カメラの質感というかやる気にさせてくれる度では、D300sです。

重さも含めて、操作性や諸性能・・・なんか気合いが入りますね。

写りではD90と大差ないし、D7000とでは負ける部分も出てくるでしょう。

が、それがどうしたというか(^_^;

いずれにせよ、静止画に関しては大差ないでしょう。

手にして満足感が強い方を買う。
それしかないと思います。

僕自身は、スナップがほとんどなので、小型カメラには興味津々です。


書込番号:11983180

ナイスクチコミ!10


sonicapさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/28 22:14(1年以上前)

フラッシュカットさん、こんばんは

当方D70ユーザーです、発売当初から使用しています。
D70s->D80->D90・・(もちろんD300・・も)ずーっと我慢して、ひたすらD70が壊れるのを待ちましたが・・
シャッターカウント50000弱では壊れてくれません。(丈夫すぎ!)

それでも先日、年金受給手続きを行う年齢になってしまいました。
家内の「お父さんのカメラも古くなったし・・そのカメラのおかげで随分と色んな処に連れて行って貰ったから・・そろそろ新しいのにしたら?」・・の言葉に後押しされ、価格やサイズ、仕様等々から
D7000の購入を決意しました。

年齢からしてD7000が最後のカメラになるでしょう・・仕様の何処をみてもD70とは比べるべくもないほど素晴らしいカメラだと思っています。(ちょっと画素数が多すぎるとは思っていますが・・)

要は ご自身が納得の上選んだ機種を購入されることが最善かと存じます。

書込番号:11983640

ナイスクチコミ!6


sonicapさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/28 22:16(1年以上前)

↑顔アイコン間違えました、訂正します。

書込番号:11983647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/28 23:34(1年以上前)

--> ミホジェーンVさん

> 「画素数が上がってもそれは高画質化とは言いがたい」・・・
> 我が国最高画素数機(D3x)をラインナップに組んでいるニコンファン独特の
> ジレンマ?って感じでしょうか?

ちょっとおごりすぎてますよ!
わが国最高画素数機はペンタックス645D(4,000万画素)です。

しかも、D3Xよりも645Dの方が小さく軽く、かつ価格はほぼ同じだから実質安いのですよ。
(レンズ込みで)
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/645DvdD3Xvs1DsMk3/645DvsD3Xvs1DsMk3.jpg

いずれにせよ、35ミリ一眼は画質ではまるっきり645Dにかないません。
機動性だって連写コマ数が違う以外はD3Xと645Dは同等ですよ。
井の中の蛙の自慢話は、見ていて恥ずかしいですよ。

書込番号:11984208

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/28 23:43(1年以上前)

誰も645Dの話はしてません

書込番号:11984264

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:4件

2010/09/29 00:07(1年以上前)

あの〜・・・1200万画素ではダメなんですか〜?ダメなんですね・・・ぐすんぐすん。
でも、みなさん宗旨換えしたのですか〜?
ええとその、御本尊様(D40)と教祖様(ルッキング先生)が泣いてますよぉぉぉ!!

書込番号:11984409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/29 00:23(1年以上前)

D7000は私も期待していますよ。
ただねーー まだ大したサンプル画像が公開されていないんです。

D90を絶賛されるSB-1000氏が、D3100をみてD7000のExpeed2に期待するは分かるけどねーー
まだ未公開なものをなんともいえません。D300で色々問題があったから氏はどうもD300系
を目の敵にしているからなあ。
製品発売後3ヶ月は様子見というのは、同意です。価格も落ち着き、ある程度製品の評価も
定まるだろうし。

645Dについては、スルー進行で。呼んでないし、お呼びでないw

書込番号:11984501

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/29 00:47(1年以上前)

デジ(Digi)さん
中判での人物撮影の技術がなく断念したことは同情しますが、腹いせでニコン板に書き込みするのは止めていただけますか。

書込番号:11984600

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/29 06:28(1年以上前)

>D300SなどD7000が出るまでの繋ぎデジタル一眼レフでしかなかったのです。

まったくその通り。ニコンは(多分、諸事情から)あっさりとD300Xということが出来ず、すこしD300Sで足踏み(笑)。
写りの面ではD3100ですら、D300系の陶器の表面のように硬質でつるつる(=ノイズレス)だったイメージが、良質のコーヒーのように喉越しよく潤い感(しっとり)とコクが増しましたので、すでにD300Sを”大きく”超えて居る感じ。となると・・・・同然D7000は(笑)。

書込番号:11985124

ナイスクチコミ!8


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/29 08:19(1年以上前)

sonicapさん

>それでも先日、年金受給手続きを行う年齢になってしまいました。
>
> 省略
>
>年齢からしてD7000が最後のカメラになるでしょう

 たぶん、これは当たらないと思います。
 私も定年の時、最後のカメラと思ってαスイートでデジタル1眼レフを購入しましたが
その後、D700、DP2、DMC-GH1と3台カメラを買い増し、明日、DMC-L10が4台目として来ます。

 フィルムと違い、デジタルは進歩が大きかったためですが、でもD7000まで来ると
今度の進歩は、以前より緩やかになるのでこんなに買うことはないとは思いますが?

 来年あたり、D7000を5台目で狙っています。

書込番号:11985345

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/29 08:52(1年以上前)

> たぶん、これは当たらないと思います。

 私もそう思います。
 もっと長生きして写真を撮って下さい。

書込番号:11985413

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/29 09:28(1年以上前)

迷ったらD700です。

書込番号:11985513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2010/09/29 09:41(1年以上前)

皆様おはようございます。
優柔不断のこんな自分に沢山の書き込みありがとうございます。

皆様のご意見を参考にして自分なりに考えた結果ですが
今、予約して発売日に購入できたとしても、一ヵ月後ですから
10月の子供の運動会、紅葉登山、航空祭、バスケットの試合には
間に合いませんから、もう少しD7000の作例や評価が出てから
(年末商戦が狙い目?)決定したいと思います。

書込番号:11985544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/29 12:33(1年以上前)

こんにちは。亀レスで、申し訳ありません。

D90持ってますがD7000は魅力的です。
発売半年後に買ったD90に倣い、D7000もその頃手に入れるかどうか決めたいと思います。
その頃になればニコン他機種の後継機動向もわかると思いますので。


横スレすみません。

sonicapさん、こんにちは。 ほのぼのする良いお話ですね。うちの場合はこんなんでした。

女房の電話、「お父さん カメラで撮りに行きたいところないのぉ?」
わたし、  「えっ、なんでまた。う〜ん、しいて言えば白川郷あたりかなぁ。」
女 房、  「決めた。8月の旅行 白川郷にするから・・・」
わたし、  「か、かあちゃん、ありがとう。  ToT」

で、旅行代金の半分こっち持ち、レンズ貯金スッテンテン。 ありがど〜  ToT
今頃になって新しいカメラ機材を買わせないためと思えてきた。相手が上手だった。orz

書込番号:11985969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/29 12:38(1年以上前)

横スレ → 横レス  <(_ _)>

書込番号:11985993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/29 13:29(1年以上前)

こんにちは。

デジ(Digi)さん

>わが国最高画素数機はペンタックス645D(4,000万画素)です。

それは承知しています。
いちいち注釈(35_判では・・)が必要な皆さんとは思えず手抜きしました(笑)

書込番号:11986190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/29 14:09(1年以上前)

おもさげねがんすさん
> で、旅行代金の半分こっち持ち、レンズ貯金スッテンテン。 ありがど〜  ToT
> 今頃になって新しいカメラ機材を買わせないためと思えてきた。相手が上手だった。

相手が上手ではなく、おもさげねがんすさんの資産運用管理の仕方に、根本的な問題がある。
旅行代金は「カメラ機材へそくり予算」からではなく、
別会計、別予算から捻出すべきだった。
例えば、家族共通の一般会計から出す。
この別予算に手を付けなければ実現できないような
思いつき旅行等は、最初から企画しないこと。

あるいは、以下のスマートな方法がある。

購入したい機材の倍以上の予算を貯めたときに、
その予算の半分を購入したい機材に、残りの半分を奥様にプレゼントして差し上げれば、
時間は掛かるが、理解と合意を容易に得た上で、確実に欲しい機材がゲットできる。
そうすれば、男が上がる、奥様からプレミア評価も付く。

それができるようになるまでは、「カメラ機材へそくり予算」に一切手を付けないこと。
それができるようになるまでは、その予算の存在性すら、
完全にブラックボックス化しておくこと。
すなわち、初めから無い予算である。

これができて当たり前のクラッカー、これが道楽の王道である。

書込番号:11986277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/29 15:20(1年以上前)

フラッシュカットさん
> ほぼ同じ値段でD300s買えるんですね・・
> 皆様ならどうします?

