D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(22680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬場での写真撮影について

2013/02/08 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:43件

私の嫁が競馬場で馬の撮影をしており、現在使用しているカメラからステップアップの意味をこめてD7000を購入予定です。ぜひアドバイスをお願いいたします。

現在使用しているカメラは、
・PENTAX K-x
・SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
になります。

D7000は連写性能が「6コマ/秒」で、感度がISO6400まであげられるので、今のところ一番の候補にあがっています。主にパドックでの撮影がメインですが、撮影場所が限られているので撮影に苦慮しております。

D7000と併せてレンズも購入する予定ですが、

・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED

上記の3点どのレンズが馬を撮影するのに向いているのかという点でも非常に悩んでいます。80-400mmは70-300mmの3倍の価格なので性能が上?なのかと勝手に考えていますが、ピントの合うスピードが若干遅い?と聞いおりますのでその点が心配です。みなさんはどれがオススメでしょうか。

今後、私の嫁の腕前がプロ並みに向上することは期待できませんが、それでもカメラの性能に助けられてでも、嫁の気に入る写真が撮影できればいいなと考えております(汗

もし競馬場でニコンのカメラを使用して撮影している方や、同じようなスポーツ撮影をしている方などおられましたら、知恵を拝借したく、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:15735832

ナイスクチコミ!0


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:98件

2013/02/08 22:05(1年以上前)

kyonkiさん

出番ですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:15735909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/08 22:15(1年以上前)

↑、そのようです。

右に出る方、知りません。登壇、お待ちしています。

書込番号:15735981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2013/02/08 22:18(1年以上前)

パドックに行く暇ないから分からない( ̄▽ ̄;)

書込番号:15735998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:98件

2013/02/08 22:21(1年以上前)

じじかめさんも

出番ですよ〜ん
(⌒〜⌒)

書込番号:15736013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/08 23:00(1年以上前)

こんにちは。

シグマ18−250で撮られていて、250ミリよりもっと望遠はあった方が良いと思われましたでしょうか。

自分は関西在住で、阪神や京都競馬場でよく撮影していますが、騎手や馬の顔のアップでない限り、芝は200ミリまでのレンズでいけています。顔のアップを狙われるのでしたら300ミリはあった方いいです。
200ミリでは、ダートだと届かないので、ダートの撮影は諦めています。

もし東京競馬場ですと、広いので芝でも300ミリは必要だと聞きます。

候補のレンズですと、70−200F4は、70−200F2,8に近い画質で良さそうですし、AFのスピードもリングモーターで速く、手持ちでの5段の手ブレ補正をしてくれるのでいいと思います。

80−400は、今後リニューアルされたあと、AFスピードが速くなれば、追加で検討されてもいいと思います。


書込番号:15736265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/02/08 23:10(1年以上前)

kyonkiさんに聞くのが一番ですねw

個人的にはパドック限定ならAF-S70-200F4かな?

書込番号:15736322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/02/08 23:18(1年以上前)

>アルカンシェルさん
早速のアドバイスありがとうございます。
東京在住ですので主に東京、中山、地方ですと大井、川崎競馬場まで足を運んでいます。晴れてさえいればよく撮れていると言ってはいますけどね(^_^

画角についてですが、今現在使用しているレンズですと望遠側で250mm×1.5なので375mm相当です。
「もっとズームがしたい」と言っています。しかし望遠側で撮影した写真を見ると殆どピントが合っていないか、ブレています。D7000本体の高感度撮影とAFの精度に期待していますが、どこまで嫁の力量をカバーしてくれるかは未知の領域なので…。どうでしょう? ブレてさえいなければ画角的にはけっこういい感じなんですけどね。

アルカンシェルさんのおっしゃるように、欲張らずに70-200mmで確実に撮れた方が良さそうですね…。
80-400mmはやはり難しいかな〜。

書込番号:15736377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/02/08 23:23(1年以上前)

>kaz・kassyさん

早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、70-200mmが良さそうですかね。こういう意見は大変ありがたいです。

やはり「Kyonkiさん」のご意見も、是非伺ってみたいですね (^_^;

書込番号:15736405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/02/08 23:37(1年以上前)

ラヴェリー太さんご返信ありがとうございます^^

70-200F4ですが、画質もかなり良いみたいですしAFもかなり速いみたいですね^^
200oで望遠が物足りないようでしたらテレコン使っても良いのではないでしょうか?

あと、純正ではありませんがシグマの50-500DG OS HSMか150-500DG OS HSMなんてどうでしょうか?
150-500の方でスポーツ少年団(野球)等に使っていますが、
AFもそこそこ速く手振れ補正も結構効きますよ。
画質は値段なりだとは思いますが結構お気に入りのレンズだったりします^^

書込番号:15736481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/02/08 23:40(1年以上前)

何度もすいません・・・

お嫁さんが使うんでしたね^^;

女性だと150-500はかなり重いので大変かも・・・^^;;;


書込番号:15736494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/09 07:14(1年以上前)

別機種

>>D7000本体の高感度撮影とAFの精度に期待していますが、どこまで嫁の力量をカバーしてくれるかは未知の領域なので…。どうでしょう?


昔、競馬場で、ペンタックスのK20Dで撮っていたことがありましたが、あまり動く被写体でのAFのピントのヒット率は良く無かったです。その当時のペンタックス機のAF性能は、あまり動く被写体には強くは無かったらしいです。
それからソニーのα700では、まあまあ良くなりまして、今はニコン機もありますが、ニコン機はAF性能はなかなかいい感じです。
なので、D7000のAFの動体性能は良いと思いますし、高感度性能が良くSSも上げれますので、良くなるように思います。


昔、カメラ無い時に、東京競馬場に行ったことはありますが、芝コースの幅は広く、内側のラチ沿いを走る馬は、200ミリではどうかなという思いもあります。

80−400ミリも、最初から馬を狙っての撮影では、そんなにAFが大きく動くことがないので、多少AFが遅くてもいけそうにも思いますが、高い買い物になりますし、それともうそろそろリニューアルされそうに思う期待もありますので、今、お薦めするのが難しいレンズです。(^^;

シグマの50−500は、写りと共に、コスパのいいレンズですが、女性の方には、少し重いかなと思います。


それと、自分の阪神、京都競馬場での200ミリ(35ミリ換算で300ミリ)の撮影は、柵沿いから狙っていまして、座席付近の所からの撮影では遠くて届かないです。

駄作ですが、APS−C機で撮影しました阪神競馬場で焦点距離135ミリでの写真をアップさせてもらいます。柵沿いから撮影しました。


書込番号:15737300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/09 08:48(1年以上前)

おはようございます

何か呼ばれたような(笑)
最近、競馬場で一眼レフを持った女性が増えましたね。

D7000は決定でレンズですか?
どれも悪くない選択だと思います。
問題は重量と焦点距離ですよね。
パドックだけなら200mmで十分ですが、府中や中山でレースも撮るとなると300〜400mmは欲しいです。

70-200/4
パッドクだけなら良い選択です。軽量でAFも速い(らしい)。写りも抜群。

70-300VR
無難な選択。パドックからレースもOK。軽量なのもいい。写りは並。

80-400VR
長く競馬で使いました。
女性にはちょっと重いかも。写りは70-300VRと70-200/4の中間ぐらいです。私的には満足レベル。
難点はAFが少し遅いこと。一桁機のパワーAFモーターならいいのですがD7000でレースを撮ると遅さにちょっと不満が出る場合あり。
重くてもズームを縮めれば比較的にコンパクトなので人の多い競馬場内でも邪魔になりませんでした。

他の選択
サンヨンー写りは抜群。AFも速い。難点は単焦点であること。大きく長い。
70-200/2.8VRU+1.7テレコンー写りは抜群。AFも速い。難点は高価で重く大きい。

結論としては
無難でリーズナブルな選択は70-300VR。
描写重視なら、パドックでは70-200/2.8VRU、レースではそれに1.7テレコンをつける。
スタンドからレースを撮るなら80-400VR。

府中や中山では埒沿いからレースを撮るには場所取りが大変なので最初からスタンドからの撮影と諦めるなら80-400VRがいいかもしれません。
大きなレースではパドックの良い場所も取りづらいかもしれませんので200mmは厳しいかもです。

最後に、マナーを守って楽しく撮影をしてください。私は絶対に場所取りはしません。他の方の迷惑になるからです。空いた場所で撮影します。
でも府中や中山ではそうはいかないようですね。

書込番号:15737540

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/09 08:55(1年以上前)

こんにちは。

なぜあえてニコンですか?
フルに逝かれるのならわかりますが。
APS-Cでにコンにする意味はないと思います。
それとも旦那さんがニコンファンでしょうか。
私は今キヤノン使いですが、どう考えても、D7000よりはK−5Uの方がいいと思いますし、18−250が普段使いであるマウントの方が慣れているでしょうし、なにせニコンはレンズが重くて高すぎます。
ペンタ使いでしたら、K−5Uは、D7000の発展型の同系列センサー使用で、ー3EVまで効く最新型AFセンサーで、レンズも防塵防滴・軽量・高解像のDA★300もあるし、DA★60−250f4もいい。
高感度も51200まで上げられ、実用域も個人差がありますが6400は使えるでしょう。
少なくとも、NRをのぞけば、センサーが改良されているのでK−5Uの方が優秀です。
価格もレンズとの合計は同様か安いと思います。
ニコンに変える意味が分かりません。
ここがニコンの板なので荒らすつもりはありませんが、ニコンファンはニコンの欠点をいわれないのが特徴のような気がします。
後継機が候補なら待たれるもよし、現状ならK−5Uの選択をお勧めします。
レンズもよみがえると思いますよ。

D7000使用の方、失礼いたしました。
私も7Dをお勧めしたいですが、写真はカメラだけではないといえ、スレ主さんの現状を鑑み書き込みさせていただきました。
ほかのレンズ資産がないのなら、あとは使用感と好き嫌いですから。
では、よい選択を。

書込番号:15737560

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/09 09:09(1年以上前)

ラヴェリー太さん こんにちは。

レンズの選択ならば三択の中ならば焦点距離さえ問題無いのであれば70-200oだと思います。

D7000はAPS-C機の為レンズのFXのレンズでは中心部分しか使用しませんが、逆に描写に関してはかなりレンズの性能を露わにすると思いますので、F2.8VRUが候補に有ればお薦めしますが明るさが必要無く奥様がご使用ならば軽いF4.0も良いと思います。

ペンタックスも良いでしょうが是非ニコンへいらしてみてください。

書込番号:15737611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/09 10:08(1年以上前)

別機種
別機種

4コーナー/D70

ゴール前直線/D80

京都競馬場しか撮影したことがありませんが、中央スタンド当りから4コーナーを写すなら
300mm(以上)が必要ですが、ゴール前の撮影なら100mm程度でも写せます。
パドックは写したことがありません。

書込番号:15737807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/02/09 10:20(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ハナズゴールの写真ですね。チューリップ賞の時でしょうか? 135mmでも十分撮れていますね!阪神競馬場は1度行ったことがありますが、比較的写真が撮りやすい印象でした。パドックが難しいですかね。
kaz・Kassyさんもおっしゃっているように、50-500mmは少々重さの点で厳しいかもです。

AF性能の件もありがとうございます。実際に使ってみないことには何ともいえないので、アドバイスありがたく頂戴いたしました。

書込番号:15737856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/02/09 10:32(1年以上前)

>kyonkiさん
的確なアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。私の欲しかった情報がそのままありまして…で驚きました。

>一桁機のパワーAF
やはりAFはカメラの性能に依存する部分もあるんですね。ここは知りませんでしたのでありがたい情報です。D7000は兎にも角にも連写が効くのでその部分に期待しています。
他の皆さんのおっしゃられているように、

70-200/F4 + テレコン?

の選択が、撮影に苦慮している嫁にはふさわしいレンズのような気がしてきました。

マナーの件もご指摘ありがとうございます。私の嫁も撮影中は熱心になりがちで他の方に邪魔にならないかとドキドキしながら見ています。今後も迷惑がかからないように気をつけたいと思います。
(場所取りは私も迷惑していますが……涙)

書込番号:15737892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/02/09 10:47(1年以上前)

>ロナとロベさん
PENTAXユーザーの貴重なアドバイスありがとうございます。ご指摘そのままで、本来はPENTAXにすべきだと思っています。K−5Uのレビューも以前に一度目を通しておりまして、もしどこかで背中を強力に押されさえすればK-5に決まりそうな気さえしております。連写性能にも不足はないですからね。

ただ、K-xは嫁にカメラ慣れさせる意味合いも含めて購入したもので、当時K-xはボディカラーが好きに選べたためミーハーな嫁の欲しいがままに買わせました。ただ、私の中ではこの次に買うカメラはニコンかキャノンでというふうにも考えていました。ニコンに決めたのは私が古いマニュアルの単焦点レンズを数本所有しているので、何とか活かせないかな…という企みがありまして(^_^; 嫁には内緒ですが。

この3連休でニコンとペンタックスのショールームに出向く予定もあるので、是非検討してみようと思います。もしかしたら買うかもしれませんので。

書込番号:15737954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/02/09 11:04(1年以上前)

>写歴40年さん

写歴40年とは……とても心強いです。ありがとうございます。
言われてみるとたしかにセンサーが小さいので中心部分しか使わないですね(^_^; レンズの良い所しか使わないということですね? 写歴40年さんがおっしゃるくらいなのでほぼ70-200/F4で間違いなさそうですね。/F2.8は調べたら結構重いので厳しいです(荷物持ちは私なのですが…涙)
必要に応じてテレコンを用意する感じでうまくまとまると現時点では考えています。

>是非ニコンへいらしてみてください。
ロナとロベさんのアドバイスを聞いてペンタックスにぐらついていますが、ニコンはもともと硬派なイメージがあり嫌いではない(むしろ好き)ので前向きに検討していきたいと思います。頑張ります!!

書込番号:15738008

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/09 11:09(1年以上前)

ラヴェリー太さん

念のために
70-200/4にテレコンをつける場合は1.4倍にしてください。
1.7×や2×ではAFが遅くなったり最悪AFが出来ない場合があります。

70-200/2.8なら1.7×でも2×でもOKです。

書込番号:15738019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/02/09 11:14(1年以上前)

>じじかめさん

京都競馬場の写真、ありがとうございます。迫力がありますね!ダートコースの撮影だとやはりスタンドからでしょうか。
たしかに今使用しているレンズが250mm(実質375mm)でして、スタンドからだと厳しいですね。70-200/F4に1.4倍できるテレコンを合体させて、450mmまでいければ頑張れそうです。

書込番号:15738040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/02/09 11:20(1年以上前)

>kyonkiさん

×1.4ですね。ありがとうございます。欲を出して×2を買っていたら大変でした…。
テレコンという選択肢は考えてもいなかったので、皆さんの貴重なアドバイスを聞けて本当に助かっております。

書込番号:15738063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/09 17:07(1年以上前)

わたしもロナとロベさんと同じ意見。

K-5を丸二年、その後D7000を丸一年使いましたが、どちらも遜色なし。
K-5の方が総合的には少し良いかも。

それなのになぜD7000に移行したかというと、Pentaxには鳥撮りに
適する500/4以上のクラスがなかったからです。(最近、560/5.6が
発売されましたが、私には遅すぎた!!)

K-5なら現在の資産を活かせるし、無駄はないと思います。ただ
80-400クラスはないので、300/4+1.4Xテレコンが良いでしょう。
レンズも小さくて軽いです。

書込番号:15739284

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7786件Goodアンサー獲得:367件

2013/02/09 17:34(1年以上前)

別機種
別機種

真横から撮るなら250mmで何とかなる

真正面から撮るのなら600mmは欲しい

 
 パドックなら70−200mmもあれば十分すぎるくらいですし、真横から流し撮りするときも200mm〜250mmもあればまずまずの写真が撮れると思いますよ。

 ですが直線コースを真正面から捉えるときは600mm以上はいります。

書込番号:15739425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2013/02/09 18:42(1年以上前)

別機種
別機種

総合的に、70-300が一番使いやすい、と思います。
(家のはタムロンのvcですが(汗。。

書込番号:15739718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/09 21:03(1年以上前)

別機種

阪神のパドック、上から撮りました。

こんにちは。

>>パドックが難しいですかね。

阪神競馬場のパドックは、近づいて撮ろうとすると、柵が丁度、馬の胴体の一部分を隠す感じなるので、撮りにくいですが、パドックは立体的になっていて、上から狙うと、結構、撮りやすいです。


テレコンを御使用する場合は、70−200F2,8の方が、絞りに余裕があるし、テレコン着けると多少AFスピードは落ちますが、80−400より速くていい感じです。
それと、ニコンのテレコン1,4は優秀で、そんなに画質は落ちないです。

D7000のAFは、F5,6まで精度良く働きますので、70−200F4に1,4テレコン(開放が一段、暗くなる)ですと、ギリギリ使えます。


書込番号:15740363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/02/13 18:08(1年以上前)

別機種
別機種

中央入りを決めた戸崎騎手(Kxにて)

こういう写真が多いです

アドバイスをくださったすべての方。大変ありがとうございました。
遅くなりましたが、その後ニコンとペンタックスのショールームへ足を運び、実機でいろいろと試した結果、

D7000 + AF 300mm /F4

を購入することに決めてきました!

候補に挙げていたレンズをいろいろ試させてもらったのですが、嫁が常に最望遠側でしか撮影していないことに気がつき「単焦点で問題ない」という結論に達したので、思い切ってズームではなく300mmの単焦点にいたしました。テレコンは実際に使ってみてから用意するかどうかを決めたいと思います。

皆様のたくさんの作例やデータ、体験談や貴重なアドバイスのもと、自信を持って購入することができそうです。相談して良かったと感じてます。

今度はWIN5を当てて私専用のカメラも買うぞ?。その時はまたよろしくお願いします?。

(皆様からたくさん作例を見せていただいたので、下手ですが嫁の撮った写真もアップしておきます)

書込番号:15759790

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真のアップロードの仕方とは?

2013/02/08 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

この板にD7000の購入レポートをしたくて、画像をアップロードしたいのです。・・・が、新規書き込みの画面で画像を選択し、コメントを記入してアップロードボタンを押すと、「アップロードに失敗しました」とだけ出てきて、全然先に進む気配がありません(泣)
一時間格闘していましたが、わけが分からなくなってしまったので、質問させていただきました。これが初投稿になるのは残念(T_T)ですが、どうかよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:15735239

ナイスクチコミ!3


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/02/08 20:02(1年以上前)

たぶん画像のサイズが大きいのだと思います。
アップロードできるのは30MBまでのファイル容量になりますから、ソフトなどを使ってサイズを小さくすると用意でしょう。


http://kakaku.com/help/guide_04_43.html

書込番号:15735288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/08 20:03(1年以上前)

写真が命!さん こんばんわ ^^

 誠に、残念な初カキコになってしまいましたね ^^;

一応、現像して、jpgにしてますか? rawでは無理ですよ ^^

頑張ってね ^^

書込番号:15735292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/08 20:09(1年以上前)

明神さん、大学35年生さん、返信ありがとうございます。じつは、ただいまパソコンを再起動したところ、無事アップロードできそうなオーラを放っております(笑)
このような初心者丸出しの質問(初心者ですが)に丁寧に答えてくださって本当にありがとうございました。

書込番号:15735316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2013/02/08 20:10(1年以上前)

きっとRawなような気がする。
jpegならそのままアップできるはず。

書込番号:15735324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/08 20:19(1年以上前)

大家のおっさん さん、返信ありがとうございます。たぶんjpegだったと思います。いや、本当に単純な問題でした。まさか再起動で直るとは・・・今度からは気を付けます。皆様、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:15735360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/08 20:20(1年以上前)

http://kakaku.com/help/guide_04_43.html


こちらをよく読んでチャレンジしてください。

書込番号:15735368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/08 20:30(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。どうやら無事にパソコンの再起動で直りました。ったくうちのパソコンは人騒がせで・・・
D7000購入報告のスレ、頑張って建てたいと思います。

書込番号:15735417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/09 00:52(1年以上前)

WINDOWS2000からは減ったものの「何かおかしいと思ったら再起動」は現在でも有効ですね。
僕もたまに「ナイス」を押しても通信エラーだかなんだかで反映されないです。

書込番号:15736805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/09 01:19(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、そうなのですか。初めて知りました。あのとき、机の上で僕とパソコンが挙動不審な動きをしていたと思われ、ちょっと笑えます。まだまだ価格.COM初心者なので、ご意見、アドバイス等ございましたら、またレスよろしくお願いします!有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:15736880

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2013/02/09 04:09(1年以上前)

>僕もたまに「ナイス」を押しても通信エラーだかなんだかで反映されないです。

これはセッションが切れてるからですね(;^ω^)
タブブラウザならなりますよ( ;∀;)
最後に開いたタブだけがセッション繋がってる状態です。

リロードすれば通常は大丈夫です('ω')ノ

書込番号:15737118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/09 17:10(1年以上前)

>MA★RSさん

アドバイス有難うございます!これで次からイッパツ解決です!
こういう事があるからやめられないクチコミ掲示板!

書込番号:15739302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いいアドバイス教えて下さい!

2013/02/08 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

週末に小樽雪あかりに行く予定です
いいアドバイスお願いします

書込番号:15733475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/08 10:54(1年以上前)

寒いよ。
足元滑るから気おつけてね。  i(・-・*)

書込番号:15733504

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/08 10:54(1年以上前)

寒冷地では電池の持ちが悪くなりますので、キチンと充電していきましょう。
予備の電池は内ポケットなどで暖めておくと良いです。
寒い屋外から暖かい室内にカメラを持ち込む場合は結露に注意が必要です。。
カメラバックに入れて廊下などの比較的温度の低い場所に暫らく放置してから取り出しましょう。

書込番号:15733507

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/08 10:58(1年以上前)

いいアドバイスはできませんが

最近のカメラは高感度性能が良いのでD7000のキットレンズでも暮れてからの撮影は可能だと思いますが、35mm付近の単焦点をお持ちならそれを持って行かれた方が良いかなと思います

それと予備電池はあった方が良いですね。寒いと電池の減りは早くなりますから

結露にも注意です。戸外から暖かい室内に入る時はカメラはバッグにしまいましょう

また過去に他人の迷惑かえりみず運河ぞいに三脚をおったてて写真撮っている人たちを見たことがありますが、そのせいで通行が妨げられ大渋滞をおこしていましたので三脚はNGです

書込番号:15733516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/02/08 11:05(1年以上前)

18-105VRレンズと望遠レンズしかありません
大丈夫ですかね?

書込番号:15733529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/02/08 11:08(1年以上前)

ニコン・アキさん はじめまして

皆さんが仰る、バッテリーや結露のアドバイスの他に

明るいレンズで感度が上げたとして小樽雪灯りは三脚が無いと厳しいと思いますから、三脚使用が出来なければ、一脚があればそれを同伴されて撮影されると良いと思います。

書込番号:15733538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2013/02/08 11:13(1年以上前)

ちょうど一脚があるので持っていきます
ありがとうございます(^-^)

書込番号:15733557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/08 11:16(1年以上前)

こんにちは
こんな時は、私はISO感度自動で撮る事にしています。
18-105mmは、手振れ補正装置付きですから、1/60秒も有れば良いと思いますがまぁ1/125秒位に低速限界を設定します。
上限感度はISO3200で良いでしょう。

絞り優先モードで、任意の絞り値ですがISO感度の上がり具合を見て決めます。
この設定で、上限感度でも適正露出に成らないとカメラが判断した時に、初めてシャッタースピードが
訂正露出に成るまで落ちます。
三脚を使う方が、しっかり撮れます(VRはOFF)。
一脚の場合は、VRONで大丈夫です。

書込番号:15733568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/08 11:19(1年以上前)

こんにちは

18-105で十分いけると思います、結構暗いところでも明るく写ります。
ISOの設定をオートで6400まで上がるようにしてはどうでしょう。
あとは露出補正のプラス、マイナスに慣れて行きましょう。
白いものは原則プラスがいいと思います。

書込番号:15733577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/08 11:20(1年以上前)

スレ主様こんにちは^ ^
雪国にはしょっちゅう行きますので些細なアドバイスですが…
背中・腰・両足のつま先に貼るホッカイロなどは必需品です。長時間外にいますとジンジン冷えてきます。
もちろん手袋もお忘れなく^ ^

書込番号:15733584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/02/08 11:33(1年以上前)

ニコン・アキさん こんにちは。
北海道に住んでるんですか?
何はともあれ、防寒装備をしっかりして行くのが一番かと・・・
とにかく寒いと思いますよ〜
特に手が冷たくなると撮るのがつらくなります。
手袋をしたままシャッターを押せる手袋を準備したほうがいいです。
おすすめは軽作業用の薄い手袋と指が切れてる手袋の2枚重ね。その上に防寒手袋をもう一つ。撮影するときは左側だけ防寒手袋が脱いで撮影です。
ほんとに寒いときはこれでも寒くて指が動かなくなります・・・
ホッカイロ等は絶対に持って行ったほうがいいですよ〜(笑)

書込番号:15733631

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/02/08 11:39(1年以上前)

>撮影するときは左側だけ防寒手袋が脱いで撮影です。

手袋脱ぐのはシャッター押す右側ですね。
失礼しました。

ちなみに、専用の手袋もあるようですが、結構高いし、使いにくい面もあるようです。

書込番号:15733649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/08 11:51(1年以上前)

南樽(なんたる)市場で、海産物のおみやげをお願いします。

バックアップとお気軽ショットにコンデジ。

書込番号:15733690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/02/08 12:11(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます(^-^)
自分は小樽に住んでます。
撮って来たらアップしてみます
皆のご意見お願いします

書込番号:15733757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/08 12:11(1年以上前)

個人的には望遠レンズよりも超広角ズームがほしいな♪

書込番号:15733759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/08 12:20(1年以上前)

Iso上げますと、だいなみっくれんじが狭くなる?
ので、夜景の時は一脚より三脚良いと思いますよ。
レンズを絞れれば、更に美しく撮れると思います。

書込番号:15733781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/08 12:28(1年以上前)

>自分は小樽に住んでます。
あちゃ、失礼をば。

今年は毎日のように雪下ろしとか、義姉情報が入っていました。

書込番号:15733814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/08 12:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

私は実家が小樽です。

機材もですが、寒くて体調をくずしませんように。
小樽駅から南小樽まで全部歩いた時は寒かったです。

作品は足元にもあるので、撮影に夢中になって
思わず踏んづけたりしないようにお願いします(笑

今、東京住まいで行けないので、写真お待ちしてます。
楽しんできてください。

書込番号:15733820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/08 12:37(1年以上前)

>一脚より三脚良いと思いますよ。

あの狭い場所で三脚立てられても…

書込番号:15733860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/08 13:24(1年以上前)


 >「いいアドバイス(教えて)下さい!」

  これは、こっそり耳打ちだけどね、
 (教えて)は、なくてもいいと思うよ。

書込番号:15734039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/08 15:48(1年以上前)

その辺の日本語の違和感は、皆さん分かっていても大人の対応でスルーされているんだと思いますよ〜。

書込番号:15734477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/08 16:53(1年以上前)


 アドバイスってのは、たいていその程度のもんでしょ。

書込番号:15734680

ナイスクチコミ!3


guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2013/02/08 17:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3年前、私もゆきあかりを撮りに行きましたが、三脚を携行して正解だったと思います。
人の混雑が激しい場所では、ISOを上げ三脚を広げずに一脚として使用、足場に余裕がある場所ではISO100で三脚を広げて撮るという方法で使用しました。

D7000は確かに高感度に強いですが、三脚を使用して低感度での撮影をお勧めします。

D7000を購入前の他のマウントの画で恐縮ですが駄作をアップします。

書込番号:15734862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/02/08 20:02(1年以上前)

ニコン・アキさん

今日は酷い天気ですね。
猛吹雪の影響で小樽へ行く高速道路もとまってますし・・・・
おかげで明日から予定していた海鷲撮影会も延期になってしまいました。
ストレス解消に私も雪あかりに行こうかな??

ちなみに、イベント撮影の為現在小樽に向かっている同僚達が心配です・・・

書込番号:15735290

ナイスクチコミ!1


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/08 23:46(1年以上前)

当機種

ニコン・アキさん

「いいアドバイス教えて下さい!」
というタイトルに引っかかりを覚えたので、読んでみました。
普通に、「良いアドバイスをお願いします。」だったら読まなかったかもしれません。
タイトルで差をつけるというのは大切かもしれないと思いました。
因みに「週末に小樽雪あかりに行く予定ですが何か?」
というタイトルだったら、どうなっていたでしょう??

ところで、
人の目を気にせずに、自分の好きな写真を自由に撮られるのがよいと思います。
なーんて。(ドシロウトの悪いアドバイスかもしれません。)

書込番号:15736522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

300mmレンズの選択について

2013/02/07 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:8件

D7000のレンズキットを購入し、早速AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの
レンズも入手してしまいました。そうなると300mmも手元に置きたいのですが
種類として28-300、70-300、100-300等の種類が多く、さらにMACROも可能と
幅が広がってしまい悩んでおります。
これを持っておれば無難なレンズを紹介していただけないでしょうか。

書込番号:15729299

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/07 11:27(1年以上前)

無難なら…

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804

AF速度と画質と価格のバランスでこの二本でしょうね♪

ちなみに中古ならどちらも30000円ほどですよ

書込番号:15729316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/07 11:36(1年以上前)

こんにちは

28-300はどちらかといえばFX用の高倍率、便利ズーム
高倍率ズームはレンズ交換したくない、一本で済ませたい時とか旅行時に便利ですが便利さ優先で画質とかAF速度は二の次です
ニコン用の300mmまである高倍率ズームはD7000なら18-300mmになりますが画質はなかなかだと思います
http://kakaku.com/item/K0000390897/

動体撮影でのAF速度重視、画質重視なら倍率は低いですが70-300mmが良いかと思いますが、無難ということであれば、純正でありレンズは適材適所という観点でこれがお薦めですね
http://kakaku.com/item/10503511804/

またタムロンの70-300はコスパが良く評判も良いです
http://kakaku.com/item/K0000137844/

安い方が良いというなら55-300mmですね。D5200のダブルズームのレンズで最大撮影倍率0.28倍と割と寄れるレンズです
http://kakaku.com/item/K0000139410/

書込番号:15729344

Goodアンサーナイスクチコミ!5


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/07 11:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
他社ユーザーですが、参考になればと思い書き込みます。

28-300は便利そうですが今お持ちの18-200とジャンルが被る上にサイズ(重さ)的にも邪魔かなって思います。

私が無難に買うのならコスパも良く比較的身軽な70-300にすると思います。

ただ、200から300の差って地味に大きいですけれど、トリミングで何とかなる範囲かも?
「とりあえず欲しい」ぐらいなら買うのを待ってみて、
たまに必要なぐらいならトリミング。
良く使うし少しでもAFが早く綺麗な物が欲しいのならいずれかを購入。
ぐらいが一番無難かなって感じます。

今のを使ううちに、
もしかしたらモータースポーツや運動会で400mm位が欲しくなるかもしれませんし(笑)
こだわりたくなって、普段使う長さの単焦点が欲しくなるかもしれません。

書込番号:15729349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/07 11:44(1年以上前)

手元に置きたいって理由なんて・・沼へ向かって一直線じゃないですか(笑)
純正かタムロンの70-300mmVR(VC)が確かに一番汎用的です。

書込番号:15729365

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/07 11:44(1年以上前)

18-200を持っているのですよね?なら28-300は除外。
無難なら純正AF-sVR70-300mmF4.5-5.6
コスパならタムロン70-300VC
なにがなんでも安くしたいなら純正DX55-300

でも‥‥‥200mmと300mmってあんまり変わらないんだよね。

書込番号:15729366

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/07 11:55(1年以上前)

ニコンの、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED がよいと思います。
レンズは、常にボデイと距離情報ほか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンのレンズの、距離情報の刻みは差し支えない範囲と言っていますが(タムロン)ニコンのレンズと同じでは有りません。
この事は、フラッシュ(純正スピードライト)を使うとよく判ります。

書込番号:15729399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/02/07 11:59(1年以上前)

とりあえず300mmまである望遠ズームが欲しいと言うなら、DX用の55-300mmで十分。
安く買えるのと、望遠域の描写力はVR70-300mmより素晴らしい。

書込番号:15729408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/02/07 12:13(1年以上前)

回答をいた皆さん!有難うございました。
レンズは先ず純正で検討し、コスト面で中古にするか、他社に向かうかは
個人の判断に任せると言う結論ではないでしょうか。
私が書き込んだとりあえずと言う表現は間違っており(必要になる時がある)
が正しく、Macroの有無についての記載が無かったのは少し残念ですが....
 

書込番号:15729445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/02/07 13:22(1年以上前)

マクロの記載の有無より、カタログに記載されている最大撮影倍率の数字を比較しましょう。

この数字が大きい程、高い倍率で撮影出来ます。

マクロとして、どの程度、大きく撮影出来るかと言う数字になります。

300mmクラスでは、シグマの手振れ補正の無い70-300 2本、タムロンの手振れ補正の無い70-300 1本、0.5倍で、このクラスでは一番大きく撮影できるようです。でも、手振れ補正が無いので、お勧めはしません。

純正18-300が0.31倍で、次に大きく撮影出来ます。

手振れ補正付きの70-300は純正、タムロン、シグマ共に0.25倍程度です。

タムロンの70-200 F2.8が0.31倍、純正70-200 F4が0.28倍なので、これらに1.4倍のテレコンを付ければ、280mmにはなります。

代表的なレンズの最大撮影倍率は以上です。

書込番号:15729690

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/07 13:23(1年以上前)

>Macroの有無についての記載が無かったのは少し残念ですが....

マクロ機構はどれもついていませんが、どのレンズが一番寄れるか調べてみました

AF-S 18-300mmは最短撮影距離が0.45mで、最大撮影倍率が 0.3125倍
AF-S 70-300mmは最短撮影距離が1.5mで、最大撮影倍率が 0.256倍
AF-S 55-300mmは最短撮影距離が1.4mで、最大撮影倍率が 0.277倍

ということで一番寄れて一番大きく写せるのは最大撮影倍率が0.3125倍の18-300mm
ただし本格マクロレンズはハーフマクロという昔のものでも最大撮影倍率が0.5倍、最近のマクロは等倍マクロが当たり前なので1.0倍の倍率になりますから0.31倍はどちらかといえばナンチャッテマクロと言われるくらいの大きさです

上記のレンズやその他のレンズを使ってもっと接近して大きく撮りたいのならクローズアップレンズか接写リングを使うことになりますが、望遠系のレンズはフィルター径が大きくなりクローズアップレンズも値段が高くなりますから、それならいっそのこと接写リングの方が使用できるレンズが多くなるので良いかと思います
ま、興味があるのなら予算に応じて決められたら良いでしょう
注意点は接写用品を付けている間は一般撮影はできなくなるということです

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607833391.html

書込番号:15729693

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/07 13:35(1年以上前)

マクロといっても、Micro NIKKOR 60mmの様な本格マクロではないです。
「より近くで撮れますよ〜」ってニュアンスのマクロです。

フェレットくんが「必要になる時がある」のであれば、
その距離と相談して決めるのが一番なので周りの人はコメントしずらいかもしれません。

(それに皆さんお勧めの70-300は1.5mで一緒ですしね)

書込番号:15729733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/02/07 13:51(1年以上前)

Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDなら望遠マイクロレンズ的な使い方ができますよ。
画質もその辺の望遠ズームと比べてワンランクもツーランクも上だし。
ただし、ズームレンズではないのとVR機能が搭載されてません。

書込番号:15729774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2013/02/07 13:54(1年以上前)

正直ニコンの300mmは微妙なんですよね・・・

70-300は200ミリから先が眠い(らしいです)、55-300も同傾向(の上にAF遅い)、便利ズームは画質それなり、80-400は古すぎる、300 f/4は画質良くてもやはり古い、サンニッパは良いけれど重いし値段が異常・・・
ズームはどれも画質がそれなりですし、単焦点は古いのか高いのしかないのが今のニコン300mm事情です。社外品は知りませんが・・・

(私が選ぶなら300f/4・通称サンヨンですが、お値段しますね。失礼しました)

書込番号:15729779

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/02/07 14:04(1年以上前)

解決済みですが、一言。

D7000で、70-300VRは使っていましたが、270mm以降の望遠域の写りは嫌いでした。
個体差なのかも知れませんが、解像力が悪く好きでなかったのですが
D700ではこのレンズ、綺麗に写りました。

なので、D7000で使う場合、55-300やタムロン70-3000も検討比較した方がいいかも知れません。
ちなみ先日、殆ど使わないので70-300を手放し単焦点のようなモノ撮り描写、
それと背景ボケを作りたく明るい70-200VRUと入れ替えました。

望遠なんちゃってマクロをしたいからです^^

書込番号:15729800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/07 17:50(1年以上前)

マクロを重視するならシグマAPO70-300がいいと思います。
マクロ切替で最大撮影倍率が1:2になります。(手ブレ補正がありませんが)

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo_macro/#/specification

書込番号:15730428

ナイスクチコミ!0


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 ふわふわ子育て2 

2013/02/07 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

下記のレンズの300mm(通常)

さらにマクロスイッチを入れるとここまで大きく撮れます

でも等倍のマクロレンズではもっともっと大きく撮れます

フェレットくんさん、こんばんは。
多分フェレットくんさんがお聞きしたかったMACROというのは、
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II)のように
望遠レンズにMACROと記載されているのがあるので、この機能が付いた
レンズの方が良いか? ということですよね。

で、ほのぼの写真大好きさんが言われている通り、望遠レンズの中で撮影倍率の高い
上記タムロンのレンズでさえ、0.5倍(1:2の部分です)までしか無く、
フェレットくんさんがお持ちの60mm Microの等倍(1倍ということです)には全然及びません。
1枚目、2枚目が上記のレンズで撮ったもので、マクロスイッチを切り替えると、
通常の状態よりも、より大きく撮影出来ます。3枚目はシグマの50mmマクロ(等倍)で撮ったものです。

個人の感じ方もありますが、このクラスの望遠レンズについているMACRO機能は、
それほど重要視しなくて良いと思います。
お悩みの中では、ニコンかタムロンの70-300mm手振れ補正付きが無難な選択でしょう。
ちなみに自分は古いですが80-200mm F2.8を購入してから
結局この70-300は年に一度の運動会でも使用しなくなり、売却しました。

書込番号:15731906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/02/08 07:29(1年以上前)

KOMKOMさん
Macro付きとの比較に加えその必要性までも教えて頂き
有難うございます。
現段階での購入は見送る判断をいたしました。
先ずはD7000を使いこなすことに重視して
取説や単行本と格闘します。

書込番号:15732976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

室内でのスナップ写真

2013/02/07 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件
当機種

18-105mmと35mm f/1.8Gのレンズを持っています。

室内で子どものスナップ写真を撮っているのですが、なかなか思うように撮れません。
35mm f/1.8Gをつけて、設定はISOオート(低速限界1/100)、AF-A、絞り優先オート、
マルチパターン測光、AFエリアはオートに設定しています。フラッシュは使っていません。
どうしたらもっと鮮明に撮ることができるでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:15727978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/07 00:15(1年以上前)

こんにちは。

AFエリアは、オートでなくシングルで、ピントを合わせたい所を狙われたら如何でしょうか。
オートだと、ピントの合う所がカメラまかせになってしまいます。

書込番号:15728018

ナイスクチコミ!4


良い月さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/07 00:19(1年以上前)

ピントがお顔に合っていないだけで、あとはバッチリではないでしょうか?


見た感じでは左肩のあたりに合焦しているようです。

書込番号:15728035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/07 00:21(1年以上前)

感度を許容できるところまで上げて

出来るだけ速いシャッターを切る方が

良いと思います。

またF値を2.8か4ぐらいにすると

ピントの合う位置が広くなって

良いと思います。

書込番号:15728043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/07 00:46(1年以上前)

ちょっと方向が違うのですが、もしかしてピクチャーコントロールはスタンダード(初期値)ではないですか?

個人的な好みかもしれませんが、ピクチャーコントロールはポートレート(またはニュートラル)の方が赤ちゃん撮りには向いていると思います。

書込番号:15728138

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/02/07 01:02(1年以上前)

iso感度を許容範囲の限界まで高くする。
なるべく開放で撮る。
露出を変えてみる。
ホワイトバランスを変えてみる。
後はピントをまつげ、目に合わせるぐらいですかね。

jpgならrawで撮影してホワイトバランスの微調整をおこなってはどうですか?

書込番号:15728192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/07 01:09(1年以上前)

bluexさんこんばんは。

AF−S、シングルポイントでカメラに近い方の目にピントを合わせましょう。
ピクチャーコントロールはポートレート。
露出を+0.7か+1.0した写真も撮っておくといいかもしれません。RAW撮影なら現像時に上げればいいですかね。
AEブラケット機能も便利ですが解除するのを忘れるので僕は使いません。
35mm F1.8 Gは少し絞ると解像感が上がりますのでF2.8辺りもお試し下さい。

書込番号:15728217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/07 01:15(1年以上前)

こんばんは。かわいいお子さんの写真が思うように
撮ることが出来ず、歯がゆい思いをされていることかと
思います。

個人的には、ファインダーを覗きながらAFを合わせているのだとすると、
いくらオートとはいえこれだけピントが合っていないのは
少しおかしいのではと思います。


ただ、F1.8ですと被写界深度が浅いのでなかなかAFでもピントを合わせるのは
難しのではと思います。

また、D7000はもともとAFは強くない機種のようですので、被写界深度の浅い
場面でAF撮影を重視されるようでしたらAFが強いカメラを
検討されてみてはと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15566751/

よけいなことですが、自分はキヤノンをつかっているので、
個人的にはEOS KISS X6iがお勧めの機種ですw


書込番号:15728235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/07 01:27(1年以上前)

室内で蛍光灯下の撮影なら、光量が安定してるのでMモードが良いです。

Mモードで絞りF2.8、SS1/100秒〜1/160秒辺り、ISO感度1600固定ですかね。

絞りをF2.0にしたら、ISO感度800にしましょう。

書込番号:15728268

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/07 04:25(1年以上前)

生まれてから半年くらいならフラッシュ使うことに躊躇しますが、お子さんも少し大きくなっているようですから
外付けフラッシュを使い天井バウンスで撮影なさるとWBも安定しやすいですし鮮明さも出てくると思います

書込番号:15728493

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/07 06:43(1年以上前)

ピンずれかもしれません。

ニコンSCに本体とレンズを持ち込むと点検していただけます。点検だけでしたら無料です。

保証書があれば、持参しましょう。

ちなみに、私のD5100は後ピンでした。

書込番号:15728630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 06:44(1年以上前)

>bluexさん

>一生勉強さん  ←この方の言動に惑わされないでくださいね。

書込番号:15728631

ナイスクチコミ!12


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/07 06:51(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

・ISO感度を許容できるところまで上げて、AFエリアをシングルにして撮ってみたいと思います。

・AF-AはAF-Sを兼ねると考えて、AF-Aを使っていたのですが、やはり今回の場合AF-Sの方が
 いいんでしょうか?

・ピクチャーコントロールをポートレート、露出もプラスにして撮ってみたいと思います。

・F値についてですが、せっかくの明るいレンズだからと思って1.8にこだわっていました。
 少し絞って撮ってみようと思います。

・EOS KISS X6iも良いカメラのようですね。しかし買い換えは検討しておりません。
 D7000とても気に入っています。以前使っていたαSDも7年以上使いました。
 今回もそれくらい使い倒すつもりです(^_-)

・「Mモードで絞りF2.8、SS1/100秒〜1/160秒辺り、ISO感度1600固定ですかね。
  絞りをF2.0にしたら、ISO感度800にしましょう。」
 具体的なアドバイスありがとうございます。Mモードは試したことがありませんが、
 やってみようと思います。

・外付けフラッシュは考えていませんでした。少し検討してみたいと思います。

・アプリコットアップリケさん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:15728641

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/07 07:07(1年以上前)

DX→FXさん

室外では特に問題がないようなので、ピンずれではないような気がしている
のですが・・・
いろいろ試してみてどうしてもおかしいようだったら点検に出してみます。

書込番号:15728668

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/02/07 07:12(1年以上前)

Frank.Flankerさん に1票

私の子供は残念ながらデジタル黎明期(笑えるような薄汚い写り)だったので、フィルム撮影でしたが、フラッシュ天井バウンスしか、いい方法がありませんでしたね。

書込番号:15728676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/02/07 07:13(1年以上前)

機種不明

若干ピントも甘いですが、それよりも露出アンダーのほうが気になりました。

勝手に使用して申し訳ないですが、画像をお借りして補正してみました。
このぐらい明るいほうが良いと思います。

露出以外にもちょこっとWBも調整しています。
室内撮影だと、たとえば蛍光灯と言っても多種の色の光のものがありますので、色調を見ながら適正WBを探っていく必要があります。

赤ちゃんかわいいですね。

書込番号:15728678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/07 07:18(1年以上前)

>>・ISO感度を許容できるところまで上げて、AFエリアをシングルにして撮ってみたいと思います。


D7000は高感度性能がいいので、結構上げられると思います。でもあまり上げすぎると、肌の色の艶っぽさが無くなるかも。
ISO感度は、絞り値を少し絞って被写体深度を深くし、ある程度ブレない程度にシャッタースピードが確保できたらいいと思います。

あと、お子さんのお顔に部屋の蛍光灯の光りがあたる感じ(角度)で撮られると、お顔が明るく撮れます。

書込番号:15728690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/07 07:35(1年以上前)

ISOやAFエリア等、オートではなくいろいろ設定しながら試すのがいいと思います。

書込番号:15728735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/07 07:54(1年以上前)

bluexさん おはようございます。

かわいいお子様ですね。成長はあっという間なので良い写真を沢山撮ってあげてください。

撮られた写真は単なるピンぼけでこの程度の距離からならば35oとは言え、F1.8開放ならばマニュアルで詳細に合わしたとしても撮影時お子様の動きに合わせて撮影者も前後されてそれなりに枚数を撮らないと、多少なりとも動くお子様を手前の目にジャスピンの写真は撮れないと思います。

AF-Aはカメラが主要被写体と判断したものにピントが合いますので特に室内などではコントラストが無くどこに合うかはカメラに聞いてくれとなりますので、設定は皆様おっしゃるようにAF1点でAF-Cならばお子様の近い方の目にフォーカスポイントが来るようにフォーカスポイントを移動させ、AF-Sでも1点で確実に合わした後は一番確実な方法は前記の通り数打ちゃ当たる方式で、F1.8の浅い被写界深度の良い写真は少ない撮影枚数で撮るのは特に室内では難しいと思います。

F2.8程度ならば多少は余裕が生まれるでしょうが同じ状態ならば、同じように後ピンで基本的にはピンぼけ写真となりますのでまずは開放でジャスピンが撮れるように頑張ってください。

書込番号:15728772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/07 07:56(1年以上前)

35mm f/1.8Gはフルタイムマニュアルなので、AFを過信せず最後に眼にピントが合うように調整すれば良いと思います。

書込番号:15728779

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/07 09:07(1年以上前)

回答しているみなさんは誤解しているようですが、AF-AというのはAF-SとAF-Cをカメラが自動判別するものですからオートエリアとは全く違います。
子供のように動いたり止まったりする被写体にはAF-Aでも問題ないと思います。

スレ主さんがAFポイントをこどもの顔にしっかりと合わせてもイマイチシャキッとしないなら一度ピント精度を確認してもらったほうがいいです。
D7000ボディと35/1.8GをSCに持ち込んでピントチェックをしてもらってください。

書込番号:15728954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/07 09:56(1年以上前)

みなさんの回答それぞれ正解だと思いますが。

○AFエリアオート→中央1点
○人物撮影の場合は露出補正を±0〜+0.7の範囲で
○絞りを1〜2段程度絞ってみる
○インバーター式蛍光灯の場合は、フリッカー現象を疑ってみる。作例の場合は1/100秒なので、もう少し遅めのSSで試してみる。難しいようなら、外付けストロボのバウンスで対処する。
http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/diary/1446
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/

こんな感じでしょうか。

書込番号:15729085

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/07 10:51(1年以上前)

より鮮明に撮るには、
・ピントがシッカリ合っていて
・光量が十分ある
ことが望ましいので、先輩方のアドバイスに沿って、そうなるようにイロイロするとよいですよ。

ただ、この時期の子供は下を向くことが多いので、自宅室内の照明だと顔が陰になり易いと感じています。
そういう意味で、良い条件で撮れるタイミングってそれほど多くないかなぁ。
外付けストロボについては、イロイロな意見があると思いますが、今すぐ使うか?否か?を考えるよりも、『いずれ使うからとりあえず買う』でよいと思います。

最初は、子供だけポトレ風写真を撮るのに必要性を感じないのですが、親族が来てとか、みんなで写真撮る時に、内蔵ストロボで直ピカすること考えたら、事前にあった方が良いと思いますよ。

書込番号:15729225

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/02/07 12:49(1年以上前)

室内蛍光灯や電球下では、自然に撮ろうと思うと、やはり外付けフラッシュを使い、
天井バウンスを利用した方が、ご要望の鮮明に一番近くなるような気がします^^

開放撮りで、明るい単焦点レンズの良さを発揮するのは、やはり自然光の間接でもいいから
明りのなかでの開放撮り^^
柔らかさがほんと出ますので、なるべく自然光のあるところでの撮影を心がけ
夜や自然光が入らない場所での撮影は、ボケの美しさを半ばあきらめて絞り気味にピントと
露出に気を使って写されたら如何でしょう。

それを補うのが、最初に書いた外付けフラッシュのバウンス撮影ですね^^
SB700あたり、如何です?

書込番号:15729590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/07 15:53(1年以上前)

機種不明

ピントテストです・・・

>どうしたらもっと鮮明に撮ることができるでしょうか?<
 
 スレ主様は、なぜ露出補正を「−0.3」に、なさったのでしょうか?
他の方もご指摘のように、明らかに露光不足で、シャドーがかなりつぶれていますし
逆に、ハイライトは、まだ相当に余裕があります。
むしろ、「+0.3〜+0.7」位まで上げた方が、「鮮明に写る」と思います。

 また、ピントは、等倍拡大してみると、やはり他の方もご指摘のように、後ピンで
向かって右肩に合っているようにみえます。
なお、カメラのピント不具合は、定規などに向けて一点を正確に撮られると、はっきり
判別できますね。  (^^,

書込番号:15730089

ナイスクチコミ!3


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/07 18:59(1年以上前)

別機種

みなさん、アドバイスありがとうございます。

カメラを買ってからの1ヶ月、図書館で本を借りたり、解説本を中心に5冊を購入したり
したのですが、具体的な方法が分からず苦戦していました。

みなさんの親身で丁寧なご回答、そして具体的なアドバイスには本当に助けられます。
ありがとうございます。

・露出アンダーについてですが、プラス側に調整したつもりが、ダイヤルを反対に回してしまい
 マイナス補正をしてしまいました。

・撮った後に補正しても、随分、雰囲気が変わるのですね。とても勉強になりました。

・そもそも難しい状況・条件で撮影をしているんですね。それを聞いて少し安心しました。

・外付けフラッシュについてですが、内蔵フラッシュとは全く違うものでしょうか?
 内蔵フラッシュでは、今回の場合、適してませんでしょうか?
 どこかで「室内スナップは発光禁止がおすすめ」と書いてあったのを見かけて、最初から使っていませんでした。

・ピントの位置ですが写真を掲載します。(PCの画面を携帯で撮ったものです。)

書込番号:15730679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/07 19:19(1年以上前)

別機種

外部ストロボをオフカメラで〜うちのピント確認用モデルさん

こんばんは

お子さんかわいいですね。

私は子供を撮るのにデジタル一眼レフ導入したときに外部ストロボも一緒に買ってバウンスから始めましたが、よりきれいに撮りたい残したいと複数のストロボを使ったりするようになりました(笑)。

内蔵ストロボは光量も小さいですし向きを変えたりできないので、
光量が大きく向きが変えられる外部ストロボがあると断然違うと思います。

書込番号:15730752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/02/07 19:25(1年以上前)

内蔵フラッシュは、そのまま炊くと残念な写真に…(笑)
誰しも強い光は嫌がりますしね。

個人的にD7000にSB700等はマストの組み合わせだと思います。
痺れる程の写真になりますよ^ ^

書込番号:15730787

ナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:98件

2013/02/07 20:11(1年以上前)

当機種

35mm f/1.8G

bluexさん

AF-Aでも問題無いです、AFエリアは、シングルにされた方が良いです。
オートだとカメラ任せの為、何処にピントが合うか分かりません。

ViewNX2で画像を開いて、何処にピントが合ってるか確認されると良いと思います。


>どうしたらもっと鮮明に撮ることができるでしょうか?

ピントが顔に合ってないのと、コントラストの低下が主たる原因です。
ちさごんさんが補正されてる写真とでは、だいぶ印象が違いますね!
後、露出補正とか測光モードも変更されてはいかがでしょうか?
マルチでは無く、中央重点、スポットとかです。

赤ちゃんの写真は、絞って撮るよりも開放で撮ってぼかし気味の
和らいタッチが好きですね!(自分は頭がボケてますが・・・(T_T;))

拙い写真ですが、upします。設定は以下の通りで編集は一切してません。

AF-A シングル 中央重点測光 ピクコン(スタンダ-ド)
WBオート1 輪郭強調6 アクティブDライティングオート

書込番号:15730971

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/07 20:12(1年以上前)

>・外付けフラッシュについてですが、内蔵フラッシュとは全く違うものでしょうか?
 内蔵フラッシュでは、今回の場合、適してませんでしょうか?

全く違うようにもできるし、ほとんど同じようにもできる、のが外付けストロボだと思えば良いですよ。

これが分かり易いと思います。
http://www.nissin-japan.com/seminar.html

バウンスのコーナーから見るとよいと思いますよ。
光について、アレコレ考えるのが撮影の楽しみ方の一つのようです。

書込番号:15730976

ナイスクチコミ!2


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/07 20:49(1年以上前)

外部ストロボ、真剣に検討してみます。

TYPE-RUさん、写真ありがとうございます。すばらしい写真ですね。

こういう写真を見ると、同じ機材なんだから、いつかはこんな写真が撮れるように
なるんだとうれしくなる反面、なんで自分には撮れないんだと悲しくなったりします(^_^;

自分もがんばって腕を磨きたいと思います。

書込番号:15731160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/07 21:48(1年以上前)

こんばんは。

TYPE-RUさんの写真はすばらしいですね。


bluexさん、同じ機材でもbluexさんの機材については、まずは一応メーカーに
送って確認された方が良いと思います。

レンズの不具合の可能性も考えられますし。

d7000は、AFについての質問が多数よせられていますので
参考にされると良いかと思います。

書込番号:15731498

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/07 22:35(1年以上前)

当機種

ピントチェックしてみました。
やはりおかしいですかね・・・。
チェックの方法がおかしいですか?
斜め45度くらいから撮りました。
AF-Aでシングルで撮りました。

書込番号:15731755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2013/02/07 23:14(1年以上前)

bluexさんこんばんは^^

真ん中の2本線にピントを合わせているのでしたら、
後ピンのように見えますが・・・

ただ、手持ち撮影だと何とも言えませんが。

一度SCにてピントチェックをして貰った方が良さそうですね。
その方が精神衛生上宜しいかと思いますよ^^

書込番号:15732000

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/07 23:16(1年以上前)

真ん中2本線にピントを合わせたつもりです。

とりあえずチェックしてもらおうと思います。

書込番号:15732012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2013/02/08 00:07(1年以上前)

こんにちは。

ピントチェックが正しくできていると仮定すればちょっと後ピン。
かわいいお子さんの写真は奥の左肩辺りにピントの山がきているようで、後ピン。
この簡易テストが正しくカメラの状況をつかめているかは確証が持てませんがそんな印象でしょうか。

ニコンのSCに行ける環境にあれば持っていってピントチェックしてもらうといいかと思います。

私は使ったことがないし難しい面もあるらしいのであまりお勧めはできませんがD7000には「AF微調整」って機能もあることはあります。


露出はポートレート的に人間中心に撮りたいときは+0.3〜+1.0補正がお勧めです。

ちなみに私はAF-Aは使いません。AFロックしたつもりでカメラを振ったときに突然AF-Cに移ったりすることがあっていらっとすることがあるからです(笑)。

逆にAF-C+ダイナミック3Dで目にピントを当てて後はカメラにピントを追っかけさせるというのもやります。但しそのときは絞りはf4.0程度にしますし、親指AFで制御、ピントを追っかけきれない写真も混ざることが前提です(これまた追っかけ切れずにいらっとする場面も多いです)(ポートレート系の枚数多く撮るとき用)。

外付けストロボ天井バウンスは天井が低くて白系なら比較的簡単で効果の高い方法です。SB700が無難ですが私はクセやトラブルもあるものの比較的安価で高機能なNissinDi866mk2愛用してます。

内蔵ストロボならケンコーのストロボディフューザー影取りのタイプが比較的安価で効果もそこそこあります。かっこ悪いけど(笑)。

ただ部屋の中で何枚も撮りたいような場合ですとストロボバンバンもお勧めしにくいかな…。

たまにお父さんが撮影にがんばりすぎて、お子さんがカメラを向けられるのを嫌がるようになる事例も聞きますので、その辺りはお気をつけ下さい!

書込番号:15732278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/08 00:57(1年以上前)

被写界深度はピント面から手前1、奥2くらいの割合が普通だと思うのでbluexさんの個体はジャスピンだと思うのですが…違う認識の方も沢山いらっしゃるのですね。

僕のD7000のピント不具合(ニコンで調整してもらい今はジャスピン)はbluexさんのようなテストでは1cm以上後ピンで、日中屋外の遠景の山に合わせても全く解像しませんでした。

ライブビューのコントラストAFとファインダーの位相差AFを比較してみるとピンズレが分かりやすいかもしれません。
もちろん、不安が拭えなければニコンにしっかり見てもらいスッキリしましょう。

書込番号:15732484

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/02/08 03:42(1年以上前)

用紙が傾いていますので、左側を拡大してみたら後ピン。右側を見たらジャスピンのようにも見えます(^^)
三脚にカメラを取り付け、用紙も真っ直ぐ置き、ライブビューとファインダーでもう一度試してみるといいと思いますよ^^

書込番号:15732748

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/08 06:42(1年以上前)

当機種

みなさん、ありがとうございます。

もうすでにカメラを若干いやがるようになっているので、できることならストロボを

バンバン使うことは避けたいんですよね(^_^;

用紙が傾いていたらわかりづらいですよね。

たくさん撮った中の傾きが少ないものをアップします。

いかがでしょうか?

ずれているようでしたら、今日にでも点検依頼に出したいと思います。

書込番号:15732892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/08 06:57(1年以上前)

おはよう御座います。

ほぼセンターにピントが、きているのではないしょうか。
念のために、プロの方に見て頂いたら確実ですね。
SCでのピントチェックは、混みようにもよりますが、長くて1時間ぐらいでやって頂けます。無料です。

書込番号:15732919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/08 10:46(1年以上前)

機種不明

カメラ内AF微調整でやっています。 スレ主様の上等なチャ―トはありません(汗

 他の方も仰せのように、スレ主様のピントチェックでは、厳密(?)にはやや後ピンの
ようにも見えますが、ほぼ合っていると思います。
これ位なら、このままでOKと思いますが、もし、どうしても合いにくいなら、カメラ内の
「AF微調整」でやられたらどうでしょか?
自分は、びしっといかない場合は、もっぱらカメラ内「AF微調整」でやっています。
レンズ毎の登録で合わせられますし、また、気に入らなけらば、すぐに解除もでき
ますので・・・。 
(アップ画像は、アバウトながらこんな具合です・・・。既出)

 ところで、CSでピント調整してもらった方に、この際ですから、改めて質問させて下さい。
CSでピント調整後、色んなレンズを取り替えても、ジャスピンで行くものなんでしょうか?
 以前「SCでピント調整してもらったが今一で、特にレンズを替えると余計に・・」と
いった趣旨のカキコミがありましたが、最近はどうなんでしょうか?

書込番号:15733489

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/08 11:30(1年以上前)

SCが近くにあるのなら例え一日つぶしてもSCに行かれることをお勧めします。
こういっては何ですが、所詮素人がピントチェックをしても正確ではありません。AF微調節も素人特に初心者には難しいです。
SCでピント調整をしてもらって見違えるように換わった例はいくらでもあります。

特にD7000はピンズレ報告が多いのでSCに行かれることをお勧めします。

書込番号:15733620

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/08 12:13(1年以上前)

>もうすでにカメラを若干いやがるようになっているので、

ここは注意した方がいいですが、あまりストロボとは関係ないと思いますよ。
黒くて大きな物体を突きつけられるとか、パパが自分ではなく機材や撮影に気を向けていることが本能的に嫌なんですよ…多分。
撮った結果を見て難しい顔をするなんてのも。

練習は、子供相手にしないで、モノ相手にした方がいいとか…
嫌がる時には、撮らない、カメラを片づけるとか…
子供にカメラを触らせるとか…

パパカメラが気をつけなきゃならないことが、たくさんあるんだなぁーと思います。
私も一時期おなじよーに嫌がられて、リカバリーするのに大変でした。

書込番号:15733763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/08 12:45(1年以上前)

>SCが近くにあるのなら例え一日つぶしてもSCに行かれることをお勧めします。<

 確かにそうですね。  (CSではなかった・・・大汗)
自分の場合は、SCが遠いこともありますが、メーカーに診てもらうのは良いことですね。
それに、このカメラに関して付随した色んな説明も、じかに聞けるでしょうから・・・。

申すまでもありませんが、まあカスタマイズは あくまで自己責任でですね。(^^,
 
 

書込番号:15733895

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:98件

2013/02/08 19:01(1年以上前)

bluexさん

お褒め頂いて恐縮です(_ _)
自分のUPした写真は、特別な技術も必要ありません。
bluexさんでも撮れると思いますよ!

自分が注意した事は、室内だと蛍光灯などの影響からフリッカー現象が発生する場合が
あるのでSSは必要以上に上げないのと、高感度に優れたD7000とは言え高ISOになるのも
嫌いなのでなるべく低感度になるようにし、猫の目線に合わせる為寝転んで撮影しました
(ーー;)

f1.8だと被写界深度が浅くなりますので、ピントの合う位置が狭くなります。
体の前後の揺れで微妙にピント位置がずれる場合が有りますので、脇を締めて
しつかりと構える事が重要です。
被写界深度とは?

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html


bluexさんがUPした傾きの少ない物を拝見すると、ピントは問題無いように思えます。
このピントの確認方法はNikonは推薦してませんね!
参考程度にされた方がいいと思います。
D300のAF微調整方法ですが、D7000も同じです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

気になるようでしたら、一度SCで点検されたら良いでしょう。


楽をしたい写真人さん

> ところで、CSでピント調整してもらった方に、この際ですから、改めて質問させて下さい。
CSでピント調整後、色んなレンズを取り替えても、ジャスピンで行くものなんでしょうか?
 以前「SCでピント調整してもらったが今一で、特にレンズを替えると余計に・・」と
いった趣旨のカキコミがありましたが、最近はどうなんでしょうか?

どんなレンズでもジャスピンと行かないかも知れません?
まず、所有してるレンズ全てが規定値内に入って無いと全然駄目でしょうし、単焦点と
ズームレンズの違いもあるし、また撮影条件にも左右されるでしょうね!
自分は、素人なのでピントが甘いのは腕が悪いのだろうと思ってます(><)

保証が切れる前に、ローパスの清掃を依頼した時AF、AEの精度チェックをして貰いました。
AF、AEに不満が合った訳では有りませんでしたが、修理内容にはAF,AEの調整をしました
と書いて有り、前ピンなのか後ピンだったのか書いてませんでした。
で肝心のAFはどうかと言うと、以前と変わり無かったです(@_@;)
多分、鈍感、目が悪い、腕が悪いのでしょう・・・(^_^;)

書込番号:15735068

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/08 19:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

私の住んでいるところはSCが近くにありません。一日かけても足りないくらいの場所です。

本日、ニコンの修理センターに電話してみました。SCが近くにない場合には、近くのカメラ屋さんで
チェックしてもらうか、修理センターに送ってもらうしかないということでした。

みなさんにチェックしていただいた感じだと、それほど大きい問題はないようなので、
とりあえず様子をみようと思います。

それから、みなさんにいただいたアドバイス通り、本日SB-700を注文しました。
届くのが楽しみです(^_^)

不比等さん
アドバイスありがとうございます。子どもに対する気配りは、ピンズレよりも気にしないといけない
んですよね(^_^; 大事なことを忘れてしまいそうでした。

TYPE-RUさん
具体的なアドバイス、そしてリンク、ありがとうございます。
とても勉強になります。
私もTYPE-RUさんみたいな写真が撮れるようにがんばります。


書込番号:15735218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/09 07:16(1年以上前)

機種不明

若干、補正していますが参考まで。iso1600でf1.8

おはようございます♪

僕もD7000で1歳の娘をよく撮影しています。
使用レンズはシグマの30mm/f1.4ですが。

レンズが違いますので断言はしませんが
f1.8付近だとオートフォーカスでエリアもオートだとなかなか狙ったポイント(目など)にピントを持っていけません。
僕の場合はf2以上まで絞りオートフォーカスでシングルポイントで狙い(1歳ならなんとか追えます)isoをあげて対応しています。
個人的には1600までは許容範囲なので…

あと確かにちょっと露出が足りない気がします。この辺りも好みの問題ですが測光もシングルでお子さんの顔に露出を合わせてみてはいかがでしょうか。あとは露出補正で調整。

余談ですがRAWで撮ってPhotoshopのLightroomで現像するとノイズ低減が優れていますのでもっとisoをあげてシャッター速度を稼げますよ!

書込番号:15737305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/09 10:00(1年以上前)

機種不明

調整後なんとか合うようになりました・・・(105mmマクロです)

   「スレ主様」
 近距離テストとはいえ、ピンがそこまで来ていますので、SCも相当に遠いという
ことですし、自分もやはり、このまま使われ様子を見た方が良いと思います。

 
   「 TYPE-RUさん」
 ご丁寧な、返信をいただきありがとうございました。

 近距離でのピント調整は良くないんですね。 
自分が先にあげた例はマクロで、もっぱらクローズアップで撮っていたもんで、その
使い方で調整しましたが、たいへん参考になりました。

 >まず、所有してるレンズ全てが規定値内に入って無いと全然駄目でしょうし
 >単焦点とズームレンズの違いもあるし、また撮影条件にも左右されるでしょうね! <
         ↓
 まさにこれですね。
独断ながら、本来はどんなカメラも、使用するレンズ固有の特性(?)を、すべて登録
調整してからでないと、厳密なピントは出にくいのでしょう。
ただ(貴殿はびしっと決められていますが)アバウトな自分はそこまで考えなくても
よかろうと思ってはいますが・・・。(汗
普段の、日常の記録では、なお更です。(^^,


書込番号:15737776

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/09 13:25(1年以上前)

でーななせんさん

すばらしい写真ですね。私もこんな感じの写真を撮りたくてD7000買ったんです。

みなさんのたくさんのアドバイス通り、いろいろ試してみようと思います。


楽をしたい写真人さん

きれいな写真ですね。ありがとうございます。

このまま少し様子をみてみて、どうしても気になるようだったらメーカーに送りたいと
思います。

書込番号:15738488

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/16 14:37(1年以上前)

みなさんにアドバイスしていただいたアドバイス通り「SB-700」を
購入しました。

正直、内蔵フラッシュの効果を少し強くしたものというイメージだったの
ですが、全く別物ですね。びっくりしました。
今までの写真とは見違えるほど鮮やかに写るようになりました。

しかし、それによって、やはりピントがズレていることもはっきり確認できるように
なりました。
顔を撮るときには、鼻にピントを合わせると、髪の毛くらいがジャスピンです。
5cm〜10cmくらい奥のようです。

今日、早速、修理を依頼しました。
戻ってきたらまた報告したいと思います。

書込番号:15772695

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/16 16:51(1年以上前)

>正直、内蔵フラッシュの効果を少し強くしたものというイメージだったの
ですが、全く別物ですね。びっくりしました。
今までの写真とは見違えるほど鮮やかに写るようになりました。

よかったですね。
使ってみないとイメージしづらいですもんね。

室内では、直射以外のいろんな向きで楽しんでみてください。
もうちょっとお子さんが大きくなれば、きっと外でも重宝するようになりますよ。

書込番号:15773209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/16 17:30(1年以上前)

不比等さん

コメントありがとうございます。

外でも使う場面があるんですね。

今ニコンのホームページで調べてみたのですが、

逆行のときに、「オートFPハイスピードシンクロ」という使い方をするんですね。

また一つ勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:15773384

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/21 23:03(1年以上前)

本日、修理から戻ってきました。

とても早い対応でした。メーカーに到着した翌日には、修理が完了して発送したというメールが
きました。

処置内容には、
「AF精度点検の結果、後側にピントが合う傾向が確認されましたがのでピント位置を
再調整しました。同時受付のレンズとの組み合わせ点検をいたしました。」
とのことでした。

みなさんのアドバイスがなかったら、何も気づかずにそのまま使っていたと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:15798449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入で迷っています。

2013/02/06 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:120件

初めまして^^

D7000は持っていますが、もう少しステップアップを考えて
良いレンズも欲しい気もしますし・・・
フルサイズも欲しい気もしますし・・・
そこで↓の二択で迷っています;;;

@AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
(D7000で使用します)

AD800+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
(D7000とレンズ3本を売ちゃいます)

※D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED は予算的にムリです;;;


皆さんなら@とAどちらを選びますか?

それと@orA で撮影した画像をイッパイみたいです^^;
(@とA以外の画像は混乱しちゃうので今回はいらないかもです!スミマセン;;)

よろしくおねがいします。

書込番号:15725914

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/06 17:34(1年以上前)

D800と50mmF1.8Gを取りあえず買って、お金を貯めた後に24-70/2.8Gを買う。

折角、D800を買っても28-300じゃな〜

書込番号:15725958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/06 17:55(1年以上前)

レンズによる写りの差>カメラによる写りの差 です。
24mm までの広角を他のレンズで補うなら、24-70mm F2.8 と DX の D7000 で良いと思いますよ。

書込番号:15726038

ナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/06 17:55(1年以上前)

>皆さんなら@とAどちらを選びますか?

どっちも選びませんねー
自分だったらD600に24−70だな、予算がいかほどか分かりませんが
どーしてもD800ボディー使いたいなら24−85+安い単焦点

ボディよりレンズ重視ですかねー(24−70/2.8Gが理想的)

実際、D600に24−70Gでとても満足されている方もおられますよ(D600スレより…)

書込番号:15726041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/06 18:16(1年以上前)

最終的には、24-70mm f2.8GもD800も欲しくなるかと思います。

レンズ、ボディどっちを先に更新するか、悩ましいところだと思います。

ただ、D800にした場合、一枚のファイルが大きくなりますからPCへの負担もありますよ。

自分もD800に28-300mmは使わないかもです。最初に写真を勉強したとき50mm以外使わずにしたので、ズームレンズが絶対必要な場合を覗いて、単焦点でというのも面白いかもしれません。結構、勉強になります。

50mm f1.8Gや85mm f1.8GなどをD800で使ってみるのが良いかもしれません。

書込番号:15726116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/06 18:45(1年以上前)

同じことだ(笑)

D800を買えばAF-S Nikkor24-70mmF2.8Gを使いたくなるし、AF-S Nikkor24-70mmF2.8Gを買えばD800で使いたくなる。

書込番号:15726223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4

2013/02/06 19:01(1年以上前)

24-70、D7000にはめてみましたけど使いづらいですよ?
広角にもならず、さりとて望遠もそれなり・・・やはりFXレンズはFXボディじゃないとダメか、と思った次第です。
試しに撮ったこともありましたけど、すぐにやめてしまい、作例となるほどの写真がありません。ごめんなさい。

逆に使えるのが70-200 f/2.8 VR2です(要求が低ければf/4でもいいですけれど)。
テレ端ではFXのサンニッパ相当!で非常に役に立ちます。屋内・屋外、撮影何でもありの万能レンズです。

24-70もいいですけど、古いし、キヤノンから新しいのが出ましたから新型になるかもしれません。標準域は単焦点でも賄えますから、写りにも感動できる70-200 f/2.8が良いと思います。

全く関係ないレス失礼しました・・・。
(画質が気になるのでしたら18-300はやめておいて、18-105キットを買ってお金を温存した方が良かったですね・・・所詮便利ズームですから)

書込番号:15726285

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/06 19:06(1年以上前)

>D7000とレンズ3本を売ちゃいます。
これやってフルサイズ行って、やっぱりAPS-Cも持っておきたいって後でならないですか?。
DX機の新型ももうすぐ発表しそうですよ。
買い増しで考えないと後悔するんじゃない?そうでなければいいんだけど。

もうフルサイズしか考えられないということであれば、D800+28-300mm買うより
D800+F1.8Gの28mmか50mmか85mmか60mmF2.8マイクロのどれか2本を最初に買った方がいいんじゃないかい。
D800+28-300mmで満足できるならD7000のままで十分でしょう。

買い増しで考えて、後でフルサイズ行く予定で、金がないのに物欲がおされきれないのであれば24-70だけ先に買うでもいいと思いますけど。

書込番号:15726305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/02/06 19:11(1年以上前)

別機種

D800+28-300VR

ボディよりレンズを優先に投資した方が幸せになれます。
D7000+24-70EDに1票でしょうか。

撮影目的がお散歩や旅行でしたら、D800+28-300VRもお薦めです。
高倍率ですが、少し絞ればなかなかの写りで便利です。

下手ですが、画像を貼らせていただきます。

書込番号:15726326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2013/02/06 19:44(1年以上前)

kyonkiさん
alfreadさん
RED BOXさん
unicorn schneiderさん
レオナルド・大ピンチさん
takokei911さん
20-40F2.0さん
DX→FXさん
返信と画像ありがとうございます^^

皆さんの返信を読んで・・・
今の気持ちは D800+50mmF1.8に傾いています;;
質問の二択から外れてスミマセン;;;;;;;;

24-70mm f/2.8Gレンズから買うのもアリだと思っていたのですが、やっぱり値段の高い方から買っていこうと思います。

D600はD800がその内に欲しくなりそうな気がしたので色々考えて今回は選択から外しました;;

PCはモバイルPCですけど、グラボ+SSD+i7だから大丈夫かなと思います。ワカンナイケド;;

レンズを買える頃には新しい24-70F2.8か70-200F2.8の選択になるかもですね。楽しみです^^

APS-Cも使いたい気分になるかもしれませんよね。だからD7000は売らないことにします。


もうチョット考えてからポチろうと思います。
色々勉強になりました!ありがとうございました^^

書込番号:15726473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 19:58(1年以上前)

難しい選択ですね.
最後に行きつく先が決まっているようなので,それまでの間どうするか? ですよね.
D800を買ってから高いレンズに行くのはなかなか踏ん切りがつかなそうだけれど, 高いレンズを買ってからだとボディーのアップグレードは我慢できなくなってローンででも手に入れたくなりそうに思います.
特に選んでいる24-70でDX機だとなおさら拍車がかかりそうですね.
そういう意味では,早く"行きつく先"に到達するのはレンズ先行ではないでしょうか?

デジタルの世界ではボディーの商品価値よりもレンズの商品価値のほうが長く維持できるということもあるので, お金をためている間も,持っている製品がフラッグシップであり続ける可能性が高いのはレンズのほうだと思います.

レンズ3本お持ちで, 特に困らないということであれば, 私は24-70を買われるほうに1票入れさせていただきます.

私もこのレンズがほしいのですが手が出ないので, 単焦点をとっかえひっかえしています.

書込番号:15726527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/06 21:13(1年以上前)

28-300って便利でしょうが重いですね。
こちらの評価もイマイチですし・・・

http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff

書込番号:15726896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/07 21:38(1年以上前)

 画質重視で、等倍での画が気になるのなら、フルサイズで2000万画素以上がおすすめ。D600かD800になります。

 画質重視といっても、A3ノビくらいまでプリントできれば十分で、引き延ばした時の少しくらいの偽色は許容範囲、等倍での画質を気にしても意味がないと思う場合はD7000でも十分だと思います。また、広角側は28oは必要なく35oで十分の実使用で、広角側よりも標準から中望遠を重視し、なるべく望遠側の画角を稼ぎたいのであれば、AFSレンズ28oからのズームを使うにしてもAPSのD7000がよいと思います。

 兎に角ボディの作りの良さが気になるのであれば、D800。やはり値段分の質感の差はあります。
測距点の数や感度を気にするのであれば、これもD800がベストのチョイス。

 価格と性能のバランスでいえばD600。また、持ち歩きでフルサイズのスナップ撮ってみたいなら、D800よりも軽く小さいのがメリット。

 レンズは、好みや用途、価格によって選択が異なってきますが、値段と画質の兼ね合いでは標準レンズの50oF1.4Gを推してみたいです。大概のレンズは開放から2段絞り込んだ時の画が一番良好になるように設計されていますので、開放F1.4の明るさがあればF2.0の閾値でベストの幸せを掴めるのではと思います。もう少し費用を抑えたければ50oF1.8もありだとおもいます。懐具合ではナノクリにしてフレアや逆光に強くしてもよいかもです^^。

 ズームはみなさんおすすめの大三元の標準ズーム(F2.8、VRなし)(正月価格で17万円台、現在19万円前後みたいですね・・・)が幸せになれると思います。

 ただ、75−200はF4の実売15万円台でもよいかなと思います。被写界深度を浅くとり周囲のボケを楽しみたければF2.8(実売20万円台)ですが、ボケよりもくっきりとすべてを写したければF4で十分だと思います。夜行性動物を撮りたいとかアートな作品を作りたいというよりも、建築物の全体や目の前の全風景を鮮明にカリカリと残したい人には望遠にF2.8はあまり必要ないと思います。夕闇せまる黄昏時も今や驚異的なデジタルの高感度で明るさをかせいでくれます。
 ・・・ということで、予算的に費用を抑えたければ、AFS75−300oVR(開放F値4.5−)がよいと思います。実売4万円台後半、中古極上品から良品で3万円台です。くっきりとした画を頑張って写し取ってくれます。外観もチープでないです。

 以上の話しをまとめると、D7000を暫く使い続けるのならば、スレ主さんの@のプランはありだと思います。D7000から乗り換えるのであれば、予算を考えつつこの際、単焦点レンズの世界に浸ってみるのもよいと思います。28−300のズームでは、正直、D800やD600の性能考えたら不釣り合いというかボディの性能を生かし切っていない気がします。・・・というわけで、比較的リーズナブルな価格の単焦点レンズをお勧めです。

 D7000で過不足なく使えているのであれば、レンズを買ったほうが幸せになれると思います。銀塩時代と違い、デジタル・ボディの進化はアミーバ的な速さです。D800もやがて陳腐になりますw
フルサイズは価格的にも性能的にもまだまだ進化します。

 満足できるレベルは人それぞれ違いますので、以上はあくまで参考になれば・・・です。実機を手に取り、できる範囲で試し撮りされるのが一番です。あるいは実際に使っている人の作例を多く見てみることもよいかもです。ネット上にたくさんアップされています。

 安くない買い物ですので、時間をかけて納得のいくものをチョイスすることをお勧めしたいです。

書込番号:15731439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2013/02/08 19:08(1年以上前)

Belle_Chocoさん
じじかめさん
スーパーカブが大好きさん
返信ありがとうございます。
すごく参考になりました!

いまだに迷いに迷ってまだポチっていない状況です;;

よく考えてみると、
ホワイトバランスはいつも太陽マークだったり
ピクチャーコントロールは使ったことがなかったり
ミラーアップ撮影とか、何に使うかを最近知ったり
D7000で知らないことや使っていない機能があって;;
もう少しD7000を使いこなしてみたいなーって思っていました。
それとD7000でカワセミのダイブも撮影してみたいし^^

そんな訳で、先にレンズを買おうと思います;;
今欲しいのが70-200F2.8 VR2です。
チョット重たいかもだけど、お散歩カメラにしたいです。

ニックネームの通り、すぐコロコロと考えが変わるんです;;スミマセン;;
今度こそ近いうちにポチろうと思います^^;

無事に購入ができたらココのスレッドにアップします^^

返信してくれた皆様ありがとうございました!

書込番号:15735094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/02/15 19:01(1年以上前)

別機種
別機種

返信をしてくれた皆様へ

皆さんのアドバイスを何度も読み直しながら色々考えた結果。
ニコン70-200F2.8を購入しました^^
D7000を使いまくるぞぉーって気持ちでイッパイです!

ありがとうございました。

書込番号:15768788

ナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/15 19:11(1年以上前)

なぁ〜にぃ〜 やっちまったなー

購入おめでとうさんです。

書込番号:15768834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング