D7000 18-300 VR スーパーズームキット
「D7000」と超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 18 | 2013年2月3日 16:15 | |
| 18 | 7 | 2013年1月30日 10:43 | |
| 42 | 13 | 2013年1月30日 09:35 | |
| 54 | 28 | 2013年2月7日 19:21 | |
| 62 | 29 | 2013年2月6日 00:10 | |
| 41 | 29 | 2013年1月29日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今はパナのDMC-GF5を使用しています。
電子水準器とファインダー付きのボディが欲しいと思いDMC-G5Xを購入したいと思っていましたが、価格が高止まりしています。
レンズ付きで欲しい理由は息子も一緒に撮影したいということで上記のものが選択肢でした。
が、この価格を出すならば一眼レフが買えるなと思うようになり、急遽あれこれ調べてみるとD7000 18-105レンズキットかD5200 18-55レンズキットあたりがいいかなと思うようになりました。
GF5(ある程度はG5もですが)は設定するためにいちいちメニューを開けないとできません。
慣れているので不満ではないのですが、GH3をいじった時にダイヤルで全て設定できるのはいいな〜と思いました。
簡単にお店で話を聞いてきたファーストインプレッションではD5200よりD7000の方が使い勝手が良さそうでした。
ただ、発売時期が古いのと画素数が違うこと、それと重さの違いが気になっています。
もともとミラーレスにしたのは息子と一緒に遊びに行った時に撮れればということからでした。まあ、気合いを入れていく時は一眼と使い分ければいいかなとは思っています。
よく分かっていないのですが視野率100%というのは見た通り撮れるということでいいんですよね?
それと気になったのはマウントがプラスチックということです。
ミラーレスを購入する時もマウントが金属じゃないと使い続けていると削れてきてガタが出てくるというような話を聞いたので躊躇しています。
皆さんは使っていて、このあたりはどうなのでしょうか。
購入するに当たってボディと単焦点またはマクロだけにするかレンズキットにして後でマクロなどを買い足すか悩んでいます。
撮影対象は主に風景や花が多いです。
望遠など遠くの物を対象とした時にはm4/3でやろうと思っています。
私の使い方だとD5200とD7000のどちらがあっているでしょうか。
私の勝手な思い込みかもしれませんがCANONはレンズが全体的に種類が少ないのとレンズの価格が高そうなので検討対象から外しました。
皆様のアドバイスをお願いします。
0点
D7000とシグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMがお勧めです^^
http://kakaku.com/item/K0000281900/
中望遠ですが、手振れ補正があるので頼りにしています。
主に花や動物やポートレートに使っております。
ボディについては「悩んだら上位機種」という事ですね
要はD5200も良いカメラですが、購入後D7000を見るたびもやもやしそうで^^;
書込番号:15707069
1点
D7000がオススメです。
画素数が大いのは一長一短です。
D7000の1600万画素で不満だという意見は聞いたことがありません。
D7000の優位点は
サブダイヤル、サブ液晶による設定のしやすさ
ペンタプリズムによるファインダーの明るさ大きさ
Dタイプという古い型のレンズが使える
18-105や18-200のキットがある
等です。
D5200の優位点
バリアングル
小さく軽い
カラバリ
などです。
D7000を買った方が満足度は高いと思いますが、
D5200を選ばれるならダブルズームを買うか、
ボディだけを購入して、18-105か18-200のレンズを別に買うのがオススメです。18-55キットに上記レンズを買い足すのもアリだと思います。
18-55だけでは足りないことが多いです。
書込番号:15707096 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
追加です。
マクロを含めた単焦点だけでは辛いです。
D700018-105キット+40mmマクロがオススメです。
書込番号:15707109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイヤルで全て設定できるのはD7000で、D5200はメニュからが多いです。
D7000がお似合いかと。
レンズ次第でもありますが、発売時期が古くてもm4/3位の画質は余裕で出せます、APS-Cなので。
書込番号:15707118
1点
D7000はプリズムが使われているファインダーで見やすいし、視野率も100%で安心できます。
重さがOKなら防滴メタルボディのD7000のほうがいいと思います。
画素数は、フラッグシップのD4が16MPでD7000と同じですから、気にしなくていいのでは?
尚、18-105レンズはプラマウントですが、耐久性の心配はないと思います。
書込番号:15707164
1点
D7000+VR18-105mmLK推奨。
VR18-105mmの樹脂マウントですが、
硬くて低摩擦の樹脂を使っていますので、
砂や例えばタルク(天花粉の一部)のようなものでも付着しない限り、
削れる心配はありません。
ただし、毎日、毎回レンズ交換する職業用では懸念点でしょうね。
書込番号:15707225
1点
皆様、早速の返信ありがとうございます。
Nikoooさん
お勧めして頂いたレンズだとちょっと予算オーバーです。
予算は9万弱くらいなので・・・
もう一度、お店にいじりに出かけようと思っていますが、確かにD5200買ったらD7000見る度にもやもやしちゃいそうです(^_^;)
TAKtak3さん
バリアングルはあれば便利だなと思いますが、自分の感じだとD7000の方がいいのかなと思っています。
確かにいろいろ撮ってみたい気持ちもあるので、まずはレンズキットでもいいのかなと思ってもいます。
望遠側はm4/3にまかせようと思っているので18-200は検討していません。
買うならば18-105ですかね。評判もいいレンズのようなので。
Clausewitzさん
私もD7000の方がいいかなとは思っています。
m4/3もAPS-Cもレンズ次第だと思っています。
じじかめさん
重さは確かにネックなんです。。。
持ち出す時には気合いが必要だと覚悟はしています。
フラッグシップ機でも16MPなんですか。ちょっと安心です。
確かに今持っているm4/3の12MPよりは上なのであまり気にはしてないのですが(^_^;)
耐久性の心配がないと聞いて安心しました。
書込番号:15707257
1点
ツバ二郎さん、こんばんは☆
持ち出すときの重さ、ですか(^^;
確かに数値だけ見ると違いが大きいかもしれませんが
使っているうちに気にならなくなりますよ。
プラスチックマウントも、そんなに頻繁に交換するわけではなければ問題ないと思います。
当方所有のD40のキットレンズ18-55mmがそうですが、意識せず交換して使ってます。
そして、Nikoooさんもおっしゃってますが
>ボディについては「悩んだら上位機種」という事ですね
これに尽きます。
遠回りすると、結局高くつくことになりますから(^^;
書込番号:15707727
![]()
2点
ツバ二郎さん こんばんは。
ボディはD7000でいいと思います。
特にバリアンが必要でなければ、D5200をオススメする理由がこの場合は無いと思います。
望遠側はm4/3任せということでしたら、より広角に振ったVR 16-85も検討されてはいかがでしょうか?
少し予算がオーバーするかもですが、ニコンDXフォーマットの風景撮りではもはや定番のレンズです。
もちろん金属マウントです。
書込番号:15707730
1点
D7000は海外ではすでにディスコンという話が出ているようですし、3月には後継機が発表されるとの噂があります。
購入してすぐに型落ちというのも悲しいですね。
その辺りも踏まえてご検討されることをお勧めします。
書込番号:15707933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うさらネットさん
18-105mmのレンズの写りをGANREFで確認したのですが、きれいですね。
キットレンズとは思えないいい写りをしていました。
これだけ売れていて苦情を見かけないことを考えるとあまり深く考える必要はないのでしょうね。
43♪さん
m4/3はレンズ3本込みで850gくらいですからσ(^◇^;)
D7000と18-105mmレンズで1.1kgくらいでしょうか。
まあ、持ち出せない重さではないとは思っています。
プラスチックマウントでもあまり問題ないようですね。
>ボディについては「悩んだら上位機種」という事ですね
確かにそう感じます。
あじゃりもちさん
ボディはD7000でいこうかと思っています。
広角は10-24mm/F3.5-4.5を友人から貸してもらえる予定になっています。
広角使いたかったので願ったりかなったりです。
16-85mmは金属マウントなんですね。
こちらのレンズも評判がいいようなので検討してみます。
はるくんパバさん
情報ありがとうございます。
D7000がディスコンという話はしっています。
ニコンの拡販の方が2月までは作っているけどその先は・・・ということを言ってました。
新製品は24MPは間違いないでしょうが、あとは連写性能が上がるかどうかですかね。
高感度が良くなった製品がでたら悔しいですが、他はたぶん大丈夫だと思います。
何せモデルチェンジ前は安くなって買い時ですから(^_^;)
書込番号:15708233
1点
私も、最初は、60DやK-30などと迷い、最終的には、D5200とD7000で迷いました。
同じように画素数や発売時期が引っかかって、カタログやHPとにらめっこの毎日でした。
そんなとき、たまたま量販店で2つの機種を触って比較することができる機会を得ました。
2機種とも触り終わった瞬間、D7000に決定しました。発売時期とか画素数などで悩んでいた
のは一体なんだったのかというくらいでした。
D7000は、確かに最近のカメラの中では少し重い方かもしれませんが、小気味良いというか、
とにかく気持ちいいですよ。重さは忘れてしまいますよ。あまり気にならないです。
書込番号:15708288
1点
ツバ二郎さんこんばんは。
D7000使ってます。
電子水準器はD7000には入ってますがD5200には無かったような気がしますので、ボディはD7000をオススメ。
プラマウントは僕の使い方だと問題なしです。
初一眼レフにD40ダブルズームキット(2本ともプラマウント)を買って2年半ほど使いました。
自分専用のカメラが嬉しくて嬉しくて毎週のように持ちだしては撮影、同じ場所でも標準ズームと望遠ズームでは撮れるものが違うので最低1回以上レンズ交換しましたが、マウント破損による故障はありませんでした。
レンズ交換の時にボディに叩きつけるようにくっつけて装着すると壊れそうですが、レンズ着脱指標を合わせて密着させ、くるりと回してやれば通常使用には問題無いと考えてます。
18−105mm VRは使いやすい焦点距離に手ブレ補正、AF時にピントリングが回らないし比較的軽量で写りも悪くないと、プラマウントを補って余りあるパフォーマンスのレンズです。
なので、取り敢えずD7000 18−105mm VRレンズキットから始める事をオススメします。
書込番号:15708430
![]()
2点
ツバ二郎さん
>それと気になったのはマウントがプラスチックということです。
実際は耐久性など問題ないのかもしれませんが(メーカーも耐久性のテストは行っているでしょうし)
私はプラマウントのレンズは嫌いなので1本も持ってません。
気分的な問題なんでしょうけどね。
ツバ二郎さんも、気になるなら避けた方がいいような気がします。
書込番号:15708731
0点
私もGH2を使っていて、D7000を購入しました。
普段は、D7000にはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを装着して、GH2には45-200mmの望遠を装着してます。
D7000は操作性が抜群に良いです。望遠レンズはかさばりますね。その点、M4/3は望遠レンズでも軽量で2台持ちの際は重宝してます。
日中の屋外でしたら、画質はAPS-CもM4/3もほとんど変わりません。
書込番号:15709137
0点
花撮りでスピードライトをリモートで使いたい場合は
ボディーにコマンダー機能が搭載されているD7000が良いと思います。
( 光線状態がイメージと異なる時や、手持ちマクロで絞りたい時や、
背景に光をあてたい時などなど便利な時も多いです。)
そういう使い方をされないなら、
バリアングルのあるD5200が良いと思います。
花の形状や欲しい絵によってはシャッターを切る時に
ファインダーや背面液晶での確認が大変困難な場合があります。
皆さんがおっしゃるように
D7000の方が設定の変更が速く出来るということにが間違い無いと思います。
とはいえ、絞りや感度や露出を変えるくらいの変更なら
D5200でもほとんど違いはでないようですし、
他の設定変更に多少時間がかかったとしても数秒でしょうから、
花撮りにあまりD7000の有意性は感じていません。
( 仕事なら別ですが、趣味ならゆっくり楽しんで花を撮りたいものです(^ ^)
動物や子供は待ってくれない時も多いですが、
花はわりと待ってくれます。
風景はシーンによりますねσ^_^; )
話しが長くなった後に
こう言っては身も蓋もないのですが、
最終的にはご自身が何と無く好きになれそうなボディーを選ばれると
撮影が楽しくなると思います♪
書込番号:15709878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OM-D E-M5のレンズキットはご検討されましたか?(^^)
私はD700,D7000とG2を使ってまして、G2ではM4/3レンズよりも、ニコンやFDオールドレンズを使い
ある程度満足していたのですが、猛烈な手ぶれ補正、そして防水に近いぐらいの防塵防滴。
なによりもオリンパス独特のアートフィルターの妙味。
それでOM-Dに買い換えました。
ファインダーで拡大、とくにマクロ撮影のときは手ぶれとの戦いになるのですが、
猛烈な手ぶれ補正は画面が大袈裟な言い方をすると止まって見えます^^
なので、ニコン機ではお薦めの60mmマイクロレンズでの撮影(実質120mmとなります)でも
やはりミラーレス機の拡大ファインダーと手ぶれ補正の凄さで撮影が楽です。
予算は9万程度でしたら、この価格.comで9万チョイ。
12-50mmのキットレンズは、防塵防滴、さらにマクロ機能もあり、さらには電子倍率×2があるので
50mmレンズが100mmになっちゃいます(笑)
・・・・と、ここはD7000板なのでこえれぐらいにしまして、
D7000とキットレンズのチョイスも全然OKだと思います^^
多くの方がご説明あるように、本当にいいボディです♪
さらに予算が許せば、60mmマイクロを是非持っていただきたいです♪
なによりも、ニコンレンズを持っていても、M4/3機にはアダプターを介してレンズを使えますので
M4/3と一眼レフ機の併用は沢山の方がされていますよ^^
一言でいうと、D7000はカメラ。G5やOM-Dは電化製品って感じがします。
使い道の僅かな拘りで、写りの差などさほど大差ありません^^
現在のM4/3レンズ資産があるのであれば、OM-Dもいいかなと思っただけです。
D7000になったら、レンズがモノをいいますので、やがてボディよりも高額なレンズ沼が待ち構えています(笑)
いいご選択を♪
書込番号:15710012
1点
皆様、親切で丁寧なアドバイスありがとうございました。
お陰様で本日、D7000 18-105レンズキットを購入してきました。
いつもは迷いに迷うのですが、どちらかというとD7000に傾いていた気持ちをこちらで後押しして頂きたいなという気持ちもあり、皆様に押して頂いた勢いで買ってきてしまいました(^_^;)
Goodアンサーは皆様に付けたいところですが、D5200とD7000の違いを教えて頂いたTAKtak3さん、特に気にしていたプラマウントについて実使用の感じを教えて頂いた2名の方を選ばせて頂きました。
閉じた後の回答でなんですが
bluexさん
もう一度いじってきてやはりD7000の方がいいなと思いました。
拡張性の高さなどm4/3の入門機で残念な思いをしたことがあるのでより上位の機種を選びました。
なかなかの田舎者さん
プラマウントでも問題ないという書き込みを頂いて安心して購入することができました。
prayforjapanさん
お店の方もプラマウントということで壊れたなどの話は聞いたことがないということでしたので、実使用上は問題ないのでしょうね。
ROCTさん
2台持ちはやるか分かりませんが、息子と一緒に持っていくことはありそうです。
使い分けるつもりでいたので、そのうち重たいとかいいながら2台持ちしているかもしれませんσ(^◇^;)
Ramone2さん
いろいろな意味で上位機種であるD7000の方が良さそうですね。
m4/3ではこんなにやるんだったら上位機種を勧めていましたとお店の人に言われたことがあり、できないことがあって悔しい思いをしたこともあるのでD7000にしました。
子供も撮りますので(そこそこ大きいのであまり速度は必要ないかもしれませんが)設定は早くできた方がいいです。
esuqu1さん
OM-Dも勿論検討しました。
メニューがなじめませんが、強力な手振れ補正はいいですよね。
形状がいまいち好きになれないところと、ほんのちょっと予算オーバーしてしまうので候補からはずしました。
お金が貯まったら買っちゃうかもしれないですがσ(^◇^;)
オリンパスのアートフィルターは興味があるので、E-PM2あたりを購入してみたいと思っていましたが、これでしばらくは買えません。
これでボディ沼、レンズ沼にどっぷりはまってしまいそうです・・・(^_^;)
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15711693
1点
知り合いからD7000を格安で譲ってもらえることになったのですが、現在使っているのがソニーのα55です。
室内スポーツ撮影がメインで、シグマの70ー200 f2.8を使っているのですがアダプターを使ってこのレンズは使えるのでしょうか?
それともやはりレンズも買ったほうがよいのでしょうか?
その他、良い助言がありましたらよろしくお願いします!
書込番号:15690174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
レンズはニコン用を買うしかありません
ソニー用のレンズをニコンに付けるようなアダプターはありませんし、仮にあったとしてもAFが動かないとか不便なものなっちゃいます
書込番号:15690182
![]()
3点
D7000格安って良いですね〜
アダプターは(ニコン→ソニーNEXならあるようですが)ソニー→ニコン用はないようですね。
画質を考えてもニコンレンズを変わられことをお薦め致します。
またせっかくのD7000の性能を満喫するのにもその方が良いと思います。
撮影楽しんで下さいね〜
書込番号:15690217
1点
えっ、ないんですか!
すみません、勉強不足でした(汗)
D7000にはかなりの魅力を感じていますし、ここはがんばってレンズ購入も考えたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:15690241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズを購入しましょう。
18-105VRはいかがでしょうか。
書込番号:15690479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.max.hi-ho.ne.jp/jimmayes/LENS_DATA.html
フランジバックの関係と、後ろの出っ張りかな(^-^;
CANON:44mm
SONY:44.5mm
NIKON:46.5mm
NIKON FレンズをCANONに付けるのはあります。厚さ2.5mm
NIKON Fレンズをαに付けるのもあります。ただし補正レンズが入ります(;^ω^)
αのレンズをNIKONに付けるには、2mmほどボディの中に食い込ませる
必要があるので、難しいかな。。
補正レンズを入れれば出来そうですが、需要がないのか、見かけないですね。。
書込番号:15690535
2点
αのボディーは何?
D7000より劣ると思うならすっぱりマウント変更した方が無難
αは全部売っぱらってニコン用のレンズを購入
書込番号:15690775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
羽田空港でながしどりをしたのですが、
尾翼だけがぶれてる気がします。
原因がわからないのですが教えてください。
タムロン70-300
D7000
マンフロット055XB
SH-807N
を使用しました
書込番号:15682904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先頭と尾翼?で、カメラに写るスピードが違ってくるためだと思います。
正常ですよ。
書込番号:15682915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
飛行機はあなたから斜め方向に向かってきているようですから、飛行機の機首にピントを合わし続ければ尾翼はぶれます。
書込番号:15682928
1点
どこに照準を合わせて追いかけているかです
飛行機のの先端と尾翼では相対的なスピード差が異なってくるのでブレになっているのだと思います
書込番号:15682943
5点
普通 流し撮りは、平行移動するものにカメラを平行移動して行いますが、
そうでないとこのように成る事も有りますが、私は良い写真だと思います。
書込番号:15682960
9点
だって、垂直尾翼バタバタやって、着陸位置調整してるんだから
ブレるのは当たりまえでしょ?
書込番号:15683122
2点
kyamekyameさん
おもしろいお題なのでちょっと調べてみたところ、過去に似たような質問がありました。
この方(isoworldさん)の説明が最もわかりやすいと思います。
流し撮りの芯について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10814475/#10814636
※スマホだとこのリンクでは読めないかな?
書込番号:15683178
![]()
2点
kyamekyameさん
航空機の流し撮りとして、素晴らしい撮影結果だと感じました。
本題から逸れますが、素晴らしいお写真ですね!
機首と尾翼ともにクッキリ写っていたら、ここまでダイナミックな印象のお写真に
なっていなかったかも知れませんね。
私もこれくらい上手く撮れるようになりたいものです。
大変参考になりました。
書込番号:15683194
3点
素敵な画像ありがとうございます。
私も飛行機の流し撮り挑戦してみようと思います。
書込番号:15683483
2点
良く撮れていると思いますよ(^^=
尾翼部分については飛行機の着陸時直前の動きと考えると撮影した瞬間にたまたま後端部の動きが早かったのだと思います。
航空機の着陸は実質として降下するというより落下です。
ドスンと落ちるのをいかにスムーズに大地に受け止めさせるかだと思います。
なのでノーズからは突入しません←当たり前に聞こえるかもしれませんが実際に尻もちつかずに、ノーズも水平から+にしてタッチダウンするのは下からの風など安定せずに難しいです。(もちろん横風などは恐怖です^^;)
羽ばたく鳥と違うのでタッチダウンの直前に機首を上げるつもりで(←このつもりのさじ加減が難しくもあります)落下しますので尾翼&後端部はドスンと落ちます。
もちろん失速しないギリギリで飛びますが一番気を付けるところでもあります。
30m+以下での飛行機の姿勢制御は難しいのですよ〜
ちなみに、いつかはフルサイズさんの(これまた素晴らしい画像!^^)はタッチの瞬間ですので機首下げにて機種の突端部分が(僅かですがよくよく見れば)動いています。動きとしては当然なのです。(その変わり胴体の中央部分はバッチリですよね!!)
詳しい方に言わせればカメラの撮影の問題かもしれませんが私は良く撮れていると思います。
撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15683552
![]()
3点
kyamekyameさん
こんばんわ
Nikon使いではありませんが・・・
prayforjapanさんが紹介されている「流し撮りの芯について」が参考になります。
流し撮りでは、シャッター速度を落とすにしたがって画像の合っている芯の部分が狭くなります。
ですので、特に異常とゆうわけではありません。
撮られている画像のデータがわかりませんが、結構スローシャッターで切っていますよね?
ノーズにピッタリと合って良く撮れている思います。
Nikon機ではないですが、極端な例を貼っておきます。
一枚目などはドア付近に芯がきていてエンジン付近の窓などはブレています。
二枚目はGTマシンですが芯から離れた部分ほどブレ量が大きいのが分かると思います。
書込番号:15685455
![]()
3点
一年ほど前にNikonのD70とシグマのレンズ18-50oF2.8を友人から譲ってもらいました。液晶画面が大きいのが欲しくなりD7000の新品(最近値段上がってますが)D90の中古(キタムラで35000円前後)のどちらかを購入を考えてます。
価格優先ならD90なんでしょうが‥新品が欲しい気持ちもあるので。正直自分は初心者なんでどなたか詳しい方意見を聞かせてください。
書込番号:15682633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前モデルの中古と現行モデルの新品なら答は出ているようなものですね。資金に問題なければD7000かと。
まぁ、普通に素人が使う分にはD90の画質と機能で十分なんですが、どうしてもD7000が世にあるから比べてしまいますね。
そういうものが一切気にならない自信があるのならD90でも宜しいかと。
書込番号:15682644
3点
ふぇる◯さん こんにちは
D90は古いですし D7000安くなっている今 D7000で良いと思いますよ 中古での購入でも 今 D90するよりは D7000のほうが新しい分 程度が良い物が多く 安心して使えると思います。
書込番号:15682691
3点
D90、D7000どちらも使いましたが、シャッター音で癒されるならD90。
写してて、D90よりも、あぁ〜いいカメラになったんだなって思える、AF精度、AWB。
そして感度。
D90よりも画素数が大きくなったことで手ぶれの可能性が上がりましたが、
それでも進化したと感じることがはっきり解かるD7000でいいのでわないでしょうか^^
バッテリー持ちも良くなったので予備も必要有りませんでしたしね♪
jpegで連射含めて900枚撮ってもメモリが1しか減ってないときはびっくりしました。
ちなみに、いまオークションではD90の中古相場が3.5万くらい、D7000も5万くらいですよ。
D90が中古で納得出来るなら、D7000も中古で妥協できたら価格差は少ないです。
D7000は玉が沢山出てますので、シャッター数少ない優良中古出てきてますね^^
書込番号:15682779
4点
D90よりはD7000ですね
たとえD7000が少し高くてもD7000を選ばれた方が満足度は高くなると思います
書込番号:15682802
3点
こんにちは
D7000の、中古良品にされたら良いです。
書込番号:15682877
5点
D90からD7000に買い換えました。
正直D90が優っているのはグリップ、軽さくらいです。(個人的に)
シャッター音を評価している方も少なくないですが、D7000もこれはこれで今は好きです。
勿論なるべく安く済ませたいならD90でも充分かと。
書込番号:15682896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は現在D90とD7000(現在入院中)を所有していますが
やはり最新型(?)の新品にこしたことはありません。
なにせ保証が付きますからね。
ただ満足度ランキングでD90が1位をとり続けているので
ユーザーとしては誇らしくもありますね〜|。
捨てがたいというのでしょうか、悩み所ですね。
ただD7000はここ最近値段が上がっていますね。
生産終了の為なのかどうかわかりませんが
ここまできたらCP+でのニコンの出方を見てからでも良いのではないでしょうか。
書込番号:15682908
3点
結論から言ってD7000です。
一部の例外を除いて、新しい製品の方が絶対に良いです。
因みに「一部の例外」というのはD一桁のような製品です。
これらは、古い製品になると製品はセンサーも古いので、どうしてもどうしても古い画になります。
しかし、こういったハイエンド機は(古くなっても)下位機種には無い堅牢製やシャッター性能(耐性や音も含む)そして取り回しの良さ等、アドバンテージがあります。こうなると、古いハイエンド機と新しい下位〜中位機はどちらが良いとははっきりとは言えないです。
今回の場合、このクラスの比較だとそういった事態は発生しないので、絶対にD7000です。
書込番号:15683257
2点
そりゃー皆さんD7000を勧めると思いますよ。
そんなに極端に価格差があるわけじゃないですからね。
予算厳しいならD7000の中古の方でも、年式が新しい分、程度も良いのではないでしょうか?
書込番号:15683355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7000は高感度で写りが良くお薦めです。
新品の価格が上昇中でしたら、中古良品がよろしいのでは。
D90はグリップがなじみ良い機種ですが、高感度領域ではD7000に劣ります。
書込番号:15683471
1点
その後、検討は進んでますか?
費用対効果で言えば「美品中古」みたいなD90をお奨めします
ただ、D90/D7000問わず、中古ってコテコテに使い倒されたモノが多いので、特にカメラのキタムラ中古はオススメできません
Y!オク等で吟味してレリーズ回数が少ないモノを探した方が良いでしょう
※カメラのキタムラでは聞いてもレリーズ数は教えてくれません
※カメラのキタムラって保証書を捨ててしまうのです
※↑「個人情報保護の観点」だそうですが、たいてい住所・氏名なんか書かれてないのにね
当方、D90を二台とも手放して「カミさんローン」を申し込んでD7000×2に買い換えましたが、レリーズ数が1000以下でしたらD90もお買い得です
書込番号:15683571
![]()
2点
予算があればD7000がいいと思います。D90にして「D7000にしておけば」という後悔が
出にくい気がします。
書込番号:15683947
1点
D7000を強くお勧めします。程度の良いものなら中古でも良いですね。
2年前D90からD7000に代替しましたが、センサーの進化と画像処理エンジンの進化を感じました。特にファインダー視野率、高感度、WBの向上かな。
D90は中級機の中、D7000は中級機の上という感じですね。D7000の方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:15684621
0点
現在D70をお使いになられていて、
二台目の購入理由が
『液晶画面が大きいのが欲しくなり、、、』
という内容ですから、
どちらでも良いと思います(^ ^)
どちらでも良いなら安く方がいいかもしれません。
差額でレンズ一本買えますから!
書込番号:15685409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新品同様の機材を中古買取店に査定していただいても、あまり高く購入してくれないので、レリーズ数が少ない新品同様品はヤフオクに出品されます。
書込番号:15686007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題は、カメラに掛けられる予算が如何程有るか?
カメラを新規に始められたのか?当方の様に買換えで、レンズ・メモリーカード・カメラバッグ・三脚(一脚)など「カメラを支えるモノ」すべてをお持ちなのか?でオススメはD90/D7000のどちらかに変わってきます…
新品のD7000を二台、カメラのキタムラでネット注文で¥63700/¥63800で購入しましたが、D90の中古だと美品で¥36000前後…、差額が約¥30000有りますので、標準ズーム・メモリーカードを〜8GB 3枚に手頃なバッグ位は取りあえず買えるでしょう…
一眼デジタルはカメラだけでは写真は撮れません
書込番号:15686287
0点
皆さん大変貴重な意見ありがとうございます。やはり7000を薦める方が多いですね。7000の中古は新品と差額が余り無かったので候補にいれてなかったんですが新品の価格があがってるので検討にいれようと思います。ただオークションは現品が見れないので少し心配ですが‥家が群馬なのでの近くにキタムラ位しかなくショット数も見せてくれない様ですね‥中古ならこう買った方が良いよっていう方法ありますかね?
ちなみにバックとかメモリーカードはあります。無いのは三脚くらいです。
書込番号:15692938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直、「モノを見る目」が有るなら、カメラのキタムラ中古よりもY!オクで吟味して買われた方が良いですよ
簡単に言えば、「商品の出所(例:購入日・店舗新品購入とか)」「使用された環境(例:室内子供撮り)」「使用頻度(購入日に対してのシャッター数)」「付属品の欠品etc」等を明らかにしている出品の中から、厳選して購入された方が良いですよ
※メーカー整備済品もお得
書込番号:15692994
3点
>中古ならこう買った方が良いよっていう方法ありますかね?
厳しい言い方で大変申し訳なく思いますが、このような質問をするレベルのスレ主さんは
多少無理しても新品を購入した方がいいです。
書込番号:15693183
2点
prayforjapan 様
こうした掲示板の口コミの目的はスレの数だけ有りますが、先ほどの返信が罷り通るなら掲示板の存在意義の否定だと思います
「初心者が、コレから快適な楽しいカメラライフ」を送れるように、皆で手助けする場ではないですか?
アナタが質問に対して「多少無理しても新品を購入した方がいいです。」みたいな回答されたら、どう考えるのでしょうか?
書込番号:15693504
4点
ありがとうございます。
アドバイスいただいてからヤフオクで探しています。なかなか良さそうな物と金額が折合わないですが引き続き新品含め検討してみます。
書込番号:15714700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフオクですが、転売厨に注意を!
やけに写真が白い・白飛びしている、説明に☆だの♪などを多用している、送料が何故か全国一律、返品可能だが高い手数料を取る、説明が責任逃れetc・・・
レビューを見ると、評判は良いですが、どこまで自演でどこまで本当かわかりません。
(一覧⇒http://wiki.livedoor.jp/hypertplan/)
(詳しく⇒http://kameraoku.web.fc2.com/)
気をつけられたほうがいいです。私も知らずにレンズを落札しようとして、終了直前になりオークション取り消し、どうなっとんじゃいと思ったら1週間後に直前の落札価格の2万円高で出て来ました(もちろん買い手つかず)。
まぁ転売厨だろうが、来た品物がまともならいいですけど、私ならカメラを投機の道具としか見ていない連中からカメラを買いたくありませんね。
書込番号:15715352
2点
takokei911さん
情報ありがとうございます^^
ブラックIDリストあんてのもあるんですね。
私もヤフオクは昔から使っていましてこのカメラカテゴリーに関しては、
結構不思議な現象が起きているなと思っていました。
買う気はないのですが、ウォッチリストにて価格の動向などをレンズ、カメラで掴んでいるのですが
あれ?買い求めやすい値段で終わったなぁ〜って見ていたら、落札無し????えっ?
再出品????
最低価格設定の表示方法が変わったのかなって思っていました。
やけに多いですよね、最近そういう手の出品が^^;
まぁ、その方の出品は写真、文章でもう解りますのでウォッチリストにも入れていませんがね(笑)
私も入札、出品はかなりの実績積んでいますがいまだに悪い評価は一点もないので、
そこが自慢なんですがそうならないための注意事項は、
出品者の評価実績および内容をしっかり見てからしか入札はしないようにしています。
他に比べて安いからという理由だけでは逆に怪しく、
とくに悪い評価が複数点数ある方とは取引をしないようにしています。
いかんせん、先振り込みですので信じられない相手とは怖くてできませんしね^^;
まぁ・・・過去には、使わないMFのコシナレンズを出品し、
買い手が少ない状態から落札直前に競り合いをしかけてくれた転売業者さんが競り落としたのですが
案の定、「評価は要りません」と連絡が来てから翌日にはオークションに出品されてました^^;
結果、儲けようと高値出品をつづけていましたが、何度やっても落札されず、
買い値よりも安い値段で投げ売りをして終了したのを見届けて、
なんか自分が大切に使っていたレンズが、儲けのために利用されていたんだなって思うと
ちょっと悲しくなりました^^;
ただ、ほんと使っていない素人の方の出品も多々あるので
こればかりは取引実績の少ない方を確認するには、Q&Aの応対で見極めるしかありませんね。
書込番号:15715498
0点
優柔不断なもので中古購入の経験ばかり増えてしまいました(笑)
私の場合の見方ですけど(通販前提です)
1.ヤフオクは決して安くない。
モノによっては中古相場の方が安い事があるのでかならず調べます。
相場より安い物でも、基本的には「安心を引き替えの安さ」である事を覚悟した方がいいでしょう。
程度については「美品」「極上品」の出品でも、具体的な使用頻度の記載がないものは鬼門です。
とくにショップ系はあやしいですよ。つや出し剤でテカテカにしてたり・・・
「カメラ専門店で点検済み」もあやしいものです。修理業者やメーカーの伝票でもない限りは
この手のものは信用しない方がいいです。
しかしメーカー保証の残っているもの、ジャンク品で格安のものを探すにはいいと思います。
保証がなくてもメーカー修理で修理保証が残ってるものもけっこうオイシイです。
2.中古店の評価は店による
A品、AB品の評価は店によって結構違います。キタムラはまた営業店でも
評価が違いますので、あのわかりにくい写真(笑)をよく観察する必要があります。
感覚的には
フジヤは評価がゆるい印象です。例えばキタムラのAB品がフジヤのA品という感じ。
また商品写真がないので、けっこうバクチですね。相場より相当安くないと私はあまり
利用しません。
マップは写真もキレイで割と見やすく、品物の状態が判断しやすいです。
状態評価もけっこうちゃんと書いてありますね。判断しやすいと思います。
キタムラはなんといっても取り寄せて現物見れるのが強みです。
ネット中古の写真はあまりアテになりませんが(笑)
ただ評価はかなりバラツキがあります。液晶大キズありとか言っておいて保護フィルムに
キズ入っているだけだったり、テカリなしなのにテッカテカだったり(笑)
あと営業店に直接メールで気になる部分を聞けるのはいいですね。返答も速いです。
テスト画像もメールで送ってくれるので、ニコン機はこれでシャッター数見られます。
ちなみに、画像のメールは断られた事はありません。しかし5D2買うときにEOSinfoって
ソフトがあるからつないで見てくれないか、って言ったらダメでした。
店舗のPCに規定外のソフトは入れられないそうです。
新品同様品だと未記入保証書がはいったままのことも数回ありましたよ。
もののチェックとしては、けっこうゆるいのかもしれません。
それと、営業店の在庫全数をネット中古に出してるわけではないので、フラッと店に
立ち寄ると、信じられないような掘り出し物がある場合もあります。
長くなるのでこのくらいで終わりますけど
一番のポイントは「すぐ買うつもり」で探さないとダメってことですかね
特に人気商品は回転がとにかく速いので、在庫更新されたらすぐ見に行って、即断即決しないと
先にポチられてしまう事がよくあります。
底値底値・・・って考えてるとなかなか買えないので、そこは気をつけた方がいいかもしれません。
書込番号:15716064
1点
ちなみにスレ主さんはD7000/D90のどちらを選んだのですか?
書込番号:15716216
0点
中古購入に関する更なる書き込みありがとうございます。いろいろと勉強になります。自分にはD90の中古良品を探すのは大変そうなのでD7000にしぼる事にしました。新品中古かは価格と相談ですかね‥購入時には報告させてもらいます。
書込番号:15717242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古良品を探すのは大変そう
もー新品にしちゃえば? 色々後悔しないと思う。
書込番号:15717319
1点
皆さん本当にありがとうございました。
先日キタムラでD7000の新品を注文してきました。下取りありで62800円でした。やはり長く使うことも考えてD7000愛着ももてるだろうと考えて奮発して新品にしました。手元に来るのが楽しみです。
書込番号:15730756
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
はじめまして
10数年前に子供の成長記録としてフィルムタイプの一眼レフを購入したことがありました
が、カメラに関して素人です
現在、コンパクトカメラをドライブでの風景や家族写真で使ってます
今回、孫の誕生を機会に、成長記録を中心にデジタル一眼レフを検討してます
又、結構凝り性なのでこの機会にカメラの楽しさを学ぼうかと思ってます
色々と試したいので動画も使う予定です
主な使い方がどう変化するか決まってないので、標準レンズより一本で多様したいと
思います
下記の2点を考えてますが、最終決断としてどちらがお勧めか又は、もう少し良い選択が
あればアドバイスを頂きたいです
よろしくお願いします
最初からキャノンのx6iで考えてましたが、d7000の触った感触が良かったので迷ってます
ニコンD7000 18-200 VR II 110000円位
もう廃盤になるようで、国内に販売されているお店が少ないようです
触った感じは少し重量感がある
ファインダーをのぞいたら本当に明るい
シャッターを切った感触がとてもよい
ピントのあわせが早い
x6iより高級感がある
でも古いし、高すぎるかな
キャノン X61-EF-S18-135 IS STM 70000円位
最初はこの機種を考えてました
昨年発売で新しいモデル
ニコンより高感度で画素数が高い
重量が軽い
液晶モニターの角度が変えられる
タッチパネルの新しい機構がある
本当に素人ですが、購入して楽しくなったときに後悔しない機種にしたいと思ってます
どうか 優しくご教授いただければと思います
よろしくお願いします
2点
カメラを選ぶのに色々な指標はありますが、私は何よりニコンが好きですので、D7000を推します。
キャノンは使ったことがないので、性能だけ見ての意見です。
確かにX6iのバリアングル液晶は魅力です。
成長記録ということで、撮影する際に、多少無理なアングルにも対応出来ます。
ただ、バリアングルが欲しいのであれば、D7000ではなく、一つ下のD5200でも良いのではないかと思います。
D5200はまだ出たばかりのカメラですし、動画も1080pで撮影できるのは大きな魅力です。
出たばかりということで、まだ高いですし、レビューも少ないですが。。
もちろんD7000でも良いと思います。
AFポイントが39点ということで、子供のような動体に対してもAFはきいてくれます。
X6iではAFポイントが9点なので、少し辛いかと思います。
>ニコンより高感度で画素数が高い
高感度に対応しているからといって、高感度の画質が良いとは限りません。
APS-Cサイズでは、800〜1600あたりが限界だと思っておいたほうが良いと思います。
3200は非常用で。
また、分かっているかもしれませんが「画質=画素数」ではないです。
いくら画素数が高くても、ノイズが入りまくってしまうセンサーでは高画質とはいえませんよね?
カメラにも得意・不得意があり、レンズや周囲の明るさなど様々な要因で画質は決まります。
初めてのカメラ選びは難しいと思いますが、結局「好み」で決めた方が良いと思います。
>この機会にカメラの楽しさを学ぼうかと思ってます
好きなカメラを使っている方が、写真は楽しいですよ!
書込番号:15681066
![]()
3点
D7000と比べるなら60Dもいいし
X6iと比べるならD5100、D5200もいい
もう少し対象を広げてみるとよいかも♪
書込番号:15681087
4点
http://www.dxomark.com/index.php/en%EF%BF%BD%EF%BF%BD%E2%84%A2%EF%BF%BD%EF%BF%BD/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/813%7C0/(brand)/Canon/(appareil2)/680%7C0/(brand2)/Nikon
画質的には、D7000の方がかなり優れますよ。
高感度域においても然りで、1/2段は優れます。
書込番号:15681092
3点
>結構凝り性なのでこの機会にカメラの楽しさを学ぼうかと思ってます
購入して楽しくなったときに後悔しない機種にしたいと思ってます
であれば、エントリー機種では無く中級機を選んだ方が後悔が少ないと思います。
ファインダーの見え方、操作性はまるで違います。
>キャノン X61-EF-S18-135 IS STM 70000円位
最初はこの機種を考えてました
昨年発売で新しいモデル
ニコンより高感度で画素数が高い
メーカーによって基準が違いますので、常用感度がISO12800まで使えたとしても
実際は使えない事があります。一概には言えませんが
個人によって許容範囲が違いますので、実機で試すしか有りません。
画素数は大差無いです。
>色々と試したいので動画も使う予定です
自分は古いタイプなのかも知れませんが、動画は全く撮りません。
カメラはカメラ、動画はビデオカメラに任せた方が無難と考えます。
今現在、中級機でお勧めはNikonならD7000、Canonであれば7Dをお勧めします。
D7000の板に書き込んだという事は何かの御縁でしょうから、D7000にすれば良いと思います。
書込番号:15681113
![]()
5点
こんばんは。
X6iユーザーで、ニコンはD40をダブルマウントで使ってます。
>動画も使う予定です
ならばX6iの出番です。
マイクがステレオ、STMレンズならAFのジーコ音無し、AF追尾性能・・・この辺はえらく気合入ってます。
D7000の方が優れているというレスが優勢だと思いますが、X6iがいまいちという事は決して無いです。
三脚を使って風景などを撮られるなら、X6iの持つ先進性が本領発揮されます。。
バリアングルモニターの角度を自分に向けて、ライブビュー画面でピントを合わせたい箇所をタッチするだけでシャッターが切れます。これは快感です(シャッター速度が遅いとミラーブレしますが)。
MFでは、ライブビュー画面右下のルーペマークやピント箇所を数回タッチするだけで、あっという間に10倍拡大表示ができます。
この辺の機能はとても便利です。
測距点はオールクロス(中央は斜めデュアルクロス)でピント精度は良いですし、高感度は今までのキヤノンAPS-Cよりワンランク上で、高感度ノイズが出ても処理しやすくなってます(これ以外に大事)。
高価なレンズを付ければ、それに応えてくれる潜在能力も持ってます。
今は「エントリーモデルと中級機」という括り方にあまりとらわれない方が良いのかもしれません。
新しいモデルを使ってみると、それだけの価値があるなと感じてます。
書込番号:15681229
3点
フィルムタイプの一眼レフが何だったのか気になります(^-^;
F90XSの値段で、D7000 18-200が買えちゃうってのも
ある意味すごいと思いますが。。(;^ω^)
孫の誕生ということなので、
D7000 18-135
でもいいかも。。
18-200よりお手頃価格では('ω')ノ
書込番号:15681255
2点
>比較対象がX6、孫の成長記録、購入して楽しくなったときに後悔しない機種
D7000。
お孫さんを撮る場合、
バリアングル無くても室内なら寝そべって子供視線で撮れますしね。
どの道バリアン付いてたとしても動いてるお孫さんをライブビュー(ミラーレス状態)で
きっちり撮るのはなかなか難しいです。良い写真撮るためには結局ファインダーを
のぞいて撮ることになります。
D7000の発売時期は古くても画質も機能的にも古くないですよ。
X6も含め去年くらいのAPS-Cの新機種のセンサー性能は劇的には向上しておらず
画質は殆ど変わらずという印象です。
タッチパネルなどの新機能の付加価値については一時期ミラーレスで使用しましたけど、
便利はもちろん便利ですが無ければ無いでそれ程困らないレベルの機能ですかね個人的には。
書込番号:15681269
2点
どちらのカメラでも十分撮れる筈です。
凝り性とご自身で書かれてるのでD7000の方をお勧めしたい。
ただ、18-200mmは、其れなりの画です。
今回は、18-105mmのレンズキットにしておいて 孫さんの成長に合わせて追々望遠系のレンズを足して行くという方向でも良さそうな気がします。
バリアングル液晶で見ながら撮りたい場合が多く成りそうと思われる場合は、カメラのランクは下がりますがKissでも良いでしょうね。
ハイハイして動き回る場面等は、撮り難いとは思いますが、撮れない事も無いでしょう。
Kissを選択するのは、バリアングル液晶の必要性次第かも。
書込番号:15681396
2点
お孫さんのお誕生おめでとうございます。
また趣味を広げられることは素晴らしいですね。
さてご質問についてkanasasiさんとおそらく同世代ではと推察し、私が父から相談されたら何を薦めるか?!と考えて回答させて頂きます。失礼な段が多いと思いますがお許し下さい。
まずご検討のカメラはどちらもお薦めしません。
カメラは良いカメラだと思いますが主旨から考えると特にレンズの選定が間違っていると思います。
風景の撮影にも私はズームレンズはお薦めしませんし、ご家族様の撮影に200mm(APS-C計算では300mm!!)のズームレンズは必要でしょうか?!ましてやお孫様の撮影にはまったく不必要です。
不必要が不必要で済むならまだしも当然としてカメラ(レンズ)は重くなり暗くなりますし、描写もよくないので極たまに使うズームのために捨てるものが大きいです。
ニコンのD7000だけでなくEOS X6iのレンズも同じです←EF-S18-55mmのレンズキットならまだ分かりますが…。
またニコンとキヤノンは色合いが全く違うのはご存知でしょうか?!
どちらのメーカーのカメラも持っておりますので申し上げますが同じものを撮っても発色が違います。
RAW画像を調整することで透き通る色合いになるニコンと、撮った画像から色が深く濃いキヤノンの違いです。
好みの問題もありますのでどちらが良いとは申しませんが店舗に許可を貰って展示のカメラで試し撮りされてデータを持ち帰えられてチェックされることをお薦め致します。(許可を取ればOKです)
人によってはどちらかの色がダメな場合がありますので御注意下さい。
そして既に一度手に取られたとのことですが重さは大丈夫でしたでしょうか!?
私の父の年代の方は腕力はあっても腰痛でお悩みの方が多いので重い荷物は持たせたくありませんのでご検討の一眼レフではなくミラーレスやプレミアムコンパクトカメラをお薦めしたいです。
カメラメーカーのイメージが無いかもしれませんがパナソニックとソニーのカメラをまずお薦め致します。
カメラの性能も良いですし何よりもご自宅で近年のパナソニック社製のTVをお使いでしたらパナソニックまたはソニーのカメラで撮影したSDカードをTVに挿し込むだけでTVの大画面で静止画像と動画を観ることができます。大変便利です。
もちろんお孫さんのお家でもSDカードを持って行くだけで楽しんでもらえます。
どちらのメーカーも発色も良く、PCで画像調整するRAW画像でなくともキレイに撮ってくれます。
持ち運びの面でもコンパクトです。もちろんコンパクトデジタルカメラはより手軽でポケットにも入るサイズですし、最近のプレミアムコンパクトデジタルカメラは一眼レフのように絞りなど設定が意のままにできるカメラがあり描写も十分に良いです。
お使いのテレビがたとえ大型テレビでもコンパクトデジタルカメラの画像でも十分にキレイに撮影できますし、パナソニックとソニーのカメラで撮れる動画=AVCHD動画はフルハイビジョン画質でムービーカメラと同等の画像で楽しめます。
たとえで申し上げるとすればDSC-RX100が私は気になっております。(ご予算があればDSC-RX1がベストなのですが…)
ミラーレスでたとえばソニーのαNEXシリーズ。ファインダーを覗いての撮影でしたらパナソニックのGH3とかいかがでしょうか?!
後悔しないかという御懸念にはどのカメラを使っても使いこなせばいずれ不満も出ます。
またフィルム時代のカメラと違ってデジタルカメラは技術も日進月歩で使って不満が出た時の最新機種の性能がより向上していることは多々考えられます。
凝り性とのことですのでまず(コンパクトカメラ以外の)デジタルカメラで御自身の撮影嗜好が分かってからより良い選択をされる方がベストだと思い、まずはお孫さんの撮影とご家族でお出掛け時の撮影のためだけをメインに考慮して回答させて頂きました。
カメラに詳しい方や否定する形になりましたカメラのファンの方々には納得しがたい書き込みかも知れませんが、
kanasasiさんにとって何が一番かを第一に考慮して私としての書き込みとさせて頂きましたので御容赦下さい。
いかにキレイに撮るかではなく、いかにカメラで楽しめるかがポイントだと思います。
可愛いお孫さんをいっぱい撮ってあげて下さいね!
書込番号:15681468
![]()
4点
レンズ一本で殆どカバーできる18-200は便利ですが、200mmが必要ない時も重いレンズを
持ち歩くことになりますし、18-105キットにして、望遠は別途検討したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151481_K0000151482
書込番号:15681530
2点
kanasasiさん おはようございます。
一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体に対してどう撮りたいかで、それに最適のレンズを選択出来るところだと思います。
凝り性と言う事であればD7000の選択は触った感覚が良いならばお薦めですが、とりあえず18-105oのキットにされた方が良いと思います。
1本でと言うのであれば現在最高倍率の18-300oならば良いでしょうが、凝り性ならば必ず何かしらレンズが欲しくなると思います。
書込番号:15681556
2点
>いかにキレイに撮るかではなく、いかにカメラで楽しめるかがポイントだと思います。
F92Aさんのご意見に激しく同意! 最近やっと↑の意味が分かってきました。
書込番号:15681577
2点
D7000+18-105mmセットが他の製品と比較しても一番お買い得で最適かな。
18-200mmは200mmの望遠で何か撮る目当てが既にあるならいいですけどそれが無くて漠然
となら、18-105mmでよいと思いますけど。
古さが気になってるようですが、旧製品になってお買い得になった製品を購入している人の方が断然多いです。D7000はまだ旧製品でもないし。写りも今年出た製品と差を感じられる程ではないです。
凝り性で楽しさを学ぶならミラーレスより一眼レフが最適です。
発色もマニアックに追求するなら、気にしてよいと思いますが、基本どのメーカーの発色でもある程度気に入った写真に加工できるくらいの幅広さは持ってます。
書込番号:15681675
1点
必ずしも、カメラを楽しめる=高性能=本格的というわけでもありません。
色々なメーカーを検討した上で上記機種に絞ったのでしたら余計なお世話かも知れませんが、
昔フィルム一眼レフを使ってた私の父(70歳)はパナソニックのルミックスで楽しんでます。
軽くて持ち運びも楽だし孫録りにも申し分ありません。
参考までに。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:15681704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7000とkissX6iならD7000ですかね。18-200はレンズ自体が重いですね。他の人が言うようにレンズは18-105、ボディも60DとD5100を検討してよいと思います。
書込番号:15681938
1点
こんにちは
X6iの良い点は軽さと値段の安さ、バリアングル液晶とライブビュー撮影がD7000よりもしやすいことかな
それ以外はD7000ですし、購入後の満足度が高いモデルはD7000だと思いますよ
ただ流通在庫が日に日に少なくなっているので買うのなら早いうちが宜しいかと思います
書込番号:15682210
2点
kanasasiさんこんにちは。
僕がD7000使用して満足してますのでD7000をオススメしたいのですが、X6iも新しい機能が目を惹きますますね。
kanasasiさんの身近に一眼レフを使用している方は居ませんか?
もし居ましたら、その方が使ってるカメラと同じメーカーのカメラってのも選択肢としてアリかと思います。
カメラ談義に花を咲かせる時にメーカーが違うと操作性やレンズのラインナップ等、話が食い違い悲しくなるかもしれません。
同じメーカーならレンズの貸し借りも出来ます。
のめり込んでレンズが何本も増えてくると、使用頻度の極めて低いレンズが出てきます。
こういうのを貸し借りして自分のレンズと比較したり、所持カメラの新たな魅力に気づいたりして飽きが来ないです。
僕が比較的貧乏であまり高いレンズを買えないのも一因かもしれませんが(笑)
書込番号:15682442
1点
僕はニコンファンですが、
それを差し置いても候補の二機種から選ぶなら
迷わずD7000です。
x6iも悪いカメラじゃないんでしょうけど、
比べるならD5100か5200にしてあげましょう。
D7000とじゃかわいそうです。
でも中には「デジモノは新しい方が良いのでx6iの方がオススメです」…なんて人もいるんでょうねぇ。
書込番号:15683408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
沢山の方にアドバイスをいただけて本当に感謝してます
お店の方に聞くよりもとても参考になることばかりでした
フィルム時代のことも記載されてましたので懐かしく読ませていただきました
私の父(70歳過ぎ)はいまでもフィルムの一眼レフを愛用し、同好会に参加してます
昨夜はカメラ購入を父に会話したところ、久しぶりにカメラ談義を長々とししました
結構、嬉しそうでした
さて、皆様方からのアドバイスから
今のところは、ニコンD7000に傾きつつあります
お店で触った感じ、ファインダーをのぞいた感じがx6iより好感がもてました
少し、中級クラスということなので父もデジタルを楽しめるかなと思ってます
あまりレンズ交換をしたくないので200mmと思ってました
使っていく中で、後で明るい広角レンズを買いたそうかと思ってましたが
やはり、200mmレンズは中途半端過ぎですよね
最初は105mmにして、もう少し安価にしようと今は考えてます
今週末にお店でもう一度、手に取り考えてみます
(在庫がなくなってしまうか心配ですが。。。)
x6iのバリアアングルも気になってるので、本当に必要か検討します
最終的に決まりましたら、皆さんにお礼のご返事と解決の投稿をさせていただきます
お忙しいところ、沢山アドバイスを頂き有難うございました
書込番号:15685394
0点
>x6iも悪いカメラじゃないんでしょうけど・・・D7000とじゃかわいそうです。
>でも中には「デジモノは新しい方が良いのでx6iの方がオススメです」…なんて人もいるんでょうねぇ。
僕のレスをここまで否定されると、さすがに反論したくなります。
僕は写真を撮るのがとにかく楽しいです。
ニコンD40、D3100、キヤノンX5、X6iと(それなりの期間借りた物を含めて)エントリーモデルばかり使ってます。
ショップで6DやD600の展示品をじっくりと試したりもしてますが、
「今の所有カメラで綺麗に撮れるし、楽しく撮影出来るので、自分に上位モデルは必要ないかも。こう感じているのにもかかわらず6Dとか買うのは、高い物を買わせようとするメーカーの戦略に踊らされるみたいで嫌だな・・・」これが僕の元になっている考え方です。
そして、「こういうカメラライフでも楽しめますよ。」という事が言いたくて、たまにレスしたりしてます。
それから、僕にとって、楽しく写真を撮れるという事実の前では、ニコンとキヤノンの違いなどあまり意味は無いのですが、TAKtak3さんは違うのですか?
デジタルレタッチの時代に写りの違いもたいして意味は無いですし。
ボディに「Nikon」と書いてあれば良い写真が撮れて、「Canon」と書いてあると良い写真が撮れないとか?
もし、心情的にキヤノンが嫌いとかなら、このような両メーカーの話題が出てる質問スレにはレスしないほうがよいと思うのですが。
そういうメーカー嫌いの理由からくる主張って、ただ写真やカメラが好きな人にとってマイナスにしかならないと思います。
アンチ感情を持ってない方は、そのままでカメラライフを楽しんでいきましょう! 絶対その方が良いって!
追伸
こういう感情的なレスは、やはりよくないですよね。今後はできるだけ自重します。
書込番号:15693535
5点
確かに僕はニコン好きです。
反論はあるかも知れませんが、個人的にキヤノンにはあまり好きな機種がないのは事実です。
ですが、今回の書き込みでキヤノンというメーカーを否定した訳ではありませんし、キヤノンとニコンを比べたらキヤノンがかわいそうとは書いていませんし、思ってもいません。
ですから当然、7DとD5200を比べたらD5200がかわいそうだし、5DMark3とD7000を比べたらD7000がかわいそうです。(かわいそうという表現は適切じゃないかも知れません)
それから、新しいモノが良いとは限らないというのは私の持論です。
これも、キヤノン、ニコンの比較でなく、D7000とD5200の比較でも古くてもD7000の方が魅力的だとは思っています。
それは一眼レフはただのデジタル製品ではなく、機械としての魅力による部分が大きい製品だと思うからです。
例えば機械的なシャッター音や、ファインダー構造の違い(明るさ、大きさ)、剛性感などがその例です。
それと仰るとおり出てくる絵にはそれほど違いはないというのは同感です。
違いと言えば色々な設定をしながら撮影を楽しもうとするとき、そのやり易さという点でミドルクラスと、エントリークラスはかなり差があります。
それぞれのクラスの違いをわからずにエントリー機を購入し、後から上位機種との違いを知って後悔することがないよう、初心者の方であっても、質問内容から機種に対してこだわりを持って選びたいとか、よく比較して購入したい等の気持ちが伺えた場合には、やはりミドルクラスをオススメしています。
これらは全て私自身がエントリークラスからミドルクラスにステップアップした経験から申し上げています。
逆に性能等にはこだわらず、低価格で始めたいとか、気軽に撮影を楽しみたいという考えが伺えた場合にはエントリー機を勧めています。
それから、僕はオクタヴィアンさん個人の意見を否定したつもりは毛頭ありません。
クラスが違う機種を比較するのに無理があるという事と、ここの書き込みでよく見かける「新しい方が良い」という意見に対して否定的な考えを持ってはいます。
書込番号:15703763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の質問で一部の方を混乱させて申し訳ありませんでした
オクタヴィアンさん、TAKtak3さんどちらのご意見も大切にしてます
少しカメラと離れますが
当方はこれまでカメラ以上にクルマが趣味です
もし、クルマにたとえてですが
キャノンか、ニコンかについては、トヨタなのかホンダなのかと解釈してます
クルマも同じですが、このメーカーでなければという熱狂的なファンの方がいらっしゃいます
理由はないけど、なんとなくこのメーカーは好みでないという人もいらっしゃいます
人それぞれ、クルマへの体験も考え方も違います
どちらのメーカーのファンの意見も尊重し、否定はしません
とにかく、経験だけでなく、言葉で表現しきれない感触だけでも好き好きがあります
個人おの感じたこの感触はどう伝えても理解できない人には理解できないものです
上位機種なのかエントリーなのかについては、ジムニー(660cc)かジムニーシェラ(1300cc)なのかと解釈しました
もし、比較対象が同じだとすればジムニーシェラでなく軽のパジェロミニと比較すべきでした
そういった素人的なことも分からず質問してしまい申し訳ありませんでした
今の所有車はジムニーとコペンのどちらも軽自動車です
軽自動車のオープンカーではスズキカプチーノ、ホンダビート
中型ではマツダロードスター、トヨタMRS
大型では日産フェアレディー、トヨタソアラ(レクサス)等あります
でも、オープンカーの楽しみは、何でしょう?
私の考えは、単にバイクと同じ感覚で風を感じとることと思います
その楽しみに特化すれば、安価な軽自動車で充分です
でも人によってはプラス高機能、高出力、豪華さを求める人もいます
結局、使う人が何の目的(楽しみ)を求めるかで選択されると思います
今回、カメラ選択の過程では、他の方のアドバイスがあったように、ミラーレスでも
超望遠付の安価なデジタルカメラでも良いかなとも考えました
カメラに関しては本当に素人です
高価な買い物で、購入後に後悔しないように沢山の方の意見をお聞きしたかったです
お陰様で、どちらのご意見も私にとっては選択の考え方を教わりました
最終的には皆さんのご意見を参考に、少ない小遣いの中からやりくりして投資しします
その対価でどう楽しむかを考えた時に、凝り性で機械好きの私にはD7000の方が幅を広げられる可能性が高いのかなと感じてます
いづれにしましても貴重なアドバイスをいただけて嬉しく思っております
どうか、今後もよろしくお願いします
書込番号:15714073
0点
ノーマルかシェラかって例えは微妙かなぁ
同レベルの外見に上級機(普通車)と同じセンサー(エンジン)積んだと言う意味では
D3100に対してD7000のセンサー積んだD5100って感じかな
(*´ω`)ノ
ちなみに僕はSJ30の幌車に乗ってブイブイいわせてました
(`・ω・´)
(笑)
書込番号:15714249
0点
僕もクルマ大好きです。
キヤノン=トヨタ
ニコン=ホンダ
うまい例えですね!
トヨタとホンダはエンジンの回転が逆
ニコンとキヤノンはズームリングの回転が逆
そういやトヨタに好きなクルマがないところも似ているかも(あくまで個人的にです)
僕は「会社が潰れてもいいから人のマネはするな」と言った創設者のこだわりを受け継ぐホンダや、エンジニアの意気込みがハッキリ表れているスバルが好きです。どこかニコンに通じるモノがあるように思います。
書込番号:15714352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kanasasiさんこんばんは。
ジムニーやコペンの助手席にお気に入りのカメラを放り込んで綺麗な景色を探してドライブ等最高ですね。一刻も早くカメラを手に入れて楽しんで欲しいと思いました。
車はお気に入りのメーカーがあっても他社から良い車が出たなら乗り換えるのも比較的簡単ですが、一眼カメラはマウントに縛られますので自分の好きなメーカー至上主義な考えになる人もいるのでしょうね。
僕などは特に貧乏ですから尚更ですが、この広い世界を好きに切り取られるカメラの本質はドコのメーカーも変わらないと考えて小さな世界にとらわれないように気をつけたいです。
ちなみに車はスイフト(旧型、7年目)に乗ってます。
キビキビ走って僕とカメラを何処までも連れて行ってくれる頼もしい相棒です。
書込番号:15714588
1点
この度は沢山の方からアドバイスを頂き有難うございました
最終的にD7000 105mmのレンズにしました
105mmにしたことで大分、安価になりました
お店には幾度となく出向き、店員さんと仲良くできたこともあってか
かなり値引きもしていただけました
最終的にx6iに少し加算して購入することができました
これから、楽しみです
さて、グッドアンサーの決定になりますが、とても悩みました
私には全ての意見がグットアンサーです
200mm望遠について沢山のお方からご指摘をいただけました
凝り性の性格にはD7000をと沢山の方に薦められました
又、画素数の考え方もとても参考になりました
この3点は選択にあたり大切な基準になりました
当方の質問で、凝り性/発売時期/バリアアングル/感度等について、一度に多くを素人にも分かりやすい解説と感じた文章(当方の主観)を優先にさせて頂きましたのでご理解ください
又、少数の方から一眼レフでなくミラーレスでも良いとのアドバイスをしていただけましたが本当に参考になりました
この期間の中で店頭で一眼レフ以外のミラーレスももほとんど手にしてみました
本当に一眼レフが必要であるか最初から考え直す機会を頂きました
今後に使っていく過程で、沢山の疑問が出てくると思います
どうか、その時にはよろしくお願いします
書込番号:15718257
1点
機種決定されて何よりです・・・
時期的には早いですが、コペンをお持ちとの事。サクラや紅葉の時期にオープンにして走りると色々と違った視線で写真を楽しめるかと思います。(小生のはロードスター)
善きフォトライフをお送り下さい。
書込番号:15719768
1点
LE-8Tさん
最後までお付き合いいただき有難うございます
LE-8Tさんはじめ、皆さんのお陰で満足した買い物が出来ました
本当に、良かったです
まずは色々なものに焦点をあわせ、シャッターを押してみます
そして、何度と失敗を重ねて少しずつ上達したいと思います
楽しくなりそうです
追伸:ロードスターいいでよね 3人の知り合いがロードスターのオーナーです
書込番号:15723417
0点
こんにちは。
最近の値下がりで購入を決め、D3100からの乗り換えで、D7000を使用するようになりました。
この重量と大きさで、これだけの機能を詰め込んでいるD7000は非常に良いカメラだと思います。
さて、ネットを見ているとD7000はレンズとの相性があると聞きます。
D7000は素子の解像度が高いため、解像力の高いレンズを使わないと、シャープな絵が撮れないと言われていますよね?
そこで、FXレンズ等の高価格レンズではなく、DXもしくはサードパーティの低価格帯レンズ(〜5万程度)で相性の良いレンズを教えてほしいです。
手元にあるレンズが全て安価なレンズのため、比較もできずどのくらい違うのかも分かりませんが。。
また、シグマのレンズは解像力が高く、D7000との相性が良いと聞きますが、本当でしょうか?
(レンズによる思いますが)
今のところ
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ニコン用)
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
あたりの購入を考えています。
今持っているレンズが、以下の4本です。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 G
AF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14)
よろしくお願い致します。
0点
前にD7000+A14のトピありましたけど、相性悪くなさそうでしたよ(^◇^;)
書込番号:15680614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単焦点は買いませんか?
書込番号:15680623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
18-105VRは、高倍率なのに写りの良い機材です。
50mmf1.8もコストパフォーマンスの高いレンズです
AFやスピードライトなどでは、純正のレンズが有利です。
純正のレンズをお勧めします。
書込番号:15680656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご予算次第だとは思いますが、、、
1.予算に余裕あり
http://kakaku.com/item/10506012044/
http://kakaku.com/item/10505511961/
http://kakaku.com/item/K0000417330/
2.予算に少し余裕あり
http://kakaku.com/item/10506012044/
http://kakaku.com/item/10505511961/
http://kakaku.com/item/K0000137844/
3.予算あるけど二本で済ませたい
http://kakaku.com/item/K0000056127/
http://kakaku.com/item/K0000417330/
4.予算ないので二本で済ませたい
http://kakaku.com/item/K0000056127/
http://kakaku.com/item/K0000137844/
こんな感じで如何でしょうか?
書込番号:15680752
3点
kamaboko123さんこんばんは。
シグマ 17−50mm F2.8 OS
シグマ 17−70mm F2.8−4 OS
シグマ 70mm F2.8 マクロ
タムロン 17−50mm F2.8 VC
タムロン 70−300mm F4−5.6 VC
タムロン 60mm F2 マクロ
タムロン 90mm F2.8 マクロ
ニコン 16−85mm F3.5−5.6 VR
ニコン 40mm F2.8 マイクロ
ニコン 50mm F1.8 G
ニコン 60mm F2.8 マイクロ
ニコン 85mm F1.8 G
解像感でオススメはこの辺ですかね?
シグマ 18−50mm F2.8−4.5 OSは持ってますがニコン 18−55mmとあまり変わらない印象でタムロン 17−50mm F2.8 VCを買い足しました。
シグマ 18−50mm F2.8−4.5 OSの魅力は、
ニコン 18−55mmより開放F値が少し明るい上に手ブレ補正が強力。なのでイルミネーションや夜間手持ちスナップでソコソコいけるところでしょうか。
インナーズームにインナーフォーカスで伸び縮みしないので、雨の日でも比較的気軽に持ち出せます。※防塵防滴仕様ではないので自己責任です。
後、広角18mm時の湾曲の少なさは特筆モノですね。
書込番号:15680795
2点
D3100→D7000というルートも
持っているレンズも僕に似ています!
お手持ちのレンズなら、次は明るいズームorマクロではないでしょうか?
僕は、最近買ったタムロン28-75/F2.8(新品で3万円くらい)が、純正18-200から常用を奪うほど気に入っています。
書込番号:15680798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シグマのレンズは持ってませんが、候補のレンズは
純正レンズと焦点距離が被りますので、面白みが無いと思いますが・・・?
それとも純正レンズの写りが気に入らないのでしょうか?
出番は少ないですが、18-55も55-200も安価なレンズの割には写りは
良い方だと思います。
シャ-プな絵では有りませんが、一応アップします。
何を撮りたかによって、お勧めするレンズも違ってきますので・・・
書込番号:15680820
4点
暫く目を話していた間にここまでレスが付くとは・・・。
みなさん、ありがとうございます!
MA★RSさん
A14との相性は悪くはないですが、A14自体がイマイチシャープな像を結んでくれない印象です。
D3100の時から気になってはいたんですが、所詮便利ズームだと割りきっていました。
大家のおっさんさん
単焦点も買いますよー。
ただ、予算に余裕が無いので、何本も揃えるわけには行きませんね。単焦点は少しずつ。
DX→FXさん
18-105VRってD90とD7000のキットレンズですよね?
広角〜中望遠は一本も持っていないので、少し気になっているレンズではあります。
18-105VRも50mmf1.8も写りも悪くなさそうですし、検討してみます。
スピードライトは純正を購入予定ですが、レンズに関してはDXレンズは選択肢が少ないように思います。。
爺メン75さん
何分学生の身で、予算があまりないので、1本ずつしか買えないですねー。
B005NIIは明るく画角的にも使いやすそうでいいですね。
手ぶれ補正が入っているのもいいですね。
解像感も悪くなさそうですし、D7000との相性も良さそうですね。
なかなかの田舎者さん
多数の紹介ありがとうございます。
18-50mm F2.8-4.5 DC OSは画角的には標準ズームと変わりませんが、評価が凄くいいですね。
手ぶれ補正が強力ということで、ミラーショックブレがあると言われるD7000でも安心できそうです。
TAKtak3さん
D3100も良いカメラですよね。液晶はもう少しって感じですが。
明るいズームになると少し高くなってしまうので、今ままで手を出して来ませんでした。
今回D7000を購入したことで、明るいズームにも手を出してみようと思うようになってきてます。
マクロも楽しそうですし、欲しいレンズは尽きませんね。。
TYPE-RUさん
標準ズームの写りが気に入らないわけではないのですが、せっかくのD7000なので、少し良いレンズが欲しいと思うようになりました。
標準ズームは素直に写ってくれて、使いやすいレンズだと思っています。
それにしても標準ズームでもここまで撮れるんですね。標準ズームでも十分な気すらしてきます。
普段撮るものとしては、風景や、動物、花、虫、物撮りが主で、人は全く撮りません。
書込番号:15680947
1点
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
もしかして、VRなしなので、手ぶれ補正
付のが欲しい、ということなのかな(・・?
書込番号:15680958
1点
MA★RSさん
手ぶれ補正はできれば欲しいです。
気持ちの問題ですが、ミラーショックも精神衛生上よろしくないので。。
手ぶれ補正は無くても良いといえば良いですが、できるなら欲しいですね。
書込番号:15681072
0点
>普段撮るものとしては、風景や、動物、花、虫、物撮りが主で、人は全く撮りません。
なら、マクロ追加するのも面白そうですが。。
手持ちの入替するなら、
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
を順にF2.8に入替てくとか。。
暗がりを撮る趣味はなさそうなので、広角側
追加するのも面白そうですし。。
18-200は、A14からSIGMAの18-200にすると
ちょっとシャープになるかもですが、優先順位は
低そうですね(^-^;
書込番号:15681157
0点
kamaboko123さん
>普段撮るものとしては、風景や、動物、花、虫、物撮りが主で、人は全く撮りません。
う〜ん、1本で全てをこなすのは無理が有りますね(^_^;)
ここは、超広角レンズかマクロレンズですかね?
良いレンズが欲しいと言うことであれば、ちょっとオーバーしますが
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
はいかがでしょうか?
AF爆速でナノクリですし、評価の高いレンズですよ(@_@;)
書込番号:15681222
3点
僕がお勧めな廉価レンズは最近リニューアルした50mm f1.8ですね。
でもDXだと75mmになってしまって万能レンズとはいかないですね。
ポートレートにはいいんでしょうけど。
スレ主さんの所持レンズを見たところDX専用レンズばかりのようですが、
2年先とかを見据えた場合、フルサイズもだいぶこなれてくると思います。
そうなったときフルサイズに移行しようとするとDX専用レンズとは基本的にさよならしなければなりません。
またフルサイズに移行する人が増えるとDX専用レンズの中古価格も今よりも低くなると思います。
50mmf1.8はともかくとして将来のフルサイズも考慮に入れたレンズ選びをお勧めします。
書込番号:15681252
1点
>また、シグマのレンズは解像力が高く、D7000との相性が良いと聞きますが、本当でしょうか?
D7000との相性までは確認していませんが、解像度が高いのは確かです。
シグマ24−60F2.8で、電柱を撮影していたところ、落ち葉が電力線のそばを風に吹かれていました。不自然な動きをしていたので、とりあえず撮影して、帰ってからディスプレィで確認してみたところ、なんと「クモの糸」が落ち葉に張り付いているのが写っていて仰天したことがあります。
クモの糸の太さは、おおむね5ミクロン未満(文献による)、それが、10m近く離れたところから撮影して写っていたので、シグマレンズの解像力が高いのは確かだと思います。
書込番号:15681321
0点
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)ぐらいが使いやすいと思います。
書込番号:15681630
1点
>今持っているレンズが、以下の4本です。
>AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
>AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
>AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 G
>AF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14
これだけズームを持っているのに、更に暗いF値変動ズームを買う必要は全くありません。
ご検討のレンズとの差は重箱の隅を突くような差でしょうね。
どうせお金を出して買うのなら17-50/2.8か大口径単焦点かマクロレンズ辺りでしょう。または広角ズーム。
書込番号:15681736
1点
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G とAF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14)
を処分して16-85mmか18-105mmを購入ですっきりする。
書込番号:15682105
2点
お持ちの
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 G
AF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14)
の中で、
解像が良いのはDX35mmのF2.8程度以上に絞ったところからでしょうか。
18-55mmはED18-55mmでしょうか? VR18-55mmであれば結構解像良いですけど。
Tamron 18-200mmは甘いですね。絞っても甘さが残ります。18-250mmに更新しました。
Sigma18-125mmはOSなし旧形を持っています。開放でも甘くなることがない解像の良いレンズです。
が、できたら純正VR16-85mm/VR18-105mmを推しておきます。
書込番号:15682339
0点
MA★RSさん
超広角は欲しいですが、優先順位は高くないです。
今まで明るいレンズはあまり検討したことがなかったので、考えてみます。
TYPE-RUさん
マクロレンズには興味があります。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと買い替えで、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gなどは検討していました。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはさすがFXというか、ちょっと高いですね。。
Camera Obscuraさん
現状フルサイズ機への移行のつもりはないので、FXレンズは視野に入れていませんでした。
確かにフルサイズ機の価格も最近は落ちてきていますね。
フルサイズ機が10万円を割るようになってくれば、FXへの移行も考えます。
今FXレンズを買ってもいい気はしますが、学生なのでお金がなく、就職するまでは「DXでもそこそこの画質が欲しい」というのが現状です。
あじごはんこげたさん
シグマレンズ凄いですね。クモの糸って人間でも見えない時があるというのに。。
解像度を求めるならやはりシグマが良いのでしょうか。
シグマの低価格帯のレンズは、他社の同価格帯レンズよりも解像度は高いんでしょうか。
じじかめさん
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)は買う気でいますが、皆さんの意見を聞いて、明るいレンズにも興味を持ちました。
望遠側F5.6でも決して暗いわけではありませんが、やはりF2.8などが気になります。
ただ通しF2.8などになるとやはり値が張りますね。うーん。。
kyonkiさん
そうですね、超広角・マクロ共に欲しいです。
また、Fが通しの明るいレンズも検討してみます。
Clausewitzさん
キットレンズは気に入っていますので、処分する気はありません。
最初は手放すつもりでいましたが、どうしても手元に残しておきたいという気持ちが強いです。
他の方もおっしゃるように18-105mmは魅力的ですが、シグマ18-125mm F3.8-5.6と比べ少し高いんですよね。。
うさらネットさん
18-55mmは、VR18-55mmです。確かに解像度は高いように思います。
Tamron 18-200mmは持っているレンズの中では、一番甘い感じはしていました。
便利ズームですから、あまり気にしないつもりでしたが、その使いやすさから、ついつい付けっぱなしにしています。
Sigma18-125mmは広い画角に対応でき、A14の代わりに出来そうなので、ほぼ購入決定したいところです。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
・シグマ18-125mm F/3.8-5.6
・ニコン18-105mm f/3.5-5.6G
のどちらかを購入しようと思います。
解像度も含め、購入するならどちらが良いでしょうか?
このレンズ以外でも解像度さえ高ければ、タムロンやトキナーなどでも良いのですが。。
マクロにも興味がわき、
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
も欲しくなってしまいました。
現状で、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 Gを持っていますので、こちらを手放そうかも悩みますが、開放がF1.8と明るく、解像度も高いので気に入っているレンズではあります。
F値が通しの明るいズームや、超広角、マクロも欲しいのですが、現状では購入出来ません。
ひとまずは、室内撮りもしませんし、多少暗くても解像度の良いレンズを揃えたいです。
書込番号:15683347
0点
風景や、動物、花、虫、物撮りが主・・・
いまあるレンズでシャープさを求めて解像度のいいレンズ。
それでいて低予算でごっそり変える・・・・
無理がありますので、まず一番欲しいものが何かですよね^^
その足りないのを一個づつ先をにらみ補っていくのがいいかも。
ちなみに、私は18-105mmの明るさに物足りなさを感じ、
シグマの17-50/2.8マクロに買い替えましたが、明るさとシャープさは大満足。
ですが、背景ボケは荒くてあまり綺麗ではないですね・・・
マクロ機能もあるので、便利は便利なんですが100点というレンズではないですが
満足度は18-105mmよりは自分にはありました。
そのように、スレ主さまにとって一番いいのは何かという事になるので
吟味してみたら如何でしょう^^
花、虫、物撮りとスナップ撮影にいいと思えるレンズはナノクリ60mmマイクロですね。
このレンズは今現在もニコンレンズの中では最高級の解像度を誇る銘レンズです。
このレンズはマクロ撮影だけではなく、スナップポートレートにも素晴らしい力発揮します。
フルサイズでもこのレンズはズバ抜けていい写りしますので、
今もD800に推奨レンズの一本になってますよ^^
自分にあったレンズに出会えるといいですね^^
書込番号:15683418
![]()
2点
追伸です
18-105mmなど、いまのレンズ整理しないで追加で買われても、画角が被るだけで勿体なくないですか?
シャープさだけ求めているなら、ソフトでシャープを持ち上げるとかで近い表現出来ちゃいますよ^^
それと、このレンズ段階では解像度の差、そんなに貴重なお金投資して差が出ないですよ^^;
16-85mmとかなら画角の広さもありますので分かりますが・・・・
また、35/1.8はめちゃくちゃ写りいいですしボケもシャープも驚くほど綺麗です。
それを40mmと買い替えるのですか〜?勿体ないですよ。
それだとやっぱり60mmマイクロやタムロン90mmf/2.8(タムキュー)中古とか狙われたらいかがですか?
書込番号:15683794
![]()
1点
kamaboko123さんこんばんは。
僕がメインで使っているレンズで、今日撮ってきた写真の中で解像感があると思えるやつを貼っておきますね。
望遠レンズはコレでダメなら純正のAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED等の10万円オーバークラスになってきます。
書込番号:15683887
0点
あ、↑の画像はJpeg撮って出しで輪郭強調を4に上げてあります。
書込番号:15684018
0点
Dレンズですが、35mmf2Dもお薦めです。
寄れるレンズでmicro風のレンズとしても使用できます。
なかなかの解像度で良い印象です。
中古良品の購入が入手しやすいです。
書込番号:15684176
1点
kamaboko123さん
>・シグマ18-125mm F/3.8-5.6
・ニコン18-105mm f/3.5-5.6G
のどちらかを購入しようと思います。
解像度も含め、購入するならどちらが良いでしょうか?
候補のどちらかと言えばニコン18-105mm f/3.5-5.6Gにします。
純正ならではの安心感と強みがあると思います。
ただ解像度という点では、18-55mmと変わらないと思います。
18-55より焦点距離が伸びますので、18-105mmの方が使いやすいです。
>AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
も欲しくなってしまいました。
現状で、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 Gを持っていますので、こちらを手放そうかも悩みま すが、開放がF1.8と明るく、解像度も高いので気に入っているレンズではあります。
勿体無いと思います。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gはいいレンズですが、マクロ撮影というよりも
日常スナップ的に撮るレンズで、場合によっては寄れますって言う感じのレンズだと
思います。本格的にマクロをと考えるならAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
の方がいいと思います。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDもそうですが、ワーキングディスタンスが短いため
被写体に影ができる場合が有ります。
今回対象外ですが、超広角レンズ
TOKINA
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
も開放から、切れのあるレンズです。
唯一の欠点は他社に比べ、ゴ-スト、フレアに弱い事です。
後、D7000は画像がソフトな傾向に有ります。
RAWで撮って、現像時に好みに仕上げるかピクコンで予め設定しておけばいいでしょうね!
書込番号:15684645
![]()
2点
レンズの性能は何かとトレードオフの関係にある性質のモノが多く、
失うモノが大きいほど、
得るモノも大きかったりします。
その取捨選択がレンズ選びの醍醐味の一つだったりもします。
ジェネラリスト的な便利レンズは既にお持ちのようですから
失うモノも大きいスペシャリスト的なレンズを選ばれてはいかがでしょう(^ ^)
書込番号:15685327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F値2.8通しでも、別に高くないですよ!
タムロン17-50/2.8
タムロン28-75/2.8
いずれも3万円程度です。
17-50/2.8は手ぶれ防止付きもあります。
それでも3万円台です。
他の方もおっしゃるとおり、暗いズームはもう不用に思います。
DXレンズは選択肢が少ないともおっしゃってましたが、D7000で使うならDXレンズでもFXレンズでも使えます。また、型の古いDタイプレンズも使えるんですから、レンズ選択肢という意味では最強の機種だと思いますよ。
僕は最近、いつかFXにステップアップした時を考えるとFXレンズを買った方が良いと思うようになってきました。
書込番号:15688933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
やはり低価格で解像度が良いレンズ、なんてわがまま言いすぎですよね。。
紹介いただいたレンズを各所のレビューなど見たり、中古なども探してみたりしていました。
・シグマ18-125mm F/3.8-5.6
・ニコン18-105mm f/3.5-5.6
当初は上記どちらか、の予定でした。
が、今の画角と変わらないことを考えると、どうしても新しい画角や表現に挑戦したくなり、気持ちはマクロに流れてしまいました。
調べてみると色々なところで評判の多いタムキューが気になりました。
タムロン90mm f/2.8を中心に、マクロレンズを中古を含めオークション等で探していたところ、中古でもB品程度の物が多く、2万円台が相場のようで悩みどころ。
しかし、今日になってキタムラにて272Eの中古AB品を見つけてしまいました。
272EにはAFモーターついていませんが、D7000であればボディ側にAFモーターが付いていますし、何より\19,980という価格から即予約。
本当なら272EUの予定でしたが、この価格差であれば、272Eでも大満足です。
そもそもマクロでAF使うかは微妙なところですが。。
また、APS-C換算135mmという中望遠で、F2.8という明るいレンズは初めてです。
多くの方からご意見を頂き、新たな一本を決めることが出来ました。ありがとうございます!
グッドアンサーは悩みましたが、esuqu1さんと、TYPE-RUさんにさせて頂きます。
esuqu1さんは、私の希望に対し、「無理がある」ときっぱり言ってくださったり、「タムキューの中古」という選択肢を与えて頂きました。
TYPE-RUさんは、私の投稿に対し、私のニーズに適合するレンズを多数紹介して頂きました。
本当ならご意見をくれた方全員にグッドアンサーを付けたいところですが。。
esuqu1さん、TYPE-RUさん、ご意見をくださった方々、ありがとうございました!
また機会がありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:15689082
1点
kamaboko123さん
購入決定オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
あっ、タムキューが有りましたね!
忘れてました(^^;)
2型との違いは、レンズ内モーターがあるかどうかの違いですから
写りは一緒だと思います。
D7000と272Eの組み合わせの写真です
お気に入りが多い順
http://photohito.com/search/photo/?camera-maker=3&camera-model=3694&lens-maker=13&lens-model=1216&mount=%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3F%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e7%b3%bb&cameratype%5b%5d=1&lenstype=%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad&page=1&order=popular
自分も、標準ズームレンズを入れ替えたく物色中ですが、軍資金が貯まりません(;_;)
作例お待ちしておりますよ(*´∀`*)
書込番号:15689684
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