僕はD300+MB-D10があるが(D40もあるが)、
D7000の存在はまったく気にならない。
D300sやその後継機(D400? or D9000?)もぜんぜん気にならない。
おそらく壊れて使えなくなるまで、5年も10年も気にならないだろう。

しかし、D7000ならば、どうか?
D三桁クラスの後継機がいつまでも気になることであろう?

D300やD300sの圧倒的な操作性の良さは、D90とは圧倒的に別格である。
D7000のあのプチボディサイズでは、少ないボタンでは、
D300s並の圧倒的な操作性の良さを実現することは、到底不可能であろう。

特に室内スポーツを撮るのに、
将来ゲットするかも知れない大口径望遠ズームを装着するには、
プチなD7000よりも、大きくてホールディング性に圧倒的に優れたD300sに
大きなアドバンテージがある。

もし、僕がフラッシュカットさんと同じ立場状況であると仮定するならば、
僕ならば、値段の下がって買い頃となったD300sをゲットして、
クラスアップをするだろう。
D7000は、D90やD80のややプチ上であって、決定的なクラスアップではない。

D300sのことを、「過去の産物」とか「カタオチ」とか、
「新品を購入するのに、仕様的旧品はないでしょう。」とか
主張されておられる人々もいるが、
だからこそ、D300sのあの激安プライスなのだ。

カメラは写真を撮る道具であって、カタログスペックだけで撮れる物ではない。
写真を撮る道具としての圧倒的な完成度の高さとして、D300sは別格である。
それが分からない人には、最新の割高カタログスペックだけを追い求めればよい。

あるいは、プチ予算で少し上で満足したければ、
D7000発売直後は、D300s並に高く、コストパフォーマンスが悪いので、
D7000が発売した直後は傍観しておいて、
年明け、または春頃にある程度値下がりした頃が、賢い買い方だろう?

書込番号:11986426

ナイスクチコミ!15


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/29 15:31(1年以上前)

バスケット撮るなら、D7000とかD300sって選択は始めから無いのでは?
D700では?

所有レンズに制約でもあるんですか?

書込番号:11986457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/29 15:32(1年以上前)

SB-1000さん
> D300SなどD7000が出るまでの繋ぎデジタル一眼レフでしかなかったのです。

D300sは、後継機(D400? or D9000?)のつなぎデジタル一眼レフの可能性を否定はしない。
しかし、プチスペックのD7000は、D300sの正統後継機ではあり得ない。
クラス違いである。

それが分からない人には、
カタログスペックだけはやたらと凄いD7000で十分すぎるだろう?

いや、この違いの分からない人は、あまり大して写真を撮っていないか?
写真をあまり撮らないので、圧倒的な使いやすさの違いについて、
ぜんぜん気にならないで、カタログスペックだけがやたらと気になるか?

書込番号:11986461

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/29 15:36(1年以上前)

ついでに言えば、D7000のカタログスペックだけは、もの凄いぞ。
レリーズタイムラグは、

D3s, D700、40ms
D300+MB-D10、43ms
D300、45ms
D300s、49ms
D7000、52ms
1Ds3, 1D4、40-55ms
7D、59ms
D90、65ms
D80、80ms

カタログスペックだけで評価すれば、
D7000のレリーズタイムラグは、Canon 7Dを凌いでおり、D300sに肉薄している。
Canonプロ機と拮抗している。
カタログスペックはかなりご立派である。

書込番号:11986471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/29 15:41(1年以上前)

Sweptさん
> バスケット撮るなら、D7000とかD300sって選択は始めから無いのでは?
> D700では?

その論はまったく正論である。
しかし、スポーツ向きD700でバスケット撮るには、
70-200mm F2.8 VR2+x1.4テレコンも必須となろう?

> 所有レンズに制約でもあるんですか?

予算に制約があるかも知れない?

書込番号:11986482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/29 16:35(1年以上前)

Giftszunge さん、

向こうが上手と言ったのは、後で払うから立替してねと言われて、
立替はしたものの 返金は請求金額の半分だったんす。
次回から立替なんかするもんかー。 ヽ(`⌒´)ノ

書込番号:11986642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2010/09/29 20:01(1年以上前)

Giftszungeさん
ずいぶんと持論をばらまいてるようだけど、全く参考になりませんな。
SB-1000さんのレビューやコメントは非常に鋭く核心を突いており、非常に参考になる内容だと思いますね、私は。
D300やD300sが圧倒的に使いやすいとか、D7000薦める輩は写真撮ってないとか、ホント笑っちゃうんですけど。あなたこそ写真あんまり撮ってないんじゃないの?私はトリコニに山道具一式、カメラ機材一式詰めて20kgオーバーの世界なんで、D7000が発表された時は、ニコンの本社の方角へ向かって土下座はしないまでも、両手を合わせましたよ。

書込番号:11987441

ナイスクチコミ!19


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/29 21:40(1年以上前)

フラッシュカットさん, こんにちは

 わたしもD80を使っています。軽さも小ささも性能ですから気に入っています。でも、ミニバスケットなどスポーツを撮るときはD200です。
D200は、通常ISO200、荒れを覚悟でISO800が限度です。タイミングが悪いと被写体ぶれでボツになります。ジャンプとか止まる瞬間を狙うか流します。難しいです。高感度に強いともっといろんなシーンが撮れますね。

 D300ならISO1600でも大丈夫ですね。レンズは、70〜200f/2.8が便利です。動き物にテレコンはダメです(私のだけかなぁ?)。85mmや105mmもいいと思います。

 さて、ここで疑問があります。
 AFの精度はD300sとD7000で、どちらが上でしょうか?
  AF-Cでの中央付近だけの評価でよいです。
 シャッターラグはどちらが小さいでしょうか。あるいは、ほぼ同じでしょうか?


書込番号:11987947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/30 01:03(1年以上前)

>今の自分が求めているものが
>娘のバスケットの試合>高感度化によるSSのアップ&連射アップ

バスケットの撮影されるんですね。
でしたら仕様頻度によりますがD7000、もしくはD300s後継機がいいと思います。
山登りと予算を考慮してどちらかを手にされた方が幸せでしょう。

まだ発売もせれていない機種なのに憶測でアドバイスして申し訳ないですが、モデルサイクルも長いニコン。
長く使える期待を裏切らないカメラに仕上げてくると信じています。
今まで我慢していた上にD300に憧れていたならD300s後継機の詳細が分かるまで待ってみてはと思いました。

バスケットなら70-200mmF2.8があると便利ですがもし購入するならVRU型をお勧めします。
所有済みなら聞き流して下さい。
ちなみに私はD300+70-200mmF2.8G(VR前期)ユーザーです。

書込番号:11989143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/30 09:00(1年以上前)

バスケを撮る前提なら、高感度耐性に優れている機材がいいでしょう。
D7000だけでなく、D700もありますし、D3sも有ります。

1200万画素を否定する書き込みが散見されますが、すごい事を言うものだと驚愕いたしました。
新しいカメラが登場する度に、こういう書き込みがされますね。
意味わかって言っているのでしょうか。

では、D300系のカメラがうつりがわるいというのなら、D300で撮られた数々の写真も「写りが悪い」と、否定することにもつながります。

カメラは写真をアウトプットする機械なので、その写真がダメだと言うのなら、自身で撮影した写真さえ、全否定することに、ならないでしょうか?

特に、こないだまで、D90やD300を絶賛していた人が、今度は否定しているのを見て唖然としました

1200万画素を否定するなら、D3sも否定するわけですよね。

さぞかし素晴らしい作品を撮られているんでしょう。是非とも拝見させて欲しいものです。

D300も、D7000も、どちらもいいカメラと言うことでよいのではないでしょうか。

書込番号:11989937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2010/09/30 09:18(1年以上前)

皆様おはようございます。

バスケットを撮るにはD700やD3が良いのは十分承知しております。
しかし、Giftszungeさんの仰るとおり予算に余裕が無いのです(^^;

そこで、D700なみ(あくまでも噂です)の高感度で取れるD7000なら
良いのでは? と思ったしだいです。

それに20万出すなら、D7000orD300s +広角レンズと決めてますので・・

書込番号:11989984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/30 09:44(1年以上前)

高感度ノイズ耐性においてはどこかのサンプルを見た限りではD3/D700とほぼ
同等だったような印象があります。
明らかにD300sよりは1段は少なくとも上でしょう。
それに画素数が上がってトリミング耐性も向上してますので、D7000じゃないですか?

書込番号:11990075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/30 11:52(1年以上前)

私が、スレ主様の立場なら、記録メディアにCFないので、D7000はパスです。

一歩引いてみてみると・・D90の後継機のようにD7000が見えてきました^^わはは^^

もうチョイ待てば、D300sの後継機が出るんじゃないですか?

その時、選ぶとしたら、D300sの後継機だなあ^^

書込番号:11990494

ナイスクチコミ!4


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/09/30 16:42(1年以上前)

レリーズタイムラグの話が出ましたので、観点を変えて

今年、各社から発売され(or発売されようとし)ている多くのAPS-cデジタル一眼の中で、
1200万画素の撮像素子を採用しているのはペンタックスのK-rだけで、キヤノン、ニコン、ソニーはいずれも1400〜1800万画素です。

今後3年間、1200万画素で頑張れるか否か?も考慮する必要があるかもしれません。
(必要とする画素数が人それぞれであることを考慮しても、他のカメラとの比較もあるかも)

当然、ニコンの今後の機種(D400?, D800?)が1200万画素で出てくる可能性は限りなく低いと思います。

書込番号:11991492

ナイスクチコミ!2


suirakuさん
クチコミ投稿数:4件 水楽のブログ 

2010/10/01 01:14(1年以上前)

私もD50をづっと使っていてステップアップとしてD90もしくはD300Sと悩んでいました。
スレ主様の希望する機体の条件はどんなんでしょう。

今回発表のD7000は、D90とD300Sの中間を埋めるような位置付けと思いますが、やはり
デジ物なので画素数などスペック的にはD300Sを超える部分も多くあります。

私は、すでにD7000を購入予定です。価格的に一定レベルに落ちつくであろう年末から年始
にかけて購入するつもりです。この頃になれば初期ロットで不具合があっても解消されている
と思うので・・・

早い話がD90チャチイ、D300Sデカ・オモだったらその間がほしい<D7000(進化もしてる)

書込番号:11994132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/01 08:49(1年以上前)

個人的には、底面がプラスチック?なんで?
と思っていますので、D300Sかなと思いますが、
スレ主様の場合、バスケを撮るためという明確な目的が有り、これを考慮するとD7000という事になります。

理屈ではそうでも、D300Sさわったら最後です。
もう、腹をくくっちゃってください。
購入のご報告を楽しみにしています。

書込番号:11994815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/01 10:09(1年以上前)

納得のいく写真を残す→最短コース→最新デジもの。理論は極めてシンプルです。
但し、上記の条件に、撮影行為自体を楽しみたいという願望が加わるのでややこしく
なってまいります。カメラは所詮道具なのですが、多くの方々がその「道具好き」なので、
理論だけで最新中級機に即決できぬもどかしさ、よーくわかります。
上のほうで自分がD300sをお勧めしたのは価格がこなれてお買い得になっていることの他にも
理由がありました。私自身も体力が無いにもかかわらず、過去に複数の大きく重い機種を入手し
腕も無いくせに撮影へのモチベーションだけが妙に揚がった経験があります。現在では大きく重い機材は殆ど手放してしまいましたが、無駄な投資だったと後悔はしていません。
一時期でも使用してみることで自分に本当に必要であったかどうか、自分の体力で使いこな
せる機材がどのクラスまでか等の確認もできましたし。
フラッシュカットさまがD300sの道具としての魅力、諦め切れない方であれば回り道になっても一度はユーザーさんになってみられてはと思った次第です。もちろん結論もお金も出されるのはスレ主さまなので無責任な発言を繰返してはならないのですが・・・
D300s、D7000いずれを択んでもD80からはかなりの進化が体験できるのでリスクの少ない幸福な二択ですね。

書込番号:11994994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/01 11:30(1年以上前)

F2アイレベルさん
> ずいぶんと持論をばらまいてるようだけど、全く参考になりませんな。

F2アイレベルさんの方こそ、
ずいぶんと持論をばらまいてるようだけど、全く参考になりませんな。

> SB-1000さんのレビューやコメントは非常に鋭く核心を突いており、
> 非常に参考になる内容だと思いますね、私は。

SB-1000さんのレビューやコメントは、正しい情報もあるが、
正しい情報にまぎれて、間違った情報も含まれていることは、
上で僕が既に指摘したとおり。

もし、彼の意見がすべて間違っていれば、その反対を読み取れば、プチ参考になるが、
正しい情報と間違った情報が毒キノコ五目ご飯では、
全く参考にも栄養にもなりませんな。

> D300やD300sが圧倒的に使いやすいとか、D7000薦める輩は写真撮ってないとか、
> ホント笑っちゃうんですけど。
> あなたこそ写真あんまり撮ってないんじゃないの?

F2アイレベルさんの方こそ、移動時には辛いが、撮影時には使いやすい、
本当に撮りやすいカメラで写真を撮った経験が、あんまりないんじゃないの?
ホント笑っちゃいます。

> 私はトリコニに山道具一式、カメラ機材一式詰めて20kgオーバーの世界なんで、

重いカメラは、移動時には「悪」であると、僕が既に評価している。
そういう人に、大きくて重いカメラをお勧めしていない。
そういう人には、プチ軽く、プチ防塵防滴なD7000は、実にお勧めだろう。
そういう価値と、そういう需要の存在性についてまで、僕は否定していない。

万人に太鼓判お勧めできる万能カメラなんて、存在しない。
そんなの、ごく当たり前のことやん。

書込番号:11995198

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/01 11:56(1年以上前)

はるくんパバさん
> 個人的には、底面がプラスチック?なんで?
> と思っていますので、D300Sかなと思いますが、

個人的には、フロント面がプラスチック?なんで?
と思っています。

フロント面にマグネシウム合金を採用しなかったのは、おそらくは、
重いレンズを使うことを想定した堅牢製ではない。
プラスチックでは、重いレンズに必要な焦点精度を出していない(出せない)。

リア面に折角のマグネシウム合金を採用していながら、液晶面はなぜか無防備?
D300sにもある化学強化ガラスによる液晶ガラスを採用していない。なんで?
D7000はD90と同様のアクリル製か?

リア面にマグネシウム合金を採用したのは、プチ堅牢と、
防塵防滴性能に必要なシーリング精度を出すためだけであろうと察する。

D7000は、カタログスペックだけはプチ凄いが、
トータルで見れば、D三桁に到底及ばない手抜きスペックと言うことが分かる。
D90とD300sの中間と言うよりも、どちらかと言えば、D90に近いスペック。
D90の正統後継機と断言してもおかしくないスペックである。

やはり、ターゲットユーザ層が根本的に異なる。

書込番号:11995273

ナイスクチコミ!6


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 14:32(1年以上前)

ギフツ君には理解できないでしょう。 画質を見れる方でしたら D300系 の感度800を越えたザラザラ画質。 そのザラザラ消しのためにノイズ除去をかければ、他の方も語られた 陶器のようなツルツル画質。 D3100の感度3200画質でさえ、質感、湿度表現の出来るたいへん低ノイズ画質に進化しまくっています。 画質が理解でき、低いノイズを求められる方でしたらD700(D3S)を入手されるでしょう。 画素ピッチの広いフルサイズの1200万画素は室内スポーツを印刷原稿として撮影されるプロフェッショナルには必要なスペックと画質です。 D300Sではなく、D700(D3S)とテレコン代わりにD7000を使うのが低ノイズ、質感出しを求めるプロフェッショナルのコンビネーションなのです。

書込番号:11995689

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20件

2010/10/01 20:05(1年以上前)

Giftszungeくん

君には呆れてコメントするのも面倒だが、暇だからちょっと一言。
終始、君が問題にしている使いやすさ、撮りやすさは一番大事な問題じゃない。ある一定以上の写真を撮るには道具を使いこなす腕が必要なんだよ。
D7000を使いこなせる様になればD300sで撮れる写真は例外無く全てD7000で撮れるだろう。
しかし、D7000で撮れる写真はD300sにはどう頑張ったって撮れないんだよ。そこが一番大事な問題だ。
前に私がしたコメントはただ小さいから良いと言いたかったわけじゃない、コンパクトさとハイスペックの融合こそ素晴らしいと言いたかっただけだ。

書込番号:11996635

ナイスクチコミ!25


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 20:34(1年以上前)

さすが、F2アイレベルさん。 コメントの切れが違いますね。 ニューF1アイレベル モードラ付きにニューFD300mmF2.8Lを装着して、欧美社の奥村まさみ(別虎のかまぼこ美人)を撮影していました私も納得しました(笑)。

書込番号:11996771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 22:54(1年以上前)

 白熱してますね.

 なんというか,もうすぐモデルチェンジしそうな高級車と今から出る最新装備の普及帯の車で,どちらが速い,とか,どちらが乗り心地が良い,とかいう比較な感じですね.

 話は平行線でしょうが,腐っても鯛というか,今後装備面で古さを感じることはあっても聴覚,触覚など普遍的に五感に訴える力の強い(D7000触ったことがないのであくまで予想の比較です笑)D300sが私は好きです.(^^

書込番号:11997533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/01 23:01(1年以上前)

>君が問題にしている使いやすさ、撮りやすさは一番大事な問題じゃない。ある一定以上の写真を撮るには道具を使いこなす腕が必要なんだよ。

これはプロならではの発言ですね。
クライアントの要求にこたえるのがプロですから、「カメラの質感が〜」とか、「シャッター音が〜」なんて関係ないですからね。

でも、われわれアマチュアには大事ですよ。良くも悪くも道楽ですから。
「金になる絵が撮れるか否か」が選択基準のプロとは違います。

書込番号:11997575

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/01 23:31(1年以上前)

>SB-1000さんのレビューやコメントは、正しい情報もあるが、
>正しい情報にまぎれて、間違った情報も含まれている

確かにそうかもしれない。
しかし、SB-1000さんの書き込みには妙に説得力がある。

プロを名乗っているからではない。
理屈を並べず、感じたことをそのまま表現してるからだ。

それが、「間違った」情報になることもあるかもしれないが、
私は、いつも参考にさせてもらっている。

書込番号:11997776

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2010/10/01 23:35(1年以上前)

>D7000を使いこなせる様になればD300sで撮れる写真は例外無く全てD7000で撮れるだろう。
しかし、D7000で撮れる写真はD300sにはどう頑張ったって撮れないんだよ。そこが一番大事な問題だ。

F2アイレベルさんのコメントの肝はこの部分でしょう。アマでも写真のできより、カメラの質感やシャッター音を優先する人が多数派とは思えないのですが。いかがでしょう。(こだわる人がいることは理解できなくもないですが…)

私はスポーツ写真が趣味で、D2Hの登場を機にフィルムからデジタルに移りました。
しかし、高感度の写りがいまいちだったため、D40を買い増ししました。
室内スポーツや屋外でも望遠が足りないときは、D40で撮ってます。

D7000は魅力的カメラで、D2HかD40のどちらかと入れ替えようかどうしようか思案中です。

書込番号:11997798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/01 23:44(1年以上前)

なんだか、しょーもない争いをされていますが。

Giftszungeさんは、単に「D7000は作りがちゃっちいで!D300の方がしっかりしてるで!」といっているだけです。
画がD300の方がきれいとはいっていません。

これに対して、F2アイレベルさんは、単に「軽くてスペックが高いほうがいいにきまってるやん!」といっています。
SB-1000さんは、「D300は汚いで!D700やD3Sがええで!D7000もええんちゃうのん?」と、F2アイレベルさんと同様に画についていっています。


何について争っているのでしょうか?
論点がボケています。

D400がD7000の兄貴分としてD7000を超えるスペックで発表されていたならば、おそらくGiftszungeさんも、F2アイレベルさんも、D400を薦めていたのではないかと思います。


で、肝心のフラッシュカットさんは、
「D3SやD700は、高いから買えん」といっています。
バスケを撮るのにD7000がええことは分かってはいるものの、D300Sが同じような値段であることでD300Sもええなぁと思ってはるわけですね。

フラッシュカットさんの要件には、「軽さとか、重量に関する要件」は今のところ入っていません。
ですので、重さがどうのという意見は、ここでは意味がありません。

それで、F2アイレベルさんとSB-1000さんの論でいくと、「デジタル時代では、常に新しいカメラがいいカメラである。」といってることになりますが、それでは、出るたびに、「なに古臭いカメラつこうてんねん。さっさと買い替えんかい。あたらしいの、ええで。」ということになるわけですね。

私は、最新のカメラを買っても2年でアーキテクチャが陳腐化するので、その度に買い換える趣味はなくて、気に入ったカメラを長く使いたいという感じなんですが、そうすると画質もさることながら、持った感じの感触とか、シャッターの押したときの感覚とか、やっぱり重視したいわけです。
まあ、昔ながらのカメラファンなわけです。
これは私個人の意見ですが、ここではそれを決めるのはフラッシュカットさんなので、フラッシュカットさんが決めれば良いだけの話です。


スペック重視なら、D7000。
質感重視なら、D300S。
フラッシュカットさんが、どちらを優先するか決めれば良いだけの話です。

こんなん、争っても意味のない話です。


ちなみに私は、皆さんとは違い、皆さんのように最新の上級機をぽんぽん買える身分ではありません。ニコンの古い中級機のカメラを使っています。しかし、古いカメラでも、それなりに楽しんでもいます。
それでもカメラ雑誌のコンテストで入選することもあるわけで、新しいカメラが絶対ともいえないところが、また面白いところでもあるわけです。

書込番号:11997837

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 00:47(1年以上前)

って言うかプロのSB-1000さんとGiftszungeさんのお写真を拝見させてくださいよ。
きっと凄い写真で参考になると思います。  

書込番号:11998161

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/10/02 08:55(1年以上前)

 SB-1000さんはニコンのモバイルサイトに同名でアップしているそうですが、私はいまだに見ていません。
 Giftszungeさんのは定規の写真を見た事があります。

書込番号:11999030

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2010/10/02 18:49(1年以上前)

皆様こんばんは。

えっと、なんか変な展開になってきましたが、スレ主としましては
うまくまとめたい所ですが、文才が無いのとみなさんを納得させるだけの
知識と経験が無いので申し訳ございません(^^;

どのようなご意見も、その方にとっては正解なわけでありまして
聞き手が判断して、参考にさせて頂くという事で良いのでは? と、思ってます。

実際に皆様のご意見を聞いて、D7000の発売後に本当に高感度がD700並なのか
意見が出揃ってから、D300sとどちらかを購入するか決定したい考えにまとまりました。

ちなみにその頃にD400(仮称)が出ても金額的には無理だと思うので
(15万位だったら悩みますw)D7000かD300sにしたいと思います。

書込番号:12001289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/02 19:10(1年以上前)

写真では誰も認めてくれないので、ここでは認められようと懸命がんばっているSB-1000さんに、写真を見せてというのは、あまりにも酷ではないでしょうか?

また、写真には人間性が現れるといわれていますので、文章から察せられるように、余裕のない、懐浅い、またプライドだけは高い、そんな写真を撮られるいるというのは想像に難くないのではないでしょうか?

「推して知るべし」というのはこのことだと思います。

もし彼が本当にプロであるならば、最後まであきらめず、是非大成していただきたいと、切に願っています(本当に)

書込番号:12001385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 19:28(1年以上前)

なるほど、小鳥さんありがとうございます。
ってか、ニコンのモバイルサイトってなんですか?初めて聞きましたw
携帯しか見られないのかな?
素人の私は是非、見させてもらいプロのテクニックに感動したいです。
ほう、なるほど、写真に詳しいGiftszungeさんの定規の写真も興味あります。
カタログとかじゃなく
価格掲示板でさっと撮ってさり気なくさっと凄い写真UPって感動モノだと思います。

書込番号:12001475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/02 19:36(1年以上前)

>実際に皆様のご意見を聞いて、D7000の発売後に本当に高感度がD700並なのか
>意見が出揃ってから、D300sとどちらかを購入するか決定したい考えにまとまりました。

サンプルなどを見た感じですとD7000の高感度はD700と同等、おなじ被写界深度を
確保するならばD7000のほうが暗所での撮影に有利かも知れません。
D7000は解像度を上げつつ、しかもS/Nも大きく改善した画期的な製品です。
このセンサーはソニーの自信作でしょう。

歴史に名を刻むセンサーになると思います。
D7000の登場でD700の使命は終わりました。
あとはどれだけD800がFX機としての意地を見せられるかにかかっています。
恐らくフルサイズの新型機がなかなか出てこないのはD7000のセンサーの性能を
上回るフルサイズセンサーの開発に難航しているせいでしょう。
2400万画素でISO12800を常用感度(24dB)に仕上げなければフルサイズ機の価格の
高さを正当化できません。いやはや困ったことになりました。

>ほぼ同じ値段でD300s買えるんですね・・

特別にD300sに惚れ込んでいるのでなければ(それならすでに購入していると思いますが)
今更D300sを買う理由などありません。メカ的な不足を感じないならばD7000のほうが
遙かに優れたカメラです。
D7000の画質はD100からのAPS-C機の歴史が始まって以来の最大の飛躍です。
ニコンの開発者が自信作だというのもうなずけます。

書込番号:12001515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/02 20:40(1年以上前)

>歴史に名を刻むセンサーになると思います。
D7000の登場でD700の使命は終わりました。

Incredible!
チミは預言者か。
まあ、予言は、他人には関わりのない、自らの運命限定で!(笑)

数千万、一億画素超の研究開発途上だというのに歴史に名を刻むセンサーになるってどこからそんな話が出てくるんだい。妄想もほどほどに(笑)

書込番号:12001781

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2010/10/02 21:07(1年以上前)

現在D90に18-200mmを付けて使用していますが、D7000に替えようかと思案しています。D700の軽いのが出れば、これに28-300mmか24-120mmを付けたいとも思っており、それまでは、D7000にこのどちらかのレンズを付けて使用しようとも思います。素晴らしいカメラ、レンズが多く出て、迷いの日々です。

書込番号:12001920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/02 22:03(1年以上前)

こんばんは。

はるくんパパさん
>論点がボケています

その通りだと思います。
みな、間違ったことは言ってないのに噛み合ってない・・・そんな感じです。

ちなみに、D300&D700(&嫁専用D90)ユーザーとしても、D7000は気になります(個人的に)。
コンパクトで高機能ってのはスゲー好きです。買うかどうかはわかりませんが・・・。


横レスですが・・・
おもさげねがんすさん、お久しぶりです。笑えました。
ちなみに我が家では、「ホンットに欲しいんなら買っていいよ」という悪魔の一言で常に爆沈します(笑)

書込番号:12002228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/10/02 23:40(1年以上前)

すみません、一つだけどう〜しても気になった所がありまして
質問させて下さい。

Giftszungeさん、
>フロント面にマグネシウム合金を採用しなかったのは、おそらくは、
>重いレンズを使うことを想定した堅牢製ではない。
>プラスチックでは、重いレンズに必要な焦点精度を出していない(出せない)。
の所なんですが、これは自分が知らないだけで常識なんですか?

今、自分はD80に80-200/2.8付けて撮ってますが、もちろんプラボディーのD80では
焦点精度が出てないのでしょうか?
それとも、328以上の重たいレンズ限定の話なんでしょうか?

どちらにしても、このクラスだとカメラにレンズというよりはレンズにカメラを付けて
撮る感じだと思うのですが、素材の違いで焦点精度に違いが出るのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。


書込番号:12002750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/03 03:10(1年以上前)

フラッシュカットさん

マウント側をエンプラにしたのはレンズ装着した際の重量バランスを考慮したこと
みたいですよ。マウント側の金属化はセールスポイントにはなるが、実質的な効果
はないと開発者の方がデジタルカメラマガジンのインタビューに答えているようです。

書込番号:12003484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/03 09:59(1年以上前)

プラボディだから重いレンズはダメだとか、そんなことはないでしょう。
エンプラって高性能だし。

銀塩時代のキヤノンEOS1系は、エンプラ製でしたよ。
ボディ。

フラッグシップですらそうですから。

書込番号:12004324

ナイスクチコミ!3


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/03 11:13(1年以上前)

丁度2010年10月号のアサヒカメラにカメラボディーについての記事がありましたね。

私なりに要約すると、プラ外装の方が金属外装に比べてたわみ量が多い。(あくまで比較するとです)
重いレンズを装着した本体を三脚に固定した場合など、金属外装の方が信頼性が高い。

だ、そうです。結局”実質上”差はないようです。

同様な理由(たわみ量)で防塵防滴もプラボディーの方が技術的ハードルが高いという話を何処かで読んだ記憶があります。

ただ外装は直接手に触れるエリアなので、金属外装の手にした時のしっかり感とヒンヤリ感が私は好きです。^^;

書込番号:12004636

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 11:35(1年以上前)

Nikon F のように金属外装は向きでている訳ではないからD7000よりヒンヤリとするはずがない。 サンニッパ以上の大宝レンズをボティに装着しない限り たわみ など関係ない。

書込番号:12004745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/03 12:58(1年以上前)

>重いレンズ
ボディのマウントでレンズの重量全てを保持するわけではないので、
それほど神経質になる必要はないのでは?
基本的にレンズ側を支えて撮影に当るわけですから。

書込番号:12005073

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 13:07(1年以上前)

そのとおり、サンニッパ以上の大砲レンズはレンズに三脚座が付いています。 カメラのマウント部が てこの作用点 にはならないのです。

書込番号:12005110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/03 13:32(1年以上前)

>金属外装の手にした時のしっかり感とヒンヤリ感が私は好きです。^^;

逆に私は冬は冷たいので金属ボディは好きではないです。
プラスチックの安っぽい感じがスキです。
この辺は好みですね。

書込番号:12005203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/03 14:13(1年以上前)

>スレ主さん
>今、自分はD80に80-200/2.8付けて撮ってますが、もちろんプラボディーのD80では
焦点精度が出てないのでしょうか?


そんなことがわからないひとは何を使っても同じでしょ。
自分が撮影した画像から判断できませんか?
おかしな人ですね〜


>ニコニアンさん
フルサイズよりD7000の画質が良いなどと子供みたいに騒いでいるけど、ほんとにそう思っていますか?
ちょっと笑ってしまいました ^^

書込番号:12005336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/10/03 16:19(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん
自分の撮った写真にピンボケがあったとして、その原因が焦点精度が悪いのかどうか
なんて、自分ではわかりません。

ですから、Modulation Transfer Function さんにとって自分は「おかしな人」
みたいです。 

書込番号:12005749

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 16:52(1年以上前)

確かにAPS-Cサイズのノイズリダクションでごまかした高感度の低ノイズ感と、広い画素ピッチから生まれる高感度での元からノイズが少ないD3S(D700)とは、質感表現においての次元が違います。 この件で、D2Xをいくら進化させていってもフルサイズキヤノンの高感度ノイズの少なさに勝てはしない。 その考えがフルサイズ画像センサー搭載 D3 の誕生理由でした。 しかしD3100の感度3200画質を見て、低ノイズなのに質感も湿度も出ている描写には感動しました。 案外D2X発売のとき、アサヒカメラでニコン担当が言われた「DXフォーマットこそがデジタル一眼レフカメラに最適なフォーマットサイズだと考えます。 フルサイズに移行する予定はありません」といった主旨の内容、そのままでもキヤノン フルサイズ画像センサーに高感度の低ノイズで対抗できたかもしれませんね(笑)。 さすが昔から業務用デジタル映像機器を製造する SONY の画像センサー技術は素晴らしいものがあります。

書込番号:12005884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/03 17:00(1年以上前)

>Modulation Transfer Functionさん 
>フルサイズよりD7000の画質が良いなどと子供みたいに騒いでいるけど、ほんとにそう思っていますか?
>ちょっと笑ってしまいました ^^

D7000のISO100-25600のサンプルをチェックしましたが、SNに関して言えば
D700と同等と感じました。
フルサイズは同じ被写界深度を得るには一段絞らなければならないのでD700はそれを
考慮すれば暗所での撮影時には一段分D7000よりも不利です。
さらにD7000は1600万画素で、解像でもD700を上回るでしょう。
色深度やダイナミックレンジなどはまだ分かりませんが、少なくともSNと解像について
いえばD7000はフルサイズのD700を超えているようです。
3年分進歩した技術が注ぎ込まれているとはいえAPS-CセンサーでFXセンサーの
性能を上回ってきたのは素晴らしいことです。
D7000のセンサーの性能向上はAPS-Cセンサー史上最大の飛躍です。
顔は笑っていますが、これは笑い事ではありません。

書込番号:12005928

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 18:01(1年以上前)

色深度

書込番号:12006185

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 18:06(1年以上前)

まだ、うわまっているか、どうかなど判らない。 D300のように「ノイズ消しは質感消し」なら全く意味がない(笑)。

書込番号:12006205

ナイスクチコミ!6


sonicapさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/03 21:56(1年以上前)

おもさげねがんす 様
sai64 様
小鳥 様

済みません、議論(?)白熱で・・折角頂きましたコメント発掘に手間取りました。

横レスで申し訳ありませんが
D70を購入後、(家業のため殆どが日帰りですが)
家内を伴い一日で700Kmを走り僅か一時間程度の撮影・・そんなことも珍しくありませんでした。
厳冬の地獄谷温泉の野猿、、富士山芝桜祭り・・カメラを持つまでは
想像も出来なかった風景を夫婦で堪能できました。
最初のデジ一がD70で良かったと痛感しています。(試行錯誤で色々学ばせていただきました)

そして・・今回、家内の助言もあり 出来るだけ早い時期にD7000を購入し
これまでD70では撮れなかった世界を覗こうと思っています。

おもさげねがんす様
白川郷、如何でしたか??
当方、中京圏在住ですので白川郷は(五箇山を含み)数回訪れました。(最近は外国の方々が多いですね?)
間もなく防火用の一斉放水ではなかったでしょうか??(休日が合わず一度も行けません)

入手予定のD7000、D70と併せ 使いこなせるまで大切にしたいと思っています。
(DLした取説を酒の肴にしています。)

スレ主様、長文横レス申し訳ありませんでした。

書込番号:12007439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/03 23:08(1年以上前)

別機種

白川郷 良かったす。

sonicap さん、こんばんは。

>おもさげねがんす 様
>sai64 様
>小鳥 様
>済みません、議論(?)白熱で・・折角頂きましたコメント発掘に手間取りました。

???
レスした本人がすっかり忘れていました。 ^^;
自営業でお休みを取る日時が限られた中での撮影旅行でしたか。一日700kmのときも・・・
凄いですね。でも素敵なのは奥様を連れて行かれたことでしょうか。sonicap さんの撮影
に対する情熱もさることながら、奥様を一緒にお連れになったことへの感謝の気持ちとして、
「・・〜・・そろそろ新しいのにしたら?」というお言葉となって表れたのだと思います。

私は撮影のこととなると相手の気持ちも考えなくなるところがあります。白川郷に行った時も
早く宿泊先に入ってゆっくりしたい女房と撮影をもっとしたい私とが激突して、間に入った娘に
いさめられたこともありました。そんな時は気持ちに余裕がなくなっているのでしょう。
いがみ合いながらも撮っていた写真を見るとやはり・・・という気持ちにさせられます。
写真はカメラで撮るものだけど、心を(で)撮る写心という言葉にも通じるところがありそうです。

長い間連れ添ったD70とは比べるまでもないほど進化したD7000ですが、できれば
D7000を買われても今まで通り ときどきD70もお供に連れて行っていただきたいと思います。
もちろん奥様もですね。返信ありがとうございました。

書込番号:12007947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/03 23:44(1年以上前)

D7000が出ても高倍率ズームしか持ってない方はかなり厳しいと思います。
キヤノンのAPS-Cは触ったことすらありませんでしたが、先日親戚の男の子が7Dを買ったのでEF-S 15-85付きで借りてみました。
はっきり言ってこのレンズでは無理です。
手持ちのシグマ50mm F1.4でも撮影してみましたが、このレベルのレンズが必須だと分かりました。
ニコンのDXズームはよく分かりませんが、D7000の発売で単焦点が売れると思います。
60mm F2.8G辺りを買っておいた方が良いかも。

書込番号:12008172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/10/04 00:08(1年以上前)

私は D70 と D80 の2台体制から D300 へ乗り換え、
現在は D700 を使用している者です。


まず
フラッシュカットさんが懸念している高感度での画質ですが
D300 の高感度域画像にはガッカリしますよ。
ISO600 以上で顕著にノイズが出始めます。
私が D300 から D700 へ乗り換えた理由は当に其処ですから。
ただし
L2判でプリントする分には気にならないと思いますけど。

焦点精度の事ですが
例えば 200o クラス以上のレンズを装着して手持ちで撮影する際、
通常は左手をレンズに添えて撮影するはずです。
なのでレンズの重みでボディが撓むなんて事はまずありえません。
通常撮影に於いて焦点精度が低くなるなんて事も考える必要は無いと思います。

と言う事で・・・

すぐにでも欲しいと言う場合は
D7000 をリリースと同時に購入するべきだと思います。
すぐには要らないけど、と言う場合は
D7000 を初期不良が改善される年明けを待って購入すべきだと思います。

ちなみに私は年明けに D7000 を購入するつもりでいます。

PS
どちら様かが 「DX は FX より被写界深度が深いので・・・」 と仰ってますが其れは間違いです。
DX の画像はイメージサークルの中心部をトリミングした物なので
「被写界深度が深いように見えている」だけです。
実際には DX も FX も被写界深度は変わりません。
また、高感度ノイズに関しても
1画素あたりの受光面の差 = 画像の質感の差 として出やすいです。
物理的にノイズが少ないのと
デジタル処理でノイズを減らしてるのとでは
少なからず画像に差が出てくると思います。

書込番号:12008309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/04 00:11(1年以上前)

--> SB-1000さん

> 確かにAPS-Cサイズのノイズリダクションでごまかした高感度の低ノイズ感と、広い画素ピッチから生まれる高感度での元からノイズが少ないD3S(D700)とは、質感表現においての次元が違います。
> この件で、D2Xをいくら進化させていってもフルサイズキヤノンの高感度ノイズの少なさに勝てはしない。
> その考えがフルサイズ画像センサー搭載 D3 の誕生理由でした。
> しかしD3100の感度3200画質を見て、低ノイズなのに質感も湿度も出ている描写には感動しました。
> 案外D2X発売のとき、アサヒカメラでニコン担当が言われた「DXフォーマットこそがデジタル一眼レフカメラに最適なフォーマットサイズだと考えます。 フルサイズに移行する予定はありません」といった主旨の内容、そのままでもキヤノン フルサイズ画像センサーに高感度の低ノイズで対抗できたかもしれませんね(笑)。

だから私が以前からずっと言っていた通りでしょう。
「DXの方がFXより画質は良い」と。
そしてD3dを出すべきだと。(D3dとはD3sのボディでDXセンサー(今ならD7000のセンサー)を搭載した機種のこと)

理由は前から言っている通りです。
35ミリカメラのマウントが不変で、それに見合うレンズのリーズナブルなサイズを考えると、FXレンズの性能を上げるのは困難であるからFXはあまり良くならない。
一方DXは、DXフォーマットから見れば大口径になるので、今後レンズ性能はもっと良くなる。
そして問題となるノイズは「技術の進歩で低減できる」と。

やっぱり私の言っていた通りになったでしょう。

いずれにせよ低感度(ISO=100)なら今でも一番良いカメラはD2X(s)ですよ。
D7000がどうなるのかは分かりませんが、同じセンサーを使っているソニーのα55とD2X(s)とを撮り比べてみました。
結論は、画像処理等の味付けが違うせいもあり、両者それぞれでした。
少なくともD2X(s)は劣っていないどころか、しっとり感や粘り強さの点ではα55をっていましたよ。
(低感度の場合。ちなみにD2X(s)のレンズは24-120/4、α55はDT16-80/3.5-4.5です。)

書込番号:12008325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 00:15(1年以上前)

デジさんのDXの方がFXより画質は良いってのは機種を問わず当てはまると言う訳ですか?

書込番号:12008346

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 01:25(1年以上前)

まぁ、技術の進歩でデジの言っている事も間違ってはいないと D3100の感度3200画質を見たとき、思った。 たぶん同じAPS-Cサイズで画素数の少ないD3100の方が画像ピッチは大きいのだから、D7000より感度3200の画質は良質でしょうね。 あのD3100の感度3200画質はD90の感度800位の低ノイズと質感描写ですね。 感動しました。

書込番号:12008606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/04 06:23(1年以上前)

同じ画素ピッチのセンサーを使っているとして(画素数じゃなくて画素ピッチね)。
むろん同じレンズで。

(1)
DXのカメラは、FXフォーマットの中央部分をトリミングして撮影しているの同じ事になる。
従って、少なくともDXの画像全体とFXの中央部に関しては、画質に差はない。
ただ、周辺部はFXの場合、乱れることがある。

(2)
撮影画像を同じ大きさでプリントアウトした場合、あるいはPC上で普通に画面上に表示した場合。
素子面積が約2倍あるFXの方が圧倒的に情報量が多いのだから、当然解像感が高い。
しかし、周辺部の画質ではDXに劣ることがある。

(3)
画質面以外で言うと、FXの方が、ファインダーの大きさ・背景のボケ量の大きさでは圧倒的に有利である。

(4)
逆に、カメラ自体の軽量化のためには当然DXが有利。
画質面でも、FXで周辺部まで含めて高画質を維持するためには、巨大なレンズが必要となる可能性が高い。


以上は、「同じ画素ピッチのセンサーを使っているとして」という前提の上での話です。

現実にはDX機(他社製のAPS-Cも含めて)も、どんどん高画素化するので、その辺りを考慮する必要がありかと。


また、絶対画質?で、DXがFXに劣るとしても、実用上問題のないレベルであれば、周辺画質やレンズの大きさも含めて、その機動性の高さやコスト面を考えると、バランス的には現状DX(APS-C)の方がバランスが良いのでは思っています。


ただ・・・・フルサイズ機のファインダーとボケ量には捨てがたい魅力があります(._.)


長文、どもです。

書込番号:12008915

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 13:59(1年以上前)

オムライス島さん、画素ピッチです。 私は基本、APS-Cを使用しています。 画素ピッチが大きいD3は、D90と同一条件で比較しましたら、人物のアゴ下のシャドウの赤褐色ニゴリがD3の方はでませんでした。 イメージサークルが小さくても、画像センサーがかなり小さなAPS-Cセンサーでしたら簡単にフォローできます。 安価なDXニッコールでも周辺光量は豊富で、イメージサークルを小さく絞めれる分、解像度もかなり高く感じます。 ボケ量を望むなら、APS-C機にフルサイズ用の大口径中望遠レンズを装着すれば、フルサイズボティにFXレンズを装着するよりも大きなボケ量が得られます。 暗室作業を経験されている方なら、ご理解できると思います。 つまり、引き延ばし機で四切り映像をイーゼルに投影します。 その映像をイーゼルで八切りにトリミングして焼きます。 仕上がり画面内のボケは四切り投影像を四切り印画紙に焼くより点光源も大きくなる訳です。 フルサイズレンズ付きのD3SとサブボディにD300Sを持参し、テレコン代わりにAPS-C画像センサーのD300Sを使うスポーツカメラマンも多数いらっしゃいます。

書込番号:12010015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/04 14:25(1年以上前)

>SB-1000さん
> まぁ、技術の進歩でデジの言っている事も間違ってはいないと D3100の感度3200画質を見たとき、思った。

しかもD7000は14bitになったわけでレタッチも楽になりますね。
ただしデジさんが言ってるのは、ノイズや「質感描写」というレベルではなくて、Fマウントのマウント系ではフルサイズは無理、周辺画質が悪いというレベルで「質感・湿度表現」などが理解できる人ではないですよ。
以前から高感度は要らないと言ってD3Sを馬鹿にしてます。
ノイズがディテール損失に関係するというのはこのスレで知ったのだと思います。
先日もポートレートを三枚出してピントが来ている画像はゼロでした。
モデルではなくて路傍の花にピントを合わせてました(^_^;)
このレベルでニコンのFXレンズはダメだと言われても。。。

書込番号:12010091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/04 14:37(1年以上前)

>フラッシュカットさん
>自分の撮った写真にピンボケがあったとして、その原因が焦点精度が悪いのかどうか
なんて、自分ではわかりません。
>ですから、Modulation Transfer Function さんにとって自分は「おかしな人」
みたいです。


レンズの重みでマウントが歪んでいれば、光軸がまがりカタぼけ、無限遠が出なくなるなどの障害がでますよね。
プラと言ってもシャーシはあるはずで該当する機種のことはニコンに聞かないとわかりませんよ。
Gさんに聞いてもわかるとは思えませんけど。
自分で画像から判断するのが良いと思います。

書込番号:12010124

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 15:22(1年以上前)

ナノクリFXは、デカイ、重い、高価格、と3拍子揃っていますものね。 印刷会社にいました時、D1の次にフルサイズ画像センサーのコダック プロ14nを新品購入して頂きました。 Fマウントにコダックの技術では対応できず、1年で改良版、2年で廃盤。 今後、プロ用デジタル一眼レフカメラは製造いたしません。とメーカーコメント。 購入直後の機種は横位置画面の右1/3が約40M被り。 すぐに交換した機種は同じ位置に約25M被りが出ます。 あの機種を経験していますから、ニコンD3がフルサイズでプレス発表されたとき ニコンは終わった と思いました(笑)。 しかし、ニコンはコダックを反面教師とし、自動いろ収差補正、周辺光量落ち補正などを搭載し、使えるだけでなく、恐ろしい高感度画質の高いモンスターマシーンをリリースしてくれました。 あっぱれでしたね。

書込番号:12010250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/04 21:45(1年以上前)

>>SB-1000さん

基本的に了解です。

製造上の都合が大きくて決まった規格のようですがねAPS-Cって。
結局、現状ではもっともバランスがいいかなと思っています。

ただ、50mm標準クラスの画角でゴーンとぼかすのが好きなんですよね、個人的には。
銀塩時代と同じ感覚で使えることもあって、D700に50/f1.4って組み合わせから離れられないってのはあります。


書込番号:12011891

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/05 00:44(1年以上前)

オムライス島さんは、ニュートラルな意見を述べられるから好きです。

書込番号:12013010

ナイスクチコミ!2


gag3zouさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 13:48(1年以上前)

ここの投票ではK−7がかなり大差をつけて人気ですね。
俺は発売後、どちらも比較しないと意味ないかなと思っています。

http://tbkc.exblog.jp/

書込番号:12073682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 19:37(1年以上前)

ニコン、キヤノン以外など おもちゃのチャチャチャ です。

書込番号:12128240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/29 01:13(1年以上前)

SB-1000さん
> ボケ量を望むなら、APS-C機にフルサイズ用の大口径中望遠レンズを装着すれば、
> フルサイズボティにFXレンズを装着するよりも大きなボケ量が得られます。

シグマ星人さん、ウソはつかんといてください。

同一画角で撮ろうとすれば、
フルサイズ機に大口径単焦点レンズを付けるのが一番ボケる。
プチ日本人の一般家庭で、室内撮影をすれば、
フルサイズ機の方が大きくボケる。

これが理解できていないものは、ボケているか、ウソをついている。


Ai300mmF2.0Sさん
> ニコン、キヤノン以外など おもちゃのチャチャチャ です。

シグマ星人さんのご意見の方こそ、おもちゃのチャチャチャ です。

書込番号:12130154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AWB

2010/09/28 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 たろ@さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして
たろ@です。

このD7000がとっても気になっています。
現在D90を使っているのですが、
D90のAWBで撮影すると人肌が青白くなるのが気になっているのですが、
D7000ではAWBが改善されているのでしょうか。
(対策としてWBを晴天にしてますが、若干ですが逆に暖色系が強いような気がします)

AWBが改善されていればD7000を買いたいと思っています。
実際に手にとって試された方がいれば、
ご感想よろしくお願いします。

書込番号:11979878

ナイスクチコミ!3


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2010/09/28 00:29(1年以上前)

2016分割RGB測光センサーに期待しましょう。

書込番号:11979945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/28 00:41(1年以上前)

ニコンのサイトに書いてありますよ。
AWBは光源色を完全補正するか、シーン認識により光源の色味を残し補正不足にするか。
この2つを選べるということでしょう。
D3系には完全補正は選べないので、AWBを選べるのはおそらくこの機種がは初めてでしょう。

書込番号:11980010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/28 00:52(1年以上前)

モニターのキャリブレーションはなさっていますか?

書込番号:11980063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/28 01:05(1年以上前)

こんばんは。

先週、銀座ニコンで実機はいじってきました。
AWBは2種類のモードがありました。
実際撮ってみないとなんとも言えないですが、D90より向上してると聞いてます。
期待できるんじゃないでしようか。

書込番号:11980119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/28 07:53(1年以上前)

>AWBが改善されていればD7000を買いたいと思っています。

発売後の商品ロットでのレビューを待たれたほうが良いと思います。
雑誌などの厳密な条件下でのAWBテストで結果が出ると思いますので、
それまで待たれてから検討されてはいかがでしょう?

書込番号:11980607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/28 08:46(1年以上前)

AWBの微調整はされていますか。

書込番号:11980753

ナイスクチコミ!1


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/28 09:24(1年以上前)

たろ@さん、こんにちは。

>D90のAWBで撮影すると人肌が青白くなるのが気になっているのですが、

私はD80を使っていますが、AWBだと(主に曇天や日陰で)青に転ぶことが多々あるので対策として同じくWBを晴天固定にしています。D90のレビューを見てAWBは改善されていると思っていたのですが、そうでないとするとJPEG派としてはちょっと残念ですね。D7000で改善されているにしても、こればかりは実際に使ってみないとなかなかわからないと思います。

WB晴天で「暖色系が強い」と感じられるなら、ピクチャーコントロールをちょっといじれば良いだけのように思いますが、どうでしょうか。いずれにしても様々なシーンで自動的に好みの色合いにしてくれるカメラはないので、D7000の購入を控えるほどの理由ではないと思いますよ。

書込番号:11980856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/28 10:39(1年以上前)

>WB晴天で「暖色系が強い」と感じられるなら、ピクチャーコントロールをちょっといじれば良いだけのように思いますが、どうでしょうか。


正確に言うと、色をいじるのは、
WBの微調整と、ピクチャーコントロールの色合い(色相)のところになりますね。

D7000のAWBでは、電球色については、完全補正するモードと電球色の暖かみを残すモードが選択できるようになったことからもわかりますが、WB(特にAWB)というのは強く補正するのがいいのか、その光源の色合いをある程度残すのがいいのか、好みの部分が大きいですよね。
だからAWBについては単純に優劣を言い切れるものではないと思ってます。

書込番号:11981052

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/28 12:16(1年以上前)

>AWB
良くなっている で、良いと思います。
しかし 万全では有りません。
ですので D700の場合は、オート、直接指定、晴天とかのプリセット、マニュアルプリセットWB、WB BKT の機能を持たせています。
オート、晴天ほかとマニュアルWB には、それぞれに微調整機能が有り、赤味、青味にとかに調整し保存が可能です。

WB は、マニュアルプリセットが最良です、便利なツールも有りますので、ググったりして見て下さい。

書込番号:11981341

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 16:21(1年以上前)

初めて画像エンジンに名前をつけたニコンのエクスピードですが、D300ではシアンが浮きすぎ大不評でした。 このクラスを使うハイアマチュアは風景撮影が多いことから海、緑を彩度高く再現するのには適しています。 しかし、人肌を昼の太陽光下でオートホワイトバランス撮影(スタンダード)しますと幽霊の顔色になります。 ですからニコンもすぐにD2Xのカラーバランスの優れた色調をダウンロードしてピクチャースタイルに加えるサービスを開始しました。 D90のオートホワイトバランス(昼の太陽光下にて)スタンダードでのカラーバランスは、D300よりはシアン浮きはなくなり、太陽マークでは、ややアンバー浮きが出ます。 私は仕事撮影で、これらの濁りを撮るために いろ温度4760度ケルビン に基本設定しています。 曇り空なら いろ温度 を上げ、朝夕なら下げます。 ニコンの画像エンジンはキヤノンのデジック4ほど賢くないので、いろ温度 でアジャストする方が無難です。 どうしても1600万画像が必要、高感度1600-3200のノイズをD90より抑えたいと言う場合以外はD90で十分ですよ。 このデジタル一眼レフレックスカメラは D3 より名機だと思います。 フォトグラファー SB-1000。

書込番号:11982095

Goodアンサーナイスクチコミ!4


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 21:16(1年以上前)

>幽霊の顔色になります。

もう少し正確に言うと、
死体色です。

書込番号:11983276

ナイスクチコミ!5


スレ主 たろ@さん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/28 23:34(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。

ホワイトバランスってなかなか素人はわからないですよね。
皆さんのご指摘で勉強になりました。

皆さんの意見を参考にしていろいろカメラの設定を変えてみましたが、
ホワイトバランスをK:色温度設定にして4760Kにすると
なかなかよさそうです。
これで血色が悪い顔色も改善しそうです。

ありがとうございました。

書込番号:11984209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEFファイルのプレビューについて

2010/09/27 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

別機種
別機種
別機種

Vistaのフォトギャラリー

Vistaの画面

Windows7の画面

D7000には直接関係ありませんが、Nikonで一番にぎわっているので、質問させてください。
最近windows7のPCを購入しました。
以前使用していたXP、VISTAではNEFのファイルもプレビューで見られるのですが、最新のの7では表示できません。
非常に不便に感じております。
LIVE フォトギャラリーでも同様です。何かの設定があるのでしょうか。
PCに詳しい方教えてください。
使用中の現像ソフトはCaptureNX、ViewNX、NikonTransferです。
参考にモニターの画面の写真添付します。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11977901

ナイスクチコミ!0


返信する
mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/27 19:15(1年以上前)

Codec が入ってないのではと思いますが

http://nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja

違う問題でしたらすみません

書込番号:11977957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/27 19:30(1年以上前)

PCにゃ詳しいがエスパーぢゃないんで、チミのWin7の版やソフトのバージョンなんか予知できないw
とりあえず、ニコンは64bit化後進メーカーだから、Win7-64bit版とこてたら、果報は寝て待て(?)

書込番号:11978030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/09/27 19:42(1年以上前)

mauihiさん LensPlusさん レスありがとうございます。
Codecのことすっかり忘れていました。
64ビットには対応していないんですね。
32ビット版ダウンロードしましたが、変わりません。
64ビット対応まで待ちます。

書込番号:11978095

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/27 20:08(1年以上前)

私も我慢していたのですが,結局これを導入しました.

FastPictureViewer Codec Pack 2.4
http://www.fastpictureviewer.com/codecs/

いろんなRAWファイルが見られて便利です.

書込番号:11978199

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング